ガールズちゃんねる

世の中って本当に給料上がってるの?

283コメント2025/03/20(木) 21:57

  • 1. 匿名 2025/03/12(水) 23:48:48 

    ニュースで月2〜3万の賃上げが報道されています。中小企業でも賃上げ実施だとかおめでたい話を聞きますが、私は4月から家賃補助もなくなり、実質月7万の賃下げを言い渡されました。
    詳しい内容は書けませんが、全国転勤を選べば給料は200万近く上がるそうです。
    今のままだと正直生活がままならなくなるレベルなので、会社を辞めるか転勤を選ぶか迷っています。
    その前に、本当に世間はニュースで報道されているように給料は上がっているのか不思議に思いました。
    皆様は給与体制に変化ありましたか?

    +227

    -10

  • 2. 匿名 2025/03/12(水) 23:49:22 

    上がってないよ

    +610

    -11

  • 3. 匿名 2025/03/12(水) 23:49:22 

    上がってないです
    取られる税金だけ上がってる

    +707

    -8

  • 4. 匿名 2025/03/12(水) 23:49:31 

    >詳しい内容は書けませんが、全国転勤を選べば給料は200万近く上がるそうです。

    それならそうするw

    +320

    -13

  • 5. 匿名 2025/03/12(水) 23:49:36 

    世の中って本当に給料上がってるの?

    +202

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/12(水) 23:49:39 

    私は上がってない
    定期昇給で2000円
    中小だしニュースは別世界だと思ってる…

    +310

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/12(水) 23:49:41 

    通貨の価値がジンバブ円だからなあ('ω')

    +32

    -7

  • 8. 匿名 2025/03/12(水) 23:49:42 

    まだ知らないけどきっと上がらないだろうな

    +97

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/12(水) 23:49:57 

    ほんとに生活厳しいーーー

    +256

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:00 

    >全国転勤を選べば給料は200万近く上がる

    そんな会社ある??

    +43

    -23

  • 11. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:02 

    >>1
    主さん独身ですか?
    独身なら転勤も悪くないと思うよ

    +249

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:13 

    微々たるものです…
    物価高には到底追い付けない。

    +96

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:17 

    昇給しても昇給してもそれに合わせて税金が高くなる

    +356

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:33 

    初任給は上がってる所多い
    入社5年目より新人の方が本給多いようなケースも結構あるよ

    +238

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:33 

    何回かコロナ禍の出勤手当とか、物価高手当とか10万ぐらいずつ臨時出てたけど、基本給は上がってない。

    +17

    -4

  • 16. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:36 

    多少上がってるのかもだけど、圧倒的に生活苦しい人増えてない?

    +227

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:57 

    うちめっちゃ上がってるよ〜!周りもみんな上がってる子多いからよく飲み会で喜び合ってる。

    だからガル民が「給料上がらない!」って騒いでるけど、田舎の零細とかなのかな?と思ってる笑

    +8

    -47

  • 18. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:57 

    時給換算したら最低賃金プラス150円くらいだった

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/12(水) 23:51:15 

    上がってるのなんて極々一部の企業だけじゃない?
    大手ホワイト企業とか

    +179

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/12(水) 23:51:19 

    若者を優遇とあるからね

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/12(水) 23:51:33 

    パート。
    最低賃金。
    8年働いてても。
    まぁ、地味に最低賃金上がってるけどさ。

    +120

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/12(水) 23:51:33 

    上がってない
    前は細々と貯金出来てたけど、いまは全然貯金出来てない、むしろ貯金に手を出してる
    退職になったらホームレスになるレベル

    +143

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/12(水) 23:51:38 

    無職には関係ないね!

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/12(水) 23:51:42 

    >>1
    全国転勤すれば?
    転勤無し、その他リスク無しで給料800万くらい欲しいですぅ的な?

