ガールズちゃんねる

産後に夫のことが嫌いになった

182コメント2025/03/28(金) 22:04

  • 1. 匿名 2025/03/18(火) 10:02:09 

    一緒に居て9年になります
    産後半年でジワジワと夫のことが嫌いになり1年経った今完全に嫌いになってしまいました
    育児は朝だけ離乳食を与えたりオムツ交換をお願いしていて夫も楽しみながら育児に参加してくれています
    最初の発端はレスの事で詰められ、しなきゃいけない雰囲気になりしてみたら凄く嫌だった事が始まりです
    そこから小さな喧嘩の積み重ねで最近は夫に何か注意すると言い方が嫌だと言い返され大喧嘩になります
    子供のことを思って離婚はしないと話していますが顔を見るたびに憎たらしく不快です
    時を戻して別れたいという気持ちになります
    よく産後のホルモンで嫌になると聞きますが、いつか気持ちは戻るものでしょうか?

    +188

    -19

  • 2. 匿名 2025/03/18(火) 10:02:24 

    離婚するな

    +81

    -13

  • 3. 匿名 2025/03/18(火) 10:02:32 

    せーの

    +1

    -8

  • 4. 匿名 2025/03/18(火) 10:02:48 

    離婚しな
    子供にも百害あって一利なしだから

    +33

    -24

  • 5. 匿名 2025/03/18(火) 10:02:59 

    「結婚」と書いて「忍耐」と読む

    +109

    -7

  • 6. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:06 

    元から嫌いだったってこと?

    +32

    -4

  • 7. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:23 

    かさぶたって取ればまた再生するよね?
    そいうこと

    +24

    -6

  • 8. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:25 

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:36 

    恩は一瞬、恨みは一生

    +96

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:50 

    波があるよね〜。
    うっぜー!ってときもあれば、夫いてくれて助かった!ってとかもあるよー。

    +186

    -7

  • 11. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:52 

    くっそわろた。
    子供のために別れないんじゃなくて、子供のために別れろや。不仲の親のほうが子供に悪影響

    +50

    -46

  • 12. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:59 

    >>1
    最初の発端はレスの事で詰められ、しなきゃいけない雰囲気になりしてみたら凄く嫌だった事が始まりです

    そもそもなんでレスになったの?
    主側レスってこと?

    +39

    -12

  • 13. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:01 

    出産経験するとそうなるものなの?

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:06 

    >>1
    戻らないよ
    奴のことはウザいATMだと思って接するしかない

    +44

    -18

  • 15. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:21 

    >>1
    家事育児に協力的かどうかが勝負の分かれ目

    +107

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:21 

    気持ちが戻るというか、諦めがつく。
    家事も育児も4割できればまぁいいかって。育児の場合は命に関わることもあるからそこだけはきちんと見る

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:52 

    >>13
    私はなってないし、まわりも仲良さそうだからみんながみんなじゃないと思う。

    +29

    -8

  • 18. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:54 

    >>1
    最近「男の産後鬱」が話題だね

    +11

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:55 

    旦那、単身赴任でもしたらいいのにね。笑
    離婚はしないけど、一緒に暮らさなくて済むよ。
    仕事だもん、仕方ないよねぇって。

    +67

    -10

  • 20. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:58 

    >>10
    ならペット飼ってれば?
    波を受ける方は、たまったもんじゃないよ

    +4

    -41

  • 21. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:05 

    >>1
    こりゃ旦那の言い分もわかるな〜

    +63

    -21

  • 22. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:13 

    >>9
    恨みって深いよね
    認知症になっても覚えてて攻撃したりする

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:17 

    キブい状況に陥っているようネ。ヤッパシ、遺伝子のカンメが釣り合わなかったのよ。
    それは産んでみて初めて分かること。別の雄を探す勇気を持つべき。
    ニンゲンも生き物。より良い遺伝子を残すのが雌の命のサ・ダ・メ。
    産後に夫のことが嫌いになった

    +0

    -23

  • 24. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:19 

    >>1
    子供小さい時が1番喧嘩しました。それこそ新婚なんて比じゃないくらい。みんなそんなもんだよ。それほど必死だから仕方ないよ。

    +78

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:25 

    そういう時もあるよ。そういう時の流れで離婚に至る人も多いと思うけど、そんな時もありながらなんとか過ごして時が流れていつの間にか気持ちも落ち着いたりしたりする。夫婦それぞれだし難しいけどさ。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:06 

    >>1
    風俗許可してやりゃあいいんじゃない?

    +7

    -10

  • 27. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:23 

    >>14
    旦那側もウザい飯炊き家事要員としか思わなくなるんじゃ

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:28 

    >>20
    へ?ペットとか意味わからんのだけど。

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:40 

    >>12
    嫌いになり始めたのは産後半年、きっかけはレスの事を言われてだから、まだ産後半年でめちゃくちゃきつい時期では…
    それでやらせろと言われてもな…

    +151

    -8

  • 30. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:08 

    産んで1、2年以内
    3歳まではなかなか休めないママもホルモンバランスボロボロよ
    メンタルおかしい時の決断は離婚に限らずなるべくしないがいいよ

    夫婦カウンセリング行ってみたら?
    自治体の子育て支援課の保健師さん達や
    精神科とか

    +34

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:08 

    ガルガル期じゃない?
    子育て脳になってるからオスが鬱陶しいんだよ。
    夫婦生活は、男性にしたらずっとないのも辛い。頭から嫌!と言わないで今は心身ともに子育てで手いっぱいだと話して我慢してもらう。
    もっと育児に参加して睡眠不足が解消されたら、前向きになるだろうし。
    大変だけど、歩み寄ってね

    +50

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:24 

    >>11
    なにかのタイミングで旦那さんのことを見直す機会もあるかもしれない。主も修復する道を希望してるみたいだし。それに常に罵り合って…って感じではないみたいだし、持続できるとこまではやってみたらいいと思う。家族そろって楽しくやれればそれに越したことはないんだから。今はまだ時期尚早

