ガールズちゃんねる

ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、めちゃくちゃ仲良しだったらしい

115コメント2025/04/15(火) 08:30

  • 1. 匿名 2025/03/15(土) 17:11:40 

    ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、めちゃくちゃ仲良しだったらしい | ギズモード・ジャパン
    ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、めちゃくちゃ仲良しだったらしい | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、めちゃくちゃ仲良しだったらしい | ギズモード・ジャパン


    イスラエルのティンシェメット洞窟で行なわれた古代人の埋葬調査で、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人が共存し、日常生活や習慣を共有していた証拠が見つかりました。

    ちなみに、交流は文化などの共有にとどまりません。

    両者は交配していたんです。こう断言できてしまうのは、現代人のDNAを解析したら、非アフリカ系の人々のゲノムに約1~2%のネアンデルタール人由来の遺伝子が含まれているのがわかっているから。

    さらに、両者が枝分かれした後も交配を続けていたことが判明。ほかの絶滅した人類とも交雑していた可能性が指摘されています。

    +117

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/15(土) 17:12:12 

    >>1
    まずどなたなのか知らないし会ったことない

    +9

    -26

  • 3. 匿名 2025/03/15(土) 17:12:20 

    わたし、ネアンだと思う

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/15(土) 17:12:25 

    ほのぼのしてて良かったね

    +176

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/15(土) 17:12:31 

    なんか可愛い

    +95

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/15(土) 17:12:53 

    へぇ、意外と敵対してたわけじゃないんだ

    +132

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/15(土) 17:13:17 

    お、おう。

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/15(土) 17:13:47 

    現生人類見てると争ってばっかりで、ネアンデルタール人側からしたらとても信用できない気がする。

    +107

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/15(土) 17:13:50 

    ネアンデルタールから糖尿もらったという説

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/15(土) 17:13:58 

    ホモ・サピエンスの中のネアンデルタール人かと思ってた

    +76

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/15(土) 17:14:29 

    あっ、ホモ!(⁠☞゚⁠∀゚⁠)⁠☞ 👨‍❤️‍💋‍👨

    +3

    -14

  • 12. 匿名 2025/03/15(土) 17:14:32 

    雑種は強い 

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/15(土) 17:14:42 

    ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ

    +90

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/15(土) 17:15:10 

    ホモって人間の総称じゃなかったんだ!?

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/15(土) 17:15:19 

    >>1
    欧州の白人はかなりネアンデルタール人と交配していたみたいね。
    現在でも、2%ぐらい遺伝子にネアンデルタール人の痕跡があるとか。
    青い目もネアンデルタール人の贈り物じゃなかったっけ?

    アジアのモンゴロイド系には1%程度のネアンデルタール人の痕跡が
    遺伝子に見られるとか聞いた。

    我々も、1%のネアンデルタール人たちの痕跡が遺伝子にある。

    +90

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/15(土) 17:15:29 

    へぇ~

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/15(土) 17:16:42 

    >>9
    自閉症もネアンデルタールの遺伝子由来らしい

    +51

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/15(土) 17:17:43 

    愛し合おうよ ネアンデルタール流で

    +2

    -4

  • 19. 匿名 2025/03/15(土) 17:17:47 

    コロナ全盛期にネアンデルタールの遺伝子が多めの人は重症化しやすいなんて研究結果が出たりしてたよね
    日本人はネアンデルタール遺伝子が少な目って話も出てた

    +70

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/15(土) 17:18:28 

    >>17
    もしも交配してなかったから、もっと自閉症のネアンデルタール人が増えてたのかな

    +29

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/15(土) 17:18:30 

    >>1
    私達は純粋種のホモ・サピエンスでは無くて、色々の人類種が混ざってる雑種なんだよね
    人類種の統合人類

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/15(土) 17:18:30 

    でもネアンデルタール人が絶滅したからには、何か争いがあったのでは?と思ってしまう
    環境変化の対応ができなかった以外にも原因がありそう

    +51

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/15(土) 17:20:56 

    >>20
    そうかもね

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/15(土) 17:21:22 

    >>22
    サピエンスが頃し尽したんじゃないの

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/15(土) 17:21:52 

    >>22
    ホモサピエンスがネアンデルタール人を絶滅させた説もありましたね

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/15(土) 17:22:11 

    >>1
    よくわからないんだけど、交配して種族残せる程度ってことは別の種族というより亜種ってことなのかな?

