-
1. 匿名 2025/03/17(月) 17:04:22
やっぱり親が決めるのは良くないのかな?+8
-96
-
2. 匿名 2025/03/17(月) 17:04:45
本人でしょ+518
-3
-
3. 匿名 2025/03/17(月) 17:04:46
子供+188
-0
-
4. 匿名 2025/03/17(月) 17:04:50
>>1
逆に何で良いと思ったん 金出すから?+172
-2
-
5. 匿名 2025/03/17(月) 17:04:52
本人に決まってるじゃん
6年も背負うんだぞ+224
-2
-
6. 匿名 2025/03/17(月) 17:04:59
子供のもんだから子供が選ばない?普通+124
-0
-
7. 匿名 2025/03/17(月) 17:05:02
義母に決定権があるんじゃないの?+1
-44
-
8. 匿名 2025/03/17(月) 17:05:11
子供が自分で決めたよ+89
-0
-
9. 匿名 2025/03/17(月) 17:05:32
>>1
本人が興味なさそうにどれでもいいやってなったら決めてもオッケー+123
-1
-
10. 匿名 2025/03/17(月) 17:05:47
子供だよー+18
-1
-
11. 匿名 2025/03/17(月) 17:06:20
本人の希望聞いてあげて+26
-0
-
12. 匿名 2025/03/17(月) 17:06:26
本人が決めた
これがいいって+24
-0
-
13. 匿名 2025/03/17(月) 17:06:53
+41
-4
-
14. 匿名 2025/03/17(月) 17:07:12
>>1
子供だよー。なんで親が決めたいの?+83
-2
-
15. 匿名 2025/03/17(月) 17:07:21
子供です+4
-1
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 17:07:37
私が決めました(親)+19
-26
-
17. 匿名 2025/03/17(月) 17:07:41
>>1
相談ならいいかも。例えば男の子だけどピンク色、とかなら本当に後悔しない?って聞くとか。選ぶのはいいけど嫌な目にあう可能性も伝えて、理不尽なことも教えて。
でも本当に好きなら良いと思うよ、みたいな感じにしたいかな。女の子は茶色とか紺も増えて女の子の方が選びやすいよね、男の子はまだそこまで選びやすさはない気がする+92
-4
-
18. 匿名 2025/03/17(月) 17:07:44
本人に選ばせたいけど小1と小6では考え変わるから難しい…。
小6になった時これは嫌だろうなとかちょっとアドバイスしちゃう…。+21
-16
-
19. 匿名 2025/03/17(月) 17:08:04
なんでそこまで子供のランドセルの色に親がこだわるのか分かんないんだけど
+49
-6
-
20. 匿名 2025/03/17(月) 17:08:17
キャメル選んでほしいから洗脳する+5
-34
-
21. 匿名 2025/03/17(月) 17:08:42
男児でピンクを選びましたが
私が耐えられそうもなかったので
ネイビーも買いました
+27
-9
-
22. 匿名 2025/03/17(月) 17:08:48
子供だけど、
子供「ママは何色が好き?
」
私「ママは茶色かなぁ」
子供「ふーん、じゃあそれにするー」
って感じで、そもそもランドセルに興味無かったわ。
小2位で、水色が良かったとか言い出したからランドセルカバー買ったよ。+10
-15
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 17:08:51
セール品!+5
-2
-
24. 匿名 2025/03/17(月) 17:09:04
>>1
理由を書いてくれ
この時期だし「子供が何でも良いと言って決まらないんです」とかなんやろ?+20
-0
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 17:09:06
本人が決めたよ
+1
-1
-
26. 匿名 2025/03/17(月) 17:09:44
>>19
ついつい張り切りすぎちゃうのよねぇ+7
-0
-
27. 匿名 2025/03/17(月) 17:10:08
市から支給されたのですが、女の子は赤、男の子は黒と決められてました(6年前)+9
-1
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 17:10:44
>>27
支給されるなんていいね
どちらですか?+9
-0
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 17:10:49
うちも水色にした時は高学年になったら嫌がるかな?とか飽きるかな?とか思ったけど今5年生だけどランドセルに対して興味ないというか学校に行く鞄ぐらいの認識でそんなに気にしてない笑+40
-0
-
30. 匿名 2025/03/17(月) 17:11:25
予算はあるだろうからメーカーやシリーズ絞るくらいは親が優先でもいいけど色は本人じゃないのかな。+5
-0
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 17:11:29
>>1
子供が紫が良いと言ったので、中でも小6でもおかしくなさそうな落ち着いたラベンダー系をいくつかセレクトして提示したよ
その時はキャメルなんて絶対に嫌!と言っていたのに小1後半でキャメルにしたら良かったと言い始めたので、ピカピカキラキラ系紫から離れていて良かったと思う
小3の今はオシャレで可愛いラベンダーランドセルを大好きで大事に使っていますよ
ある程度の誘導は双方にとって良かったと思います+16
-16
-
32. 匿名 2025/03/17(月) 17:11:31
>>1
うちの長女は興味なかったから親が決めた
長男と次女は本人が選んだ+5
-1
-
33. 匿名 2025/03/17(月) 17:11:55
>>28
茨城県です+3
-0
-
34. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:11
本人
6年間使うからよく考えてとは言ったけど幼稚園児に6年後のことまで考えるなんてまあムリな話だよなとは思う+65
-0
-
35. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:14
>>20
友達が同じような事して、子供が渋々キャメルにしてたけど、
入学して、散々周りからウンコ色!ウンコ色!言われて、、それでも親が頑なにキャメルを使わせるから
見かねた義母が子供の希望(赤)の色を買ってあげてた+16
-11
-
36. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:19
>>1
別に親が決めてもいいと思うよ。
どこかの地域はランドセル貰える所もあるし、それを貰うか他で買うかはほとんどが親が決めてると思うよ。貰ったら色は決まってるしね。
子供が選ぶか親が決めるかも、我が子を側で見てる親がベストを選べばいいんじゃない?
飽きっぽい子とか、天邪鬼で本当に好きな色言わない子もいるしね+11
-3
-
37. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:31
うち3年生くらいに別の色が良かったって言われた。でも年長の時に〇〇が自分で選んだのよ!って言って納得して使ってるよ。本人覚えてないけど実際選んだの自分だしね+10
-0
-
38. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:44
子供が決めた方がいいよね
学校に行くモチベーション大事+8
-0
-
39. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:44
>>19
奇抜な色だといじめられるかも
赤や黒などの無難な色よりおしゃれ感出したい
とかでは+22
-0
-
40. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:51
>>1
うちは子供。でも青だったら何でも良いと言うので、青の軽くて丈夫そうなのを見せて、これで良いわと本人適当だったwネームプレートをオプションで付けたけど、気に入ったのはそれw+6
-0
-
41. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:17
色は子供です。でもデザインやメーカーは親が決めた。男の子で紫ってなかなかないから困った。+5
-0
-
42. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:17
実物なり見本を目の前にすると本人がアッサリ決めたりするよ
ニ○リに学習机を見に行ったらランドセルにときめいたみたいで、これがいいとランドセルの方に抱きついてたから
それまでは奇抜なデザインを選んでも受け入れようと決めてたけど、子供が黒ベースに赤のポイントやステッチのあるランドセルに一目惚れしたみたいで即決
無駄に構えてた親の方が恥ずかしくなった+5
-0
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:27
>>13
このカラー持ってる子いて中学年頃から普通のリュックで登校してたよ
攻めた色やデザインはなしという程度なら親が口出してもいいと思う+10
-20
-
44. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:08
もちろん子ども。
でもなんだかんだ自分の周りの半数近くは親が誘導したり、親が気に入ったものの中から選択させるなど親の意見主体な感じだったよ。+7
-1
-
45. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:44
>>19
刺繍ださいだめ!!キャメルがおしゃれだと思う!!ブランドは〇〇のじゃないと!!みたいな親がいるのよ、実際。+45
-1
-
46. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:04
>>1
セイバンのYouTube見てみて+9
-1
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:12
>>1
普段から何でも親が決めてそうって思っちゃった+5
-0
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:12
>>1
子供が全部決めたよ+3
-0
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:41
>>20
うち男の子で自分からキャメル選んだけど、キャメルって親が選ばせたんでしょって言われがち。ほっといてほしいわ。+20
-0
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:51
>>1
子供が何でもいい、買ってきて、とかなら親が選んだらいいんじゃない?+3
-0
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:42
>>18
質感がギラついててどぎつい色のランドセルを見てたときは、これちょっと派手すぎない?って言ってしまった。
結局それは選ばず別のを選んでくれて正直ホッとした。+6
-5
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:44
>>1
親が選ぶにしても、3パターンくらいに絞って聞いたらいいんじゃないかな?
その中で選んでもらうとか。
+9
-1
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:58
>>43
同じ子かな?