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:58 

    私もそうだったよ
    出さないようにしてたけど妊娠中から異常なほど嫌いだったし生まれてからも子どもにも触れて欲しくなかった
    1歳過ぎて落ち着いてきて、2人目もできたけど、2人目妊娠の時はそういう気持ち全くなかった
    あれは一体なんだったんだろう…って思う

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/18(火) 10:08:09 

    >>16
    4割はさすがに、、
    5枚皿洗って、2枚キチンと洗えてればオーケーみたいなのは家族に失礼だよ。育児なら尚更。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:05 

    >>1

    主が悪い
    夫さんと子供さんのために別れてあげなさい
    親権は夫に

    夫さんとお子さんがかわいそう

    +3

    -25

  • 36. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:07 

    性欲が絡むとキモくなるわよね🤮

    +42

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:16 

    >>27
    そう思って貰っても何にも感じないわ
    奴から離婚切り出してくれたら財産分与と慰謝料しっかり貰うつもりだからむしろ助かる
    子供が成人するまでは耐えろ!私!って感じ

    +4

    -16

  • 38. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:24 

    >>20
    え?的外れすぎるよ。まずどうして「ペット」が出てきたのか教えてもらえる?
    >>10は1人だと寂しいから腹立つけど夫にいてほしい!って言ってるわけじゃないのは分かってるかな?

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:33 

    うちは結婚5年目まで仲良かったけど、6年目で出産した後仲悪くなった。
    産後夫に対するイライラが止まらなくて大嫌いになった。全てにイライラしてた。
    そろそろ出産して1年経つけどイライラは落ち着いたけど、大嫌いのままw

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/18(火) 10:10:29 

    >>29
    あー、なるほどね。
    確かにきついよね。
    私もその時期は全くそんな気起きなかったしなぁ。
    けど旦那もずっと我慢は辛いだろうから誘われたら断らなかったよ。
    2人目欲しかったし、旦那も察して月1にしてくれたから。
    主の旦那の言い方が高圧的でやり方も自分本位だったのかな。

    +55

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:27 

    >>37
    そんな家庭で育ちたくない

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:36 

    >>11
    そんなことで笑えるなんて人生楽しそう

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:59 

    >>1

    産後ならホルモンバランスもあるし、労って欲しいよね。
    わたしも私側のレスから不仲。レスになる原因は相手が育児協力しなかったからなんだけど

    女性の場合、相手を減点評価していく感じだから
    この後盛り返して仲良くなるとかは
    旦那側がよっっぽど家庭と子ども、主に尽くさない限りないと思っていいよ。

    こっちがいくら歩み寄ろうとしても相手は図に乗るだけだから。反省してくれる旦那なら望みあり。

    ガルではすぐ離婚離婚言うけど、
    『別れました、はい終わり』になって身軽になんのは旦那側だけだからね〜。なんの解決にもならん。

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2025/03/18(火) 10:13:24 

    妊娠中から嫌いになってしまった。元は行為の強要から。悪阻なのに口でさせる、お腹が張ってもやめてくれない、浮気でもお店でも行けばいいのにと本気で思ったし、産後もいっそ家族としてだけ居られればいいのにと思って気持ちが戻らず、子が7歳で離婚しました。

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/18(火) 10:14:37 

    >>1
    旦那に対して出さないようにしてたけど、主と同じような気持ちになったよ
    上の子の時も下の子の時も、2年半で完全に回復したよ
    もう子供は予定がないけど、夫婦の時間はラブラブにすごしてます

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:58 

    >>11
    そう?仲悪くても経済安定してる方が良いわ、片親で貧乏な方が子供からしたら嫌

    +12

    -8

  • 47. 匿名 2025/03/18(火) 10:16:52 

    >>11
    特別な事情がないなら両親揃ってる方がいい

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2025/03/18(火) 10:17:37 

    別れればいいじゃん
    子供は旦那に押し付けた方がいい
    身軽になれてハッピーエンド!

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/18(火) 10:19:05 

    >>13
    産後の肥立やホルモンバランスと旦那の協力度合いによる。
    授乳終わると落ち着く人が多い印象。

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/18(火) 10:19:22 

    >>13
    旦那さん次第かもね。
    産後はホルモンの影響でめちゃくちゃイライラするし。
    子供がいるメス熊みたいなもん笑

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/18(火) 10:19:55 

    >>20
    え?10さんの言ってることわかるし有難いと思う時もあるのだから良いと思う
    そんなあなたは波一つないの?
    すごい精神の持ち主

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/18(火) 10:20:03 

    >>37
    慰謝料って?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/18(火) 10:21:51 

    >>1
    大丈夫だよー!第一子を産んで今はホルモンバランスもぐちゃぐちゃで、身体も疲れてるし育児で必死だからだと思うよ!うちもそのぐらいの時よく喧嘩したわー今は諦めるとこは諦めが付いてるよ。ガルはアホが多いからすぐ離婚しろだの言うけど、シングルマザーは過酷だし子供も苦労するから、結婚生活長い目で見て前向きにね!

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/18(火) 10:22:04 

    >>12
    まあ、嫌な人も多いだろうね
    お互い相手への思いやりと気遣いで妥協点みつけるしかなさそう
    いやでもたまには仕方ないよ

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/18(火) 10:22:33 

    >>26
    病気もらう

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/18(火) 10:22:59 

    >>52
    奴からお願いだから離婚してくれって言って離婚するんだから私が慰謝料貰うのはおかしくないでしょ

    +1

    -9

  • 57. 匿名 2025/03/18(火) 10:23:02 

    >>52
    養育費の間違いかな😑

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/18(火) 10:24:20 

    >>1
    言い方を改めようという気持ちはあるの?

