- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/15(土) 20:50:58
年々値上がりますよね…
10年前は3,000円〜5,000円だったアーティスト(当時からビッグネーム)ですが、ここ2〜3年は12,000円を超えてます。以前はほとんど無かった手数料だけでさらに+1000円くらいになります。
今、立ち見で11,000円のコンサートに行くか迷ってます。ビッグネームです。指定・注釈付きは取れませんでした。最後列で見るようで、豆粒サイズで立ち見で11,000円…。皆さんならどうしますか?
その他、コンサートチケット代金について話しましょう!!+428
-36
-
2. 匿名 2025/03/15(土) 20:51:41
それより手数料なんとかならんな+930
-5
-
3. 匿名 2025/03/15(土) 20:51:50
+8
-24
-
4. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:09
>>1
サカナクションもSS席は18000円くらい
それでもいきたい+285
-27
-
5. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:09
スタンディングで一万ぐらい。高いかな?生誕祭だし安いよね。スタンディングってみんなはどう??+131
-19
-
6. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:13
90年代は5000円とかだったってマジ?+578
-3
-
7. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:30
FCでVIPチケット取ったのに見にくい席で泣いた時ある+216
-2
-
8. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:34
>>2
飲み屋のチャージ料みたいな感じ?+7
-11
-
9. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:44
>>1
豆粒なら1万円越えはナシだな
5千円でもナシかも+413
-13
-
10. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:50
CD売れないし仕方ないLIVEで稼ぐしか+217
-3
-
11. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:50
行きたかったけど、高いのでやめた😭+113
-3
-
12. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:56
電気代とか人件費も値上がってるだろうし
あくまで娯楽だからしょうがないと割り切ってる。
手数料は意味わからん。+422
-1
-
13. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:56
洋楽好きからしたら、1万円台なら安いって思ってしまう
2万円超え当たり前なんだもの
なんか感覚が麻痺しちゃってるよ
+286
-6
-
14. 匿名 2025/03/15(土) 20:53:04
チケット代だけじゃ採算的にはマイナスでグッズ買ってもらないとプラスならならない、って最近聞いたけど本当なのかな+220
-2
-
15. 匿名 2025/03/15(土) 20:53:21
つい最近、ガクトのチケット代が6万(10列目以内、プレゼント、写真撮影付)と聞いて驚愕した。+271
-9
-
16. 匿名 2025/03/15(土) 20:53:26
仕方ないとは言っても、ここまで値上がりするのかとびっくりしてる
昔は有名なグループでも五千円くらいだったのに、今はそこまで有名じゃなくても一万円弱だもんね+334
-2
-
17. 匿名 2025/03/15(土) 20:53:49
4月にSnowManの国立競技場LIVE行くけど
9,700円だよ+31
-18
-
18. 匿名 2025/03/15(土) 20:53:51
20代前半で独身のときは12,000円のライブバンバン行ってたけど結婚した今もう行けないなって思う。
しかもお金かかるのチケット代だけじゃないしね。
交通費もグッズ代もかかって12,000円で済むことなんてないし+228
-3
-
19. 匿名 2025/03/15(土) 20:53:57
バブル期大体3605円だったのに。今はCDが売れないから高いとか聞いた。+81
-1
-
20. 匿名 2025/03/15(土) 20:54:05
>>15
高っっ!!
+134
-8
-
21. 匿名 2025/03/15(土) 20:54:08
>>1
> 10年前は3,000円〜5,000円だったアーティスト(当時からビッグネーム
10年前でもビッグネームならキャパも大きい会場だし3000円はなかったよね+152
-0
-
22. 匿名 2025/03/15(土) 20:54:36
独身の友人はそれに加えてファンミやら遠征やら謳歌してる+22
-1
-
23. 匿名 2025/03/15(土) 20:54:52
>>6
マジだよ
それくらいの値段だったから、ちょっと気になるからライブ行ってみようってノリでチケット買えてた
今はさすがに値段高くて慎重になる+413
-2
-
24. 匿名 2025/03/15(土) 20:54:53
>>1
ビッグネームで10年前に3〜5千円はなくないか?
10年よりもうちょっと前に5000円くらいならあったけど。
10年前なら7500円くらいじゃなかったかな。
+218
-1
-
25. 匿名 2025/03/15(土) 20:54:58
アリーナとスタンドで金額違う時迷う。
高いお金出してアリーナ取れても後ろの方だと、数千円安いスタンドのほうがよく見えたりするし。
運だからしょうがないんだろうけどさ。+198
-1
-
26. 匿名 2025/03/15(土) 20:55:04
>>1
わたしは行くよん
チケット自体取れづらいしライブのクオリティが良いから後ろの席とか気にならない+35
-19
-
27. 匿名 2025/03/15(土) 20:55:43
>>1
ライブチケットは本当に値上がりしたからライブビューイングがあればそっちのほうがいいや。+64
-5
-
28. 匿名 2025/03/15(土) 20:55:44
>>6
マジだよ
ただ同じアーティストでも当時よりセットなど凝ってる場合が多いし、その辺は加味しないと。
+136
-9
-
29. 匿名 2025/03/15(土) 20:55:56
>>17
(旧)ジャニは良心的な値段なんだよね+198
-2
-
30. 匿名 2025/03/15(土) 20:56:02
自分の推しは年に1回くらいしかツアーしなくて、チケットも抽選でなかなか取れないから値上がりしても行きたい。
推しがたくさんいて何度もライブに行きたい人にとっては、値上がりはキツイかも。+48
-3
-
31. 匿名 2025/03/15(土) 20:56:08
6月に18,000円の舞台6回見に行くよー
これくらい普通でしょ+4
-45
-
32. 匿名 2025/03/15(土) 20:56:09
コロナ禍からまた一気に上がったよね?+114
-0
-
33. 匿名 2025/03/15(土) 20:56:15
>>1
高いよねぇ…
電子チケットはシステム料とか取られるから
無駄に高くなるけど、その分転売もないから
嬉しい…。
ドームでアーティストが親指大で12000円
だったけど、歌声聴いたらやっぱい行って良かった〜
て思った+137
-6
-
34. 匿名 2025/03/15(土) 20:56:46
>>2
チケット料やら発券手数料やらで1000円近くかかるよね
最初から手数料込みで表示してほしい+362
-2
-
35. 匿名 2025/03/15(土) 20:57:13
ライブのディスク買う方にシフトした
映像技術も上がってきたし昔見たくやたらカメラチェンジガチャガチャしまくる編集も減ったし+39
-2
-
36. 匿名 2025/03/15(土) 20:57:16
子供が居たから全然知らなかったよ。もうレア海外アーティストの値段だよ。+16
-1
-
37. 匿名 2025/03/15(土) 20:57:28
システム使用料とかで1000円・2000円プラスされるのがきつい。
電子チケットになったから?+123
-1
-
38. 匿名 2025/03/15(土) 20:57:32
>>1
推しが欧米のアーティストだからどんなに安くても19000円ぐらいはするけど絶対行くよ。たとえ豆粒でも。
主は値段で迷ってる時点でそんなに行きたくないんだろうなと思うし、だったらそのぶんを本当に行きたいライブに回す方がいいと思う。+38
-17
-
39. 匿名 2025/03/15(土) 20:57:32
>>1
ライブ感が大事だから取れたら行くかな
顔はモニターでもみれるだろうし+57
-2
-
40. 匿名 2025/03/15(土) 20:58:05
>>1
その場に居るのが大事だから、豆粒でもなんとも思わないかな。
よく見える場所ならラッキーって感じで、豆粒が普通だし
その場の臨場感と一体感の中に没入したくて行ってるから、席はそこまで重要じゃない(良ければ嬉しいけど)
12000円くらいが普通になっちゃったけど仕方ないと思う。+86
-9
-
41. 匿名 2025/03/15(土) 20:58:11
>>1
立ち見席じゃないなら行くけど、立ち見なんて1列目でも見切れか見えないかだから行かない+10
-0
-
42. 匿名 2025/03/15(土) 20:58:29
>>17
ファンクラブ会費が別途必要+112
-0
-
43. 匿名 2025/03/15(土) 20:58:35
立ち見って早い者勝ちで場所取るの?
一応ちゃんと自分の場所は指定されてるの?+1
-6
-
44. 匿名 2025/03/15(土) 20:58:51
>>1
そんなのまだいいいよ、羽生さんのアイスショーはその倍以上します、にも関わらず満員にできてすごいわさいたまアリーナ+54
-10
-
45. 匿名 2025/03/15(土) 20:58:57
>>1
手数料もあれこれ名前つけてかかり過ぎだよね+98
-1
-
46. 匿名 2025/03/15(土) 20:59:11
>>14
CDじゃ稼げないからLIVEで稼ぐって話なのに、LIVEすら赤字でグッズで補填って
もうみんなグッズ屋さんだよね+162
-1
-
47. 匿名 2025/03/15(土) 20:59:48
>>39
モニター見るくらいならライブDVD家で見るのと変わらん+32
-15
-
48. 匿名 2025/03/15(土) 20:59:50
>>1
冷静になって考えると日本人の給料が30年も変わらないから高く感じるだけだった🥴+113
-0
-
49. 匿名 2025/03/15(土) 20:59:52
>>1
本気でファンで好きでなければ行かないかな
他はこっちは地方だから近場に来て興味あれば行くかも
+22
-0
-
50. 匿名 2025/03/15(土) 21:00:00
>>34
チケット料→システム料だったわ+23
-0
-
51. 匿名 2025/03/15(土) 21:00:02
なんかさ手数料だけで3種類くらいない?!
あれどないかならんのか+123
-0
-
52. 匿名 2025/03/15(土) 21:00:12
>>16
機材関係の値段や電気代も上がってるし、なにより人件費が近年だいぶ上がってるからねぇ…1人分だとそんなに上がってないようでも何人分も集まるとすごい額になる+27
-0
-
53. 匿名 2025/03/15(土) 21:00:34
手数料はシステム維持の設備費や人件費などもあるんだろうね
昔に比べてチケットの申し込みから発券までのほとんどがシステム化されて便利になってるから+18
-0
-
54. 匿名 2025/03/15(土) 21:00:41
>>28
正直、セットなんて凝らなくていいから、値段下げてほしい。別に凝ったセットが目当てじゃなくて、生ライブが見たいだけだから。+139
-15
-
55. 匿名 2025/03/15(土) 21:00:53
>>43
列になって入るから一応指定の場所のようなものはある+10
-0
-
56. 匿名 2025/03/15(土) 21:02:11
劇団四季を観に行きたいけど高い。
調べたら家族三人で四万とかする。
前はファミリー席あったよね?+18
-1
-
57. 匿名 2025/03/15(土) 21:02:25
>>6
もっと安いのもあったよね?
3000円台とかあった+156
-2
-
58. 匿名 2025/03/15(土) 21:02:55
>>34
元々含まれてる方がいいよね
払う値段が同じでも気持ちの問題
視聴チケットですら取られてて萎える+73
-0
-
59. 匿名 2025/03/15(土) 21:03:00
>>44
氷の維持費がかかるからかな
基本的にアイスショーはお金かかるよね+59
-1
-
60. 匿名 2025/03/15(土) 21:03:28
>>54
「人件費」+23
-0
-
61. 匿名 2025/03/15(土) 21:03:43
宝塚ってチケット取れないけど、立ち見なんて2000円くらいだし良心的。たまに帝劇とか行くと高くてびっくりしちゃう+24
-3
-
62. 匿名 2025/03/15(土) 21:04:08
>>6
92年頃に行ったサザンのコンサートは4000円台だった記憶ある+105
-2
-
63. 匿名 2025/03/15(土) 21:04:35
>>2
7月にコンサートに行きますが、確認してみたら1枚あたり1180円掛かってます。とりあえず2枚で申し込んだから2360円加算。地味に痛いです。+189
-3
-
64. 匿名 2025/03/15(土) 21:04:55
>>6
マジだよ
嵐がドームツアーするようなアーティストになる前なんて一般でもチケット売れ残ってたから当日券だってそんな値段だった
で、なおかつ席が遠くなるにつれてスカスカとか普通にあったよ+114
-0
-
65. 匿名 2025/03/15(土) 21:05:18
昔レディガガのライブチケット10万円の行ったとき、スタージ前のスペースが自由に踊ったり場所変えたりできて知り合いに会って社交会みたいになってた
グッズも色々もらった
だけどガガが曲の途中で毎回着替えに行くからその間お客さんは大型スクリーンの映像を見せられてるだけだったんだよ
3曲目で飽きて帰ってきちゃったよ
+38
-2
-
66. 匿名 2025/03/15(土) 21:05:29
>>47
横だけど、その場の空気感とか熱気は会場行かないと味わえないよ。まず生歌聞けるしカットなしでMCも聞けるし+51
-5
-
67. 匿名 2025/03/15(土) 21:05:45
>>1
最後列の立ち見なら行かない
馬鹿にしてるよ+13
-10
-
68. 匿名 2025/03/15(土) 21:05:46
>>1
今12,000円で10年前の当時からビッグネームだったアーティストが3,000〜5,000円って本当??
そんなに安かったの??+6
-8
-
69. 匿名 2025/03/15(土) 21:05:47
>>51
FC先行に落ちてプレリザーブ申し込んだら、発券手数料とシステム利用料の他にプレ販売手数料とかいうの取られてた
FCなら取られないのに意味わからん+76
-0
-
70. 匿名 2025/03/15(土) 21:06:08
ファンだけどなんで1万3000円もするんだろうとは思う笑 サブステージもないシンプルな舞台セットだしこれといった演出があるわけでもないし+17
-0
-
71. 匿名 2025/03/15(土) 21:07:05
>>42
でも4000円くらいじゃない?