子供の友達もこのカラー使ってて、かなりヤンチャな子で3年生辺りでランドセルを何度も水没させたりぶっ壊して
リュックにさせられてた
子供はランドセルが良い!って言ってたけど、修理不可な状態にするなら、もうリュックで十分!ってそうなってたよ+7
-0
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:03
本人に決めさせる 親目線でそれは、、、でも本人が決めるのが楽しい学校生活の一歩
もし奇想天外なデザインや大人から見て有り得ないって色で後で本人が嫌だと言ったら安い無難なランドセルに買い換えれば良いよ
大切なのは子供が楽しく学校生活を送る事だと私は思って本人の欲しいランドセルを買いました+5
-0
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:34
>>35
よこ
キャメル叩き前の上の学年の子は結構使ってる人多そうなのに、今の時代だと言われちゃうんだね+7
-2
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:37
>>20
弟の奥さんがそれをやっちゃった
茶系にピンクのポイントがあるデザインにしなさいって誘導したって言ってた
まわりの友達は水色や紫のパール感満載のカラーのランドセルの子ばかりで本人の意志が尊重されたパターンだったらしい
それ以外にも積み重ねがあったのか、姪は成長するにつれてママ大嫌いが加速して大変そうだった+24
-0
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:38
>>19
ファンシーな物を持って欲しくない、6年生になって後悔するぞ勢はそこそこいる+9
-0
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:51
>>18
わかる
女の子でラブリーすぎるピンクとか選ぶと、お姉さんになってもこれ使うんだよ?大丈夫?と確認はとりたくなるよね
特に背が高めで体格良いと、高学年になりゃ大人顔負けな体型になるだろうし+16
-5
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:09
本人。
深緑とかいいんじゃない?って聞いたけど黒がいいと。幼稚園の頃から暗めの色が好きで周りから精神病んでんの?って言われるくらい黒が好き。今も私服は全身黒コーデ。+1
-1
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:22
>>20
洗脳とか言葉選びが荒らしくさい
キャメルママ叩かせたいんじゃないの?+7
-2
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:50
>>18
6年になったらとかどうでもいい
入学時にピークで欲しい色買うのがいいに決まってる
+39
-5
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 17:20:04
息子本人
真っ黒がいいと譲らず本当にシンプルな黒(しかもグレードは1番上の高いやつ)を選んだ+0
-1
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 17:20:24
本人だよ、親も兄弟もそれじゃない方が似合うって思ったけど、本人が選ぶものだから勧めはしたけど選ぶのは本人。
うちの子の学校は6年間ランドセルだけど、6年生で後悔してる人は男女ともにいないって上の子が言ってた。+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:06
>>19
こだわるというか、先の事考えてじゃないかな?
赤でも紫でも茶色でもいいけど、どピンクとかメタリックグリーンとかはやっぱり後悔するんじゃないかと思って別のものに誘導しちゃう。+11
-2
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:16
子供は親が選びたがる色を把握してて、親に喜んでもらうためそれを選ぶ傾向があるとか
子供に気をつかわせる親なんて悲しすぎるよね
+5
-3
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:57
>>18
よこだけど絵の具バッグや書道バッグも好きなデザインで何でもいいよ、と思ってたけど中高校生でもまだ使ってる
ちょっとしたアドバイス大切ね+8
-2
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:08
>>55
さらよこ
>>35さんのお子さんのエピソードいつの話なんだろう。娘が小学生だけど、どの学年にもキャメルのランドセルの子そこそこいるし、そんなからかわれ方してるの見たこと無い+14
-3
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:31
>>1
自分の好みを子供に押し付けてるの?
子供が欲しい色を「こっちの方がいいんじゃない?」って誘導してるとか?+9
-2
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:37
>>63
今なら違う色買うのになと思う程度で、大抵の子は6年使って愛着湧いてるし、買う時程の関心もなくなってるもんね+5
-0
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:39
>>33
いいねー、
ありがとう+3
-0
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:43
>>55
昔からじゃない?
今30の時代でもキャメルや茶色はウンコ呼ばわりだったし、今中高生の姪っ子達も男子が言ってたと話してたし、
時代じゃなくて、男子あるあるなんだと思う+9
-2
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:47
>>13
うちの子、この右側だよ。ちょっと年が違うんかデザインが違うけどNIKEのシルバー。
ランドセル探してる時に見た瞬間コレ!!って言ってその後何度聞いても一度も変わらなかったから親としてはこの色で大丈夫かなと思いつつ買ったよ。
今もお気に入りで嬉しそうに背負って学校行ってる〜
買う時にこの色は人気ですぐ売り切れるって言ってた+55
-0
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:55
>>33
よこだけど私も茨城で6年前市から貰った!私のところは色何種類か選べたよ+3
-0
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:03
>>63
後悔というかランドセルの色に興味失せると思う
ただの学校へいくためのカバンになる
だから最初の気持ちの方が大事と思ってる+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:05
昔なんて問答無用で赤だったよね
たまにお洒落な色のランドセル持ってる子がいて羨ましかったな
小6でもピンクが良かったなって思ってた+5
-0
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:37
「ランドセル?何色が良いといわれても、何が良いのかわからない、というか正解が分からない。」というので
親が選びました+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:05
うちの娘は幼稚園児の時点で中二病みたいな感じで本人はランドセルは黒一択だったんだけど、祖父母達の反対が凄かったわ
結局希望通り黒買ったけど+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:29
>>18
気持ちわかるよ。私もつい6年生になったらとか言ってしまったんだけどそうしたら子供がいまほしい色より大きくなったらこの色は恥ずかしくないかもという色を選びだして、悪かったなと思い大きくなった時の事は気にしないで今はカバーとかもあるからどうにかなる、欲しい好きなランドセルにしたらいいんだよとすぐ伝えた
結局一目惚れした可愛らしい淡いピンク色のランドセル購入したけど数カ月もすると好きな色も変わったよw
今選ばせたら多分茶色とか黒とかになってたかも+10
-0
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:29
>>1
子どもの希望が優先とはいえ、黄色とか紫とか買って1年で背負わなくなって困ってる保護者さんがいるのも事実。
奇抜な色を希望しそうになったらある程度の軌道修正は必要だよね。高価だし、何年も使うし。+5
-8
-
80. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:32
>>67
今その子は小4だよー
1年生の時にウンコ色!ってずっと揶揄われてて、2年生の1学期ぐらい?に赤になったって
ウチの子も今小6・小3でキャメル使ってる子達周りに何人か居るけど、1・2年の時にウンコカラーって言ってるやつ等居たと聞いた+2
-3
-
81. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:34
>>13
うちの子これの金だよー。来月から5年生だけど、ずっと気に入ってるから6年間使い倒せそう。+42
-0
-
82. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:36
>>72
黒系のモノトーンファッションだとかっこいい感じになるのかな+11
-0
-
83. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:52
>>61
あまりに早く買うと入学式には好み変わってないか?と思うコメントガルにもある。型落ちを年中の時に用意したとか+2
-1
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:14
>>1
私はコロナの時期で全く見に行けなかったこともあって、少し誘導してしまったからすごくすごく後悔したよ
今4年だけど2年の終わりくらいからこの色でよかったって言ってくれたけど、かなり気を遣ってくれてるなーと。戻れるなら100%子供の選択に寄り添いたい。+3
-3
-
85. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:21
ピンク、水色、キャメルで迷ってたから
「あなたが好きな服(お嬢系)が映えるのは茶系かな~」
て意見出してみたらキャメルになった。+0
-8
-
86. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:39
>>75
親は楽で良かっただろうな〜って思っちゃうわ
素材も大体どれも牛革だったろうし+1
-0
-
87. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:57
>>67
地域によるかな?うちの地域はキャメルいない。パステルカラーが人気+7
-0
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 17:28:19
>>79
そんなもん自分で選んだんだから辛抱して使え、カバーは買ってやる、って言うのも教育だと思うんだけどね
黄色はともかく紫は多いし+15
-3
-
89. 匿名 2025/03/17(月) 17:28:20
>>79
アドバイスはして良いと思う。それでも絶対これにする!だったらもう受け入れる
+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 17:28:52
本人が黒がいいと思うように誘導した
男の子だから出来たけど女の子だとなかなか難しいよね+0
-2
-
91. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:01
>>82
制服で全身紺なので後ろから見た時、背負ってると一発で我が子がわかるよ笑
普通に違和感もなく、かっこいいと思う!
でもやっぱり男子は濃紺、黒、濃緑にカラーステッチとかの子が多いね。+11
-0
-
92. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:03
>>61
買い直しした家庭を知ってるから、、なんとも
色が気に入らなくなって買い直したくて、わざとカッターでギッタギッタにした強者もいた
+2
-6
-
93. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:26
30代だけど
よく考えたら当時興味無くて自分で選んでなかった気がする
まだほぼ赤と黒しかなかったから+2
-0
-
94. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:46
>>80
うーん、男子あるあるなのか…
たまたまかもしれないけど、お迎えの時も旗振りの時も見たこと無かった…+4
-1
-
95. 匿名 2025/03/17(月) 17:30:10
>>92
そんな事されたらブチ切れてお年玉から没収するわ+15
-0
-
96. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:18
>>72
シルバー何気に色んな服に合うから良いと思う+31
-0
-
97. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:31
>>95
そのギッタギッタのお宅はそうして買い直してたよ!笑
本人も相当最初に選んだカラーが嫌だったみたいで、そうして欲しい!ってなったって+3
-0
-
98. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:32
>>17
嫌な目に遭うことや後悔する可能性の伝達必要かなぁ?
親が良いねって言ってくれたらそれが自信になったりしないかな
私自身の経験になるのですが、当時女の子=赤と男の子=黒しか見かけない世代で私は形も変わってるネイビーを選びました。
親は「いい色だね!」「おしゃれでかっこいい!」とそのランドセルを褒めて買ってくれた。
17さんのおっしゃる通り入学後に男児から「男みたいな色」「1人だけみんなと違う、変」と言われる目に遭いました。でも私自身は断然それを可愛いと思って自信を持って選んでいるし、親は良いって言ってくれたという事実をふと思い出すとからかわれたりすることで気弱になることは全くなかった。
むしろみんなと同じじゃなくても自分が良いと思ったものを選ぶ大切さも学ぶ経験になったよ。+12
-22
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:09
>>1
子供
親が誘導するなら初めから親が選択肢与えないほうが良い+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:17
地元の小学生の通学風景見ながら、あのお兄ちゃん黒のランドセルかっこいいね、みたいなの繰り返したら
本人もそのうちかっこいいから黒がいいと言うようになった+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:19
子供ですね、CM見てメーカーもこれが良いって決めていました。
フィットちゃんのCM見てかっこいいと思ったようです。+0
-0
-
102. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:01
>>96
男子だよね?
