-
1. 匿名 2025/03/14(金) 19:06:31
年1回のストレスチェックは、2015年から従業員50人以上の事業所を対象に義務づけられた。「時間内に仕事が処理しきれるか」「上司や同僚と気軽に話せるか」といった、業務量、周囲のサポート、心身の自覚症状などに関する質問に答えてもらい、心理的な負担の度合いを測る。
改正法案ではストレスチェックの対象を50人未満の事業所にも広げた。プライバシー保護の観点から、10人未満の職場では、全員の同意がない限りは結果分析はしないことにした。
+5
-79
-
2. 匿名 2025/03/14(金) 19:07:04
これやらされるのが一番のストレスだよ、毎回+1045
-2
-
3. 匿名 2025/03/14(金) 19:07:06
ストレスチェックがストレス+586
-2
-
4. 匿名 2025/03/14(金) 19:07:09
わたしのストレス値は53万です
ひれ伏せ下民ども+57
-5
-
5. 匿名 2025/03/14(金) 19:07:16
死ぬほどあるわ
気にしたら終わる!+27
-2
-
6. 匿名 2025/03/14(金) 19:07:56
これするのがストレスなんだけど+234
-1
-
7. 匿名 2025/03/14(金) 19:07:57
利権
これ選択肢自己申告だしほんと意味ないよね+403
-0
-
8. 匿名 2025/03/14(金) 19:08:08
ストレスチェックの会社と癒着してそう+281
-0
-
9. 匿名 2025/03/14(金) 19:08:16
意味ないんだよ。もっと他のことにお金使ってくれ。+360
-1
-
10. 匿名 2025/03/14(金) 19:08:24
こんなんクビ切る社員の炙り出しにしかならんでしょ+156
-0
-
11. 匿名 2025/03/14(金) 19:08:27
パワハラチェックもしたら?
匿名の名指しでさ+308
-0
-
12. 匿名 2025/03/14(金) 19:08:34
ストレスチェック毎回高ストレスになっているけれど、本当あれ意味ないよね
まだピュアだった時に産業医面談を人事に言われるがままに受けたけれど、話しながら泣いてしまうくらい辛かったのに「あなたのは幸せな悩みですよ、みんなもっと辛い思いしているんだから」って言われてから産業医は一切信用しなくなった+371
-0
-
13. 匿名 2025/03/14(金) 19:08:51
これ意味あんの?+118
-0
-
14. 匿名 2025/03/14(金) 19:08:51
これで本音を書ける人がどのくらいいるのか+162
-1
-
15. 匿名 2025/03/14(金) 19:09:05
ストレスチェックしても、結局上司からの圧力や、そもそも職場自体に力がなかったりして辞めるしか選択肢がなくない?+132
-0
-
16. 匿名 2025/03/14(金) 19:09:11
>>1
こんなん本当のこと書いたら
みんな産業医に呼び出しくらうよね
で、会社にバレて気まずくなるの+150
-0
-
17. 匿名 2025/03/14(金) 19:09:21
給料が安いのがストレスですって言ったら対処してくれるの?+122
-1
-
18. 匿名 2025/03/14(金) 19:10:02
>>14
中小企業で本音書いたら終わりだよね+99
-0
-
19. 匿名 2025/03/14(金) 19:10:19
高ストレスで面談の案内が来てる。これ受けないとダメなのかな。メンタルやられてる自覚はあるんだけど、話聞いてもらうだけなら意味ないかな、と。+39
-1
-
20. 匿名 2025/03/14(金) 19:10:22
本音で回答してる社員、うちの会社いないけどww+26
-0
-
21. 匿名 2025/03/14(金) 19:10:36
>>8
しーっ
シーッッd(ºε- )+7
-0
-
22. 匿名 2025/03/14(金) 19:10:38
ストレスチェック自体がめちゃくちゃストレスだったりする。このチェックやって、どれくらい改善したとか集計してんのかな。国とか役所の自己満で終わってそう。+89
-0
-
23. 匿名 2025/03/14(金) 19:10:45
定期的にあるけど、アンケート結果でストレス度が高いと心理カウンセラーとの面談やらクソめんどくさいことが始まって根本解決にならないし、よりストレスが溜まるだけ+87
-0
-
24. 匿名 2025/03/14(金) 19:10:51
>>2
本当そう
これがストレス源w
時間の無駄だよねこれ+142
-0
-
25. 匿名 2025/03/14(金) 19:10:59
正直に答えたら
カウンセリング対象になるやつ、+20
-0
-
26. 匿名 2025/03/14(金) 19:11:02
上司が見張ってるところで書かされるのかな+3
-1
-
27. 匿名 2025/03/14(金) 19:11:04
毎年結果は同じ
病院行け+3
-0
-
28. 匿名 2025/03/14(金) 19:11:12
ストレスの元は上司だからなあ+34
-0
-
29. 匿名 2025/03/14(金) 19:11:34
給料が低くて不満だ、の項目あるかな?+31
-0
-
30. 匿名 2025/03/14(金) 19:11:35
>>1
毎回高ストレスなのに何もしてくれませんけど?+44
-0
-
31. 匿名 2025/03/14(金) 19:11:56
>>1
茶番、こんなん上辺だけ。+41
-0
-
32. 匿名 2025/03/14(金) 19:12:11
カウンセリング対象になっても
仕事抜け出したりするから
周りにバレて
そこでまたストレス発生+11
-0
-
33. 匿名 2025/03/14(金) 19:12:37
このアンケート誰に見られるの?