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/18(火) 10:25:00 

    >>46

    子どもの人生に一番影響があるのって母親が幸せそうだったかどうかなんよ。
    お金があっても両親不仲だったら拗らせる

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/18(火) 10:26:37 

    >>13
    人によるだろうけど、ホルモンバランスで性欲や恋愛欲求が完全にゼロになる期間がくるんよ。もうマジで嘘みたいにスンッて。どれだけかっこいい芸能人見てもときめかないし、性欲ある男なんて汚物に見える。
    その時に人として尊敬できる夫ならホルモンの安定と共に元に戻るけど、逆だと一生の恨みとして残るんだと思う。

    結婚前に先輩達から「旦那は恋愛感情抜きで見極めろ」って言われてた意味がわかった。

    +56

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/18(火) 10:26:40 

    性欲解消するだけならセルフでもできるのに強要しようとする精神が無理になるんだろうな。子供も小さくて大変なのに

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/18(火) 10:26:48 

    >>1
    産後1年だとそんなもんだよ。育児のある生活にもだいぶ慣れてきて、断乳できたりちょっとまとまって睡眠取れるようになったりと、妊娠出産した身体もやっと本調子に戻ってくる。産褥期とかあるけど、交通事故に合ったレベルなのに数カ月そこらで完全に元に戻るわけがないからね。
    逆に男は1年でやっと父親の自覚が出てくる頃じゃない?なんせスピード感が全く違うから女側としては見ててイライラして嫌いになるのは当たり前
    産後2,3年経ったらその気持ちも少しは落ち着いてくるんじゃないかなぁー

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/18(火) 10:26:51 

    >>12
    難しいけど、こればっかりはどうにもならないと思う…
    無理してするのも苦痛でしかないし、レスられるのもつらいだろうし、離婚して子どもの親として良い関係を続けていくのが一番良いと思う

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/18(火) 10:26:54 

    >>56
    離婚申し立ての理由によっては無理、もしくは取られることもありそう
    家事をないがしろにしてるとか、尊厳を無視されているとか。
    養育費払ってでも離婚した方が得という場合もある。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/18(火) 10:27:22 

    >>10
    あるある
    やはりいざという時に居てくれるってのは心強いよね
    不快だからと簡単に切り捨てる存在ではないと思う

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/18(火) 10:28:18 

    >>61
    小さい子どもがいてそんな気になれないのに、強要されたりレスりを責められて更に無理になるよね。
    母親になった自分に寄り添ってくれてないってなるから

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/18(火) 10:29:42 

    >>1
    ある日突然、愛する人に生理的に嫌いになられるって

    そんな辛いことあるだろうか。

    育児のこと協力しても
    嫌な言い方で注意もされるって、あまりにかわいそうだよ旦那さん

    +7

    -9

  • 68. 匿名 2025/03/18(火) 10:30:09 

    >>56
    よこ
    旦那さんがお金を渡してでも離婚したいというのであればもらえるけど
    通常は有責事項がないと慰謝料はもらえないよ(有責事項があったとしても微々たるものだけど)

    財産分与はね、その財産を形成するにあたってどれくらい寄与したかが問題になるから半々にならない場合もあるよ

    早まらないようにね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/18(火) 10:30:19 

    >>1
    仲はずっと良いけど、夜の生活はずっとする気にならなかった
    2年経ってからたまに気分になる時が出てきて、3年経って今だいぶ戻りました

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/18(火) 10:30:19 

    >>15
    ほんとにそう
    乳幼児期を夫婦で一緒に乗り越えると絆は深まるし、良き父親である夫を見てまた愛情を取り戻す
    私も今思えば産後〜1歳頃までは情緒不安定だった

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:06 

    ご主人はレスでイライラしてるだろうね。
    だから主さんの発言に噛み付いて喧嘩になる。
    それで更に主さんはしたくなくなるし嫌いになる。
    悪循環だね。

    一時保育とか利用して2人でお出かけする日を月1でも設けてみるのはどうだろね?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:40 

    >>67
    産後はそういう時期だって知識があれば、悲しい気持ちにはなってもそこまで「つらい」にならないのでは?
    あと夫が産前産後にどういう行動、態度だったかでその後が変わる気がする

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:20 

    >>67
    なぜかする気にならない主もつらいとおもうけど、旦那だって辛いよね
    お互いに相手の気持ちを想いあって話し合って解決できるといいね
    ホルモンバランスだと思うから数年で戻ったりもすると思うの

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:43 

    >>1
    友人たちとその話することあるけど、ホルモンバランスと育児の忙しさで主と同じ状況の人多いよ
    戻る人も多いから、旦那さんも辛いと思うから気持ち考えながら傷つけないように真剣に想いを伝えて待ってもらったらいいよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:52 

    >>1
    >レスの事で詰められ
    >夫に何か注意すると言い方が嫌だと言い返され

    酷いなぁ

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2025/03/18(火) 10:35:58 

    >>71
    本当にそうだと思う
    お互いにすれ違っちゃってて悪循環
    デートでもして息抜きしてきたらいいと思う

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/18(火) 10:36:50 

    >>67
    私も1の文章読んでまず思ったのは旦那かわいそう…だった。主さんは違うかもだけどホルモンバランスを伝家の宝刀かのように使う人いるよね。夫には八つ当たりしても仕方ない、イライラをぶつけても仕方ないって人。

    +10

    -9

  • 78. 匿名 2025/03/18(火) 10:37:25 

    >>64
    >>68
    私の方でも少し調べる必要がありそうですね
    この度はご丁寧なアドバイスを頂き、誠にありがとうございました

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2025/03/18(火) 10:37:29 

    >>21
    そう?「レスのことで詰められ」ってところが酷いと思った
    産後半年〜1年くらいなんてそれどころじゃないのに理解してくれず責めるようなこと言われたと思うと辛いよ

    +70

    -19

  • 80. 匿名 2025/03/18(火) 10:37:53 

    >>75
    こちらも辛いし、なぜかわからないけど産後だいぶ経つのに愛する人から拒絶される旦那も気持ちを考えると辛いと思う
    一緒に息抜きしたりゆっくり話し合う時間が必要