私別グループ推しだけど4100いくらだったよ+24
-0
-
72. 匿名 2025/03/15(土) 21:07:09
>>61
自前の劇場だからだよー
固定の箱で長期公演できるとチケット代は下げられる+46
-0
-
73. 匿名 2025/03/15(土) 21:07:53
>>14
スタッフもすごい人数いるもんね
でも全然誘導も注意もしないスタッフ多いけどな+92
-0
-
74. 匿名 2025/03/15(土) 21:08:12
韓国アイドルのコンサートが7万って聞いて驚愕した…+31
-4
-
75. 匿名 2025/03/15(土) 21:08:24
>>10
チケ代だけじゃペイせんよ、ほとんどがさ
+47
-0
-
76. 匿名 2025/03/15(土) 21:08:27
コロナ前まで安かったよね。グッズも値上げがエグい。+33
-0
-
77. 匿名 2025/03/15(土) 21:08:31
>>42
初年度のみ入会金1,000円
年会費は4,000円
バンドやアーティストと比べて優しい料金設定だからありがたいよ+69
-2
-
78. 匿名 2025/03/15(土) 21:08:43
>>74
キムチはぼったくり+23
-6
-
79. 匿名 2025/03/15(土) 21:08:57
スタンディングだけどチケットが当たりました!10000円ぐらいでした。女性アイドルグループの生誕祭に行きます!スタンディングって番号早くないと見えないですか??傾斜はないですよね?+0
-5
-
80. 匿名 2025/03/15(土) 21:09:08
遠征必須の地方民にとっては一生に何回も行けるものではないから腹をくくって払う+42
-1
-
81. 匿名 2025/03/15(土) 21:10:31
>>29
全体的にちょっと上がったけど下のグループはすごい値上げしたよ
デビューしたばかりでも9000円台
今までが安かったんだけど、なんとか上のグループを10000円超えないにしないよう底上げした感じ+22
-1
-
82. 匿名 2025/03/15(土) 21:10:32
>>51
特別販売手数料って何なんだろう?+20
-0
-
83. 匿名 2025/03/15(土) 21:10:58
>>54
ならどーんと協賛費出してやれよw
どこもボランティアじゃねーんだわwwwwwww+27
-11
-
84. 匿名 2025/03/15(土) 21:11:00
>>68
10年前でもそんなに安くないよ。10年前Perfumeのライブ行ってたけど、Perfumeすら3000円から5000円ではなかったし。+18
-1
-
85. 匿名 2025/03/15(土) 21:11:21
3000円〜5000円??
ビッグアーティストで10年前
安くないですか?+20
-0
-
86. 匿名 2025/03/15(土) 21:11:38
数年前に前列当てて推しを間近に見れて運を使い果たしたのと、値上げを機に茶の間に戻った。お金大事(笑)+15
-0
-
87. 匿名 2025/03/15(土) 21:12:09
>>73
殆ど学生バイトだもんね
あんなに要らないよね+38
-1
-
88. 匿名 2025/03/15(土) 21:12:20
>>1
わかるわ〜
30年以上好きなグループがいるけどついに10000円超えてきて手数料も含めたらちょっと考えてしまう金額になってきた
生活のこともあるし他にも音楽を楽しむ方法はあるから今回はパスしようかなと思ってる+26
-1
-
89. 匿名 2025/03/15(土) 21:14:20
>>1
いつもテレビで応援してますっ!+6
-1
-
90. 匿名 2025/03/15(土) 21:14:26
>>14
30年以上昔から言われてるよ
あくまでも表現の場であって決して儲からないって
グッズやCDを買ってもらわないと
CDが売れない時代だからなおのことグッズ頼みだな+78
-0
-
91. 匿名 2025/03/15(土) 21:14:32
旧ジャニ11000円、ファンでもない家族同行だと1公演で22000円出費だから、一人参戦して2公演入ったわ+11
-0
-
92. 匿名 2025/03/15(土) 21:14:43
>>1
ミセスのライブ行きたいけどお高いよね+10
-1
-
93. 匿名 2025/03/15(土) 21:14:51
>>15
10列目以内、プレゼント、写真撮影付
高いけどこれが確定してるならファンなら買う+372
-3
-
94. 匿名 2025/03/15(土) 21:15:05
>>15
別グループ担だけど、それなら払っちゃうなー+124
-4
-
95. 匿名 2025/03/15(土) 21:15:12
私の一番好きなバンドは12000くらい。
昔に比べたら高いけど、まずチケットがそんな簡単に取れるわけでもないので、とにかく当たってほしい、値段は二の次って感じです
二番目に好きなバンドは6500円くらいだけど、安っ!って思う+7
-0
-
96. 匿名 2025/03/15(土) 21:15:35
Zeppのコインロッカーも値上げでしょ?
300円→500円
荷物最小限にして行くけど、冬はアウターがなぁ+20
-0
-
97. 匿名 2025/03/15(土) 21:15:57
>>68
10年前は流石に8000円くらいだった気がする
1990年あたりは3800円だったチケット持ってる
ちなみに今も活躍するバンド+26
-0
-
98. 匿名 2025/03/15(土) 21:16:18
>>57
横。全盛期のユニコーンが3000円台だった記憶がある。+50
-0
-
99. 匿名 2025/03/15(土) 21:16:49
>>15
自分の好きなアーティストと写真撮影出来る上に良い席保証なら6万安いって思っちゃった+271
-4
-
100. 匿名 2025/03/15(土) 21:16:51
>>58
そうそう
あと友達のチケット立て替えて相手はチケ代ちょうど1万円だと思ってるときに手数料のこと言い出す気まずさよ+66
-0
-
101. 匿名 2025/03/15(土) 21:17:00
こんなこと言うのも何なんだけど、本当に好きなアーティストやアイドルならチケ代の値上げを気にしないのでは?
沼っていた当時は「(推しが見れるなら)安くねっ?」と私は思っていたからさ(笑)+11
-17
-
102. 匿名 2025/03/15(土) 21:17:39
>>91
よく娘と遠征までして推し活してますって親子いるけどお金持ちだなーと思ってる
2人なら2倍だもんね+43
-0
-
103. 匿名 2025/03/15(土) 21:18:19
>>8
コンビニの発券機使って出す手数料とかサイト経由時の手数料とか、支払い方法による手数料とかそんな感じのじゃない。手数料だけで合計600円くらい取られたことあるわ+11
-0
-
104. 匿名 2025/03/15(土) 21:18:37
>>13
バンドでも数年前は高くても6千円だったのに今は8000円近いからびっくりする、、+28
-0
-
105. 匿名 2025/03/15(土) 21:18:45
>>6
2000年代で
ライブハウスは4000円くらいだった+71
-0
-
106. 匿名 2025/03/15(土) 21:18:53
来月27,000円のライブに行きます+13
-5
-
107. 匿名 2025/03/15(土) 21:19:08
>>87
うちの息子、大学生時代バイトしてました。なかなか集まらない時もあるようで他県(隣ですが)に早朝バスで行ってバイトして夜中自分の県に帰った時もあったらしいです。宿泊込みかと思っていたら違っていたと言ってました。+9
-0
-
108. 匿名 2025/03/15(土) 21:19:14
>>99
もう10万出してもいいわ。そんなことになったら、むせび泣くわ。そして挙動不審になってろくに会話もできず家に帰って落ち込むような気がするわ。+89
-6
-
109. 匿名 2025/03/15(土) 21:19:50
>>6
ミスチルもサザンもそんなもんだったよ。+69
-1
-
110. 匿名 2025/03/15(土) 21:19:59
チケット高すぎ!とは思わないけど、仕方がないとはいえ東京公演はツアースタートと終わりで計4回以上あるのに西日本や地方は公演数少ない上に遠征必須みたいな時代になってしんどい。
5000円位の頃はホールツアーだと本当に全国各地を巡ってくれて5000円だったことを思い出すと、コンサートに行くだけで手数料込みチケット13000円+遠征費+グッズ費用が要る。
さらに円盤代+ファンクラブ更新費と時折FC限定グッズ+表紙掲載雑誌代とかがかかる。
ファンやめる気はないし、人生の糧にもなっていて感謝もしているけど、コンサート当日や出版創作物や公式SNSを見ていて時々(あれ?関東や思い入れがある都市以外の公演地とで差がない?)て様々な面で猜疑心が湧くようになった。アーティスト本人もだけど帯同スタッフに対しても思う。
+25
-1
-
111. 匿名 2025/03/15(土) 21:20:15
推しは2万超えだよ+6
-1
-
112. 匿名 2025/03/15(土) 21:20:51
>>101
ほんとこれ
最近久しぶりにどハマリしたアイドルいて、ついこの前まで他の人のは高いなー1回入ればいいやって思ってたのに
ハマッた人のはこの前ほぼ全ステしてしまった
気持ちがある時は遠征費ですら何とも思わん+7
-4
-
113. 匿名 2025/03/15(土) 21:20:53
>>23
横だけどほんとそう
旧ジャニのコンサートだってそんな値段だったよね
そういえば今日は○○がコンサートで来てるらしいよ、チケット買えるなら行くかってノリかつそのへんに飲みに行く感覚でローチケでお金払って一般席で臨場感味わって楽しかったねーみたいな
ダフ屋すら1000円でいい!頼むから買ってくれ!だったよ+35
-2
-
114. 匿名 2025/03/15(土) 21:21:04
>>1
小さい箱でも5000円くらいでびびる。
有名じゃなきゃ、2000円前後で見られた。+12
-0
-
115. 匿名 2025/03/15(土) 21:21:05
推しインディーズでチケット2000円助かる
でもホテル代が高い+4
-1
-
116. 匿名 2025/03/15(土) 21:21:21
20年くらい前に\5000~6000の時代があって
戻って去年久しぶりにコンサート行ったら¥11000だった
これに手数料がつく感じ
給料上がらないのに、倍になってるんだなあと思った
ツアーは一度行ければ幸せかな
前の席に特典あってもそのチケットを買おうとは思わないな
別に認知されなくてもいいし顔ファンじゃないし…
ただFCの古い会員には特典があるみたい
こういうのはいいなあと思う+17
-0
-
117. 匿名 2025/03/15(土) 21:21:44
>>1
その値段でも安い方だよ
10年前でもS席は1万超えてたと思うし+12
-0
-
118. 匿名 2025/03/15(土) 21:23:08
>>44
青森のショーで10万のホテルもあったと聞いて
交通費も掛かるのにファンは大変だなと思った+14
-0
-
119. 匿名 2025/03/15(土) 21:23:16
>>1
ビッグネームつうと今の時代ドリカムですか?+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/15(土) 21:23:19
>>5
知名度と人気度によるかなぁ。一万出すなら、アリーナか準アリーナ以上が基本の有名アーティストかなって思う+7
-0
-
121. 匿名 2025/03/15(土) 21:23:56
>>6
1990年だったかな
チャゲアスのブレイク直前に行ったライブが4200円だった
その後徐々に上がっていったけどさ+40
-1
-
122. 匿名 2025/03/15(土) 21:24:12
>>14
そうだよ
チケット代は箱代で利益にはならないのでライブはサービスみたいなもん+32
-0
-
123. 匿名 2025/03/15(土) 21:24:16
>>108
わかるw
写真撮影とか要らんって思ったよ
前で拝めて銀テ貰えるだけでもう十分+51
-2
-
124. 匿名 2025/03/15(土) 21:24:47
>>29
グッズとかも他界隈と比べると安い
ただ全然当たらない+48
-1
-
125. 匿名 2025/03/15(土) 21:25:06
>>1
前も書いたし画像も貼った事もあるけど私の好きな人17700円だよ
子供と2人で2日間行ったから手数料入れたらほぼ8万飛んだ+7
-0
-
126. 匿名 2025/03/15(土) 21:25:29
去年より1000円アップした 手数料だけでもさらに1000円くらいかかるのに+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/15(土) 21:25:31
>>9
豆粒だと臨場感もなく、逆になんだか気分が盛り下がってシラケるんだよね〜
豆粒席や立ち見なら3000円くらいにして欲しいくらいだわ+74
-1
-
128. 匿名 2025/03/15(土) 21:26:13
>>13
夏にあるサラ・ブライトマンのライブも2万〜だってー+6
-1
-
129. 匿名 2025/03/15(土) 21:26:23
>>121
何十年前の話だよ+2
-9
-
130. 匿名 2025/03/15(土) 21:26:48
>>1
>>125だけど私のは通常のチケット代がこの値段ね
アップグレードするならチケット代にプラス3万の席と7万の席がある
当たらないとアップグレードできないけど+4
-0
-
131. 匿名 2025/03/15(土) 21:27:11
HYDEのディナーショーの値上がりが凄すぎて去年は諦めた。北海道の富良野のホテルで行われて、2泊3日宿泊費+飛行機代+コンサート代で、26万円…。昔行った時は20万でそれでも痛かったのにさ。+28
-1
-
132. 匿名 2025/03/15(土) 21:27:19
>>123
いや、写真撮影は必要
家に帰って落ち込みつつも写真を見ながらあれは現実なんだとニヤニヤすると思う
もう写真を糧に当時を思い出しながら人生を生きていける気がする+50
-4
-
133. 匿名 2025/03/15(土) 21:27:27
アド
4万行った
友達に誘われて
+4
-1
-
134. 匿名 2025/03/15(土) 21:27:33
>>59
同じアイスショーでも浅田真央さんは結構リーズナブルじゃない?+8
-1
-
135. 匿名 2025/03/15(土) 21:27:47
>>74
K-POPはちょっとファンでもこれは…ってなるレベルらしいからな。ファンをカモ扱いにしてるようじゃ先は長くないのにね…むしろ人気のある今のうちにを狙ってんのかな~+26
-1
-
136. 匿名 2025/03/15(土) 21:28:57
>>2
手数料合算された後の金額見てびっくりするよね
取られるのは仕方ないとしても、色々便乗して余分に高くしてない?って思ってしまうわ+178
-1
-
137. 匿名 2025/03/15(土) 21:29:40
スポーツ観戦も、美術館の特別展も上がってる。+12
-0
-
138. 匿名 2025/03/15(土) 21:30:40
>>124
グループによるよ
若手グループ(特にSnow Man)は当たりにくいけど、ベテラングループになると複数当選すらある+4
-0
-
139. 匿名 2025/03/15(土) 21:31:30
>>1
K-POP高すぎ
グッズとかも全部高い
まだ日本では新人無名でも強気価格+15
-1
-
140. 匿名 2025/03/15(土) 21:31:40
>>133
アプグレですか?
+2
-0
-
141. 匿名 2025/03/15(土) 21:31:42
高いよね
今じゃ一般の三次購入の値段かつ3階の遠い席ですら1万オーバー
Per○umeですらeチケから当日になってもまだメール来たから
せっかくだから行ってみようかと旦那と一緒に参戦してみたら思いっきりプロな芸能人魂全開で完全にハマったけども
だがチケットは高いー!+6
-1
-
142. 匿名 2025/03/15(土) 21:32:14
>>135
高額でチケット売れなくなったら畳むつもりなのでは
元々長く運営する気でやってなさそう
+20
-0
-
143. 匿名 2025/03/15(土) 21:32:21
ミスチル、髭男、back numberが好きです。
チケット代はアリーナ、スタンド同じ料金でファンクラブ先行でもスタンド席の遠くの席が多いです。
S席作って後ろ安めにしてくれないかなと思ってます。
人気になると会場も大きくなるからチケットも高くなるのにモニターに映る姿しか見えなくて微妙な気持ちです。
+23
-0
-
144. 匿名 2025/03/15(土) 21:33:08
>>1
2000くらいプラス押したい!こっちは給料上がってないのにね!惚れた弱み+10
-0
-
145. 匿名 2025/03/15(土) 21:35:47
>>127
温度差酷いよね笑
アリーナにファンサしてんの見て白け
上まで見えてるよー!とか嘘つくんじゃねーと余計白ける
値段同じなの納得いかない+52
-2
-
146. 匿名 2025/03/15(土) 21:36:31
今ってVIP席とかあるよね?ファンクラブで+4
-0
-
147. 匿名 2025/03/15(土) 21:37:08
>>51
謎の手数料あるある
その金融機関の口座を持ってない人は、なんちゃらペイの料金も加算されるよね
内訳がハテナな名目の請求多いんだわ
当時学生だった子なんかは言われるがままに振り込んでたと思う+18
-0
-
148. 匿名 2025/03/15(土) 21:37:26
歌が上手くて歌詞がよくてギターやピアノ1つで聞かせられる歌唱力のある人はチケット代を少しは安く出来そうだけどな
大きなホールでやって演出に凝りすぎなんじゃないのかな+15
-2
-
149. 匿名 2025/03/15(土) 21:37:40
東名阪で名古屋飛ばしの話の時も思ったけど、大阪公演て中部〜沖縄までのファンをカバーしてやる大切な場所だって、アーティスト本人達もスタッフ達も肝に銘じてやっている?て思う時もある
西日本のファンからしたら最寄りが大阪のアリーナ公演しかない事が今時はあって、皆日程合わせから費用工面まで結構努力して集結しているのにな〜てちょっと残念に思わせられる公演の時は正直ある
コロナ禍でマスクや検温してやっていた時、SNSで関東公演の客がノーマスクだらけだったって聞いて案の定影響出た時はさすがにイラッとした
西日本ファンは地方公演がどれだけ貴重で次の公演先のファンがどれ程楽しみに無事のツアー完走を心待ちにしているかわかっている人が多いと思っているから、マナーが悪くてお気楽な関東ファンに腹が立ったし、マナー違反なのに結局出待ちやらを喜んでいる風の推し本人達に対しては、グッと堪えて節度を守っているファンの方を蔑ろにするのか?てモヤモヤした
チケット代の値上がりによって、単純にコンサート鑑賞を楽しめなくなったことは否めない+3
-2
-
150. 匿名 2025/03/15(土) 21:37:50
>>6
昔のラルクとかバクチクのチケット保存してるけど 4000円〜5000円
ライブ始まったらダフ屋のおっちゃんに3000円でいいよーって3000円で入ってた
1階後ろだけど+98
-1
-
151. 匿名 2025/03/15(土) 21:40:04
某KPOPアイドルグループ推してますが、夏のスタジアムライブで手数料混みで約18000円、、
ペンライトも古いバージョンが使えなくなるので買い替えないといけなくて、それが6500円くらい。
夏だしスタジアムだから人も多くて過酷そうで、、
最後まで迷いましたが応募しませんでした。
このまま卒業しようかな。
+33
-1
-
152. 匿名 2025/03/15(土) 21:40:06
>>105
90年代ジャニーズで3000円だった泣+4
-5
-
153. 匿名 2025/03/15(土) 21:41:20
>>1
立ち見で11000円は絶対にヤダ!
+14
-2
-
154. 匿名 2025/03/15(土) 21:41:22
>>37
電子チケットになったし、コロナ禍から運営側の都合で直前になって公演中止の可能性って増えたから、そうなった時の返金を少しでも抑えたいのかなと思う。
運営もスケジュール通りでも中止でもチケット販売サイトには支払いしなきゃいけないだろうしね。システム使用料や決済手数料は中止でも返金されなかったよ。+6
-0
-
155. 匿名 2025/03/15(土) 21:41:42
>>17
良心的だね
私がSnowManなら2万にしてるよ+48
-2
-
156. 匿名 2025/03/15(土) 21:41:48
>>74
それ誰の?
K-popで知ってるアーティスト一番高くて2万2000円+10
-0
-
157. 匿名 2025/03/15(土) 21:41:52
サザンですか?
サザンは席が遠くても楽しめそう。+7
-0
-
158. 匿名 2025/03/15(土) 21:42:15
>>4
いい席って分かってるならいいけど、5階席になるかも知れないのにチケット高すぎるのよ。+129
-0
-
159. 匿名 2025/03/15(土) 21:43:07
>>151
やめてどっかの地方アイドルにしたらいいんじゃないかなコスパ良さそう+10
-1
-
160. 匿名 2025/03/15(土) 21:44:28
>>152
遠征も余裕だね+4
-0
-
161. 匿名 2025/03/15(土) 21:44:34
>>49
だよねぇ
地方で選択肢無くて良かったとさえ思う
+2
-0
-
162. 匿名 2025/03/15(土) 21:45:19
10,000円以下だと安いと思うようになってきた
グッズも値上げしてるし、交通費もホテル代も食事代も高いし心の底から楽しめない+24
-1
-
163. 匿名 2025/03/15(土) 21:46:21
>>10
ライブはそんなに金にならないって聞いた
グッズが金になるらしい
みんなグッズ買おう!+65
-4
-
164. 匿名 2025/03/15(土) 21:46:34
コロナ前はLDHのチケット高い、ぼったくりとか言われてたのに、コロナ後に他がLDHに寄せて来ていつの間にか色んなグループが価格超えて行った。ツアーグッズもLDHは数百円のフラッグからバカ高い制御式ペンライトになってファン荒れてたのに、他界隈から2000円くらい安いよと言われ唖然…。リリイベなど接触イベントも「その金額で推しに会えるの?」「LDHって良心的だね」と言われてしまってる。もう事務所を金の亡者と罵る事も出来ない+3
-4
-
165. 匿名 2025/03/15(土) 21:46:39
>>6
うちの押しはコロナ前はスタンディングで5000円だった。
昨年はきれいなホールだったからなのもあるけど8000円だった。
ホールが近かったから良かったけど遠くまでは行けないな。
+12
-0
-
166. 匿名 2025/03/15(土) 21:47:34
>>61
立ち見あるんだ!
しかもそんなに安いんだね
私もクラシックコンサートしか行かないから安い席はホント安いし、見やすさ聞こえやすさで値段違うし、POPS系(と一括りにするのもアレだけど)はこんなに大変なんだなと感心?した+15
-0
-
167. 匿名 2025/03/15(土) 21:48:00
>>21
10年前でも6800円くらいだった。ちょうど10何年か前に金爆が売れ出した時に4800円で安いとびっくりしたの覚えてる。+23
-0
-
168. 匿名 2025/03/15(土) 21:48:21
>>134
常設の氷を張るところからやらなくていいところでやってるからじゃないの?
羽生くんは東京ドームとか埼玉スーパーアリーナとかアーティストがライブするようなところでやってるしね+35
-0
-
169. 匿名 2025/03/15(土) 21:49:48
今じゃ14000円、去年は13000だったのに
じわじわ値上がってる
アリーナ席の確約も抽選なんだけど
当選したらプラス7000円だし
実質アリーナ確約は21000円!高すぎ〜
2days行くから諸々込みで5万は飛ぶけど
年1の楽しみだから行っちゃうw
+16
-0
-
170. 匿名 2025/03/15(土) 21:50:31
>>151
ペンラ古いバージョンが使えなくなるって? 自動制御なの?
別に昔の持ってたっていいじゃんね+20
-1
-
171. 匿名 2025/03/15(土) 21:51:32
>>21
ビッグネームで野音で3,000円だったことあります!!+3
-2
-
172. 匿名 2025/03/15(土) 21:51:46
>>134
真央ちゃんはスケートを身近に感じて欲しいから極力価格を抑えてる
あとわざわざアイスつくる会場じゃなくて既存の通年リンクで公演することが多いんじゃないかな+44
-4
-
173. 匿名 2025/03/15(土) 21:51:56
抽選で当たって、この前Perfumeライブ行ったけど、13,000円で最上階4階の1番後ろの席だった。
会場着いて入場するまで席が分からないシステム。
せめてエリアごとに値段分けてほしい+58
-2
-
174. 匿名 2025/03/15(土) 21:52:01
グッズも高い。
ウチワ2000円なんて
ペンライトも5500円、カスタムパーツとかもあるし+13
-0
-
175. 匿名 2025/03/15(土) 21:54:40
チケットもグッズも値上がるのはこのご時世仕方ない面もあると思う
だがしかし!給料が上がらないのでオタ活はこれからもどんどん厳しくなるよね+15
-0
-
176. 匿名 2025/03/15(土) 21:54:46
30〜25年ほど前
ライヴハウスなら2500円位
ホールなら5000円位が多かった気がする
今みたいに前方確定とかリハーサル見れるとかの
高めのチケットもなかったし+10
-1
-
177. 匿名 2025/03/15(土) 21:54:55
>>9
でも豆粒かどうかって、当日にならないとわからないライブもあるよね…。
ジャニ系とか、そこそこ高いチケ代+新幹線代払ったのにアリーナやドームの最後列だったこと何度かあるよ、、。+58
-0
-
178. 匿名 2025/03/15(土) 21:55:02
>>118
そもそもアイスショーとかフィギュアとかって富裕層の娯楽だと思う
+20
-1
-
179. 匿名 2025/03/15(土) 21:55:30
>>4
長らくライブに行ってない身からすると
ポールマッカートニーレベルの金額に思える+135
-1
-
180. 匿名 2025/03/15(土) 21:55:32
>>42
ファンクラブ会費も他の事務所と比べると安いと思う+46
-0
-
181. 匿名 2025/03/15(土) 21:56:13
90年代は日本のアーティストで5000円前後、外国のアーティストで8000円前後だったよ
今はどうかしらないがダフ屋がいた「無い人あるよ~無い人あるよ~」ってやってたわ、今はメルカリ転売?+12
-0
-
182. 匿名 2025/03/15(土) 21:57:40
>>3
セカオワ深瀬らしいけど何で泣いてるの?セカオワのライブ10年位前行ったけど5500円位だった。今一万円超えるね…。大して人気や知名度は昔と個人的に変わらないと思ってるけど。+40
-0
-
183. 匿名 2025/03/15(土) 21:57:55
>>170
古いの持っててもいいけど、自動制御の人たちと違う色になったり、みんな消えてるのに自分だけ光ってたりすると悪目立ちする+13
-1
-
184. 匿名 2025/03/15(土) 21:58:15
>>101
めちゃくちゃ好きなら気にせず払える
ちょっと聞いてみたい、くらいじゃ行けない金額だよね+10
-0
-
185. 匿名 2025/03/15(土) 21:58:18
>>6
今とお金の価値が違うけど(時給・給与額面)外タレでも席にも依るけど、一万以下とかで行けた記憶。
30年前は飛行機代も今より高い時代
(LCCなんて無いし、著名アーティストがエコノミーとかは乗らないだろうし)
学生の身分では5,000円のチケットも高かったけど、今思うとまだ日本は豊かだったんだなと思うわ+40
-0
-
186. 匿名 2025/03/15(土) 21:58:29
>>181
チケジャム+1
-0
-
187. 匿名 2025/03/15(土) 22:00:21
>>178
そんなことないよー結構周り節約して頑張って行ってるよ+5
-0
-
188. 匿名 2025/03/15(土) 22:00:33
ツアー中1公演行けたらいいと思ってる。チケ当選しなかったら行かずに諦める。ついでにファンクラブ入ってるけどグッズの類は一切買わないです。
この間昔のツアーT捨てたらスッキリした。自分の資産を増やすほうが大事だからCDもグッズも買わずにゆるく推すよこれからは。+20
-1
-
189. 匿名 2025/03/15(土) 22:00:34
海外と比べると十分安いし良心的だと思うけど
チケットが高すぎるのではなく、楽しむには主が貧しいのだと思う
コンサートは生活必需品じゃないから+1
-11
-
190. 匿名 2025/03/15(土) 22:00:40
>>2
これまでの紙チケなら発行手数料や決済手数料、チケット発送代だったわけで。紙から画面見せるだけのスマホ決済になっていくのに、なんで手数料が高くなるのか誰かわかるように説明して欲しい+232
-0
-
191. 匿名 2025/03/15(土) 22:00:55
>>9
私も
沢山コンサート行ってきたけど
楽しかったり、思い出に残るコンサートは
「アーティストとの距離が近い」
最終的にこれに尽きる
声が生で聴けたとしても
本人の顔がよく見えないくらいの遠さだと、感動が10分の1以下になる…
席を選べるのなら
高くても前の方で聴きたい
遠いならもう諦めて、行かない+79
-0
-
192. 匿名 2025/03/15(土) 22:01:39
>>180
ファンクラブ動画や会報も別にあるし無駄にお金取られてるわけじゃないよね+7
-0
-
193. 匿名 2025/03/15(土) 22:01:48
>>113
ダフ屋がバンド系のライブ会場に旧ジャニのチケット売込みに来るのが迷惑だったなぁ
アリーナ席でも安くても興味ないと無理+0
-3
-
194. 匿名 2025/03/15(土) 22:02:03
>>40
わかるわ。私はこないだマンウィズ行ったんだけど、2階から1階アリーナのみんなの一体感を見るのが好きで行ってる節もある。
最初はちょっとバラバラな動きもすぐに揃って、上からおぉ~って思ってる。
ライブならではの楽しみ方もあるから、値段は高いけどまぁ娯楽だしなって思ってる。+8
-4
-
195. 匿名 2025/03/15(土) 22:03:21
竹原ピストルは5500えんやで+4
-0
-
196. 匿名 2025/03/15(土) 22:05:04
>>6
キンキキッズ3800円くらいだったよ。それでも高いと思ってた。+34
-2
-
197. 匿名 2025/03/15(土) 22:06:12
>>21
>>24
主の勘違いでそれほどビックネームでないとか+15
-0
-
198. 匿名 2025/03/15(土) 22:06:38
>>151
えげつない商売だね
新しいの買わないとダメな状況にするのがまた…
SDGsってなんやのw
+23
-1
-
199. 匿名 2025/03/15(土) 22:07:21
>>173
本当にそれ。前の方が高くても買う人いっぱいるだろしね。+33
-0
-
200. 匿名 2025/03/15(土) 22:07:23
電子チケットの手数料高いよねー!
この料金出して観る価値ある?って考えるようになってしまって余程歌上手いとかパフォーマンス凄いとかじゃないと、ただ好きってだけでコンサート行かなくなった+22
-0
-
201. 匿名 2025/03/15(土) 22:07:57
>>190
人件費もかかってないよね
ぴあなんて店舗なくなったし
お姉さんたちにはお世話になったわ+142
-2
-
202. 匿名 2025/03/15(土) 22:08:27
>>173
酷い
やる気なくすね+17
-0
-
203. 匿名 2025/03/15(土) 22:08:47
>>177
自分も最後列が五回くらいあって、スタンドも含め最前列が一回しかない。同じくらいの確率で当たらないとおかしくないか?と思ってる。+30
-0
-
204. 匿名 2025/03/15(土) 22:08:49
>>197
20年前を10年前と思ってるとか…10年前ってデフレ傾向から抜けてきてどこも値上げしてきてた頃だから、もうそんなに安い時代ではなかったと思うんだよね+31
-0
-
205. 匿名 2025/03/15(土) 22:11:19
どこのライブか界隈かわからないけど、、、出演者ガチャみたいなのあるの?当日までわからないとか。
嘘だよね?+0
-0
-
206. 匿名 2025/03/15(土) 22:11:32
>>6
その頃はCD売れてたもんね
今はライブのグッズの売り上げが大きいらしい+40
-0
-
207. 匿名 2025/03/15(土) 22:11:39
グッズ付きとかいらないから手数料込みで一万円以下にして欲しい+10
-1
-
208. 匿名 2025/03/15(土) 22:14:37
>>163
グッズを3000円買っても全部が行く訳じゃないし物が増えるからチケット代を上げて欲しい。
と思っているからグッズなんて買わない。+20
-0
-
209. 匿名 2025/03/15(土) 22:14:44
>>1
一緒にライブ行く人がいるんだけど、複数公演SS席で取りたいって言われてる。2回入ったら6万。私にはお金かかりすぎてキツいからこれを機に一緒に行くのやめようかと思ってる+47
-1
-
210. 匿名 2025/03/15(土) 22:15:04
FC先行でチケット取ったのにスタンドの最後列
CD先行でチケット取ったらアリーナ10列以内
基準がわからなすぎて泣けてくる+31
-1
-
211. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:28
>>25
アリーナよりアプグレ席だもんね+3
-0
-
212. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:38
>>2
手数料?何それ。
30年前はなかったよ、そんなもの+11
-2
-
213. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:14
オタクならチケット代高くなっても来るだろうけど、少し気になる程度じゃこの値段出せない、、っていう価格。気軽に友達とかも誘いづらい。
ライブきっかけでファンになるかもしれないのに、そのきっかけを減らしてる気がするから、長い目で見たらどうなのか、、+29
-6
-
214. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:21
チケ代高くても行くよ!+8
-0
-
215. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:04
ガクトのライブ60,000円でびっくりした
残ってるのかCMしてたよ+7
-0
-
216. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:04
>>6
マジですね。
そのころは家電からひたすら電話☎️がんばってたw+66
-1
-
217. 匿名 2025/03/15(土) 22:20:22
2000年代はジャニーズのチケット5000〜6000円くらいだったような?
中高生の自分でもお小遣いで行けた+2
-2
-
218. 匿名 2025/03/15(土) 22:20:54
好きなら高くても行く+7
-2
-
219. 匿名 2025/03/15(土) 22:23:06
>>213
売れないなら駄目だけど席が埋まっているならいいと思う
ライブきっかけでファンになるかもしれないけどなるとは限らない
変に安くして高くても行く程好きなファンがバタバタ落選してファンになるかどうかわからない新規で埋まったら悲惨+22
-1
-
220. 匿名 2025/03/15(土) 22:24:52
>>210
全滅してやっとリセールで取れてスタンド一階席
FCで最初に取れた人が上の方とかだったら可哀想すぎるなと思う+28
-0
-
221. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:51
コンビニ払い限定で手数料に1000円近く払わなきゃいけないのがいつも腑に落ちない+14
-0
-
222. 匿名 2025/03/15(土) 22:26:46
>>15
えっ
すごい安いな
写真集何冊も買ってチェキ1枚一瞬(2-3万円)とかザラなので、コンサートを良席で見られてそれは安い+86
-4
-
223. 匿名 2025/03/15(土) 22:30:48
>>6
98年のGLAYの野外フェスのチケ取ってあるけど、5500円だった。
今じゃ絶対ムリだよね。+64
-0
-
224. 匿名 2025/03/15(土) 22:32:29
>>13
トムヨークのソロ高くて行くの止めたけど、やっぱり行けばよかったと後悔してる
バンドで来日したら2万超えでも絶対行く+16
-0
-
225. 匿名 2025/03/15(土) 22:32:43
>>74
うわ高いね!
私の推し(Kポ)は手数料諸々込みで20000円くらいだから
まだお安いんだね
Kポ初めてだから高いなと思ったけど
それにしてもFC入ってるのに、FC先行ないのはなんでかな?と思ってる+13
-0
-
226. 匿名 2025/03/15(土) 22:35:51
>>57
当時中高生だったけど、コンサートホールで普通にテレビとか出てるバンド3500-3800円だったよ。
+36
-0
-
227. 匿名 2025/03/15(土) 22:37:08
まず大好きな人に一万そこそこで会えるのが破格すぎる
安くしろなんて失礼だよ。もっと高くてもいいのに+2
-8
-
228. 匿名 2025/03/15(土) 22:37:57
>>105
00年代でもうそんなにしたんだ?
ライブハウス行きまくってたけど、1500円プラスドリンク代500円くらいだったなぁ+10
-5
-
229. 匿名 2025/03/15(土) 22:38:36
>>58
手数料はプレイガイドの取り分で、アーティストの取り分のチケ代とは別物だから、最初から手数料込みでっていうことにはならないよ
それにしてもほぼ独占に近い形で、システム使用料だのサービス料だの、さらに発券手数料まで色々取り過ぎで、なんかアコギな商売だなーって思う
そんなに取るならもっとシステム改善してほしいわ
あの繋がらなさ異常だよ
+48
-5
-
230. 匿名 2025/03/15(土) 22:42:35
>>2
1枚のチケットに2千円くらい取られたことある
いくらなんでも高過ぎる+78
-0
-
231. 匿名 2025/03/15(土) 22:44:49
私の推しはライブ会場で好きなだけ話せる上にサイン写真撮影好き放題出来るわ
チケットは3500円とか
東京ノビーズって言うんですけどね+0
-4
-
232. 匿名 2025/03/15(土) 22:45:42
>>57
子どもの頃、光GENJIが3000円台だったなー+19
-0
-
233. 匿名 2025/03/15(土) 22:49:25
>>156
知識も興味もないから聞いたけど覚えられませんでした…
人数いる男性グループでした!+1
-1
-
234. 匿名 2025/03/15(土) 22:50:51
>>23
そんなにファンじゃなくても行ってたよね
2.3曲しか知らないけどあの雰囲気が好きだから行ってた事もあった+35
-0
-
235. 匿名 2025/03/15(土) 22:51:38
>>228
正確に言うと2007年くらい
プラスドリンク代500円
インディーズバンドとかだともっと安かった+4
-0
-
236. 匿名 2025/03/15(土) 22:51:49
>>105
場所やアーティストによるね
今でもインディーズなら2500円〜あるよ(千葉LOOKや鹿鳴館)
+17
-0
-
237. 匿名 2025/03/15(土) 22:52:54
>>224
ハタヨークで我慢するべし+3
-6
-
238. 匿名 2025/03/15(土) 22:58:29
要は昔はCDだから、で今はサブスクだから金にならない、何処で金にするかってなったらライブになってしまう、だから高騰したんだよな+10
-0
-
239. 匿名 2025/03/15(土) 22:59:20
クラシックも高くなった
3万4万あたりまえ+2
-0
-
240. 匿名 2025/03/15(土) 22:59:21
昨日落選したばかりだから、高くても行きたい気持ちになってる
+10
-0
-
241. 匿名 2025/03/15(土) 23:10:00
>>1
ライブに行っても全く楽しめない私の意見なぞ参考にならないかもしれないけど、人がいっぱいの中豆粒サイズでしか見られない高価なライブよりも後に映像化されたのを購入する方が良いと思う+9
-1
-
242. 匿名 2025/03/15(土) 23:11:27
>>4
今回のツアーS席で観たよー
SSは落選
SSは特典も付いてるから高めなのかもね+21
-0
-
243. 匿名 2025/03/15(土) 23:13:41
>>1
本当は年2回行きたいけど、今年は一回で我慢。
+5
-0
-
244. 匿名 2025/03/15(土) 23:14:58
>>190
まず電チケアプリがシステムダウンしないように働く人々がいる
申し込みから当選、支払済みの個人情報がきちんとアプリに紐付けられ、座席が誰とも重複せずに割り当てられ、電子スタンプで入場完了するまでの複雑なシステムを開発してくれた人がいるからこそ便利を享受できている
チケ代の決済はクレカかコンビニが多いと思うけど、アーティスト側にお金が入るまでにクレカ会社やコンビニのシステムを経由する費用がかかる
こんなところでしょうか+67
-0
-
245. 匿名 2025/03/15(土) 23:15:22
都心と地方で同じ金額なのがやっぱり田舎民としては本当に痛いなんなら遠征しないと行けない人が一番辛い+8
-0
-
246. 匿名 2025/03/15(土) 23:16:13
FC代も掛かってるし、どんだけーって感じだよね。
+6
-0
-
247. 匿名 2025/03/15(土) 23:19:37
>>24
そうそう、3千円台なんて30年以上前だよ。10年前なら7千〜1万かな+7
-0
-
248. 匿名 2025/03/15(土) 23:22:19
>>15
めっちゃいいじゃんと思うけど推しにこの売り方はして欲しくないなぁ+122
-0
-
249. 匿名 2025/03/15(土) 23:23:56
>>244
>>チケ代の決済はクレカかコンビニが多いと思うけど、アーティスト側にお金が入るまでにクレカ会社やコンビニのシステムを経由する費用がかかる
そこだよね。
チケット買う側とチケット会社の手数料なら100歩譲ったとして、なんでアーチストとコンビニやその辺の手数料を客が払うの?って話なのよ。笑
+80
-1
-
250. 匿名 2025/03/15(土) 23:25:50
>>15
通常が1万ちょいと考えて約4-5倍。いい席確保されて本人に会えてその値段なら安いかもと思ってしまったわ。むしろGACKT良心的では?+82
-3
-
251. 匿名 2025/03/15(土) 23:27:08
>>1
EXILE系は高いと聞いた+5
-0
-
252. 匿名 2025/03/15(土) 23:28:03
>>21
会場どこなんだろう?
東京ドームとかでも20年弱前で4、5000円だったと思う。+8
-0
-
253. 匿名 2025/03/15(土) 23:28:42
>>244
別に便利さより紙チケの方が良かったりするけどね
転売防止、チケット発送、発行のための人件費削減とか、興行側の利益のためにこっちが色々取られるのが増えるのはなんだかなあ、って思うの私だけ?+69
-1
-
254. 匿名 2025/03/15(土) 23:30:53
>>171
だれ?+1
-0
-
255. 匿名 2025/03/15(土) 23:31:13
>>190
紙チケに戻して欲しい。保存しておきたいんだよねー。+117
-0
-
256. 匿名 2025/03/15(土) 23:32:48
>>173
えー今Perfumeのライブそんなにするんだ!びっくり+27
-0
-
257. 匿名 2025/03/15(土) 23:36:06
>>4
Zeppとかもっと小さい会場でやってた時にいってましたが、チケ代上がりすぎてびっくりしますよね…いったら絶対楽しいとわかってるけど、如何せん高すぎる。+68
-0
-
258. 匿名 2025/03/15(土) 23:37:22
>>103
なるほど!
今はコンビニで手数料なんて取られるんだね+2
-2
-
259. 匿名 2025/03/15(土) 23:38:32
>>135
ボーイズグループなんてせいぜい20代でしょ
30歳過ぎたら人気落ちてくるのがほとんどだし今のうちに稼げるだけ稼いでおこうという考えなんじゃない?+16
-0
-
260. 匿名 2025/03/15(土) 23:38:42
>>1
それでも行きたいっていう人が買うから
迷うなら残してあげてください、本当に行きたい人のために譲る気持ちで+4
-1
-
261. 匿名 2025/03/15(土) 23:42:33
>>42
いうて、旧Jって年会4000円とかでしょ?
他と比べるとめっちゃ良心的だよ+41
-2
-
262. 匿名 2025/03/15(土) 23:42:52
>>13
1人で行くけど狭いのやだからボックスシート取ったら4万とかねぇ
でもゆったり観れてじっくり聴けるならまあアリ
ディナーショーで10万とかポンと出す人はほんとすごいわ+7
-0
-
263. 匿名 2025/03/15(土) 23:44:54
>>17
ジャニーズは安いよねー
演出とか凄いからもっと取っていいのに
ケーポのイベント行った時高いのに構成しょぼくて別の意味で驚いたもんな+63
-3
-
264. 匿名 2025/03/15(土) 23:51:55
>>29
旧ジャニは学生さんでも手が届きやすいように安く設定してるって聞いたことある+27
-0
-
265. 匿名 2025/03/15(土) 23:53:18
>>224
私行きました。しかも1人で。前回のサマソニぶりのトムを見られて感激した。でもチケット2万近くは正直ビビった。だって2008年のレディオヘッド単独は8千円ぐらいだったもん。次の来日はいくらになってしまうのか不安。+16
-0
-
266. 匿名 2025/03/15(土) 23:54:28
>>5
今日スタンディングしてきたけど、やっぱり疲れるよー
外は寒いのに会場は熱気でだんだん暑くなってくるし
運良く?端っこで手すりがあったからもたれることができたけど、ずっと立ちっぱなしやノリノリなひとたちって体力すごい、と感心したわ+44
-1
-
267. 匿名 2025/03/16(日) 00:01:55
本当にね、チケット代はまあわかるけど手数料が納得いかない
とられるにしても何であんなに高いのかな
それ+交通費とホテル代考えると、ライブビューイングやってくれるならそっちでいいかなとかチケット代と同額出してディスク買って何回も見ようかなとか考えちゃうよ
その場の空気感は何物にも変えられないから夏にあるライブ考え中……+23
-0
-
268. 匿名 2025/03/16(日) 00:05:11
昔はあちこち行きたいと思ったけどこの価格だと1つに搾ってチケット応募するしかないんだよね。+2
-1
-
269. 匿名 2025/03/16(日) 00:06:53
今日TravisJapanのライブに初めて行ったけどすごーく良かった!!演出とかも凝ってたし、座席は遠かったんだけどそれでも満足だったよ。2時間ちょいの公演だったけど全然ダレる時間が無くて終始楽しかった
チケットは一般でポッキリ1万円なんだけど高いとは思わなかった!!
でも1万円超えてきたら高いなと感じるかも+26
-1
-
270. 匿名 2025/03/16(日) 00:08:29
竹内まりや、申し込みしようとしたら15000円😳
山下達郎もサポートで出ること考えたらまぁ、と思ったけどちょっと高い💦
でも次いつアリーナツアーするかわからんしなんとか取りたいです。+21
-1
-
271. 匿名 2025/03/16(日) 00:15:39
>>6
覚えてる範囲だけど、98年、99年だと
大黒摩季のアリーナツアー 5500円
ブリグリ ライブハウス 3500円
TRF ホールツアー 6300円
とかだったよ。
ブリグリはちょうどブレイクの最中、大黒さんはアルバム出せば100万枚近く売ってた、TRFは人気落ちたけどベテランみたいな時代でした。
GLAYやSPEEDなど当時人気のアーティストは大黒さん位の価格が多かったかな。
B'zやglobeはスタジアム規模で演出凄かったから少し高かったけど、それでも7500円くらいと記憶してます。+21
-0
-
272. 匿名 2025/03/16(日) 00:17:09
>>265
私も行った洋楽アーティストはもう2万円だよね
オアシスは3万円
邦楽アーティストはまだ1万円くらいで安く感じる+13
-0
-
273. 匿名 2025/03/16(日) 00:25:32
>>272
オアシス3万か〜・・
フジロックとかサマソニとか、もう大物アーティスト呼べなくなるかもね。悲しい。+18
-0
-
274. 匿名 2025/03/16(日) 00:28:30
>>15
ガクト強気やな。
ブルーノマーズとかテイラースイフトは10万くらいするよね。
あとKPOPアーティストも2万前後。、+34
-2
-
275. 匿名 2025/03/16(日) 00:31:52
グ-タラな私は、家に居てスマホひとつでサイト登録して当選したらクレカ決済でデジチケ購入できるのがすごく便利で助かる。後は当日に座席発券だし、そのための手数料なら仕方ないよね。+5
-0
-
276. 匿名 2025/03/16(日) 00:35:11
行かなきゃ良いだけじゃない
対価は各々決められるんだし+1
-9
-
277. 匿名 2025/03/16(日) 00:41:54
>>273
20年前は1日一万円ちょっとで海外アーティスト呼びまくって観たいのが時間被ってステージ選んでた頃が嘘みたい
円高に戻ったとしてももう大物も数もそんなに呼べないよね+11
-0
-
278. 匿名 2025/03/16(日) 00:42:31
システム利用料と発券手数料で最終的な値段がそこそこあがるの萎える+2
-0
-
279. 匿名 2025/03/16(日) 00:43:48
Nissy
今回のツアー17700円〜70000円
高いけど6大ドーム完売したのはシンプルに凄い+23
-1
-
280. 匿名 2025/03/16(日) 00:56:20
>>163
そのグッズを沢山買う層を蔑ろにしてるアーティストのなんてもう買わねーわ
買わない若者だけ集めてやりやがれ!バカタレ😡+8
-1
-
281. 匿名 2025/03/16(日) 00:58:03
>>1
ビックネームなら一万円許せるけどな
ぜんぜん知られていない2,5俳優のアーティスト活動のライブ一万円を高いと思って出し渋っているけれどこれが歌で魅せてくれるアーティストなら出すとおもう
それぞれの価値観にもよるけどね
話変わるけど
先日行ったミュージカルが山崎育三郎さんなどミュージカル界の有名どころが出ていて、それを3階席5500円で観ることができて、3階なのに観やすくてとてもお得に感じたのよかった
+14
-0
-
282. 匿名 2025/03/16(日) 01:04:53
>>277
インスタにジャック・ホワイトが大阪でライブした様子出てきたからチケットいくらだったのかなって気になって調べたらオールスタンディングで12000円だった。思ったより安かったけど、コロナ落ち着いたら色んな洋楽ライブ行こうって楽しみにしてたから、究極の贅沢になってしまって残念。
+14
-0
-
283. 匿名 2025/03/16(日) 01:05:38
気になるアーティストが近くに来るからふらっと行ってみようというのができなくなったよね+17
-0
-
284. 匿名 2025/03/16(日) 01:23:00
>>1
来日アーティストなら出せる
こっちが現地に行くよりはるかに安いと思えるから
そういう損得勘定する時点で自分はケチなんだろうけどw
まぁ高い安いの感じ方は価値観の問題でしかないよね+9
-0
-
285. 匿名 2025/03/16(日) 01:27:13
明日ってか今日だけど日本武道館で沖縄アクターズスクールの復活祭があるらしく未だに迷ってる(チケまだ売ってる)10500+手数料…+8
-0
-
286. 匿名 2025/03/16(日) 01:33:38
オーイシマサヨシが武道館でのライブをもうすぐやるけど、チケット完売しちゃってて、でもライブ配信は1000円よ☆+1
-0
-
287. 匿名 2025/03/16(日) 01:33:41
>>147
横
2000年頃に海外バンドのチケ支払いが、特定のコンビニでしかできなくて、当時東京寄りの千葉県に住んでたけど、そのコンビニがほとんどなくて困った
今は良い時代になったわ〜+2
-0
-
288. 匿名 2025/03/16(日) 01:36:12
>>6
90年代どころか2015年のB'zコンサートのB席が定価5000円でしたよ
B席はステージサイドとか後方なんでいい席ではないけど
でもめちゃくちゃ遠い席ってわけでもなかった
A席で7~8000円だったような+20
-1
-
289. 匿名 2025/03/16(日) 01:37:45
>>182
セカオワはもともと7000くらいじゃない?
セットが派手だったし高くても納得できる+17
-1
-
290. 匿名 2025/03/16(日) 01:40:38
>>279
高いだけあって照明効果お金かかってて凄かった
儲けはほぼないとか言ってたね
あれだけのものが見られるんだから、客はまた足を運ぶだろう
あんなに人気あるのに、テレビにはちっとも出ないね
紅白に選ばれないのおかしい+4
-3
-
291. 匿名 2025/03/16(日) 01:44:53
>>1
10年前で3000円って安すぎない?しかもビッグネーム+8
-0
-
292. 匿名 2025/03/16(日) 01:47:09
>>21
2000年頃に海外有名バンド東京ドームで1万円弱
国内有名バンドも同じくらいだったような記憶+5
-0
-
293. 匿名 2025/03/16(日) 01:49:05
>>242
SS席で見たけれど範囲が広すぎて(今回8割SS席ですよね)
全然良席じゃなかったしSSとは…?となってしまった
+28
-0
-
294. 匿名 2025/03/16(日) 01:53:53
>>290
人気あってテレビに出ないなら本人の方針じゃないの?
ワンオクとか出ないよね
バンプも昔は出なかった
井上陽水も出ない+3
-0
-
295. 匿名 2025/03/16(日) 01:55:42
>>74
Nissyのライブも一番いい席がそのくらいだった気がする
遠方から参戦なんてとてもじゃないけど出来ないよね+9
-0
-
296. 匿名 2025/03/16(日) 01:56:50
昔の話だけど有名バンドのマリン行ったら雨が少し降ってて転んだ?観客がいて、途中でライブ終わってしまった
7割位は終わってたくらいだったけど、大雨でもないのに中止するんだ…と驚いた
チケット代高くなるなら、そんなアクシデント起きやすい屋外とかは避けたいな+1
-0
-
297. 匿名 2025/03/16(日) 01:56:50
>>2
ローチケのサービス料が1枚あたり1400円超え
てか、サービス料って何?
電子チケットだし、発券も自らで何のサービスも受けてないんだか。+84
-0
-
298. 匿名 2025/03/16(日) 01:58:19
>>295
ドーム最前列のグッズ付きでFCのみのVIPシートだから争奪戦でした+6
-0
-
299. 匿名 2025/03/16(日) 02:00:00
>>279
長らく音楽から離れてて、あるきっかけで数年前から音楽番組をよく見るようになった私だけど、歌ってるお姿を見たことない
スカイハイは見かけることあるのに
良い曲多いなら聴いてみたいわ+7
-0
-
300. 匿名 2025/03/16(日) 02:04:45
松潤の考えたあの移動ステージだと、どの席からでもそこそこ近くなる時あるの?+1
-0
-
301. 匿名 2025/03/16(日) 02:07:30
>>14
グッズや物販が大事な利益なのは確かだね+22
-0
-
302. 匿名 2025/03/16(日) 02:07:53
>>1
コロナ禍でしれっと爆上がりしましたね
VIP席で庶民は前では見れなかったり
ライブ好きなのに本当に行けなくなって病みそう
あと手数料ぼりすぎ
チケット売買サイトとかで安く買えないか探すようになりました+18
-2
-
303. 匿名 2025/03/16(日) 02:11:55
>>2
FC先行で郵便局で青い振込用紙に書いて申し込んだり、ぴあに並んだアナログな時代が懐かしいよ
最近は当日券の販売も手数料かかるネットでしか売らない事も多くて嫌になる、当日券くらい現地で買いたい+57
-0
-
304. 匿名 2025/03/16(日) 02:15:22
>>96
マジ?ライブハウスって地味にお金かかるよね
ロッカー代にドリンク代+4
-0
-
305. 匿名 2025/03/16(日) 02:21:52
>>5
だるい。お客を立たせる神経がわからん。+17
-3
-
306. 匿名 2025/03/16(日) 02:22:55
>>224
私も行けなかった
もう外タレのチケット買えなくて、チケジャムとかで定価以下を探してる、情けない+12
-0
-
307. 匿名 2025/03/16(日) 02:27:34
>>285
ユキナリとシノブもいる!
今ツアー中だからか三浦大知は居ないね+6
-0
-
308. 匿名 2025/03/16(日) 03:03:06
>>6
20年前のスピッツは4000円台だったよ+7
-1
-
309. 匿名 2025/03/16(日) 03:49:50
>>73
彼女と電話してる誘導バイトみたことある。
たくさん集めないといけないから、そういうのも混じっちゃうよね。+12
-0
-
310. 匿名 2025/03/16(日) 03:57:09
こないだGREENDAYのコンサートに行って来たけど、声も衰えてないし、ヒット曲ばっかやってくれてお得感が半端なかった
立見席の方が2倍以上値段髙いのは理解出来ない
でも、ネットから申し込んで紙のチケットに替えるまでに2回ローソンに行かなきゃならんのは解せない
昔はチケットぴあで直接買うか電話で申し込んでから引き取りに行くだけで済んだのに
「まだ引き換えが済んでませんよ!」って注意喚起メールが来るし
わかっとるわい!当日の午後11時まで引き換え出来るって書いてたのお前だろがあ!+20
-0
-
311. 匿名 2025/03/16(日) 03:58:01
>>253
電子チケになっても転売されまくってるし本当に何もメリットない+32
-0
-
312. 匿名 2025/03/16(日) 04:02:20
>>303
昔と違って申し込み時点で支払いが必要ないから、とりあえず多名義で申し込めるだけ申し込む人達のせいで倍率が無駄に高くなってるよね+24
-0
-
313. 匿名 2025/03/16(日) 04:05:01
>>255
入場するときに発券されないの?+3
-2
-
314. 匿名 2025/03/16(日) 04:06:14
>>256
今月のライブのCMまだやってる。余ってるのかな+9
-0
-
315. 匿名 2025/03/16(日) 04:26:44
>>1
10年前は3,000円〜5,000円だったアーティスト(当時からビッグネーム)
10年前ビッグネームで5000円はない
アーティストによるけど1万円はした
5000円だと小さいライブハウスのライブしか行けなかった+0
-0
-
316. 匿名 2025/03/16(日) 05:35:08
>>106
もしかしてアプグレ民ですか?+1
-0
-
317. 匿名 2025/03/16(日) 05:36:11
>>151
ENHYPENかな?+6
-0
-
318. 匿名 2025/03/16(日) 06:07:20
>>285
何故misono?+5
-0
-
319. 匿名 2025/03/16(日) 07:00:07
コロナで1席空けで半分しか入れられないから値上げしますみたいなのは納得したんだけど、通常通りになっても値下げどころか更に1000円以上値上がりしてモヤモヤ
前は2daysなら両日当たり前に行ったしツアーの遠征もたまにしてたけどセトリほぼ同じだからと割り切って1公演に絞ったよ⋯
そして行かなくなったら熱量も落ちてきたので結果的にはかなりの節約になったね+24
-0
-
320. 匿名 2025/03/16(日) 07:03:21
>>166
オペラとかクラシックなんて、人数も多いしリハーサルもめちゃくちゃ時間かけてるのに、安いよね
演者が100人くらいいるのに、2000人くらいの箱でこの値段で大丈夫?ってなる+9
-0
-
321. 匿名 2025/03/16(日) 07:04:50
>>96
私は荷物預ける時間が惜しいからカイロなどで凌いで薄着で耐えてる
さすがにライブTシャツ1枚ではないけど+5
-0
-
322. 匿名 2025/03/16(日) 07:10:29
>>73
単発バイトのイメージ+14
-0
-
323. 匿名 2025/03/16(日) 07:13:09
>>229
アーティスト側というか主宰側からもプレイガイドは手数料とってるから解せないけどね
主宰からとらないなら手数料は理解できるけどさ+10
-0
-
324. 匿名 2025/03/16(日) 07:36:56
>>15
それらが確約されてるなら買うわ+39
-1
-
325. 匿名 2025/03/16(日) 07:43:23
>>316
ビギストです+2
-0
-
326. 匿名 2025/03/16(日) 07:45:39
>>79アイドルかぁ。ファンの男女比とかによるかも?私も女性アイドルが好きでライブ行くけどスタンディングなら行かない。女性ファンもかなり多いとはいえ私自身が150センチしかないし、やっぱりスタンディングは見えない。推しの生誕祭って理由ならスタンディングでも考えるけどそれは推しの生誕祭だからって感じかな+9
-0
-
327. 匿名 2025/03/16(日) 07:45:56
>>4
どの席でもいいから行きたいけどチケット取れなかった
サカナクションのシステム難し過ぎる+7
-0
-
328. 匿名 2025/03/16(日) 07:54:29
先月某バンドの東京ドームライブで2泊3日で東京に遠征したらチケット代が18000円(追加料金でアリーナ確約)の席と13000円の1階35列とかでホテル代も昔より随分高いし新幹線代も値上がりしてるしでたったの2泊なのに遠征費に10万円近くもかかってびっくりしたわ。
チケット代高過ぎて昔のバンギャ友達なんてみんな子育て中だろうしとてもじゃないけど誘えないから1人で行ったわ。+13
-1
-
329. 匿名 2025/03/16(日) 08:05:04
>>14
グッズもランダムばかりで、ぼっちでSNS全くやらない私はキッツい…
ペンラもどんどん高くなってる。
でも行くとあれもこれも欲しくなっちゃう。+32
-0
-
330. 匿名 2025/03/16(日) 08:05:36
コロナ禍みたいな配信ライブ、どのライブも定番にしてくれないかなあ。
持病の治療中で外出出来なくてライブに行けない場合でもリアルタイムで参加できるのがとてもよかった。
お値段も少しお手頃だったし。最寄りだけでなく遠方各地のライブに気軽に参加出来るのもよかった。+14
-1
-
331. 匿名 2025/03/16(日) 08:17:44
高いことよりも簡単に譲れない事のが不便過ぎる。
転売したいとかじゃないよ、子供に譲りたいとか気軽に出来ない。+12
-0
-
332. 匿名 2025/03/16(日) 08:17:48
>>317
そうです!+6
-0
-
333. 匿名 2025/03/16(日) 08:34:53
>>330結構、定番になってない?+0
-0
-
334. 匿名 2025/03/16(日) 08:36:06
皆んなはグレードアップのVIP席で申し込む派?+2
-0
-
335. 匿名 2025/03/16(日) 09:09:58
ライブって、チケット、交通費、ホテル代
って重なると本当に金かかるよね
+4
-0
-
336. 匿名 2025/03/16(日) 09:14:41
昔は〜円だったとかどうでもいい(笑)+1
-6
-
337. 匿名 2025/03/16(日) 09:17:32
>>14
チケット代高すぎてグッズ買えない+25
-0
-
338. 匿名 2025/03/16(日) 09:23:56
>>293 サカナクションのSS席=音がよく聞こえる
だからね
アーティストがよく見えるとかは関係ない+6
-0
-
339. 匿名 2025/03/16(日) 09:27:35
高いよね!気軽に行けない。+2
-0
-
340. 匿名 2025/03/16(日) 09:37:12
電子チケットになってから手数料かかりすぎ
あとライブ会場でドリンク代が別で500円とか+7
-0
-
341. 匿名 2025/03/16(日) 09:39:13
>>17
なんでマイナス多いの?+1
-0
-
342. 匿名 2025/03/16(日) 09:44:00
>>313
みんな発券されるの?私そのままばかりなんだけど。+0
-0
-
343. 匿名 2025/03/16(日) 09:59:25
>>332
私はTXTが好きだけどツアーの度にしれっと値上げされ続けて今回アリーナツアーのアプグレ込みで3万弱したよ😭
同じようにTXTも今までのペンライト使えなくなるから新しいの6500円で買わないとだしまじで廃部は金の亡者…+12
-0
-
344. 匿名 2025/03/16(日) 10:07:27
>>342私が好きなグループはデジタル+0
-0
-
345. 匿名 2025/03/16(日) 10:08:37
>>6
90年代どころか15年前くらいでも6、7000円くらいのアーティスト多かった。フェスで1万超えるかなって印象+10
-0
-
346. 匿名 2025/03/16(日) 10:17:02
高くても行ってしまうのがヲタク+0
-0
-
347. 匿名 2025/03/16(日) 10:26:49
>>285
私もこれ迷ったんだよね。これだけ大勢の出演者が居るならフェスだと思えば安いかも。
hiroちゃん、知念里奈ちゃん、MAXだけで十分懐かしくて青春時代!って感じだけど、もうステージに立ってない出演者も沢山居るし、行けるなら観に行きたい!+13
-0
-
348. 匿名 2025/03/16(日) 10:47:28
チケットたしかに高いよねー。チェキとかも撮りたいし、、、皆さんが好きなグループはチェキ会どうやって参加ですか?ライブ後のチェキは参加したいんだよな+0
-2
-
349. 匿名 2025/03/16(日) 10:50:33
>>15ガクトなら激安価格じゃない?これがアイドルだったりKPOPならぼったくり価格+28
-3
-
350. 匿名 2025/03/16(日) 10:52:45
チケット代高い手数料ムカつく
ライブは好きだからもっと気軽にいろんなジャンルたくさん行きたいけど行けない
ずっと推してるアーのも行く回数減った
切ない
+11
-0
-
351. 匿名 2025/03/16(日) 10:57:09
あまり人気のない女性グループでキャバ1万人会場で良い席は5万で悪い席は千円がありました
安い席はチケットあまっていたからある意味サクラ+0
-0
-
352. 匿名 2025/03/16(日) 10:58:48
>>15
10列以内に写真撮影まで出来るならファンなら出すだろうね
でもGacktで6万は高いねどこでやるのか知らんけど
外タレで25万で写真撮影ってのを聞いたことあるけどこういうので最高額幾らくらいなんだろう+10
-0
-
353. 匿名 2025/03/16(日) 11:14:34
>>29
NEWSは9,800円。
舞台は直近ので18,000円。
かなり値上がりしたけど仕方ない。+6
-1
-
354. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:49
値上がり凄すぎて気軽に遠征出来なくなった。チケ代コロナ前の2倍になってる+6
-1
-
355. 匿名 2025/03/16(日) 11:45:20
>>42
洋楽とか他のアーティストからジャニに行くと本当に良心的価格だなと思う+19
-0
-
356. 匿名 2025/03/16(日) 11:48:57
>>98
3500円とかで中高生でもチケット争奪戦にさえ勝てば普通にいける金額だったしグッズも買えた+6
-0
-
357. 匿名 2025/03/16(日) 11:49:20
>>216
私はぴあに並んでたw+7
-0
-
358. 匿名 2025/03/16(日) 11:50:09
>>303
青いふり込み用紙懐かしすぎる+16
-0
-
359. 匿名 2025/03/16(日) 11:53:42
>>344
私もほとんどデジタルかペラ紙。+9
-0
-
360. 匿名 2025/03/16(日) 11:53:58
>>199
良席以外はよっぽど安くないと売れないんじゃない+6
-0
-
361. 匿名 2025/03/16(日) 11:55:59
>>341
1万いかないのはすごいし安い+10
-0
-
362. 匿名 2025/03/16(日) 11:56:33
客が集まらないから、同じ人に沢山お金出させるビジネスに変わったんじゃないかな
ジャケ違いの同じCD出したり、ご当地限定ガチャ作って遠征させたり+9
-1
-
363. 匿名 2025/03/16(日) 12:06:22
ちょっと見てみたいと思ってもチケット代が高すぎて+7
-0
-
364. 匿名 2025/03/16(日) 12:07:57
>>177
宮城に遠征してシャトルバスに乗って行って最後列だった時はショックだったけど、ジャニはバクステがあったりトロッコがあるからまだマシだと思った
テイラースウィフト3万でアリーナだけどあんまりよくない席でほぼ本人見えない席よりずっと満足できた+23
-1
-
365. 匿名 2025/03/16(日) 12:16:29
>>327
今回ホールツアーでキャパ少ないですが
トレードを地道に覗いてたら案外取れますよ+1
-0
-
366. 匿名 2025/03/16(日) 12:22:25
>>297
そのシステムを作ったり保守管理してもらうのに数千〜数億の費用が掛かるのよ。+2
-2
-
367. 匿名 2025/03/16(日) 12:29:05
>>305
立ってでも見たい人や、お金が無いけど生で見たいという人には立見席はアリだと思うな。
立ち見なんてありえないというライトなファンは、そもそも買わないだろうし、棲み分けすれば良いかと。+15
-2
-
368. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:06
>>23
まぁ、今とは物価が違うし。
その当時は5000円でも高いと思ったよ。+5
-1
-
369. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:41
>>6
マジだね〜
しかも、ジャニもドームツアーじゃなくて
なんとかホールとか市民会館とか
ローカルなところも周ってたし
春休み夏休み冬休みあれこれ行って忙しかった記憶ある+6
-0
-
370. 匿名 2025/03/16(日) 12:34:58
>>4
A席取れたけど、しょぼいのかな。+4
-0
-
371. 匿名 2025/03/16(日) 12:42:51
そんなの分かりきってるじゃん
CD売れないからだよ!!!
サブスクの著作権料ってCD販売と比べたら雀の涙だよ
アーティストならお金が入らず、みんな弱体化しかけてる
今やアーティストが食べていくには、ライブしかないんだってさ
だから、CDにお金払うつもりない人たちや、コアなファンたちがライブに行ったりグッズ買ったりしてお金回してかなきゃならない世の中になったと言うことなのよ。+20
-0
-
372. 匿名 2025/03/16(日) 12:43:32
すごく高くなったぶん微妙な席になった時に
これで前方席と同じ値段か〜…とガッカリ度が増えた+9
-0
-
373. 匿名 2025/03/16(日) 12:46:11
いいお席で観たいし聴きたいから前例を取るので一万円近いですね。
越える事も度々ありますが楽しみたいから仕方ないですね。+2
-1
-
374. 匿名 2025/03/16(日) 12:47:38
>>370
場所によってはSS席後方より全然良いですよ
ホールだから例え最後方席でも満足できると思います+3
-0
-
375. 匿名 2025/03/16(日) 12:49:26
>>21
無かった。せいぜいファンクラブ会員限定プレ公演
という名のツアー前のリハーサル公演ならそれくらいでもあったかなあ。って程度。+1
-0
-
376. 匿名 2025/03/16(日) 12:50:03
ある程度の年齢層がターゲットの場合はそれなりのお値段で、それが出せない人は来ないでという事。
+10
-1
-
377. 匿名 2025/03/16(日) 13:06:35
>>318
misonoも通ってたんだよー+2
-0
-
378. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:05
>>347
行こう行こう笑+1
-0
-
379. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:28
>>163
当たらなかった公演のグッズなんていらない+26
-1
-
380. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:47
確かに高くなりましたが、その分アーティスト、演者側もより楽しませようとしてくれているのがわかります。
満足すると高くてもまた行きたいと思いますね。
やはり舞台の雰囲気や音は生で見聞きしないとね。
+6
-0
-
381. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:08
すべての物が高くなっています。
会場を借りる費用、警備費用、舞台製作費、大量のスタッフ費用
スタッフさんのお弁当代だって主催者持ちです。
身内が運営がらみの仕事をしていますが
今はチケット代を値上げして、完売して、やっと開催費用とトントンだそう。
あの高いチケット代をしても、黒字化は難しいらいしです。
なので主催者としてはグッズが売れてほしのです。
+13
-0
-
382. 匿名 2025/03/16(日) 13:33:43
>>377
知らなかった+2
-0
-
383. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:14
>>305
立たせるって・・・立って見たい人がほとんどでしょ
それともジャンルによるのかな?
座りたい人ってニューミュージックや歌謡曲系?+0
-6
-
384. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:54
>>381
転売にはどんな思いでいるんだろう
あれのせいで売り上げかすめ取られてるようなもんだと思うけど
まあチケット代自体は手に入ってるからいいのかなあ…+4
-0
-
385. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:20
小さいライブハウスの週末バンドマンのブッキングイベントみたいのでも4000円+ドリンク代700円とか普通になってきたから行かなくなった
1バンドの出番30分ぐらいしか無いのに+4
-0
-
386. 匿名 2025/03/16(日) 13:48:48
>>182
セカオワ少し前より今は旬は過ぎて人気は落ちてない?+17
-0
-
387. 匿名 2025/03/16(日) 13:54:19
40代以上の方なら子育ても落ち着いて自分の時間も持てますからね。+3
-0
-
388. 匿名 2025/03/16(日) 13:55:15
>>343
トゥバもそういう感じなんですね!
ペンライトなんて年に数回しか使わないし全然壊れてないのにひどいですよね😔
アーティストもめちゃくちゃ働かされてるし心配です。+4
-0
-
389. 匿名 2025/03/16(日) 13:56:53
去年、クィーンとブルーノマーズのチケットに
応募したら両方一番いい席しか当たらなくて
悩んだ末に行ったが18万…
グッズいらないんで安くしてほしいわ+10
-0
-
390. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:52
>>42
当たらないで会費だけ払ってる人めちゃくちゃいるからなぁ…。
特にスノとか、家族がファンで、3年間当選なしって言ってたけど12,000円(入会費合わせて13,000円?)運営にムダに払ってるってことだもんなぁ。
当たっても、めっちゃ遠い席だったりするし。
応募の時点で、座席によって1階席何万(アリーナ前列はプラスアルファ)、2階席何千円とか分けられてる方が良心的なんじゃ、と思い始めてきた笑
中にはかなりの高値積んで前の方入りたい人もいるみたいだし。
私某グループのファンだけど、サイチェン?中積み?かなんかで前方の席買ってる人多すぎて、アリーナの中大混雑してることあるから笑 そういう人も、減るんじゃないかな。+11
-0
-
391. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:59
グッズも高くて買う気しない。普段2000円のtシャツ着てるのに6000円も出せない。こだわりあって手が込んでるのはわかるけどさ…昔のライブハウスでライブするようなバンドのグッズの値段と比べちゃうのが間違ってるのもわかってる…+5
-0
-
392. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:18
最近MTV VMAJに200万のチケット出ましたよ
もはやどこまで行くのか+0
-0
-
393. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:18
>>6
まあまあ売れてる人で3500円くらい、売れっ子で5500円くらいだった+6
-0
-
394. 匿名 2025/03/16(日) 14:06:55
高い方が当たりやすくなるからありがたい+3
-0
-
395. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:11
>>371
そうなんだよね。
spotify 無料プランでごめんなさい。
CD買う事思ったらコンサートは高くないんだよね。
コンサートは物質的にはなにも残らないけれど。
聞いてる音楽量のCDを買うこと考えたら超安い。
+10
-0
-
396. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:28
>>98
パンフレットも3000円だから1万円予算でもまだ買えた時代
今は色々高いけれど、その頃の時給は高校生680円とかだからね+5
-0
-
397. 匿名 2025/03/16(日) 14:44:10
>>6
中1の時にいった徳永英明のコンサートは4000円くらいだったよ。
90年代はじめ。+3
-0
-
398. 匿名 2025/03/16(日) 15:04:20
つい最近、海外アーティストのLIVE行ったばかりなんだけど、8割がた紙チケットでびっくりした
もともと年齢層高めなんだけど、紙チケットのほうが発行手数料安いからなのかな?
チケット代3万だったけど、グッズ付きアリーナ席で花道も近くて良かったから、納得かな
次いつ来るかわからないことを考えると、尚更ね
+1
-1
-
399. 匿名 2025/03/16(日) 15:06:03
>>323
アーティストから取ってるのは、アーティストの代わりにチケットを売ってあげるという役務の対価としての販売手数料だから、ユーザーから取ってる各種手数料とは分けて考えないと+1
-1
-
400. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:39
転売ヘイト(値上げしてと言われてた)とコロナ禍(入場規制)で激しい値上げになって
そのまま定着しちゃったね
それはさておき、コロナ禍で行ったライブは一生ものの思い出かも
めっちゃソーシャルディスタンスで、全員着席、声だし不可の空間で
じっくり鑑賞できて最高だった+5
-0
-
401. 匿名 2025/03/16(日) 15:14:14
それでも開催すると赤字になるとサカナクションも言ってるしNissyも言ってる
だからNissyは自分が矢面に立ってでも変えていきたいみたいな事言ってたんだよね(高い値段を受け入れて欲しいのほうの意味)+19
-1
-
402. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:51
>>6
10年前 キスマイドーム6800円だったよ+0
-0
-
403. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:23
>>163
そのグッズも年々薄っぺらいグッズになってるよね
100均レベルの
90年代のグッズ久しぶりに見たら凄く頑丈に出来ていて驚いたわ+18
-0
-
404. 匿名 2025/03/16(日) 15:37:37
>>353
横だけどNEWSってまだ東京ドームとかやってる?東京ドームはアリーナと2階で金額分けて欲しい+7
-0
-
405. 匿名 2025/03/16(日) 15:40:44
>>1
CDが売れてた時代はライブも安くて行きやすかったんだろうなぁ
この曲いいなぁライブ行こう!って気軽に行きやすかった感じかな?
だからアーティストやアイドルが世の中に浸透しやすかったんだろう
すごく羨ましい+15
-0
-
406. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:17
>>4
Adoのワールドツアーもそれくらいだった気がする。世界でも人気のあるアーティストは高いよね。+4
-0
-
407. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:51
>>369
昔V6デビューしたばかりの頃行ってたけど、春コン、夏コン、冬コンと年に3回はあったよなー。今はどのグループも年1回のツアーが多いよね。グループ増えてきたし。+5
-0
-
408. 匿名 2025/03/16(日) 15:52:12
>>2
最近はプレイガイドまで行って紙チケ買ってるわw
+1
-0
-
409. 匿名 2025/03/16(日) 15:56:58
ステージ上でアーティストがグッズの販売促進してるのが痛々しい+8
-0
-
410. 匿名 2025/03/16(日) 16:00:59
>>6
エレカシのzeppは5500円とかだった記憶+4
-0
-
411. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:11
>>6
国内はそれくらいで、海外勢は8,000〜10,000?だっだんじゃないかな。+3
-0
-
412. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:18
>>4
熊本SS取れました!
めちゃくちゃ近くてシワまで見える距離でした。
高額ではあったけど出して良かったと思えましたよ!+12
-0
-
413. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:23
>>374
ありがとうございます!
楽しみに当日を待とうと思います!+1
-0
-
414. 匿名 2025/03/16(日) 16:22:13
良席取れなきゃ意味ないから遠くで見るくらいなら買わない+16
-0
-
415. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:11
>>15
そういう特殊なチケットはまた別かなあ
新たな商法見つけたなとは思うけど
ちなみに昔の推しは8年くらい前にもっとしょぼい特典で5万くらいのSS席売ってた…+6
-0
-
416. 匿名 2025/03/16(日) 16:33:03
>>163
らしいね。利益はほとんどグッズからだろうね。
昔はコレクション感覚で貪るように長時間並んでまで買ってたけど、グッズってさ..
・実用性がない
・シンプルな無地でいいのにひどい柄&ロゴ、変なカラー
な物ばかりだよなって気づいてから買ってない。
(おまけに安い素材なのですぐダメになる)
昔は買った後でも売れ残りが出たらまとめてさらに買ってたけど😂
好きだから応援で買うのも素敵なんだけど、買いたくなるようなデザインや、高くなっても実用性のある物を出すのも戦略のうちと思うようになった笑+19
-0
-
417. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:45
>>163
チケ代が上がりすぎてグッズまで手が回らなくなった+9
-0
-
418. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:34
>>414
15000円近くだして席ガチャしたくないよね
8000円位ならいいけどさ+9
-0
-
419. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:44
去年、クィーンとブルーノマーズのチケットに
応募したら両方一番いい席しか当たらなくて
悩んだ末に行ったが18万…
グッズいらないんで安くしてほしいわ+9
-0
-
420. 匿名 2025/03/16(日) 16:53:03
こんなに高いんじゃ、コンサートって廃れていくよね。遠方の人はさらに交通費や宿泊費もかかるし。
まずは名古屋とか不便なとこにしか会場がないところはますますやらなくなると思う。+15
-0
-
421. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:02
>>163
グッズ作る仕事やってるけど、利益出るのは有名アーティストだけよ
聞いた事あるかもレベルは製作側にまともな金払ってない+2
-0
-
422. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:02
私も推し活で遠征しているけど、できるだけ日帰りにして、交通費易くすませるため夜行バスとか使ってる。新幹線代考えたら、チケット代すら安く思えるんだけど~
格安航空は結構安いから飛行場が近い人が羨ましい
+9
-0
-
423. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:46
そうなんだ、今の相場ってそんな感じなんだね。
ミポリンのコンサート9,000円ぐらいしたんで、昔ほど熱も上がらなくて歌声もどこか苦しそうで行かなかったけど、今になれば行っとけばよかったって後悔してる‥
若いころのコンサートの価格は本当に3000台〜5000円台が一般的な価格だったからね。それで可愛くて魅力的なミポリンに会えるのが楽しみだった。コンサートの醍醐味は生歌もそうだけどやっぱりMCだよね!+2
-0
-
424. 匿名 2025/03/16(日) 17:23:53
>>61
昔の宝塚は2千円だった。映画見るのとさして変わらなくて当時も安いなと思ってた。東京に劇場ができてから値段上がった!+2
-0
-
425. 匿名 2025/03/16(日) 17:47:24
>>6
90年代でも初頭は当時人気あったブルーハーツやバービーボーイズでも2500円、3000円とかだったよ。+5
-0
-
426. 匿名 2025/03/16(日) 17:47:53
5月5日のライブ行きたいけど迷ってる。幕張で追加公演あるけど、、、人多すぎだよね?ちなみに広島から行こうかと悩んでる。ゴールデンウィークだし遠征費もかかるよねーついでにディズニーとか無謀かな??
チケット代は一万ぐらい+0
-1
-
427. 匿名 2025/03/16(日) 17:48:01
>>6
30年前は3000円台でコンサート観に行っていたな〜+3
-0
-
428. 匿名 2025/03/16(日) 17:49:55
席によって料金違うのはありがたいよね。
+2
-0
-
429. 匿名 2025/03/16(日) 17:59:16
>>426
チケットとホテルは取れるの?
まず連休絡んでるとホテルが埋まってることが多いし人気アーティストだとチケットも争奪戦じゃない?+5
-0
-
430. 匿名 2025/03/16(日) 18:02:38
>>15
いい席でグッズ付きだけど写真撮影ないビリージョエルとかシンディーローパーのVIPSS席は10万だけど申し込んだよ。でも両方外れたよ。それだけ高額でも厭わないファンがいるってこと。+7
-0
-
431. 匿名 2025/03/16(日) 18:05:22
>>383
立ってみたいひとがほとんどかどうかはわからんよ
10人いれば10通りの見方がある+5
-0
-
432. 匿名 2025/03/16(日) 18:08:18
>>429チケットはたぶん取れるよ!まだそこまで人気があるアイドルじゃないから。
ホテルはまだ調べてない!+0
-1
-
433. 匿名 2025/03/16(日) 18:12:56
>>1
CD全く売れない時代だからライブで稼ぐしかないんだよね…悲しいけど仕方ないと思ってる+4
-0
-
434. 匿名 2025/03/16(日) 18:27:42
みんなお金持ってんねー+2
-0
-
435. 匿名 2025/03/16(日) 18:35:08
B'zコンサートチケット15,000円でした…+7
-0
-
436. 匿名 2025/03/16(日) 18:35:28
THE ALFEEは大御所だけどファンクラブ先行も無しで完全に抽選で8800円
まぁ取れない泣
全盛期?の80年代は3000円くらいだったかな+3
-0
-
437. 匿名 2025/03/16(日) 18:41:45
>>6
95年、ミスチルのライブ4500円だったわ
+3
-0
-
438. 匿名 2025/03/16(日) 18:57:10
ガクトのダイヤモンドだかプラチナ席が6万だか8万だか....誰が行くんだ!+3
-0
-
439. 匿名 2025/03/16(日) 18:57:46
>>6
マドンナの東京ドームが、確か6000円するかしないかで
マライアの東京ドームが7000円くらいだった気がする
昔の記憶だから曖昧だけど、マライアのは思ったよりつまんなくて
マドンナのは、セットも衣装も構成も凝ってて楽しかったし、チケット代が安過ぎると感じるくらいだった
+5
-0
-
440. 匿名 2025/03/16(日) 19:01:45
>>352
札幌はカナモトホール。元の市民会館。立て直してるけどフツーのホールだよ+0
-0
-
441. 匿名 2025/03/16(日) 19:06:22
スターダストレビューはまだ8800円。微妙な値段だけどwwでも4時間近いライブ、要さんのMC漫談がもれなく付いてるので安いと思っている。+9
-0
-
442. 匿名 2025/03/16(日) 19:10:42
箱ライブでも当日入る時に別途500円取られて、ペットボトルのお茶としょうもないキーホルダーみたいなん渡された なんだあの商売は+3
-0
-
443. 匿名 2025/03/16(日) 19:17:20
>>15
豆粒や立ち見で1万超えるんだからその内容なら安いと思う+6
-0
-
444. 匿名 2025/03/16(日) 19:21:55
その前に当選しなさ過ぎるのか辛い
いくらでも行きたいって思ってもマジで当たらないのにX見ると全日程当たってる人たくさん居るし
チケットサイトも有料会員なら当選率アップとかだらけでそれでも当たらなくて金ドブだし
リセールサイトも当たったことない
抽選の仕方マジで知りたい+8
-0
-
445. 匿名 2025/03/16(日) 19:27:44
バンタンもVIPとか高過ぎてびっくりすふ+2
-0
-
446. 匿名 2025/03/16(日) 19:30:07
先日の某事務所のドーム公演、自分と同行者とそれぞれ1日づつ当たっただけでもありがたいことなんだけど、2日間見切れ席の真横と、その上の天井席だったのに12,000円+手数料
せめてどちらか正面か前の方にしてほしかったよ
横側すぎて左右のビジョンも正面の大ビジョンも柱で見えなくて、音だけ聴いていた
これが5,000円くらいなら仕方ないけど、12,000円でこれはないなと思った+3
-0
-
447. 匿名 2025/03/16(日) 19:32:09
>>15
お食事付いてなかったとしても、そのぐらいの値段なら行く!!+0
-0
-
448. 匿名 2025/03/16(日) 19:33:49
チケット取るときの
○○システム利用手数料+チケット発行手数料+決済手数料
みたいなわけのわからない上乗せ料金辞めてほしい。普通に総額表示してよ
あれ違法じゃないの?+5
-0
-
449. 匿名 2025/03/16(日) 19:34:00
>>15
こういうのって、SNSの本人へのリプに『ライブ行きました♡』『お土産嬉しかった』とか送る用の費用も含まれてると思う。
だから例えマウント取るつもりがなかったとしても、このぐらいでもファンは行くよね。+9
-0
-
450. 匿名 2025/03/16(日) 19:36:23
>>2
手数料だけで2000円近くてびっくりする。
下手したらグッズ1個買える。+2
-0
-
451. 匿名 2025/03/16(日) 19:40:28
>>11
分かる〜稲葉さんのライブ一般まだチケットある!行きたいってなって金額見て諦めた。
15,500円は気軽に行ける金額じゃない。ガチファンじゃないとキツイ
+15
-0
-
452. 匿名 2025/03/16(日) 19:51:47
去年の宇多田、2万近くしたからギョッとしたよ。でもそれでも行きたかったから、当たってよかった。次何年後かわからないし。
気軽に行けない金額なのは辛いよね。ちょっと興味あっても、値段で断念することが増えた。+13
-1
-
453. 匿名 2025/03/16(日) 19:57:13
一万ちょいのチケット代に特典付きってみるけど、どんなものが付いてるの?+4
-0
-
454. 匿名 2025/03/16(日) 19:57:39
最前列は150万円くらいドームの天井席は3000円くらいで販売してもらいたい+3
-2
-
455. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:38
>>337
どうせゴミになるよ、買わなくて正解。+1
-2
-
456. 匿名 2025/03/16(日) 20:06:35
>>3
首が外れてるのかと思ったわ
+3
-0
-
457. 匿名 2025/03/16(日) 20:15:56
>>334
もちろん申し込みます!
LUNA SEAの5列以内確約シートが24000円でお土産付きですが、何ヶ所も申し込みして結局1回しか当選しなかった。
もちろん全部1人参戦。こんな高いライブ行きまくってるなんて友達に言いにくいわ。
+11
-0
-
458. 匿名 2025/03/16(日) 20:20:00
>>1
いく。
好きなアーティスト亡くなったから、いきたくていけるものは全部いくって考えにかわった。+10
-0
-
459. 匿名 2025/03/16(日) 20:26:35
>>1
Be FirstのドームSS席3万円、行ってきた!高いけど生き甲斐だし、次のライブまで頑張って働らこうって思えました。+6
-1
-
460. 匿名 2025/03/16(日) 20:30:44
>>453エコバックとか付いてたよ+2
-0
-
461. 匿名 2025/03/16(日) 20:36:10
>>444
分かるよ
有料会員じゃないと参加できない抽選に参加したいがためにカード作ったわ
もう本当に歌声聴きに行きたいし、次回日本開催してくれる保証もないからどうしても行きたいんだけどなあ
転売ヤーの高額でも行けるならいくらでも出したい気持ちだけど、やってはいけないことだから思い留まってる+0
-0
-
462. 匿名 2025/03/16(日) 20:38:47
田舎だからチケット代と交通費だけで2万くらいかかるし、その他諸々で3万円くらいかかるとなるとそこまで出して満足できるライブなのか考えるようになっちゃった
コロナ前はライブ行かないと生きる活力がないと思ってたけど、コロナになってライブ行かなくなっても他の楽しみ見つけられたのも大きい+10
-0
-
463. 匿名 2025/03/16(日) 20:46:53
>>84
だよね?私も同じ頃Perfumeのドームライブ行ったけど
6,000円代だった気がする
それでも当時からお財布に優しいって言われてた
flashあたり+3
-0
-
464. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:39
40過ぎてライブ行くようになったから高いなぁくらいの気持ちだった
けど行きたいアーティストは東京横浜ばかりで地方ツアーしないから遠征すると10万は飛ぶ‥
最近のライブ落選してホッとした私+7
-0
-
465. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:53
なので推し活やめました
グッズも高いし、ついていけない+10
-0
-
466. 匿名 2025/03/16(日) 20:48:45
>>27
ライブビューイングも高いよね。
5000円越えだよね+9
-0
-
467. 匿名 2025/03/16(日) 20:55:57
>>457
私もLUNA SEAファンです。
毎回VIP申し込んで参戦しています。
先日のドームは、両日VIP席でしたが、VIPの更に上がありましたね。さすがにツアー続いてお財布厳しかったので諦めましたが。+3
-0
-
468. 匿名 2025/03/16(日) 20:56:53
>>1
先日、某ビッグアーティストのリセールでやっとチケット取れて入ったら、ほぼ最後列でした
フラットな会場で、前の観客達の陰になるし、モニターも全曲で映るわけじゃないし、
歌は上手いけど、音源で聴いてるように感じちゃって、乗り切れませんでした
1人で行ったから冷静になっちゃったのか、過去行ったライブと同じステージ構成で飽きたのか、
次のライブはもういいかなあって思っちゃいました
DVD見たほうが楽しめるかも
+9
-0
-
469. 匿名 2025/03/16(日) 21:01:36
>>1
某ダンスチームが11万円(それ以前から10万円はあった)はかなり引いたわ。
お土産、リハツアーあったらしいけどさすがにやり過ぎ感ある。+7
-0
-
470. 匿名 2025/03/16(日) 21:04:54
チケット1万したら昔みたいなデザイン性の良い紙チケット会場でくれたら嬉しいのになと思う。席番とか刻印してくれたチケットみたいなのがあると思い出にもなるし飾れるんだけどね。+10
-0
-
471. 匿名 2025/03/16(日) 21:06:32
>>61
初演のベルばらの頃の東京の一番安い席が500円だった記憶がある。
ベルばら終わった直後に一番安い席が1000円に値上げして、
倍じゃんと思った。
昔は、発売日にどこかの会場で、係の人がボードに赤鉛筆で消していって
チケットを買っていたんだよ。
2000年頃の四季の一番安い席が確か3000円だった気がする。
高い席が四季の会価格で11000円だったと記憶している。
オペラ座の怪人の初演(1990年前後)のS席が10000円位だったと思う。+2
-0
-
472. 匿名 2025/03/16(日) 21:13:19
>>403
ユニコーンの蘇る勤労ツアーのグッズいまだに使ってる+1
-0
-
473. 匿名 2025/03/16(日) 21:14:02
>>320
オペラとバレエは舞台装置、衣装、照明、生オケだとすごい人数とお金が動いてるよね
安い席は安いし、もっと長く公演を、出来ればツアーも出来ると良いんだけどね
+4
-0
-
474. 匿名 2025/03/16(日) 21:16:40
>>371
CD売れてた時代の方が業界も健全に回ってたんだね+9
-0
-
475. 匿名 2025/03/16(日) 21:21:11
アリーナの後ろとか、スクリーンも舞台も見えにくい端っことかは
AとかBなみの席料でよくない?
S席で何も見えないとショックなのよね
良く見える席なら高くても許すよ
+5
-0
-
476. 匿名 2025/03/16(日) 21:46:26
>>182
40年くらい前に米米クラブの地方公演が3500円だった記憶があるw+2
-0
-
477. 匿名 2025/03/16(日) 22:12:43
サカナクションのライブ10年ぶりに行ったら、
3倍の値段だった…
確か、紅白出た後に行ったライブは5000円台、今15000円+3
-0
-
478. 匿名 2025/03/16(日) 22:25:50
>>174ウチワ高すぎない??気のせいか+0
-0
-
479. 匿名 2025/03/17(月) 00:24:05
>>293
返信ありがとうございます
S席で観た者です
8割SSだったんですね‼︎
どうりでSでも2階席なわけ🤣
立ち上がれる3列目(1〜2列目は立っちゃだめ)だったので踊りまくれてよかったです+2
-0
-
480. 匿名 2025/03/17(月) 00:53:42
>>100
言いづらいからチケ代だけ貰って負担した事ありました。
以前はなかったので手数料かかるの知らない人多いかもです。+5
-0
-
481. 匿名 2025/03/17(月) 01:30:50
>>453
勝手がわからず豪華なグッズ付くのかな〜!と思ってたけどほんとにおまけノベルティ程度の物でした
(キーホルダーとかメモ帳とか)+5
-0
-
482. 匿名 2025/03/17(月) 02:36:18
>>476
そうそう!
確かにレコードやCD一枚くらいとかであった。
あの舞台演出やセットやコントやw衣装やメンバーの多さ考えると安かったんだよね。
+1
-0
-
483. 匿名 2025/03/17(月) 02:56:43
舞台界隈のファンですが
昨年よりFC先行ですら席運絶望観劇が続き
推しモチベーションも下がりました
最近は茶の間こと配信とグッズ購入で
マイペースに遠巻きで応援しています
パンフレットも3,000円代が主流になったら
もはや界隈辞めどきでしかない
自身が高収入あるいは
配偶者が高収入でないといよいよ
年数回の現地観劇もしんどくなってきました
それならば他趣味を楽しみたいなと+8
-0
-
484. 匿名 2025/03/17(月) 06:29:10
>>483
❌3,000円代
⭕️3,000円台+0
-0
-
485. 匿名 2025/03/17(月) 08:49:12
>>404
20周年で2日公演やったよ!
もう当分できないと思う(泣)
ドームの天井席とか悲惨だもんね。
値段差つけてくれないと不公平すぎる。+3
-0
-
486. 匿名 2025/03/17(月) 09:12:00
>>208
サカナクションの山口一郎がライブやってもそんなに儲からないからグッズ買ってもらえると助かる的な事言ってたよ+6
-0
-
487. 匿名 2025/03/17(月) 13:18:19
>>486
みんな生活苦しいのにもうそこまで応援できない人も増えそう
+10
-0
-
488. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:03
>>430
海外のアーティストだといつ来るか分からないっていうのがあるから高くても売れるけど、毎年来日とかだとまた変わってきそうだけどね+2
-0
-
489. 匿名 2025/03/17(月) 13:59:41
>>434
あたしゃ、借金してるよ💸+0
-2
-
490. 匿名 2025/03/17(月) 16:14:20
>>1
芸能人高くなりすぎたのでスポーツ観戦にシフトしました
圧倒的に安くて気軽だし、ユニなどのグッズも意外と実用性高くてその辺に着ていけるw
共通の話題で盛り上がれる人がそこら中にいるのも良いなと思った+6
-0
-
491. 匿名 2025/03/17(月) 21:11:32
愛知のスカイエキスポのパンクフェスが7000円でくっそ高いな!!
と思ってたけど、よく考えたら10時〜21時で7000円ならまだまだ全然お得か…+8
-0
-
492. 匿名 2025/03/17(月) 21:28:37
今日BLACKPINKのJISOOのファンミがあって一般席で手数料込みで16000円ちょっと高い。思う程楽しくなかった。明日はグレードアップ席一般席16000円ちょっととプラス19000円ちょっとーぼったくりもいいとこ。なんせ企画がつまらない。たいして歌わなかったしガッカリよ。+7
-0
-
493. 匿名 2025/03/17(月) 23:01:16
>>486
ミュージシャンなら雑貨屋なんてしてないでチケットを上げればいいのに。+4
-0
-
494. 匿名 2025/03/18(火) 01:08:53
>>486
私より何倍も稼いでる人に助かると言われても、はい!グッズ買います!とはなれないわ。
私はライブ行く人のCDは絶対買ってるけど、今はそれだけじゃダメなんですかね。+7
-0
-
495. 匿名 2025/03/18(火) 21:41:32
>>494
友達の推しは人気が無くて平日は会社員やってて土日や休みの日にライブをしてて、たまに出すCDは自分の貯金から作る自主制作盤でミニツアーの地方公演は深夜バスで行く行く感じだけど、あなたの推しがそういう感じでいて助かると言われたら買うの?+3
-1
-
496. 匿名 2025/03/19(水) 11:47:14
>>468
サザンですか?+0
-0
-
497. 匿名 2025/03/19(水) 19:43:15
>>477
分かります
久しぶりにチケット代見たら高すぎてビックリしました
私が行っていた頃は4000〜4500円位だったので…+0
-0
-
498. 匿名 2025/03/19(水) 20:01:51
>>453
首から下げるパスケース、ツアーロゴの入ったミネラルウォーター+1
-0
-
499. 匿名 2025/03/20(木) 13:11:54
>>6
ワイもそれで行ったよ99年+0
-0
-
500. 匿名 2025/03/20(木) 13:13:02
>>163
だろうね、見てて思った、あとは欲しいものリスおねだりか?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する