-
1. 匿名 2025/03/15(土) 19:02:29
今月入籍しました!
皆様結婚してどのくらいで妊活しはじめましたか?
主は今年31歳なので妊活するには早い方がいいなーと思っているのですが、今までずっと避妊していたのでどのタイミングでやめるのか疑問に思っております。
みなさんそろそろ妊活しようって話をして避妊をやめるのですか、、?
+25
-51
-
2. 匿名 2025/03/15(土) 19:02:57
>>1
好きにしな+77
-3
-
3. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:04
>>1
入籍したその日に解禁しましたw+51
-8
-
4. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:16
すぐ授かれるわけではないし、欲しかったらすぐ。+147
-2
-
5. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:22
妊活を意識せず、結婚式終わったら避妊やめた+20
-5
-
6. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:26
>>1
生ですればいい+9
-4
-
7. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:29
+2
-4
-
8. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:44
結婚したら避妊してなかった。
って言ってもうちは子なし夫婦だけどね。+21
-4
-
9. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:03
>>1
最初は引っ越しやら家具揃えるのやらあっちこっちに挨拶やらあったので
それが落ち着いてから妊活開始した+6
-2
-
10. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:06
妊活って言葉生々しくてなんか苦手
わざわざ言葉にしなくていい+71
-16
-
11. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:30
トピずれかもしれませんが、中に出したあとは漏れてくるのが普通ですか?
大量に出て来てしまってちゃんと子宮に入ってるのか心配+8
-9
-
12. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:33
会陰切開は生き地獄+0
-8
-
13. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:52
31ならすぐにでも始めた方が良いよ
そんな呑気に避妊やめたらできるって思わないほうがいいって!+108
-5
-
14. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:56
予防接種の抗体とかは既に調べた?
その辺まだなら今すぐにでもどうぞ+52
-0
-
15. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:13
私も31で妊活はじめたけど、にんしんは34になったよ。
早くやった方がいい。+32
-3
-
16. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:27
かな?
どうなの+0
-1
-
17. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:40
いつ出来てもいいならすぐ避妊やめたら+24
-0
-
18. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:43
>>1
ハネムーンが終わるまではピル飲んでましたよ。それ以降妊活しました、早く欲しかったので。主も絶対行きたい旅行ややりたい事があればそれまで避妊すれば?+6
-4
-
19. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:44
>>7
監視カメラありそう+3
-2
-
20. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:47
結婚してすぐ+9
-0
-
21. 匿名 2025/03/15(土) 19:06:39
>>1
そんなん人それぞれ夫婦それぞれやろ
好きにしなはれ
人にあんまり聞くことじゃない+28
-5
-
22. 匿名 2025/03/15(土) 19:06:41
ピル飲んでるから、辞めたら体調やメンタルが酷くなりそうで踏み切れない
もともとPMSで電車に飛び込みそうになってピル始めたから、ないからに戻るなんて考えただけで恐ろしい
妊娠できるかどうかもわからないのに、何年もピルなしで暮らすなんて考えられない
1年とか期間決めて、出来なかったら諦めるとか決めておきたい+17
-0
-
23. 匿名 2025/03/15(土) 19:06:46
>>1
30過ぎてるならすぐにでも始めた方がいいよ
ブライダルチェックは済んでる?+8
-3
-
24. 匿名 2025/03/15(土) 19:06:48
>>1
子供欲しいなら出産・育児は1日でも早い方がいいよ+10
-5
-
25. 匿名 2025/03/15(土) 19:06:49
私は入籍のあと半年後に結婚式予定だったからそれまでは避妊してたよー+4
-1
-
26. 匿名 2025/03/15(土) 19:07:25
>>11
ちんこ短いんじゃないかな+5
-6
-
27. 匿名 2025/03/15(土) 19:07:37
>>8
今でもゴムなしですか?+1
-1
-
28. 匿名 2025/03/15(土) 19:08:04
結婚しても子供欲しいか迷ってたから1年くらいは作らなかったな
欲しいと思ったタイミングで開始して割とすぐ出来たよ+8
-2
-
29. 匿名 2025/03/15(土) 19:08:12
>>21
リアルでは人に聞けないからここで聞いてるのでは?
