
転職活動諦めた人、休止してる人
83コメント2025/04/10(木) 19:21
-
1. 匿名 2025/03/15(土) 09:58:14
主は子持ち共働きで、去年から仕事しつつ転職活動していますが、子持ち転職の厳しさにもう諦めの境地です。
今の職場が本当にしんどくて辞めたいけど、次が見つからないので辞められない。
多分もう転職無理かな。面接では小さい子供がいるとわかると空気が変わってそれ以上経歴とか具体的なことは何も聞いてもらえせん。(主婦歓迎で育児との両立とか書いても、子供が小さい求職者はお呼びじゃなさそう)
色んな理由で転職諦め気味の方、諦めた方、いますか?お話ししたいです。
毎日お疲れさまです。+35
-13
-
2. 匿名 2025/03/15(土) 09:59:17
+9
-2
-
3. 匿名 2025/03/15(土) 09:59:42
大谷見て、ホットスポット見ようや+2
-14
-
4. 匿名 2025/03/15(土) 09:59:54
専門学校に入ったわ+5
-1
-
5. 匿名 2025/03/15(土) 09:59:58
資格取れるまで延期しました。
試験の終わる今年後半から再開予定です。+22
-2
-
6. 匿名 2025/03/15(土) 09:59:59
今より良い条件の求人がないから
辞めたら勿体ないと思って頑張るしかない+26
-1
-
7. 匿名 2025/03/15(土) 10:00:00
同じ悩み。保険屋子育てしやすいよって声かけられるけどどうなんだろう+1
-12
-
8. 匿名 2025/03/15(土) 10:00:17
働くって辛いよなぁ・・・みんなすごいよな・・+141
-2
-
9. 匿名 2025/03/15(土) 10:00:43
小さな子いるとパートすら断られる
パートだからこそかな?正社員は小さな子いるからの理由?福利厚生しっかりしてる企業なら小さな子いるからって理由が不採用の理由じゃないと思う+11
-2
-
10. 匿名 2025/03/15(土) 10:01:21
>>4
何の専門入ったのー+2
-1
-
11. 匿名 2025/03/15(土) 10:02:00
>>1
子供小さいって何歳くらいですか?
うちの子は小2。急遽来月から無職になるのでそろそろ転職活動するんだけど。厳しいかな…。+17
-1
-
12. 匿名 2025/03/15(土) 10:02:12
>>7
ダメダメやめておきな
現役だけど、意外と休むの厳しいよ
カリキュラムやってる間は1ヶ月に2日までとか会社によって違うけど、
全然休めない
それ以上休むと給料がごっそり差し引かれるからフルタイムなのに意味なし
普通にパートにしておきな+11
-5
-
13. 匿名 2025/03/15(土) 10:02:39
>>10
看護です+10
-2
-
14. 匿名 2025/03/15(土) 10:03:07
>>1
子供産んでからの転職は本当に難しいよね。
条件が厳しいし、頑張りますって言ったところで、子供に何かあれば迷惑かけるの前提だから。
私は中途採用に関わった事あるんだけど、上司達が「元々いた社員の育休や介護休暇は配慮したいと思う、貢献してきてくれたから。でも、中途で入る人に配慮しろと言われても、それなら最初から取らない」って言葉を聞いて、子供産んだら転職はもう無理だなって思ったよ。+63
-2
-
15. 匿名 2025/03/15(土) 10:03:11
>>13
やっぱり+5
-2
-
16. 匿名 2025/03/15(土) 10:03:21
>>1
主のスキルによるかな。うちは欲しいスキルを持っている人なら4人の子持ちであろうと親の介護があろうと採用している。スキルがある人ならね。
その代わり、常に決まった時間には出社していて欲しいアシスタントとか一般事務みたいな人は置いていない。お金の無駄だし。
子持ちなら、専門スキルありで募集しているところを狙ったら?+15
-11
-
17. 匿名 2025/03/15(土) 10:03:53
>>8
みんな心すり減らしながら生活のために働いてるのさ+47
-0
-
18. 匿名 2025/03/15(土) 10:03:57
>>9
大手に今いるけど、妊娠中で入った人や小さい子供育てる前提で時短で入った人がちらほらいるよ
中小狙うより思い切って大手狙ったほうがチャンスはありそう+27
-3
-
19. 匿名 2025/03/15(土) 10:04:38
私が転職理由としていた嫌いな人が春から移動になるって分かったので辞めました。+11
-1
-
20. 匿名 2025/03/15(土) 10:04:42
>>13
ガル子はだめです!
