-
1. 匿名 2025/03/17(月) 08:14:04
久々にパートを始めようかと思います。
自転車で5分掛かる場所で、朝4時からや5時からの求人に週3回で応募しようか迷っています。
息子は高校生で最近は学食で食べたがるのでお弁当はたまにしか持って行きません。
お子さんがいる方で早朝から働いている方はいらっしゃいますか?
早朝のパートは初めてなので昼間のパートと違うデメリットがあれば教えて頂ければと思います。+127
-8
-
2. 匿名 2025/03/17(月) 08:14:40
品出しみたいなやつ?+91
-3
-
3. 匿名 2025/03/17(月) 08:15:22
昼に比べたらめちゃくちゃ楽。子供が自分のことできるなら本当におすすめ+273
-4
-
4. 匿名 2025/03/17(月) 08:15:24
コンビニ
朝の時間の人なかなか見つからないから
採用率が高いよ
+170
-1
-
5. 匿名 2025/03/17(月) 08:15:24
>>1
お金に困っている人がやる時間
昼間でいいでしょ?+4
-91
-
6. 匿名 2025/03/17(月) 08:15:29
時給が良い+75
-0
-
7. 匿名 2025/03/17(月) 08:15:54
経験上、早朝パートはみんな機嫌わるいしイライラしてる人が多い。+16
-39
-
8. 匿名 2025/03/17(月) 08:15:56
朝起きられる人なら大丈夫なんじゃない?
時期によっては暗い時間だから
反射アイテムや発光アイテム必ず身につけるといいと思う+225
-0
-
9. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:07
早朝は人も少ないし、ありがたがられるし、時給も高い事が多い。
おすすめ。+170
-0
-
10. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:11
旦那や子供が朝の支度を自分でしてくれるタイプなら全然おっけーだと思う。早朝からならロングだとしても夕方前には帰れそうだしいいと思う。+138
-2
-
11. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:15
>>3
楽なんだ…!
なんでだろ?接客がないから?+60
-2
-
12. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:17
早寝早起き得意な人にとっては好条件だと思う
+120
-2
-
13. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:21
>>1
4時からなら1時間深夜割増がつくから効率いいね
3時台に起きるの大変そうだけど+101
-1
-
14. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:47
>>1
5時からの仕事をしたことあるけど、まだ暗い中に出歩くのが怖かった。
たった1時間だけど6時からだと外が明るくなってるから気持ちが全然違ったよ。+171
-3
-
15. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:53
1日が有効に使えそうなイメージ。
子供が大きいならやれそう+74
-3
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:53
主朝強いんだ!いいなー。私ホント朝苦手だから絶対無理や…。+153
-1
-
17. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:58
>>2
早朝品出しは時間内にしないとかいけないから大変だよ+36
-2
-
18. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:59
>>1
母がやってたけど、朝仕事が終わって昼は好きなように時間が使えるからいいって言ってたよ。ただ、昼寝はしてた気がする+144
-4
-
19. 匿名 2025/03/17(月) 08:17:02
高校生ならほっといても大丈夫じゃない
朝起きれるなら時給もいいし
短時間なら稼げるしいいと思う+40
-1
-
20. 匿名 2025/03/17(月) 08:17:24
年取って平日休日関係なく5時半に目が覚めるから早朝バイト気になるわ
なんなら夜中2時くらいに目覚めてしばらく眠れないし、いっそそこで起きて働きにいって帰ってから二度寝したい+101
-1
-
21. 匿名 2025/03/17(月) 08:17:26
>>1
お子さんが大きいなら大丈夫じゃない?+8
-2
-
22. 匿名 2025/03/17(月) 08:17:29
早朝は冬辛い
雪降る地方で自転車だと通勤危ない
+55
-0
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 08:17:42
早朝パートは、前の晩早く寝なくちゃいけないので
一日が短く感じるよ。+58
-8
-
24. 匿名 2025/03/17(月) 08:17:50
4時から5時までは時給25%増しになりますよね+4
-0
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 08:17:58
>>4
朝は忙しそうだね
+28
-0
-
26. 匿名 2025/03/17(月) 08:18:07
1日が長く感じられるようになって最高だった
でも暗い時間に家を出ないといけなくて同じ不審者と何回も遭遇してから怖くて辞めちゃった+62
-1
-
27. 匿名 2025/03/17(月) 08:18:25
家が近いなら良さそう+36
-0
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 08:18:30
>>13
朝4時だと3時台に起きるのも厳しそ+30
-1
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 08:18:49
やっているけど心配なのは自然災害位かな?+6
-4
-
30. 匿名 2025/03/17(月) 08:18:56
子供がどれだけ自立してるかによるね。
ウチは何回も起こさないと起きないし、朝ごはんはきっちり食べる派だし、朝の時間の仕事は無理だなー。
多分私がいないと毎日遅刻だわ、ウチの息子。+32
-1
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 08:19:04
>>1
短期とか暫くは頑張れるけど
長くは続けられなさそう
それを越すと慣れて生活習慣みたいになりそうだけど、短時間で早く帰れるなら+40
-1
-
32. 匿名 2025/03/17(月) 08:19:48
>>1
今からの季節には向いてるね
寒い季節はしんどい
週3とはいえ睡眠リズムが変わるから、その辺向いてるかどうか、実際に3~4時に起きて着替えて自転車乗って行って帰ってくるというのを予行練習してみてはどうだろう
+80
-1
-
33. 匿名 2025/03/17(月) 08:19:56
早朝の品出しみたいなのだと(スーパーの日配、生鮮食品)
冷え性だとつらい。
身体を壊した人もいた。
+25
-1
-
34. 匿名 2025/03/17(月) 08:20:26
>>23
でも早く起きて、仕事も早く終わるから
私は1日が長く感じたけどな。
+28
-3
-
35. 匿名 2025/03/17(月) 08:20:42
眠いし疲れるよ+8
-2
-
36. 匿名 2025/03/17(月) 08:21:08
4時からパン工場が時給1700円でめちゃめちゃ迷ってる+30
-0
-
37. 匿名 2025/03/17(月) 08:21:11
>>11
小売の品出しだとそれが大きいね。従業員同士の関係も希薄で楽。しいてデメリットを挙げるとすれば休みたい時に代わりが見つからない可能性が高い+88
-0
-
38. 匿名 2025/03/17(月) 08:21:29
週5だと生活リズムがそれになるけど
週3だと毎日が辛いままとか、リズムが狂いそう。+11
-1
-
39. 匿名 2025/03/17(月) 08:21:41
早朝パートは時給がいいよ。子供を送り出してから昼寝してました。暗く人気がない時間に出勤なので通勤には気をつけて。個人の店だったので店主が原チャリ通勤限定にしてました。+24
-0
-
40. 匿名 2025/03/17(月) 08:22:07
>>8
光るアイテムいいね
早朝に働いてる人って人数少ない割によく交通事故のニュースになってるもんね
たぶん自動車側が「こんな時間に人なんかいないだろ」って思って飛ばしたりきちんと交差点で止まらなかったりしてるんだろうな+37
-1
-
41. 匿名 2025/03/17(月) 08:22:21
>>1
そのくらいの時間に働いてるよ
お弁当は月に1回あるかないかでくらいで、その時は7時上がりとかにしてもらえるから働きやすい
昼間家に入れるから学校の行事やなにか用事ある時に合わせられるからメリットしかない
デメリットは早起きが苦手な人には向かないくらい+36
-2
-
42. 匿名 2025/03/17(月) 08:22:21
普通に9時〜17時くらいの間のパートを探したほうがいいよ。ボーナスもない時給いくらでそんな身を粉にする必要ない。+3
-18
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 08:22:44
ホテルの朝食配膳とかも朝の仕事だよね+29
-0
-
44. 匿名 2025/03/17(月) 08:23:22
四時は早いね!
私は7時からパートだよ。
終わっても時間たくさんあるし、病院も銀行も行けるよ。
+30
-0
-
45. 匿名 2025/03/17(月) 08:23:43
いくら朝苦手でも朝の4時5時はきつい
家族との生活時間も合わないから、小さな生活音でも揉め事になる+17
-2
-
46. 匿名 2025/03/17(月) 08:24:06
>>12
母が早朝パートだけど20時に寝ちゃう
下手したら18時とか
家族とのリラックス時間は無くなるし前日にどこか出かけるのも早く帰る事意識しないといけない+49
-2
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 08:24:50
>>1
デメリットとくにないな
昼間のパートだと噂話とか受験がどうとかの世代だけど朝組はそういうのない
深夜もそう
+22
-2
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 08:25:45
70.80歳の親を持つ人にはいいと思うよ
急に病院やら呼ばれても昼から行けるから
昼パートだと何度も休まないといけないからね
+25
-1
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 08:25:47
>>45
うちは田舎で広いから出来るけど
狭い家なら家族を起こさないように気を使いそうだね+9
-0
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 08:26:08
品出しで大学高校生のアルバイト以外だと
主婦同士だったりするので人間関係が密だったりする。
早朝のみや週3だと違うかもしれないけど
学生アルバイトじゃないパートは発注も担当する場合も。
+9
-0
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 08:26:26
>>1
早朝起きが苦じゃ無いなら
やっても良いかな。
ただ夜は20時位で
眠くなる。+20
-1
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 08:26:38
>>1
勤務先で早朝シフトに1日だけ入れてもらう予定
子どもは同じく高校生で弁当も必須
懸念事項は、息子が起きれなくて遅刻する事だけど、痛い目みないと分からないからまぁあまり心配はしていない
時給高いし、日中に用事できるし私は良い事だらけだと思ってる+14
-0
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 08:26:39
>>25
朝ラッシュの客さばいてるうちに
あっという間だよ
6時~9時とか
5時~9時とか
そういう募集があるよね+33
-0
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 08:26:53
銀行、役所 、病院行けます
それはかなりありがたい+13
-0
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 08:27:27
>>25
場所によるけど朝はカゴで買う人が少なくて客数多めの客単価低めだから、忙しいは忙しいけど割とすぐに捌ける
夕方が一番忙しかった+31
-0
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 08:27:45
そういえば病院勤めてた時早出は奪い合いだったな
あの昼間に帰れる優越感が最高なのよね
用事もすませられるし+6
-0
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 08:27:57
寒い職場、扱う製品が冷たいものの職場なら
身体が調子悪くなるから本当にやめた方がいい。+11
-0
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 08:28:14
>>25
立ち食い蕎麦屋だと朝は忙しいね+6
-0
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 08:28:59
朝4時から仕事ならもう夜中3時ごろには身支度しなきゃでしょ?辞めたほうがいいってそんなん+11
-3
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 08:29:51
>>3
品出しとはかぎらなくない?お弁当屋さんや食品製造Lらいんとかもあるし+35
-0
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 08:29:53
>>51
20時には寧ろ眠くならないと困る
4時からなら3時には起きなきゃだし+7
-1
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 08:30:00
朝1時間くらい清掃行ってその後4時間コンビニバイト行ってるよ
早起き嫌いだけど近所だから楽+15
-0
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 08:30:11
卸売市場で事務してたよ
3時半から7時で
毎日21時に寝て3時に起きて出勤だった
まぁまぁ稼げるし子供の用事で休んだりしなくて良くて慣れたら楽だった
+8
-0
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 08:32:23
>>1
メリットは昼間の自由時間が確保できる。
デメリットは朝早い時間で薄暗いから車に気をつけないといけない。
そのくらいじゃないかな?+16
-2
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 08:32:57
>>57
宅配生協の倉庫、喚起が良くて安心♪とか謳ってるけど、ようは冷蔵庫から外のトラックまでものを運ぶ仕事で、冬は寒地獄、夏は寒暖でヘロヘロになりそう、常に募集してるけど、出入り激しいんだろうなあ+9
-0
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:15
>>4
昔してた
田舎の幹線道路に続くところだったから、朝は職人さんが大量に来て大体同じ人でもう無条件でタバコ出して並べてた
朝は結構「おはよー」とか言ってくれるからなんか嬉しかった
後はひたすらレジレジレジ
冬の朝は通勤が辛いけど、朝活っぽくていい1日のスタートって感じだった+53
-0
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:16
トピ主凄い!!!私は、7時からでも早朝に感じるし、無理だわ。+8
-1
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:57
+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:19
>>1
一緒に働く人がお喋り好きで10時上がりなのにダラダラ相手して11時に会社出る事が多かったかな
+3
-1
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:35
>>1
20時や21時には寝なきゃだよ
私はお風呂入ってスマホでゴロゴロとリラックス出来る時間なのでこの時間に寝なきゃいけないのはつまらなくなるかも
昼間ってなんかリラックス出来ないんだよね+17
-0
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:39
>>59
私なんて7時からでも辛いのに…。だって、5時には起きて身支度しなきゃだしね…。+10
-1
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:51
>>1
うちはお弁当がいらない大学生の子なので参考になるかは分からないですが
メリット
仕事終えてから1日が始まるので、日中の時間を有効に活用しやすい
勤務時間や曜日がある程度固定されているならば、ダブルやトリプルワークをしやすい
地域によっては冬の出勤が辛いかも
デメリット
寝坊厳禁
家族が夜型ならば先に寝ることになるので、台所を完璧に片付けられない日もある
同僚がダブルワークをしていることが多いので、仕事は時間内で終わらせられるようにする
少人数の職場が多いと思うので人間関係の逃げ場は少ないかも…仕事をきっちり終わらせて、帰宅後は気にしないのが一番かも
私は更年期で、以前の職場の変動シフトで体調を崩したため固定シフトの今の仕事の方が体が楽です+11
-0
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:08
>>13
3時に起きなきゃいけないのに割増が1時間分だけって寧ろ損した気分+34
-0
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:32
>>7
ドラッグストアチェーン
早朝は気のいい元気なアラフィフと大学生男子など
午前は色んな年代主婦で常に揉めている
午後も気のいいアラフィフにお助け女子大学生など
夜は学生で仲良さそうです+16
-0
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:37
自転車で近いのは良いね。👍️
私の所はそんな近い所が中々無いわ…。
自転車で10分、車で15分近くはかかる。+7
-0
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:20
私は無理だ
寝坊したら…ってプレッシャーで毎日がストレスに感じてしまう
早朝ではないけど以前はシフト制で曜日どころか午前診午後診も月毎にバラバラで、急に「今日は仕事じゃないよね」と不安になったりしてたから
今は曜日固定のパートだからすごく気が楽+10
-1
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:22
>>16
北海道は冬 朝イチに出るの無理なんだよなー
歩きならスキーウェアみたいの着て除雪は無視して行けるかなw 早朝は運転手も人けなくて緩んでるから車にひかれないように気をつけてね+17
-0
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:50
>>40
歩行者や自転車側の考え方も同じようなもの
相手が止まるだろう、避けてくれるだろうと思ってるのでは。
圧倒的に自動車側からの方が気付きにくいのだから歩行者自転車側こそ注意した方が良いのに。+9
-0
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:56
>>15
昔子どもが学校行ってる時やってたけど、子どもが活動してる時間帯に自分も働くのが一番いいなと思ったわ。
朝早い分、昼から時間あっても結局疲れて動けないし、一人休む時間あっても朝早すぎるからプラスマイナスゼロな感覚。子どもが夕方習い事あると、寝るの遅くなってしまうし。
とにかく一人時間欲しくて始めたけど、それでも最終的には子と似たような生活リズムで家をでる、似たような頃に帰ってきて子どもが家でワチャワチャしてる時に自分も家事してた方がいいなと思って辞めた。
子育て完全に落ち着いた今なら合ってるかもしれない。+16
-2
-
80. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:53
郵便局かヤマトの仕分けじゃないの、よくチラシ入ってる+3
-3
-
81. 匿名 2025/03/17(月) 08:39:05
>>4
自分だけだと不安なんだけど、何かあったときに自分の代わりに対応してくれる人っているものですか?+7
-0
-
82. 匿名 2025/03/17(月) 08:39:07
>>1
冬は朝の通勤がめっっっちゃ寒いです
+10
-0
-
83. 匿名 2025/03/17(月) 08:39:14
うちの子徒歩3分のパン屋で毎朝5時からパン作ってる
主婦の方も多いみたい
9時には帰宅してる
早起きして一仕事してもその時間って1日が有効活用できていいと思う+7
-0
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 08:41:37
>>3
早朝パートの人ってこれ言うよね。
うちにいる早朝パートさんもみんな楽って言ってる。
接客がない
うざいジジババおばさん客がいない
早朝に行動出来るちゃんとした人しかいない
こんな感じかな?+86
-2
-
85. 匿名 2025/03/17(月) 08:41:37
>>32
週3とはいえ
というか週3だからこそ狂いそう
うちの母は週6だからもうその生活リズムになってる
+21
-1
-
86. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:02
>>23
昼から時間使えても、パート続けるなら早めに寝ないと本当にもたないから、家族とリズム合わなくなるなら本当意味ないよね。+18
-1
-
87. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:45
>>36
食品扱う工場だと着替えが大変なイメージ
着替えも労働時間に入るならありだけど、
入らないブラックならなし+6
-0
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 08:45:09
>>86
うちの母は父が口うるさくて嫌だからと時間帯合わないようにして早朝パートにしてる。
18時に話しかけらても「明日仕事だから寝るから!」て。
家族と仲良しなら交流時間無くなるからやめた方がいい。+10
-0
-
89. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:02
>>26
その分早く寝なきゃいけないから寧ろ短く感じそうだが
どこか出かけても明日4時から仕事なら早く帰らないといけなくなるから嫌だな+6
-0
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:14
特に冬場は暗いので自転車で5分とは言え、不審者には気を付けて!+7
-0
-
91. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:41
猫に毎朝5時前に起こされるから
その流れで週3.3時間の、
早朝品だし行ってます
接客ないし、黙々と商品納めて
オープン時間きたら終了
家に帰宅しても、まだお昼前だし
気に行ってます
+7
-0
-
92. 匿名 2025/03/17(月) 08:58:58
>>64
夜8、9時前には寝れる人。続けるなら早寝しなきゃだわ。
ショートスリーパーなら夕方からの方が合ってるかもしれない。+2
-0
-
93. 匿名 2025/03/17(月) 08:58:59
6時から9時までの郵便局でパートしたことがある朝早い分夜寝る時間が早まるけどなんか充実してた終わった頃にはスーパーや病院が時間で余裕だったな+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/17(月) 09:00:09
朝活みたいで良さそう
働いた後の自由時間を満喫したい+5
-0
-
95. 匿名 2025/03/17(月) 09:03:34
近所のおにぎり屋さんも朝早い時間の募集してる
その代わり上がりも早いのよね
+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/17(月) 09:04:05
>>59
お化粧しないでパートやそのまま外出出来る人ならいいかもしれない。
パートの時だけならスッピンでもいいか、って感じだと病んでくる。朝早すぎていろんなバランス乱れてくるし。+7
-0
-
97. 匿名 2025/03/17(月) 09:04:07
>>3
深夜だと変な人が来たりするんだけど、早朝だとそれもないしね。時給も高い時間帯だから良いよね。+16
-1
-
98. 匿名 2025/03/17(月) 09:04:22
>>87
横
それ込みでも時給1700円は大きいなぁ
ただパン工場って凄くキツいって聞くよね
社員もパートも嫌な奴だらけとか+5
-0
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 09:04:58
>>93
3時間しか働かないなら9時からでもお昼に終わるから、病院余裕だよね
充実してたのは早朝パートだからじゃなくて短時間パートだからでは?+6
-0
-
100. 匿名 2025/03/17(月) 09:07:04
私も朝で気になってる仕事あるけど自転車移動だから冬の朝が特に寒くて辛そうだと思って踏み出せてない
ずっと募集してるから人気無いのかなぁ+4
-0
-
101. 匿名 2025/03/17(月) 09:12:09
5時〜8時の品出しパート、土曜だけやりたいなーと思うけど、その時間に小学生1人にするのは危険だよね
何歳から大丈夫かな?+5
-0
-
102. 匿名 2025/03/17(月) 09:12:38
お弁当製造工場で早朝パートしてたことあるよ。
3時から11時。
チャリで行ってたけど冬はめっちゃ寒かった。
早く寝る習慣になってたからパートない日でも夜更かしできなかった。+4
-0
-
103. 匿名 2025/03/17(月) 09:14:30
>>85
横
私は週3の早朝勤務ですが、休みの前の日は少し夜ふかしできるご褒美にして、仕事の前日は用事を詰め込んで体を疲れさせて早く寝るようにしているよ
その人に合うリズムを掴めたら意外と慣れると思う+14
-0
-
104. 匿名 2025/03/17(月) 09:15:00
>>1
夜早く寝られるならいいと思うけど、子供さん大きいと夜ご飯の時間遅かったりしてなんだかんだ寝るのが遅くなるなら辞めた方がいい
自律神経の乱れとかからくる体調不良はなかなか手強い+14
-0
-
105. 匿名 2025/03/17(月) 09:15:37
>>82
雪の多い地域だと、早朝に除雪されてるかどうか心配。家の周りはともかく、出かけた先の道がね。
ただ、自転車でと書いてあるから余計なことかもしれないけど。+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/17(月) 09:18:21
>>4
採用率は高いけど、人数が少ないと休みの融通がきかなくなってくる。
何時までって決まっていても客数によってはすんなりと上がれないことが多いです。+12
-0
-
107. 匿名 2025/03/17(月) 09:18:22
>>4
学生の頃やってたよー
すぐ採用されて長いことやってた。
夜勤明けの酔っ払い、学生、これから通勤が多かった+7
-0
-
108. 匿名 2025/03/17(月) 09:19:11
開店前の品出しなら、客いないから仕事に集中できた+9
-0
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 09:21:36
>>96
横
帰りは朝日を浴びることを考えると日焼け止めくらいは塗った方が良いかもと思う
傍から見ればプチプラもデパコスも違いはそんなに分からないと思い、私は早起きのご褒美としてデパコスを塗って気分を上げているわ
職場では立ち話する暇さえ無いくらい忙しいので、朝から気持ちよく目覚められるものを加えている感じ+2
-0
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 09:23:04
>>104
家族全員が割り切れるご家庭だと早朝の仕事を続けやすいと思うし、難しいようだと厳しいかも+4
-0
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 09:24:30
>>105
自転車なら雪は余計に危なそうですね
+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/17(月) 09:27:17
>>103
凄いね
私は夜更かししてゆっくり寝ちゃったら早寝するのは無理だ〜
眠くならないし+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 09:32:52
>>101
体調崩した時とか、早朝だと代わりが誰もみつからない。+5
-0
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 09:33:06
>>40
わたし早朝の出勤で運転する側なんだけど車も危ないし歩行者・自転車も危ない
片側二車線の大きめ国道を無茶な横断してて、そういう人に限って黒っぽい服着てたりする
反射材つけてるような人はそんなことしないんだよね
+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 09:35:36
>>87
食品系制服、着替えは面倒くさいけど
自分の服が汚れないのと
そういう系だと洗濯やメンテナンスも業者なので楽。
3~5時間の短時間パートなのに自前の白シャツにアイロンかけたりするところだと苦痛。+11
-0
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 09:36:58
スーパーの商品陳列とアマゾン仕分けに行ったよ
ダブルワークしてたから土日祝と短時間ってのが絶対条件で朝5時とか6時から3〜4時間くらいで働いてた
楽しかったよ、商品陳列してると新商品やら美味しそうなものいち早く知れるし。体も動かして適度に運動できるしね+9
-0
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 09:43:07
>>6
都内のデニーズ6:30〜9:00で5,000円よ
時給2,000円+7
-0
-
118. 匿名 2025/03/17(月) 09:44:39
>>112
出勤の前日は目標2万歩で、外出しなくてもラジオ体操などを取り入れて近づけようとするからかも
一日単位というよりは一週間単位のリズムを作り、強制的に体を疲れさせることも「することの一つ」にしたら、仕事の前日は家族と話が出来なくても休みの前日は家族との時間を作れるようになり、仕事を続けやすくなった
これは子どもが大きいからこそ出来ることと思う+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/17(月) 09:44:47
>>101
その条件の求人あったんですか?+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/17(月) 09:48:36
>>113
面接の時に、急な発熱やインフルに感染したなど緊急の休みの場合について確認すると良いと思う
私の職場は感染など判明次第早めに連絡、どんなに遅くても前日夜8時までに連絡すれば上司が代わりに出勤してくれるよ
当日は無理だけどね、ということで今の職場で働くことにしたよ+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/17(月) 09:49:32
カインズの6時からの品出しやってたけど、冬は激寒夏は滝汗、荷物は延々とくるわくるわ、11時終わりのシフト出すんだけど、人が足りないと14時までとかやってました。
あと品出しだけなら続けられたかもしれないんだけど、あそこって8時ぐらいから売り場担当する長期の固定パートが出勤しだすのね。
その人達がクセ強。
品出しパートを下に見ていたり、自分の売り場の陳列が悪いと怒鳴りつけたり、挨拶は基本無視、だけど仲良しの人には根木名で声、あとは部署ごとにとにかく仲悪い、
社員がベテランパートにシフト作製丸投げでパート同士の仲違いも絶対解決しない、見て見ぬふりで少しやり過ごすと転勤なのね。転勤多いから。
カインズは辞めといたほうがいいです!+8
-2
-
122. 匿名 2025/03/17(月) 09:50:51
>>113
客対応がない仕事だから代わりを見つけなくてもいいんだと思ってました+0
-1
-
123. 匿名 2025/03/17(月) 09:52:33
>>119
徒歩3分のところにあるんです
週1日からOKって
定期的に募集出てるから、子供が1人でも平気になったら応募してみようかなって思ってます+4
-0
-
124. 匿名 2025/03/17(月) 09:53:16
昼間自由。
普段上司はいないから気が楽。
接客なし。
楽しい。
品出し早朝パート。+10
-1
-
125. 匿名 2025/03/17(月) 09:55:02
>>2
気が狂ったようにわめくお局がいたら最悪
入ってきたら辞めていく、そんな売り場だった
私も無理で辞めた
+13
-0
-
126. 匿名 2025/03/17(月) 09:58:46
>>118
そこまでするなら普通にお昼の仕事でいいやと思ってしまった...
それができれば健康的にはなりそうだが+2
-0
-
127. 匿名 2025/03/17(月) 10:07:00
>>126
私は介護もあるから日中に時間の余裕がある方が気が楽なのよ
日中の仕事は急には休めないし同僚に負担をかけてしまうので、仕事を続けにくいものね+4
-0
-
128. 匿名 2025/03/17(月) 10:20:53
子なしだけどパートの掛け持ちで早朝から働いてたことあります。
開店前の施設清掃でそれが終わってから次の仕事行ったり、片方だけ休みだったりしたことあります。
元々朝型なので起きるのは苦ではなかったですが冬場の出勤時が寒くてデメリットとしてはそれくらいです。
早く終わればスポーツジム行ったり有意義に過ごせたのでメリットのほうがありました。
+5
-0
-
129. 匿名 2025/03/17(月) 10:23:08
>>1
そんな早朝はだいたい男性じゃない?女性は見た事ないよ。+1
-7
-
130. 匿名 2025/03/17(月) 10:34:08
私が中学生の時に母が早朝パートしてて、父も早く家を出るから私を見送る人が居ないのをいいことに、行きたくないなぁって気分の時は勝手に学校休んでたわ
8時半頃に母が帰宅して私が家に居るのを見てびっくりするんだけど、微熱があるだの、頭痛がするだの適当に言ったら仕方なしに学校に休みの連絡入れてくれた
サボり癖がある子供ならちゃんと学校送り出すの見届けた方が良いよ+5
-0
-
131. 匿名 2025/03/17(月) 10:54:32
>>130
子ども側の率直なご意見と思ったし、早朝仕事をすべきかどうかを慎重に考えられていかれる方もいらっしゃると思ったよ
お母様は薄々気づいていたかも?と思ったし、コメ主さんはサボりたいと思った時にサボってみても、それを長期化させないといった自制心をお持ちと感じたよ
老婆心ですが、当時コメ主さんの言動から生じたであろう不安を心の中に留めていけて、娘の気持ちを尊重していける優しくて強いお母様を大切にしてね+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/17(月) 11:03:09
>>1
子どもが年少と1歳児のとき
3時〜5時で牛乳配達のパートしてたよ。
出勤時間は何時でもよくて、配達時間も
終わったら終わり。
ルート覚えたら1時間半くらいで終わったから
24時間スーパーでスイーツ買って食べてから帰ってた(笑)
いまは昼間の扶養内パートだけど
もう早朝は無理かな…朝起きれない…+3
-0
-
133. 匿名 2025/03/17(月) 11:31:33
>>36
私もパン製造で働いてるんだけどやめたほうがいいよ。
イメージしてるよりかなり大変。
重労働だしオーブンでひたすらパンを焼く。
しかも焼くパンに合わせて温度を変えたり、時間を変えたり。
ようやく作業覚えた頃には肩をこわす(これは私の事だけど)+8
-0
-
134. 匿名 2025/03/17(月) 11:35:02
>>7
ビジホの朝食レストランで働いた時、キツい人と無愛想な人と怖い人しかいなかった。+3
-0
-
135. 匿名 2025/03/17(月) 11:36:09
私もいつか早朝パートやりたいって思ってる。子供がもっと大きくなったら挑戦したい。今から色々と求人はみてるけど、よく募集してるのはコンビニ、仕分け、オープン前品出し、ホテルの朝食配膳やキッチンのお手伝いなど。今のうちからイメトレしてます。ランチタイムは疲れるし、帰ってからけっこうバタバタする。+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/17(月) 11:39:18
>>121
何ヶ所のカインズで働いたんですか?
まさか1ヶ所だけ見て全国展開のお店全体を名指しで否定してないですよね…?+4
-3
-
137. 匿名 2025/03/17(月) 11:53:00
>>25
通勤通学の人が沢山通る立地だと買い物ラッシュしんどい+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/17(月) 11:59:33
>>101
小4くらいかな+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/17(月) 12:07:35
>>117
うちの近くのとこは1300円くらい+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/17(月) 12:26:24
>>14
6時少し前に家を出るけど冬は普通に真っ暗ですよ
今だとようやく明るくなりかけって感じだけど建物あるところは日がまだまだ届かないから真っ暗+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/17(月) 12:55:24
>>7
経験上、>>74さんの言うとおり
早朝はお客さんいないのが楽、商品が入荷する時間帯なので忙しくて話してる暇がない
夕方からは人の配置が減って学生の割合が多いから人間関係あっさりしてる
9時〜17時のパートの王道シフトは人の配置が密な分、表面的には仲良さそうで裏では陰口すごい+8
-0
-
142. 匿名 2025/03/17(月) 13:28:27
母がグループホームの食事作る仕事していて朝は5時に出勤してた。
困るのが具合が悪い時に早朝から代わりを探す事ができないから休みづらいと言ってたな。+3
-0
-
143. 匿名 2025/03/17(月) 13:42:54
>>133
やめるわ。パン屋で働いたことはあるんだよ。だけど、パン工場は肉体労働そのものだね+1
-0
-
144. 匿名 2025/03/17(月) 13:46:17
>>30
そういう家ってお母さんが入院したり死んだりしたらどうなるんだろうと思う+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/17(月) 14:14:19
>>4
まさに今やっています
朝はお客さん捌くことが最優先であんまり他の時間に比べて業務が少ないのと、常連さんが多いのでめんどくさい事も少ないです
5時〜9時、あっという間に終わります+11
-0
-
146. 匿名 2025/03/17(月) 14:51:49
>>46
お母さん何時に起きてるの?+2
-0
-
147. 匿名 2025/03/17(月) 15:13:05
年中快適ならやってみたいけど、早朝ってお天気が不安定な事が多く雷バリバリの大嵐とか大雪とかも早朝が一番降ったりするし、そういう年に数回だとしても考えたら億劫になる。+1
-0
-
148. 匿名 2025/03/17(月) 15:43:09
