ガールズちゃんねる

夫不在で出産した方

77コメント2025/03/17(月) 15:55

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 16:38:31 

    いますか?
    夫が単身赴任中に出産する可能性が出てきました。
    上の子もおり、現在すんでいる土地の方が子育てしやすいのもあって着いて行くか悩んでいます。

    実際夫が不在で出産した方どうでしたか?

    +10

    -9

  • 2. 匿名 2025/03/16(日) 16:38:42 

    離婚しな

    +1

    -26

  • 3. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:03 

    >>2
    アホ

    +9

    -8

  • 4. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:17 

    夫いても何の役にもたたんやろ

    +118

    -10

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:27 

    未婚の母ってこと?
    母子共に頑張って生きていってほしい💪

    +0

    -28

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:41 

    ひとりで産みました😊

    +51

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:53 

    コロナ禍はみんな夫不在で出産してた

    +104

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:54 

    いなくてもどうにでもなるよ。

    +43

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:57 

    上の子がいるなら、一緒に入院できる産院を選ぶか、親に来てもらうしかないかな。

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:00 

    でも声かけてくれるだけで凄く力になる

    +3

    -11

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:23 

    実の両親を頼れば?

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:33 

    >>1
    私はついていくし、実際そうしたよ
    夫より慣れた地元を取るって何のために夫婦になったのかわかんない

    +1

    -18

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:39 

    里帰りで生んだ後に呼んだ場合は?

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:51 

    分娩に夫が付き添うかってトピかと思ったら、産休育休の時期に夫と同居するかってトピだった

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:53 

    >>1
    産むまで着いていけば?

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:59 

    似たようなトピばっかだな、つわり中旦那がいないとかさー。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 16:41:07 

    >>4
    何もできないの考えたらわかるのに役立たずと愚痴るよね
    横でご飯食べてたのイラッとするとか旦那可哀想だなと思う

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 16:41:16 

    期限の決まった単身赴任なの?
    そんな小さな子とこれから新生児がいるのについていかないのがわからない
    一人で頑張るのは勝手だけど夫婦としてどうなの?

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 16:41:46 

    夫不在で出産した方

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 16:42:17 

    >>13
    出産のときに居たかどうかだから不在でいいと思う

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 16:42:36 

    夫がどうかより、上の子どうするか問題かな…

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 16:42:47 

    >>4
    男って十月十日間
    まじでなんーーーーーーーにも変わらないしね

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:07 

    まさに、海外単身赴任中に妊娠出産を経験しました
    離れ離れになる5日前に妊娠発覚
    予定日前には帰国する予定だったんだけど、10日も早く産まれて間に合わず笑
    もともと立ち合い出産も希望してなかったし、いなくてもなんともなかったです。
    つわりは全くなかったのでそこはラッキーだったな。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 16:44:07 

    産む時はいなくてもなんの問題もない。
    育てるのは一緒に子育てしないと、夫は何もできなくなるし、やらなくなるから一緒がいいと思う。
    子どもが中学生以降などになったらついて行きたくてもいけなくなるんだから子どもが小さいうちは一緒に暮らせる努力はした方が良い。
    子供のためにも家族のためにも。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:02 

    >>17
    居なきゃいないで私だけが大変、旦那は自由でズルいら、みたいな妊婦さまいるね、別のトピだけど

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:08 

    >>1
    何かあれば助産師呼べるから居なくても平気だったよ
    その場に居てもサポートできること少ないし

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:43 

    1人目出産派夫が夜勤中で連絡もつかなかった。
    2人目はコロナ真っ只中で、病院まで荷物を預けに玄関先までと言う厳戒態勢。
    助産師さんも医師もあるしなんの問題もなかった。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 16:46:44 

    ちょうど納車日と重なって1人で出産するはめになった。まぁそうは言っても冷静ぶるとこがあるから陣痛時、あの顔見たらイラついてただろうな。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:05 

    >>10
    そうなんだ。
    私は逆に1人が気楽でよかったわ。
    変な顔見られなくて済むしw

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:04 

    全て集中できたからいなくてよかったと思ってる

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:39 

    コロナ禍の海外出張で一人で産んだ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:41 

    >>21
    近くに祖父母がいるのでは?
    さすがに手配してると思う笑

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:46 

    >>1
    母が立ち会ってくれた。コロナ禍で予定より長い里帰り期間だったので、子供のこと以外は母がサポートしてくれてありがたかった。
    コロナ禍前の里帰り、緊急事態宣言直後の出産だったので、子供をすぐに旦那に会わせられなかったのが残念だった。そして、旦那は父親としての自覚がうまれるのも遅かったように思う。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:39 

