ガールズちゃんねる

「夫婦別姓とかどうでもいい」前のめりな小泉進次郎らに対し、ネットには冷ややかな声も… “選択制”なのに反対派が多い理由とは

172コメント2025/03/23(日) 04:17

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 15:07:07 

    「夫婦別姓とかどうでもいい」前のめりな小泉進次郎らに対し、ネットには冷ややかな声も… “選択制”なのに反対派が多い理由とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    「夫婦別姓とかどうでもいい」前のめりな小泉進次郎らに対し、ネットには冷ややかな声も… “選択制”なのに反対派が多い理由とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    夫婦別姓制度…なぜこの問題を議員たちが対立の争点にして、国会で長々と討論しようとしているのか不思議だと、疑問の声も多くあがっている。


    〈夫婦別姓とかどうでもいい問題よりも、まずは日本国民の生活を安定させてほしいわ〉

    〈正直こんな大したことない議論で何年も時間を費やしているのがスゴい。アメリカ大統領のスピード感と比べると日本は時間がゆっくりだ〉

    〈そもそも結婚の予定も相手もいないので選択的夫婦別姓なんてさっさとやればいいじゃんくらいのスタンスなんだけど〉

    ■夫婦別姓でスパイがはびこる? 反対派の意見
    「夫婦が別姓になれば“伝統的家族観”が崩壊し、戸籍制度が破壊され、それによって海外のスパイが日本ではびこるのでは…との説が、SNSなどで散見されます。

    近年はこれに加え『子どもの姓の問題がある』という主張があり、親と子どもの姓が異なることによって疎外感が生じたり、親子の絆が失われたり、学校現場に大変な混乱が生じる、とされています。

    関連トピ
    小泉進次郎氏 選択的夫婦別姓「国会で法案審議を。党議拘束かけるべきでない」
    小泉進次郎氏 選択的夫婦別姓「国会で法案審議を。党議拘束かけるべきでない」girlschannel.net

    小泉進次郎氏 選択的夫婦別姓「国会で法案審議を。党議拘束かけるべきでない」 ・選択的夫婦別姓制度の導入について、「国会で法案を審議して、国民の理解を深めるべきだ」と述べた ・「仮に採決となれば、党議拘束はかけるべきではない。党で縛るのではなくて...

    +133

    -10

  • 2. 匿名 2025/03/16(日) 15:07:34 

    胡散臭い人が推してるから

    +331

    -13

  • 3. 匿名 2025/03/16(日) 15:08:24 

    もう苗字の制度やめればw

    +8

    -34

  • 4. 匿名 2025/03/16(日) 15:08:28 

    それより先にやるべき事がたくさんあるでしょう

    +372

    -8

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 15:08:50 

    戸籍制度がなくなったら今後の日本は特に危険。どこの国の血かわからなくてもいいって人は夫婦別姓に反対じゃないだろうけど。

    +287

    -20

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:03 

    そんなん後回しにしろって事ほど時間かけて
    早急にどうにかしろって事ほど後回し
    もうアホすぎる

    +299

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:09 

    「なんか嫌だから反対です」と正直に言えばいいのに、戸籍がとか家族の絆がとか言い出すからどんどん法制化決定の流れになっているんだよ

    +86

    -7

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:10 

    婿養子だの嫁だのこだわるから少子化や未婚化の原因になってる

    +13

    -14

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:21 

    経団連がやたら進めようとするから

    +88

    -5

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 15:10:17 

    >>1
    >SNSで散見される“どうでもいいからほかの議論を……”という主張の中には、本当にどうでもいいと思っている層と、そう主張することで選択的夫婦別姓の議論を先送りにしようとしている層がいるのかもしれない。

    バレてて草

    +16

    -9

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 15:10:46 

    考えれば考えるほど私は別姓反対だわ

    +128

    -19

  • 12. 匿名 2025/03/16(日) 15:10:52 

    >>1
    マジで正気か?と思う
    バカタレ

    +20

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:08 

    そんなこと話してる場合か?感

    +73

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:12 

    夫婦別姓ではなく、親子別姓と呼ぼう

    +22

    -7

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:12 

    >>6
    すぐ出来ることと時間かけなきゃならないことがあるけど
    これは比較的すぐ出来る

    +12

    -7

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:21 

    安倍総理は夫婦別姓とLGBT法に反対だったよ
    理由はアレ関係かな

    +24

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:34 

    >>7
    同性婚もそうだよね
    外国人に限らず現行制度でも悪用されまくりやから

    +46

    -4

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:40 

    >>5
    飛躍しすぎて草

    +16

    -36

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:51 

    本当になんでこれについて何年も議論する必要があるのか
    外国人が日本人ぶりやすくするための制度でしょ?いらねーよそんなの

    +158

    -11

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:53 

    >>16

    +9

    -9

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 15:12:52 

    進次郎の言うことはあまり気にしなくていいと思うよ
    何の力もないと思うし

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 15:13:33 

    >>6
    状況判断出来ない奴を馬鹿と言う

    昔誰かが言っていた

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 15:13:50 

    みんなそこまで名字にこだわってるの?
    会社とかも別に旧姓のままで大丈夫なところばっかじゃない?

    +95

    -7

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 15:14:02 

    >>2
    そう、自分には関係ないと思いつつも賛成出来ないのは、よくわからんが背景に悪い企みを感じるからや

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 15:14:09 

    海外は夫婦別姓だけど、親子の仲いいよ

    +10

    -10

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 15:15:47 

    >>6
    何か大切な事からの目眩しかと思うほどだよねw

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 15:15:58 

    >>2
    思想推し

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 15:16:10 

    >>1
    一夫多妻の時代の大陸の風習だわ
    いまの日本人には関係ない

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 15:16:25 

    >>21
    目障りなんよ。マスコミがはしゃいで取り上げるから。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 15:16:41 

    >>23
    好きなタイミングまで旧姓で、都合のいいタイミングで新姓に切り替えて貰えたわ
    困ること何にもなかった
    名前を売る職業ならずっと旧姓で仕事してもいいだろうし
    特許とか権利関係の難しい話だとどうなるか知らんけど

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 15:16:57 

    賛成反対は自由だけど、戸籍が破壊されるは謎理論すぎる

    +30

    -5

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 15:17:12 

    もっと他にやるべきことがある。

    こんなことを推し進めるのには、日本人の為じゃないからでしょ。

    +20

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 15:17:59 

    どうでもいいなら何十年も議論続けずさっさと決定した方が無駄ないよね
    今までどれだけの時間を消費してんのよ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:05 

    >>5
    日本破壊計画

    +47

    -4

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:13 

    日本が衰退してるのは売国奴自民党の責任 国民より外国人優遇 奨学金で学生には借金させて外国人にはバラマキ 国民からは税金を絞りとり外国からはキックバックでウハウハ  

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:20 

    姓は別でも籍はどっちかに入れるんでしょ?
    籍は入れなかったら良いんじゃないの?

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:55 

    子供の姓は?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 15:19:48 

    他のトピに書かれてたけど
    ↓みたいに日本人なりすましの可能性が高まるから、反対してる人が多いんだろうと思う
    日本語がペラペラなら、日本人かどうかを見分けるのは、戸籍しかないもんね…

    >>19
    帰化した中国人程、厄介な物はないです!!日本名名乗っているから、いくらでも日本人の振りをして悪さできます!!近所の中国人の娘は、完全な中国人なのに、日本語しか話せません。危ないですよ、このままだと日本は!!入国を禁止するのも大事ですが、帰化した中国人をまず最初に追い出すべきです!!敷地内侵入は当たり前、ゴミは漁って持ち帰る、覗く、付きまとう。店内備品も盗みます!!あいつら、何でも食べるし、なんでも盗みます!!町内に入れたらダメです!!早く日本から、中国の血を引く物、全ての物体達を追い出して欲しい!!早くでていけ!!!!

    >通名は禁止にしないと
    日本国籍になったからといって、日本人じゃないんだから、ただの日本国民でしょ
    中国人なのに、日本人名を使うのはおかしいよ

    >日本人の名前使ってます。てっきり元旦那が日本人なのかと思ったら、元旦那もただの中国人でした。なのに、日本名で、オークションとか店とかやっています。しかも、(日本の名酒を揃えています)とか、修行なんかしていないのに、日本の店から「のれんわけ」をして貰ったみたいに、(○○直伝)みたいな看板までつけてます。ホントに図々しい奴らですよね。

    +28

    -6

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 15:19:57 

    その前に養育費の不払いどうにかしなよ
    子供の貧困にかかわるし

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:30 

    別姓は嫌、家族なのにわかりにくい
    いっそ二人の苗字併せて新しいの作るのがいい
    例えば 鈴木+田中 → 鈴中とか

    +0

    -10

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:35 

    >>14
    まあ、子どもよりも親の都合で別姓希望派は、その部分は隠したいだろうね

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:59 

    >>37
    離婚して引き取る親と名前が違うかったらどうするんだろう?

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 15:21:52 

    親子の証明が必要な場面が多くなりそう

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 15:22:15 

    学校とか幼稚園とか母と子が名前が違う事があるって事だよね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 15:22:36 

    自称保守って別姓反対で通称利用拡大すべきという人多いけど、なんで保守なのに通称利用どんどん出来るようにしたいの?
    それこそ外国人のなりすましに思いっきり悪用されるじゃん

    +2

    -12

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 15:23:47 

    子供と親で苗字が違う
    現場が混乱する

    +12

    -5

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 15:23:49 

    >>1
    ネットが「関心ない」「ほかにすることあるだろう」って反応でも、新聞やTVなどのオールドメディアは全面的に推進していますよ。こっちの声のほうが大きいので心配です。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 15:26:13 

    中国韓国は夫婦別姓
    推してる政治家はみんな帰化人
    祖国風にしたい+日本の戸籍制度を壊して帰化歴、背乗りを隠したいのが本音

    夫婦別姓なんて帰国で解決じゃないですか。
    なぜ日本のルールを自国に合わせて変えようとするのですか?
    なぜ大嫌いな日本に帰化して大嫌いな日本名を名乗って
    骨の髄まで憎い日本人のふりをされるのでしょう。

    LGBT夫婦別姓
    もういい加減にしろ
    そんな少数派にかまう余裕は今の日本にありません
    まず、中共人・乞食移民の規制、スパイ防止法、帰化人議員禁止、公務員国籍条項厳格化、公務員帰化人禁止を日本人は望んでいます。
    「夫婦別姓とかどうでもいい」前のめりな小泉進次郎らに対し、ネットには冷ややかな声も… “選択制”なのに反対派が多い理由とは

    +20

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 15:27:28 

    外国人の通名隠しに利用されるよ

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:37 

    夫婦別姓の利点がわからない
    確かに結婚等で姓が変わった方には各種手続き等の負担があるけど、まずその負担を減らそうでなく、夫婦で別の姓を名乗ればいいじゃんは単純すぎる

    +34

    -6

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 15:32:17 

    >>6
    後回しというか議論しなくていい
    求めてない
    今の制度でよい

    +21

    -4

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 15:32:46 

    >>49

    別姓禁止して通称利用拡大なんてしてたらやばいことになる

    +14

    -6

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 15:33:30 

    >>1
    任意制と言いながらいざ実際に導入されたら自ら夫の姓を名乗る事を選んだ女性が「古臭い」「男尊女卑思考に染まった名誉男性」みたいに叩かれるからってコメントを他サイトで見た
    夫婦別姓が基本のアメリカでも夫の姓を名乗る女性が多いし、フランスは夫の姓を名乗る事に憧れる女性がそこそこいるんだとか

    +10

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 15:33:51 

    >>42
    よこ、それよりも子供が両親のどちらかの姓を名乗ることで、名乗られない方は家族の中で一人別の姓という疎外感が生まれる

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 15:37:00 

    >>6
    いやあなた政治知らないと思うけど、色んな分野の議論が同時並行ですすんでんだよ。
    しかも夫婦別姓の議論なんか何十年もやってるからもう議論は尽くされてるんだよ。
    自民党の右派がイデオロギーで議論を拒んでるだけなんだよ。

    +4

    -10

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 15:37:56 

    夫婦別姓に賛成か反対かで
    中共在日のために働く帰化政治家か
    日本人のために働く日本の政治家か判断できる
    めちゃ分かりやすい指針

    維新と自民は支持母体は中共朝鮮で他と変わらんけど、
    保守ぶって日本人票を騙し取ろうとしてるから
    中途半端なこと言ってるコウモリ

    ほんまに保守なら公明党と組めないし
    授業料無償化に国籍問わずなんてしない。
    自民維新はじゃんじゃん移民呼び込んで、
    維新天国の大坂はえらいことになってる。
    「夫婦別姓とかどうでもいい」前のめりな小泉進次郎らに対し、ネットには冷ややかな声も… “選択制”なのに反対派が多い理由とは

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 15:38:07 

    夫婦別姓とかどうでもいい(嘘だよ❤本当は反対だよ❤)

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 15:38:21 

    >>14
    これ子どもが結婚したら大抵の娘は親とは別性になるじゃないか!の理論見てさすがにアホだと思った
    少なくとも結婚できる年齢になってて自分の意志で変えるのと一緒にする??
    別姓には反対じゃないけど、それより男がもっと変えてほしい

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 15:39:14 

    >>1
    頭のかたい人種だからね 固定観念に縛られ過ぎる島国🇯🇵

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 15:40:34 

    >>2
    日本の左寄りは本当に信用できないからね

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:03 

    同じ姓だから一体感とかあるか?
    私は母方の祖父母と2世帯住宅で育ったけど、同じ姓で別居の父方祖父母より、姓が違う同居の母方祖父母の方が圧倒的に一体感あったぞ

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:05 

    >>20
    あの国は別姓ですよ。嫁はいつまでも部外者扱い。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:09 

    夫婦別姓より、愛子さまが結婚後も皇族で
    いられるように早く決めたらいいのにって思う。
    全然進展しないけどね

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:56 

    >>1
    >そもそも結婚の予定も相手もいないので選択的夫婦別姓なんてさっさとやればいいじゃん

    これ前と後ろの整合性取れてなくない?結婚の予定も相手もいないなら夫婦同姓でもいいよね

    大きく物事を変えようとする人たちって、なぜ大問題なのにわざと小さい問題であるかのように嘘つくんだろ、それほど小さい問題だというなら別に現状維持のままでもいいじゃんね

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:22 

    夫婦別性はお互い稼ぎ良い人が選択、小泉目線な案件ばかり、小泉は平民の事知らなすぎる、子供の時から今もだけどずっと高級思考

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:36 

    >>23
    全然問題ないよね。
    私は銀行に届けて口座も旧姓のままにしてもらったから、給与振込とかその他もそのままだった。
    国家資格とか健康保険関係は新姓だけど特に不自由してないよ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 15:50:11 

    >>19
    なんで!良いじゃん!おまえら日本人が差別区別大好きだからしかたなくわかりにくくするんだ!

    +1

    -14

  • 68. 匿名 2025/03/16(日) 15:50:34 

    >>23
    私もずっと旧姓で仕事してるけど何も困らん。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/16(日) 15:51:26 

    出自がわからなくなる制度
    味噌と糞が一緒くたにされる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/16(日) 15:53:40 

    夏場の甲子園を季節変えようとか夜中やろうとかドームでエアコンかけてやろうとか9回を7回に減らそうとか提言すると絶対嫌だと反対されるのと同じ。日本人はとにかく変化を嫌う。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/16(日) 15:56:39 

    >>23
    いつまでも戦中戦後の女が男に食わせてもらう時代からアップデートしてない男側が、女が苗字変えるのが当然だろみたいにふんぞり返ってるのが癪なんだよ。
    男と同じ学歴、キャリア、年収がある女と結婚ができる、男の稼ぎが悪いゆえに産後に共働きまでしてもらえる時代なのに、厚かましいんだよ。
    男側が頭下げて「こんな家の苗字に変えてもらってありがとうございます。一生大切にします。」ぐらい言える謙虚と感謝があれば、こっちだって気持ちよく苗字変えるわ。

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2025/03/16(日) 15:58:32 

    私は困ってない ← 分かる

    私は困ってる ← 分かる

    私は困ってないから困ってる人はいない ← ?

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:25 

    >>19
    これにて終了!

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/16(日) 16:06:30 

    >>2
    これにつきる。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:03 

    >>19
    議論すらいらないよね。それより通名制度廃止、スパイ法、国会議員と地方議員の帰化情報開示、外国人土地取得制限、を進めてからだよ。外国に乗っ取られないように整備してからだよ。

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:07 

    >>4
    現状維持、以上。
    はい次。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:10 

    >>29
    逆効果じゃない?年寄りは騙されるんかな。もう正体バレてると思うんだけど。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/16(日) 16:10:57 

    >>5
    どういう理屈で戸籍破壊と言っているのか意味が分からない。
    戸籍制度を理解しているのか。

    +12

    -15

  • 79. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:29 

    >>23
    こだわってるのは偽日本人。ルーツを分からなくするために拘ってるだけだよね。日本破壊計画。議論すらする必要ない。

    +19

    -5

  • 80. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:32 

    私が苗字を変えるの嫌だし男性側も嫌みたいだから、自由な時代になった私は結婚しないだけだよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:51 

    >>71
    そういう男を選べばいいだけの話でしょ。

    結婚後の姓なんて、双方の話し合いで済む話だからなぁ。

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2025/03/16(日) 16:12:44 

    >>19
    今の同姓の方が日本人ぶれない?

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:43 

    >>1
    この話を知り合い(男性)としたのだけど、別姓なら結婚する意味ないし、選択と言っても女性に押し切られるだけでしょと冷めた言い方だった。

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/16(日) 16:14:05 

    >>4
    変態鞭打ち法

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:35 

    >>37
    子供の希望は聞いてもらえないよね。親が勝手に決めるんだろうし、譲り合えない親同士が子供の姓を譲り合えるのかしらね。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/16(日) 16:17:46 

    >>85
    なんで自分の名前を子ども本人に決めさせないんですか!!!!!

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/16(日) 16:18:53 

    >>23
    なんで本名で働けないのさ
    私は自分の名前で社会活動したい

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2025/03/16(日) 16:19:02 

    >>45
    通称じゃなくて旧姓の利用だと思うけど。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/16(日) 16:19:30 

    どうでもいいって言ってもいいんだ
    前にどこかのトピで書いたらマイナスだったんだけど、やっぱりそう思ってる人たくさんいるよね
    本当もっと他のことを先に進めてほしいわ
    そんなの景気がいい時にでもやってよ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:17 

    >>69
    ならないよ

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2025/03/16(日) 16:23:06 

    >>46
    そんなこと今でもいっぱいあるから、あそうかくらい。実務で混乱なんかしない。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2025/03/16(日) 16:25:43 

    >>46
    その現場、脆弱すぎる

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/03/16(日) 16:26:13 

    >>2
    昨日話題になった
    男がうめるのはーって人らも
    ラップ調で「反対する人、心配ご無用。だって選択的ですよ?」「あなたの日常変わらな~い。幸せな人が増えるだけ」
    ってなんか言ってたしね

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/16(日) 16:26:37 

    >>86
    子供が何歳になったら自分で決められるようになるの?義務教育が終わったら?それまでその子供の姓はどうするの?

    子供の名前を届け出するのと一緒に親が決めて出すパターンになると思うよ。


    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/16(日) 16:27:02 

    >>62
    あの宗教の教義が家族単位

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2025/03/16(日) 16:28:12 

    最近起きたラーバー殺人事件とか、
    加害者は一応人定がちゃんとできる相手だったから
    被害者のライバーに
    裁判起こせたんだよね?
    これ夫婦別姓が選択制でも導入されたら、
    何処の誰かわからないひとに、
    裁判起こせません、棄却・・・とかなるんじゃないの?

    あと加害者の無職?男性は戸籍があったんで
    人定の確認できたけど、出来ない場合、
    氏名不詳のままでも起訴できるのかな?

    それから税金・・・夫婦別姓になると
    逃げ得とか増えそう。
    いまでも外国人は逃げ得なのに。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/03/16(日) 16:28:49 

    >>14
    結婚=子を持つことでは無い

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2025/03/16(日) 16:29:27 

    >>23
    海外出張の時困る

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:10 

    >>71
    子ども産むのもそれ。こっちは命がけなのに「(女が)妊娠中から産後何もしてないんだし、生活費は折半で」ってポスト見てそりゃ少子化進むわと思った
    妊娠出産は女性にしか出来ない素晴らしい体験なんだから感謝してやれば良いのにとかめちゃくちゃで、名字も変えさせてあげてる感覚なんだろうか、と思った

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:10 

    >>1
    早くやってくれ

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:15 

    >>94
    姓じゃなくて名
    名は今までも勝手に決められるのに、姓を勝手に決めることは非難してるって疑問

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:31 

    しんぶん赤旗読んでるフェミの友人はこれ大賛成してたな、自分の旧姓大好きだからアイデンティティがどうとか言ってた
    あと離婚後の共同親権もどうとかこうとか言ってた

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/16(日) 16:31:28 

    >>53
    逆もあるよね
    フェミニストと言われそうだから夫の姓でいいか、って。

    選択肢増やしたところでまた他の悩みが出てくるんだから、今はそれやらなくていい。

    もっとまともな生活が送れるようになってからでいいんだけど?

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/16(日) 16:31:28 

    >>5本当の日本人とそうでない人間の見分けが出来なくなる。それを狙ってるんだよね。
    絶対反対。日本人が日本人である為に今まで通りで大丈夫です!

    +28

    -5

  • 105. 匿名 2025/03/16(日) 16:31:35 

    >>83
    結婚する意味ないってのが分からん。それは奥さん側に変えるのも嫌なの?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:21 

    >>6
    マジで無能ばかり
    選挙制度も崩壊しとるわ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:58 

    学者の方が論文掲載しても結婚前の論文を同一人物のものと認知してもらえないとか旧姓の通称使用だと海外での学会参加の際にパスポートと一致しなくてトラブルの元になるとか。あと、経営者になると諸々の変更に何ヵ月も掛かるらしい。
    困るのは極一部かもしれないけれど、優秀な女性の躍進を阻むんだよね。
    政治家は利権が絡まない&少数派の意見は取り入れないから。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 16:33:02 

    >>1
    夫婦別姓がいい人は、自分の苗字を選んでくれる相手を見つけて結婚したらいいだけでは?
    別姓にしたいんでなくて、自分が相手の苗字にならないといけないのが嫌なだけでしょ?
    自分が気にいるか気に入らないかだけなのに話デカくして周り巻き込んで引っ掻き回す人って何なの?

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2025/03/16(日) 16:34:02 

    >>46
    今はそういう家庭結構多い。なんなら兄弟で苗字が違ったりする、私の従兄弟がそう

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2025/03/16(日) 16:36:07 

    >>48
    夫婦同姓を法的義務にしているの日本だけだよ。
    中韓関係無いわ。

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2025/03/16(日) 16:36:17 

    >>23
    ごくごく限られた一部の研究者が困ってるって話を持ち出されるけど(海外に論文出す時に大変とか)、普通に書類手続きするだけなんだよね
    キャリアの妨げになるって書かれてるケースは、すでに旧姓についての取り扱いのルールがあるし
    本当に必要性高いとは思えないんだよね

    +14

    -4

  • 112. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:18 

    >>109
    どういうこと?
    離婚家庭とか事実婚?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/16(日) 16:38:31 

    別姓トピって戸籍が破壊されるとか書く人が絶対いるけど、別姓と戸籍破壊がどう繋がるのか書いてる人って一人も見たことない

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2025/03/16(日) 16:41:45 

    >>1
    夫婦別姓にしたとして出生率は増えないと思うんだけど

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/16(日) 16:42:37 

    >>23
    だよね
    職場で旧姓で働いている人たくさんいるし
    免許証やパスポートやクレジットカードの変更面倒だけど何日もかかるわけじゃないしね…

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:55 

    >>96
    そんな事になりません。
    書いてある事めちゃくちゃ

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:28 

    だから、どっちにも寄せずに新しい苗字にすればいいんだよ。

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2025/03/16(日) 16:53:43 

    >>117
    新しい姓にするのって大賛成
    二人で新しい家庭をつくるんだから、新しい姓作った方がしっくりくる

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:27 

    >>1
    何で別姓にしなかったの?って言われるから実質選択制じゃないでしょ

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:58 

    >>5
    戸籍制度は別姓でも維持できるようになってるよ。ちゃんと調べて言ってるのか。無知なだけか、難癖を付けたいだけか。

    +9

    -10

  • 121. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:36 

    >>1
    日本は夫婦別姓関係なく既にスパイ天国

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/16(日) 17:02:02 

    >>108
    女性の姓を選ぶのを何とも思わない男性と男性の親が少なく、それが結婚の妨げになっているカップルもいて、それが少子化の一因にもなっている。未婚は少子化の原因だからね。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/16(日) 17:05:56 

    >>107
    妻の姓を選んでもいいんだよ?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/16(日) 17:06:16 

    >>118
    ある程度の許容範囲は設ける必要あるとは思うけどね。
    大変になるのはハンコ屋さんくらいかな。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/16(日) 17:08:29 

    >>112
    3回結婚した。子供達は友達から苗字で呼ばれることも多かったので変えたくなかったらしい

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/16(日) 17:10:45 

    伝統がー家族の絆がーって言ってる奴ほど子供どころか結婚すらしてないよね
    日本滅ぼそうとしてるのどっちだよって

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:47 

    >>118
    それだと昔の論文が自分のだって気づいてもらえないじゃん

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/16(日) 17:28:11 

    >>107
    戸籍謄本で旧姓確認を断られた例を知らないんだけど、あるの??ORCIDも盛んだし、なんなら夫婦別姓が認められてるアメリカでも普通に夫性にして、ORCID利用している人もいると思う
    どちらかと言うと旧姓への理解がすごく進んだ印象だけど、それでも変えなくてはいけない理由あるのかな?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/16(日) 17:43:55 

    >>1

    ゆくゆくは日本の天皇家解体したいってなんかで見た
    で。ゴキブリの差金だね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/16(日) 17:45:43 

    別姓がいいなら事実婚でよくない?
    結婚で得られる恩恵は受けたいからっていうのは金銭目的なら下品だよ。

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2025/03/16(日) 17:48:03 

    >>1
    その次にフェミがやりたいのが調子に乗って戸籍制度廃止でしょ、背乗りし放題これが嫌なのよ

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2025/03/16(日) 18:03:08 

    だいたい、経団連加盟の中国企業の要請とか、
    公明党の選挙の公約で夫婦別姓実現とか、
    連合の会長が強行に推進とか、

    もうそれだけで、日本人にまったく
    メリットがないのは丸わかり。
    賛成するほうがどうかしてる。
    しかも、こんなくだらないことのために
    1100億円も使うんだってよ。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/16(日) 18:11:54 

    好きな人ができると「もし結婚したら、◯◯ガル子になるんだなぁ」と憧れたもんです。

    夫婦別姓反対!

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2025/03/16(日) 19:01:47 

    選択的夫婦別姓って強制的(どっちかの親と)親子別姓なんだよね。
    まず子供が生まれた時にどっち名乗らせるかでもめ、男の子だからうちを名乗らせろとか障害あるならイラネみたいなことになり、無事に育ってもなんでお父さんと苗字が違うの?とか悩むことになる。
    その時にかつての揉めたことなんかもわかったりして何にもいいことない。
    そこまでして別姓でいる必要があるの?そんなに結婚をしようとしている人の大半が悩んでいるようなことなの?ってなる。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/16(日) 19:15:53 

    子どもの姓がとか言ってる人は、日本以外の全ての国でそんな問題が起きてると思ってるのか、それとも日本でだけ発生する特殊な事情を知ってるのか

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:34 

    >選択的夫婦別姓制度が導入されても、現在と同様、夫婦とその間の子は一つの戸籍に記載されることになります。現在の戸籍と異なるのは、現在の戸籍では夫・妻・子それぞれにつき、下の名前だけが記載されているのに対し、別姓夫婦の戸籍では夫・妻・子のフルネーム(氏名)が記載されるようになるという点だけです。

    東京すくすく、てサイトの【選択的夫婦別姓がわかるQ&A③】別姓だと戸籍はどうなる? 制度が崩壊しませんか? からの引用

    普通に疑問だから検索してみたけど、選択的夫婦別姓で戸籍破壊論の人はどういう経緯で戸籍破壊や外国人による背乗りに繋がると主張しているの?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:59 

    多様性と言うなら、日本が唯一の夫婦同姓でも問題ないのでは?と思う。多様性だから、全て外国と同じ仕様にする必要は無い。生命に関わるような問題ではないんだし。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/17(月) 00:29:29 

    >>5
    戸籍制度の破壊が本当の目的だからね
    日本を内側から侵略するのが目的

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/17(月) 00:30:53 

    >>1
    スパイがはびこるかどうかは知らんけど
    夫婦別姓よりスパイ防止法が先だとは思っている

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/17(月) 01:51:07 

    立憲民主党は帰化人が多いんです彼らは自分のルーツを隠します。
    別姓をきっかけに戸籍をなくしてしまう自分の出自を隠す事が目的なんです中には密航の人もいるんですよ。騙されちゃダメ。主に帰化人が日本を自分たちの都合よく好きに作り変えようとしてんですよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/17(月) 02:03:22 

    >>49
    別姓がどういう風に悪用されるの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/17(月) 02:07:23 

    >>109
    多くはないでしょ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/17(月) 02:09:24 

    >>117
    別姓希望する人って今の姓を変えたくないからじゃないの?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/17(月) 02:23:38 

    今の姓って父方姓だよね?
    母子家庭にしたって祖父方姓なわけだし
    つまり男性方の姓ってことで
    父方姓に愛着持つフェミさんの気持ちが解らない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/17(月) 06:19:41 

    今これを強く主張してる人らは制度ができたとして、どうせ次は子供が名乗るのは父方の姓ばかりって喚き出すよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/17(月) 06:57:36 

    >>25
    海外って196カ国。ちなみにアメリカは87%同姓

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/17(月) 09:18:50 

    そんなに緊急性のあるものか?って思う。
    ほんとに戸籍辿れなくなると、
    マジで犯罪増えるよ。
    だって何処の誰かわかんないんだもんw
    まあ年金も出ませんがw

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/17(月) 12:16:55 

    >>1
    自分の利益や団体献金癒着
    中心の政治だという事が
    もうみえてしまっている。

    今生活で苦しんでいる
    国民感情を逆撫でする
    発言が多いのは
    本来の目的をかくし
    やましい事があるから
    じゃないの











    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/17(月) 12:21:27 

    夫婦別姓推進してる人達、左寄りの売国無能議員が多いね!

    「夫婦別姓とかどうでもいい」前のめりな小泉進次郎らに対し、ネットには冷ややかな声も… “選択制”なのに反対派が多い理由とは

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/17(月) 12:23:46 

    賛成してる議員達

    「夫婦別姓とかどうでもいい」前のめりな小泉進次郎らに対し、ネットには冷ややかな声も… “選択制”なのに反対派が多い理由とは

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/17(月) 12:26:44 

    >>147
    今急いでやることでもないしこの先もやるべきじゃないよね。
    中国人とか韓国人が夫婦別姓だから圧力かけられて合わせようとしてるんじゃないかね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/17(月) 12:57:58 

    >>1
    今まで慣れ親しんだ制度を
    急いで壊したくないわ。
    家族の名前がバラバラって
    わざわざ変える必要ないわ。
    一部の声の大きい人の為だけに
    全体を変えるのは暴力的な
    政策だわ。

    不便さを解消する努力は
    したの?
    日本の制度の良さを
    日本国民や
    海外に周知してきたの?

    今の制度が
    もっと使いやすいように
    すれば良い
    別姓にしたい人は
    芸能人のようにペンネームで
    いいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/17(月) 14:44:11 

    選択的だからいいんじゃないかと思ってたけど、経団連の言い方を見ると、導入したら仕事している女性は絶対別姓にしろという社会になるんじゃないかと思ってしまう

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/17(月) 14:46:24 

    >>1
    予算や、団体利権、
    政権を取る為の駆け引きの
    材料に使うとか
    まったく婚姻文化や戸籍制度や
    国民意識に対する配慮に欠けているし
    一年で決着つける軽薄な発言を
    持ち上げる政治に
    絶望を抱いたわ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/17(月) 15:36:19 

    30年近く前、両親が離婚して母親と暮らすことになったけど苗字だけは変えたくなかったから結婚するまで親子別姓でした。
    携帯の契約時に親子ですか?と聞かれたことはあったけど日常生活で困ったことはなかったなー。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/17(月) 22:46:05 

    >>9
    経団連は移民もやたら進めようとしてるよね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/17(月) 22:55:29 

    >>43
    親子証明必要になりそうだよね。最初は親子別姓の人だけってしたら、差別とか姓が同じでも親子だとは限らないとか言われて、じゃあ全員に親子証明提出してくださいってなりそう。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/17(月) 22:59:55 

    >>54
    子供が妻の姓になったら、ただでさえ家事育児にあまり参加しないのに、疎外感感じて余計にやらなくなりそう。家庭内不和が起きそうな気がする。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/17(月) 23:04:47 

    >>72
    旧姓使用で問題が解決してきて、具体的に困ってる事がほぼないんだよね。
    ガル見ていても感情的な理由ばかりなんだよね。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/17(月) 23:12:56 

    >>107
    結婚後の姓って国によっていろいろだから、世界中で困ってる研究者多そうだね。学会側が工夫するべきだと思うよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/17(月) 23:14:00 

    >>113
    書いてたの何度か見たよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/17(月) 23:15:45 

    >>121
    夫婦別姓にするの、もっとスパイ天国になる

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/17(月) 23:19:09 

    >>122
    どうなんだろ。
    別姓が可能になったら、今度はそれで揉めたり子供の姓で揉めたりして結婚やめるとか離婚するとか増えそう。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/17(月) 23:20:41 

    >>135
    海外で親子別姓で子供が悩んでる記事読んだわ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/19(水) 18:20:52 

    >>1
    立法事実に欠けた
    穴だらけ、隙だらけの法律を
    レジ袋の感覚で急いで
    決めようとする圧力に
    不信しかないわ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/20(木) 01:09:45 

    >>11
    なんで?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/20(木) 01:10:52 

    早急に導入してほしい!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/21(金) 22:10:53 

    天気が見通せない状態で
    装備がままならないまま
    専門家の意見を無視して
    功を急ぐ声の大きいものの
    ノリや圧力で
    危険なエベレストの頂を目指すようなもの
    でしょ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/22(土) 20:46:50 

    >>157
    そう、その通り
    なんせ「差別だ!」が三度のメシより好きな人たちばかりだから、別姓派は

    そうなると普通の同姓家族でも「夫婦の証明」「親子の証明」「兄弟の証明」が求められるようになる
    こんな風に同姓家族にも迷惑かけるのに「別姓が選べるようになるだけ、誰にも迷惑かけない」とか言いきっちゃうところがなんとも、、、、

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/22(土) 20:53:59 

    >>53
    だって、夫婦別姓を必要とする理由が「夫婦どちらの姓を選択しても良いはずなのに、男性の姓になる率が高いから(差別だ)」だよ?
    その論理をさらに展開すれば、選択的夫婦別姓制度が導入された後には「同姓、別姓どちらを選択しても良いはずなのに、同姓になる率が高いから(差別だ)」とかいって、今度は「強制的夫婦別姓」を求めるよ、絶対に

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/22(土) 20:59:20 

    >>58
    >それより男がもっと変えてほしい

    もちろん、そういう意見もあるはず
    同姓結婚しても不便にならないように制度を変えようという意見もあるはず

    でもそういう意見や議論をすっ飛ばして、夫婦別姓こそが最高で唯一の解決策!とか言っているところを見ると、結局不便解消とか女性の気持ちとかは関係なくて、単に別姓婚ができるようにしたいだけじゃないの?とか思う

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/23(日) 04:17:13 

    >>170
    おっしゃるとおり
    現状より男女間や家族間の
    分断や争いがさらに増えるのは
    目に見える。
    選択的夫婦別姓は
    問題をより増幅させ
    新たな利権が生まれ
    税金がさらに投入され続ける
    スキームだと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。