-
1. 匿名 2025/03/17(月) 20:26:14
主は今のアルバイトを辞める予定で、新しくアルバイトを探してます!周りの友人は家の近くという子が多いのですが、主の最寄りや家の近くには生憎あまり店がありません。働くとしたらコンビニやマクドナルド、お弁当屋、スーパー等です。サークルやゼミが忙しいので週2くらいしか働きたくなくないです。皆さんは家の近くか大学の近くどちらが楽でしたか?+14
-6
-
2. 匿名 2025/03/17(月) 20:26:40
大学の近く+19
-12
-
3. 匿名 2025/03/17(月) 20:26:48
>>1
家の近く。大学の休みの日とかだるくない?+313
-1
-
4. 匿名 2025/03/17(月) 20:26:48
家の近く!
夜遅くに帰るのはだめ!+187
-1
-
5. 匿名 2025/03/17(月) 20:27:02
大学の近く!
交通費もらおうよ!+9
-15
-
6. 匿名 2025/03/17(月) 20:27:15
>>1
みんなに聞いたって主の家の周りにはお店ないんやから大学の近くでするしかないやんw+100
-2
-
7. 匿名 2025/03/17(月) 20:27:16
>>1
帰りが遅くなるなら家の近く+48
-0
-
8. 匿名 2025/03/17(月) 20:27:18
家の近くに決まってるやん+25
-2
-
9. 匿名 2025/03/17(月) 20:27:31
バイト行く前に憂鬱になってるガル民+46
-1
-
10. 匿名 2025/03/17(月) 20:27:46
家の近く
休日出勤で遠いのは面倒くさくない?+37
-0
-
11. 匿名 2025/03/17(月) 20:28:00
大学の近く
隙間時間で働けるから+4
-2
-
12. 匿名 2025/03/17(月) 20:28:13
家と大学の間くらい。大学の近くは大学ない時にめんどくさい。家の近くで接客だと知ってる人増えそうで嫌だな+51
-0
-
13. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:01
>>1
家の近く。
休みの日に学校の方にいくのも面倒くさいし、
バイト帰り遅くなるなら帰るとき家の近くの方がなんか安心。+8
-1
-
14. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:20
家の近くはやめとけ
客につけられたら洒落になんないから+30
-3
-
15. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:26
近くとかより、好きな駅で働くのが私は好き
大学の帰りにも寄れない新たな寄り道ができるのが楽しい+20
-0
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:42
家の近くは万が一バイト先が合わなくて円満じゃない辞め方した時に行きづらくなると不便だから大学近くの方がマシだと思う+7
-4
-
17. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:46
家の近く。4年生とかなると大学行かない日も増えるからわざわざいくのだるいよ。+14
-0
-
18. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:48
>>1
娘は大学の近くでバイトしてたけど、今は家の近くに転職?した。長期休みが面倒みたい。家から自転車で5分のカフェだから早朝や深夜も入れていいみたいよ。+8
-0
-
19. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:24
通勤時間、通学時間ほど無駄なものはない。
家の近く一択だな+12
-0
-
20. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:30
自宅待機が可能なデリ⭕️ルは?+1
-13
-
21. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:30
>>15
こういう考え素敵だよね
なんか映画みたい+8
-0
-
22. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:36
大学の近くの方がいい
家の近くだとやめた後気まずくなるし+4
-0
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:49
接客だったら、通えるけど自宅からも大学からも少し離れてる所。知り合いが客になる可能性があるから、どちらかに近い職場は嫌だ。+5
-1
-
24. 匿名 2025/03/17(月) 20:31:18
>>1
自宅に近いバイト先がラクだよ+5
-0
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 20:31:35
若い女の子で接客業なら自宅近くは危険かな?
ストーカーに自宅特定された時に引っ越すのも大変だよ+5
-0
-
26. 匿名 2025/03/17(月) 20:31:43
>>20
風はダメ🙅♀️絶対❌+5
-1
-
27. 匿名 2025/03/17(月) 20:31:57
家の近く。夜道怖いし+4
-0
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 20:32:19
>>19
私、通勤時間嫌いじゃないよ。本読んだり勉強したり、意外と使える。+0
-0
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 20:32:31
>>15
三角定期でバイトに行った思い出!+2
-0
-
30. 匿名 2025/03/17(月) 20:32:59
家から大学まで3時間かかる私だったけど、大学の近くで働こうとしたら家遠すぎて雇ってもらえなかった。結局、家と大学の間ぐらいで働いてたけど、大学と家が遠いせいで大学ある日はバイトどころじゃなかったな。結局バイトなんて休みの日しかできないから、家の近くが断然いいと思う。+4
-0
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 20:33:12
家から大学まで2時間以上かかったので、バイト先が大学の近くで翌日一限だったりすると家に帰るのが嫌になる。家の近所なら終わってすぐ家に帰れるし、大学がない時も行きやすい。+0
-0
-
32. 匿名 2025/03/17(月) 20:34:17
>>14
そうか、そういう危険性も考えたほうがいいのか+14
-1
-
33. 匿名 2025/03/17(月) 20:34:44
自宅と大学の中間あたり。
どちらの場所も知り合いに会う確率が高くなるのでいや。
大学の近くで微妙に知ってる人がレジしてて、すごい嫌だった。二度と行かなかった。+3
-0
-
34. 匿名 2025/03/17(月) 20:35:30
>>3
週2しか働きたくないなら関係ないような
大学帰りに数時間程度の話だろうし、わざわざ休みの日にシフト入れないでしょ
主が面接の時に休みでも働けますとか余計なこと言わずに大学帰りに働きたい話した限り
+8
-4
-
35. 匿名 2025/03/17(月) 20:35:31
>>1
家と大学の中間地点にメイン(定期も使えるから)とサブに家の最寄り駅でひとつの掛け持ちしてたよ+0
-0
-
36. 匿名 2025/03/17(月) 20:36:52
なんでも家から近い方がいい!!+2
-0
-
37. 匿名 2025/03/17(月) 20:37:00
>>1
大学の近くで住み込みで働けば解決+0
-0
-
38. 匿名 2025/03/17(月) 20:38:07
知恵袋みたい+0
-0
-
39. 匿名 2025/03/17(月) 20:39:24
どっちもやれば?
平日は大学の近く、休日は家の近く+0
-0
-
40. 匿名 2025/03/17(月) 20:39:59
>>9
トピ画になっちまったじゃねーか
女子大生が立てたトピなのにさ😤+20
-3
-
41. 匿名 2025/03/17(月) 20:40:37
>>1
自宅は実家かな?なら実家近くでしょ
大学が休みの日が面倒だし実家からなら帰ってからでも帰りも近いし
でも働けるお店が近くにないならそもそもムリなのでは??+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/17(月) 20:40:43
>>20
主です
夜職は絶対やらないことに決めています
それ以外は特に条件無いですね
週2というのもサークルが週3なので一応週2希望にしていますが、やってみて週3働けそうなら寧ろ増やしたいです
金欠なので笑+6
-0
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 20:41:05
>>9
休もっかな…
て思とるやろ。+14
-0
-
44. 匿名 2025/03/17(月) 20:43:59
>>1
家の最寄りはご近所さんと会うから嫌
2〜3駅先くらいがいい
それか好きな街で働くとか
大きい街だとお客さん多いから大変だが+4
-0
-
45. 匿名 2025/03/17(月) 20:44:37
>>20
荒らしてんじゃねーよガルジイ消えろ+4
-0
-
46. 匿名 2025/03/17(月) 20:44:50
>>34
夏休み、春休みとかの話。+5
-0
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 20:46:14
大学から最寄駅までの沿線の駅近がいいと思う+0
-0
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 20:47:39
>>42
他にも親身に書いてる人いるけど、わざわざこのコメントにレスするんだね+4
-0
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 20:47:40
大学が忙しいなら最寄駅の隣の駅にする。
出来れば、通学する時に通る隣の駅+0
-0
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 20:48:48
>>1
家の近く。
大学がある日は大学の近くでもいいけど、長期休みとかの時はどうするの?大学がある時期は定期が使えるけど、休みに時期の交通費は支給されるのか?という問題もある。+0
-1
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 20:49:51
>>9
ゆりやんみたい+3
-0
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 20:50:42
>>9
顔の表情w千年以上前も今もあんまり変わらんな+16
-0
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 20:50:45
大学(岡本)、家(豊中)
家の周りには良いバイト先が無いので、乗り換えの十三でバイトしてた。+1
-0
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 20:51:32
>>1
家の近くだけど、自分があまり利用しない店。やめた後行きづらくなるし。+2
-0
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 20:52:03
安全性を考えたら家の近くが良いと思います、何かあったら家族に迎えに来てもらえるからね+0
-0
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 20:52:41
トピタイ見て
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
を思い出した+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 20:53:21
>>9
いや暇すぎて鬱になっとる顔や+10
-0
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 20:54:12
>>24
現在自宅に近い場所でバイトしているけれど、案外そこまで知り合いに会わない。
逆に車で30分ぐらいのところで接客バイトをしたら、昔の職場の知り合い(それも会いたくない人達)に会いまくりですごく気まずかった。+2
-0
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 20:54:27
>>9
やる気スイッチのオフとオンの切り替えの最中の顔。+11
-0