    >>1
    うちは期間限定だったのと週末帰って来られる距離、平日は激務でワンオペ確定だったから慣れた場所の方が良いなって思って着いていかなかったよ
    6歳、4歳、1歳になったけど特に問題ない
    でも近くに頼れる人がいないからご主人と一緒にいる方が良いのではないかと思う

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 16:51:00 

    >>1

    旦那単身赴任で不在、
    上の子は実家に預けて
    産みましたよー!!

    助産師さんや看護師さんに
    励まされながらストレスなく出産!笑

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 16:51:47 

    >>1
    出産に関しては別に
    いたところで何の役にも立たないし

    それより出産時は上の子をどうするかとか、その後子育てを父親不在でやるのか、とかの方が重要では?

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:15 

    >>7
    陣痛始まった時送迎する人がいないって意味じゃない?
    私は里帰りしてたけど、食事後に破水して両親二人とも飲酒してたから陣痛タクシー呼んだ
    バスタオル何枚も股に挟んでて座席が汚れなかったのが助かった
    コロナ禍で全員立ち会いが無理だった

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:13 

    >>29
    テニスボールでいきみ逃しする要員欲しいなとは思った
    助産師もずっとついてるほど暇じゃないし

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 16:55:09 

    >>1
    私は里帰り出産で旦那は仕事で来れなくて2人とも1人で産んだよ。1人の方が気楽だったけどあの苦しみを見せれなかったのはちょっと残念笑

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:35 

    >>36
    育児に関してはそばで見ていないと苦労も共有しにくい気がする。仕事みたいに誰かが評価してくれるわけでも、対価がもらえるわけでもなく、人によってはみんなやっている、して当たり前のことと思ってる人もいるくらいだし。私はそれが一番嫌かな。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 17:00:12 

    >>1
    上の子を親に見てもらえるように計画無痛分娩にしたよ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 17:00:20 

    >>4
    うちは里帰り出産しないで上の子のお世話を頼むつもりだからめちゃくちゃ頼りにしてるけどな
    世の中役に立たない夫ばかりやないで

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 17:01:12 

    >>10
    夫の人間性によるよ 痛くて痛くて辛い横でお腹空いた~ってパクパク食べたりされたら怒りしか感じないし
    いざ分娩室ってなったら怖いから見れないって入室拒否で役立たず夫もいるよ
    そりゃね普段なら仕事から駆け付けてくれて食事もしていないから空腹だよね食べてって事も陣痛で逃げられない痛みに襲われている時には誰の子が産まれるかわかってる?妻が凄く痛いのわかってる?ってなるし
    土壇場で逃げるなら最初から付き添うなんて簡単に言うなよこっちは逃げられないし痛いのは私なんだよって
    そんななら最初から仕事だから付き添えないごめんねの方がまし

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 17:01:47 

    >>4
    まじこれ
    コロナ禍だったので、1人出産だったけど
    結構バタバタ看護師さんや医者が入れ替わりやってきてたし
    醜い顔とか血にまみれた赤ちゃんとか見て欲しくなかったから
    そもそも立ち会ってもらう気0だった

    夫は家事にも育児にも積極的だよ

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 17:08:03 

    >>7
    事前に親とかが来てくれるなら問題ないけど、陣痛とかだって急に始まるし上の子いたら心配になるよ。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 17:10:23 

    出張中に1人目を生んだよ。旦那は5日後に病院へ来た。因みにコロナ禍前で、看護師さんがまだ来てないなんてと驚いてた

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 17:11:48 

    >>1
    私は1人で生みます。旦那さんは単身赴任中です。
    子どもは今、妊娠しているお腹の子以外いません。
    旦那さんの転勤が決まったときに私自身も働いていて
    2人で話し合って単身赴任すると言う決断にしました。
    出産の予定が出てきて不安はありますし、大変なのは目に見えているけど
    どうにかなるかなと思っています。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:28 

