-
1. 匿名 2025/03/14(金) 16:11:19
日本最大の図書館の国立国会図書館について語りたいです
最初行った時はほぼ閉架式で戸惑いましたが、何でも本あって便利だなと思いました
+51
-0
-
2. 匿名 2025/03/14(金) 16:12:03
漫画雑誌も置いてるのかな+6
-6
-
3. 匿名 2025/03/14(金) 16:12:13
いってみたい。羨ましい+50
-0
-
4. 匿名 2025/03/14(金) 16:12:33
大昔、卒論書くのに文献探しにいったけど、コピーとってもらうのに1枚50円くらいしたような記憶…+34
-0
-
5. 匿名 2025/03/14(金) 16:12:47
作家 阿刀田高氏+35
-0
-
6. 匿名 2025/03/14(金) 16:13:23
日本で出版された本はだいたい全部国会図書館に入るんだよね
本人が「ノー」と言ったり、
埋もれてしまわない限り、
自費出版の本でも納本される+66
-1
-
7. 匿名 2025/03/14(金) 16:14:03
ちょうど国立国会図書館の本登録を申し込んだばかり。
タイムリーなトピでありがたい。+36
-0
-
8. 匿名 2025/03/14(金) 16:14:09
>>2
置いてるよ
同人誌も納本しなきゃアカンのよ
日本国内で頒布を目的として発行された出版物は、すべて納本の対象なのよ+56
-2
-
9. 匿名 2025/03/14(金) 16:14:40
ワンピース全巻読めるんですか
70巻分捨ててしまいました+6
-6
-
10. 匿名 2025/03/14(金) 16:15:36
>>8
横だけど、すごいね…!
常に増築増築、なの?+40
-1
-
11. 匿名 2025/03/14(金) 16:16:02
でもお高いんでしょう?+2
-12
-
12. 匿名 2025/03/14(金) 16:19:13
古地図置いてるかな
古地図が見たい
古地図が見たい
東京の昔の地図が見た〜い+17
-1
-
13. 匿名 2025/03/14(金) 16:20:34
>>4
納本のコメ見たら、それだけのことしてたらコピー取るのにもそれくらいの価値出るの当然な気がするわ+19
-0
-
14. 匿名 2025/03/14(金) 16:21:13
好きだからたまに行く。子どもが居ないから落ち着いた大人の空間。1日過ごせる。+25
-1
-
15. 匿名 2025/03/14(金) 16:21:15
「進駐軍不法行為」+0
-0
-
16. 匿名 2025/03/14(金) 16:21:56
>>4
図書館コピーは高いよね、図書館に拠るんだけどね
地元はただでコピーしてくれたけど、だいたい相互依頼が安くて25円
大学図書館で安くし合おうってあったけど、横浜あたりで学部名が微妙に違うから相互価格になりませんてぼったくりしてた
国会図書館が一番高くて、送料は勿論、消費税と梱包料まで取る+7
-2
-
17. 匿名 2025/03/14(金) 16:22:31
初めて本館利用する人は本登録をしなくてはいけないんだけど、数週間前の土曜午後に行ったらすごい行列で利用者カード発行に1時間半くらいかかり、その日の資料閲覧&複写申込の受付時間(16時)を過ぎてしまった
往復3時間かけてできたのはカード発行だけ
平日や午前中は空いているようだけど、混むタイミングで初めて行く方は気をつけて+51
-0
-
18. 匿名 2025/03/14(金) 16:22:45
一度は行ってみたい+15
-0
-
19. 匿名 2025/03/14(金) 16:22:45
>>8
ええ!
同人誌も!!!!+16
-0
-
20. 匿名 2025/03/14(金) 16:23:01
図書館好きなのに行った事ない、行くなら千代田線で行くから駅からちょっと歩くみたいね
何もしなくてもカフェとか建物とか、近くを散策など楽しめるなら行ってみたいわ、どんななんだろう+7
-0
-
21. 匿名 2025/03/14(金) 16:23:18
司書の倍率が高いんだっけ+12
-0
-
22. 匿名 2025/03/14(金) 16:23:54
開館時間が社会人には優しくないよね
平日は19時まで、土曜は17時まで、日祝は休館だし、コピーはその1時間前までだしね+7
-1
-
23. 匿名 2025/03/14(金) 16:24:00
>>8
そうそう!何でもある!旦那が昔のゲームの攻略本を見たくて探しに行ったけどあったらしい。中古でも全然見つからなかったから喜んでた+32
-0
-
24. 匿名 2025/03/14(金) 16:24:27
>>2
置いてあるよ!その昔、なかなか手に入らなかったよしながふみの昔の作品集を読み漁ってた。
文庫版や電子書籍が出るまでは本当に手に入らなくてね。
貸し出し制限あるし、閉架から取り出すのに10〜20分かかるから計算して動いてた。+26
-1
-
25. 匿名 2025/03/14(金) 16:25:09
ネットで見れるのありがたい。
+8
-0
-
26. 匿名 2025/03/14(金) 16:26:13
父の書いた論文もここにあります
+12
-2
-
27. 匿名 2025/03/14(金) 16:26:45
>>16
自営でコピー機あるけど高いんだよ
トナー、紙、メンテ代も含めたら
コンビニの1枚10円なんて完全に赤字だと思う+7
-0
-
28. 匿名 2025/03/14(金) 16:26:50
絶版の本だと自炊というか電子書籍化してくれていて見放題だったりする+17
-0
-
29. 匿名 2025/03/14(金) 16:26:50
すごい便利!大学卒業してからは頻度減ったけれど会員登録は一応継続している+6
-0
-
30. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:05
食堂も好き+6
-0
-
31. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:15
18禁の本も読めるよね
別室に隔離されるけど+13
-1
-
32. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:41
>>1
今度行ってみようかな
1日いれそう+7
-0
-
33. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:47
仕事の調べ物で何度か利用した事あるけど、バッグをロッカーに預けて館内で荷物を持ち歩く袋は透明のビニール袋に入れないといけないんだよね+20
-0
-
34. 匿名 2025/03/14(金) 16:33:10
>>8
18禁の本もあるらしい。+13
-0
-
35. 匿名 2025/03/14(金) 16:33:26
>>12
東京の江戸時代の地図が見れるアプリあるよ。全て網羅されてる訳じゃないけど、今いる所の昔の地図がスワイプで見れる+13
-0
-
36. 匿名 2025/03/14(金) 16:33:58
フラッと寄ってみたことがあるけど、図書館なのに館内に本棚が見当たらなくて戸惑った
昔の新聞だけ見て帰った
その後ネット登録してみたけどいまいち使い方が分からず+8
-1
-
37. 匿名 2025/03/14(金) 16:37:25
夏の終わりに、すでに解散した昭和のバンドの写真集を見に行きました。CDもその場で聴くことができました。好きだった事がつい昨日のことのようで、図書館から外に出てバスを待っている時、ものすごく遠くまで来たような気がしました。
+26
-0
-
38. 匿名 2025/03/14(金) 16:40:15
>>12
昔の地図面白いよね
祖母の実家が浅草だけど江戸時代の地図に載ってて面白かったよ+13
-1
-
39. 匿名 2025/03/14(金) 16:43:42
>>12
引っ越しする時は古地図でチェックした方がいいんだよね
人が○ぬのが当たり前な施設系は大島てるには載らないからね+6
-0
-
40. 匿名 2025/03/14(金) 16:44:00
>>2
置いてあるね。頒布を目的にした出版物は納本義務あるから。
『ちびまる子ちゃん』の封印回(連載はしたけれど、作者がおかしくなって描いてしまったので単行本未収録にした実質欠番)を見にいくためにいったことある。
後新聞もあるというから、前に他の人が試していた「出身のアニメ再放送事情」(キテレツが無限ループする県出身です)調査するために、テレビ欄見に行きたい+10
-1
-
41. 匿名 2025/03/14(金) 16:45:01
まだ行った事ないけど興味ある!
日本中の全ての出版物を収納って
恐ろしい程の冊数あるのに、建物がいくつあっても足りなくない?
ってずっと不思議に思ってる
そこの所は実際どうなんだろうか?+6
-0
-
42. 匿名 2025/03/14(金) 16:46:46
関西館もよろしく+8
-0
-
43. 匿名 2025/03/14(金) 16:47:30
ネットに登録するだけで
かなりの数の本が読めると聞いたんだけど
ネット観覧を使ってる人、実際どうですか?
+4
-0
-
44. 匿名 2025/03/14(金) 16:47:41
>>41
保管庫は地下も深いよ+9
-0
-
45. 匿名 2025/03/14(金) 16:49:37
東京に行くたびに、昔読んだ漫画を探しています。
本も作者も漫画名もわかりませんが、ストーリだけ覚えてます。
その頃の、漫画雑誌を片っ端から確認していますが、なかなか見つかりません。
+6
-0
-
46. 匿名 2025/03/14(金) 16:53:51
一度父親に連れられて行って、カード作った
が、父は着くなり自分の調べ物に没頭して、私はシステムがよく分からないまま、テキトーに本を読むだけだった
普通の公立図書館は良く利用するのだけど
明確な目的がないまま行くと、上手く楽しめないんだね+10
-0
-
47. 匿名 2025/03/14(金) 16:54:53
>>45
トピ申請して聞いたら有能ガル民が教えてくれるかも?+9
-1
-
48. 匿名 2025/03/14(金) 17:07:17
過去の資料を調べるためにある場所だと思ってた。ふらっと立ち寄れるんだね今度行ってみよ+4
-0
-
49. 匿名 2025/03/14(金) 17:12:04
>>1
国会議員だと集めてくれるんだっけ?
友達の議員がそう話してたような
論文書くのに入り浸ってたときにそれを知って国会議員は恵まれてるなぁと思ったよ+3
-0
-
50. 匿名 2025/03/14(金) 17:12:13
国立国会図書館職員の採用試験は学歴も資格もいらない。大学卒程度の学力が必要。実際は超難関。
昔憧れて目指そうと思ったけど、過去問見て秒で諦めた+12
-0
-
51. 匿名 2025/03/14(金) 17:12:39
昔の雑誌も可能な限りバックナンバーが揃ってるのが凄い
地下七階まで書庫があるとか
ユーザーは書庫には入れないけど+11
-0
-
52. 匿名 2025/03/14(金) 17:13:21
>>14
私は1人で行く時は国会図書館、子供達と行くときはこども図書館に行きます+8
-0
-
53. 匿名 2025/03/14(金) 17:16:09
>>45
ストーリーを教えて。
前にガルで聞かれて教えたら喜ばれた。
+6
-0
-
54. 匿名 2025/03/14(金) 17:16:11
キャンディキャンディはありますか?+8
-1
-
55. 匿名 2025/03/14(金) 17:16:29
>>50
筆記はちゃんとやれば突破できると思うよ
そのあとは難関だろうね+4
-0
-
56. 匿名 2025/03/14(金) 17:19:56
>>1
昔のpopteenとかの雑誌が見たくて調べた事があるんだけど、いまいちシステムが分からなくて行けていないままです
普通の図書館のようにズラッと目の前に本が並んでいて自分で取るやり方ではないですよね?
資料の請求をして、受け取りを待ってから読む、返却するの流れですか?+9
-0
-
57. 匿名 2025/03/14(金) 17:20:11
>>8
同人誌即売会のもって事だよね?
じゃあ会場出店(当選?)する本を販売する方々は、当日会場に着いたらまず国会図書館への蔵書の為に一冊運営に提出するって事なのかな?+11
-0
-
58. 匿名 2025/03/14(金) 17:23:51
>>8
お目当ての本を探すのは面倒だよね。パソコンで本の位置を教えてくれるのかな?+6
-0
-
59. 匿名 2025/03/14(金) 17:25:17
>>1
閲覧室が古いけどゆったりしてていいね
永田町側は1回行ったきりだけど+17
-0
-
60. 匿名 2025/03/14(金) 17:25:27
>>8
横
二次創作系もあるってこと?+6
-0
-
61. 匿名 2025/03/14(金) 17:27:48
>>9
かなり厳しいよ
前に韓国ドラマについて研究ノート書く際に某作品のDVDを見せていただいた事があるけど
閲覧理由等をかなり細かく聞かれた+8
-0
-
62. 匿名 2025/03/14(金) 17:28:42
>>56
昔行った時はそうだった。
だから、本の名前がわからないのは探せない。
雑誌は何冊か一緒にパッキングされてたと思う。
出版年数も必要だった。
20年以上前だから変わってるかも+12
-0
-
63. 匿名 2025/03/14(金) 17:35:57
>>9
そらはマンガ図書館の方が早く読めそう
+8
-0
-
64. 匿名 2025/03/14(金) 17:36:12
焚書する時はここどうするんだろうね+2
-0
-
65. 匿名 2025/03/14(金) 17:37:02
>>1
喫茶室いいよ+5
-0
-
66. 匿名 2025/03/14(金) 17:37:07
>>35
アプリ検索してみます
昔と今とを比べて見てみたいのでちょうどいいかも
ありがとう!+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/14(金) 17:40:34
>>27
職場の複合機のコピー、
白黒は0.8円、カラーは5.3円かかるよ
総務の人が、これだけかかるから不必要なコピーはしないし、カラーはできるだけ避けること!って注意書きを貼っていった
+3
-0
-
68. 匿名 2025/03/14(金) 17:41:15
>>38
すご〜い江戸時代ですか?
いいなぁ
母の実家が巣鴨で今でも同じ場所にあって、関東大震災の少し前からそこに住み始めて、その頃(大正から昭和初期)の地図上で家を見つけたいのですがなかなかないんですよ+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/14(金) 17:53:27
行ったことないけど、地元の図書館を通じて借りたことある
出版関係で働いてた時に納本もした。こんな雑誌まで?って思うのもちゃんと所蔵するんだよね+8
-0
-
70. 匿名 2025/03/14(金) 18:04:08
どんな資料が後世に役立つか分からないからね、全部とってあるんだろうね+9
-0
-
71. 匿名 2025/03/14(金) 18:05:21
>>20
喫茶店も売店もあるよ
最上階の窓から国会議事堂が見える
銀杏の並木が黄色くなる季節はすごくきれい+14
-0
-
72. 匿名 2025/03/14(金) 18:05:32
たまに利用します
上の階に食堂があるし、ちいさなコンビニみたいなお店もあるよね+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/14(金) 18:09:04
バイトでデジタル化の作業したことある
睡魔に襲われて大変だった
+11
-0
-
74. 匿名 2025/03/14(金) 18:10:11
大阪に行こうと思ってるけど
行く前に登録?が必要なんだよね+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/14(金) 18:20:56
高校の時見学に行ったことある
本がベルトコンベアーで流れてきたり面白かった+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/14(金) 18:37:44
インターネットで読める資料意外と少ない?+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/14(金) 18:52:33
>>40
封印回て一体どんな内容だったんだろう気になるわ+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/14(金) 18:59:40
国立の施設なのにパソコンが中国企業のレノボで頭おかしいんじゃないの?って思いました+5
-2
-
79. 匿名 2025/03/14(金) 19:07:31
>>1
NANAのコミックス化されてない数話掲載されてるcookieが読めると聞いて行きたいけどなかなか行動に移せない
Xでは読んだって人も行ったけど貸出中で読めなかったって人もいて少し不安+7
-0
-
80. 匿名 2025/03/14(金) 19:09:01
>>8
え!じゃあ友達が書いた同人誌もあるの⁈寄稿した私のイラストが載ってる同人誌も納本されてるの⁈⁈マジか…+7
-0
-
81. 匿名 2025/03/14(金) 19:42:20
>>77
ネットに話が上がっているけれど
唐突な展開で起承転結もなく支離滅裂で、おどろおどろしいとても『まる子』とは思えない作風の作品。
多分見てもこれは何となってしまう+2
-0
-
82. 匿名 2025/03/14(金) 20:42:02
NDLデジタルは毎日のように使ってる
全文から検索できるので便利だけどスマホからは扱いづらくて見にくいのが嫌+3
-0
-
83. 匿名 2025/03/14(金) 20:49:37
>>54
あるよー
ガラかめの未収録分の花ゆめまであるくるいですもの+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/14(金) 20:56:35
>>27
お店は大変よね
でも、図書館、中でも大学図書館は
学生さんだけでなく、先生方にも経済的負担がなるべく負担にならないよう勉強してもらう機関だから+3
-1
-
85. 匿名 2025/03/14(金) 21:15:26
>>27
お店は大変よね
でも、図書館、中でも大学図書館は
学生さんだけでなく、先生方にも経済的負担がなるべく負担にならないよう勉強してもらう機関だから+1
-1
-
86. 匿名 2025/03/14(金) 21:28:30
>>21
司書として働くのに、特別なルートを辿らないと就職できないみたい。知人の娘さんが、某大学院に編入したよ。+5
-0
-
87. 匿名 2025/03/14(金) 21:36:49
>>10
地下が深いです
昔働いてました
+16
-0
-
88. 匿名 2025/03/14(金) 21:42:25
>>83
ありがとう!+1
-0
-
89. 匿名 2025/03/14(金) 22:10:55
+2
-0
-
90. 匿名 2025/03/14(金) 22:23:02
>>4
本のコピーもしてもらうけど、古地図のコピーもずいぶんしてもらいました。
コピー担当の人たち、難しい大きさの原本を上手にコピーするんだよね。スゴイ!+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/14(金) 22:29:23
>>12
明治くらいから戦前の東京市の地籍地図があります。
先祖が東京市に住んでいたので、ずいぶんコピーしました。
また地籍地図だけでなく、地籍台帳(地主の名前や土地の大きさなど)も調べられます。
ものによっては、23区の図書館や歴史館のほうが手に入る場合もあります。
+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/14(金) 22:32:03
>>68
私は戸籍と国立国会図書館で、突き止めることができました!
墨田区だったので、関東大震災で区画と名称がずいぶん変わっていました。
家があった場所も歩きましたよ!+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/14(金) 22:33:42
>>25
毎日、遠距離サーチしています。
本当に楽しい!!!+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/14(金) 22:35:52
>>30
良いよねー!
定食もお弁当も、北海道の喫茶(?)も好き。+3
-0
-
95. 匿名 2025/03/14(金) 22:36:57
地方民だけどこの間いった。
あんなところが近くにあったら絶対通っちゃう、、、。+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/14(金) 22:41:13
>>43
キーワードや、出版名、出版された日時などを入力します。
ニーズの高いものは、誰でも見られます。
ちょっとマニアックなものは、現地に行かないと見られないかも。
私は登録カードを持っているので、サイトの中で分類したりしおりをつけています。+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/14(金) 22:42:58
>>45
現地のスタッフに、キーワードや出版年月日を伝えると手がかりを掴んでくれるかも。+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/14(金) 22:45:30
>>80
国立国会図書館サーチで、調べてみては?+3
-0
-
99. 匿名 2025/03/14(金) 22:46:06
>>87
私も働いてました。
しかも地下で(笑)。+10
-0
-
100. 匿名 2025/03/14(金) 22:54:06
私はここで、昔の官報を見るのが好き。
先祖のことも、官報でずいぶんわかった。+2
-0
-
101. 匿名 2025/03/14(金) 22:57:48
>>73
ありがとうございます。
おかげで、恩恵をいただいています!+1
-0
-
102. 匿名 2025/03/15(土) 01:12:29
見たい雑誌が関西館にしかなくて京都旅行のついでに行ったことある+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/15(土) 06:13:59
地図室にある大版の地図をコピーする時に、台車も借りたりして結構大変。でもそのくらい古い地図を大事にしているのが、見て取れる。+2
-0
-
104. 匿名 2025/03/15(土) 07:27:29
>>96
返信ありがとうございます!
そうなんですね、前から気になってたので
教えて頂いて参考になりました+1
-0
-
105. 匿名 2025/03/15(土) 07:37:38
>>42
あそこは車のない者にとってはかなり難関+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/15(土) 08:20:26
>>52
こども図書館良く行くけど、入り口のロッカーに荷物入れて資料請求して閲覧する部屋で子どもを見たことはないんだよね
入れるんだっけ?+0
-0
-
107. 匿名 2025/03/15(土) 08:36:40
ホームページで本を検索してみたけど出てこなかった。
40年前の絵本だけど、ちゃんとした出版社から発行された本。
全てがホームページで検索できるわけじゃないのかな?+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/15(土) 09:09:49
>>104
登録カードを持っていなくても、かなりのことが調べられますよ!
ぜひ、楽しんでください!+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/15(土) 09:16:04
>>107
こちらに調べ方が書いてあります。
2. 検索方法 | NDLサーチ | 国立国会図書館ndlsearch.ndl.go.jp2. 検索方法 | NDLサーチ | 国立国会図書館本文に飛ぶ国立国会図書館サーチ(NDL SEARCH)検索を開くメニューを開くヘルプ2. 検索方法 目次2-1 国立国会図書館サーチの検索概要2-2 簡易検索の説明2-3 検索項目のカスタマイズ検索項目を編集する2-4 検索項目の説明2-5...
私は書籍タイトルで調べることは少なくて、気になっているキーワードと年代だけを入れて調べます。+1
-0
-
110. 匿名 2025/03/15(土) 09:56:41
>>8
コミケで見本誌で提出してるやつの行先ってこと!?+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/15(土) 12:14:50
>>40
静岡県民?+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/15(土) 12:42:14
>>80
友達に納本してるか確認しては?
多分出版社は納本しないと思う+2
-0
-
113. 匿名 2025/03/15(土) 12:43:29
>>95
通わなくても、地元の図書館で取り寄せてもらえば、閲覧出来まっせ+0
-1
-
114. 匿名 2025/03/15(土) 12:46:17
>>107
地元の図書館で司書の人に探してもらえばいいのに+0
-1
-
115. 匿名 2025/03/15(土) 14:50:02
>>99
辞めちゃったの?闇も深い?+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/15(土) 14:50:06
古典作品をネット上で読めるサービスやってますでしょうか+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/15(土) 15:37:40
>>1
掲げられている「真理が我らを自由にする」って文言がかっこいい。
一般市民でも、自由に読みたい本が読める権利が保障されている時代に生まれて良かった。+4
-0
-
118. 匿名 2025/03/15(土) 17:00:48
>>116
やっておりますよ。
たとえば国木田独歩『武蔵野』は、明治34年3月の民友社の本で読めます。+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/15(土) 21:59:14
>>71
これから桜が開花するからきれいだよ
永田町は桜の木が多いし、図書館の周りもたくさん植えてある+2
-0
-
120. 匿名 2025/03/15(土) 22:03:34
>>49
だって「国会」の図書館だもの+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/19(水) 10:11:45
小6の甥が家族旅行で行った
家族旅行では全員で国会議事堂見学の予定が本人の強い希望で父親が甥に付き添って国会図書館へ
母親は国会議事堂へ
恐らく議員食堂でやけ食いをしていたと思う+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:15
オワリ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する