比べても仕方ないけど、事例を聞いてみたい気持ちはわかる+31
-5
-
30. 匿名 2025/03/15(土) 19:08:47
結婚式と新婚旅行が終わってから本格的に始めたよ+5
-0
-
31. 匿名 2025/03/15(土) 19:09:14
>>27
結婚5年目だけどもう2年以上してない。
ゴムはしないよ。+3
-1
-
32. 匿名 2025/03/15(土) 19:09:15
結婚してすぐこれ買って夫と読んでました。知識色々身につくのでオススメです。+3
-2
-
33. 匿名 2025/03/15(土) 19:09:18
>>19
あったところで見て面白いものでもないけどな…+1
-3
-
34. 匿名 2025/03/15(土) 19:09:29
早く子供ほしかったから入籍してすぐ妊活始めた
何ヶ月経っても一向に妊娠せず、不妊治療始めてからも何年もできなくてこんなに難航すると思ってなかった+10
-1
-
35. 匿名 2025/03/15(土) 19:09:40
>>3
そうそう。
欲しいなら結婚式とか新婚旅行とか大きなイベント終わったらさっさと解禁すべき。
悩んでると仕事関係や身内の不幸とかで、タイミング失うよ。+68
-0
-
36. 匿名 2025/03/15(土) 19:09:53
>>1
派遣社員で働いてたから、契約期を計算して始めた+0
-0
-
37. 匿名 2025/03/15(土) 19:10:19
>>1
私はお酒好きだから禁酒する覚悟を決めてからはじめたよ。それまでの準備として基礎体温とか測ってみたり、妊活の基礎知識つけたり
葉酸のサプリ飲んだり運動したりしてたよ。
7月くらいからはじめたら春生まれになるし
それまで2人で食事とか楽しむと良いよ〜
+4
-1
-
38. 匿名 2025/03/15(土) 19:10:35
1年後+0
-0
-
39. 匿名 2025/03/15(土) 19:10:52
>>21
そかな。けっこう女友達とかで集まるとそういう話してたよ。アラサーのラッシュの時は特に。+10
-3
-
40. 匿名 2025/03/15(土) 19:10:54
子供欲しかったけど物価高で諦めた。不安しかない…。+5
-0
-
41. 匿名 2025/03/15(土) 19:10:57
>>29
横
何でも人を参考にしないと自分で決められないの?+7
-6
-
42. 匿名 2025/03/15(土) 19:11:41
+3
-0
-
43. 匿名 2025/03/15(土) 19:11:50
>>24
10代の卵子放出無駄すぎるよね+29
-0
-
44. 匿名 2025/03/15(土) 19:12:23
>>1
MR打った?
まずはそこから+1
-0
-
45. 匿名 2025/03/15(土) 19:12:30
26で結婚して27から妊活して28で出産です!
先延ばしにして不妊の原因あったら困るので、早めがいいのでは?+7
-0
-
46. 匿名 2025/03/15(土) 19:13:21
>>41
もちろん最終的には自分で決めるけど、自分の考えだけでは思いつかなかったような事例とかあれば参考になると思う
ケースバイケースだけど、情報として取り入れるのは悪くないと思う+7
-5
-
47. 匿名 2025/03/15(土) 19:13:47
>>1
すぐ+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/15(土) 19:14:00
>>1
若ければ若い方が母体は健康で元気だよ
結婚したならすぐ妊活しよう+6
-0
-
49. 匿名 2025/03/15(土) 19:14:31
>>11
そんなのネットで調べたら大丈夫って色んなとこに書いてあるよ笑 優秀な精子はすぐ奥に入ってく。
人工授精の後にしばらく横になるクリニックとかもあるけど、私は先生から「ちゃんと入るので、すぐ起き上がって良いし垂れてきても大丈夫」って言われた。+9
-0
-
50. 匿名 2025/03/15(土) 19:17:15
>>1
妊娠すぐできない可能性高いし、流産率高いから本当すぐした方がいいよ
旦那の年齢高齢なのに全く焦ってない32歳以上の女性とか子供欲しくないのかと思ってた子供計画しててびっくりする+4
-7
-
51. 匿名 2025/03/15(土) 19:18:12
>>41
横だけど、トピ主さんは自分で決めると思うよ。みんなの意見というか何より経験を参考にしたいんじゃないかと…
横。+11
-2
-
52. 匿名 2025/03/15(土) 19:18:14
結婚前から子供は欲しいって言ってたから、付けなくてもいい?って聞かれていいよーって言ったよ
新婚旅行中で解禁した+8
-1
-
53. 匿名 2025/03/15(土) 19:18:37
>>3
妹が入籍したその日にデキてしまって、計算出来ない周りからデキ婚みたいに思われて嫌と言っていた。少しあけたほうがいいかも+14
-5
-
54. 匿名 2025/03/15(土) 19:20:08
>>1
いざ作ろう!ってなると、義務的に感じて引いちゃう男性もいるから、新婚のハイなうちにどんどん試してみるべき。+4
-0
-
55. 匿名 2025/03/15(土) 19:20:25
>>4
これに尽きる。私は結局不妊治療までいってやっと授かれたよ。不妊治療を気にするようになるといきなり焦りが出て早く妊活しておけば…と後悔したよ。+17
-0
-
56. 匿名 2025/03/15(土) 19:21:15
>>24
だからこれミスリード笑
ちゃんと卵子が一番多い0〜10歳を載せておかないと思春期の妊娠がベストって誤解される。+16
-0
-
57. 匿名 2025/03/15(土) 19:22:07
>>3
特に2人以上欲しいなら、それがいい。
不妊治療は他人事じゃない。+17
-0
-
58. 匿名 2025/03/15(土) 19:23:34
2年目で新婚生活楽しんで色々落ち着いてからにしたよ☺️1日でも若いうちにって思うかもだけど、思ったよりお金も時間もかかるから心に余裕を持つことといかに必要なことかパートナーが理解してないと無理だなって思う。女性側ばかりが負担かかることが多いからどうしても旦那にイライラしてしまいがち。
焦るなら採卵だけして受精卵凍結がおすすめ!+8
-0
-
59. 匿名 2025/03/15(土) 19:23:37
>>51
さらに横。まあそんならガルより最近の子持ちのたくさんいる掲示板に行った方がいい気もする。+2
-1
-
60. 匿名 2025/03/15(土) 19:24:00
三十路ならすぐやんなきゃダメでしょ+1
-1
-
61. 匿名 2025/03/15(土) 19:25:09
仕事や結婚式など、人それぞれすぎない?
その辺無視できるなら、早い方が良いに決まってる
私は仕事の昇級試験と旦那の転職が落ち着いた
タイミング(29歳)のときからはじめて
不妊がわかって3年目
仕事も昇級試験は受かったけど
仕事辞めたくなってきたし
もっと早くしておけばよかったと後悔+6
-0
-
62. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:26
>>24
先ず検査してからがいいよ
風疹の抗体があるかどうかは重要+6
-0
-
63. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:47
>>7
女の注射より遥かに楽なのになんで嫌がるのか+6
-1
-
64. 匿名 2025/03/15(土) 19:27:18
>>1
結婚式するなら結婚式が安定期かつお腹がそこまで目立たないあたりだけ妊活
で結婚式直前くらいからまた妊活再開
+0
-0
-
65. 匿名 2025/03/15(土) 19:27:47
結婚式後の初夜から避妊なし。23歳で結婚して妊娠するまで5年かかりましたよ一人っ子です。子供ができるまでずっと新婚時代だったように思いますわ笑+10
-0
-
66. 匿名 2025/03/15(土) 19:28:56
>>53
その日にできたか分からなくない?入籍日に1回して1週間くらいしてなかったってこと?+2
-0
-
67. 匿名 2025/03/15(土) 19:31:13
>>66
そうだよ。その日の1回で出来たって言ってた。簡単に出来てビックリって私に言ってきた+0
-0
-
68. 匿名 2025/03/15(土) 19:31:39
妊活始めたら半年くらいでできると思って33歳まで先延ばしにして、いざ初めたら半年経ってもできず、不妊治療開始して1年経ってもまだ授かれてない
もしあと数年早く妊活スタートしてれば…って後悔してるよ
逆に友達はすぐ出来ないだろと思って妊活したらすぐできちゃって色々大変そう
よく夫婦で話し合った方がいいと思う+11
-1
-
69. 匿名 2025/03/15(土) 19:37:24
>>1
若いママになりたくて25歳で結婚して入籍前から妊活してたけど、不妊治療して結局31歳で産んだ+10
-0
-
70. 匿名 2025/03/15(土) 19:38:09
>>67
デキ婚って思われたくない人そういう風に言ってるイメージ。+1
-7
-
71. 匿名 2025/03/15(土) 19:47:07
>>39
え、気持ち悪い。
そんな話ししたくない子もいるだろうに、空気読めない奴が話し始めるんだろうね+2
-9
-
72. 匿名 2025/03/15(土) 19:47:10
>>1
どのくらい子供が欲しいのかによるかな。
今すぐに出来ても嬉しいとかなら年齢的にすぐ始めていいと思う!
私は25歳で結婚してまだ子供いらないなと思って29歳まで避妊してたけど、もう30歳になるしそろそろ子供欲しいなって妊活始めたら2年もかかってしまったよ。
その間に検査も夫婦でして2人とも問題なかったのに2年かかった。ただ不妊治療してる人の話を聞くと2年ならまだ早い方だったんじゃないかな。
本当こればっかりは授かりものだから難しいのね。+9
-0
-
73. 匿名 2025/03/15(土) 19:48:46
>>67
身内でそんな話ししたくないわ+2
-2
-
74. 匿名 2025/03/15(土) 19:50:36
>>73
そもそも入籍日にできるって意味わからない
入籍日に発覚ならわかるけど+0
-3
-
75. 匿名 2025/03/15(土) 19:51:19
もし結婚式やハネムーンしないなら、年齢によっては婚約したら即でいい!+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/15(土) 19:52:19
>>1
もういつ産んでも良い!という気持ちなら今すぐで良いよ。結婚したから避妊しなくて良いよねーくらいから始めてみては?
周りで自然妊娠したカップル少ないので、早めにどんどん積極的にステージアップして行った方が良いと思います。後悔のないよう、夫婦でよく話し合ってくださいね。+5
-3
-
77. 匿名 2025/03/15(土) 19:52:31
>>65
めちゃくちゃ理想的だよ!
出産適齢期だと思う。
結婚が若いと場合3年くらい待った方がいいもん。+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/15(土) 19:53:56
>>63
出さないといけないプレッシャーはなかなか精神的にくるもんがあるんじゃない?+4
-0
-
79. 匿名 2025/03/15(土) 19:56:07
入籍日決めて婚約した時点で解禁したよ。
が、1回で出来て入籍より妊娠が先になったよ。+2
-3
-
80. 匿名 2025/03/15(土) 19:56:53
>>7
採卵や移植や人工授精は明るい場所で五人くらい人がいる前で足を広げられて器具を入れられて、今まで感じたことのない痛みで、それまでにも薬飲んだら注射してホルモンバランスの影響でメンタルやられたり常に怠かったりするのに、この部屋で精子とるなんてめちゃくちゃ楽だな。だから男の人は妊活にはとにかく協力的であってほしいよね。
ウチの夫はめちゃくちゃ協力的で優しかったから頑張れた。
+24
-1
-
81. 匿名 2025/03/15(土) 19:57:06
ほしいと思ってるならはすぐにでも
私は26歳で結婚して3年遊んで30歳で妊活始めたけどなかなかできなかった
出産したのは34歳
若いに越したことはない!!!+3
-1
-
82. 匿名 2025/03/15(土) 19:57:57
>>18
友達が海外でハネムーン予定だったのに、妊娠してキャンセルになってしまったって言ってて、流石に計画性ないなって思った。+8
-1
-
83. 匿名 2025/03/15(土) 19:59:52
>>39
子供欲しいんだーって公言できる人はお花畑だと思う。自分が不妊だなんてかけらも思ってなさそう。+3
-5
-
84. 匿名 2025/03/15(土) 20:01:23
>>67
身内のやった話とか聞くの気持ち悪くない?言えないし聞きたくない。+7
-2
-
85. 匿名 2025/03/15(土) 20:04:14
うちの場合は結婚式終えて家も建ててからだったから結婚二年後ぐらいから。入籍は29の時。+1
-2
-
86. 匿名 2025/03/15(土) 20:04:42
>>84
全然。友達のような感じだから。理解できない人はそれでいいよ。ただ私は入籍からは少しあけた方がいいよと、主に言いたかっただけだから+4
-3
-
87. 匿名 2025/03/15(土) 20:07:14
>>10
わかる
友達とかならまだ良いんだけど
職場で妊活中って皆に言ってる先輩がいて、なんともいえない気持ちになった+12
-4
-
88. 匿名 2025/03/15(土) 20:07:15
>>11
ガル男?+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/15(土) 20:14:17
>>3
私入籍した日の行為でできた
元々生理不順だったけどその時だけ人生初の28日周期だった+6
-3
-
90. 匿名 2025/03/15(土) 20:15:25
友達は30歳で結婚してすぐに不妊治療のクリニックに通って指導受けてたよ。もしかしたらできにくい可能性もあるし、手遅れになったら後悔するからって。行動力がすごかった。+7
-0
-
91. 匿名 2025/03/15(土) 20:20:19
結婚式や新婚旅行、引っ越しとか全部終えてるならブライダルチェックや風疹とかの抗体検査だけして、問題なければすぐにでも妊活した方がいいんじゃないの?抗体がなければ2ヶ月は妊活できないし、それにすぐに授かれたらそれでいいけど、20代でも不妊治療する人はいるし、ほしいならなんでも早めがいいと思いますよ+7
-1
-
92. 匿名 2025/03/15(土) 20:23:08
まず風疹の抗体検査したほうがいいよ+6
-1
-
93. 匿名 2025/03/15(土) 20:35:47
>>1
1年間は2人きりで過ごしたいなと思ってたのでまずは1年間は避妊しました!(といってもレス気味)
でも友達から風しんの抗体調べた方がいいよ、もし予防接種したら3ヶ月は避妊しないとだよ!ときいたので病院で調べたり、基礎体温だけでも測っておくといいよと聞いたので毎朝つける習慣をつけたりはしてました。
できなかったらできなかったで2人で楽しくすごそう。できたらできたで子育て楽しもう!くらいなスタンスだったからだいぶゆるくしてて、結局結婚して3年で出産
旅行もたくさんできたし自分的にはよかったかなとは思ってる!
どうしても子供を望んでるなら早くから動いた方がいいとは思います+6
-0
-
94. 匿名 2025/03/15(土) 20:37:02
>>70
そうかもしれんねw+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/15(土) 20:43:59
>>94
だって望んでできてるなら周りから何言われても気にしないよね?+0
-3
-
96. 匿名 2025/03/15(土) 20:44:27
すぐかなぁ
それに、不妊治療始めるとなってもすぐ出来るかは限らずいくつか壁がある
クリニックが直ぐに受け入れしてくれるか(不妊治療してる人が多数いるから人気のところは新規客の制限をかけてる場合がある)
一ヶ月ぐらいかけて、あなたの基本的な検査を複数する必要がある(万が一ポリープとかあれば手術などが必要でまた開始が遠のく、旦那さんに異常があった場合もこれまた同じ)
書類の関係で夫婦2人で予定を合わせて初回だけは来院する必要がある(旦那さんが、1日ぐらい柔軟に年休や半休してくれるか)
もしも体外受精まで進んだ場合のことも考えておく必要がある
働いてるなら、休みやすい仕事か、リモートできるか、退職するか、とか色々ね+2
-1
-
97. 匿名 2025/03/15(土) 20:46:20
>>7
人工授精とかする人ってこんな感じなのね!?
なかなかエグいね…+2
-4
-
98. 匿名 2025/03/15(土) 20:50:21
一緒に住んでから3ヶ月後にはじめた。とりあえず土地勘がなかったから病院とか調べて様子見してからって感じだったかな。地元だったらすぐはじめてたかも!+0
-1
-
99. 匿名 2025/03/15(土) 20:51:40
>>88
男が相続で書いている女言葉ってかんじだよね+1
-1
-
100. 匿名 2025/03/15(土) 20:55:16
>>31
3年間でも授からないのか
欲しいなら計画的に妊活する必要性を感じた…+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/15(土) 20:55:27
>>99
想像が相続に変換されてしまった+0
-0
-
102. 匿名 2025/03/15(土) 21:01:14
>>100
頻度が少ないのもあったした最初は子供の話あったけど2人ともそんなでもなかったのよね。+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/15(土) 21:06:35
欲しいならすぐのほうがいいかも
私は出産まで6年かかったので+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/15(土) 21:10:52
>>4
すぐに授かれるわけではないからと早めに妊活始めたら
その月に妊娠
嬉しい反面もう少し夫婦で
ゆっくりしたらよかったなと少しがっかりしてしまったよ+3
-5
-
105. 匿名 2025/03/15(土) 21:11:33
>>1
難しいですよね( ̄▽ ̄;)
26歳で結婚しましたが、最初はのんびり過ごしたいし、お金ももう少し貯めたいから(結婚当初は正社員)、と思って1年くらいは2人でいようと思ってたら3年間子供に恵まれませんでした。
最終的には不妊専門クリニックにお世話に…。田舎だから知人からの度重なる「子供はまだなの!?」攻撃で精神的にも滅入ってしまいました。
子供を望まれているなら、ブライダルチェックだけでも早めに受けたらいいかも。+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/15(土) 21:15:44
>>104
がっかりするなら欲しかったとはならないのでは?+4
-0
-
107. 匿名 2025/03/15(土) 21:17:46
>>59
トピ主の好きなようにさせなよ笑
あなたがガルちゃんの管理者なの?+0
-2
-
108. 匿名 2025/03/15(土) 21:36:32
+2
-1
-
109. 匿名 2025/03/15(土) 22:23:12
>>7
この画面ってAV見るためのやつ??
見ながらって感じ?+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/15(土) 22:28:17
>>1
その年齢ならできないかも知れないこと考えたら今からでいいよ
私は晩婚だから最初から子どもは頭になかった(37歳婚)
その年齢なら産む選択してたと思うマジで。+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/15(土) 22:28:36
>>35
そうそうそう‼︎+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/15(土) 22:36:08
>>7
牛丼早食いの人みたいに
着席後60秒で部屋から出てきたら
ちょっとおもしろい+3
-1
-
113. 匿名 2025/03/15(土) 22:43:41
一年は2人の時間欲しかったのでクリニックで受精卵凍結を先にしておいた!戻して妊娠しようかなと思ってた時期に自然妊娠したので受精卵は2人目欲しくなったら使う!
すぐに妊娠したくなくても婦人科で夫婦で体質チェックだけはしてもいいかも。+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/15(土) 22:48:18
新婚旅行で妊娠した
30過ぎてたからすぐ避難やめたよ+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/15(土) 23:08:24
>>1
おめでとうございます!+2
-0
-
116. 匿名 2025/03/15(土) 23:37:13
すぐ授かれるかどうかってものすごく個体差大きい。授かれない側だった時リカバーの残り時間が短いと本当に辛いよ。そもそも31歳ってすでに遅い。+0
-1
-
117. 匿名 2025/03/15(土) 23:37:48
2人とも子供欲しいってなってから避妊やめた。+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/15(土) 23:53:10
自分の話になっちゃうけど...28で結婚、29で結婚式 その後は何となく避妊をやめたけど出来ず。30で「あれ?」と思い病院へ。
30歳から不妊治療専門医で治療スタート。
32歳になった頃に体外受精で妊娠。
↑これでも、結果出たの早い方みたい。
どうしてもほしいなら 早く始めるに越した事ない。けど、結婚したら夫婦2人の生活もちゃんと楽しみたいって気持ちもあった。
31歳は、本当に不妊治療中心の1年だった。
自然にできるならそれに越した事ない。
けど、不妊かもって気づくまでは自己流でも病院でのタイミング法でも何でも数回は続けないと分からないから 早めに始めるのが吉と思う。+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/15(土) 23:57:04
>>4
だね。
迷っているなら解禁した方がいい。
不妊治療だって若ければ若いほど、成功率が高い。+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/16(日) 08:54:26
>>4
32歳で結婚して、34歳で解禁したけどなかなか授からず結局不妊治療しました。
妊活遅すぎた。
35歳で産むことになりました。
2人目は無理かな。+5
-0
-
121. 匿名 2025/03/16(日) 12:20:51
>>1
毎日セックスすれば妊活😁+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/16(日) 14:16:02
>>63
逆の立場になってあなたここで1人で出来る?
しかも外の人には今やってるんだなって思われながら
デリカシーのない女だね全く+1
-2
-
123. 匿名 2025/03/16(日) 14:39:37
とりあえず風疹麻疹の抗体検査とワクチンしておけば+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:36
婚前交渉なしで新婚旅行が初H、
夫は4歳年下童貞でした
初体験から中出し、秒で終わって授かりました
+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/16(日) 22:36:30
>>122
旦那は採精室なんて何も痛いことも無いし余裕だと言っていました(笑)
説明会終わった時は採卵の説明が怖かった...想像するだけで痛い。って震えてました。
旦那曰く プライドがどうこう言う面倒臭い男は不妊治療なんかするなよと。
私は、まぁ 採精室入るのが嫌だという男性の気持ち、分からんでもないけど 夫婦でやってることだし 女性だって通院数も圧倒的に多いし 薬で副作用出る方も多いので 採精嫌だとか言われたら はっ倒したくなるかもしれません。(過激派)
夫があまり気にしないタイプでスムーズだから良いけど、ぶつくさ文句言われたら離婚もよぎる。+6
-0
-
126. 匿名 2025/03/16(日) 22:54:57
35歳直前で結婚して、半年で妊娠、36歳1ヶ月で出産したけど、ラッキーだったんだと思う!
子ども欲しいなら早いに越したことはないよ!+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/23(日) 14:29:26
36歳の時に結婚したけど、歳が歳だから入籍が決まった段階で避妊は辞めた。
結局その後2回流産して、38歳で出産しました。+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/01(火) 12:31:44
私は28歳で結婚して30歳の今も授かれていないよ。。
ほんとにブライダルチェックとか風疹の予防接種だけでもお早めに!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する