擦り傷?やピーってどっか引っ掻いたような黒い線や絵の具とか汚れがちょっと目立つのよ…
男子は濃い色の方が良いのかな?と思ってしまった
カバーなんて付けても数ヶ月でカバーは破壊するし+6
-2
-
103. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:14
>>87
うちは女の子は赤ピンクが二代派閥、続いて紫水色キャメル
男の子は黒が圧倒的で、次が紺、緑、時々キャメルって感じ
結構バラバラですね+5
-0
-
104. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:28
>>1
親が背負うなら親の好きな色
子供が背負うなら子供の好きな色+9
-0
-
105. 匿名 2025/03/17(月) 17:34:03
>>67
うちの子、キャメルで今年卒業だけどめっちゃ気に入ってるし
たぶんうんこ色とか言われたことないと思う。
+5
-1
-
106. 匿名 2025/03/17(月) 17:35:05
>>1
旦那さんが主さんのお出かけバッグ、これが似合うと思って!と全く趣味じゃない色のを買ってきたら嫌じゃない?しかもバッグはそれしかないの。
子供も同じだよ。自分が持つものだから自分で決めたいよ。+13
-1
-
107. 匿名 2025/03/17(月) 17:35:19
本人と親で相談して決めた。
予算もあるからいくつか候補見せて、どれがいい?ってやって絞っていった。
今は本人めちゃくちゃ気に入ってるけど、早々と買い過ぎたから入学までに気が変わらないかが心配。+3
-0
-
108. 匿名 2025/03/17(月) 17:35:25
子供と一緒に選んだよ!+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 17:36:50
キャメルとかの子って親の誘導一切無しでガチで本人が選んだのか気になる
+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:09
子供に選ばせるけど助言はするよね
「6年間使うんだよ?!」+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:24
>>35
キャメル?素敵だったよ。他の方にも「おしゃれね」って声を かけられてた
うちは土屋のブラウン×ピンクのランドセル
+7
-0
-
112. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:36
もちろん子ども+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:50
>>55
むしろ昔の方が言われた。昔は黒赤が多くて、数人他のカラーって感じ。だから目立つし、羨ましくて言ってる子もいそう。
今は皆いろんな色で当たり前だから、大して他のこの色のこと気にしてないと思う。あとウンコウンコ言う子供が減った。+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:51
>>92
いったいどんなカラーのランドセルだったの?
それにしても、ランドセルどうこうの前にいろいろ心配だし、たとえ色が嫌になったとしても、親や祖父母に買ってもらって、今まで自分が背負ってたランドセル。カッターでギタギタに切りつけるなんて酷いな。
+9
-0
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 17:39:31
子供が決めるよ+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 17:39:33
>>35
民度低くない?
友達の子供も近所の子も似たような親が誘導パターンでキャメルにした子いるけど、そんな話ここ数年は聞いたことない。+16
-1
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 17:40:58
>>13
ゴールドやシルバーって他のメーカーも一通り出てるから人気あるんだと思う。
案外、登下校の中で馴染んでて案外目立ってない。光り輝くピカピカ系でなく、マットで少しグレーがかってるからだと思う。+44
-0
-
118. 匿名 2025/03/17(月) 17:41:14
うち来年小学生で今年色々見てるんだけどやっぱり本人の好きな色にしてあげたいと思う
でもさ息子は赤貝行って言うんだけど男の子で赤ってどうなんだろって思ういじめられたらと思うと首を縦に振れない
黒地にフチが赤ならまだいいんさね+3
-1
-
119. 匿名 2025/03/17(月) 17:41:45
子供
でもこの中ならどれがいい?と決めさせた
薄いピンクがいいと言ったけど誘導して違うのに結局なった
薄い色が経年劣化で汚くなるのが嫌なんだわ+0
-4
-
120. 匿名 2025/03/17(月) 17:42:18
長女→自分
次女→お姉ちゃんと一緒の色と形がいい
長男→長女ちゃんのがいい
長男よ長女ちゃんまだランドセル使うから…
長女が選んでやっとご満足いただきました
+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/17(月) 17:44:28
>>111
まー私も「大人っぽいね〜、おしゃれだね〜」って言ったけど本心は、「自分で選んだのかな?親に言われたからかな?」とは思っちゃう+2
-1
-
122. 匿名 2025/03/17(月) 17:44:44
選ばせてくれるならそれに越した事ないけど、親とばぁちゃんが選んで贈ってくれたランドセル嬉しい大事にするって気持ちのみで、不満が全く無かった子供からすればランドセルの話題見るたびなんだかなぁって思うのよね
これも時代なんだろうけどさ+1
-1
-
123. 匿名 2025/03/17(月) 17:44:46
>>1
子どもの友達、ピンクがいいって言ってたのに、その子のお母さんが「ピンクは売り切れだって〜」って嘘ついて赤にしたの〜って話しててドン引きしてしまった。+8
-2
-
124. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:23
私が選んだメーカーの中から子供に好きな色を選んでもらったよ+1
-0
-
125. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:41
>>114
カッターでギタギタって仮にランドセルの色を親が誘導したとしても酷すぎるよね。
まず精神疾患とか発達障害疑うわ…。+7
-0
-
126. 匿名 2025/03/17(月) 17:47:46
>>1
男の子でピンクを選んだら別のに誘導するか、少し時間をあけてランドセルを選ぶと思う。それかランドセルカバーをお子さんの希望のものを買うとか。+4
-2
-
127. 匿名 2025/03/17(月) 17:49:03
義父が息子の選んだダークブラウンのランドセルを「黒じゃないなら金出さねーぞ」って言った。別に要らないので夫と私とで買った
本当に意味がわからない+6
-0
-
128. 匿名 2025/03/17(月) 17:49:25
旦那の勤務先から送ってきた
新一年生は全員貰える
だけど色はこの色をお願いしますと事前にアンケートかなにかに答えたはずだから
旦那かなあ+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/17(月) 17:49:51
>>114
その子は結構明るいショッキングピンクみたいな色だったかなー?(こんな色売ってるんだ!と思った記憶ある、あとスパンコール?みたいなキラキラ付いてたとも聞いた)
年長さんの5月ぐらいに買ったみたいで、その後好きな色や好みが変わって、やっぱり紫にしたい!って言ったけどもう注文しちゃったから変更が不可だった様な話は聞いた+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/17(月) 17:49:58
>>35
小学生はウンコ大好きだから
ランドセル以外にも茶色は危険かもしれないね+5
-1
-
131. 匿名 2025/03/17(月) 17:51:15
>>125
本当にランドセルが気に入らなかっただけで、買い直したい!と何度言っても無理だったから実行したみたい
普段は普通の子だよ、精神的に危ういとか変とか思った事ない+1
-0
-
132. 匿名 2025/03/17(月) 17:51:55
>>98ヨコ
伝わりづらいと思うけど、男の子と女の子だとハードルがだいぶ違うと思うよ
男性がスカート履いても特に何も思われない世の中なら条件同じかな
私自身は偏見ないけど、理不尽な目に遭うかもっていうのはやはり伝えておいた方が良いと思う
意外と男子の方が縛りがきついし同性間の攻撃性も高い+27
-1
-
133. 匿名 2025/03/17(月) 17:52:48
>>55
茶色やキャメルは悪ガキ系がからかいそうな色だなって思う
時代関係なくそのくらいの男子ってウンコとか好きだし+3
-1
-
134. 匿名 2025/03/17(月) 17:53:36
茶色いランドセルの子は大体親が決めたんだろうなーと思ってる。+1
-1
-
135. 匿名 2025/03/17(月) 17:54:10
子供が自分で決めました+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/17(月) 17:55:03
>>1
子供が紫が良いと言ったので、中でも小6でもおかしくなさそうな落ち着いたラベンダー系をいくつかセレクトして提示したよ
その時はキャメルなんて絶対に嫌!と言っていたのに小1後半でキャメルにしたら良かったと言い始めたので、ピカピカキラキラ系紫から離れていて良かったと思う
小3の今はオシャレで可愛いラベンダーランドセルを大好きで大事に使っていますよ
ある程度の誘導は双方にとって良かったと思います+1
-3
-
137. 匿名 2025/03/17(月) 17:55:27
>>133
一年生ぐらいだと、目に入った茶系はウンコなんだよね、、
先生も注意したり、余りに酷いと呼び出したかもある様だけどさ
中学年ぐらいになれば見慣れて何も言わなくなるけど、気にする子は気にするよね+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/17(月) 17:55:46
>>118
戦隊モノだと赤がメインなこと多いのに、ランドセルの赤は女子カラーなの理不尽だよねー+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/17(月) 17:55:51
娘は娘本人が選んだけど、息子は黒色が良いけどデザインは何でもいい。全部同じに見えると言うので私が選んだ。+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/17(月) 17:56:51
>>109
自分で決めたよ。
私はラベンダーやピンク可愛いくない?って助言したくらい+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/17(月) 17:57:18
>>67
なんなら子供の頃同級生にキャメルカラーの子いたけど特にからかわれたりしてなかったよ
おしゃれだねー ってイメージでした+3
-0
-
142. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:02
>>17
うちの男子はピンクがいいと言ったから申し訳ないが親の選んだ色にしました。普段青とか緑が好きなのにいきなりピンク選んで絶対後悔すると思いました。本人が良くてもまわりは差別してくるだろうと。+30
-3
-
143. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:10
>>1
「何でもいい」って言われたら親が決めるしかないもんね。
でも「この色がいい」っていうんだったらそれを尊重する。+1
-0
-
144. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:20
>>111
私もキャメル素敵だねって声かけちゃいそうだけどネットで子供がそう言われたら違う色が本当は良かったって号泣してしまったってのみてから色のことで褒めるのやめようって思った+5
-0
-
145. 匿名 2025/03/17(月) 18:00:31
>>127
ウチの義父みたい、、笑
息子最初は赤って言ってたんだけど、男子向けの赤が見つからなくて結局、青にしたんだけど
義父が、青ー!?最近は無駄にカラフルにして!〇〇ちゃん(娘)は赤だったんだから〇〇くんも黒にするべきだ!とかずーっと旦那と息子に言ってた
でも息子は意志強いから、
じゃあ、じぃじ黒買ってよ!そしたら両方使ってあげるから!オレは青が好きなの!
