-
1. 匿名 2025/03/13(木) 18:01:31
自民党は13日、郵政事業に関する特命委員会などの合同会議を開き、郵便局ネットワークの維持に向けた支援策を含む、郵政民営化法改正案の概要について大筋で合意した。日本郵便の窓口業務に自治体の窓口業務代行などを加えたり、財政的な支援が盛り込まれており、今国会で議員立法として提出できるよう調整している。
こうした動きについて辛坊氏は「禁断の発言を一つしてしまいます。炎上上等」と前置きし、「あのさ、デンマークはさ、もう今年で郵便やめなんだよ。いるか?郵便。やめたら?」と異論を唱えた。
(関連ニュース)デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去girlschannel.netデンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去 これにより、政府機関時代から続いてきた手紙サービスは、400年の歴史に幕を下ろす。デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去:時事ドットコムデンマークで郵便事業を行うポストノルド...
+7
-87
-
2. 匿名 2025/03/13(木) 18:02:29
>>1
そもそも郵便がまともに届かないところなんじゃない?+121
-3
-
3. 匿名 2025/03/13(木) 18:02:45
人口が違うし+127
-4
-
4. 匿名 2025/03/13(木) 18:03:33
ヤマトと郵便の協業はうまく行かなかった
つまり郵便の他の企業への売却は無理+108
-2
-
5. 匿名 2025/03/13(木) 18:03:54
尻ヨット+19
-2
-
6. 匿名 2025/03/13(木) 18:03:57
>>1
辛抱足りないなあ+45
-4
-
7. 匿名 2025/03/13(木) 18:05:11
極端から極端へって感じだなぁ。バカみたい。
+142
-2
-
8. 匿名 2025/03/13(木) 18:05:21
>>1
信書の秘密を知らないんだね+20
-2
-
9. 匿名 2025/03/13(木) 18:05:31
郵便局「やる気がデンマーク」+37
-2
-
10. 匿名 2025/03/13(木) 18:05:50
>>1
簡単に言うな+25
-3
-
11. 匿名 2025/03/13(木) 18:05:57
小泉純一郎の郵政民営化で、なんか良くなった?
普通郵便ハガキも隣県配達に5日かかるね+123
-2
-
12. 匿名 2025/03/13(木) 18:06:17
>>1
役場の手続きとかネットの解約とかがぜーーーんぶオンラインになったら不要かな。
今引っ越し中だけど、なんだかんだまだ郵送物多い+7
-7
-
13. 匿名 2025/03/13(木) 18:06:47
この人が今後全部やってくれるの?+6
-1
-
14. 匿名 2025/03/13(木) 18:07:00
>>9
めっちゃ上手い+17
-1
-
15. 匿名 2025/03/13(木) 18:07:06
>>1
郵政民営化って失敗なの?+32
-3
-
16. 匿名 2025/03/13(木) 18:07:09
なんで真似しなきゃならんのよ+46
-1
-
17. 匿名 2025/03/13(木) 18:07:12
年賀状普通便暑中見舞いはいらん
ゆうパックとか速達だけでいい+8
-8
-
18. 匿名 2025/03/13(木) 18:07:19
>>1
手紙もこの世から消えゆく文化なのか✉️+6
-2
-
19. 匿名 2025/03/13(木) 18:08:02
外国がすることが全て正解なん?+69
-2
-
20. 匿名 2025/03/13(木) 18:08:22
>>1
この人は大阪万博のアンバサダーだから信用ないよ+26
-2
-
21. 匿名 2025/03/13(木) 18:08:29
外国の猿真似しか提案出来ないの?+21
-1
-
22. 匿名 2025/03/13(木) 18:08:34
>>1
デンマークの人口約550万人なのに…
なんで比較した?+31
-1
-
23. 匿名 2025/03/13(木) 18:09:09
いずれは飛脚で+0
-0
-
24. 匿名 2025/03/13(木) 18:09:53
>>11
昔は2日で届いてたよね
今はなかなか届かず気がついたときびっくりした
技術進歩してるはずなのに劣化するのって+56
-5
-
25. 匿名 2025/03/13(木) 18:10:29
>>1
手紙とかもう書く機会ないし無くなってもいいよ+2
-17
-
26. 匿名 2025/03/13(木) 18:11:24
日本は高齢化率高いから利用者多そうだけどね。
デジタル化なんだで新しい物に飛びつくのが正しいみたいな風潮は如何なものか。
世界からバカにされようがなんだろうが日本の実態に合わせてやっていくしかないよ。
爺ちゃん婆ちゃんかわいそうじゃん。+17
-3
-
27. 匿名 2025/03/13(木) 18:11:26
>>17
その速達も機能してないのよ
+5
-1
-
28. 匿名 2025/03/13(木) 18:12:51