普段ガルで鍛えた嫌味コメントで、患者の心折るから…+2
-0
-
21. 匿名 2025/03/15(土) 10:04:49
>>7
強制的に保険に入らされる
+3
-0
-
22. 匿名 2025/03/15(土) 10:05:25
>>1
小さい子供がいる
急に熱を出して休む
急に学校から呼び出されて迎えの為に帰る
学校行事でシフト調整
今後、産休、育休になる可能性
余程の人手不足でない限り、そういう可能性がある人は採用を見送られるのが現実
+40
-0
-
23. 匿名 2025/03/15(土) 10:05:31
>>18
難関…+15
-0
-
24. 匿名 2025/03/15(土) 10:05:32
>>7
他人の不幸の上で食べている職業だよ?
+2
-6
-
25. 匿名 2025/03/15(土) 10:05:57
>>12
>1ヶ月に2日までとか会社によって違うけど、
全然休めない
それ以上休むと給料がごっそり差し引かれるからフルタイムなのに意味なし
1ヶ月に2日も休めるなら全然休めなくないし、それ以上休んだら給料引かれるのは当たり前だよ+9
-4
-
26. 匿名 2025/03/15(土) 10:06:02
子どもが熱出したとかで突発的に休んだり早退したりするから周りがフォロー大変で敬遠される+9
-0
-
27. 匿名 2025/03/15(土) 10:06:47
独身でも
正社員は
転職きびしい
条件いいとこなら
よっぽど
スキルや経験がないと
子持ちは受からないかと+39
-1
-
28. 匿名 2025/03/15(土) 10:06:52
>>9
短時間で入れる仕事受けるから時間はOKなんだけど、土曜日出勤出来ないというと落ちるね。+2
-1
-
29. 匿名 2025/03/15(土) 10:06:57
>>18
大手は一定数そういう人たちを採用してないと厚労省からの目が厳しくなるから、ポーズでやってるようなもの+28
-1
-
30. 匿名 2025/03/15(土) 10:13:21
>>22
小さい子供いるなら子供関係で休むことはほぼないです!とか土日どっちも出れます!とか相当なメリット言えないと無理よね
そもそも事務とかなら子持ちじゃなくても争奪戦だし+8
-0
-
31. 匿名 2025/03/15(土) 10:13:21
>>1
子供が大きくなれば転職しやすいけど、今主はいくつよ+4
-0
-
32. 匿名 2025/03/15(土) 10:15:16
介護のデイサービスに転職したくていろいろやってたけど、
勤務時間がどうにもおり合わなくて、今転職活動控えてる
こちらの地域は短時間で採用してる会社が少なくて…
+2
-0
-
33. 匿名 2025/03/15(土) 10:15:21
紹介予定派遣どうですか?+1
-0
-
34. 匿名 2025/03/15(土) 10:15:26
>>11
私も小2の娘がいて就職活動予定です
正社員で希望ですか?+0
-1
-
35. 匿名 2025/03/15(土) 10:16:31
>>7
売り上げ良ければ自由だよ
大体半年で入れ替わる
なんなら副業してる人いる
金欲しいなら働いて、その間に転職活動してバックレする方法あり+2
-0
-
36. 匿名 2025/03/15(土) 10:17:29
>>1
旦那さんの稼ぎだけじゃやってけないの?+4
-6
-
37. 匿名 2025/03/15(土) 10:19:38
ハロワで子育て応援ってとこ探した?
ハロワ経由だと無駄に時間使わずに済むよ+5
-2
-
38. 匿名 2025/03/15(土) 10:19:43
>>14
元々いた人の産休、育休、突発休み
も正直、相当迷惑よ+53
-8
-
39. 匿名 2025/03/15(土) 10:19:59
>>10
ガルで専門学校ボロクソに言われてたなぁ…
私は意味ない事なんて何一つないと思ってるから専門学校全然ありだけどさ
+13
-1
-
40. 匿名 2025/03/15(土) 10:24:27
>>34
派遣も考えてるけど正社員が希望!