って言い返してて、義父タジタジになってた、笑
+6
-0
-
146. 匿名 2025/03/17(月) 18:05:35
>>13
こういう全面ゴールドのを欲しがったけど、縁の色をゴールドにするので妥協してもらった+9
-3
-
147. 匿名 2025/03/17(月) 18:07:22
キャメルが流行った世代は今の中学生くらい。本革ブームで都心だと学年の半分は茶色、キャメルとかあった。その一世代前はキラキラグリッター刺繍系が流行。
今の一年生はシンプルな水色やミントグリーンが人気。+6
-0
-
148. 匿名 2025/03/17(月) 18:07:39
本人が決めました。女の子。
最初から赤一択。
ピンクとかキャメルとかラベンダーカラーとかあるよ、って言っても赤一択。即決😆
今でも大事に使ってます。
今度は弟が買う番。
すでに黒一択。青とか緑とか良くない?って言っても『黒がいい』と。
+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/17(月) 18:09:28
>>22
申し訳ないけど、普段から親の顔色うかがってそう。+22
-4
-
150. 匿名 2025/03/17(月) 18:10:58
本人が決めたけど、それまでピンク一筋だったからランドセルも絶対ピンク選ぶと思ってたら、ランドセル売り場で本人が指定したのはミントグリーンだった。
「本当にいいの?」と聞いても心変わりせず、それ以来持ち物は寒色系ばっかり選ぶようになったので心境の変化があったのかも。+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/17(月) 18:11:43
本人と言いつつ誘導してる母親は多いと思うよ+12
-0
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 18:12:21
今なんてかわいいランドセルカバーたくさんあるんだから本人の好きな色にしとかないと後悔するよ。
姪っ子が親の意向で大人っぽい色にされて5年間ずっと好きな色が良かったって言ってる。+6
-0
-
153. 匿名 2025/03/17(月) 18:12:57
子供に色だけ聞いてデザインは私がリサーチしたものにした+0
-0
-
154. 匿名 2025/03/17(月) 18:14:40
>>151
ランドセルの色なんて何でもいい(子供の好きにする)と思うんだけど、誘導する心理ってなに?
メーカーによって軽さとか違うからそういうので誘導はアリだと思うんだけど色は本当にわからない+8
-1
-
155. 匿名 2025/03/17(月) 18:16:30
>>1
そりゃ本人
+1
-0
-
156. 匿名 2025/03/17(月) 18:17:44
>>1 絶対にやめて!自分の欲しい色を持つ子に嫉妬して絡んでくるからマジ迷惑。その子はキャメル、うちの子は薄い水色で「その色は一年生の色だね、二年生じゃ恥ずかしい!どうすんの?」って学校で言われて帰ってきたことある。たぶん親にそういう風に却下されてんだろうなぁって。+17
-3
-
157. 匿名 2025/03/17(月) 18:20:26
逆に大人が好きそうなシンプルオシャレなやつって、ランドセルは無理だけど大人になったらいつでも手に入るし、今しか似合わない本人が選んだ奴が絶対にいい。例えそれがブリブリだろうがドラゴンだろうがね+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/17(月) 18:21:24
>>17
茶色と紺のランドセルの子は親が決めたと思ってる笑+4
-13
-
159. 匿名 2025/03/17(月) 18:21:47
子供は親の所有物ではなく、子供にも人権があることを忘れなきよう…+10
-0
-
160. 匿名 2025/03/17(月) 18:22:03
子供(男)
何故かグレージュを選んだため親が選んだと思われそうではある笑+2
-0
-
161. 匿名 2025/03/17(月) 18:22:07
重さとか機能性を気に入ったメーカのカタログをいくつか取り寄せて、その中から好きなの選んでって選んでもらったよ。+2
-0
-
162. 匿名 2025/03/17(月) 18:23:46
>>152
ピークが1年生だもんね。うちの子はお気に入りのランドセルをモチベに、長距離頑張って行ってたよ。そういう子結構居ると思う。+5
-0
-
163. 匿名 2025/03/17(月) 18:24:11
幼稚園でランドセルの話になったみたいで
この色は男の子の色だよー的なことを言われたって
親が家でそう言ってるんだろうね+2
-0
-
164. 匿名 2025/03/17(月) 18:24:12
>>13
シルバーの子みかける
高学年っぽい
ランドセル単体だと派手そうなんだけど、小学生が背負うとなぜか馴染んでる不思議な色+28
-0
-
165. 匿名 2025/03/17(月) 18:24:35
>>118
男の子の赤は赤に黒混ぜて深みがある赤で女の子の赤はピンクよりな鮮やかな感じかと。
意外と違う感じがあります。スポーツブランドとかのかっこいいですよ。+1
-0
-
166. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:09
>>154
周りから浮いていじめられたくないみたいな感じじゃない?+2
-2
-
167. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:42
>>72
これ背負ってる男の子見たことある!かっこいいし交通安全的にも黒とかより良さそうでいいなと思った+13
-0
-
168. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:57
>>159
案外これ考えていない人多い。親だから子供のことなんでも決めていいみたいに思ってる。+5
-1
-
169. 匿名 2025/03/17(月) 18:26:35
>>18
後悔するのもまた経験
身をもって思い知れるからこれからも使い続けられるかって視点でものを選べるようになるよ+5
-1
-
170. 匿名 2025/03/17(月) 18:27:05
>>1
多分、何色でも良いと思う!
拘るのは買うまでの間だけ!+0
-2
-
171. 匿名 2025/03/17(月) 18:28:32
>>39
最近の子供ってカラフルなのが当たり前だからそこまで周りのランドセルの色に関心なくて、よほどの派手なもの出ない限りいじめとかにはならない気がする+4
-0
-
172. 匿名 2025/03/17(月) 18:29:26
>>164
女子がカラフルなせいか、団体に混じると金銀ってあまり主張しないんだよね。意外と馴染む。+10
-0
-
173. 匿名 2025/03/17(月) 18:29:40
>>1
子どもが選んだよ
今年年長の子どもも、もちろん本人に選ばせる
何色でも本人がいいならって感じです+1
-0
-
174. 匿名 2025/03/17(月) 18:29:41
>>3
私の好みに誘導したかったけどダメだったわぁ💦
黒×赤のスポーティなパイピングにしたかったんだけど青!一択を譲ってくれなかった🤣
でもイオンのオーソドックスなタイプので大喜びして使ってるから良かったと思う
ラン活してみたかったなぁ
+0
-2
-
175. 匿名 2025/03/17(月) 18:30:30
息子が青に決めたよ
息子が素材と色とデザインにこだわって選んだ
デザインが私好みじゃなさすぎて他のもすすめたけど諦めたよ
サービスエリアのお土産の剣みたいなデザイン+3
-0
-
176. 匿名 2025/03/17(月) 18:35:34
>>151
私は誘導した。赤がいいって言われたけど他の子が黒や紺っていうのを知ってからやっぱり黒が良いって言われても困るから、仲良いお友達のランドセルの色を教えて黒になった。カバーの縁を赤にしたらかっこよくなって本人も満足してたよ+4
-3
-
177. 匿名 2025/03/17(月) 18:36:38
>>166
過保護な親増えたなぁー…+3
-3
-
178. 匿名 2025/03/17(月) 18:37:02
>>1
子どもが6年間背負うものだからこそ子どもに色選ばせてあげて。+4
-0
-
179. 匿名 2025/03/17(月) 18:37:06
本人に決めさせたらシルバーがいいと言われ、紺とか暗めの色の方がお兄ちゃんになっても使いやすくない?と話したけど、本人の意志が固かったからシルバーを買った。
近所にも何人かいるし、本人は1年経ったけど満足してるみたい。+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/17(月) 18:37:45
一緒に決めたよ〜
そこまで本人の強い希望なかったから+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/17(月) 18:39:35
>>177
横だけど、未就学児が選んでその後何かあっても本人の責任でしょ?ってこと?+8
-1
-
182. 匿名 2025/03/17(月) 18:40:00
>>168
ほんとそれ。普段甘やかすのに、肝心な所子供に決めさせないってなんなの。+3
-1
-
183. 匿名 2025/03/17(月) 18:41:10
>>17
わかる。
うちもピンク希望したから、色々見せて最終的には本人がくるピタチェンジがいい!っていって黒ベースの赤ラインに落ち着いた。
男の子はまだ女の子ほど実際の選択肢が多くないよね+7
-2
-
184. 匿名 2025/03/17(月) 18:41:49
>>53
子どものランドセル、最近は理由を問わず修理、交換してくれるとこも多い(うちのも)よね。金や銀だとそうもいかないのかな?