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:58 

    >>77
    主も辛いだろうけど旦那かなり辛いよね
    気持ち考えてあげて欲しい
    旦那だって傷つくよ

    +12

    -5

  • 82. 匿名 2025/03/18(火) 10:39:12 

    >>65
    横ですが、そうなんですよね。ふだんは家事しない子どもの相手しないうちの夫でも、私が残業の時は保育園のお迎えお願いできるし、体調不良の時は食料調達してくれる。
    父親として最低限、当たり前のことなんたけど、やっぱり大人の手があったほうが助かる。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:02 

    散々やることやって子どもまで作って、いきなりそれが嫌になりました大嫌いですは通らないでしょ
    癇癪持ちは厄介だな

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:23 

    >>80
    旦那も辛いコメ多いなぁと思ったらわざわざ絡んできたw
    思ったこと正直に書いただけだから絡まないでよ

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:49 

    >>79
    旦那の気持ちだと、レスのことについて話し合ったと思ってるかも
    主は自分の問題じゃないから、一方的に言われてるって感じだかもしれないけど、夫婦生活のことって2人の問題だと思う
    理解してもらうにはしっかり説明しないと納得できないよ

    +9

    -6

  • 86. 匿名 2025/03/18(火) 10:43:02 

    >>21
    主の気持ちも旦那の気持ちもわかる

    +32

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/18(火) 10:44:22 

    前に産後クライシスのトピを見たんだけど
    産後クライシスで旦那の事が生理的に嫌になって八つ当たりや冷たい態度をとっていて、何年か経って落ち着いてきて旦那と仲良くしたいと思った頃には逆に旦那の方がもう妻に愛想をつかしてた、ってパターン
    勿論ホルモンバランスであったり産後クライシスになるのは仕方ないにしても、やはりある程度向こうの気持ちも考えて生活するってのは大切だってコメントがすごく刺さった
    主の詳しい夫婦事情がわからんからこれに当てはまらんかもしれないけどさ

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:07 

    多分一度離れた気持ちは時間が経って変わることはあっても、戻ることはない。産後のホルモンの関係もあると思うけど元々旦那に対してのそこまでの愛情や、尊敬がなかったんだと思う。レスの事も嫌なら無理に我慢するより話し合って気持ちを伝えるべきだった。自分が逆の立場で拒絶されたら傷つくし優しくできなくなってケンカも増えると思う原因は旦那だけではなく主にもあると思うよ。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:19 

    戻るも戻らないも主の性格による

    私は戻らなかった 言われたことされたこと、義実家での嫌な体験まで反すうするように思い出してはどんどん嫌いになった
    もう予定人数生み終わったので旦那との夜は不要 病気には気を付けて1人でお好きにどうぞって感じです

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/18(火) 10:46:41 

    >>46
    両親ずっと仲悪かった。毎日の様にケンカ、父も母もいつも機嫌悪く八つ当たりも散々された。小学生の時「離婚して」ってそれぞれに言ったら父親は「おまえには何も分からねーよ!」母親は「生活出来ないでしょ!」ってまた怒鳴られ。毎日家に居るのが地獄だった、孤児院の子が羨ましくさえ思えたよ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/18(火) 10:47:01 

    家事も育児も協力的だけど、自分がして欲しい事じゃないのを優先するからモヤモヤしてしまって(だったらワンオペでいいわ)ってなる
    体調の都合で完ミで育ててるから「夜間は俺も起きるから」って言って一緒に寝てくれるけど起きない事もしばしばで、それは別にいいんだけど結局私が先に気付いて起きるから一緒だし、旦那が「準備するから寝てていいよ」って言うけどミルクのお湯を沸かしてる間にキッチンの片付けを初めたと思ったら片付けひと段落するまで放置するし…
    なんか色々私の感覚とはズレすぎてて嫌になる

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/18(火) 10:47:29 

    会社の先輩が産後に不仲になって溝が埋まらずに、お子さんが中学生のタイミングで離婚したらしい。
    友達は第一子出産後にめちゃくちゃ仲悪くなったのに2人目産んでて成人するまでは離婚しないって言ってる。
    あらためて、夫婦関係って凄い努力が必要なんだなって思ってる。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/18(火) 10:48:55 

    >>1
    一緒にいて11年、子供2人産みました
    第一子産んで戻った頃に2人目妊娠、つい最近また気持ちが戻ったところです
    完全に戻るまでには産後数年はかかるんだと思う

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/18(火) 10:51:40 

    >>61
    個人差あれど、産後一年はどうしようもないと思う
    身体戻らないなかまだフニャフニャの赤ちゃん抱えてて体力的にま精神的にもそんな気になれない
    子供産まれて数年経って、旦那も子育てちゃんと参加してるのに拒否は離婚事由になり得るけどさ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/18(火) 10:52:30 

    >>36
    それは出産後に変わった自分のことにも目を向けなければいけないよ。
    ”出産後に変わるのは当たり前、旦那がそれを理解して受け入れることも当たり前”という考え方になると喧嘩になるから、今の自分の気持ちや体の状態などを出来るだけ言葉で説明する努力も必要だよ。夫婦なんだからね。
    それでも旦那が理解してくれなかったらまたその時考えればいいのよ。
    旦那キモイという自然に湧き上がってきた感情を脊髄反射でそのまま口に出すと夫婦関係が悪化するだけ。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2025/03/18(火) 10:52:56 