紹介予定派遣が一番リスク少ない気がするけど、なかなか良い条件の所なくてまだエントリーすらしてないよ。+1
-2
-
41. 匿名 2025/03/15(土) 10:36:24
>>14
というか元々居た人が制度を利用するのは時代的に当たり前だしクビにも出来ないしな
+10
-2
-
42. 匿名 2025/03/15(土) 10:47:54
>>1
元は看護師です。子が1歳のときクリニックで再就職しようと就職活動頑張ってましたが尽く惨敗で、、(病棟は検討していなかったです)すでに入園する保育園は決まってて、でも2ヶ月決まらなかったら退園だし…と焦りと不安と情けなさで病んでました。
退園も視野にほぼ諦めつつ、看護師じゃない近所の人工場の一般事務補助の募集を見かけて応募したら受かりもうすぐ2年。今のとこ頑張れてます。難しいかも?とか畑が違うかも…なところも応募してみるのもおすすめです。+4
-0
-
43. 匿名 2025/03/15(土) 10:47:54
>>5
私も同じです。資格取得しないとスキルわからないし
どれだけ説明しても納得されない
資格取得後(2つある)来春から活動開始です
職場では実績作りとスキルアップは欠かせません+3
-3
-
44. 匿名 2025/03/15(土) 10:48:12
こどもが中学生くらいまでおおきくなって安心できるくらいになったらまた転職活動すればいいんじゃないの+6
-0
-
45. 匿名 2025/03/15(土) 10:48:22
公務員からの転職活動中の20代
窓口と電話の嵐で皆どんどん休職してく
中堅以上になると接客から引っ込んじゃって、それでも揉めたときフォローしてくれるなら良いけど絶対に出てこずトイレに逃げられる
事務で探してるけど公務員の事務スキルは他で通用しづらい独自のやつだし50社応募して1年以上決まらない+10
-1
-
46. 匿名 2025/03/15(土) 10:50:33
>>1
(主婦歓迎で育児との両立とか書いても、子供が小さい求職者はお呼びじゃなさそう)
それはあたりまえじゃん…としか+12
-2
-
47. 匿名 2025/03/15(土) 10:51:49
>>1
小さい子供っていうけど何歳の子なのよ?
面接で断られる~って勤務先に対して愚痴るくらいなら、それくらい書きなよ+6
-3
-
48. 匿名 2025/03/15(土) 10:53:45
>>14
やっぱりまだまだ生え抜きと中途に対しては見る目違うんだろうね
今は外資にいるから関係ないけど日本の会社はそうだよね…+8
-0
-
49. 匿名 2025/03/15(土) 10:59:37
飲食店は週末入れないで落とされて
食品工場は週二だから落とされた
+0
-5
-
50. 匿名 2025/03/15(土) 11:01:53
49歳独身一人暮らし 一月から無職で事務正社員探してるけど歳を言ったら無視する会社が多い もうボーナスなしの契約社員とか、ずっと募集でてる人気ないとこに変えようかなって思ってる+15
-2
-
51. 匿名 2025/03/15(土) 11:14:09
>>38
迷惑は迷惑だけど、制度がある以上やらないといけないから。
単に、元々会社のために働いてきてくれた人とそうでない人では、配慮したいという気持ちが大いに違うって事だよ。
後、おそらく育休の人だけを目の敵にしてるっぽいけど、介護休暇をとる社員、社員自身が病気で休まないといけなくなる場合、どれも迷惑をかけるのは同じ。そして、誰もがその可能性がある。+8
-13
-
52. 匿名 2025/03/15(土) 11:27:12
>>47
トピの趣旨に別に関係ないでしょ+1
-6
-
53. 匿名 2025/03/15(土) 11:27:37
>>51
そんなにムキにならないでよw
+7
-4
-
54. 匿名 2025/03/15(土) 11:29:44
>>38
でも元々いた人の方が納得はいく
新しい人は、制度を利用するだけ利用して子どもが大きくなったら他の人のフォローもせず転職する人もいるからね+29
-1
-
55. 匿名 2025/03/15(土) 11:31:06
>>53
普通に返答しただけなんだけどな。w+3
-8
-
56. 匿名 2025/03/15(土) 11:32:57
主です。
子持ちだけでなく色んな事情で転職諦めてたり休止してる方が書くトピになればと思ってるので、子持ちの働き方の議論、当事者ではない方の批判に関してはトピ違いとさせて下さい。+6
-9
-
57. 匿名 2025/03/15(土) 11:39:01
>>1
40代独身。