+3
-1
-
185. 匿名 2025/03/17(月) 18:51:36
>>81
うちの子、来年から6年だけど同じ金色
最初金色にするって言われた時はちょっと動揺したけど、本人も気に入ってずっと使ってるし、私も見慣れたのか別にそこまで目立ってないと思ってるw+16
-1
-
186. 匿名 2025/03/17(月) 18:53:20
ある程度絞った上で選ばせましたー+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/17(月) 18:53:46
>>2
妥当な色というか許容の範囲を選択する子に育ってくれたらいいんだけれどね。
親が見て「?」となるような、ちょっと心配になる選択をされたら悩ましいね。+5
-5
-
188. 匿名 2025/03/17(月) 18:54:20
今年中の男の子がランドセル赤か黄色がいいって言ってるけど男の子でこのカラーにした人いる?+2
-0
-
189. 匿名 2025/03/17(月) 18:56:22
>>129
そっか女の子なんですね。
よほど嫌だったのかもしれないけれど、ギタギタに傷つけられたランドセルを想像すると悲しいな。
買うときはある程度、この中からなら何色がいい?と選択肢を無難にして選ばせてあげたりするといいかもね。+2
-0
-
190. 匿名 2025/03/17(月) 18:57:19
もちろん本人
1人目の娘の時に私は茶色とかベージュ推しで、娘は赤一択
誘導したりもしたけど、本人の意思が赤から変わらなかったから赤にしたよ
でも4年生ぐらいから「あーあ、ママの言うこと聞いとけばよかった」って何度か言ってきた 「なんで無理やり赤やめさせてくれんかった?」とか言われたけど、それはそれで文句言うじゃん!って感じだったw+3
-1
-
191. 匿名 2025/03/17(月) 19:00:20
長女は誘導したけど、反省して次女は好きなの選ばせた。+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/17(月) 19:01:52
>>16
私もです。なんか聞いても興味なさそうだったから無難にブラックにしました。+3
-2
-
193. 匿名 2025/03/17(月) 19:04:07
>>45
これだと思う
おしゃれに見せたいのよ
顔はイモ臭いのにやたらおしゃれ風な子供いるじゃん+22
-1
-
194. 匿名 2025/03/17(月) 19:09:19
>>2
色は子供 メーカー土屋鞄1択は母親+2
-3
-
195. 匿名 2025/03/17(月) 19:10:04
>>130
茶色選んだ本人も幼稚園の時はチョコみたいで美味しそうだからとか言ってた。入学してだいぶしてからガルでウンコって言われたネタを見てウンコとか言われない?ってなんとなく聞いてみたけどそんな事言われた事ない、でもウンコ可愛いしウンコでいいよーって斜め上からきたわw+9
-0
-
196. 匿名 2025/03/17(月) 19:12:35
>>137
横
うちの子の学校は3年まで続いてたよ
ランドセルだけじゃなくて茶色の持ち物までウンコと言われてた+1
-1
-
197. 匿名 2025/03/17(月) 19:14:24
>>13
これどこのメーカーですか?+1
-0
-
198. 匿名 2025/03/17(月) 19:19:15
>>13
うちもシルバー!
最初は黒で気に入ったやつがあって、そのランドセル買いに行ったらシルバーに一目惚れしたみたい。
最初はシルバーなんてやめて…と思ったけど、背負ったら息子にすごく似合ってて即決した。
ピカピカでかっこいいし息子も親もすごく気に入ってる。+21
-0
-
199. 匿名 2025/03/17(月) 19:19:23
うちの子は好きな色で1番軽い物を選ばせたけど知り合いはメーカーと牛皮に拘ってその中で選べる二色のうちの赤にしたみたい
ランドセルは使う子供優先で考えてたけど親のこだわりとかを含める意味が分からない
キャメルや茶色のランドセルの子見ると可哀想に思う+2
-1
-
200. 匿名 2025/03/17(月) 19:31:40
何色選んでも嫌いな子と同じ色だったら最悪〜ってなるのも女子。最終候補まで残ってたパープルと周りの友達が茶色が可愛いとか言ってたのに影響されて最終的にキャメル選んだけど私はパープル派だった。でも入学してしばらくしてから苦手な子がパープルでパープル選ばなくて良かったーって言ってた。+2
-0
-
201. 匿名 2025/03/17(月) 19:50:56
うちはセールワゴンの範囲内で決めさせた+0
-0
-
202. 匿名 2025/03/17(月) 19:52:12
下の子に使わせる想定でジェンダーレスなカラーかな!もったいない!+0
-5
-
203. 匿名 2025/03/17(月) 19:58:02
4人とも子供が決めたよ+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/17(月) 20:01:17
市からランドセルもらえるから選ぶとか無かったな+0
-0
-
205. 匿名 2025/03/17(月) 20:05:56
>>13
こういうのもいいと思う!金銀好きだよね、子供って。+18
-0
-
206. 匿名 2025/03/17(月) 20:07:47
>>2
本人なんだけど、『この中だったら何色がいい?』と誘導?してしまった……カラーだけは抱負なところで、装飾は一切ないところ。
ハートのキラキラとか着いてるのだけはどうしても嫌だったから。
ピンクでもミントでもパープルでも何でもいいよ‼️って思ってたけど、以外に1発でチェリーレッドを選んでくれて、何も揉めずに秒で決まった。
昔の赤ランドセルともちがくて可愛い。
それでも3年生になって『キャメルにすれば良かったー』とか言ってるから、やっぱり幼児の心にプリキュアがいる気持ちで選ぶと大変な事になるなと思う。+4
-14
-
207. 匿名 2025/03/17(月) 20:12:16
>>197
横。このメーカーですよ!
(子供が同じの持ってるから知ってた)シルバー・ゴールド|2026年度 萬勇鞄www.manyu-randoselu.jp名古屋の手縫い・手作りランドセルの萬勇鞄(まんゆうかばん)。2026年度ご入学用ランドセルをご紹介!これまで人気の定番シリーズから新作ランドセルまで詳しくご紹介します。男の子に人気のシリーズや女の子に人気のシリーズ、性別にとらわれない自由なデザインの...
+2
-0
-
208. 匿名 2025/03/17(月) 20:15:52
お母さんの時代は女子は赤、男子は黒だったんだよねーって何気なく言ったらじゃ黒でいいやって速攻決まっちゃった
はるばる土屋鞄まで行ったのにもっと見てほしかったなぁ、、+2
-0
-
209. 匿名 2025/03/17(月) 20:20:28
>>202
釣り針多いよ!+2
-1
-
210. 匿名 2025/03/17(月) 20:23:25
>>149
全然そんな事ないよ。
興味のあるものは自分で選んでるよ。
ランドセルの予約って年長の6月とかだし、興味ない子もいると思うよ。実際内覧会で興味無さそうな子供他にもいたし。+4
-11
-
211. 匿名 2025/03/17(月) 20:25:29
子供だから目立つ色でも地味色でもどんなでも似合うよね
六年生で私服とテイスト違っていても違和感無いし
入学の頃はこんなの好きだったんかとほんわか気分になるし
子供に好きなの選ばせるの大正解
デメリット無し
+5
-1
-
212. 匿名 2025/03/17(月) 20:27:38
本人の希望で買った
女の子で黒が少なくて、迷わなかったから逆に良かった。
口出しそうになったけど、自分が子供の頃親がうるさくて嫌な思いしたから我慢したよ+18
-1
-
213. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:44
>>19
私がママ友から聞いたのは、ピンクはインテリアに合わないからキャメルにしなさいという理由だった
あまり近づかないようにしてる+13
-0
-
214. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:56
>>1
姪っ子が水色がいいって言ってるのを少し強引に紫に誘導したら4年生になっても水色がよかったと言うことがあるみたいで、本人の思い通りにすればよかったと義姉がいってた。かたや姉の子(女の子)は何でもいいって言うから姉が決めて(ピンク)4年生の現在も何の不満もなく使ってるらしい。+5
-0
-
215. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:58
>>158
うちの娘、自分で紺色選んだんだけど「男の子みたいって言われることがあっても大丈夫?」と聞いたらピンクに変えた。
いざ入学すると黒や紺を背負ってる女の子たちが居るから、本人もやっぱり紺色にすれば良かったと思ってるみたい。余計な一言を言わなければ良かったなと反省してる。+7
-1
-
216. 匿名 2025/03/17(月) 20:45:48
>>212
ポルジョ?
これかわいいよね!+3
-0
-
217. 匿名 2025/03/17(月) 20:49:46
子供に選ばせたけど+0
-0
-
218. 匿名 2025/03/17(月) 20:50:51
>>159
いや、買うのは親なんで(笑)
誰の金で買うの?せめてお年玉で買いな?+0
-6
-
219. 匿名 2025/03/17(月) 21:12:04
>>216
そうそう!
最近のって本当可愛いの多いわぁ+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/17(月) 21:12:27
>>138
ここ最近どのメーカー見ても男児向け赤を取り揃えてるよ。需要があるんだと思う+11
-0
-
221. 匿名 2025/03/17(月) 21:15:22
好きなの選んで良いよといいながら
男の子がピンクのランドセルを選んだら
黒や紺に誘導するよね+2
-0
-
222. 匿名 2025/03/17(月) 21:16:57
>>215
ランドセルカバー紺もあるよ~。+3
-0
-
223. 匿名 2025/03/17(月) 21:19:16
>>221
これだといいかも+7
-0
-
224. 匿名 2025/03/17(月) 21:20:47
>>128
旦那さんは子供に確認しなかったの?+0
-0
-
225. 匿名 2025/03/17(月) 21:29:23
あれこれ見るのも大変だし、長女と同じメーカーにしようと、そこは親が決めました
カタログ見せると、一通り眺めてコレ!とあっさり決めました。展示会に行く朝になって、急にやっぱりドジャース好きだからブルーにすると言い出して…今は、毎日テレビをつければドジャースのことやってるのでね
でも、展示会に行ったら初めに決めていたものを見て、やっぱりこれ!即決でした!