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/15(土) 17:22:47 

    トピタイがかわいい

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/15(土) 17:22:52 

    交配してるのはもう分かってるじゃん

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/15(土) 17:23:16 

    >>22
    NHKの特集で見たんだけど

    ネアンデルタール人の絶滅の原因は、そもそもの人口がすごく少なくて、集落での人口が減り続けてしまい、近親交配せざるを得なくなってしまったことも関係してる、との見解があるんだって。

    +88

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/15(土) 17:25:30 

    >>3
    日本人はネアン多いみたいよ
    免疫力強くて温和

    +33

    -7

  • 31. 匿名 2025/03/15(土) 17:25:40 

    >>21
    アフリカの黒人は純粋なんじゃって思うけど
    どうなのかな

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/15(土) 17:26:43 

    アフリカ系にもネアンデルタール人の遺伝子が入ってることがわかったんじゃなかったっけ
    2020年くらいにそういう記事を読んだ気がする

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/15(土) 17:27:11 

    ネアンデルタール人狩り尽くしたのも事実だよね

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/15(土) 17:27:50 

    >>9
    ネアンデルタールだけで暮らしていたら絶滅してた?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/15(土) 17:28:00 

    ┌(┌^o^)┐ホモォ…

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2025/03/15(土) 17:28:01 

    歴史的に奴隷との交配もあるからなんとも

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/15(土) 17:29:33 

    ホモサピエンスは凶暴でネアンデルタール人とか食ってたってどこかで見てそれ信じてた
    だから油断すると人間は凶暴な面出るから気をつけて生活しなきゃならないんだとか友達に言ったりしてて恥ずかしい

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2025/03/15(土) 17:33:51 

    >>14
    調べたところ、ラテン語では「人間」を意味するらしい。ホモ・サピエンスは「賢い人」だとさ。ギリシャ語でも「ホモ」て言葉はあるけどこっちは「同一の」を意味する模様。男が男に惚れるホモは後者のようだ。ホモ牛乳は「均質化」を意味する「ホモジナイザー」が元だそうな。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/15(土) 17:34:26 

    我々は雑種なのかな

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/15(土) 17:34:27 

    >>22
    脳の容積はホモサピエンスより多かったらしい
    頭の大きさ、骨盤の角度からホモサピエンスはネアンデルタール人より出産が難しくなかったのでは
    二足歩行で出産は難しい
    あとミトコンドリアを辿ってアフリカまで行き着くならネアンデルタール人の男とホモサピエンスの女が交雑したのかなと思う

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/15(土) 17:34:35 

    >>22
    ネアンデルタール人は核家族化が原因で絶滅したと聞いたよ

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/15(土) 17:35:12 

    >>39
    何かの本で宇宙人との子孫て書いてあったような。

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2025/03/15(土) 17:38:46 

    >>1
    知ってた
    特にヨーロッパ人はネアンデルタール人の遺伝子多いよね

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/15(土) 17:41:34 

    >>31
    アフリカには純粋種なホモ・サピエンスが存在するとか、一番純粋種なホモ・サピエンスに近い血筋がアフリカには存在するとか言われてるみたいだよね
    研究対象としては純粋種は貴重なんだろうけど、総合的な能力とDNAは雑種と言うか、色々なDNA混ざってる方が高いらしい

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/15(土) 17:41:43 

    >>41
    私たちも同じ末路を辿りそうね

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/15(土) 17:43:05 

    >>39
    純血の定義とは

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/15(土) 17:44:49 

    ホモは差別用語!

    +0

    -10

  • 48. 匿名 2025/03/15(土) 17:47:26 

    花粉症はネアンデールタール人由来だと聞いたけど、そこだけは受け継ぎたくなかった

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/15(土) 17:47:44 

    >>44
    人類種絶滅の一つに特定の人類種にだけに猛威を奮ってたウイルスがあったんじゃないか?
    って話あるよね
    だから、色々混ざっていた方が生き残れる確立高いし
    ウイルス感染から奇跡的に助かった生き残りのDNAが現代人の中に残ってるって話もある

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/15(土) 17:49:09 

    界隈の人に詳しく解説して欲しい

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/15(土) 17:49:54 

    ネアンデルタール人の方がイケメン多かったらしい

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/15(土) 17:58:11 

    >>1
    知ってる
    金髪や青い目、白い肌だったんだよね
    東アジア人にも1から2%ネアンデルタール人のDNAが混ざってるらしい
    ぶっちゃけ何故東アジア人だけ胴長短足頭でかいのかってアジアに先にいた原人とホモ・サピエンスが混ざったからだよ
    白人、黒人はアジア原人と混ざってないから頭身は変わらない