    >>21
    >>86
    夫側拒否でレス10年、それとは別に産後不安定で一回夫を嫌いになった私、本当に両方の気持ちがよくわかる。
    真面目にアドバイスすると、
    ・主さんが今嫌いなのは仕方ない。旦那さんが誠実に家族として大切にしてくれればいつか戻るから早まらないほうがいい。
    ・拒否されるのはマジで辛い。拒否され、話し合いしても改善せず、あからさまに嫌々やられ、対応策も何もないと、本当にメンタルボロボロになる。とはいえ産後半年〜1年でそんな気にならないのは当然だよね。だから、あなたのことは好き、くっつきたい気持ちはある、でもどうしても寝不足やホルモンバランスで辛い、夜通し寝られるようになって授乳も終わってホルモンも落ち着いたら絶対にするから待っててほしいって、あくまで好きな気持ちは伝えてあげてほしいし、代わりにハグとか軽いキスはして愛情表現はしてあげてほしい。言い方が嫌だっていちいち言われるのも、結局ほら自分は愛されてないって卑屈になっちゃってるんだと思うから、夫婦生活以外のところで愛情表現してあげて。

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/18(火) 10:55:32 

    >>95
    横だけど、命生み出して身体変化して大変なところに変化するのが当たり前だと分からない旦那のフォローもかい…
    そりゃ少子化も進むわ

    +7

    -5

  • 98. 匿名 2025/03/18(火) 10:56:14 

    産後は本当嫌いってか離婚したいってめちゃ思ってた…
    理由はわからん。とにかく、浮気でもしてくれないかなとか思ってたわ。
    一年で卒乳してから徐々にそんな気持ちも薄れていって。ラブラブとかは全くないけど。普通に友達みたいに思えて来て今11年経った。結婚して13年。
    普通に暮らしてる。
    もうレスが長過ぎていつだったかも忘れたけど、これが普通になってしまったからラクになった。
    主さんもそうなるといいね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/18(火) 10:57:51 

    >>29
    私もその時期辛かったなー、、
    旦那をどうにか先に寝かせて
    絶対起きないように忍び足で家の中歩いてたの覚えてる

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/18(火) 10:58:41 

    >>1
    >>96
    このコメントが主の目にとまりますように
    後悔が残りませんように

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/18(火) 11:00:41 

    >>13
    私性欲かなりある方だと思うけど、妊娠から産後数年は皆無になったよ
    ホルモンって本当にあると思う

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/18(火) 11:02:00 

    私もそうだった
    産後3年半になるけどだいぶ元に戻ってきた
    今めっちゃ辛いと思うけどもう1〜2年様子を見てみてもいいかも

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/18(火) 11:03:25 

    >>13
    私は完母だったけど、生理の戻った半年で徐々に性欲も戻った。体力が大変だから回数は少なかったけど、胸触られた時の不快感とかは無くなったよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/18(火) 11:03:32 

    >>13
    ずっと仲良いし旦那大好きだよ。
    でも好きなのとは別に性欲が戻ってきたのは産後3年後ぐらいだったかな。
    うちは完全レスじゃなくて私はノリ気じゃなくてもそれ隠して応じてたけどね。
    旦那のことが好きだからできたけど、キライならムリかも。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/18(火) 11:05:14 

    息子夫婦を離婚に追い込み嫁さんに、毎月養育費払え孫をよこせなんて言う婆さんいるからなんとも言えん

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/18(火) 11:05:59 

    産後半年で初めての子どもなら子どものことでいっぱいいっぱいのときでは
    これで主さんレス責められるの気の毒すぎる

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2025/03/18(火) 11:07:11 

    >>1
    レスに関しては外で発散するのを
    許せるのならそういうお店に任せたら良いと思う
    私は嫌いだからやりたくないけど
    他の女も許さないはわがままかなって思う。

    嫌いだけど離婚する気無くて
    共に生活しないといけないのなら無関心になるしか無い
    言い方が嫌だと大喧嘩になるのなら
    言い方変えるしかないし自分ばかり何でと思うかもしれないけど離婚しないのなら日々穏便に生きていける様に自分の考え方も変えないと
    旦那を変える方が疲れるし

    +8

    -5

  • 108. 匿名 2025/03/18(火) 11:11:33 

    レスってはじめは寝たいし、準備だるいし、めんどくさいから始まるけど。

    そうしているうちに、旦那の口臭や体臭への耐性がなくなってきて(それまでは慣れて麻痺している可能性あり)、そうなると、なんか気持ち悪…ってなって。

    旦那側も拒否られて不満だから、だんだん日常の空気が悪くなってきて、子供に八つ当たりしたりして、それを見て人間性も不満に思えてきたらもう、あんな事できないよね。

    長くて申し訳ないけど、全部わたしの話(笑)

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/18(火) 11:15:32 

    とにかく授乳期は触って欲しくないし、かなり大喧嘩もした
    産後3年くらいかかった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/18(火) 11:17:24 

    私もそうだった。時間薬

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/18(火) 11:17:52 

    >>2
    いつになったらこの2コメから離婚て文字が消えるんだろ
    つまんないんだわ

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2025/03/18(火) 11:20:55 

    でも実際向こうから離婚してって言われたら私が態度改めるから許してーってなるんじゃない?
    それを思ってあなたも思いやりもって行動してみては。
    でもレスなのを詰められるのも辛いもんね。
    でも旦那からしてみたら性行為できないのも辛いしね。難しい。

    +8

    -4

  • 113. 匿名 2025/03/18(火) 11:21:05 

    >>21
    普段なら分かるけど、産後半年の人にレスで詰めるのは
    身体に大変なことが起こったあとである上に新生児育児で全くそんな状況じゃないときに・・・と思うとなぁ

    +43

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/18(火) 11:21:22 

    >>1
    私は戻りました!
    産後1年半レスってました
    生理が復活してから性欲も戻り今はまたラブラブです

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/18(火) 11:21:46 

    >>111
    結婚の不満の根本的な解決方法は
    離婚しかないから消える事は無いんじゃないかな
    離婚する気ないって言うと叩かれがちだよね
    芸能人でも不倫されたのに離婚しなかったら
    被害者なのに世間の女が否定して来て可哀想だなと思う時がある

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/18(火) 11:26:09 

    >>112
    子ども作っておいて産後半年我慢できないって男のがヤバいと思うけどなあ
    主さんは産後一年だけど、もう少し無理強いせずに待てないのかと思うよ
    まあ旦那さんからしたらどれくらい続くか分からないから辛いんだろうけど…