毎日の仕事で疲れちゃって、転職活動進められてない。
年齢もあって無理だろうと思うと、余計に気力かわわいてこない。+21
-0
-
58. 匿名 2025/03/15(土) 11:45:59
>>13
正解。60近い准看護師でも派遣なら仕事あるからね。時給2200円とかで何にも出来ない人とか居眠りする人がいる。看護師免許があれば食いっぱぐれ無いと思う。+1
-0
-
59. 匿名 2025/03/15(土) 11:48:57
>>13
頑張れ!取るの大変だけど、子持ちでなければ選びたい放題だよ。(ただしきつい人が本当に多い)+2
-0
-
60. 匿名 2025/03/15(土) 13:08:17
>>42
私も看護師だけど保育園のついてる大きい病院の外来とか透析室とかおすすめだよ。私は透析室で9:00-16:30パートで働いてました。
クリニックは看護師の人数が少ないから突然休まれると困るけど、大きい病院なら看護師も多いし人数調整が効くからいいと思う。+5
-0
-
61. 匿名 2025/03/15(土) 13:14:04
>>60
返信ありがとうございます!実は病棟に対してトラウマとPTSDがあってずっとクリニックで勤務してたので、それで希望でした。長年クリニックだったからすぐ就職できるかなぁと思ってましたが地方なのもあって意外と苦戦して。子供が落ち着いたらまた看護師に…と考えているのでその時は透析室なども検討してみます!+2
-0
-
62. 匿名 2025/03/15(土) 13:48:07
>>8
仕事嫌だって騒ぎになるって田舎だけだよ+2
-1
-
63. 匿名 2025/03/15(土) 14:18:21
>>58
医療崩壊やらしかけてるから怪しいと思うわ
これから+2
-0
-
64. 匿名 2025/03/15(土) 14:26:42
>>1
先月から転職活動しているけど、なかなか希望する条件と合わないよ。親の具合悪くて月に2,3回病院に行くってことを面接時に伝えたら100%不採用。
安定して働ける人が欲しいみたいで職場規模によるけど、休んでも替えが利く場合と利かない場合があるね。+5
-0
-
65. 匿名 2025/03/15(土) 15:12:59
>>63
大丈夫。施設がある。看護師派遣だけの施設もある。ここから高齢者増えるからまだ仕事はある。+0
-0
-
66. 匿名 2025/03/15(土) 16:32:09
>>1
一旦派遣を挟んでみたら?
それも無理っぽい感じなのかな?
継続して働いてたら、派遣から正社員に戻るハードルも低めかと。+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/15(土) 16:33:09
>>63
横。
だからこそ需要ありそうだけど。+0
-0
-
68. 匿名 2025/03/15(土) 19:15:22
>>57
リクナビやエージェントに登録したら?
登録するだけでも気持ち違うよ+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/15(土) 19:47:32
非常勤講師の仕事が決まらない...😭
常勤講師は絶対にいやなのに、常勤ばっかり欲しがるから教師不足になるんだろー!!+0
-0
-
70. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:05
>>1
お子さん、まだ小さい?
であれば、仕方ないでしょうよ
小さい子どもいてフルで正社員で事務を狙ってるの?それができる人は旦那や両方の祖父母のサポートありきの人だよ
既婚でまだ子ども小さい人は、近場でスーパーとかで働いてませんか?
扶養内での求人を探すのが先決。
それでは収入面が。。。って言うのなら、ここで聞くより旦那さんと相談案件でしょう
+2
-1
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 04:54:30
同じ中途採用でお腹の大きな妊婦さんも採用されて配慮させられたのは辛かった
美人だから誰も咎めずチヤホヤされてたな
彼女は座ってモニター見てるだけの仕事で力仕事や雑務はブスの自分に回されて泣きながら帰ったこと思い出した+4
-1
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 18:34:08
>>1
うちの会社なら恐らくよほど人柄がアレじゃなければ子持ちでも即採用されるよ
文章見る限りまともな人のようだし即採用されると思います!
が、ブラックなのでおすすめできません!