行政から届く郵便物は税金から出てるわけで、郵政事業が他社に移って値上げされても困るんだけど
高齢者の祖母の郵便物めちゃくちゃ届いてるんだけど、高齢者にペーパーレスなんて余計に税金使いそう+7
-1
-
29. 匿名 2025/03/13(木) 18:13:01
ガル民で今年手書きの手紙書いた人なんて1%もいなそう+3
-6
-
30. 匿名 2025/03/13(木) 18:13:26
>>1
この人、ヨットで遭難して自衛隊に多大な迷惑かけたり、中川大臣の泥酔会見の時、大臣の父親が自死されていることを引き合いに出して揶揄したり、後妻業妻を庇ってたかじんの親族を侮辱したり、本当に良い印象が一つも無い+46
-3
-
31. 匿名 2025/03/13(木) 18:15:34
人口違いすぎるって 向こうは約600万人 コンパクトな国だから別の配送会社に委託も出来たのでは+9
-0
-
32. 匿名 2025/03/13(木) 18:16:01
>>12
老人がついてけないし
電源落ちたら時が止まるだろうよ+4
-1
-
33. 匿名 2025/03/13(木) 18:16:10
>>24
アホみたいに人手減らしてますからね。本社が4月からこれまで以上に人件費を抑えろと言ってきてますからね…現場を見てないのが丸わかり。+21
-0
-
34. 匿名 2025/03/13(木) 18:16:20
なぜ他国が辞めるからといって
自国でも撤退するのが正しいということになるのか?+5
-0
-
35. 匿名 2025/03/13(木) 18:18:20
>>7
今までより9割も減ってるから今後は荷物配送サービスに注力して、
他の業者が手紙の送付や受領は引き続き行われるんだって。
全く手紙が届かなくなるわけではないみたいよ。+9
-0
-
36. 匿名 2025/03/13(木) 18:19:14
海洋救助やめるよってなってもいいのかな?+4
-0
-
37. 匿名 2025/03/13(木) 18:19:29
縦長の日本列島の面積をなめてる
しかも本島の山奥に運んでくれるバイク便の郵便局がなければ、民営の運送会社は匙投げてるところまで運んでくれないよ
あと離島それも考えてない安易すぎる、あと災害があった場合真っ先に届けてくれるのは、他のどこでもない郵便なのによくそんな事が言えるよね+29
-0
-
38. 匿名 2025/03/13(木) 18:20:15
すべてペーパーレスになるんだったら大丈夫なのかもしれないけど、現状そんなの無理でしょ+14
-0
-
39. 匿名 2025/03/13(木) 18:20:30
>>1
事業辞めるならリストラも必要になるな+0
-2
-
40. 匿名 2025/03/13(木) 18:21:14
運送会社の営業所は微妙なところ、ロッカーは便利なところにしかないけど、郵便局ならどんな住宅街でもあるから重宝してんだよな
うちの場合コンビニより郵便局のが近いしさ
自治体の出張所とかは遠いから郵便局でやってくれるか機械置いてくれるとすごい助かる+8
-1
-
41. 匿名 2025/03/13(木) 18:21:44
辛抱の癖に偉そうに+7
-1
-
42. 匿名 2025/03/13(木) 18:22:58
都会に住んでるやつには分からない
郵便事情があるだろう?+11
-0
-
43. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:20
>>7
キャスターならデンマークがどういう状況で廃止して、日本の現状はこうだとか言ってほしいよね。
所詮このレベル。+14
-0
-
44. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:26
>>12
そうだよね。役所に書類出すときまだまだ郵送多いから大変。オンライン化が進んでなくてまだまだ郵便は使うのに政府が民営化を進めてしまった
郵政民営化は10年は早かった+6
-0
-
45. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:44
零細企業とかペーパーレス進んでないし何言ってんだ+0
-0
-
46. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:48
大阪人って万博やったりこういう奴排出したりやばいな+3
-1
-
47. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:05
うるせぇ
お前が配れ+7
-1
-
48. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:49
>>12
オンラインでやろうと調べたら「窓口でしかできねーからうちに来いよな!」ってのが多すぎる😩+4
-0
-
49. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:58
>>26
そう思う
むしろこれからかも
大切なお知らせを紙で目で確認して、忘れても紙見て思い出すとか
家族と住んでる高齢者ばかりでないし+7
-1
-
50. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:41
>>15
え?
郵政民営化は成功だったの?+18
-0
-
51. 匿名 2025/03/13(木) 18:33:06
>>1
郵便局はド田舎の人のために残すべきだと思うけど、政府の支援はいらないよね
だって民間企業なんでしょ+7
-4
-
52. 匿名 2025/03/13(木) 18:34:49
>>1
辛坊治郎は維新の人だし、大阪万博の宣伝番組やってるし、その上フジテレビ系列のニッポン放送の番組ってところがもうダメ信用ゼロ+5
-2
-
53. 匿名 2025/03/13(木) 18:35:55
すぐ海外と比較する人いるけどさ、日本と人口も文化も何もかも違うんだから比較しても意味ないよ+7
-0
-
54. 匿名 2025/03/13(木) 18:36:06
>>30
なぜテレビに出続けて上から発言できるんだろう+13
-0
-
55. 匿名 2025/03/13(木) 18:36:27
>>1
なぜ外国を真似ようとするん?
それが正解がどうかまだわからないのに
+8
-1
-
56. 匿名 2025/03/13(木) 18:38:19
>>54
オールドメディア側の人だもの+6
-0
-
57. 匿名 2025/03/13(木) 18:40:49
>>24
配達員が足りないんだけど、それも劣化なの?
アマゾンでさえお急ぎやめてる時代に何言ってんだろ
1週間に1度集荷きてくれるだけでもありがたい時代に入ったんだよ
+22
-2
-
58. 匿名 2025/03/13(木) 18:41:11
>>7
頭悪いよね+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/13(木) 18:42:27
>>51
もう距離別の値段にしてもいいと思う
青森から鹿児島まで封書同じ値段とかありえないよ
+4
-0
-
60. 匿名 2025/03/13(木) 18:44:27
>>54
吉本の偉い人とつながってるのと兄が元住友の幹部+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/13(木) 18:45:21
>>15
利用者にとって何一つプラスの面がないからなー
しかも外部から来た幹部はムダ金使ってトンズラだし+15
-0
-
62. 匿名 2025/03/13(木) 18:45:22
中川昭一さんに誹謗中傷したお前を辛坊に許さない+0
-1
-
63. 匿名 2025/03/13(木) 18:45:36
>>17
書留郵便はいるよ+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/13(木) 18:46:30
郵便事業今すぐなくされたら流石に困るよね 手紙書くことはもう二度とないだろうけど+3
-0
-
65. 匿名 2025/03/13(木) 18:47:00
>>8
「品川ナンバー」より「とちぎナンバー」
の方がカッコいいって人もいっぱいいるよ?+0
-1
-
66. 匿名 2025/03/13(木) 18:48:06
>>1
未だに紙必須の国で何言ってんのよ
デジタル化してから言え+4
-1
-
67. 匿名 2025/03/13(木) 18:48:37
>>2
デンマークは結局他の郵送会社が肩代わりするんだってよ+12
-0
-
68. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:56
この人BS日テレの番組でパワハラで降板してよね+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:57
>>1
銀行もやってるんだけど…+0
-1
-
70. 匿名 2025/03/13(木) 18:50:58
>>6
万博推進して失敗しそうなんだから、辛抱せぇ+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/13(木) 18:51:52
>>27
人手不足?+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/13(木) 18:54:42
>>5
そこまで言っていいんかい?+0
-1
-
73. 匿名 2025/03/13(木) 18:56:22
>>1
アンタこそ要らない
+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/13(木) 18:58:39
>>24
深夜の割り増し賃金カットのため
深夜の仕分け作業員をへらした+4
-1
-
75. 匿名 2025/03/13(木) 18:59:07
>>62
ほんま?なにそれ+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/13(木) 19:01:57
>>1
辛坊治郎氏
この人って何が良いのか全く分からない+3
-0
-
77. 匿名 2025/03/13(木) 19:04:14
>>15
外資に利権売り渡して切り売りするのが目的だから成功なんじゃない?やった人間からしたら+7
-0
-
78. 匿名 2025/03/13(木) 19:04:19
特定局と配達局を切り離して配達局だけを残せないかな
+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/13(木) 19:04:55
>>51
政府の支援なんかされてないけど+2
-1
-
80. 匿名 2025/03/13(木) 19:05:00
子供の頃は
そこまで言って委員会とか朝まで討論会とか
頭の良さそうな人達があれこれ喋ってて
きっといつか日本はもっと良くなると思ってたけど
ただの幻想だったね…
オジサン達が毎週集まってただグチグチ言ってただけなんだ
辛坊さんもただの愚痴オジサン
偉そうな事ばかり言って日本は何も良くなっていってない(´・ω・`)+3
-0
-
81. 匿名 2025/03/13(木) 19:05:24
>>15
うちは東京なので正直影響ないけど、本当の田舎とか郵便の人がいないと陸の孤島じゃない?利益は上がらないのに来てくれてただろうし利益優先になったら本当に真っ先に切られそうで不便だろうと思ってる+16
-0
-
82. 匿名 2025/03/13(木) 19:07:30
こいつらコメンテーターのほうがよっぽど必要ない+2
-0
-
83. 匿名 2025/03/13(木) 19:13:50
>>80
言い方は悪いけど識者ぶったオッサンのオナ〇ー+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/13(木) 19:23:39
>>80
辛坊さんを含めて政府側によるガス抜き要員だと思う
テレビに出てる政治評論家なんて今思えばほとんどがガス抜き要員だと思う
実際TVに出演できる評論家や学者ってそのTV局から思想的に了承得てる人だけだもの
特に生放送に出演してる評論家なんて120%そうだよね+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/13(木) 19:25:54
大学の願書のように不着だった場合大変なことになる郵便物は日本郵便の社員に配達してもらわないと困る+3
-0
-
86. 匿名 2025/03/13(木) 19:28:05
辛坊治郎さんは万博推進の宣伝マンだから万博失敗したら責任取らされるのかな?
+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/13(木) 19:34:40
>>1
もうね年賀状辞めたら?人手不足であわないよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/13(木) 19:39:21
>>11
お年寄り騙して保険に入れるしね+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/13(木) 19:41:23
>>19
移民政策とか見てると、とてもそうは思えないね+4
-0
-
90. 匿名 2025/03/13(木) 19:42:05
一般人の手紙類の郵便は廃止してもいいと思う ほとんど需要ないだろうしね+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/13(木) 19:42:57
>>29
年賀も出さないからなあ…
お手紙なんて出したのいつだろう。+1
-1
-
92. 匿名 2025/03/13(木) 19:44:13
>>29
高齢者にしか需要ないよね 若い人とか手書きの手紙書いたことない人ばかりでしょ+1
-2
-
93. 匿名 2025/03/13(木) 19:55:20
>>11
郵政民営化になり違いを感じたこと
郵便局内でラジオを流すようになった
クリスマス近くなるとポストがデコられてる
土日の配送なくなったし、届くまで時間がかかるようになったよね+2
-1
-
94. 匿名 2025/03/13(木) 20:36:33
他国で郵便事業が国営なのは軍事郵便があるから。
戦闘状態になった時に一番確実な方法は人から人、人伝に手紙を届けることをも。
なんで米も韓も民営化しない
辛坊の言ってる事は平和ボケの極み+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/13(木) 21:08:38
>>15
郵便局が国営の時
民営化すると税金が削減されるみたいに言われてたけど郵便局って他の省庁と違ってずっと独立採算制でやってたんだよね
だから郵便局は国の財産だったのに、民営化上場して売っぱらった+8
-0
-
96. 匿名 2025/03/13(木) 21:29:15
>>4
つまりって結論を急ぎすぎじゃない?
うまくいかなかった点を考慮して
再編成やっていけばいいよ+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/13(木) 21:30:59
>>94
いや現在日本の郵政はすでに民営化されてるのよ
まるで国営、公的機関かのように振る舞ってるのがおかしいのよ+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/13(木) 21:31:46
>>11
だから民営化された郵政を守る必要はないでしょ+2
-3
-
99. 匿名 2025/03/13(木) 21:57:38
現金書留がきちんと届く日本の郵便は凄いと思うしまだ必要だよ+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/13(木) 21:59:07
デンマークだぁ?だからなんだよ
ここは日本だ!
デンマークがどうこうで影響受けるなら
せめてデンマークの植民地にでもなったら
主張しなよ
こ こ は 日 本+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/13(木) 22:34:44
>>1
太陽光発電と風力だけで生活出来るって言いながら関西電力のお世話になるような人の言う事真に受ける訳が無い+3
-0
-
102. 匿名 2025/03/13(木) 22:36:13
>>95
小泉純一郎ってさ〜+3
-0
-
103. 匿名 2025/03/13(木) 23:12:31
外野は無責任に言いたい放題+4
-0
-
104. 匿名 2025/03/14(金) 00:07:10
この人、もう何年も手紙やハガキなんて書いたこと無いんだろうね。自分が必要がないものは他の人にも必要ないと思ってるんだろうね。年賀状も終わりにしましたとやってるんだろうね。+4
-0
-
105. 匿名 2025/03/14(金) 00:15:44
>>15
窓口の接客態度はよくなった+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/14(金) 04:02:27
郵便局で働いてるけど、別になくなってもいいんじゃない?と思ってる
誰からも感謝されずクレームばっかりだもん
賃金も安いし
潰れたら潰れたで別の仕事見つけるわ+2
-0
-
107. 匿名 2025/03/14(金) 06:36:21
>>1
以前なら郵便は必要だと思ったけど。
きょうび遅配,誤配はするわ、
ふざけた事態を起こしてるわ、
局内のイジメははびこるわで。
無くなっても困らないよ、
他社で代わりは出来るし。+2
-1
-
108. 匿名 2025/03/14(金) 08:14:54
>>12
クレカとかもまだ現物カード使ってる人多いからその送付とかも郵便だし、学校関係の書類のやりとりなんかも郵便多いからなぁ+1
-0
-
109. 匿名 2025/03/14(金) 08:58:39
>>3
デンマークは人口600万人以下
北海道と同じくらいだね+1
-0
-
110. 匿名 2025/03/14(金) 12:25:56
>>6
>>70
座布団 1枚!
+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:41
デンマークと日本の人口に差がありすぎるw+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/14(金) 15:11:35
>>12
裁判書類とか税金の督促とかメールだと無視されそうだから困るんじゃないかな
内容証明やら書留もあるか
手続き系は全員が確実にマイナンバーカード持つようにならないと無理な気がする
+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/14(金) 19:12:21
郵便局は政治家にとって大切な天下り先。天下り先を守りたいんだよ。+1
-1
-
114. 匿名 2025/03/15(土) 13:14:09
郵便局の人ってやたらと威張っているのっていざと言う時に国で支援してもらえると思っているからなのか?そういえば国営だったころ郵便局の局長が公務員で辞めさせる権利は局長に無いから誰も言う事を聞かないと言っていたな。+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:23
郵便局は広告費にお金を使い過ぎている。それによけいな所にビジネスを拡大しようとしては失敗しているような気がする。650億も寄付する前に節約しろ。+1
-1
-
116. 匿名 2025/03/18(火) 12:38:44
郵便局の配達に行く時間ってずいぶん短くなってないか。国営だったころは9時30分といえばバイクは全部出て行ったけど今は11時ごろになってようやく出かけて行く人がいるよ。+1
-1
-
117. 匿名 2025/03/19(水) 12:56:55
郵便局へ行くといつも何もやらないでぼーっと立っているだけの人がいるけどあの人たちは何をやっているんだろう?もしかして郵便局ってけっこう暇なんじゃないか?+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/21(金) 12:06:40
近所の郵便局も配達に行く時間がどんどん遅くなってきている。ようやく配達に行ったと思ったら近くにある食堂にいっぱい郵便局のバイクが止まっているし。やはり仕事が減ってきているんじゃないかな。+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/27(木) 17:28:07
郵便局ってじいちゃん、ばあちゃんが行くところでしょ+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/29(土) 16:37:39
もうそれって天下りの人が650億の手土産を渡すから好待遇にしてくれと言っているようなものじゃないか。そういうことを聞くと郵便局がなんだか嫌いになってきた。+1
-0
-
121. 匿名 2025/03/30(日) 11:19:50
そういえば前に年金のお金を使って大型の郵便局を作っていたとテレビでやっていたよね。だから今はもらえる年金が少ないのかな?+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/03(木) 18:13:48
最近開封されてセロテープで止めたような感じの郵便物が届くことがあるけど誰かに見られているのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キャスター辛坊治郎氏(68)が13日、ニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(月~木曜後3・30)に生出演し、郵政事業の今後をめぐり、自身の大胆な見解を示した。