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 20:55:38
天気悪い日に遠くに行くのダルくない?+0
-0
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 20:57:36
>>32
コンビニでアイス買うととつけられるんだよね、家が近いとわかるから+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 20:59:10
>>15
気力体力があればね若いていいわね+1
-0
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 21:02:40
>>1
家と大学の真ん中辺り+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 21:13:36
夜遅くなるなら家の近くの方が何かあった時に安心+0
-0
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 21:19:54
>>4
あとつけられるかも+9
-0
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 21:22:37
>>64
確かに。
大学→近くでバイト→電車→家
って流れだったけど、終電の時の駅って変な輩がいる。+2
-0
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 21:26:34
>>9
休みの連絡のシミュレーションしてるなこれは+9
-0
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 21:27:42
>>1
大学が都心部なら時給も違うし大学の近くもありだけど、休みの日にバイト行くのだるくなるだろうなとは思う。時給がさほど変わらないなら最寄り駅ではなくとも家に近い場所にするかな。
私はむしろ近すぎると嫌なので数駅隣とかでバイトしてたよ。+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 21:27:47
>>4
帰宅時間によりけりかな
でも私も家に近い方がいいな+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 21:29:41
>>1
大学も家から20分位だったので休みの日もそう面倒ではなかったから大学のそばでバイトしてた
あと登録制でたまにサッカーが好きだったので国立競技場の売店でバイトしてた
あまりお金にはならないけどこれは楽しかった
+1
-1
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 21:36:09
>>9
あたいじゃん!隠し撮りしないで!+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 21:40:43
>>1
サークル、ゼミが忙しいなら基本大学にいる感じなのかな?
バイト先で知人に会う可能性が高くても苦にならない性格なら大学近くの方が便利そう。
大学生活って楽しいよね!懐かしくなってきた。
体に気をつけて楽しんでね。+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 21:47:26
主です
皆さんアドバイスありがとうございます!
コメントを見てて主もやっぱり家の近くがいいな、と思ってきました!頑張って探してみます
トピ主があまりコメントしすぎると良くないと聞いたので、これにて撤退しますが、折角ですのでコメントは今後も全部読みますね♪
親身になって話を聞いてくださりありがとうございました!+5
-0
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 22:02:35
>>9
トピタイ575になってるからこのトピ画なのかと思ったw+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 22:22:35
私は家の遠くが良かったから
通学ルート上の繁華街やビジネス街近くでバイト選んでた。
地元から離れた場所に電車で通勤するのがシャキッとスイッチ入って好きだった
早めに行ってブラブラして
バイト終わってもブラブラ寄り道して帰ってた
地元だとすっぴん部屋着でもええか、みたいにスイッチが入らん(笑)+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 22:29:24
>>1
家の近く、大学の夏休み長いしその時に結構出たいじゃん+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 22:51:36
>>1
シフトは休みの日に入れるのか授業後に入れるのかによって変わるかな。
私は大学まで遠かったし授業ない日にメインで入ってたから家の近く一択だった。長く続けたいなら4年生で授業が少なくなっても通うのが苦にならないかも考慮した方がいいと思う。+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 23:19:22
土日は近所で朝から。
平日は学校回りは店が無かったのと帰りの足が無くなるので、家と学校の中間の都市部まで戻って夕方から働いてほぼ終電で帰った。+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 23:40:01
家の近く。
大学ある日しなシフト入れないなら大学の近くでもいいんじゃない?+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/18(火) 01:00:19
学校と家の中間地点
学校や近所の人とはあまり遭遇しない程度の環境で働くのが気楽で好き+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/18(火) 02:29:27
>>14
だよね。
私、家から5駅離れた所でバイトした時に客に家を特定された事があって怖かった。
何かトラブルが起きた時にバイトを辞めれば逃げられるように学校の近くとか家の近くはやめたほうがいい。
学校の近くだと学校を特定されて待ち伏せされて後をつけられて家まで特定されるから。+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/18(火) 10:13:18
>>14
特定もされるし、近所の人から「ガル山さん家のガル子ちゃんじゃない。今どこの大学通ってるの?兄弟はどこの学校に通ってるの?」って店員と客の立場で逃げられないことをいいことに個人情報根掘り葉掘り聞かれて物凄くイライラするよ。
もしスーパーとか接客やるなら、家の近くは絶対におすすめしない。私は客からの付きまといと、近所の人からの個人情報詮索を受けて嫌だったので二度と接客はしないと心に決めたよ。その位嫌だった。+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/18(火) 10:22:00
家の近くのスーパーで働いたらいっぱい知り合いが来て嫌だった+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/19(水) 02:35:50
>>1
親の立場だけど、絶対家の近くがいい。
娘が大学生で家の近くでバイトしてるけど急な欠員で残業して遅くなったり、何かあった時に迎えに行きやすい。+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/19(水) 19:24:55
>>9
二重まぶただね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する