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2025/03/18(火) 11:26:58 

    >>96
    主は、今は夫のこと好きじゃないしくっつきたいなんて思ってないと思うから後半のアドバイスは的外れじゃないかな

    +3

    -7

  • 118. 匿名 2025/03/18(火) 11:30:07 

    >>13
    断乳後から徐々に性欲戻ったけど、やっぱり幼稚園入るくらいまでは何となくしたくなかったかな。
    子供がある程度手を離れたら心身ともに余裕が生まれて、夫の事もまた好きになったよ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/18(火) 11:30:36 

    >>116
    こう言うのって人によるからね。
    子どもが双子じゃないのに同級生になってしまう兄弟作る人もいるし。
    でも妻がしたくないできないって言ってる時に我慢できないのは思いやりもてなくなるもんね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/18(火) 11:31:12 

    >>21
    え、産後半年で無理だと思うと女性側が悪いの?流石にそれは酷すぎない?ちなみに帝王切開だと1年はNGだよね。
    そのくらい出産って大変だし、産まれた後のお世話だってそんな身体でやらないとだから身体ボロボロだよ。コレで女性側が悪いとか言うなら、男性は子供欲しいなんて言うべきじゃないと思う。やり続けたいなら子供欲しいなんて言わないで。

    +49

    -3

  • 121. 匿名 2025/03/18(火) 11:36:39 

    産後半年なんて育児大変すぎて記憶から消えてるくらいの時期だよ。
    眠る時間確保するのもやっとみたいな頃。
    その時期にレスで詰めてくる夫は優しくないと思う。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/18(火) 11:47:00 

    >>18
    育児鬱と言え!ならわかるんだけど
    家事育児しないで鬱になるなと論点ズレたコメントも目立ってたね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/18(火) 11:49:25 

    我が身を振り返り、様子を見る
    今は辛いだろうけど、旦那さんが嫌いになったのも一時的なことかもしれないし

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/18(火) 11:51:27 

    >>120
    女性が子供欲しい場合どうなの?

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2025/03/18(火) 12:01:07 

    今年小2になる子どもがいますが主さんと同じように夫が嫌です。
    生活水準を下げて子どもに苦労かけるのがいやなのと夫がいやがり離婚できませんが子どもが自立したら別れたいなと考えています。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/18(火) 12:02:21 

    >>1
    子供と少し離れた方がいいと思う。どこかに預けてのんびりしよう。
    母親モードになってるから男がダメになってるのよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/18(火) 12:02:58 

    >>125
    共働きなの?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/18(火) 12:06:16 

    >>15
    間違いない
    育休も取ったし育休後も家事育児を積極的にしてくれるからケンカせず過ごせてるしレスにもなってない。
    あとは子どもの性質もあるかな。うちは生後1ヶ月くらいから夜10時間くらいぶっ通しで寝る子だったから睡眠不足によるストレスがなかったのもある。睡眠不足だとイライラしちゃうし。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/18(火) 12:07:07 

    出産したらどうしてもホルモンの影響で夫の事が嫌になる時期はみんな通る道だと思う。
    子供が三歳頃までに離婚する確率がすごく高いみたいだし。
    そこを過ぎたらまた仲良くなれるんだけど、子供が小さい間は先の事考える余裕もないし難しいよね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/18(火) 12:23:17 

    >>13
    私はなってないよ。
    夫が育休取ったし今も家事育児を積極的にしてくれるからかな。私が少しでも休めるように動いてる姿を見てるとこの人と結婚して良かったと思える。もちろん私も産後は乗り気ではなかったけど愛情表現は大切だから産前と変わらずスキンシップは積極的に取ってたよ。テレビ見る時は必ず抱きついたり(子どもは夫が抱っこ)。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/18(火) 12:26:28 

    >>120
    今は帝王切開も半年くらいだよ(病院によるが)
    性行為に関しては自然分娩と同様に産後一ヶ月検診で許可が出る。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/18(火) 12:30:37 

    >>79
    ほんとに詰められたどうかもわからん。
    話し合いしたかっただけかもしれんし。
    だいたいこう言う時って自分に有利な感じで書くからさ。

    +9

    -4

  • 133. 匿名 2025/03/18(火) 12:36:02 

    >>10

    多分娘の自分の対しても思ってるんだろうな、母親。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/18(火) 12:49:57 

    >>1
    そんなもん!
    うちも妊婦の時も産後もバーベキューや飲み会に遊び歩いてたから嫌気がさして今や好きの気持ちはナシ。
    その時に協力してくれたりすれば今も仲良く居られたと思う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/18(火) 13:02:55 

    うちも結婚して10年、欧米だと離婚案件なくらい恋愛感情ないよ…

    主も今は育児大変で気が立ってるんじゃないかな。乳飲み子いるのにセックスしたくないよねーわかるよ泣

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/18(火) 13:30:00 

    >>124
    女性が子供欲しいかどうかは関係ないと思う。基本は双方の合意の元で子供作るのだから、男性が合意した時点で、それなりの覚悟はもちろんあるよねって話。やり続けたいなら男性は子供はいらないって言えばいいだけの話だし。それで選択子無し選んでる人だって実際にいるんだから。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/18(火) 13:31:16 

    >>29
    私も嫌だったなあ
    しかも傷が引き攣れて痛いだけ
    我慢してやってるから早く終われって思ってた

    妻の体調を気遣えない人は仲が悪くなるよ
    この時の思いはずーっと消えないからね

    +49

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/18(火) 13:31:25 

    >>55
    レスなら病気になろうが知ったこっちゃねぇ

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/18(火) 13:38:15 

    >>120
    医療従事者だけど一般的に帝王切開は1年とは言われてないよ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/18(火) 13:39:24 