7〜10時の仕事してる
職場環境が良いので働きやすく気に入ってる
元々ショートスリーパーで、昼からの仕事をしていた時は毎日夜中まで起きていて背徳感があった
早朝の仕事にしてから真人間になれた気がする+3
-1
-
149. 匿名 2025/03/17(月) 15:44:34
>>1
息子が高校2年の時から早朝5:30からのパートを始めました。自転車で5分、介護施設の厨房です。
朝4:30起床、お弁当を作って冷蔵庫に入れておき、息子はそれをレンチンして持って行ってました。(保温弁当です)寝坊はしない子だったのでその点は心配してなかったのですが、試験の時は休憩時間に電話してちゃんと行ったか確認してました。
早朝パートは時間に余裕が持てて私には合っています。+8
-0
-
150. 匿名 2025/03/17(月) 16:02:49
>>46
夜型人間の私が普通に8時半のパートでも前日はソワソワして買い物もせず引きこもり21時にはベッド入るようにしてる(眠れるのは夜中になるとしても)それぐらいだから、かなりの早朝だと前日は早朝考慮に全振りしそうだね。早朝だけやって帰って寝ればいいかって少しやってみたいけど体力オバケじゃないと1日が早朝パートの為に振り回されて何の為生きてるかわからなくなりそうで出来ない。+9
-0
-
151. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:08
>>146
3時です+3
-0
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 18:09:58
時間を選ばなければ意外と年代経験問わないパートってあるんだよね。
テーマパークでも深夜の掃除とか駐車場の誘導とか募集してる。
+3
-0
-
153. 匿名 2025/03/17(月) 18:34:19
>>151
それは早いね
父親が毎朝4時半ごろ家を出て仕事に行っていたけど、夜は8時前には寝ていたよ+3
-0
-
154. 匿名 2025/03/17(月) 18:37:59
>>10
私結婚二年目で子供いない時に7時から10時のパートをしたことあったのね。
めっちゃ楽なのに時給も良くて最高で。
そしたら友達にめちゃくちゃ笑われてありえないってバカにされたんだけど、別に旦那が自分で支度して朝行くし子供いなかったら問題ないよね?
未だになんであんなに笑われたのかが謎、、。
+21
-0
-
155. 匿名 2025/03/17(月) 18:54:28
>>117
めっちゃいいな!
うちのとこ早朝コンビニ時給1200円だから、それなら他で働く。最低は千円+3
-0
-
156. 匿名 2025/03/17(月) 19:07:05
>>81
深夜の人がそのまま入る+3
-0
-
157. 匿名 2025/03/17(月) 19:23:59
>>152
掃除と警備誘導は、時間選んでも年齢問わず募集あるよ。
かなり人手不足な業界だから。+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/17(月) 19:44:13
>>153
主さんみたいに4時から出勤だと遅くても3時までには起きないと間に合わないよ〜+3
-0
-
159. 匿名 2025/03/17(月) 20:23:24
弁当屋さんは早朝ばっかやしやってみる?+3
-0
-
160. 匿名 2025/03/17(月) 20:25:50
>>157
そして最近は日系多すぎ
私がいた時も多かったけどその警備会社今日本人より日系多い
+1
-0
-
161. 匿名 2025/03/17(月) 20:58:12
試しに深夜〜早朝の求人見てみたら
うちの近所は警備か清掃か病院内の食堂がほとんどだわ。+3
-0
-
162. 匿名 2025/03/17(月) 21:03:33
>>154
旦那の支度、、ってなに!?朝ごはんってこと?まさか着替えの準備とか??+5
-1
-
163. 匿名 2025/03/17(月) 21:30:34
メリット 自転車ならあまり関係無さそうだけど道がすいてる 早い時間に終われるから午後からは自由時間 早朝手当てあるところもある
デメリット 身体が慣れないとしんどい 早起きに身体が慣れるまで2年かかりました 冬の早朝はかなり寒い&雪かき必要
個人的にはメリットのほうが大きいです
+5
-0
-
164. 匿名 2025/03/17(月) 22:05:19
>>1
身体しんどくなった。
夜早く寝なきゃって焦っちゃうし、寝坊するの怖くて
朝4時パートだけど3時に起きて準備して行ってたから無理だったなぁ〜後まだ外暗くて防犯面も怖かった。+5
-0
-
165. 匿名 2025/03/17(月) 22:19:43
>>158
うん
「3時に起きるなんて随分早い仕事なんだね
ちなみにうちの父親も同じく早朝の仕事だったのですごく早く寝ていたよ」
という意味で書いたんだよー
書き方下手でごめん+0
-0
-
166. 匿名 2025/03/17(月) 22:45:11
パチ屋の朝清掃いったな
冬辛い+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/17(月) 22:57:56
>>1
自転車で5分足らずなら好条件
3時起きで、まだ信号の🚥ライトもないまま車で片道30分の所に月から金まで通ってたよ+5
-0
-
168. 匿名 2025/03/18(火) 00:10:22
>>144
ちゃんとやるんだと思う。要するに甘えてるだけ。+4
-0
-
169. 匿名 2025/03/18(火) 02:26:53
>>165
いやこちらこそごめん
あまり深い意味はなく
主さんも3時に起きなきゃ間に合わないねって感じで書いてた+1
-0
-
170. 匿名 2025/03/18(火) 03:07:18
>>17
それは開店時間前に品出し終えないといけないって事?+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/18(火) 06:59:03
>>1
午前2時から5時までのパートしています
偶然、対人関係は恵まれましたが雪の日や台風の時だけ心痛します
コメ主さんも、パート採用されますように+4
-0
-
172. 匿名 2025/03/18(火) 07:26:43
早朝は暗いから怖くない? 高校の頃、5時起きで駅まで自転車使ってたけど、ライト付けても怖かった。
4時頃なら新聞配達のスーパーカブが走ってる時間帯。+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/18(火) 07:45:50
>>154
友達が、朝起きれない人なんじゃない?
やー私には絶対ムリ~っていうノリで笑ったのかな+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/18(火) 07:53:17
>>162
着替えはヤバいですねw
たぶん結婚したのに旦那の朝ご飯出さずに働くなんてありえないって感じの爆笑でした!
ちなみに2人だったんですが、10分くらい笑いが止まらなかったです。
いつもバカにされて笑われてたので、そもそもバカにしてたんだと思いますが、、+4
-0
-
175. 匿名 2025/03/18(火) 07:53:24
>>14
昔の日本はそこまで治安に不安は無かったけど、
今は外人も多いしね。
私も早朝が好きだったけど今はこわい。
拉致って北朝鮮もあるけど、
内臓を取られる事もあるからね。+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/18(火) 07:55:54
>>173
いや、結婚してるのにそんな早朝に働くなんてありえないという爆笑でした。
その後私が掛け持ちしてた時も、掛け持ちしてんのかよ!ってまた爆笑されたので、働き方の概念が違う人なんだなと思いました、、+5
-0
-
177. 匿名 2025/03/18(火) 12:42:36
>>1
早朝パートです。
メリットも多いですが・・
デメリットとしては
シフト制で曜日が飛び飛びでお休みなので
寝過ごしたらどうしよう、と
強迫観念にかられて何度も何度も夜中に起きたり
お局問題などで
目が冴えて一睡もできず仕事に行くこともあります。
体力を使うのでパートが終わったあとにぐったりして、動けない時も。+3
-0
-
178. 匿名 2025/03/18(火) 12:46:35
>>177
追記
職場は近いですが
仕事へ行く準備のための時間、
出勤時間より早く着かないと業務が間に合わないため早出、
などで必然的に起きるのがめちゃくちゃ早くなります。+5
-0
-
179. 匿名 2025/03/18(火) 12:56:26
>>1
早朝パートです。
メリットも多いですが・・
デメリットとしては
シフト制で曜日が飛び飛びでお休みなので
寝過ごしたらどうしよう、と
強迫観念にかられて何度も何度も夜中に起きたり
お局問題などで
目が冴えて一睡もできず仕事に行くこともあります。
体力を使うのでパートが終わったあとにぐったりして、動けない時も。+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/18(火) 13:52:46
>>1
掃除のパート
10時半くらいに帰宅してお昼を食べてから、深いお昼寝をしちゃう
急いで夕食の準備して、食べ終わってから眠れないから0時過ぎまで起きて、早朝3時半くらいに起きる
睡眠不足だから怠いし常に疲れてる+6
-0
-
181. 匿名 2025/03/18(火) 15:06:01
>>173
いや、結婚してるのにそんな早朝に働くなんてありえないという爆笑でした。
その後私が掛け持ちしてた時も、掛け持ちしてんのかよ!ってまた爆笑されたので、働き方の概念が違う人なんだなと思いました、、+1
-0
-
182. 匿名 2025/03/18(火) 15:24:14
>>176
えーひどいね+0
-0
-
183. 匿名 2025/03/18(火) 16:21:50
>>172
地域にもよるかもと思う
私は朝5時過ぎに出勤しますが、犬の散歩をされる飼い主さんとの遭遇率が高くて、まだまだ暗いのに人と合わないように気遣いながら散歩させる時代なのかなと考え込んでしまう
徒歩の時は天候にかかわらず必ず傘を持ち歩いて、気持ち防犯グッズにしているわ+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/18(火) 19:37:22
>>4
子ども待機児童だったから
そこから早朝働いてる
忙しいけどあっという間に終わってその後ゆっくりできるから私には合ってる。+1
-0
-
185. 匿名 2025/03/19(水) 01:29:50
>>123
週一からOKってガチで週一で応募したら受からないやつよ+3
-0
-
186. 匿名 2025/03/19(水) 05:57:50
>>183
住宅街なのに防犯等が少なくて怖かったのよね。
最近は人と会わないように散歩する時代ね。
冬は結構寒いから大変だと思うよ。
傘で防犯か、晴雨兼用傘持ち歩こうかしら。
+1
-0
-
187. 匿名 2025/03/19(水) 18:28:08
>>1
1日が長く使えるので、身体に合うならいいと思う。
私は夜型なので、朝起きるのが死ぬほど辛いし、寝坊したらどうしよう、のプレッシャーとストレスが半端なくて1日がその思考でずっと支配されたからやめた。
今思うと夜勤のほうが合ってたと思う、でも夜勤は早朝みたいな短時間のないんだよね。+2
-0
-
188. 匿名 2025/04/03(木) 00:57:00
>>136
ほぼ非正規ばかりの職場はそういうの多いじゃん+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する