私は激務過ぎて転職しようと去年エージェントにも登録して頑張ってたんだけどその最中に倒れて入院しました
しかも2回
ようやく体調落ち着いたからまた転職活動再開してるんだけど人手不足言われている割には中途の求人は良いのなかなかないですね
あるとすぐに埋まっちゃって応募もできずなんてこともあったし
まぁ、お互いくじけず頑張りましょう!
あと、くれぐれもブラック企業には捕まらないようにね!+3
-0
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 21:24:38
気になってる会社がアルバイト募集しかしてなくて、今の仕事やめてバイトとして挑戦するの怖くて応募できない。
一応正社員雇用制度はあるらしいけど、30歳後半でそれは出来ないなぁと諦めモード...+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 18:51:44
転職活動中ですが次々に落とされて心折れそうです。
理由は2つ。未就園児2人いるのと最短でも働けるのが7月頃。
保育園継続できるぐらいの労働時間がある、保育園料支払える程の収入がある、求人上は「ママ活躍中!」みたいな文面書いてあるとこ応募してるけどもう応募出来る会社無い。
正社員に越したことはないけど条件に合う企業が無いのでパートに応募しまくり。
派遣も考えてるけど派遣だと欠勤続いたら派遣切りに合いそう+0
-6
-
75. 匿名 2025/03/18(火) 09:35:23
最初に子持ち転職の辛さをツラツラ書いておいて、後から子持ちの働き方議論禁止と言い出すの、何だか採用されない要素が詰まってる感じがした。
+4
-0
-
76. 匿名 2025/03/18(火) 10:49:00
もうわからなくてどうしたらいいんだろ、、今までは事務やってたんだけど、違う仕事しようかと探してるけどわからない+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/18(火) 11:33:26
>>74
パートだって欠勤しまくってたら勤務日数減らされるし、改善の見込が無ければ懲戒解雇くらうよ。+3
-0
-
78. 匿名 2025/03/19(水) 08:22:05
以前行ってた短期バイトからまたお誘いがあった。
ありがたいから行きたいんだけど、3ヶ月行くことになるからなー。
とても恩があるので、正社員決まったから〜って途中で辞めたくない。
でも3ヶ月後に丁度良く正社員決まるか分からない。
こうやって色んな計算しながら就活するのがしんどい。
+3
-0
-
79. 匿名 2025/03/19(水) 12:30:10
>>64
それを言うと確実に不採用になる
通院の付き添いをしてくれる業者あるから探してみたら?
もしも本当のこと言うなら採用確定してからの方が良いよ
病気の人採用しないのと同じレベルだよ+2
-0
-
80. 匿名 2025/03/19(水) 21:10:36
資格取得するまでって完全に割り切って働いている
取得後は速攻にエージェントとリクナビに登録する
今の会社にも資格取得のことは報告するけど同業他社で必要な資格なので
わからない。それで評価されるのでないけど色々と腹が立っているので
嫌がらせで報告する(資格取得して全く会社が何もしなかったのが原因で
退職した言いがかりを付けるため)+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/01(火) 21:53:10
>>19
めっちゃいい理由ですね+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/10(木) 07:30:00 [通報]
転職したい理由が給料の安さだけで人間関係はまあまあ良いと思う 有休取りやすいから精神的に辛い時は、お休み入れてる 40代ってだけで転職も婚活も引かれて
これからどうしたら良いの?+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/10(木) 19:21:43 [通報]
志望度高めの会社との面接がいい感じに進んではいたものの、
転職活動やめることを今日決めた。
本当に苦手だった同僚数名が短期間のうちにバタバタ辞めていったんだよね。
残った人も癖強いし、仕事は訳わからずグダグダだし、ブラックだし、お金稼げる業界でもないんだけど、
苦手上位数名が辞めたことで結構環境変わって、何とか耐えられそうな感じになってきた。
それに転職先がいいところとは限らない。
というか、私のスペックではまともな会社から内定出ないし、実際100社近く落ちてるし。
人間関係、職場環境以外にも不満はあったけど、諦めて勉強して資格とって、勤続年数を伸ばしていく。
そして副業を頑張って、できればそっち専業にできるのを目指す。
さらにできれば、安定収入のある人と出会って結婚する笑
転職はその時また考えればいいや。
長々と独り言失礼しました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
転職活動長期化 Part125長期化してる方、語りましょう!