    >>4
    うん、それで出産時にこっちがめっちゃくちゃイラつくのがわかってたし、妊娠出産時の恨みは一生だと聞いてたから、後々のために立ち合いは断固拒否した。

    そしたら「オレってそんなに頼りないんだね…」とかスネてたけど、えぇ、一瞬でも時間があればスマホにかじりついてマンガ読んでるアンタなんかほんとに頼りないのよ。旦那がいない方が余計なことされなくて何事もスムーズにいくのよ。とは口が裂けても言えなくて黙ってはいるけどさ。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 17:17:46 

    >>4
    子供もう9歳だけど生まれてから役に立った事はあまりないけど 出産時におしりのとこずっと押してた。これ押されてなかったらどれだけ痛いのかな?居なかったら助産師さんが押しててくれるのかな?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 17:26:39 

    >>1
    単身赴任の場合は里帰り出産か実家の親に来てもらう人が周りに多いよ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 17:27:27 

    >>7
    病院まで付き添いや送迎してくれた人が多いのでは

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 17:36:35 

    >>1
    旦那が海外赴任になり
    私は日本に残り産みました。
    さすがにお産を海外でする度胸はなかった。
    実家がサポートしてくれたから特に問題はなかった。
    心細いよね。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 17:36:47 

    >>1
    出産だけなら居なくても何とかなるけど、その後の育児は協力するべきだと思うな〜

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 17:37:16 

    >>7
    自分の親に手伝ってもらうか計画分娩にするしかなくない?子どもは病棟に入れなかったから旦那に預けて陣痛タクシー呼んだよ

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 17:39:16 

    二人いるけど、上の子の時は旦那が出勤直後に陣痛が来て一応旦那に報告して、生まれたら来る様に言ってお昼に出産。
    下の子の時は流石に上の子いるから、産院まで来てもらって上の子と近くのデパートで遊んでいる様に言った。
    うちは夫婦揃って立ち会い出産無し派だったから、旦那のオタオタは見ないですんだ

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 17:48:24 

    >>4
    産む時は1人でいいんだけど主の場合は上の子がいるからね
    陣痛始まった時や入院中に上の子を任せられる人がすぐ近くにいたら旦那が近くにいなくてもいいけど、妊娠中から長期入院になる可能性もあるし上の子が両親が近くにいなくて心細くないかなとそれが心配

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 18:02:04 

    私は夫は居たけど激務で殆ど家に居なくて1人で入院して産んで
    子供が小さかったので1人で退院して子供が退院する時は1人で迎えに行った
    産後の肥立なんて関係ない生活だったけど、それでも上に子供が居ないから出来たんだよね
    子連れ出産できる産院があると言いんだけど

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 18:06:43 

    >>32
    最初から祖父母いる前提なら、同行するか迷わなくないか?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 18:18:46 

    >>1
    出産中はどっちでもいいけど前後の上の子のお世話をどうするかだよね
    親に頼れるならいけるだろうけど親が無理なら難しくない?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 18:37:24 

    コロナ禍だったから夫の面会も立ち会いも無しだったけど全然平気だったよ!看護師さんが横で励ましてくれたおかげで頑張れた。夫がいても何も出来なかったと思うから次があるならまた立ち会い無しが良い

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 18:45:06 

    >>1
    2人目の時は不在だったよー
    それこそ上の子のお世話もあったし、私は切迫で1ヶ月くらい入院してて夫も上の子3歳にかかりきり。
    実母も遠方で近居に住むおばさんが来てくれた。珍しいパターンかと思う笑

    夫は入院中に仕事のお休みとって子どもが保育園行ってる間に顔見に来てくれた。

    家事育児ばっちりの夫であっても、出産の時はほんと何もできないよね。ただ見守るだけ。
    産まれた瞬間も2人目は帝王切開で感動もそんなになく、私自身も「やっと会えたねいらっしゃーい!」って感じだったし

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 18:54:50 

    >>1
    3人目出産の時は不在だったよ〜!