    >>1
    こういう事がないように、子供作る前には旦那にハッキリ言う必要はあるよね。産後半年なんて記憶にない人とか産後鬱になる人だっているくらい大変なのに、その中で性行為させろ、させないのが悪いとか自分の事しか考えてないのかな?って思ってしまう。
    こども家庭庁はパパの産後鬱とかより前に、こういった事をもっと広めといた方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/18(火) 13:42:34 

    >>139
    横だけど、帝王切開後一年は妊娠NGだよね
    って脳内で補足して読んでたけど違うのかな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/18(火) 13:44:14 

    >>29
    ガル見ると無理してやった人が多いんだなって思う。でも、それを当たり前だみたいに押し付けられるのは疑問しか無い。子供の状態とか、周りの手助けしてくれる環境なのかとか、ホルモンのバランスとか色々な要因があってみんな状態が違うわけだし。

    +28

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/18(火) 13:44:35 

    >>140
    産後ボロボロで一分でも寝てたい妻に迫り、無理なら外で済ませるって脅すとかDVだと思う
    ちゃんと休ませて、余裕あるから旦那と触れ合いたいと思わせないと無理だよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/18(火) 13:51:58 

    >>29
    私なんて16年レスされてて快適快適

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/18(火) 14:08:14 

    >>46
    こうだと思ってるから必死に再構築して一見仲良さそうにしているけど、ふとした時にフラッシュバックして泣いてしまう
    娘も私が時々泣いてるのに気がついてる
    離婚よりはマシと思ってるけど心の虐待してるような気持ちになる

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/18(火) 14:10:56 

    >>96
    落ち着いたら絶対にするって、そんな約束できないこと言わない方がいい。
    私は産後どれだけ時間が経っても戻らなかったし逆にどんどん嫌いになったよ。
    キスもハグも無理だった

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/18(火) 14:11:52 

    >>145
    いや、普通に離婚の方がましだよそれ

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/18(火) 14:18:18 

    >>147
    心も体も健康だったら多分そうしてるけどね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/18(火) 14:21:11 

    >>148
    頼れる人いないかんじ?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/18(火) 15:10:45 

    同じくもうすぐ産後1年!
    妊娠してからしてない。毎日の家事と育児で精一杯で、まだ夜間授乳もあるし眠いからお互いそういう気にならない。
    いつか戻るのかな〜😂

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/18(火) 15:50:01 

    >>12
    寝不足だし、授乳期のころは胸は聖域なんだよ
    お尻は触られるのは良くても、胸だけはぜったいに触られたくなかった

    +27

    -3

  • 152. 匿名 2025/03/18(火) 15:52:53 

    >>113
    産後の心と体がどれだけ大変か全く理解していない男の人って一定数いるよね
    だから上手くいかなくなる夫婦多い

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/18(火) 16:09:34 

    >>149
    いないです
    うちは熟年離婚かな
    とりあえず私は鬱状態だけど喧嘩とかは娘の前ではしてないし、毎日3人でハグしてる
    でも本当の意味で平和な家庭ではないから娘に申し訳ない

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/18(火) 17:17:40 

    人として嫌いならどうしようもないよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/18(火) 17:28:09 

    >>15
    男性からの視点だと、家計を支えるかどうかが勝負の分かれ目らしい

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:32 

    >>82
    体調不良の時、前は皿洗いと買い物くらいしかしてくれなくて嫌いだったけど、ちょっとずつ教えたりお願いして今ではだいぶ戦力になるから助かってる。
    あと子供が小さい頃は邪魔でしかなかったけど、うちは特に男の子二人だからある程度成長するとパパの出番が多くなる。ポケモンカードしたり、サッカーしたり、肩車したり、子供も楽しそうで最近は私たち夫婦も仲良いよ。まだレスだけど。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:04 

    元から空気読めなくて危機管理能力怪しくて子供っぽいとは思っていましたが、出産後退院した日はまだ会陰切開の傷が痛い時に
    「変な歩きかた〜ギャハハハ(笑)」とわざと大袈裟に物真似してきただけでもイラッとするのに階段で笑いながらカンチョーしてきました。
    あまりの痛さに意識飛びました。
    旦那は階段下で白目で失神してました。
    あまりの痛さに蹴り落としたか突き落としたらしいです。
    気づいたら失神してました。

    この空気の読めない悪ふざけは取り返しのつかないことになると危機感感じて気持ちは氷点下まで一気に落ちました。
    離婚しました

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/18(火) 18:10:02 

    >>145
    よこ
    しんどい中、本当に大変だと思うけど、どうかお子さんには母親が泣いていることを気付かせないであげてほしい

    大好きなお母さんが泣いているのを知ると、子供はとても不安になるから
    コメ主さんがしんどい中、余計にしんどくなるようなことを言ってごめんなさい
    お子さんの立場を経験してるから悲しくて

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/18(火) 18:38:28 

    >>151
    聖域!腑に落ちた

    産後私側レスで、卒乳してやっと応じれたわ
    授乳中はなんかほんとそんな気分になれなかったのよ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/18(火) 19:27:11 

    >>1
    ホルモンバランスとかで産後そうなるのはわかる
    でも主側レスしてたら多分夫は不倫や風俗で発散するよ
    主のホルモンバランスが落ち着いて夫に目を向けた時、その事実に気付いて再び夫婦関係に亀裂が入って本格的不仲か離婚になると予想する
    普通に仲良くしてても産前産後は男は外に行ってるヤツ多いよ
    そういう意味でも水面下で離婚準備と浮気してないかチェックはしておいたら?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/18(火) 19:37:15 

    >>44
    それは思いやりなさすぎだね

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/18(火) 20:12:29 

    >>29
    30歳くらいの男性で一年セッ クスできんて可哀想だよ

    +1

    -11

  • 163. 匿名 2025/03/18(火) 20:15:29 

    >>9
    恩は一瞬ってただの器狭いやつじゃん

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/18(火) 20:16:45 

    >>37
    旦那に離婚したいわ、お前は財産分与一切いらないって署名しろって言われたわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/18(火) 20:54:05 