上司だけには知られたくないんだけど+1
-0
-
34. 匿名 2025/03/14(金) 19:12:38
えー。あの意味ないやつ。
やってくださいって言わないといけないことがストレスなんですが。+12
-0
-
35. 匿名 2025/03/14(金) 19:12:41
>>2
結構時間かかるよね+60
-0
-
36. 匿名 2025/03/14(金) 19:12:53
やったところでね、根本的な解決には至らないのよ。+20
-0
-
37. 匿名 2025/03/14(金) 19:13:39
>>1
面談とかなっても情報筒抜けなのみえみえだしまじで無意味。+17
-0
-
38. 匿名 2025/03/14(金) 19:13:55
>>1
ブレードランナー2049の基礎検査やん😆+1
-0
-
39. 匿名 2025/03/14(金) 19:14:17
うちなんて強制的に受けさせられて、高ストレスの結果出ても、面談もなしだよ。
独自の社内アンケートもあるけど、結果をみるのがパワハラ張本人だから、誰も本音を書けないよ。はぁ。+41
-0
-
40. 匿名 2025/03/14(金) 19:14:25
>>2
公務員だけど、毎回強制でメンタルヘルス講習に参加しないといけない事がストレスw+42
-0
-
41. 匿名 2025/03/14(金) 19:14:49
>>1
本気でストレス調べたいんなら、血液検査とか脳MRIをやらせたらいいのに。もっと精度の良い科学的な方法あるんじゃないのか。+27
-0
-
42. 匿名 2025/03/14(金) 19:14:55
年一回どころか毎月飛んでくるんだが
あれ本音返す人いるんかな
本気でやんでたら返すのか?+2
-0
-
43. 匿名 2025/03/14(金) 19:15:08
>>2
やったところで何も変わらない…+142
-1
-
44. 匿名 2025/03/14(金) 19:15:22
>>2
どうせ、ストレスなんてありませんって選択肢にしないとさらにめんど臭いことになるだけだからね
解決能力ない人にストレスあるって知らせてどうなんのか+110
-1
-
45. 匿名 2025/03/14(金) 19:16:07
ブラック人事総務課勤務だったけど、
導入初回時は、みんなの職場闇と心の叫びメッセージが沢山あったけど、糞課長達は黙殺したよ
職場環境良くしたかったけどごめんね(糞すぎて退職済み)+8
-0
-
46. 匿名 2025/03/14(金) 19:16:53
うつ病隠して働けんな+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/14(金) 19:17:16
>>18
終わりの始まり+6
-0
-
48. 匿名 2025/03/14(金) 19:18:42
>>1
中小企業に勤めてるけど、2年くらい前からやってる。
提携産業医と面談したこともあるけど、産業医が職場にアドバイスしたところで上司が「まあちょっと我慢して」って感じで何も変わらなかった。
結局職場の体質が「ストレスなんて甘え」みたいな考えだと意味無いと分かったよ+26
-0
-
49. 匿名 2025/03/14(金) 19:18:51
心が病んでる時にストレスチェックを受けたら病んでるって結果がでたんだけど、で?って感じだよ。
定期的にストレスチェックを受けるようにメールが来て面倒臭いから、次からは元気いっぱいな回答した。+13
-0
-
50. 匿名 2025/03/14(金) 19:19:05
物事を肯定的に捉えられる人と、否定的に捉える人でストレスを強く感じるかも変わると思うから
なんだかなあ、
大したことなくてもハラスメントとか大騒ぎする人なんか、ストレスチェックしたらストレス大の結果になるんだろうな+2
-2
-
51. 匿名 2025/03/14(金) 19:19:18
>>12
スクールカウンセラーやんけ+8
-4
-
52. 匿名 2025/03/14(金) 19:19:27
>>2
やっても反映されない🗯
SOS出してるのにヽ(*`Д´)ノ+9
-0
-
53. 匿名 2025/03/14(金) 19:20:28
ブラック勤めのころ毎回嘘の申告してたわ
査定に響くもん+2
-0
-
54. 匿名 2025/03/14(金) 19:21:15
>>2
意味の無い制度だよ+40
-0
-
55. 匿名 2025/03/14(金) 19:21:42
>>3
これ
ストレスあるのはわかってるんだよ
それを別にどうこうしようとしてないから余計な事してやること増やさないで欲しい+9
-0
-
56. 匿名 2025/03/14(金) 19:22:09
>>11
匿名のパワハラアンケートの方がよっぽど効果あると思う+62
-0
-
57. 匿名 2025/03/14(金) 19:22:52
ストレスチェックしてストレス溜まってて限界だって診断?出てもどうしたらいいの?
生活のために仕事辞められないし+5
-0
-
58. 匿名 2025/03/14(金) 19:23:01
>>1
上司「ストレスが溜まってるだって?よし!じゃあストレス発散のために飲み会を開催しよう!」+3
-0
-
59. 匿名 2025/03/14(金) 19:23:03
>>33
部署別、年齢別に集計されたデータを上司が持っている。
個人は特定できないけど、場合によっては絞られるかな。
これお金の無駄だと思う。+10
-0
-
60. 匿名 2025/03/14(金) 19:23:05
>>43
うちの会社ストレス度が高い部署はなんか話を聞いてくれる外部の心理士さんみたいなのと面会してたよ
でもその後どうなったのかはわからない
意味あるのかなー
+3
-0
-
61. 匿名 2025/03/14(金) 19:23:28
>>2
ほんとそれ!!!
やったからって現状が変わるわけでもないし
上に伝わるわけでもないしさ!!+40
-0
-
62. 匿名 2025/03/14(金) 19:23:29
>>2
みんなそれ言ってるwww
バカ真面目に答える人なんていないし。+41
-0
-
63. 匿名 2025/03/14(金) 19:24:12
>>8
中、抜き+9
-1
-
64. 匿名 2025/03/14(金) 19:24:44
こんなの、問題無いように考えて答えてるよ。
引っかかったら後々面倒な上に、大して問題解決に繋がらなそうだもん。
+2
-0
-
65. 匿名 2025/03/14(金) 19:25:06
>>12
産業医ってマジで要らないと思う
診察する訳でもないし、たまに健康講話?するぐらい
金の無駄
+94
-1
-
66. 匿名 2025/03/14(金) 19:25:41
これまじ意味ない
ストレスをためないようにしましょう、的な事しかアドバイス来ないんだもん。
有休追加でくれ+6
-0
-
67. 匿名 2025/03/14(金) 19:26:04
産業医って産業医科大の奨学金返済目的でしょ
何も期待しちゃいかん+0
-0
-
68. 匿名 2025/03/14(金) 19:26:23
事務員がこれ全従業員の対応しないといけないの意味わからん、仕事増やすな!+5
-0
-
69. 匿名 2025/03/14(金) 19:26:25
目つけられたくないからいつも幸せな人を想像しながら無難な回答してる+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/14(金) 19:26:46
>>19
面談は任意じゃなかったっけ?
まあ、引っかかるの面倒くさいから適当に書いてるわ+7
-0
-
71. 匿名 2025/03/14(金) 19:26:51
>>11
それなら真剣に積極的に答えるわ!+25
-0
-
72. 匿名 2025/03/14(金) 19:29:05
これでやばい結果だったみたいなんだけど部署の人事担当には笑って誤魔化されたよ+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/14(金) 19:30:10
>>70
高ストレスに晒されていることは主張しておきたいので馬鹿正直に答えてるけど、面談は任意なので一度も行ったことがない 元凶の同僚がいる限り改善されることはないと分かっているから+22
-1
-
74. 匿名 2025/03/14(金) 19:31:10
>>45
やっぱり都合悪いことはみんな隠すよね。
私は仕事で病んで辞めたけど、本音や事情話したものの、結局は自分たちの都合良いように処理するんだろうなと思った。+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/14(金) 19:31:20
>>2
本当にそう。やったところで何も改善されないのにね。会社側はやったっていう実績が欲しいだけでしょうね。本当にくだらない。+61
-0
-
76. 匿名 2025/03/14(金) 19:33:27
意味ない意味ない全く意味ない+3
-0
-
77. 匿名 2025/03/14(金) 19:33:51
こんなに意味のない形だけやってる感出すための制度を全企業に義務化する必要性が全く理解できない
ストレスチェック施行から会社の実施事務局を毎年やってるけど、あんなの配慮してますってポーズとりたいだけみたいな感じだなってずーーっと思ってる+4
-0
-
78. 匿名 2025/03/14(金) 19:35:12
これ意味ないよ。
+4
-0
-
79. 匿名 2025/03/14(金) 19:35:17
>>2
へとへとだ。みたいな問いない?つい非常にそう思うにしちゃう。+45
-0
-
80. 匿名 2025/03/14(金) 19:35:18
>>3
ストレスチェックで、職場の人間関係だけは、最低ラインにしている。+5
-0
-
81. 匿名 2025/03/14(金) 19:35:28
これは開発した人がストレッサー。+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/14(金) 19:35:32
>>13
引っかかって異動になったよ
夜勤も無くなった
ブラックだとクビ切られるかもしれない+5
-0
-
83. 匿名 2025/03/14(金) 19:35:45
これ大半が雇い主側のただのパフォーマンスよな
これを受けて正直に回答したところで問題を根本的に解決する動きや問題視につながることすらないし受ける側も期待してない+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/14(金) 19:38:18
>>40
>>43
やるだけやって改善に繋がってないんだよね
人員不足でも増員できなかったり多量のノルマは変わらない
パワハラ防止の研修をしても加害者に鍵って反省してないし自覚すらしてなくて他人事と思ってる
問題を改善できる状況じゃないから研修やストレスチェックをきちんとしていますよ〜という実績作りの意味しか無い
+24
-0
-
85. 匿名 2025/03/14(金) 19:38:34
>>2
バッテリィズ のネタにもあったような??+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/14(金) 19:38:53
本当に下らないし意味もない。提出も面倒、結果も封筒で届いたけどただのゴミでしかない。+6
-0
-
87. 匿名 2025/03/14(金) 19:39:22
>>2
毎年締め切りギリギリになって睡眠時間削ってやってる…
これやるくらいなら寝たいと思っちゃうよ。+20
-0
-
88. 匿名 2025/03/14(金) 19:40:03
>>8
厚労省?+5
-0
-
89. 匿名 2025/03/14(金) 19:41:46
ストレスマックスのとこに全部◯つけて出したらそのかえってきた紙の
コメントにあなたはストレスが
あまりないようです
この調子で頑張りましょうって
書かれてたよ
なんだこりゃって思った+5
-0
-
90. 匿名 2025/03/14(金) 19:42:35
チェックしたところで、そのあとの対応がどうなるかのほうが大事だよね+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/14(金) 19:43:19
>>1
これもマイナンバーに紐付けされるのかな…+3
-0
-
92. 匿名 2025/03/14(金) 19:44:37
全く意味ない!+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/14(金) 19:44:58
会計事務所でパート始めたんだけど、確定申告忙しすぎて副所長がキ○ガイみたいになってる。
フキハラのオンパレード。
その親である所長は過労と加齢で死んじゃいそうだし。
ぜひアンケートとって現実を見て欲しいわ。
ってか毎年のことなのに馬鹿なんじゃねえの?
+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/14(金) 19:45:07
チェックしてもその後のフォローが大事なんよ?結果見てへぇーじゃね。
アホか+8
-0
-
95. 匿名 2025/03/14(金) 19:45:42
産業医面談とかになると面倒だからうまく加減して書いてる
無意味なことに時間取らせないでほしい
そこまでストレス溜まってたら転職するよ+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/14(金) 19:47:08
>>29
それが無いんですよ!
聞いて欲しい設問が無いのよ!
自由記載欄を設けて欲しい+3
-0
-
97. 匿名 2025/03/14(金) 19:47:48
通院なら医者代は当然自己負担だろうしお金かかるだけ
慢性疾患みたいに治らないだろうし永遠に通院するはめになる
精神科医は儲かるだろうね+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/14(金) 19:48:46
コンピューター占いと変わらない気がする+3
-0
-
99. 匿名 2025/03/14(金) 19:49:57
>>60
話を聞いて肯定してもらって何が変わるの?って感じ+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/14(金) 19:51:30
>>17
自分から動かないの?(転職活動しないの?)+3
-1
-
101. 匿名 2025/03/14(金) 19:51:42
>>2
同じような質問の繰り返し。しかも80問くらいあったような。+26
-0
-
102. 匿名 2025/03/14(金) 19:52:14
>>17
経営者側だけど、そんなん言われたら、もう転職してください、、としか言えない。企業もいっぱいいっぱいよ、、。+5
-6
-
103. 匿名 2025/03/14(金) 19:53:21
これ毎年してるけどだからって何も動いてくれない。上司のパワハラで色々な質問に非常に辛いを選択したけど何も聞き取りとか無かった。
その後体調崩して上司の上司に直接連絡して話を聞いてもらったときにストレスチェックは何のためにあるのか聞いたら正直意味なんて無いって言われた。
+8
-0
-
104. 匿名 2025/03/14(金) 19:54:29
>>11
管理職の通知表みたいなのつけたいよね
結果悪ければ、降格か減給とか+48
-0
-
105. 匿名 2025/03/14(金) 19:54:35
>>7
それ書きに来た(笑)
いくらでも適当に書いたり盛ったり嘘つけるよね+21
-0
-
106. 匿名 2025/03/14(金) 19:54:54
>>24
もうむしろそう思わせて、ストレスなんて全くありませんというアンケート結果を出させるためのものだと思ってる+18
-0
-
107. 匿名 2025/03/14(金) 19:55:30
ガチで回答したら健康診断でマークされて更にストレス増えるやつでしょ 知ってる
唾液でストレス測定できるやつあれが良い あれを就業前にやってストレス値が高ければ病欠 それでだいぶストレス減ると思う+7
-0
-
108. 匿名 2025/03/14(金) 19:56:19
やるなら活かして意味のあるものにしてほしい
+2
-0
-
109. 匿名 2025/03/14(金) 19:58:06
昨日やったわ
上司に相談したらちゃんと聞いて
くれますか?って…そもそも上司と
話す機会なんてないよ
ただのパートだもん+10
-0
-
110. 匿名 2025/03/14(金) 19:58:29
クビにならないように丁寧な嘘をつくか、正直に書いてクビになるかのどちらかでしかないから意味ないよね+2
-0
-
111. 匿名 2025/03/14(金) 19:58:50
>>1
これまた天下りとか政治家のお友だちにお金が流れるようにしてない?
こんなチェック意味ないよ。時間のムダ+9
-0
-
112. 匿名 2025/03/14(金) 19:58:54
ストレスチェックは意味が無い
こいつの存在そのものがストレスなんだが…と思う
会社側に結果を知られたくないので毎回会社への報告を拒否している
(個人ごとに拒否も開示も選択可)+2
-0
-
113. 匿名 2025/03/14(金) 20:00:04
これやっても会社で何も対策ないよ
やる意味ない+8
-0
-
114. 匿名 2025/03/14(金) 20:02:56
いつも適当に書いて結果も見てないわ(笑)+1
-0
-
115. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:46
>>87
勤務中にやらないとだめじゃないの?+4
-1
-
116. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:57
今年はストレス0の回答を目指そうかな?
元気いっぱいだ!やる気がみなぎってくる!+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/14(金) 20:07:46
>>1
毎日辛くて仕事辞めるか悩むくらいストレスが溜まっていても問題ありませんみたいな結果になったから、やるだけ無駄なんじゃないかと思っている。+7
-0
-
118. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:51
>>11
それそれ
社内にパワハラ窓口あるけど小さい会社だしどうせすぐに本人にバレちゃうだろうし、人材不足だからクビにも出来ないだろうし今の窓口は全く意味がない!+23
-0
-
119. 匿名 2025/03/14(金) 20:09:12
>>2
衛生管理者なんで毎年段取りしてるよ
面倒くさいしやる意義があまり感じられない+4
-0
-
120. 匿名 2025/03/14(金) 20:09:13
意味ねー
これやったから仕事が減るわけでもない無駄+2
-0
-
121. 匿名 2025/03/14(金) 20:11:27
こう回答したら駄目だなってわかるから優等生的な回答して終わりだよね。なんの意味もないし企業がやってる感出すだけのものに貴重な時間を割かれてる+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/14(金) 20:11:37
毎年真面目に答えてるけど特に何も言われたことない+1
-0
-
123. 匿名 2025/03/14(金) 20:12:39
家族がストレスな人間には意味がない
うるせえ
パターンは分かるから適当にして数値誤魔化すよ+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/14(金) 20:16:04
>>2
余計な仕事を増やさないで欲しい。
このストレスチェックがストレスですと答えられないの?+23
-0
-
125. 匿名 2025/03/14(金) 20:19:21
なんかこれいかにも日本らしいやつだよね
こういう取組してますっていうだけの
海外みたいにカウンセリングが当たり前の世の中なら意味あるだろうけど産業医とかにちゃんと相談する人なんてほとんどいないだろうし
私一応真面目に回答してたんだけど時間の無駄たわから全部1にチェック付けてるよって言う人がいてそれもアリかと思ったもん+5
-0
-
126. 匿名 2025/03/14(金) 20:21:01
>>11
会社のいう匿名なんて信じたらあかんよ+18
-0
-
127. 匿名 2025/03/14(金) 20:23:00
私はいつも病院を受診しなさいって書かれる。+2
-0
-
128. 匿名 2025/03/14(金) 20:29:11
いやーストレスしかないのに
+3
-0
-
129. 匿名 2025/03/14(金) 20:32:34
意味ない
心療内科ずっと通って、薬飲んでるけど、ほんとの回答なんかしたことない
中間値が出るように答えてる
馬鹿みたい+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/14(金) 20:32:49
本社がノー残業デーを発信してるのに現場はなのんのフォローもなく毎日残業づくしなのをストレスと言ったけどなかったことにされてたっけな+4
-0
-
131. 匿名 2025/03/14(金) 20:32:51
これ私の会社無くてガルで存在知った!
50人未満の会社は無かったんだね!
めっちゃ受けてみたいけどめんどいの??+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/14(金) 20:38:15
ストレスの元の上司が、最終チェックと面談してたから、何の意味もない...時間のムダだった+3
-0
-
133. 匿名 2025/03/14(金) 20:38:33
産業医送りにされるから本当のことなんか書く訳ないからムダ+1
-0
-
134. 匿名 2025/03/14(金) 20:41:00
正直に答える人いるんだろうか+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/14(金) 20:41:35
正直に書いた事ない。
面倒な事になりそうだったから。
書いたら、パワハラ上司が態度を改めるの?イジメは無くなるの?ストレスから体調不良になって、病院も通ったし、胃薬なんて毎日飲んでた分のお金も請求できるの? ストレスチェックなんて、なんの意味もない。+4
-0
-
136. 匿名 2025/03/14(金) 20:43:27
小企業もやるのか
いらんわ
ただでさえ人手不足で追われてるのに書くとか面談なんてやってられない
会社は私がメンタルやられたの知ってるけど全力で健康な人間になりきる
要は逆のことをチェックすればいいんだよね+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/14(金) 20:44:55
もっとためになることしない?
働くこと自体がストレスだっつーの
1日でも休ませてくれるなら真剣に書くけど+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/14(金) 20:45:03
>>101
似たような質問の繰り返しですよね。元気がみなぎっているとか、やる気満々だとか...今の世の中そんな人数えるほどしかいないと思う、無意味な質問+4
-0
-
139. 匿名 2025/03/14(金) 20:48:24
>>1
適当にやっときゃ
良いんじゃね?+2
-0
-
140. 匿名 2025/03/14(金) 20:50:07
国民のストレスチェック実施した方がいいんでは?+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/14(金) 20:50:39
>>85
うん。ここ最近、engeiグランドスラムでやったネタ。私もそれ連想した。
エースが「ストレスをなくすのが会社の上司の役目だろ」と返していた。+3
-0
-
142. 匿名 2025/03/14(金) 20:54:32
こんなことするほどストレスなんて溜まってないけど
無駄な費用をかけないといけないの?
こんな調査するよりも自分でどうにもできない人のために解消法やストレスをためない心持を周知して
解決に導いてあげたほうがよくない?+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/14(金) 21:00:59
>>12
高ストレスだったけど、産業医も居ないしそのままだよ
やる意味ない
ほんとストレスチェックみたいに業務以外のことやらされるのがストレス+29
-1
-
144. 匿名 2025/03/14(金) 21:02:10
こんな事するより人件費ケチらないで人雇ってくれた方がいい+2
-0
-
145. 匿名 2025/03/14(金) 21:05:16
>>2
バカ正直に回答したら、ヤバい人間的な結果になってしまった+2
-0
-
146. 匿名 2025/03/14(金) 21:09:42
>>143
ん?高ストレス者に産業医面談を打診するのは会社側の義務だよ?+1
-0
-
147. 匿名 2025/03/14(金) 21:10:35
>>1
これ意味あるの?+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/14(金) 21:13:19
自分は結構なストレスレベルだな〜って思ってても以外と引っかからない
あれ引っかかる人って既に病んでるレベルだと思うんだよね
動悸がするとか、朝起きられないとか+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/14(金) 21:13:22
これ毎回ストレスほとんどないわ+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/14(金) 21:15:35
>>43
ね。医者にかかることをお勧めします。
以上。
って感じだよね。+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/14(金) 21:16:10
>>1
大企業や中小企業じゃまだしも零細企業でそれやったところでだわ+4
-0
-
152. 匿名 2025/03/14(金) 21:21:10
めんどくせー
ただでさえ忙しいのに
ストレスチェックがストレスになってるよ+5
-0
-
153. 匿名 2025/03/14(金) 21:26:00
>>2
これでさ、迷惑被ってる周りはストレス問題なしで迷惑しまくってるやつがストレス有りで産業医のところ行っててなんだかなぁと思うわ
家族構成とかもあるから独身のひとり暮らしだと実際のストレスとかはともかく、ストレス有りの傾向出そうだよね+3
-0
-
154. 匿名 2025/03/14(金) 21:26:34
産業医に面談して欲しいんじゃなくて、パワハラ上司にダメージをしっかり与えるようにキツく注意して欲しいの!+9
-0
-
155. 匿名 2025/03/14(金) 21:27:13
ストレスの原因のお局が内容確認するから嫌だった
人のもバラしてた+7
-0
-
156. 匿名 2025/03/14(金) 21:28:26
>>2
わかる
ストレスフルだと思ったら、全然無いとかいわれていらっっとする+4
-0
-
157. 匿名 2025/03/14(金) 21:30:31
ストレスチェックでストレスが高い状態にあるから、良ければ医師との面談を受けてね。
受ける場合は人事の担当者連絡して。の人事の担当者が、守秘義務皆無のお喋りさんだから、一瞬にして社内に広まりそう。+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/14(金) 21:30:34
ストレスチェックやっても、本心出さないからなーんの役にも立ちません。
アドバイスもありきたりだし、これやることによってどこぞの組織に金が入っているんだろうね。
本当に役に立ちません!
こんなのに金かけるなら、納税者に温泉チケット配れ、石破のポケマネで+8
-0
-
159. 匿名 2025/03/14(金) 21:31:34
ほんっとうにくだらない法案。+4
-0
-
160. 匿名 2025/03/14(金) 21:35:25
これを開発した人、会社勤務経験ないよね。
実態分かってないのによく研究できるな。
+8
-0
-
161. 匿名 2025/03/14(金) 21:38:41
>>1
これ本心なんて書かなくなるから無意味だよね+8
-0
-
162. 匿名 2025/03/14(金) 21:42:41
>>1
正直に回答して毎回高ストレス者の判定
で、産業医との相談を勧めますってメッセージくるけどそれ受けたら会社にバレるので一回も相談したことない+5
-0
-
163. 匿名 2025/03/14(金) 21:46:19
意味ないってコメント多いね。
こんなことに金使わずに労働基準監督署をもっと機能させて欲しい。+8
-0
-
164. 匿名 2025/03/14(金) 21:51:45
>>1
いつもイライラしてる同僚がこれやってノンストレスの結果が出て間違ってるって怒ってた+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/14(金) 21:57:33
メール来るけどやったことないな
それでも何か言われたことないから会社も義務でやってるだけなんじゃなかろうか+0
-0
-
166. 匿名 2025/03/14(金) 21:59:08
しばしばある
まあそうだ+1
-0
-
167. 匿名 2025/03/14(金) 22:24:48
給料上がればストレスも減るよ+1
-0
-
168. 匿名 2025/03/14(金) 22:28:30
>>65
うちは耳の遠い80代と推測される、おじいちゃんドクターが来ます。+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/14(金) 22:29:50
>>1
これやらされることがストレスなんよ
この事業やってるとこに儲けさせるためとしか思えない
こんなのやらされるより、1000円QUOカードでももらう方がよほどいいわ
これにかかる費用より格段に安いだろうし+9
-0
-
170. 匿名 2025/03/14(金) 22:31:21
>>115
ストレスチェック、うちの会社は全部スマホに送信されてきて勤務時間外にやるよ。勤務中はできない。
最近スマホになったけど、数年前まではチェック用紙が自宅に届いてやらされてたよ。+1
-0
-
171. 匿名 2025/03/14(金) 22:36:05
ただ答えるだけならまたしも、私去年からこれの集計する担当になってしまったよ。
鬱病で休職経験ある奴にやらせるなよ!!+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/14(金) 22:37:43
>>58
違う、そうじゃない+1
-0
-
173. 匿名 2025/03/14(金) 22:54:11
>>2
めっちゃ長くて、ストレス溜まるわーw
って言いながらやってる。+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/14(金) 23:19:48
>>65
私休職しちゃったんだけど復職を希望しても「もう少し休んだほうがいいんじゃないですか〜?」って軽いノリで突き返されて復職許可をもらえなくて大変だった。人事の人が対応してくれなかったら期間満了で退職になっちゃうところだった。あの人たち従業員のことなんて1ミリも考えてない。まあ彼らの立場考えたら当然ちゃ当然なんだけど、当時は悲しみと絶望と退職になるかもしれない不安で病状悪化したよ…。+6
-0
-
175. 匿名 2025/03/14(金) 23:21:35
>>12
こっちもストレスです
こんなので会社がどうにかしてくれると思わずに自分でどうにかしてください+0
-4
-
176. 匿名 2025/03/14(金) 23:23:13
>>65
産業医の業務全部知ってる?
かまってちゃんの愚痴聞き役じゃないんだよ
あんたのがいらない存在なんだわ+0
-8
-
177. 匿名 2025/03/14(金) 23:23:29
>>1
馬鹿なのかな…本当のこと書けるわけないじゃん!
ストレス溜めやすい人を給料上げたり、出世させると思う?
それよりも、もっとこう、ちゃんとした検査してよ+0
-0
-
178. 匿名 2025/03/15(土) 00:38:12
ストレスチェックで引っかかって産業医と面談したけど、眠れてるよね?食欲あるよね?なら大丈夫!はーい で終わったw+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/15(土) 00:54:14
初めて知った
あっても、本音なんて書けないよ+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/15(土) 01:40:32
>>12
そりゃ信用できなくなるね
私の同僚も産業医に相談したけど、少し休みが必要ですね。とか誰にでも言える答えしか返ってこないし
結局しばらく経たないうちに診療内科行って治療開始した。
産業医って働く人と会社の橋渡しみたいなイメージを勝手に抱いてたけど、全く違うよね
会社が従業員の心身気にかけてますよ、の名目づくりのために導入しただけの制度って感じ+26
-0
-
181. 匿名 2025/03/15(土) 01:49:00
>>170
うちは紙の時から勤務中だなぁ
今は会社のメールない人はスマホで勤務中にしてる+1
-0
-
182. 匿名 2025/03/15(土) 02:06:26
これやる事でストレスに感じてるかどうか微妙な事までストレスの原因かもって意識し出して余計に自分でストレス拡大する事になる
誰だよこんなもの考えたやつは
こう言う事いちいちすると余計に 精神弱くても当たり前 守ってあげなきゃいけないの当たり前
みたいな世の中になって企業側に負担ばっかりかけて日本衰退するって何でわかんないんだよ
もっと大事な事いっぱいあるだろーが!
良い加減にしろ!+0
-1
-
183. 匿名 2025/03/15(土) 02:06:31
ストレスチェックしたってそれで終わり、働きやすいところに異動させてもらえない、嫌な同僚とずっと一緒、環境変えさせてほしい+4
-0
-
184. 匿名 2025/03/15(土) 02:09:35
それやって会社はどうしてくれるんだろうね
いやな上司とか意地悪な同僚とかストレスの根源を辞めさせてくれるならいいけど+2
-1
-
185. 匿名 2025/03/15(土) 02:12:20
パートでもやるの?流通の大企業だけどやったことないよ+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/15(土) 02:36:05
これ普通に本音で書いてるけどたまに記入漏れがあると本社から電話かかってきて口頭で聞かれるw
意味ないw+1
-0
-
187. 匿名 2025/03/15(土) 03:38:41
>>19
結果は原則会社には知られない(という建前)にはなってるけど、高ストレスで産業医と面談した場合は会社に報告が行くよ
正直体裁のためだけにやってる 意味なし
任意のはずだけど強制してくるような会社なら、高ストレスにならない回答をしておくのが無難かも+3
-0
-
188. 匿名 2025/03/15(土) 06:52:48
産業医もいない弱小中小で働き適応障害で休職明けのワイ正直震えてる…
これやったからって上司は変わらぬ
何のためにやるんや…+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/15(土) 07:15:19
ストレスチェックしても根本的な問題が解決しないといつまでも残り続けるストレス+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/15(土) 07:53:47
毎年やらされてるけど、
会社のトップは机を叩いて怒ることがありますか?
とか
執務室の室温、湿度、騒音はいくらですか?
とか
月に何時間打ち合わせがありますか?
とか
回答が創作にならない設問にしないのが不思議。
それから、家族ありきになっているから
一人暮らしだと異様にストレスあることになる
+2
-0
-
191. 匿名 2025/03/15(土) 08:04:28
あまりにもストレスで紙だった頃にうるせーバカこれがストレスなんだよ役立たずって書いて提出したら病院行けって返された+3
-0
-
192. 匿名 2025/03/15(土) 08:32:03
ストレスチェックやってる時間がサービス残業になる雰囲気がストレス+2
-0
-
193. 匿名 2025/03/15(土) 08:45:36
>>1
こんなん利権でしょ。
問題数多い割に年一回。
忙しい時期にやらされて、ストレスチェックを受けるのがストレス。
だから、みんな「どちらとも言えない」で早く終わらせようとするし、
産業医との面談も「希望しない」にする。
年間でも忙しい時期とかってあるし、
今辛いから今助けて欲しい人には無意味。
だったら毎月チェックしたり、健康診断の血液検査にオプション追加して、
改善されてるか、誤魔化せない他の数値と共に検証させたらいい。
今のストレスチェックは、
せいぜい計画的に退職考えてる人くらいしか、
有効活用する術が無い。+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/15(土) 08:52:01
>>176
産業医って寧ろ事務処理と愚痴聞き役(面談)くらいじゃない?
中には普通に勤務医として外科とかハードな臨床現場でも勤務しつつ、
兼任してる人もいるが、
産業医のみ専門にやってる人はネットの知識がメインで、
情報もネットやニュースで聞いたものばかり。
せめて医療職向けウェビナーとか受講して、アップデしてればマシなのに。+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/15(土) 09:20:47
カウンセラーも無駄
たまにスケジュールに強制で入れられるけど話すことねんだわ
毎回取ってつけたようなこと言われるだけだし無意味
仕事サボれる時間と思ってテキトーに過ごしてる+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/15(土) 09:20:57
>>1
これやったところで何があるのか?
ストレス凄い人は自主的に病院行けってだけって事だよね
職場環境は全く改善されないから何の意味があるのかと
いつも思う
+1
-0
-
197. 匿名 2025/03/15(土) 09:21:37
世の中から腐ってるのにストレスチェックした所で無意味。まず、国会レベルで変えていけ。+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/15(土) 09:57:22
>>194
産業医は全員必ず定期的に講習受けてるよ。+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/15(土) 10:00:43
>>1
わざとストレス大になるような選択するやついるし意味ない。+0
-0
-
200. 匿名 2025/03/15(土) 10:09:24
時間だけ奪いやがって
座ってるだけで給料もらえる嫌味ったらしい産業医+1
-0
-
201. 匿名 2025/03/15(土) 10:21:05
>>11
人事評定で360度評価をやってほしい+1
-0
-
202. 匿名 2025/03/15(土) 10:22:59
ここまでストレスチェックで状況が好転した人いないんだね。+1
-1
-
203. 匿名 2025/03/15(土) 10:25:52
産業医が自分の勤務先のDrだから本音なんて書けるわけがない
ほんと糞システム+5
-0
-
204. 匿名 2025/03/15(土) 11:18:37
>>2
今年から「回答するのが嫌な人はしないでいいです」ってなったから回答してない。+3
-0
-
205. 匿名 2025/03/15(土) 13:03:54
>>1
こんなの義務化しても役に立たない。これで高い結果出るような人って既に本人が高ストレスって自覚ある事多いし。個人に対してなら何の意味もない。
むしろこの結果を会社側が活かせるかの問題。でも「人手不足だから」「金がないから」って言い訳するだろうし、そもそも極めて個人的な基準で回答されるから「本人の心情」と「職場の実情」は普通に乖離すんだけど。
ハラスメント問題も同じ。訴える側が妥当なこと言ってればいいけど、トンチキならただのワガママ。+0
-0
-
206. 匿名 2025/03/15(土) 14:12:58
こういうのを忙しい時期にやらされても困るんだよね。
研修なんかも特定の時期に集中するしさ。+3
-0
-
207. 匿名 2025/03/15(土) 14:15:33
何の解決にもならないから回答してない+0
-0
-
208. 匿名 2025/03/15(土) 14:19:31
>>206
わかる
ストレスチェックやらないとリマインドメール入ってくるし、時間ないから昼休み削ってやるはめになって余計なストレスたまる
だからなに?怒 ってなる結果がでてくるだけだし+3
-0
-
209. 匿名 2025/03/15(土) 15:01:34
ストレスチェックやったけど、本当にやっただけでそのあと何もなかったなぁ
「ストレスがやや高めなので悩みがあれば信頼できる上司や同僚に相談してみましょう」みたいな検査結果が返ってきただけ
あれ意味あるんかな
大きい会社だとカウンセリングとかあるんだろうか+3
-0
-
210. 匿名 2025/03/15(土) 15:20:42
>>2
本当だよ。
悪い結果が出たら楽な仕事にしてくれるわけでもないのに。
問題作って集計してる会社の癒着して
天下りしてるんじゃないの?+0
-0
-
211. 匿名 2025/03/15(土) 15:22:44
>>104
いたずらとか私怨で評価下げられると困るね+0
-1
-
212. 匿名 2025/03/15(土) 16:08:55
またそうやって下らんMPO増やすんでしょ
公金目当てに社員の手招き増やすなよって思う+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/15(土) 16:28:43
>>30
ほんまそれ
何も改善してくれなかったしこれさせる意味が分からん!+0
-0
-
214. 匿名 2025/03/15(土) 16:42:37
>>14
言えないよねー
だってストレスの原因はアイツなんです、アイツを辞めさせてくれ
ってことになるんだもん
正直に書いたら偉い人が対応してくれるのかっての+1
-0
-
215. 匿名 2025/03/15(土) 17:05:06
>>1
義務だけやったってどうせ、空気よめよでしょw?
本気でみんなで書いてモラハラ上司もおかしな搾取企業も潰そうよ。仕事してくれる人のお蔭でまわってるんだぞ。+1
-0
-
216. 匿名 2025/03/15(土) 17:20:04
>>10
うちの会社は「会社は内容を見ません」って表示が出たような+1
-0
-
217. 匿名 2025/03/15(土) 17:56:47
>>181
プライベートなメアドを胡散臭いストレスチェックに知られたくないな。
そのために捨てアドをわざわざ用意するのも面倒でストレス溜まりそう。+0
-0
-
218. 匿名 2025/03/15(土) 18:33:13
>>12
ただ話聞くだけだよ
愚痴のこぼしどころ
それでアウトプットしてスッキリさせる狙い+0
-1
-
219. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:16
私の会社この間から始まったばかり
125/220だったかな
閉鎖的な部署だし
上からは“いないもの”として“課題”とされてるのかそんなだから冷たいしストレスもたまるわ
普通の人なら辞めてるのかな?
労基の人、うちの部署見て帰らんかった視察あったみたいだが
上の人が見せなかっただけかな
都合の悪い部屋
だからか
見せなくても指摘が11あったとか?+0
-0
-
220. 匿名 2025/03/15(土) 20:05:23
イヤイヤ仕事をしてませんか? 他の人よりやりがいが低いようです。仕事を引か寄せるようにするのも云々…て出てきた。余計ストレス、いらんこというな。+0
-0
-
221. 匿名 2025/03/15(土) 21:34:40
>>217
170だけどうちの会社は入社のときメールアドレス登録して、給料明細も全てスマホにメールで届くから、同じアドレスにストレスチェックも年末調整も全部入ってくるよ。+0
-0
-
222. 匿名 2025/03/15(土) 21:36:38
>>217
紙なの?
何か途中からwebに変わった
わたしは会社のPCでやってるけど、スマホでやる人はメアドはいらなくてQRコード読み取りだっけ?
とにかく勤務時間内でやってる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ストレスチェック、全企業で義務化へ 従業員50人未満も対象に(朝日新聞) - Yahoo!ニュース