    上の子たち連れて産院に向かって、義母が来てくれて子供を旦那が仕事終わるまで預かってくれた。

    2人とも保育園児だったから、私が車椅子で連れていかれた時、寂しそうな顔してたな。

    3人目の長女ももう2歳。早いなぁ。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/16(日) 18:55:50 

    >>1
    上の子いたら、入院中はどうするの…?
    誰か面倒見にきてくれるなら、とくに旦那さんいなくてもいいとはおもうけど…。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/16(日) 19:40:18 

    >>7
    コロナ禍はマジで陣痛中も1人で、出産もマスク付きで面会もできずひどかったわ〜
    親もコロナ怖いから来ないし

    日中仕事してる父親とか、コロナじゃなかったら来てくれるの?羨ましいなー

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/16(日) 19:45:49 

    夫単身赴任中で来月出産予定です。
    確認不足で子供の立ち会いや面会は禁止の産院を予約してしまったため、計画分娩にして入院中+何日間かは有休と在宅勤務にしてもらうことになっています。
    上の子は2歳半で普段は自宅保育ですが、現在は出産事由で保育園を短期利用してます。有難い限りです。
    赴任先に帰宅したあとが心配ですが、まあもう腹を括るしかないのかなと思って過ごしてます。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:38 

    コロナ真っ最中だったから立ち会いもなし
    しかも切迫早産で入院してたから2ヶ月弱旦那にも誰にも会えず個室じゃないから電話も制限あったしでさすがに寂しかった

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 20:07:13 

    >>63
    子連れ入院できるとこも多いよ。
    それこそ地域によっては全くなかったりもするけど…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/16(日) 20:11:58 

    >>1
    海外赴任中で旦那も出産には帰国する予定だったけど、コロナ真っ只中で規制が多く帰国出来ず旦那なしで
    出産した
    親に来てもらってたし特に必要性もなかったけど笑

    結局旦那が子供に会えたのは生まれて4ヶ月後

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/16(日) 21:02:34 

    >>67
    できたとしてもかなり難しいのでは?
    まさか助産師さんとか上の子の面倒みてくれるわけでもないだろうし。
    産後安静にしなきゃならない数時間とか、どうするんだろ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/16(日) 21:42:08 

    >>7
    産みに行ってくるねーってコロコロ引きながら出発したわそう言えば。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/16(日) 22:18:42 

    >>65
    それなら育休にしてもらった方がいいんじゃないかな?4月から制度変わるらしく、有給使ってしまうよりそちらの方が得だと思うよ。
    ●男性社員が子の出生後8週間以内に連続5日間以上の育休取得を開始すること
    が必要らしいけど、おそらく入院の間だとしたら可能かと。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/17(月) 00:48:14 

    >>1
    立ち会いも経験したけど、出産自体はいない方が個人的には楽だな。笑
    ただ主さんの場合だと、上の子がいる中単身赴任ですぐに旦那さん来れないことの不安かな?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/17(月) 07:59:54 

    >>4
    うちは海外出産子育てだけど夫要らない
    人件費も安い国だったのでベビーシッターを雇った方が断然良かった

    途中そのまま単身赴任にもなったんだけど帯同しなかった
    2人目は1人で出産して保健師さんがサポートしてくれてベビーシッターをやっぱり雇った
    良くも悪くも田舎なので赤ちゃん大歓迎で大家さんとかご近所さんもサポートしてくれた

    日本から母を呼ぼうかとも思ったんだけど英語話せないし車の運転も出来ないので
    呼ばなかった

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/17(月) 11:29:23 

    立ち会い希望だったけど
    間に合わず1人で産んだ。
    結果的に居ても集中できなかったなぁ
    って思ったから、これでよかったなと
    思ってます。今思うと1人だからこそ
    なんか頑張れた。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/17(月) 12:51:44 

    うちは
    二人目のときは
    九州なのに雪が酷い日で
    普段は車で、1時間くらいだけど5時間くらいかかって…間に合わなかったよー
    けど、病院ついて1時間で出産だったし
    先生や看護婦さんが写真とってくれたり話しかけてくれたりしたから全然気にならなかったよー
    同時くらいに隣で産んだ夫婦が幸せそうに会話しててほっこりしました

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/17(月) 15:50:56 

    >>4
    何の役にも立たない夫にするかどうかは奥さん次第だよ…
    ワンオペ育児で夫が無能だとブチギレてるお母さんはだいたい同じ系統の人だから

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/17(月) 15:55:09 

    >>1
    ちょうどコロナ禍真っ只中で、夫すら面会禁止でした。
    なので出産入院中はずっと1人でした。売店も禁止でした。
    孤独だったけど、他のお母さん達もみんな1人だったから私も頑張ろうと思えました。
    夜はzoomで夫と会話しながら退院の日を心待ちに過ごしました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード