-
1. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:08
中3の娘がいます。
小学校1年生の頃から仲良しになった子がいて、子きっかけで親同士も仲良くなりました。
しかし、あれから9年経ち、親の関係は変わりませんが、子同士は亀裂が入り、このまま卒業となります。(同じ高校に通いたくなくて受験校変えた程です)
おそらくそのことを向こうのお母さんも把握してると思われます。
そんな状態で、私がそのお母さんに今まで通り気さくに話しかけたら変でしょうか?
せっかくの卒業シーズン、私もお母さんたちと飲みに行ったりとかしたかったのですが‥
ご意見お待ちしています。
+11
-62
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:34
好きにせい+114
-3
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:00
複雑…+13
-10
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:01
親は親
子は子
飲みに行ってきなよ+218
-9
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:32
+5
-0
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:36
親は親
子は子+61
-2
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:06
娘も春からは高校生
親は親で仲良くするのに何の問題もない+71
-2
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:14
別に子どもも誘うわけじゃないなら好きにすればいいんじゃないの?+66
-3
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:14
ちゃんとした子供なら親同士が仲良いのは別物と割り切るよ。+92
-3
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:20
もう高校生にもなるなら子供だって親の交友関係なんてどうでもいいんじゃない?
お互い親が相手に子供の余計な情報ペラペラ話したりさえしなきゃ子供だって気にしないだろうし+98
-2
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:31
主みたいな人って、親と子を同一視しちゃってるの?
親と子は別人格ってちゃんと意識した方がいいよ+14
-6
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:38
>>1
そのお母さんの事は嫌いじゃないんでしょ?これからも仲良くしたらいいじゃん+20
-2
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:45
逆はよく聞くけど子供同士が仲悪いパターンは珍しいかも+34
-2
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:49
私もそんな感じだったよ(子どもの立場)
でも親同士は仲が良いし年賀状とかも未だにやり取りしてるよ+3
-0
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:50
その亀裂の原因にもよるよね
どちらかに明らかに非があるならちょっと微妙だよね+20
-0
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:57
親と子は別だよ
親の人間関係まで子どもに合わせる必要ない+4
-0
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:05
なかなかめんどくさいね、
親はいじめてきた子の親と仲良くしてたけど
イヤな気持ちもわかるよ
+28
-0
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:10
>>1
何が原因かにもよるけど、一応子どもには配慮して大っぴらに仲良しのとこは見せないようにするかな。
でも他のお母さんたち含めて飲みに行くのはよくない?+8
-0
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:13
何が原因で娘さんたちに亀裂が入ったかによらない?自分の娘が原因なら気軽には話しかけられない気がするけど、相手の娘さん原因なら勝手にしてくれと思うが+20
-0
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:23
もう子供が中学卒業って年齢なら親との付き合いは子供関係ないのでは?
高校離れたら子供同士は疎遠になるし
まぁでも子供の情報を親同士で交換するとかはやめたほうがいいけど+16
-0
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:41
むしろ子供が仲悪くなったからって素っ気なくする方が変じゃない?何年か後にまた仲良くなったら親とも仲良くするの?
子供がいての関係だけど親同士の関係なんだから子供の事は気にせず向こうがいいなら仲良くすればいいと思うけど+9
-1
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:03
交友関係に親子は関係ないから
飲みに行ってきなよ
子供も思春期で些細なことで喧嘩したり
また何年かしたらケロッと友達に戻ってりするから
気にしない+2
-4
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:07
あまり合わない人とは付き合いも自然消滅するんじゃないの?+4
-0
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:36
>>1
>親の関係は変わりませんが
そう思ってるのは主だけじゃない?+21
-0
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:49
逆もある。
子ども同士は友達なのに母親同士は没交渉。
私なんだけど、できれば同じクラスにならないでほしい。何かあった時に心の底から連絡取りたくない。+7
-0
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:06
軽めに誘ってみて、1回でも断られたらそこで諦めよう+6
-0
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:17
>>13
確かにね
親の関係が変わってないとするなら、仲が悪くなったのは思春期特有の理由なのかな
恋愛や勉強、部活とか?+0
-0
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:52
>>10
それ嫌だね。相手のお母さんに自分の情報流さないなら親が仲良くしててもいい。+18
-0
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:21
久しぶりに会って子供の情報を聞こうとする人は苦手。子供の話はなしでご飯やお酒楽しむならいいんじゃないかな+9
-0
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:26
仲が良ければ子どもたちの不仲を把握じゃなくて、親は親でその件も含めて連絡取っているんじゃないの?
主の仲良しの定義が分からない
+1
-0
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:35
子供同士は相性合わなかったけど
私はこのままお友達でいたい、って意思表示してみれば
お相手も主さんがどう思ってるか値踏みしてるかもよ+1
-0
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:41
>>24
横
人格違うんだから別でしょ
子供同士はただ性格が合わなくなっただけで加害したわけでもないし+1
-4
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:58
喧嘩したりいじめしたわけでなければ親は親で付き合えると思うけどな。
こどもたちは同級生で顔は知ってるけど話したことないママ友いるよ。PTAで同じ係でそのまま付き合いがあるとか+2
-1
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:19
>>17
子がいじめられてたのにその親と仲良くし続けることはさすがにできないわ。
トピの流れでは子は子、親は親なんて言ってるけどいじめはまた別でしょ。
仲良くても憎しみに変わるレベル。+26
-0
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:35
主さんが一緒に会おうとお子さんを巻き込んだり、お子さんのプライベートな情報を相手の子に伝わるようにペラペラ話さなければいいんじゃない?
私は主さんのお子さんと似たような立場だったけど、うちの母親は私をいじめてた奴の母親と仲良くしたいと言ってきて、私にも仲良くするように強要したり勝手に私の話を何でも話して筒抜けになってたから嫌だった。+10
-0
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:40
>>1
娘も含めてのお付き合いを強要しなければいいんじゃないの?
+1
-0
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:41
>>13
クラス行事や部活や習い事でも揉めることはあるんじゃないかな。他に仲良しが出来てしまって焼きもち焼いたりとか+1
-1
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:44
仲良しってどの程度?
頻繁に会ってる感じがしないんだけど+1
-0
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:49
>>10
まあでもぶっちゃけ子供のことべらべら喋るんじゃないの、とは思うわ+34
-0
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:14
>>5
のび太のママが持ってるたんぽぽの方が可愛い+4
-0
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:21
自分が子供の頃、母と仲の良いママ友の子どもとは特に仲良くなかった
でも自分に「その子と仲良くしなさい」って強要されるわけでもないし、母が誰と仲良くしようが気にしてなかったな+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:29
あたしンちも子供同士関わりなさそうだけど仲良くしてるからそんなもんだと思ってた
子供が関わるのやめてとか言わない限り親同士は仲良くしていいんじゃない+5
-1
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 14:27:34
>>35
ヨコ
主さんの娘は前は仲良かったのに亀裂が入ったけど35さんは自分を虐めてきた奴なんだよね
何でそんな奴の親と仲良くしようとしたんだろう?+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 14:27:37
>>1
子供同士、喧嘩したわけでもないが全く話さなくなって6年経つけどこの前相手のお母さんと飲みに行ってきたよ。楽しかった。+1
-0
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:03
うちは逆だった
私と仲良い友達のお母さんが、うちの母の職場に転職してきた
最初はそうでもなかったんだけど、うちの母が正社員(国家資格持ち)で向こうがパートだったからか次第に僻みっぽい絡みされるようになって自然と距離置いたと言われた
遊ぶ時は向こうの家が多かったんだけど、その一件があってからは相変わらず仲良くはしてたけど他の友達の家で集まるようになった
田舎は人間関係狭くて面倒だわ+4
-0
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:31
>>1
親は親、子供は子供だよ
ただ、向こうがトピ主をどう思ってるか知らないし、子供がいる時に話しかけられたくないとか思ってるかもしれないから慎重にならないといけないよ
というか気になったんだけど、親同士仲良いなら普段からやりとりしてるんだよね?それなのに気さくに話しかけたら云々って言葉が出てくるのはおかしくない?+11
-0
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:43
>>10
うちの子もそう言うよ。
ランチとかするのは良いけど、自分の事は話さないでって念を押される。
+10
-0
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:44
大学あそこに行ったらしいよとかここに就職したってとか、こっちに相手の子の近況を伝えてきたり、逆に自分の情報が相手に伝わったりしなければいいんじゃない?
子ども関係完璧に個人の友人同士として仲良くするのであれば別にいいと思う
+3
-0
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:14
うちの親が仲良くしてた人は今でも仲良いみたいだけど、子供が男の子で子供同士は3年生ぐらいから会話もしなくなってた
中学なんか片手も話してないと思う
けどお互い親から「〇〇くん高校は〇〇にするらしいよ」とか聞いて進路は知ってるぐらいの感じ
今でも2人目生まれて今度転勤でどこそこに行くとか聞くけどもう20年近く顔みてないと思う
別に親同士が仲良いのは気にならなかったから別にいいと思います+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:15
>>1
親は親、子は子だよ。
親が仲良くても子が合わない、子が気が合っても親は合わないはあるんだから、小さい子なら親のフォローも必要だけど、その年なら子の付き合いは子に任せて親は親で付き合えば良いよ+1
-1
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:25
>>1
仲悪いと言うか関わりなさすぎてもう名前すら忘れた同級生の母親と私の母親は仲良くてよく遊びに行ってるよ
+1
-0
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:55
>>32
子どもの間で何があったかは、主は書いてないから分からないよ。亀裂が入った理由によると思う。+9
-0
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:07
>>41
うちの母なんかママ友じゃなくて近所の子どものいない奥さんと仲良かったから私は暇だったよw
周りは子持ち同士で連んで子ども同士で遊べるのに私は母と近所のおばさんと私の3人
+3
-0
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:48
私が娘だったら「あんな子(娘が仲悪くなった子)の親と自分のお母さんが仲良く付き合うとかマジ無理なんだけど」って若かったら思ってしまうかも
幼いからまだ親離れできてなくて、親と子は別人格ってなかなかわかってないかもしれないから
娘さんも大人になったら親の付き合いに口出したりしなくなると思うけどね
今はほかの親御さんと仲良くして、時間が経って娘さんが子供の頃の友人関係なんか忘れてしまうぐらいになったら、その親御さんと仲良くすればいいんじゃない?
そんなまでして付き合いたい人なのかその人はって思いもするけど+4
-0
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:18
娘さんが同じ高校に行きたくないくらい嫌なら、親同士もあまり仲良くしないかな。
私も、子どもが小さい頃、親子同士仲良くしてた人がいたけど、子どもがあまり一緒に遊ばなくなって、そのお母さんともちょっと距離ができたよ。学校行事とかで会えば久しぶりーって話すけど、深い話はしないし、学校行事以外の場所では会わないかな。
淋しいけど、人間関係は変わっていくから。+12
-0
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:46
親の交友関係とあくまでも子どもの交友関係は別と割り切る+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:49
>>39
飲みに行く仲なら余計にね+8
-1
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:56
私の親がそうだった
私は子供同士きまずかったけど親は仲良くしてた
でも親の付き合いなんて言われなきゃ全く気が付かないし、正直自分にはなんの影響もないから、へーそうなんだーで終わった+0
-0
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:12
>>43
母親自体も私が不幸になると喜んでる人だったし、実の娘なのに嫁いびりみたいな事をしてくる人だったからじゃないかな。
あと、他人の気持ちを思いやれない人で自分優先の人だったから。+5
-0
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:13
>>17
うちの親もいじめっ子の親と仲良くてむかついてたわ。+8
-0
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:33
>>39
私、幼馴染とは何年も付き合いなくて母親同士だけが続いてる感じだったけど幼馴染の結婚・出産・離婚は本人じゃなくて母から聞いたわ
+11
-0
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:36
子供同士の仲が悪いわけではないが
陰と陽、一軍と三軍て感じであまりにキャラが違いすぎて相入れないって感じ。ちなみにうちが陰。
うちの子はあちらが好きみたいだから、お母さんづてに「仲良くして」って頼んであげようか?と言ったら「本当やめて」って。親同士は気にしてない。+1
-0
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 14:34:30
>>59
酷いね
+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 14:34:57
子供さんが、高校生になるなら「親が会う時に子供も一緒に遊ばせよう」って事も必要ないだろうから、自由にしたらいいと思います。
あとは相手の方の気持ち次第かな。+6
-0
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 14:34:58
>>1
親は親、子供は子供だから好きにすればいいと思う
私の母親も私と全っっ然仲良くない友達のお母さんと仲良しで定期的にご飯食べに行ったりしてるけど、子の私は特に何ともおもわない+6
-0
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 14:35:30
>>1
うちもそうだよ 息子を通して仲良くなったけど息子同士はもう全く交流無しです でも親同士はご飯とかまだ行くよ+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 14:35:48
私は息子だけど学校関連のママ友は女の子のママさんが多い
そういうのもあってか親同士が仲いいからって子供同士は別にって感じだわ
子供同士で亀裂が入ったのは残念だけど、向こうの親が親は親、子は子って考えてる人なら気にせず付き合ったってよくないか??
それとなく様子見て声かけるとかはしても良いと思うけど+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 14:36:00
トピ画のようにのびママたちのようにするしかない
ジャイアンに困りながらもママたちは仲が良い
+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 14:37:19
>>1
自分がこれからも仲良くしたいと思うお相手なら子供関係なく仲良くしたほうがこれからの人生の楽しみが増える+0
-1
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 14:37:24
>>34
親が変な人じゃなかったのかもね、親関係ではね
道で会ったらその親に睨まれたけど+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 14:38:28
うちの母、私の一番嫌いな男子のお母さんと仲良かったよ笑 当時はなぜわざわざ と思ったが、まぁ親は親で好きにしてくれたまえという感じ
ちなみにその男子クラス一モテていた(私はなんで?と思ってたが)+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 14:39:50
>>9
ほんとそう。親が子供に仲良しを強要さえしなければ大丈夫+14
-0
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:16
>>13
喧嘩とかじゃなくて、普通に相性が悪い。
小さい頃は誰でもお友達って出来たけど、高学年くらいから自我が芽生えて各々の興味関心がハッキリしてきたら合う合わない出てくるよ。
例えば、韓流メイクKポップダンスが好き、ジャニーズ好き、純文学ピアノが好き、スポーツ部活動好き、ボカロ漫画アニメが好きは、内向的外向的も含めてなんとなくグループ別れるよね。
他によほどの共通項(気が合うとか)がないと、全員同じグループにはならないのと同じだと思う。+10
-0
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:59
>>1
親同士と子同士は違うんだからどうでもええ+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 14:43:44
>>1
子供の立場として失礼します。
自分にも同じような子がいます。
小1から一緒の子なのですが、母親同士は遊びに行ったり飲みに行ったり本当に仲良しなのに、子供同士はどうしても合いません。その子の性格が本当苦手。+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:36
>>4
うちは、子供同士は仲良し、親同士は普通、な関係だったんだけど、子供の仲が悪くなり、私もガン無視されるようになったよ
この人は自分の子供に非があるとは全く思わないタイプのモンペ気質の人だったから、まぁそうなるかなと思ってた
子供同士の諍い程度で、お互い様な仲違いなら、私なら仲が良いママさんなら遺恨なく普通に接するけどな
相手によるよね…+16
-0
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:01
>>9
親もちゃんと子どものプライバシーを尊重して、お互いの子どもの話は一切しなければそれで良いね
+10
-0
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:01
勝手に仲良くすれば良し。
子どもを巻き込むなかれ。+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:16
>>1
どうして亀裂が入ったのかによる
子どもの気持ちを考えたら+3
-0
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:45
ある意味けじめついてる母なのかな、主って。
私とかは正直娘が疎遠とかレベルではなく仲悪いぐらいまでなっていたら正直相手の親のことも苦手になってしまう。
+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 14:52:05
>>39
所詮子供関係の繋がりだから余程同じ趣味嗜好でもなければ子供以外の話題あんまないよね+5
-0
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 14:52:14
小さいならともかく
もう15、関係は独立している
+0
-1
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 14:52:47
>>1
どうせ親同士の話のネタとか子供のプライベートでしょ?
こっちの情報が伝わって欲しくない相手に伝わるから嫌だったわ
+11
-0
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:45
>>66
ただの交流なしならいいけど、主のところは亀裂が入ったっていうから決定的な何かがあったんだと思う
あと息子だとあんまりそういうの気にしないけど娘は結構気にする+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 14:56:38
「うちの娘が○○ちゃんむかつくらしくて、みんなで親子ともハブろう」って盛り上がってるうちの地域よりマシじゃん
茨城、中卒ママが精神子供のままウェーイしてる(子供の年齢逆算すると、学歴わかるよね)+3
-0
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 15:01:06
全然喋らない男子の親と仲良かったりするのふしぎ
子供同士は仲良さそうに見えてもいろいろ小さな確執はあるよ
+2
-1
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 15:01:15
>>1
全然変じゃないよ。子は子、親は親だもん。
疎遠になった原因にもよるけど、単なる価値観や波長の違いや思い違いとか、疎遠の原因が別にいじめとかじゃないなら、「子供は微妙な感じになってるのが親としてはもどかしい気持ちでいる。いつかは笑い話になってればいいのに」って感じで話してもいいと思うよ。+0
-2
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 15:08:54
私は小学生、中学と仲良くて一緒に同じ高校に進んで、高1は同じクラスになったけど
仲良しグループと合わないのか「陰キャラの集いじゃん。ダサいから抜けるわー」って言われて、そのまま疎遠になった子いる。
下の名前で呼んでたのに、それを機に名字で呼ばれてたし、私の事を中学一緒だけどあまり知らないって言われてた。
高校卒業して数年後に、その子が親御さんと駅にいるところを遭遇したけど親御さんだけが挨拶返してくれて知らん顔だったわ。
私はもう30半ばだけど、親同士はいまだに付き合いあるみたい。
+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 15:10:11
子供の話をしたら相手の子供につたわるよね。
あの娘、何部に入ったんですってよ
あの娘、彼氏できたんですってよ
嫌だわ+5
-0
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 15:15:28
子供の関係によるかな。
いじめとかだったら難しい+4
-0
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:13
小さいうちならともかく
もう高校生になるんだから
親は親
子は子
でいいんじゃないですか?+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:37
>>10
所詮ママ友だから子どものとこ以外に話題なさそう。+6
-0
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 15:22:27
>>1
親が家で相手の子や家庭の悪口を言ってるパターンは?
ウチがそうだった。+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 15:31:20
>>5
何?母の日のプレゼント?+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 15:33:09
>>13
月一でランチ行く近所のママ友が居るんだけど、小さい頃は子連れで遊んだりしてたものの今は基本的に親だけの付き合いしてる
子供の遊びの趣味とかがかなり変わってしまって放課後遊びもしなくなった
こればかりは仕方ないよね+9
-1
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 15:35:22
>>1
うちも子供同士仲良くてその繋がりで親同士仲良くなって一緒に飲みにとか行ってたんだけど
そのうち子供同士は仲悪くなって
でも私は親は関係無く今まで通りと思ってたんだけど、ある時ばったり会ったときに思いっきり無視されて
そんなあからさまに態度変える⁈って驚いたんだけど、所詮その程度の付き合いだったんだなと諦めました+4
-0
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 15:50:01
>>41
うちもそうだったわ。
母の60年来の親友の息子と小中学校の同級生だったけど、片手で数えられるくらいしか喋ったこと無かった。
赤ちゃん〜幼稚園年少のとき一緒に遊んだことあるらしいけど全く記憶にないからそれはカウントしてない。+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 15:58:16
仲が悪いわけじゃないけどあんまり接点のなかったクラスメイトのお母さんとうちの母は今でも仲良い(卒後25年経ってる)+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:32
>>44
喧嘩とかトラブルじゃなかったら、大丈夫だと思う。
クラスが違ったり仲良い子が変わったりするのは、あることだし。+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 16:07:17
子供と親は別なので
飲みにいったり
ランチ行ったり
旅行行ったり
好きにしていいと思う+0
-2
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 16:16:38
>>83
そこが問題ね。子ども以外の話題がある仲なら良いけど、子どもの話をするなら子どもからの信用を失うし、家に敵のスパイがいるみたいで子どもが可哀想だわ+11
-0
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:17
幼馴染がフレネミーで高校のとき絶交したけど親同士は仲いいから嫌でも幼馴染の近況が入ってくる
わたしの近況も向こうに流れてると思うと胸糞悪い
母に何気にわたしの近況を向こうに話すな言っても「いいじゃんそれくらーい」とかいって聞いてくれない
糞ババアいい加減にしてほしいわ
(うちの親は毒親です)+5
-0
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:25
>>59
うわー!うちの母と同じ!
娘の不幸が甘い蜜な糞ババアだからわたしがその元友達と不仲にかってもう関わりないの知ってんのに親と仲良く出来るんだよね
それで今わたし不幸なのも面白がってて向こうに情報を流す
そして元友達も性格悪かったから同級生やらと一緒になってネタにしてるんだろつなと思うと怒りが湧いてくる
+4
-0
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 17:06:53
>>1
新中3母です。
うちは男女だから小学5年の頃からそれぞれ別々になったけど(向こう1軍文武両道男子でウチは成績も悪い地味女子)親同士は仲良いよ。
子供同士のレベルが違いすぎて嫉妬とかももうないし。+2
-0
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 17:10:36
原因にもよるけど、親が子供の事をうっかり話しちゃって、相手の子に伝わったら嫌かもね。
就職して数年経った頃なら、あー!あの時はねー。ってなるかもだけど、まだ高校生なら気持ち的に無理ってなるかも。+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 17:11:50
>>1
子供の頃、母がママ友と井戸端会議した噂話などを聴かせてきたり、なんかあるとあの子はこうなんだって〜って事あるごとに比較してきたりしてその子の子供嫌いになった
そういうデリカシーないことしてない?+4
-0
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 18:09:21
子の立場で同じようなことになったことあるけど、親は親だから気にしてないよ。+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/16(日) 18:28:25
小学生のとき、同級生の男子Aがいじめっこになって女子たちに結構ないじめをして、私の仲の良い友人もやられたから私はAのことを良く思ってない
幼稚園のときは仲良く遊んだとか言われても知らない
けど親同士は仲が良くて私の情報も筒抜けだけど正直嫌だなと思うし、
Aが学校の先生になっただの結婚しただの子供が産まれただののいらない情報も伝えてこられるのはきつい
仲良くするなら極力こちらに関係のないようにやってほしい+3
-0
-
109. 匿名 2025/03/16(日) 19:01:35
>>1
こじれた内容によるよ。
相手娘からのイジメや悪口とかなら、その母と友達付き合い続ける母は娘から見たら軽蔑対象。
子供達が単にお互い成長で相性が合わなくなったなら、母同士のみで付き合えばいいと思う。+4
-0
-
110. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:02
子供の立場で同じになったことある
相手の子がわがまますぎてうんざりして疎遠になった
母は相手母とずっと遊んでた
遊ぶのは別にいいんだけど、「〇〇ちゃんのバイト先」だの「東京の大学に行くんだって」とかって相手から聞いた話される事にウンザリした
私のことも、大学進路とか相手の母に話してるんだろうなと思うと嫌だった
母親同士の個人の友人付き合いって事で、子供のことは話さないように気をつけてね+3
-0
-
111. 匿名 2025/03/16(日) 20:39:20
>>101
そういうことだよね
ママ友と自分の子どもと、どっちが大事なんだ?って言いたいわ+5
-0
-
112. 匿名 2025/03/16(日) 23:14:51
>>42
あたしンちのお母さんと水島さんは小学校の時PTAで同じ係をやったんだっけ
子ども同士はそもそも親しくないというか水島さんちは男児(イケメン)で
主人公のみかんのことを「タチバナさん」と苗字+さん付けで呼ぶレベルの距離感
高校も違うところに行ったっぽいよね+2
-0
-
113. 匿名 2025/03/16(日) 23:26:36
>>5
左:スネちゃまはこんなに大きな花束をくれたザンス~
右:そう・・・よかったわね(マウントうぜー)
って絵面に見えてしまうんだが+2
-0
-
114. 匿名 2025/03/16(日) 23:31:01
>>108
サラッと書いてるけどいじめっ子Aが教師になったってなんか嫌よね+3
-0
-
115. 匿名 2025/03/16(日) 23:50:46
子供の立場です。とっくに成人しましたが親同士は今でもランチ行ってます。子供は進路別れた時点で「お母さんの友達の子供」って感覚になりました。攻撃的な子だったので嫌な思いもしましたが、同じ学校じゃなくなればすぐ忘れちゃいます。+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 10:08:26
>>1
これさぁ、逆のほうがキツイよ
うちの子が仲良くしてる子の親が話通じない系のヤンキータイプで向こうは私のこと嫌ってて露骨に無視してくるんだよね
こっちはマトモというか常識ある方だと思うんだけど子供達がどうしても行きたいというから一緒にファミレス行ったら騒がしくてもウロチョロしても注意もしないし
子供のドリンクは無料なんだけど親も勝手に飲んでおかわりも当たり前のようにしてるし食べ散らかすし私は終始😐←こんな顔になってた
多分その態度で嫌われたんだと思うけど子供達が仲良いから付き合い続くしとっとと別のマトモな親の子と遊んで欲しいよ+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:43
>>1
子供の立場で恐縮ですが、
母のママ友が学年で目立つ男子のママで、私は陰キャでした。
嫌というよりなんか恥ずかしかったです。+2
-0
-
118. 匿名 2025/03/18(火) 08:23:32
相手の親が子供同士の仲違いをどう思ってるのかが重要
どういう経緯で揉めたのか喧嘩両成敗ならまだしも
自分の子供に非は無い、寧ろ被害者だと思っているなら
今後のお付き合いは遠慮したいのは当然
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する