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/15(土) 17:59:52 

    サピエンスは犬を飼うことで知能が爆上がりし
    投石機などの複雑な道具をこさえたり農耕や牧畜も始めて繁栄していったけど
    ネアンはそれができずに手槍と石斧の肉弾戦で倒した獣の肉しか食べず
    やがて自然消滅していったらしい

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/15(土) 18:00:39 

    >>15
    ユーラシア大陸の東にはデニソワ人がいてこの人達もホモサピエンスと交配してた痕跡があるらしいから、アジアやポリネシアはそっちの影響もあるかもね

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/15(土) 18:00:51 

    ネアンデルタール人
    それまでは猿みたいな顔だったのに自分達の祖先と分かった途端金髪・碧眼の人間らしい顔に変えたヨーロッパ人
    ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、めちゃくちゃ仲良しだったらしい

    +66

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/15(土) 18:02:51 

    人種ってどの段階で分かれていったんだろう

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/15(土) 18:05:52 

    >>55
    この風貌はもうクロマニヨンまで行ってるよ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/15(土) 18:07:37 

    >>1
    現代にもヨ−ロッパだったかネアンデルタール人の子孫がいて手足が普通の人より大きく力強いって聞いた事がある

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/15(土) 18:08:07 

    >>29
    先進国の少子化の一因が遺伝子にあるのかもしれない

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/15(土) 18:10:12 

    >>44
    犬も雑種の方が頭が良くて体も強いっていうもんね

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/15(土) 18:10:14 

    伊賀忍者と甲賀忍者って仲良かったんだっけ実は

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2025/03/15(土) 18:15:24 

    >>1
    現代人の花粉症の原因がそれなんだっけ…

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/15(土) 18:17:11 

    >>8
    いやいやw
    猿だってケンカするのに何言ってますの
    美化しすぎ

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2025/03/15(土) 18:23:10 

    >>56
    この分野は数年経ったら定説が覆されてしまったりするから私が知ってることが古い情報かもしれないけど、アフリカを出たグループが中東あたりで一度ネアンデルタール人と出会った時に交雑が起きて、そこからアフリカに戻るグループ、北の方へ移動したグループ、東の方へ移動したグループがいる
    その前にホモエレクトスというホモサピエンスと先祖を同じくする人類が世界中に散らばってたからその子孫とかと交雑して移動をして途中で残る人もいて今のような特徴を獲得したらしい
    ホモエレクトスもその頃はいてギリギリ交雑可能な近さだったらしいからホモエレクトスとも交雑してたのかな
    うろ覚えだし一説でしかないので興味があったら調べてみてほしい

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/15(土) 18:26:11 

    >>44
    河原泉先生の漫画に出てきたよね
    地球一周してる国際結婚続きの家系の男の子
    実際にいたら美形なんだろうな〜って思って読んでた
    血がたくさん混じってたほうが美形になるとかなんとかって
    コレも漫画の知識なんだけど、なんの漫画か覚えてない…少女漫画は確かで、女性に間違えられるくらい美形の男の子出てきた漫画、絵が綺麗だった

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/15(土) 18:28:52 

    >>15
    これがわかった途端、ネアンデルタール像がオラウータンみたいなのから美人になったのは笑ったわ。

    +57

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/15(土) 18:29:31 

    >>6
    国がないから、ダメだったら
    一族ごと逃げてたのもあるのかな
    追いかけてコロすようなことまではしなかったろうし

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/15(土) 18:32:58 

    >>17
    力が強かったら、ものすごく活躍できる文化時代もあったと思うんだよね
    兵隊とか、船乗りとか、開拓とか
    人権とかは置いといて

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/15(土) 18:33:01 

    >>3
    ネアンって略すんだw

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:29 

    >>20
    交配しなかったら遺伝子の一部も残せずに自滅じゃない?

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:15 

    >>17
    アフリカの黒人って糖尿病になったり自閉症はいないのかな

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/15(土) 19:12:49 

    >>10
    ホモ・サピエンスの祖はクロマニョン人らしいね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/15(土) 19:21:22 

    >>3
    ネアンデルタール人DNAが濃いのは中近東、欧州

    涅槃にいってもいいけど
    アネンは日本で土葬禁止

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/15(土) 19:22:14 

    >>1
    よこで申し訳ないのですが、トピのコメ読んでったら凄く興味が惹かれてしまったのですが知識がなくて、この関連の書籍でお勧めあれば教えていただけないでしょうか?
    何から検索していいのかすら分からない無知なので研究論文は恐らく理解出来ないです…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/15(土) 19:25:39 

    >>6
    生活圏かけて闘争し始めたのは一万年前くらい、らしい
    (それ以前の痕跡不明)

    つまり、現世人類とネアンデルタール、デニソワなど別人類酒と別れた24万年前?以降

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:59 

    >>22
    ネアンデルタールは社会化が出来なくて孤立していった。ホモサピは社会化して縦横の関係が築けて助け合うことが出来た。その違いで絶滅したらしい

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/15(土) 19:31:12 

    ナチがユダヤ人にやったように
    ユダヤ人がパレスチナ人にやってるように

    どこかで共存が憎しみに変わったんだろな。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/15(土) 19:32:43 

    >>21
    の書き込みは「純粋」「統合」の概念が

    理系分類じゃなくて文系、
    もっと言えば宗教っぽい

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2025/03/15(土) 19:54:12 

    >>78
    何か悪い印象でしたか?
    すみませんね
    ガルちゃんって難しいな

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/15(土) 19:55:42 

    >>78
    その分析が、こえぇよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/15(土) 20:04:08 

    >>17
    ちょっと前にそんなトピあったよね
    発現してるメカニズム解明されてほしいなー
    遺伝子の不思議

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/15(土) 20:04:14 

    交配してたことは分かってもそれが愛し合ってたことの証拠にはならないような

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/15(土) 20:04:23 

    >>74
    ジーン アウル
    大地の子エイラシリーズ(旧訳)
    エイラ 地上の旅人シリーズ(新訳)
    をオススメします
    古代小説です、物語の本
    ラストシーズンまで全部あるのは新訳のほうです
    夢中になって読みました
    全巻持ってるので、このトピを見て引っ張りだしたところです
    性描写ダメな人なら注意が必要
    良かったらググッてください

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/15(土) 20:07:29 

    >>22
    ホモサピエンス「だけ」生き残った(幾つかDNAひきついでるけど)
    原因説は複数ある

    数年前世界的ベストセラーになり(個人的)にも納得できたのは
    ホモ・サピエンス種だけが「妄想を共有できた」から
    エサを見つけた、敵が来た、日が昇った、日が沈んだ
    などは霊長類以外も言語を持っているが
    ホモ・サピエンス(現生人類)だけが「お祈りすれば穀物実る」「生贄捧げれば動物獲れる」と妄想「共有」出来た、から

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/15(土) 20:15:09 

    >>66
    同意

    www

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/15(土) 20:16:55 

    >>84
    は〜原始宗教の始まりの始まり的な感じなのかな
    所属意識や共通認識にも関わりそうだね
    まったく「妄想がない」思考も、妄想が出来る私たちには理解が出来ないしね
    妄想がない世界はどんなだろうと妄想した

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/15(土) 20:25:06 

    よくわかんないけど仲良しなのを想像したら可愛い

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/15(土) 20:25:50 

    説明しきれなかった定説、概念を新証拠で説明できるようになったら
    定説は書き換えられる・進歩する
    これが理系
    ところが「宗教系」の定説とやらは「純粋」「古い」から正しいってヤツ

    なにげにネットで信者ふやしているから厄介
    ネット会社は閲覧数が増えれば収益あがるから客観的事実より情緒に刺さるのを優先

    閲覧数が多くても客観的真実とは限りません




    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/15(土) 20:28:36 

    >>86

    その妄想ができることで発明をして発展できたのもあるのかな
    どうやったら効率的、何ができたら便利って妄想したからたくさん試行錯誤して、その時々に合わせた最適解を見つけられたのかも

    今やドラえもんの漫画にあった道具が続々できてるんだもんね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/15(土) 20:33:05 

    >>82
    動物的交配

    現世人類もお人形さんと結婚した人もいるし

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/15(土) 20:37:46 

    人類ホモ・サピエンス種最強になったのは「妄想共有」説

    諸刃の剣でもある
    これが怖い

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/15(土) 20:41:13 

    >>1
    交配ったって、同意があったのかなんて
    わからないんじゃないの?

    本当に仲良く、な根拠があるのかな?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/15(土) 20:59:02 

    >>84
    今、サピエンス全史読んでる途中よ
    妄想の共有って面白いよね
    ホモサピエンスは不思議と人種や時代を問わず似かよった妄想するもんね
    鳥のように空を飛びたいとかさ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/15(土) 21:15:50 

    >>83
    こんなに沢山有難うございます!凄く嬉しい
    探して見つけ次第読みたいと思います
    楽しみ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/15(土) 22:04:08 

    >>48
    花粉症でもなくコロナの症状も微熱のみだった私はネアンデルタール人が全然入ってないんだろうか

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:19 

    >>53
    たまたま一人天才発明家が生まれたのかなぁ
    それを模倣できる知能が他のホモ・サピエンスにもあったから繁栄したけどネアンデルタール人がそれを出来なかったのは知能が低かったからだろうか

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/15(土) 22:23:15 

    >>96

    ネアンデルタール人は複雑な会話ができなかったよ
    鳴き声でのコミュニケーションに近い
    その代わりチンパンジーのように映像記憶が発達してた
    複雑な思考を実現する言語能力がキーな気がする

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/15(土) 22:46:23 

    >>96
    凡人がちょっとした工夫を少しずつ積み上げてきた上で、賢い人がそれらを結びつけて世界を変えてきたんだと思う
    ホモサピエンスは情報共有能力が高くて蓄積することができた
    それは>>97さんの言うように言葉があり文字があったから

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/15(土) 22:52:42 

    >>96
    ネアンデルタール人の方が知能は高いんじゃなかったっけ
    彼らは群れなかったみたいだよね
    ホモサピエンスの群れるための能力と集団の力は大きいよね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/15(土) 23:01:02 

    >>49
    じゃあ今帰化外国人を嫌ってても将来は帰化人が交ざるおかげで強くなるかも知れないんだね

    +0

    -5

  • 101. 匿名 2025/03/15(土) 23:02:47 

    >>8
    平和的な交配であるかまではわからないよね
    狡賢く強い者が優しく真面目な者を淘汰し生き残っていくみたいなイメージある

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/15(土) 23:33:51 

    >>13
    木星についたんだね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/15(土) 23:36:01 

    >>41
    父親が狩りに行ってる間のワンオペきついもんね

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/15(土) 23:48:16 

    >>8
    洞窟で骨髄を食べられたネアンデルタール人の骨が出てきて、その時は野蛮なイメージのネアンデルタール人が共食い⁉みたいな記事だったけど、ほかの人種に食べられた可能性も大きいよね

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/16(日) 01:57:34 

    >>30
    わたしそうなのかも
    子どもの頃からアラフィフの今まで、ほとんど病気で寝込んだことがない
    学校が嫌いで休みたいのにちっとも休めなかった

    歯医者以外の病院にも行かず、ワクチンも打たず市販薬も飲まない
    インフルエンザにもコロナにもかかったことがない
    ネアンデルタール濃いめなのかな

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/16(日) 02:08:28 

    >>84
    たしかに

    崇拝・祟り・言霊・宗教や死生観・思想・理想などなど…
    「妄想・想念」の共有によって群れとして強固になっていくよね

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/16(日) 05:46:00 

    アジア人は東にいたデニソワ人と西から来たネアンが交配して
    それを受け継いでいるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 06:25:13 

    >>84
    あと「噂話」も大きかったんだよね。情報共有がより具体的になって集団規模拡大に繋がった。

    今のSNSは現代人の自己顕示欲の肥大化みたいに言われてるけど、むしろホモサピエンスが生き残った原点の本能みたいなもんらしい。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/16(日) 13:48:17 

    考古学は仮説でしかない。
    両者の遺伝学的差がいったいどれくらいあるかはこれからの研究によって
    いくらでも修正される可能性はある。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/16(日) 13:54:48 

    >>3
    じゃあ、私ホモ・サピエンスな
    今日から仲良しやで

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/16(日) 17:46:42 

    >>76
    つまりコミュ障はネアンデルタール人の遺伝子が強く出てるのか?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/16(日) 17:47:12 

    >>110
    かわいい

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/24(月) 01:53:12 

    >>73
    閻魔様もガルやるんですね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/24(月) 01:54:01 

    色白い人多いからネアン系多い気がするー日本って

    マルチーズとかいっぱいいるし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/15(火) 08:30:32 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。