ちなみに色はブラックでブルーのステッチのものです+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/17(月) 21:30:02
>>19
うちの子まだ年中だけど周りのママ達めちゃくちゃランドセルの話してる!ネットでラン活って言葉流行ってるのは知ってたけど、公立の平凡な園でもここまで話題になるのか!?ってくらい。入学1.2ヶ月前に百貨店にでも行ってサクっと買えれば良いやって思ってたからびっくりしてる。一応娘に何色がいい?って聞いてもまだ決めてなーいって言ってた+3
-1
-
227. 匿名 2025/03/17(月) 21:30:55
>>210
いや、6月以降でも買えるのに+1
-0
-
228. 匿名 2025/03/17(月) 21:31:24
>>175
剣、男の子らしくていいと思うけどなあ+1
-0
-
229. 匿名 2025/03/17(月) 21:37:14
>>227
そりゃギリギリでも買えるけど、内覧会で色々見たほうがお気に入りみつかるかなと思うやん。早めに動かないと人気の色やメーカーのは売り切れるし。
結果的にうちはどの色もどの刺繍も興味無かったけど。
+5
-3
-
230. 匿名 2025/03/17(月) 21:47:10
女の子が選ばない色を選んだからなんとか誘導を試みちゃったけど、最終的に本人が決めた色を買った
親の方が先回りして色々心配しちゃったけど今の子たちは色への偏見ないね
偏見があるのは私だったと反省したよ
何色選んでも大丈夫+1
-0
-
231. 匿名 2025/03/17(月) 22:11:50
ピンクを選んで後悔してる子って、やっぱいる?+0
-0
-
232. 匿名 2025/03/17(月) 22:15:29
>>13
私はゴールド勧めたけど、本人は黒選んだ…。+3
-0
-
233. 匿名 2025/03/17(月) 22:17:15
>>58
それは結局何色を勧めるの?+1
-1
-
234. 匿名 2025/03/17(月) 22:17:17
>>231
うちの周りではいないよ。違う色にしたくなったらランドセルカバーを好きな色のをつけたらいいし、毎日の宿題や悩み事がつぎつぎと出てくるのでランドセルどころじゃなくなるよ+3
-0
-
235. 匿名 2025/03/17(月) 22:19:15
>>2
男子なので鞄に興味示さないから私が決めました
知り合いの男児はシルバーを選んでて笑ってしまった笑
+1
-5
-
236. 匿名 2025/03/17(月) 22:21:34
>>61
だよね、高学年になったら後悔➖とか言うけど、別にそこまで気にしてないよ。そして周りもあの子高学年であの色ってwとかも思わないよ、ランドセルだもの。
その時に好きなの選べば良い。
私はあの色がよかったのに、お母さんが選ばせてくれなかった!の方が後々記憶に残ると思うよ。+10
-2
-
237. 匿名 2025/03/17(月) 22:29:18
>>13
うちも金か銀になりそう。
ずーっと金か銀っていってて、来月見にいく予定。
男の子はあんまカラーのバリエーションもないし、好きなのあってよかったねってかんじです😅+4
-0
-
238. 匿名 2025/03/17(月) 22:30:28
>>226
ランドセルって受注生産だから入学の1,2ヶ月前に買うとなると展示品になると思うよ。うちは7月に買って11月に届いた。+0
-0
-
239. 匿名 2025/03/17(月) 22:39:34
もちろん本人。
ただ、体格が小さかったので、メーカー?種類?で軽いタイプのを提案しました。
4月から2年生になるので、黄色の安全カバーを外せるのが嬉しいみたい(笑)+0
-0
-
240. 匿名 2025/03/17(月) 22:40:14
子供に選ばせるよー
でも絶対に嫌な色(2色)だけは伝えてる
子供はそれ以外から選択してくれる+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/17(月) 22:44:01
>>1
私立なので黒です+0
-0
-
242. 匿名 2025/03/17(月) 22:48:54
>>43
落ち着いた色じゃん
これならどっちでも賛成するわ+1
-0
-
243. 匿名 2025/03/17(月) 22:57:00
>>212
1年の時につける黄色のカバー、耳部分に切り込み入れて猫耳は出してほしくなる+5
-0
-
244. 匿名 2025/03/17(月) 23:05:43
子ども本人でしょそりゃ。
系統が違うメーカーに4箇所連れて行ったよ。
今は本当に色はもちろんのことデザインや形も豊富だから、本人がこれだ!!っていうのが必ずあるからそれが1番。+1
-0
-
245. 匿名 2025/03/17(月) 23:26:39
私は親に決められた
いまだに自分で選びたかったなーって思ってるよ+0
-0
-
246. 匿名 2025/03/17(月) 23:33:41
>>13
うちの息子もこんな感じの全面ゴールド!
年少からゆるく黒を勧めてたけど本人は一貫してゴールドを希望。今では本人希望のやつにして本当に良かったと思ってる。
学校行きたくないなぁってなってる朝にランドセル見て「よし!頑張ろー」って言ってる姿何度も見たから。
人生で初めて自分でした大きな決断を背負って毎日登校する姿はかっこいいと思う。
あと想像以上に見つけやすくて便利w+16
-0
-
247. 匿名 2025/03/17(月) 23:39:18
>>118
最近は赤のランドセル背負ってる男の子もたまに見かけるようになったよ。
ちなみにうちは息子の希望で水色ランドセル。何年経っても気に入って背負ってる。+4
-0
-
248. 匿名 2025/03/17(月) 23:48:15
>>246
持ち物でテンション上げるって、いいよね!素敵!
数年後のどうなるか分からない気持ちより、大切なのは今。
今ハッピーになれるかが大事。
数年後に気持ち変わったら、その時考えればいい話。
どうなるかも分からない未来のために、今の幸せ犠牲にするのはどうかと思う。
今の子供の気持ちを大事にしたランドセル選びがいいよね。+6
-0
-
249. 匿名 2025/03/18(火) 00:00:21
>>231
姪っ子がキラキラした感じの濃いピンクにしたけど、もう2年生になる前には後悔してた。+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/18(火) 00:01:46
>>35
うちの小4娘は自分で選んでキャメルだけど、低学年の時は「私のランドセル、キャラメル色なんだ〜。クラスで2人しか居なかったよ。水色とか多いから目立って良かった!」と話してましたよー
小3辺りで、ふと「ランドセルの話って友達とするの?」と聞いたら、「えー、どこのメーカーかって話はするよ。土屋鞄の子が多かった。私は池田屋だったよね?でもね、ふわりぃってランドセルは本当に軽いの!」と、なにかと子供達の話題にはなるんだな、、と思いました。因みに近所の私立小は男女共に黒色。
地域の雰囲気に合わせて選ぶのは良いかも、、+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/18(火) 00:05:17
上、「黒でいい」
下、「黒か青」
見学後「やっぱり黒」
どちらも他の色があるよ見ないの?と示したけどあっさり決まっていた。+2
-0
-
252. 匿名 2025/03/18(火) 00:12:33
>>17
男児で次年長になるんだけど、ピンクがいいと言って困ってる。早めに検討したいけど、ギリギリに買おうかな。今予約して入学前にピンクに興味なくなったら困る。+8
-1
-
253. 匿名 2025/03/18(火) 00:45:15
本人が決めました。長男は黒に赤いラインが入ったものをチョイス。次男はネイビーに銀ラインが入ったものを選びました。
やっぱり6年使うものだから、自分で選んで大切にしてほしいですよね。よく床に置きっぱなしになってますけど。+3
-0
-
254. 匿名 2025/03/18(火) 00:51:32
>>45
いるね。でも娘を洗脳して茶系にするお母さん達こぞってダサかった。娘ももちろんオシャレになんか見えん。パステル系の子にイジワル言ったりろくな印象ないわ。オシャレママはピンクだろうが水色だろうが好きな色選ばせてた。色を選ぶ楽しさを知ってほしいんだって。やっぱり自分で納得する色が良いね。キャメルを自分で選ぶ子もいるけど無理強いされた子とは違うよ。+23
-1
-
255. 匿名 2025/03/18(火) 00:59:10
>>1
叩かれ覚悟だけど、もう私が決めちゃおうかと思い始めてる。
なぜなら毎日きぼうの色が薄紫、キャメル、水色、赤に近いピンクの間でコロコロと変わるから。
下手すると1日の中でも希望の色が変わるから、この4色の中でだったらもう私が決めていいんじゃねってなってきてる。
なるべく本人の希望を叶えたいと思ってカタログを取り寄せたり、展示会に足を運んだりしてるけどどうしたものか。+7
-1
-
256. 匿名 2025/03/18(火) 01:11:09
>>255
それは大変だね
売り場に連れてってその場で購入にするとかは?
+5
-0
-
257. 匿名 2025/03/18(火) 01:22:30
>>17
あなたみたいな偏見持ってる親がいる限り男児がピンクを選べる時代は来ないな+7
-0
-
258. 匿名 2025/03/18(火) 02:02:54
>>149
聞かれてもママ(私)の好きな色答えないのが正解でしょうか?
「あなたの好きなのにしていいんだよ」でいいのかな?+9
-0
-
259. 匿名 2025/03/18(火) 02:05:32
>>27
それはそれでいいですよね、子を持つ親の負担は減らしてくれてると思うもの。
公平なわけだから子供も納得するでしょうし。+0
-0
-
260. 匿名 2025/03/18(火) 02:20:08
>>46
横ですがこれ素敵だよね
【セイバン公式】ランドセル選びドキュメンタリー篇youtu.beセイバンは、「キミが好きなの、キミが選ぼう。」というメッセージを込めて、 今回、親子のランドセル選びのドキュメンタリー動画を作成しました。 動画の舞台は、セイバン直営店。 子どもたちにランドセルを選んでもらい、その様子を保護者にモニタリングしてもら...