    >>29
    産後半年でレスってワードが夫婦内で出てくるということはそれ以前からしたいしたくないのやりとりがあったのかな
    産後半年も過ぎてないのに妻のしたくない気持ちに「それはレスだ!」と騒ぎ立てる夫は優しくないと思う

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/18(火) 22:19:22 

    >>1
    こちらも旦那に注意すると不機嫌になるよ〜
    まー私の言い方がキツイのかもしれないけど、同じ注意を10回とか言ってるわけでさ、それをすぐ忘れる人に毎回優しく注意出来ない
    おめーのかーちゃんじゃねー

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/18(火) 22:24:03 

    幼稚園の送迎で他のお家のパパ見てもさ、「外でばっかイクメンしてんじゃねーよ、家でスマホばっかでしょ?」と捻くれるようになってしまった
    心が汚れてきてる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/18(火) 23:03:19 

    産後8ヶ月です。付き合ってる10年経ちますが、
    産後の今が一番嫌いです。何をやっても腹が立ちます。
    スキンシップも一切なくなりました。
    主の気持ちがすごくわかる。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/18(火) 23:28:21 

    >>167
    うちはまさしくそうだから合ってるよ!w

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/19(水) 00:15:46 

    >>15
    私もこれ!
    なんなら出産前から既にチリツモで嫌いになりかけてた。産褥期が1年近くあって、半年くらいほぼ寝たきり状態だった。その時に家事育児を支えてくれて愛情復活した。9年前だけど今も仲良しだし、産後の感謝は忘れてないよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/19(水) 00:56:40 

    男はレスになると責めてくるけど、レスにならないように努力はしないんだよね。もちろん全員ではないけど。

    家事と子どもの世話でクタクタでやっと寝かしつけも終わって休めるーって時に誘われてもね。
    子どもの相手してる時、家事してる時にひとりスマホいじってる姿なんて見てたら尚更。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/19(水) 01:24:30 

    >>1
    いやめっちゃわかるわ〜。私も子供産まれて一年半だけど、日増しに嫌いになってくわ。
    不妊治療代・出産費用も出してくれないし、産休育休中も生活費要求されるし。自分はローン払ってるからって養ってやってる気まんまん。
    つわり中も仕事だって嘘ついて女と飲みに行ってたし、今更良い夫・父親感出されても全く受け入れられない。
    同居したくないって訴えたのに結果義母と同居させられたし。
    恨みつらみがつのりすぎて身体も見られたくないし、目も合わせたくないし、会話もしたくない。
    離婚しろって言われるだろうけど、職場結婚でもうすぐ復帰予定だから、なかなかすぐは難しい。

    向こうもこっちの態度にイライラしてるの伝わるけど、もうこっちはそんな次元じゃない。なんならバレない程度によそで女作ってもらっても構わない。
    そこまで気持ち冷めてる。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/19(水) 02:06:24 

    >>10
    あるある。○ね!って思う時もあればやっぱりこの人と結婚して良かったなー😊と思う時と波がある。
    今はイライラ期。その繰り返し。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/19(水) 02:12:42 

    >>120
    ノーノー、やり続けたいなら妻をお姫様扱いし、執事に徹するのみ!
    と言うのは大袈裟だけど、妻に疲れさせないように家事育児は積極的に当たり前のようにする。
    ここで恩着せがましい態度はダメ。
    でもどうやっても疲れるから労ってあげる。(たまにのふいのプレゼントなんかも効果あり。高価な物ではなくその時妻が欲しい物など。)
    誠実に対応してたら産後落ち着いてきた妻もだんだん応えてくれるから。(例外あり)

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/19(水) 02:33:37 

    >>1
    その気になれない時にセックスレスなことを詰められて、してみて嫌な体験として残った。これが原因だと思う。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/19(水) 02:36:15 

    >>29
    医師からオッケーが出てもまだ痛かったり怖かったりヘトヘトで性欲わかなかったり色々あるのにね。そこ尊重されないと嫌いになりそうだな

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/19(水) 08:15:45 

    >>1産後6年以上経ってるけど、お互い年取って見た目も悪くなってるから、修復不能だね。
    男は穴があればできるだろうけど、こちらは穴塞いででも拒否したいわね。不意の出来事想像すら無理。
    若くて賢い人を目の保養に生きていくだけだな。
    結婚は恋愛感情抜きっていうけど、心底好きな顔を選んだ方が良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/19(水) 08:34:06 

    気持ち戻ったよ
    2人目産んで2、3年後かな
    ただうちは夫が気がきくし子供と遊んでくれるからそれもあるのかも

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/19(水) 09:49:18 

    そんなにセックスしたいなら子供作るなよ。
    気持ち悪い。

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2025/03/19(水) 22:29:34 

    >>122
    産後ってワードのせいかそもそも男は産んでないだろ!とか、どうせ構ってもらえないって理由で赤ちゃん返りしてるとか、ろくに家事育児もしないくせにメンタル弱いとか、そもそも女性の産後うつもちゃんと支援されてないのに〜って意見が多くて、肝心の昔より積極的に育児に参加することが増えて仕事との両立で負担が増えてる父親への支援も必要ってところに全然目が向けられてない気がした
    よこ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/28(金) 22:02:10 

    8ヶ月ですが....私も今は嫌いというか、いなくてもいいかと思ってます。
    自分が母子家庭なので、子供のためにも離婚はしたくないと思って日々耐えてます。ただ、昨日は離婚した夢を見ました🤣🤣
    ガルガル期であることを自分でも願ってます。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/28(金) 22:04:25 

    >>61
    マジほんとそれ!
    こっちは昼夜構わず生きてるか心配しながらろくに寝てもいないのに、セックスしたい!、、、、はっ!?!?バカなの?自分のことくらい自分でしろよ!っとなりますよね、、、。感情がこもってしまってすみません😭

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード