-
1. 匿名 2025/03/17(月) 11:54:48
東北農林専門職大の小沢 亙 教授(農業経済学)は「価格高騰を一時的に落ち着かせる効果がある」と指摘。ただ、放出量は不足分を補うだけだといい、「値下がりは期待できない」としている。
そもそも生産量不足との見方もある。
JA山形中央会の大武義孝常務理事は2月26日の報道機関との懇話会で、インバウンド(訪日客)増加による外食需要の高まりなどを踏まえ、「そもそも生産量が足りていない」と指摘。価格高騰については「買い控えが起きれば、生産者にとってマイナスだ。(農水省の)需要と供給の見通しに問題はなかったのか」と述べ、需給予測の精度向上が必要との考えを示した。+4
-28
-
2. 匿名 2025/03/17(月) 11:56:15
一揆!一揆!わっしょい!わっしょい!+121
-3
-
3. 匿名 2025/03/17(月) 11:56:31
だって放出しても一年以内に買い戻さないといけないんでしょ?同じじゃん+158
-0
-
4. 匿名 2025/03/17(月) 11:56:44
海外にまかなければ解決+248
-3
-
5. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:05
なんか2kg2000円だった
秋に買った時は1200円ぐらいだったのに+91
-1
-
6. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:05
米高いわ
米粉でクッキングしてる😭+16
-1
-
7. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:06
政府が無能なだけやった話
直接小売に流せばいいだけなのに馬鹿じゃね〜の?w+289
-2
-
8. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:27
先物取引やめろ!+169
-0
-
9. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:31
だろうね
外国には日本のお米がやっすく売られているのにさ
+153
-1
-
10. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:41
こう言う記事書くと転売ヤーが喜ぶんじゃないの?+7
-0
-
11. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:42
もう麺食べることに慣れたからいいです+11
-6
-
12. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:47
転売ヤー 死刑+74
-1
-
13. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:47
>>2
米蔵に打ち壊しに行くしかない+16
-2
-
14. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:49
お米のような高級品を日本人が口にするな!!
まずは外国人様からであるぞ!!+6
-20
-
15. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:51
農水省がウソついた
年明けに価格下がるって言ったやつ責任とって
マジで無期懲役くらいにしてほしい+291
-3
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:56
>>5
米買うなら最低5キロにしとけよ?
2キロで買うとか割高や+23
-5
-
17. 匿名 2025/03/17(月) 11:58:07
タイ米もたくさん輸入してー
わたしカレー大好きだからタイ米常備しとんねん+6
-22
-
18. 匿名 2025/03/17(月) 11:58:23
放出→値段変わらず
放出分、来年買い戻し→相当全国的に豊作にならないとまた不足するかもね。+91
-0
-
19. 匿名 2025/03/17(月) 11:58:24
水がほとんど要らない米の農作技術もあるね
+3
-0
-
20. 匿名 2025/03/17(月) 11:58:36
米に投資家入ったらそうなるやろ。利益優先+72
-0
-
21. 匿名 2025/03/17(月) 11:59:40
>>19
水かいらないぶん何で補うかによっては益々値上がり…+0
-0
-
22. 匿名 2025/03/17(月) 11:59:44
政治家はお金に困ってないから米の事も他の事も色々後手だし行動に移すのが遅いよね
そのあなた達の給料は血税ですよ!+114
-0
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 12:00:27
あーあ
去年の盆までの値段に戻ってくれないかな〜+90
-0
-
24. 匿名 2025/03/17(月) 12:00:37
>>1
輸出すんな!+24
-0
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 12:00:41
値下がり気にしてアマゾンと楽天チェックしてたのに+17
-0
-
26. 匿名 2025/03/17(月) 12:00:50
家族には米を食べさせるけど私は麺にしたりパンにしたりオートミールにしたりしてる
早くどうにかならないものか+47
-2
-
27. 匿名 2025/03/17(月) 12:01:36
>>11
諦めるな!+2
-1
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 12:02:08
直接、農家さんから買おうかな…+3
-6
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 12:02:35
>>25
米先物価格をチェックしたほうが先の見通しが立ちやすいと思うよ
先物相場が下がってこないと実売も下がってこないでしょ+2
-1
-
30. 匿名 2025/03/17(月) 12:02:42
>>8
再開したせいで高騰してるんじゃないかって言われてるんだから廃止にすればいいのに、なぜしないんだろうね+97
-0
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 12:02:51
>>27
😭+2
-1
-
32. 匿名 2025/03/17(月) 12:03:36
私も上司から商品券10万円もらいたい
そしたら高くても米買う
政治の世界はやっぱり変だ
政治家は米高くても買えるだろうし+154
-0
-
33. 匿名 2025/03/17(月) 12:04:26
>>10
疑問だけどさ、
転売ヤーから買う人ってどういう人?
たいていはスーパーやお米屋さんで買わない?+14
-1
-
34. 匿名 2025/03/17(月) 12:04:35
ちょうど一年前Yahoo!ショッピングで10キロ買った購入履歴見たんだけど、¥4080だった。
一年で2倍の値上げ…+77
-0
-
35. 匿名 2025/03/17(月) 12:04:36
>>28
近所に農家さんがいるならつてを頼って
そのほうがいいかもね+1
-3
-
36. 匿名 2025/03/17(月) 12:04:36
>>16
男?+3
-7
-
37. 匿名 2025/03/17(月) 12:04:47
どうせそんなこったろうと思ったわ+11
-0
-
38. 匿名 2025/03/17(月) 12:04:58
かと言って安い海外の米に頼れば、国産米がさらに不利になるし、国力自体も落ちて、当然我々も貧しくなる
ある程度の規制を設けてほしいし、農林水産を保護する政策うってほしいわ+45
-1
-
39. 匿名 2025/03/17(月) 12:05:26
これだけ米不足、米の値段が上がったらお米を原料とする物もヤバくなってくるんじゃないだろうか?
米麹を使ったお味噌とか日本酒とか。
+53
-0
-
40. 匿名 2025/03/17(月) 12:05:31
>>32
国会の食堂は格安だしね
気が付かないと思うよ+30
-0
-
41. 匿名 2025/03/17(月) 12:06:13
>>39
原料が国産とは限らないから一気に上がることはないとおもうけど+8
-0
-
42. 匿名 2025/03/17(月) 12:06:49
>>1
完全に政府と農水省の不祥事
+63
-0
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 12:07:51
>>36
あんたの中では女らしい言葉使いじゃないと女じゃないん? 極論、関西弁使ってたら男なん?w 関西人はみんな男なん? ええ?? 変わってる人やねw
+1
-17
-
44. 匿名 2025/03/17(月) 12:08:40
だって自民党が減反政策してきたからじゃーん+35
-0
-
45. 匿名 2025/03/17(月) 12:08:42
害悪グェンチェンのせい+14
-0
-
46. 匿名 2025/03/17(月) 12:09:23
>>43
横
その返しがガル男っぽい+5
-3
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 12:09:29
>>43
男?+1
-2
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 12:10:26
>>1
何でインバウンド需要前提で考えるのw
国民のために政治してよ+30
-0
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 12:10:43
>>10
同じような類の方が経営してる飲食店とか?小売店とか?分かんないしただの推測だけど+0
-0
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 12:11:01
安くなるって言わないとまた転売ヤーに狙われるじゃん
大手卸業者も在庫確保しようとするだろうし
せっかく備蓄米放出したのにマスコミって馬 鹿なの?+31
-0
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 12:11:01
>>43
関わりたくないオバサンって感じ+1
-0
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 12:11:08
>>41
輸入品にしても関税地獄になる未来しか見えないからやっぱ上がるやろ。
米だけじゃないやろけど。+3
-0
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 12:11:28
日本米→富裕層向け
カルローズ米→庶民向け+7
-0
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 12:13:30
3月30日に青山でトラクター行進(デモ)するみたいね🚜農家の方頑張ってるし、応援したい!+55
-0
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 12:14:07
>>52
トランプの関税政策はWTOとGOT違反だとおもうんだよね
報復関税合戦になるか訴訟合戦になるか
日本は反訴できるんだろうか+1
-0
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 12:14:27
>>4
だよねーずっと過剰で減反減反って言ってたのにどうなってるんだろ+45
-1
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 12:15:39
>>9
そのくせ外国産の米を輸入して安く売ってるの意味不明+39
-0
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 12:15:47
嫌になるなこの値段+36
-0
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 12:15:52
てか一体全体どうなってのって話
昨年の南海トラフ注意&台風上陸の備えで米が品薄になり、単純に需要と供給にバランス崩れただけで一時的かと思いきや何故かお米の価格は上がる一方
都内だけど秋田こまちが5キロ4600円だよ!+51
-0
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 12:16:16
>>56
急に不足になって変だよね
去年は多少不作だったかもしれないけどそれまで余ってたのに
コロナ禍で外食が軒並みダメだったから反動なのかな?+48
-0
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 12:16:33
足りない、高いって言い始めてからかなり経つのになんでこんなチンタラやってんの?
早く売ってよって思う。
いまや北海道でもお米作れるんだから新しく稲作出来る土地を田んぼにしていけばいいのに。北海道でも薩摩芋が出来るんだし変わりゆく気象のデータ持ってんのは国なのに何故それを活かせないのかなあ。
親戚のオッサン、公務員で小麦のエキスパートでよく海外の小麦の産地に出張行ってたよ。日本国内でも寒冷地に向く品種とかそういうの調べにさ。何年も前の話なのにそういうのな~んも活かされないで、やれ取れない売れない高くなるの繰り返し。+45
-0
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 12:16:53
>>58
消費税も痛い、500円近くが消費税+41
-0
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 12:19:08
JAが9割買い占めてるんでしょ。+1
-6
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 12:19:09
>>38
消費者としては、米以外の小麦などの穀物や輸入米に頼るしかないよね。購入するお金がないというよりも、今回の値上がりで不当な利益を得ている業者が許せない。
国内の農業を保護するというのならば、農家が適正な価格で直接消費者に販売すればいいだけ。それをしないで消費者の苦境を傍観するような農家を保護する必要があるのかな?
+12
-3
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 12:19:23
減反政策が間違ってたんじゃないの?+16
-0
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 12:21:21
>>26
私もパンや麺類でしのいでる
米はぜいたくになってしまった+20
-0
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 12:21:28
>>15
そもそも、落札制にして現在の価格水準まで上げる
平気で詐欺発言する+27
-0
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 12:22:39
>>66
26です
自分がお米食べるとその分早くなくなるから米を求めて奔走しなきゃならなくなるしね+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 12:23:30
>>57
外国産の米関税掛けてこの値段+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 12:23:49
>>65
>減反政策(げんたんせいさく)とは、1971年から2017年までの日本における米農家保護を目的とし、生産過剰状態のコメ生産量を消費量に合わせて米価を維持する農業政策である
2017年まで問題なかったんだからそこじゃないでしょ
2024年夏に急に米がない!ってネットで噂になって
ちょうど南海トラフくるくる詐欺があって転売ヤーも一般人も卸も買い占めに走ったから
ネット社会舐めすぎた結果+1
-5
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 12:23:55
>>22
「米か?そんなの後回しにしとけ!米がないなら麺でもパンでも食わせとけ」ってか。+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 12:24:22
今まで他県のJAで買ってたけど10キロ米2000円値上げされたから、それに送料プラスされたら9000円の米だよ(笑)
米だから絶対売れると思ってるんだろうけど、そこまで価値ないよ‥。
コレって便乗値上げなんじゃないの?
庶民は古い米でも食ってろってか+8
-0
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 12:24:40
>>67
どうせJAに売るなら落札制にしなきゃよかったのにね
独占禁止法とかに引っかかるから?+25
-0
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 12:25:54
両親がお米作ってるんだけど、備蓄米が放出されても米の値段は下がらないと言ってました。
+6
-0
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 12:29:13
>>62
石破さん、私に10万円のハンカチくれないかな🙄+14
-0
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 12:29:46
>>73
一説によると、お米が先物取引になってるから値段下げたくないみたいよ
マネーゲームの対象になってる+28
-1
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 12:30:37
>>8
恐ろしいことだよね
政府が自国の主食を守らないなんて+95
-0
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 12:30:41
>>40
そう。ジジー共が栄養満タン食って子供たち給食が貧相なの笑う+40
-1
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 12:31:37
>>1
みなさん昨年交付された【食糧自給困難対策法】知ってますか?
コレは恐ろしい法律です😠
日本が食料自給が困難になった時に強制的に農家に芋とかを作らせて、それに従わなければ農家に罰金が課せられるんですよ
何で政府が日本の農家を大事にしないんだ?
怒り💢しかないです+40
-0
-
80. 匿名 2025/03/17(月) 12:32:39
想像ついてた+3
-0
-
81. 匿名 2025/03/17(月) 12:34:15
>>56
日本人が食い詰めるように、日本人の弱みを握って高く売りつけたり、買えない日本人を飢えさせるように仕込んでいたとしか思えない。+37
-0
-
82. 匿名 2025/03/17(月) 12:34:29
>>79
コレ酷い農家さん虐めだよね
政府は農家さんになにもしないくせに
+12
-0
-
83. 匿名 2025/03/17(月) 12:34:42
>>58
どこが家計応援だよ!w+14
-0
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 12:35:47
>>4
今日朝のニュースで
輸出用の米は国から補助金が出るからそっちをやる農家さんが増えてるって言ってた!!
国民が食べる主食より輸出米に補助金⋯
しかもあちらでは余ってる
+80
-0
-
85. 匿名 2025/03/17(月) 12:36:11
>>79
政府って日本人を苦しめる事ばかりやってるね
外国人にはお金💴をばら撒いてるのに+43
-0
-
86. 匿名 2025/03/17(月) 12:36:46
>>76
下げる気毛頭無いのに下げる発言が詐欺師だよね
国民を黙らせるためだけの+15
-0
-
87. 匿名 2025/03/17(月) 12:37:42
>>8
私達が普段口にするジャポニカ米が、2019年8月に中国大連商品取引所に上場してる。
何が問題かというと、もし中国がジャポニカ米市場を完全に牛耳ってしまったら、中国によって日本で食べる米の価格が決められてしまう。
+54
-0
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 12:37:51
>>79
本当に恐ろしい法律だね💦+5
-0
-
89. 匿名 2025/03/17(月) 12:39:43
国会議員と農水省の給料下げなきゃダメだわ
あいつら稼ぎ良いから米の値段とか気にしてないでしょ+9
-1
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 12:43:01
>>84
国民の税金で出した補助金で海外では安く売ってる
+45
-0
-
91. 匿名 2025/03/17(月) 12:45:15
>>34
えー!今5キロがそれぐらいだよね、、、
+12
-0
-
92. 匿名 2025/03/17(月) 12:50:43
で、国会での加熱議論は夫婦別姓+8
-1
-
93. 匿名 2025/03/17(月) 12:53:05
3日前に5キロ3600円だったのに、今日4000円になってたー😢+8
-0
-
94. 匿名 2025/03/17(月) 13:01:13
アメリカに住んでる人のスーパーで買い物する動画が見たけど、今ならアメリカのスーパーで日本米買ったほうが安い
9キロで日本円にして3100円位だったよ+9
-0
-
95. 匿名 2025/03/17(月) 13:01:59
みんな買いだめしてるのか、
スーパーのお米売り場にお米が少ないわ+6
-0
-
96. 匿名 2025/03/17(月) 13:02:51
>>79
でももし本当に戦争とかで食料不足になったったら、誰に言われなくても
自ら休耕田を復活させるでしょうね。もちろん私も手伝うわ。
+14
-0
-
97. 匿名 2025/03/17(月) 13:06:37
>>11
鍋物のしめに今まではおじやにしてたのを、うどんに変えました。+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/17(月) 13:13:44
輸入米増やさないと+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 13:15:19
>>1
近所のスーパーには山積みになってるから、米不足とは違うね。
スーパーで買わなくても、今時はふるさと納税の返礼品で普通に米を手に入れられるのよ。
でも低所得者はスーパーで買うしかないけど、買いたくても買えないか。
+2
-9
-
100. 匿名 2025/03/17(月) 13:17:08
ふるさとも高騰してるって言ってる+3
-0
-
101. 匿名 2025/03/17(月) 13:20:27
生産量不足だよね
国が減反政策でどんどん減らしたからこんなんなっただけやん
その上になぜか去年の2月に米の先物取引に農水省と経産省がOKの許可出して、8月から米の先物取引の個人のが開始していきなり連続ストップ高だよね
小さいとこでは転売とか問題多いメルカリの規制なんかは一切やらない+19
-0
-
102. 匿名 2025/03/17(月) 13:20:27
>>70
米農家保護するためには補助金を出して
余った分を輸出や加工品に回して生産量は維持するのが主食+13
-0
-
103. 匿名 2025/03/17(月) 13:20:41
>>99
お米のふるさと納税、今期は既に締め切ったところも多いと聞くけど+6
-0
-
104. 匿名 2025/03/17(月) 13:21:43
>>100
でも高額納税者であればあるほど、どれだけ値上がりしても実質的にはタダ同然。+3
-0
-
105. 匿名 2025/03/17(月) 13:22:21
無能無策 無農無作+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/17(月) 13:22:51
>>102
それどころか、ヒト用じゃなくて飼料用の米作ったら農水省が補助金って見かけた
国民(人間)が食う国産米とにかく減らしてる感じがする
農水省が+23
-0
-
107. 匿名 2025/03/17(月) 13:23:35
>>101
この国だけ政治の素人で政治に関心も無い人が政治家+1
-0
-
108. 匿名 2025/03/17(月) 13:24:29
こんだけ今年お米が足りてないんだから、来年の分は補助金出してでもきちんと余裕持って作ればいいのに農水省はこういうのやるんだろうか
産地の方が自主的に多めに作るってニュースは見たけど+22
-0
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 13:24:59
主要産業だった自動車家電製品の輸出がダメになってきて今度は農作物の輸出を強化しようとしてるんでしょうね
観光業だけじゃ先行き不安だし
農作物の輸出がダメだといよいよ武器作って売らなきゃいけなくなる+0
-3
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 13:28:06
>>107
世襲国会議員とかなんの専門知識もないと思う時ある
女性芸能人国会議員(なぜか元男性芸能人は与党にいない)もなんなんだろって思うし
そんなのがゴロゴロ大臣になってるし+12
-0
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:36
>>103
でしょうね、国民の大半がお米はふるさと納税ってことになっているからね。
でも全国的にはまだまだ募集中のところも少なくない。+2
-5
-
112. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:55
農水省が外米をバンバン入れたいのかなって思う
国民は国産米を食べたいのに、農水省は外米を食わせたくて国産米減らして足りない足りない外米いれないと!ってやってる感じ
+11
-0
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 13:32:57
>>110
素人にしろ、これだけ世間で問題にされてることに無関心で議題にも挙げるつもり無いってむしろ変
治安の悪化にしても問題に上げたの何年もたったあとだったり+4
-0
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 13:34:18
>>1
スーパーもお米隠しておいて備蓄米がでるからってお米出してきてさ
出したばかりの時は3900円台だったのに、少ししか経ってないのに5000円台にしてた
備蓄米は無意味
政府とJAと一部の小売業が儲かる
国民は恩恵なし+10
-2
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 13:35:47
パックのご飯買い置きしてるから別に・・・って感じ
麺類も食べてるしパンもね+1
-2
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 13:37:31
備蓄米放出する意味ある?結局落札させるから高くなるに決まってるじゃん。アホなん?100円くらいは下がるってなめとんのかっ!+18
-0
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 13:39:56
>>116
現在の価格付近までは競っても利益出るし
品薄だったらむしろ高く競り落として高く売るてもあるし+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/17(月) 13:40:59
24年になぜか開始した米の先物の個人売買ももう停止したらいいのに
24年にやりはじめたこと全部変なんじゃないかなって思う
なんか米の収穫量自体は前年比微増だったんでしょ
でも2倍以上に値上がり+30
-0
-
119. 匿名 2025/03/17(月) 13:42:15
国民が2倍の金額を出して今までと同じ米(主食)を食べなきゃいけない状態になったら国民はより早く疲弊するよね+9
-0
-
120. 匿名 2025/03/17(月) 13:43:47
>>28
農家も足元見てるから。
一見さんには売ってくれなさそう。+22
-0
-
121. 匿名 2025/03/17(月) 13:47:04
農水省の失策だね+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/17(月) 13:49:16
そういや米価二倍以上になって、小学校の給食の米飯ってどういう状況になってるんだろ?+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/17(月) 13:51:32
30キロ17400円だった
少し前まで11000円位で買えてたのに
このタイミングでなくなるなんて
最悪よー+4
-0
-
124. 匿名 2025/03/17(月) 14:11:05
こんな放出の仕方で価格が下がって安定する気がしない。
多分みんなしてない。
お偉いさん方が知恵振り絞ってコレかい。
今の政治家に一般的な国民の感覚わかる人いないのかね。+3
-0
-
125. 匿名 2025/03/17(月) 14:14:27
>>1
ふ・ざ・け・ん・な+6
-0
-
126. 匿名 2025/03/17(月) 14:31:46
>>15
ギロチンでしょ。
無期懲役じゃ米食われるし+24
-0
-
127. 匿名 2025/03/17(月) 14:41:13
政府が無能な証拠、ますます暮らしが苦しくなるね。
必ず選挙に行きましょう!+8
-0
-
128. 匿名 2025/03/17(月) 14:42:37
>>5
2000円あれば、かつては楽に5㎏が買えたのにね。
そんなに昔のことじゃなかったぞ。+38
-0
-
129. 匿名 2025/03/17(月) 14:43:16
少し、安くなるって話は?+3
-0
-
130. 匿名 2025/03/17(月) 14:43:38
そろそろ買いに行かないといけなくなってるんだけど、最近買った銘柄が今更に1000円近く値上がりしていて、もう絶望的。
近所のスーパー、どれも税抜きで5000円超えで、しかも品薄。+15
-0
-
131. 匿名 2025/03/17(月) 14:47:02
>>39
買い占めで売れなかった米が米粉とかになりそうだよね…+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/17(月) 14:48:12
>>1
生産量そのものが不足しているとなると、今年の夏以降がもっとヤバくなる可能性があるんじゃね?
去年の農家からの買取価格が一昨年と比較してかなり農家にとって良い価格だったので、今年はやる気出して生産されている農家さんもいらっしゃるかもしれないけれど。米の生産に従事している年齢層があまりに高いもんね。「もう無理!」ってリタイアされる農家さんも多いだろうから、相殺してどうなるんだろう? 生産量があまり伸びないとなれば、今年の秋はもっとヤバくなるんじゃ?+7
-0
-
133. 匿名 2025/03/17(月) 14:59:48
OKストアの米の棚が空っぽだった
だから米屋で米を買ったけど店主が「備蓄米は給食や病院や刑務所に優先的に回るからスーパーや個人店には微々たる量しか入ってこない。価格が下がったとしても百円位じゃないかな」と言っていて怖くなった
とはいえ米は備蓄出来ないしどうしたもんか
去年は8月からコメ不足になったが今年は5月位にはないんじゃ…とか不安になるよ+5
-1
-
134. 匿名 2025/03/17(月) 15:05:33
白米大好きだから、小麦粉製品ばかり食べるのは辛いし、飽きてきた。アトピーに喘息、花粉症があるからできるだけ小麦粉は避けたいのにお米がなくなったら、食べられるものがなくなる。去年までは農家さんから直接買えてたから秋まではお米があるけど、今年の新米は買えるかどうか...争奪戦になりそう...+6
-0
-
135. 匿名 2025/03/17(月) 15:07:36
>>133
刑務所はパン食にして米の消費量減らして欲しい。外で頑張って働いている人達にお米は食べて欲しいですね。+23
-0
-
136. 匿名 2025/03/17(月) 15:15:13
うちの近所のスーパー明日から値上げするので買うなら今のうちに買っといて下さいて張り紙してあったわ+6
-0
-
137. 匿名 2025/03/17(月) 15:20:50
>>136
じわじわ値上げ、結局止まってないよね?
農水省、やってる感出したかっただけでほんとは値下げしたくないんじゃないの?+15
-0
-
138. 匿名 2025/03/17(月) 15:30:13
>>1
買い占めしてたシナチョンとインド人ぶっ飛ばしに行かなきゃいけんな+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/17(月) 15:31:21
米は日本人にとって水や塩並みに大事なのに+3
-0
-
140. 匿名 2025/03/17(月) 15:31:47 ID:a6uVVzu1bv
+12
-0
-
141. 匿名 2025/03/17(月) 15:41:21
>>66
最近 夕食のご飯やめてる
太らないのはいいけど、まさかこんなに米の値段が上がる時がくるとは思いもしなかった
これから先 もっと悪い事態になりそうで怖いわ+13
-0
-
142. 匿名 2025/03/17(月) 15:41:56
10キロ8500円なんですけど!!
マジで買えない。
タイミー8時間やっても買えないし、そもそも田舎だからかタイミー仕事がない。+8
-1
-
143. 匿名 2025/03/17(月) 15:44:40
子供の頃 学校給食が週に2回ご飯でその他の日はパンかソフト麺だったの思い出した
またそうなっていくのかもね...+4
-0
-
144. 匿名 2025/03/17(月) 15:48:39
>>42
その内襲撃されるぐらい恨み買ってるよね+3
-0
-
145. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:30
>>108
米作ってるけど、田んぼをこれ以上失わないためにも、それから米作りを途絶えさせない為にも、今なら本当にギリギリだけどやれる事全然やれば間に合うかもしれない。自分でやってみると本当に高齢者がどんどんやめていってるのを目にするし、兼業農家が多い60代もあと十年すればやめていってしまうだろうから。+5
-0
-
146. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:37
>>122
地域にもよりますが古米や古々米を使ってるとこもあるようです。だから備蓄米放出しても結局また集めないといけない。学校や施設も影響受けるんだよね。+0
-1
-
147. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:08
>>5
楽天みたら、いまだに5k、4700円台だったよ
全然変わってないじゃん
いつ安くなるの?+11
-0
-
148. 匿名 2025/03/17(月) 17:52:06
日本人の米離れで米が売れないって言ってたのに、去年南海トラフ問題でたら急に品薄。おかしい+3
-0
-
149. 匿名 2025/03/17(月) 18:01:04
しかも5キロか10キロしか
売ってない+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/17(月) 18:07:56
>>20
人を困らせて金持ちになって嬉しいか
その程度の人は
高いレストラン行ってパパ活してる女性はべらせるくらいしかできなそう
+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/17(月) 18:16:15
>>1
根本解決にはならないからね+0
-0
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 18:16:20
>>78
一般家庭の食事もだんだん貧相になってるかもしれないのに
政治家が腹も懐も肥やして嫌な国だね
+17
-0
-
153. 匿名 2025/03/17(月) 18:21:52
>>111
ふるさと納税の件だけど3月頭まではまだ頼めたけど先週末の時点で申し込み終了、売り切れ続出してる。
毎日状況は変わるし3月中に今期分が売り切れる可能性大。
注文できるものも令和6年のは終了していて令和7年度の新米で10月以降発送。
それまで売り切れになりそうになってる。+3
-0
-
154. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:08
まだ5回分くらい残ってるだろ 待っとけよ出すまで
あと怪しい出どころのを買うなよフリマとかで+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/17(月) 18:28:01
個数制限しないと買い占めおきるよね絶対
もうこの国本当不安になるわ+6
-0
-
156. 匿名 2025/03/17(月) 18:31:46
数年後の庶民は安い中国産などの輸入米しか食べれなくなります、日本の農業は衰退の一途で数少ない国産米は上級国民と輸出様になります。+4
-0
-
157. 匿名 2025/03/17(月) 19:25:28
>>153
今年の税制がどうなるかわからなかったから、出遅れたは。
国民民主の主張通りになったら基礎控除が178万位になって
私みたいな庶民はほとんどふるさと納税は関係なくなるって思ってたから。+0
-0
-
158. 匿名 2025/03/17(月) 19:26:31
>>34
それが今では5kgで5000円くらいよ…
4000円ならまだ安いって思ってしまう。
急な物価高は異常すぎる。+23
-0
-
159. 匿名 2025/03/17(月) 19:31:29
>>92
今は夫婦別姓なんてどーでもいい。
先に国民が困っていることを議論して解決してよ。+20
-1
-
160. 匿名 2025/03/17(月) 19:44:09
>>66
もう、うちらにとってはご飯はぜいたく品になってしもうとるんよ
そりゃあ、できることなら子どもらにもおなかいっぱい食べさせてやりたい思うとるんじゃけど
石破が1年生議員に10万円配ったり、「楽しい日本」とかふざけたことを言うとる限り、絶望しか感じんわいね
+6
-0
-
161. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:59
JAは利益はのせずに卸すとか言ってるけど卸した先の会社ががっつり利益乗せちゃったら意味ないような・・・あと備蓄米は明記してほしいわ。+6
-0
-
162. 匿名 2025/03/17(月) 20:44:11
そういえば備蓄米って何年度産を放出したんだろ
たしか5年保存で飼料になるはずよね?
+2
-0
-
163. 匿名 2025/03/17(月) 20:48:40
>>108
多く作っても次のシーズンで流通量が増えたら今度は安く買い叩かれるし、外国の米が増えたらそちらにも流れるから現状維持で増やさない+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/17(月) 21:04:25
>>158
行きつけのスーパーで、毎週火曜日に税抜1580円になり、よく買ってたの。
今同じのが税抜4550円になってる。
3倍だよ。信じられない。+21
-0
-
165. 匿名 2025/03/17(月) 22:10:38
もう前の価格には戻らないのかな
ごはん大好きだからマジで辛い…
パンやうどんでは代用できないのよ+7
-0
-
166. 匿名 2025/03/17(月) 22:15:56
>>99
あなたも知っているように米はスーパーやドラストで買えるから私はほたてやいくらにしてる
ふるさと納税を米にしているだけでドヤ顔する意味がわからない
+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/17(月) 22:48:33
スーパーでの価格が2倍になって売り上げが11%減ったということは
販売量は60%減ってることになるよね
かなり深刻じゃない?+4
-0
-
168. 匿名 2025/03/17(月) 23:07:02
>>150
中間で余計中抜分価格上昇+0
-0
-
169. 匿名 2025/03/17(月) 23:20:11
>>128
安い銘柄なら1500円くらいだった+5
-0
-
170. 匿名 2025/03/17(月) 23:34:58
>>5
サンドラッグがお米比較的安い+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/17(月) 23:52:54
>>150
今は女性の投資家も多いよ
なんなら投資「も」している
イチローの奥さんや松井棒が投資で何百億運用しているのは有名だよね+4
-0
-
172. 匿名 2025/03/18(火) 00:00:02
>>156
こんな感じっぽいよね。。
この一体国は何がしたいの?
外国の米仕入れさせて何かメリットある??+4
-0
-
173. 匿名 2025/03/18(火) 00:08:24
なんでこんなに馬鹿なの、利益はもうとってんだから、さっさと国民に還元しろ馬鹿タレが+3
-0
-
174. 匿名 2025/03/18(火) 02:04:08
>>12
メルカリの写真酷かったね。玄関に直置きの某国人。メルカリまだ止めてないのかな?犯罪者の片棒担いでるのと同じだよ+4
-0
-
175. 匿名 2025/03/18(火) 02:06:05
>>34
去年は無洗米5キロで税込み2,180円くらいだったのに、今年は5キロ4,300円超えてる+4
-0
-
176. 匿名 2025/03/18(火) 02:11:45
>>163
政府が一定額ですべて買い取って
余ったら輸出と加工
+0
-1
-
177. 匿名 2025/03/18(火) 02:13:17
>>174
写真見たい
+1
-0
-
178. 匿名 2025/03/18(火) 06:27:16
>>176
そういう政策やってくれたら農家にも消費者にもいいけど、ありえないでしょ
今まで他の野菜でも頼まれて増産しても、ほかから安く買うからいらないって裏切られて来たから、自分達が作りたい分しかやらない+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/18(火) 06:32:32
日本人の主食は米
米をもっと消費しろといいながら、スーパーに米がない状況を作ったり、高くて買えないなど、政府は無能すぎだな+6
-0
-
180. 匿名 2025/03/18(火) 06:44:42
>>4
でも日本の米減らしながら海外への輸出は増やすんだとさ+2
-0
-
181. 匿名 2025/03/18(火) 07:58:54
>>126
おもろ+5
-0
-
182. 匿名 2025/03/18(火) 08:02:03
戦争と思うことにしましょう+0
-0
-
183. 匿名 2025/03/18(火) 08:05:51
>>166
別にドヤってないけど、私の返礼品の米はほんの一部にしか過ぎないよ。
もちろん他には肉類や海鮮類、果物類とか色々貰えてるよ。+0
-2
-
184. 匿名 2025/03/18(火) 08:18:08
>>159
帰化政治家は最重要なんだよ夫婦別姓が+0
-0
-
185. 匿名 2025/03/18(火) 08:41:16
>>6
農家は作れば作るほど赤字になります。辞める人続出
そのうち金持ちしか買えなくなると思います+3
-0
-
186. 匿名 2025/03/18(火) 08:44:31
>>148
いや、去年は、トラフ問題前から品薄になってた。
トラフ報道で一気に無くなったのよ。+2
-0
-
187. 匿名 2025/03/18(火) 09:46:05
供給能力自体が落ちてる時は、
買えない人が出てくることで、富裕層が、いつものお米を安定して確保してる面もあるだろうから、内心は、値段下げたくないはずだよ。
あとは金融の方の穴埋めもあるだろうけど。
+1
-0
-
188. 匿名 2025/03/18(火) 09:56:31
減反見直しするしかないね+3
-0
-
189. 匿名 2025/03/18(火) 10:44:39
白米すら高級品て
日本人で米が食べられなくなる日が来るとは思わなかったなぁ
魚も野菜も高級品+5
-0
-
190. 匿名 2025/03/18(火) 11:27:43
>>50
一般市民が困って右往左往する様子が仕事(飯の種)になる業界ですもの+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/18(火) 14:31:06
>>1
米代の内
5000円位を下げたとして
5000円×12ヵ月=6万円
年収の壁を騒いだ国民党に期待しようと
減反もなんか騒いでるし
財務省・石破派・共産・立憲とか何の役にも立たん+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/18(火) 14:54:35
今日スーパー何件かはしごして、5キロ税抜き4180円で購入しました。
3780円という店があったけど、棚は空っぽ。+1
-0
-
193. 匿名 2025/03/18(火) 18:58:51
>>1
価格維持を目的に入札した農協に買い占められて価格維持されちゃってるんでしょ?+3
-0
-
194. 匿名 2025/03/19(水) 02:26:50
今日野菜買いに行った道の駅で売ってた価格、税込みです。
きぬむすめ5キロ3750円
こしひかり5キロ3800円
+2
-0
-
195. 匿名 2025/03/19(水) 06:15:26
>>194
もはや安く感じる…+3
-0
-
196. 匿名 2025/03/19(水) 17:13:18
>>184
日本の為の政治家でなく、外国の為の日本政治家ばかり。
日本の事を考えてくれる真の政治家は何処に。+0
-0
-
197. 匿名 2025/03/20(木) 14:06:01
>>64
傍観するような農家っていうけど目の敵にしてない?
現状すぐに実行できる手立てある?
流通面も含めて保護というか、有効な政策が必要。それをするのが国。してないから憤りを感じている。
あとさ、海外が安いからって頼っても、それだってずっと安い保証あるか?
それに情勢次第で簡単に輸入できなくなるかもしれないよ。
自国でまずは立て直しが必要だよ。+1
-0
-
198. 匿名 2025/03/20(木) 18:02:10
人口減少してるのに米高騰って。
もっと人口減少したら米安くなるのかな?+1
-0
-
199. 匿名 2025/03/20(木) 18:04:49
>>162
確か去年のだよ+0
-0
-
200. 匿名 2025/03/20(木) 18:11:09
米食べてほしければ、米安値で買えるようにしないとね。+1
-0
-
201. 匿名 2025/03/21(金) 00:12:12
>>64
ほとんどの米農家は、2024年度産のお米は昨年秋に出荷してるのでほとんど手元には残っていません。
うちもですが、手元に残している米農家の大半は、いつも買いにきてくれる常連さんの分を残しているのです。保管する場所も限られるので余分には残しておけません。
お米が高いのはわかりますが、今現在、農家の手元にはお米が残っていないので直接消費者へ販売することは難しいと思います。
別に消費者の苦境をただ傍観しているわけではないです。現に今年は主食用米の作付けを増やす農家さんがいますよね?飼料用米やWCSなど転作した方が補助金が貰えるけれど、主食用米を作っても補助金は出ません。作るだけ赤字になります。だけど米が足りないなら作ります。
政府の減反政策は今となっては間違っていたのかもしれませんが、米の消費量が減っていたのも事実。米が余り、安価で当たり前のように米が買えていた時、消費者は米農家の事なんて頭の片隅にもなかったでしょう?あなたは何か思いましたか?
この米騒動で農家を叩くのは違うし、責任転嫁するのもやめてほしいです。
+3
-1
-
202. 匿名 2025/03/21(金) 00:28:49
>>120
農家さん達は足元見てないと思うけど…
米農家も保管する場所が限られてるので、そんなに多くは残しておけない。基本的には常連さんが去年購入した数量を目安に在庫数を決める農家がほとんどだと思うので、急に「お米売ってください」と来られても困る…というか
米農家だからってそこら辺から湯水のごとく湧いて出てくるわけではないので。+2
-0
-
203. 匿名 2025/03/21(金) 13:44:56
本当は国産米買いたいけど
食費キツいのでとうとう外国米とのブレンドに手出した+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/21(金) 18:57:33
パックご飯買ったけど
なんだろう
臭いんだよね+0
-0
-
205. 匿名 2025/03/22(土) 11:24:53
片田舎の激安スーパーで3500円くらいだったわ+1
-0
-
206. 匿名 2025/03/26(水) 13:54:53
>>9
コメを捨てた世は滅びる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
放出が決まった政府備蓄米は今月下旬にも店頭に並ぶとみられるが、価格抑制の効果は一時的との見方もあり…