何回か見たことあるのに泣いてしまう
お子さんがみんな自分の好きなのを選ぶ時の顔が、キラキラしてたり目が真っ直ぐだったり、本当に意思を持った顔なんだよね
そして実際に背負った時も嬉しそう
うちは次で年中さんだけど、我が子のこんな顔を見たら本人の好きなのを買ってあげたくなっちゃうなあと思う
まあ予算という大きな壁はあるのですがw+8
-0
-
261. 匿名 2025/03/18(火) 03:27:47
>>35
それいじめじゃん
一年でうんこのイメージになって友達できなくなったり登校拒否になったりしたらそのうんこ言ってたやつ転校してほしいよね問題児だよね
持ち物でうんことかさ
日焼けしたらお前の肌うんこだねって言いたいわ+3
-2
-
262. 匿名 2025/03/18(火) 05:55:06
本人に選ばせたよ。
使うのは息子だし私が選ぶ理由なんてないし。
体操服入れとか文房具とか他のものも全部本人が選んだものにした。
慣れない学校生活で疲れるだろうし、少しでも自分の好きなものを使って気持ちを明るくしてほしかったから。+3
-0
-
263. 匿名 2025/03/18(火) 05:55:54
メーカーは親が決めて、展示会で決めさせました。本人は大満足です。+2
-0
-
264. 匿名 2025/03/18(火) 05:56:07
うちは見に行ったりしたけど俺よくわからんからママが決めてだった+2
-0
-
265. 匿名 2025/03/18(火) 06:03:07
>>168
うちの親もそうだったな。普段着る服とかでも「ママその色嫌いだからやめて。こっちにしなさい。」とか言ってくるタイプ。それが嫌だったから我が子には好きに選ばせてるよー。普段着る服とかも口出ししてない。+1
-0
-
266. 匿名 2025/03/18(火) 06:06:31
>>1
子供が決めた。お金を出したのは祖父母。+0
-0
-
267. 匿名 2025/03/18(火) 07:12:42
ジェンダーかなんかのニュース番組の特集で男の子がショッキングピンクのランドセルを選んでて60代の父親が何とも言えない顔してて
本当に6年間使い切れるのか、みんなになんか言われて数年で買い替えるなんてことはないのか、、でも本人が選んだから、と買ってあげてた
+3
-0
-
268. 匿名 2025/03/18(火) 07:54:51
>>255
色もだけど背負い具合も重要だから背負わせてみることが必要かも。これがいいって言うのがあるから
うちの子はいろんな展示場に行ったけどフィットちゃんを背負わせたときだけ「これいい」って言ってた。肩や背中に合ってたみたい
体に合う製品を見つけてその中から色を選ばせたら良いと思う+3
-0
-
269. 匿名 2025/03/18(火) 07:58:19
>>267
この動画で男の子がラメピンクみたいなの選んでる。父親もちょっと年齢高そうだからこれかも>>46横ですがこれ素敵だよね何回か見たことあるのに泣いてしまうお子さんがみんな... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-0
-
270. 匿名 2025/03/18(火) 08:15:13
>>1
親からの入学プレゼントってことで、親が悩んで決めて贈るのもダメではないと思うけど…
その場合も希望の色くらいは聞いた方がいいと思う。
赤と黒ばっかりだった昔とは違うし、平日毎日使うものだからさ。+3
-0
-
271. 匿名 2025/03/18(火) 08:23:31
女の子な母親です。
天使の〇ってが背中にフィット感なくて、フィッ〇ちゃんの展示会行った。
それでも、本人的にコレってのがないし、色もなんでもいいって感じだから大変だった。
でも一つだけ、気に入ったのがハヤブサデザインのランドセルで、申し訳ないけどこれは駄目って断ってしまった。派手なみどりに派手なピンクのデザインです。
それから2色使ったランドセルで1色は紫とか言うから、メーカーまた色々探して、本人が気に入ったの見つかった!!
+2
-0
-
272. 匿名 2025/03/18(火) 08:29:35
>>13
うちこれのゴールドだ!
子供が最初からこれ一択だったから迷いなくこれにした。+4
-1
-
273. 匿名 2025/03/18(火) 08:36:42
>>236
うちはあったなー。買う時はピンクが良いと言って、3〜4年では水色が良かったとか言ってて、5年では茶色が良かったとか言ってた。6年では意外とピンクも可愛いとか言ってた。カバーとかで色々変えれるからそう言うので楽しんでもいいかも。+4
-0
-
274. 匿名 2025/03/18(火) 08:56:22
>>138
友達の息子、何度も確認して赤の買ったのに、入学の直前でみんなと違うって気がついてヤダって言い出して、男の子っぽい色を買い直してたよ。
入学してから、お母さん買い直してくれてありがとうって言ってきたらしい。
近所の小学校とか見せてみたら??+4
-0
-
275. 匿名 2025/03/18(火) 09:01:18
>>39
私もそれ(いじめ)心配して、娘の希望の色が不安だったんだけど。「ランドセルを理由になんか言ってくる奴は、絶対他のことでもイチャモンつけてくるんだから気にしても仕方ない」って家族に言われて確かになって思った。逆にそういう子とは距離おきなって教えてあげたらいいかも。おしゃれかどうかは気にしなかったわ。+2
-0
-
276. 匿名 2025/03/18(火) 09:04:07
親が誘導したら、卒業してもずっと恨まれてて、いまだに子どもから言われることがある
誘導した自分がバカだった+4
-0
-
277. 匿名 2025/03/18(火) 09:20:56
>>13
生産数が他の色に比べて少ないとはいえ特にシルバーは即完売するね。
背負ってる子を見かけるけどギラッギラしてる訳でもなくマットっぽいシルバーだからカッコイイと思うよ。+5
-0
-
278. 匿名 2025/03/18(火) 09:34:21
>>237
親としては「えー!?」と思いがちだけどマット系の色合いだから悪目立ちせず案外馴染むよ。
悪目立ちはせず目立つ、目に入るからすぐに見つかるし、なんならオシャレとすら思ったりする笑
そこまで強い意思でゴールドシルバー!と子供が決めてるなら子供の自信に繋がったりするし、素敵だと思うよ。
あとすぐ売り切れになる、特にシルバー。+4
-1
-
279. 匿名 2025/03/18(火) 10:29:53
>>265
分かるわ。全く趣味じゃない服着せられて、クラスメイトにバカにされたりした。
子供には本人に任せるようにしてる。大人の思う可愛いと、子供の思う可愛いは違うよね。+1
-0
-
280. 匿名 2025/03/18(火) 10:54:00
>>279
そうそう!私も母の選んだ服でバカにされたわ…
近所のおばさんからは褒められたし、大人から見たら可愛いデザインだったんだろうけど。子どもが喜ぶのとは違うのよね…
あと小学生の頃を思い出すと、オシャレな友達はだいたい自分で選んでたわ。親もあまり口出さない感じ。
選択ミスってやらかしたとしても、まだ小学生ならいいじゃんって思うよ。それも大事な経験だし。
私みたいに大人になって反動でやらかすよりは全然いいよ…笑+1
-0
-
281. 匿名 2025/03/18(火) 10:55:44
私はマリークワントの白がいいと思ってるけど、軽くてタブレットが入るなら好きに子供が決めればいい。お金出すのじじばばだし。そこらへんで協議して入学式までに届けばなんでもいいや。+2
-0
-
282. 匿名 2025/03/18(火) 11:06:42
>>35
娘は自らキャメル選んだけどそんな事言われたこと無いしランドセルの色で友達と話した事も無いし他の子のランドセル気にしないって言ってた
どんな所に住んでるの?+3
-2
-
283. 匿名 2025/03/18(火) 11:25:41
>>19
自分たちが男の子は黒、女の子は赤、しかないような時代を生きたから、どうせなら赤黒以外で買いたい!みたいな気持ちかな
うちは息子だけど、ネイビーとかグリーンとかオシャレだなぁ〜なんて思ってたら、『絶対に黒一色!』で、装飾も嫌だといい、昔ながらのシンプルな黒になりました…
いいじゃん、別に、強要しなきゃ親の希望くらい持ったってさ+3
-0
-
284. 匿名 2025/03/18(火) 12:18:26
>>254
いるいる。ランドセルは茶色とかキャメルなのに服がお下がりのお下がりって感じで色褪せててさぁ
逆に真っ白なシャツにデニム、そこにシンプルな赤いランドセルの子はオシャレだなって思った+6
-1
-
285. 匿名 2025/03/18(火) 12:24:26
>>35
うちもキャメルの子がうんこ色とか揶揄ってくる男子がいたけど女子たちが「じゃああんたは黒うんこや!」って庇ってくれたって。
「私はむらさきうんこ」「私は赤うんこ」とか言いながら賑やかに帰ってきてたよ。+6
-0
-
286. 匿名 2025/03/18(火) 12:34:46
>>1
子供が、決めたほうがいい。
うちは私が赤かキャメルが良かったんだけど
娘が選んだのは焦げ茶だった。
もちろん焦げ茶買った。
サイドの刺繍がオーダーできたんだけど
それも本人にまかせたよ。
その刺繍が気に入ったからその
ランドセルにしたのって嬉しそうだった。
6年間大切に使ってたよ。+2
-1
-
287. 匿名 2025/03/18(火) 13:02:28
>>13
うちはまさに兄弟でこれと同じ!笑
兄がゴールド、弟がシルバー選んだ+1
-0
-
288. 匿名 2025/03/18(火) 13:18:51
色の希望は子どもに聞くべきだと思うけど、「ずっと使うんだからね、簡単に買い替えないからね」ってくらいは言っても良いと思う。
うちはキャメルを選んだけど、好きな色は水色だったから本当に水色じゃなくて良いのか何度か確認したわ。話聞いたら近所の高学年のグループが茶系のランドセルの子が多くて、ランドセルはお姉さんぽいやつが良いってことだったわ。+6
-0
-
289. 匿名 2025/03/18(火) 13:24:47
>>18
だからこそ私は自分で選ばせたよ。もし高学年になって嫌がっても「自分で選んだんだからね」って言うつもり。+4
-0
-
290. 匿名 2025/03/18(火) 13:34:23
>>79
色が嫌になれば横は見えるけどカバーかければ一番大きな部分隠れるしいいんじゃない
もし自分の子供が言ったら自分で決めたなら責任もてって言ってそれでも嫌ならお古かなんか渡すかな+2
-0
-
291. 匿名 2025/03/18(火) 13:40:03
デザインは子どもに選ばせたかな。うちは小柄だから重たいやつだけは私が却下した。+2
-0
-
292. 匿名 2025/03/18(火) 13:51:49
>>81
ママ友の息子くんが金色探してるみたいで今度会った時話してみようかと思います!
+2
-0
-
293. 匿名 2025/03/18(火) 14:02:44
>>255
今、年中さんよね。まだまだ変わりそうだから、もう年長さんの冬に、在庫があるものの中から選ぶ(店頭展示品やネット)のもありかも?このメーカーのこれじゃないとダメって子は予約しないとだけど、こだわりのない子ならいける。+3
-0
-
294. 匿名 2025/03/18(火) 15:06:12
>>255
そう考えると昔は基本は赤か黒だったから楽だったね+2
-0
-
295. 匿名 2025/03/18(火) 15:06:42
>>287
え、私これ黄色と水色かと思ってた笑+0
-0
-
296. 匿名 2025/03/18(火) 16:12:04
本人が選んだのに、ベージュだから誘導したと思われるw+4
-0
-
297. 匿名 2025/03/18(火) 16:29:16
>>1
本人と相談するのがいいんじゃない?
6年間背負うのは子どもだし、昭和みたいに赤と黒しかなかった時代じゃないんだから
希望の色があるならある程度は尊重するのがいいと思うよ?
親がハイこれ!って言うのもねぇ…+3
-0
-
298. 匿名 2025/03/18(火) 16:32:46
年少くらいの頃は水色がいい!キラキラしてるがいい!って言ってたんだけど、いざ年長になって1個上の友達がランドセル背負ってる姿見たら、キャメルがいいって言い出したよ。
本人希望でサイドに刺繍が入ったキャメルのにしたんだけど、高学年になった今はその刺繍すら要らない、もっとシンプルなのが良いって言い出したわ。
好みは変わるね〜+3
-0
-
299. 匿名 2025/03/18(火) 16:44:59
>>1
娘がランドセルに全く興味がなかったから、撫で肩に合うベルトや背負う機能をプロにアドバイスして貰って3色試着させて買ったよ
色すら「何でもいい〜」だった
明日卒業式だけど、6年間友達のランドセルの色の話題とか全くなしw
(そのくせ前髪や洋服にはうるさい)
こういうタイプなら親が決めても大丈夫!
逆にミントグリーン欲しかったのに茶色にされたと愚痴っている子が登校班にいたから、色やデザインの好みがある子なら本人に選ばせてあげて+4
-0
-
300. 匿名 2025/03/18(火) 16:54:04
>>17
ランドセルじゃないけど、息子が小学生の時にメガネフレーム赤がいいって絶対に譲らなくて、赤は女の子っぽいから黒とか他の色がいいんじゃないって言ったんだけど結局買ったの。
高校生になってから昔のアルバム見返して、何で全力で止めてくれなかったんだって冗談っぽく言ってたから、止めたけど聞かなかったんだよって言っといた。
元々青いフレームを持ってて、それが壊れた時のサブ的な位置づけだったから赤もまあいいかって最終的には買ったけど、子供の気持ちを尊重したいけどそれはちょっとっていう色だったら本当に後悔しないか確認するぐらいは必要かも。+3
-0
-
301. 匿名 2025/03/18(火) 21:27:19
>>207
え!これNIKEじゃないんですね!
うちの子がランドセル買う頃はシルバーのランドセルはNIKEと池田屋?土屋鞄?くらいしか近くで買えるの無かったのでNIKEだと思ってました!
きっと人気のカラーだからいろんなメーカーさんから出始めたんでしょうね!+1
-0
-
302. 匿名 2025/03/18(火) 22:05:25
自転車の色も希望の色だと嬉しかったな+1
-0
-
303. 匿名 2025/03/20(木) 04:35:48
子供と相談して決めた
希望は好きなスポーツブランドのってだけだったから、色はベーシックなものにサクッと決まった+1
-0
-
304. 匿名 2025/03/20(木) 04:45:28
もちろん子供の好きな色選ばせたいけど、卒業まで使うものだから数年で嫌になるだろう未来が見えると少し考えてしまうのもわかる
5年後6年後の笑顔も大切にしたいもんね
高学年で仕方なく買い替えてたおうちも見たことあるわ
+1
-1
-
305. 匿名 2025/03/22(土) 18:11:21
>>235
シルバーの子見かけたことあるけどカッコイイって思ったけどな
スポーティな感じで素敵だなと
大人のアクセサリーや靴でもシルバーて何色の服装にも合わせやすいし、意外とアリだったなと思ってるよ
+1
-0
-
306. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:01
>>5
6年も背負うからこそ、親がある程度絞るのでは?+0
-2
-
307. 匿名 2025/03/23(日) 16:46:43
本人が選んだよ。
双子なのに、刺繍沢山ド派手なピンクとシンプルなブラウンで(°_°)てなった。笑+2
-0
-
308. 匿名 2025/03/26(水) 15:57:49
男の子だけどチョコレートみたいなブラウン選んだよ!ブラウンしか欲しがってなかったし。
工房でも百貨店でも手に取ってた。ママ友とかが、これママが選んだ?とか聞いてきて、視野狭いなー、バカみたいだなー。って思った笑ブラウン好きな子供居ないと思ってるのかね笑世の中山ほどいるわ笑+2
-0
-
309. 匿名 2025/03/27(木) 12:12:39
高学年になっても使えるようにキャメルって言うけど、大人向けの高級ブランドでもピンクとかイエローとか水色とかのバッグなんていくらでも売ってるわけだし、結局親のエゴだよなー。
飽きたらカバーつけりゃ良いだけだし。+3
-1
-
310. 匿名 2025/03/27(木) 12:18:02
>>35
うちの息子達、阪急電車のコラボランドセルだから茶色だけど、うんこ色なんて言われたなんて聞いた事ないよ。周りの子が低俗すぎない?希望の赤買い直したのは良いと思うけど、なんか根本的に問題点が違う気がする。うんこ色ってしつこく言ってきた子の保護者に学校からでも良いから連絡してもらった方がいいと思うよ。+2
-0
-
311. 匿名 2025/03/27(木) 18:59:23
>>35
いつの時代の人?笑
この多様化の時代に笑
そんな子周りに居ないわ。居たとしても相手にしないよ。+2
-0
-
312. 匿名 2025/03/27(木) 19:11:15
娘がどうしてもアイボリー欲しがって頑なだったからアイボリーにしたよ。
白は汚れが目立つのは当たり前だし
きっと6年間の間に買い替えるだろう…
まあしょうがないかな。これも思い出とする+1
-0
-
313. 匿名 2025/03/28(金) 10:02:05
>>35
いつの時代の人?笑
この多様化の時代に笑
そんな子周りに居ないわ。居たとしても相手にしないよ。+2
-0
-
314. 匿名 2025/03/28(金) 12:42:23
>>80
品のない子供だな。それを間に受けるのもどうなのw繊細過ぎる+1
-0
-
315. 匿名 2025/04/06(日) 01:28:59
>>92
そこまでして嫌がるなんて自分が選んだやつじゃなくて親が決めたからなのでは?
うちなら中学年ぐらいで買い直すならリュックにするなぁ+1
-0
-
316. 匿名 2025/04/06(日) 01:31:27
>>312
透明カバーつけれは娘さんの好きな色で過ごせますよ+0
-0
-
317. 匿名 2025/04/06(日) 01:45:23
>>309
今はカバーもすごく可愛いのからシックなのまで色々あるよね+1
-0
-
318. 匿名 2025/04/06(日) 17:52:15
>>17
うちも男の子でピンク好きでやっぱりピンクがいいって言われた
さすがにピンクメインを買う勇気はなかったんでこれにした
息子大喜び+1
-1
-
319. 匿名 2025/04/08(火) 14:16:24
ホワイトの刺繍フリルたっぷりナスカンギラッギラがいた笑
男の子でゴールド、シルバーもいた笑
多様化ですな+2
-0
-
320. 匿名 2025/04/10(木) 03:04:54
>>304
高学年で買い替えるならピカピカのランドセルなんて恥ずかしがるんじゃない?
リュックバッグがいいと思う+0
-0
-
321. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:52
子供の好きな色は変わるからーって安すぎるランドセル買って、また壊れたら安いランドセル買い与えるんだーって人は、ケチケチ主婦で安物買いの銭失いタイプとか物大切にしないタイプ?
目先のお金ケチらないでまともなの買って子供に好きな色が変わろうが自分が好きな色を選んだ、6年間の長い間物を大切に使うって事教えてあげないんだろうな。そんなに買い与えるのって全く同感出来ないわー(子供は安い高い分からないんだから)成長して身体に合わないとか身体的な事ならいいけど+1
-0
-
322. 匿名 2025/04/14(月) 23:57:42
とある人気工房の展示会が気になって(親的に)見に行って来たんだけど、店員さん達かなり癖強めだったなw昭和レトロ感満載系で子供的に機能性気に入らず、伊勢丹によって子供が即決したランドセルはお洒落なブランド高級ランドセル。子供って高いの選ぶわ+1
-0
-
323. 匿名 2025/04/15(火) 18:34:20
>>318
うわ…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する