    +9

    -13

  • 25. 匿名 2025/03/12(水) 23:51:46 

    最賃上げも頑張るのはいいけど、
    得するのは外国人労働者とか底辺層だけ。中間層はそもそも最賃なんかで働いてないから関係なし。
    いつか最賃勢に追い越されるだろう。

    +22

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/12(水) 23:51:59 

    >>1
    派遣だけど、時給50円だけ上がりました

    +38

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/12(水) 23:52:14 

    成果出せる人間は上がってる。

    +5

    -23

  • 28. 匿名 2025/03/12(水) 23:52:16 

    旦那はここ数年、毎年3万ずつ上がってるよ

    +3

    -19

  • 29. 匿名 2025/03/12(水) 23:52:18 

    >>16
    最近の日本はアメリカよりインフレ率が高いから

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/12(水) 23:52:47 

    ニュースを疑うくらい自分には関係のない世界やわ

    +87

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/12(水) 23:52:58 

    >>10
    大手金融だけどエリア職は総合職の0.7-0.9掛けの給料だよ…

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/12(水) 23:52:59 

    >>6
    定期昇給もベアも何もない。
    ボーナスもない。
    生きていかれない。

    +106

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/12(水) 23:53:07 

    転職するなら1歳でも若い方がいいよ

    +16

    -4

  • 34. 匿名 2025/03/12(水) 23:53:23 

    上がってても税金も物価も上がってるから実感ない

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/12(水) 23:53:38 

    >>1
    上がってません。

    たまたま見たネットスーパーでの牛肉の価格見てビックリ。
    部位や産地など数種類あるけど最低でも100g 500円からのだった。

    昔ってもっと牛肉安かったよね?

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/12(水) 23:53:46 

    時給が40円あがった。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/12(水) 23:54:01 

    正社員は上がってないよね、中小は。
    アルバイト、パートだけよ時給上がったのは。

    +84

    -4

  • 38. 匿名 2025/03/12(水) 23:54:09 

    >>3
    社会保険料ステルス値上げ👈ホント腹立つ

    +150

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/12(水) 23:54:12 

    内職だけど単価はあがったw

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/12(水) 23:54:30 

    全然です💦

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/12(水) 23:54:32 

    3年前に賃上げしたきり
    評価制度が毎年厳しくなってるからマイナスかな
    ジムとか研修施設とか設備投資ばっかりしてる

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/12(水) 23:54:39 

    給料上がってないし、会社の業績もやばい 大手だけど潰れそう

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/12(水) 23:54:46 

    昨日から制服に着替える時間が毎日加算されるようになったよ。

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/12(水) 23:54:55 

    よく解らないけど政治家が手取りを増やします!とか言って実際、そうなったとしても会社がケチだったら手取りは増えないの?

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/12(水) 23:55:03 

    初任給はすごくなってるね

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/12(水) 23:55:07 

    介護の仕事してる。
    新卒で働いて10年目に去年なったのに給料全然変わらない。
    特養で働いてるから夜勤手当あるけどデイサービスで働いてたら15万くらい

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/12(水) 23:55:17 

    全く上がらない。それどころか冬のボーナス5万だった。生活出来ないので旦那に転職してもらいます。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/12(水) 23:55:25 

    >>1
    家賃補助7万貰ってたの?

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/12(水) 23:56:03 

    派遣です。4年間で時給が計100円アップしました。
    正社員(中卒)の夫は社員4人の小さな会社で毎年固定給が13000円上がってるけど、そろそろ頭打ちが来そうで震えてます。

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/12(水) 23:56:07 

    自分の職場がいわゆる"給料が上がってる一部の大手企業"に該当すると思う。たしかに上がってるけど税金高すぎるんだよな〜

    +34

    -5

  • 51. 匿名 2025/03/12(水) 23:56:21 

    >>1
    転勤選んだらそんなに上がるの羨ましい
    うちは夫の転勤で私は退職したけどそんなに上がらない上に家族手当無くすとか言ってる
    なら転勤させるなと思う

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/12(水) 23:56:33 

    扶養内だから賃上げされると困る
    早く年収の壁なんとかしてくれ

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/12(水) 23:56:39 

    とりあえず2万円は上がる事が今日判明した

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/12(水) 23:56:59 

    派遣で仕事探してるけど、4年前と水準が同じっぽい。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/12(水) 23:57:02 

    >>1
    うちも家賃補助なくなったけど家賃補助として支給してきた分はそのままになったので変動なしです。ここから年齢に応じて(もちろん仕事の出来にもよるけど)多少上がっても世の中に合わせては上がらないと思う。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/12(水) 23:57:22 

    4.5年前だと日立は院卒2年目で家賃補助入れて年収550万くらいだったのが今700万乗るかってラインだから明らかに上がってる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/12(水) 23:58:03 

    大体毎年、上がっても2000円位だから、全く周りと違う…。
    もともと少ないと話題の職業なのに。
    上がった額より、上がる所得税の方が高いんじゃないかって感じ。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/12(水) 23:58:41 

    扶養内パートだし上がってない。むしろ、かなり下がった

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/12(水) 23:58:52 

    >>3
    私は気持ち(5000円だけ)上がったけど、すぐに税金も上がって結局手取りはほぼ横ばい…
    元々手取り10万円代なのに、これ以上奪わないでよ

    +94

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/12(水) 23:59:53 

    我が家の場合はジワジワ給料上がってきてるけど、物価がそれ以上のスピードで上がってるから実感かないどころか辛い

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/12(水) 23:59:55 

    >>14
    そんなの辞めたくなるね

    +153

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/12(水) 23:59:57 

    >>56
    婚活女子の年収700万!って正しいのでは?
    マーチ卒だけど日立に就職した人複数いるし、日東駒専から就職する人もいるみたい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/13(木) 00:00:32 

    >>1
    さっきちょうどその記事読んだ。
    大企業と中小企業とで格差が出てるみたいだね。
    給与アップの動きがあるのは大企業のみらしい。
    ていうか、中小は倒産が増えてるぐらいなのに給料アップできるわけないよね

    +56

    -3

  • 64. 匿名 2025/03/13(木) 00:01:12 

    >>5
    これが連載中の時と比べられないくらい物価高

    +48

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/13(木) 00:01:20 

    >>1
    上がっているのは全ての物価と国の税収、国からの恩恵(イミフな超優遇措置)を受けている大企業とそこの社員の収入だけだろ。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/13(木) 00:02:07 

    >>14
    ヤル気無くすわー

    +103

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/13(木) 00:02:23 

    上がってないよ
    どこの世界の話なんだろうね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/13(木) 00:02:59 

    誰もが知ってる大企業なので一応毎年上がってます。
    今年は4%上がるみたい。
    とはいえそれ以上に物価高騰してるからね。。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/13(木) 00:04:05 

    去年の秋頃に転職して、給料自体は額面で2万以上増えたけど税金も増えて手取りは1万ちょっと下がった
    まだましなほうなのかな

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/13(木) 00:06:18 

    >>5
    よくこんなコマ探してこれるね
    こんな台詞無さそうなのに

    +57

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/13(木) 00:06:22 

    景気良いor安定した大手企業ぐらいじゃないの?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/13(木) 00:07:00 

    看護師してますが医療職は全く上がらない。
    お金が全てとは思わないけど、やはり上げて欲しいとは思う。

    +41

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/13(木) 00:08:20 

    上がってない。公務員なのに。
    むしろ手当をどんどん無くされて、減ったまである。
    こんなんじゃそりゃみんなどんどん辞めてくだろうな、とおもう。
    離職率高い公務員より。

    +26

    -4

  • 74. 匿名 2025/03/13(木) 00:09:10 

    >>31
    大手企業はそうだよね。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/13(木) 00:09:22 

    定期昇給とは別に12000円4月から上がる
    その他一時金などで年間で6パーの賃上げ予定

    定期昇給は23000円だった

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/13(木) 00:09:34 

    私は転職の度に少しづつ上がっているけど、最低時給に追いつかれそうな感じ。
    大企業勤務の夫の給料はずっと上がってる。
    本当はこの春に定年予定で、給料は良くて4割減の予定だったけど、継続雇用決まって給料も(査定でどうなるかわからない部分があるとはいえ)大幅な減額は無さげでびっくりしてる。

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/13(木) 00:09:41 

    >>2
    よく平均年収の根拠とされる民間給与実態調査の平均年収は468万円と言われてるけど

    調査対象は源泉徴収者5,000万人中の30万人のみ
    対象企業は1,000名以上の大企業は全員全数
    100名以下の中小企業との抽出比率は1:3

    従業員100名以上の会社は全体の3%しかいないのに
    算入抽出割合は脅威の66%
    ここでまた日本人らしいのはこの数字には社長や役員(年収2,000万円以上は全員加算)も含まれること。

    つまり上澄みの大手ばかりを算入して役員報酬までいれた謎統計を日本人らしく「平均給与」と垂れてる。

    キチガイ劣等民族らしくて笑うよね?笑
    そもそも本気で平均給料を調べるなら源泉徴収してんるだからデータベースで総計すれば良いだけなのにそれをしたらあり得ないほど低い平均年収になるからやらない。


    都合悪い数字は片っ端から捏造するただのキチガイ劣等民族だよ。

    実態経済は韓国の遥か下の貧困国っぽい

    みんなで拡散して!

    +27

    -7

  • 78. 匿名 2025/03/13(木) 00:10:45 

    物価はすごいスピードで上がってるけど、その辺のパートの時給はここ10年でほぼ上がってないよ。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/13(木) 00:11:24 

    給料ついに頭打ちになりました
    1円もこの先上がらない宣告されてシナシナになった、でも転職したら確実に下がるし、もう10億くらい空から降ってこないかな🥹

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/13(木) 00:11:27 

    >>63
    大企業は商品サービス値上げして給料も上げればいいけど、中小はもともとシェアが低いのに値上げしたら客いなくなっちゃって大変だもんね
    貧富の差が広がるんだなと思う

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/13(木) 00:11:52 

    >>2
    ありがとう日本
    世の中って本当に給料上がってるの?

    +5

    -4

  • 82. 匿名 2025/03/13(木) 00:11:56 

    4月から7%上がります。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/13(木) 00:12:16 

    たとえ上がっても税金が増えてるから手取りは減ってる

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/13(木) 00:12:54 

    今日のニュースはどこもかしこもベアばかりで見たくなくなったよ

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/13(木) 00:13:11 

    全然上がってない。
    春から新卒で入社する人々の初任給よりも低い自信しかない。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/13(木) 00:15:17 

    >>1
    一応上がっています。
    大手なので賃上げせざるを得ないみたい。
    臨時手当も数回くれた。
    ありがたいけど、もちろん物価高のほうが激しく上回っているので、全然余裕はない。

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2025/03/13(木) 00:15:35 

    >>2
    ありがとう日本

    実質賃金=額面
    社保や増税分は考慮されず。

    日本政府によれば去年は2%しか上昇してないとのこと。
    本当にただの騙しの民族だよ


    実質賃金指数が3年連続で前年比マイナス(2025春闘を取り巻く情勢:ビジネス・レーバー・トレンド 2025年3月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)
    実質賃金指数が3年連続で前年比マイナス(2025春闘を取り巻く情勢:ビジネス・レーバー・トレンド 2025年3月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)www.jil.go.jp

    実質賃金指数が3年連続で前年比マイナス(2025春闘を取り巻く情勢:ビジネス・レーバー・トレンド 2025年3月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)Javascriptが無効なため一部の機能が動作しません。すべての機能をご利用いただくにはJavaScriptを有効にしてくださ...

    世の中って本当に給料上がってるの?

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2025/03/13(木) 00:16:14 

    >>1
    うちの会社は優秀なエンジニアありきの業種で、給料を上げないといいエンジニアが来ないからそれにつられて上がってる

    私は事務方だからエンジニアよりは全然給料低いけど年間定期昇給が60万くらいになる見込み
    さらに今月の昇格審査でマネージャー職になると来年の年収が300万くらい上がる

    +4

    -8

  • 89. 匿名 2025/03/13(木) 00:16:42 

    今までで一番上がった
    年の基本給で23万あがったよ
    月1万以上上がるのは助かる…!

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/13(木) 00:17:36 

    大手ITコンサルの旦那は上がってるよ
    負け犬中小勤め人生お疲れ様!

    +2

    -18

  • 91. 匿名 2025/03/13(木) 00:18:53 

    >>63
    やっていけなくて従業員の給料削ってるような中小は腹くくって合併とか買収とかして大きな会社になれば解決するのに、社長が椅子から降りたがらなくて従業員を巻き添えに沈没するんだろうな

    +11

    -5

  • 92. 匿名 2025/03/13(木) 00:19:39 

    物価高とか最近までは別に〜って感じだったけど
    流石にちょっとスーパー行っただけで3千円くらいいくからびっくりする

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/13(木) 00:21:02 

    >>72
    看護職 診療報酬 とかで調べてみて。泣きたくなるよ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/13(木) 00:21:14 

    @mia_no_macho

    赤坂のタワマンに住んでたのが気に食わなかったのかな?虚言じゃなくて本当なんだけどな🫨真ん中がドコモタワーで右側に見えないけど首相官邸。日曜はデモの声で起きる笑 景観はあんまり良くないね。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/13(木) 00:22:31 

    >>63
    さっきWBSでその倒産も退職倒産が多いと言っていた
    より給与の高いところに転職されて人手不足で倒産ってのが今後はもっと増えていくって

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/13(木) 00:22:40 

    >>14
    うちは5年目までが上がって5年目と10年目の差がほぼ無くなった…6年目の子がかわいそう

    +96

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/13(木) 00:24:25 

    >>1
    時給1370から1530になった!
    けど扶養で働いてるから手取りは変わらないけど

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/13(木) 00:24:28 

    >>72
    うちも大学病院だけど全然上がらない。
    値上げしすぎてQOL下がるし、モチベーションも保てずますます離職率が上がりそう。最近は美容クリニックに転職する人がめちゃ多い。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/13(木) 00:26:09 

    上がってるけど物価高に追いついてない
    ガソリン高いよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/13(木) 00:27:36 

    >>2
    大企業と公務員だけ上がり続けてるんでしょ
    下請けの中小は上がっていかない

    +5

    -5

  • 101. 匿名 2025/03/13(木) 00:28:00 

    上がってないしむしろ経営良くなくて下がるみたい

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/13(木) 00:30:30 

    >>16
    上がった分、子供2人分の習い事の月謝も値上がりしたって感じです。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/13(木) 00:31:24 

    >>13
    ほんとこれ。上がっても手取りがあんまり変わらん

    +44

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/13(木) 00:31:44 

    いつからか知らんが時給が上がると聞いた。
    毎年ちょっとずつ上がってるけど、ちまちましねぇでドカンと上げろ!と思う。
    でも給料増えると引かれるのも増えるんだよな…。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/13(木) 00:33:33 

    零細だから10年ほど上がってない
    手取りは減ってる
    春闘とボーナスのニュースが嫌い
    手取りがトントンか微上げなのは大企業勤務か公務員くらいだと思っている
    7割位の国民は生活がどんどん大変になってると思う

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2025/03/13(木) 00:34:12 

    会計年度職員
    昨年からボーナスが4.6カ月になった!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/13(木) 00:34:54 

    >>19
    勉強してエリートになれてよかった🥺夫もきちんと上がってるし。ここの人たちに妬まれそうだけど、貧乏でカツカツな人見ると哀れすぎて・・・自分の無能さを恨めばいいのに国のせいにしてて笑えてくる。そんな思考だから頭悪くて良い仕事に就けなかったんだろうなとお察し

    +10

    -31

  • 108. 匿名 2025/03/13(木) 00:37:52 

    実質は上がってません。初任給をアップしたとかアピールしてる上場してる大企業でも福利厚生やボーナスを削って、要は制度変更して誤魔化してるだけです。
    いろいろ怖がって内部留保、要は利益剰余金をためこんでる企業に対しても東証や国がもうそれはやめなさい、上場してる限り会社は株主のものなんだから株主に還元しなさいという圧力がどんどん強くなってるので日産みたいなああいったまさにTHE日本企業はどこまで誤魔化せるかの争いみたいになってますね。
    もう日本企業は日本の中で株の持ち合いでダラダラやれる時代じゃないんですよ。セブンイレブンが外資から敵対的に買われそうになってますが昔なら国が止めてたと思いますけど今はもう無理です。
    そういった企業が簡単に給料や初任給を上げられるわけないんです。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/13(木) 00:39:37 

    基本給が上がってボーナスが下がって、年収では減ってる気がします。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/13(木) 00:45:14 

    >>16
    いや、貧乏負け組の声がでかいだけ笑
    ノイジーマイノリティでしょ。
    満足してる人はいちいちネットで言わないし笑

    +12

    -18

  • 111. 匿名 2025/03/13(木) 00:49:49 

    上がったらしいけど上がってるのか分からんレベル。
    引かれる額だけが多い。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/13(木) 00:52:07 

    上がるどころか昇給やボーナスに関わる人事制度の基準が厳しくなってしんどい。中途入社だけど新卒しか受けられない福利厚生もあるし、なんだか生きるなって言われてる気分。

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/13(木) 00:52:58 

    >>2
    去年のペースアップで、パートの時給40円上がった。
    会社もベースアップすればその分経費はかかるわけだし、頑張ってくれてるんだなって思う。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2025/03/13(木) 00:53:10 

    >>19
    下請けや非正規から搾取した結果だろうね
    所得制限無しの無償化とかやめればいいんだよ
    そういう層のせいで少子化になってるんだから

    +10

    -8

  • 115. 匿名 2025/03/13(木) 00:54:53 

    97年以降に上がらない仕組みに変えられてしまったので給与は上がらないです。
    本来ならば会社は社会の公器で事業を通して社会に貢献するのが理想なのに会社の利益=株主利益を最優先にしているから。
    国民の中で最も多い中間層の可処分所得を大幅に上げないからどんなに手厚い手当を設けても少子化は進むだけです。
    まぁ、日本の政策当局が馬鹿なので国民を飢えさせないどころかこの今の状態で金利上げて緊縮財政して国民を更に飢えさせて殺しにかかっている様なもんなので財務省解体デモやっても無駄です。根本的なところが分かっていませんので、、、、

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/13(木) 00:58:27 

    >>13
    社長「そうか、じゃあ最低賃金まで下げてあげようw」

    +1

    -6

  • 117. 匿名 2025/03/13(木) 00:59:01 

    >>95
    中小企業はますます追い込まれて倒産が増える一方だろうね

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/13(木) 01:03:27 

    >>91
    外資には売却しないで欲しいけど、そうなるパターンが増えるだろうね。日本企業を買いたくてしょうがない外国人たくさんいるからね

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/13(木) 01:04:14 

    >>77
    役員報酬入れるのはずるいわ
    あいつら総理より報酬高いじゃん

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/13(木) 01:04:18 

    中小企業の倒産なんかどーでもいいんだよ
    日本はそろそろ‘資本主義’の中で生きてるって真に理解すべき
    日本だけで商売やってるんじゃないんだよ
    全世界が繋がってるのにいつまで日本国内でグダグダやってるんだか

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/13(木) 01:04:23 

    >>80
    インフレか…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/13(木) 01:09:28 

    派遣です。
    時給が20円上がりますとさ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/13(木) 01:09:41 

    >>5
    ほんまや!
    言ったれのび太!

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/13(木) 01:13:08 

    >>122
    派遣の営業をしてみるといいよ
    派遣先への請求が上がってなかったらあなたに20円多く支払うだけでも利益がけっこう変わってくるから
    営業は数字で判断されるからそれでもギリギリの判断なんだよ
    派遣みたいなゴミみたいな制度で使われる側だけの人間には理解できないだろうけど
    全ては利益ですよ、利益

    +0

    -12

  • 125. 匿名 2025/03/13(木) 01:24:57 

    >>1
    今まで転勤なしで、家賃補助出ただけ羨ましい。
    地域限定職でも一人暮らしで家賃かかるのに、うちは地域限定職は月給22万以外に残業ぐらいしか出ないからめちゃくちゃカツカツ。
    総合職は総合職手当4万+家賃手当10万で、待遇が雲泥の差。

    うちも今年月給上がるかはまだ不明。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/13(木) 01:32:37 

    >>1
    総支給は上がってるのに、控除が高くなって結局変わらずなんだが。税金、社会保険料、どうにかなりそう

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/13(木) 01:33:17 

    派遣はあがってるぽいよね

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/13(木) 01:36:34 

    大企業だけど労働組合ないからまったく上がってない
    ここ何年か上がってるのは労働組合ある大企業だけだと思う

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/13(木) 01:40:39 

    上がっているんだけど、大手が溜め込んでるんだって。リストラ用だとかで。
    だから中小企業に回らないんだと。

    中小企業はほんの少し給料が上がっても物価がそれ以上上がるから消費できない。
    負の連鎖だよ。

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2025/03/13(木) 01:46:56 

    >>1
    新卒の頃 額面22万 手取り15万
    今5年目  額面30万 手取り19万

    家賃差っ引いた金額だけど、税金のせいで手取りの上がり幅少なすぎて泣ける。
    昇給しても物価上昇エグくて普通に苦しいしやってらんない。

    +7

    -10

  • 131. 匿名 2025/03/13(木) 01:54:36 

    >>1
    上場してる社員数1000人以上の企業に勤めてるけど、春闘の賃上げの話なんて一切出てない。

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2025/03/13(木) 01:55:13 

    >>1
    主さん動けるなら転職した方が良くない?
    月7万の賃下げはきついよね

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/13(木) 01:56:44 

    上がらない
    全然

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/13(木) 01:57:22 

    >>1
    給料自体は上がった、けど、物価高と税金のせいで結局給料上がっても生活水準は変わらない
    例えば年収1000万円でもひと昔前の1000万の生活なんて到底できなくて600万くらいって感じかな

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/13(木) 02:02:51 

    >>63
    中小の経理やってるけど税金が本当にエグい。
    みんな給料上げろっていうけど、パートの時給100円上げただけでも社会保険や雇用保険、1日分の有給の金額とか目に見える分だけでもめちゃくちゃ会社の負担額が増える。
    人を雇えば雇うほど国に払う税金が増えて、人件費も法人税も上がってるし、仕入れ値も広告費も光熱費も全員に支給する交通費も何もかも値上がりで本当にこれから中小企業はどんどん倒産すると思う。
    役員会議でも物価高で社員のために給与アップしたいけど、給与が上がると税金も上がって社員の手取りは増えないのに会社の負担額は増えるし、ベースアップしてもただ税金を多く渡すことになるだけみたいな状態でどうしたもんかってなってる。
    もちろんパートや社員は給与上げない会社ヒドイって話になるけど、これって中小企業が政治家のクッションにされてるだけなんじゃないかって思ってる。

    うちの会社は去年のベースアップで大変過ぎたから、今は去年の12月から数万円分の商品券を毎月プチボーナスって形で渡して様子見してるけど、喜んでくれる人もいれば納得いかない人もいるし、うちの会社に限らず日本全体が今後どうなっていくのか本当に不安。
    大手だけが生き残って中小企業が倒産してしまったら失業者が増えすぎて大変なことになるよね。

    私自身も生活は大変だし、もちろん給与が上がったら嬉しいんだけど、目先のことだけじゃなく長い目で見た時に国は何もせず(何もしないどころか税金アップで)企業任せ財源なし自分たちの身は削らずで『社員の給料を上げてあげなさーい』って国民の味方のフリしてるけど根本解決になってないし、国民みんなが大事な事をうやむやにされて誤魔化されてる事に気がついていないと思う。

    こういう時こそ会社VS社員ではなく国民全員が一致団結して今後のことを考える時だと思うんだけどなーーーー。

    +78

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/13(木) 02:11:04 

    >>1
    200万は羨ましい!うちも給料差あったのに全国転勤ありの社員と地域社員の給料が一律になった。メリットは住宅補助があるだけ。
    バイトの時給も10年前より150~200円くらいあがったくらいだから税金や物価高考えたら増えてないよね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/13(木) 02:14:52 

    有り難いことに来期から給料が3万円上がるけど、保険料税金諸々差し引かれて、実質手取り2万円上昇するけど減るという現象
    マジで1万円返せよ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/13(木) 02:20:06 

    上がってない

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/13(木) 02:25:07 

    @mia_no_macho

    赤坂のタワマンに住んでたのが気に食わなかったのかな?リツイート回数多いし。本当なんだけどな。奥にドコモタワー、見えないけど右側が首相官邸。景観はあんまり良くないね。狭いけど 1Kで16万くらい。カーテンがないのは引っ越す直前に撮ったからだよ

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2025/03/13(木) 02:38:36 

    >>107
    うち、上がってる人だから妬みもないし黙って読んでたけど
    わざわざ書いちゃう時点で良い嫁さんでもないし良いお母さんでもなさそうだし、女としても魅力ないし

    +11

    -6

  • 141. 匿名 2025/03/13(木) 02:43:00 

    >>19
    中小だけどベースアップ1万+臨時手当8千+住宅手当6千〜1万で24000〜28000円来年度から増える予定。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/13(木) 03:07:22 

    >>7
    え、インフレ250万%にいつなったの? 

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/13(木) 03:15:44 

    全く上がってないわけではないけど上がるスピード以上に物価と社会保険料が取られてしまったら上がってる気がしない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/13(木) 03:18:20 

    15000円上がったけどその分メニュー内容も値上げばっかりしてお客さん離れるんじゃないかって思ってる
    儲かってる会社じゃないし悪循環になってる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/13(木) 03:30:53 

    >>1
    この14年
    給料も上がらなくて(むしろ残業減って下がってる)
    食費の予算も4万円から5万円になっただけ
    でも実際は7万円位掛かってる物価高

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/13(木) 03:57:02 

    増税されてるし物価も高い
    選挙行こうよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/13(木) 04:05:36  ID:uPHuxVqM5g 

    >>77

    またコピペ精神錯乱者。何回コピペしてるのよ。

    >調査対象は源泉徴収者5,000万人中の30万人のみ
    対象企業は1,000名以上の大企業は全員全数
    100名以下の中小企業との抽出比率は1:3

    当たり前じゃん。大企業勤務は就業者の3分1

    ちなみに韓国も億ウォン(1039万円)以上入れてるけどね。

    >キチガイ劣等民族らしくて笑うよね?笑
    そもそも本気で平均給料を調べるなら源泉徴収してんるだからデータベースで総計すれば良いだけなのにそれをしたらあり得ないほど低い平均年収になるからやらない。

    源泉徴収は自営業者のデータないよ 笑

    >都合悪い数字は片っ端から捏造するただのキチガイ劣等民族だよ。

    実態経済は韓国の遥か下の貧困国っぽい

    みんなで拡散して

    大恥拡散したいのか。笑
    文在寅政権の統計操作に関わった疑惑で統計庁現職を取調べ | 東亜日報
    文在寅政権の統計操作に関わった疑惑で統計庁現職を取調べ | 東亜日報www.donga.com

    文在寅(ムン・ジェイン)政府の統計操作疑惑を捜査している検察が、統計操作に直接加担したとされる統計庁の現職公務員を呼んで取り調べを行った。検察が統計操作に加担した現職公務員を被疑者として取り調べたの…


    +1

    -6

  • 148. 匿名 2025/03/13(木) 04:10:08 

    >>87
    なんか矛盾していること書いてるな。実質賃金は物品の購入に使える数字で額面ではないけど、額面は名目賃金、画像ちゃんと読んで貼ってるの? 

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/13(木) 04:26:58 

    チョコベビー、アポロ、やんやんつけぼー、コメまでも倍の値段になっているのに給料は、、、おかしな国だよ。本当に
    そりゃ少子化にもなるよ
    何が高校無償化、大学無償化だよ
    そういう問題じゃないのよ

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/13(木) 04:30:06 

    >>61
    しかも少し注意しただけでもパワハラ認定されるからね

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/13(木) 04:31:47 

    誰に票入れても同じなどと言ってないで選挙に行こうという人は、生きてきて日本が回復した事があったのか。年齢重ねてきていつそんな時があった?
    誰に票を入れても日本は貧しくなる一方でしょう。

    初めは、日本を良くするためにこの人を選ぼうと選挙に行ったさ。
    そのうちに虚しくなるのさ。
    なーんにも変わらないから。

    何も変わらず政治家に搾取されるんだよ。
    日本の政治家どころか、中国人に搾取されているよ。
    もう終わりだよ、この国。

    +1

    -9

  • 152. 匿名 2025/03/13(木) 05:37:44 

    >>61
    それで5年目の人がアホらしくなって辞めちゃったら本末転倒なのにね
    よこ

    +48

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/13(木) 05:55:00 

    今年給料下がるの確定してます(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/13(木) 06:11:56 

    基本給2万上がるけど、賞与下げるからよろしく!って言われた💢💢

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/13(木) 06:13:05 

    >>10
    ユニクロとかチェーン店はそうだと思う
    店舗又は地域限定社員と全国転勤ある社員はかなり違う
    また採用時点でグローバル社員と支店や店舗採用社員も全然違う

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/13(木) 06:17:46 

    >>90
    ダサ

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/13(木) 06:24:13 

    下請けの零細だから、親会社がこっちの値上げ交渉に向き合ってくれないと、給料上げるどころじゃない

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/13(木) 06:29:08 

    中小企業は生活保護レベルの給料

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/13(木) 06:30:33 

    >>1
    ニュースで平均年収見ていいな、こんな貰えてんのかって思ったけど手取り少ないだけで年収自体は平均だった

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/13(木) 06:31:30 

    >>1
    時給ですら上がってない今だに1000円以下の県は暴動してもいいくらいだよ米10キロ買うのに8時間休みなしで働かないと買えなくなってる

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/13(木) 06:32:42 

    ニュースで賃上げ賃上げばっかり言ってるから、取り残された感があったんだけど、このトピでちょっと安心してしまった。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/13(木) 06:34:36 

    >>95
    うちの会社もそのうち退職倒産になりそう
    従業員100人以下の町工場
    ここ数年ぎりぎり黒字で推移してて賃上げも例年以上にしてるけど40才以下は他にどんどん転職しちゃう
    新規採用も難しい
    日本の下請け企業はどんどんなくなるだろうなぁ

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/13(木) 06:43:13 

    うちの職場は入札対策で1%だけ賃上げしたw

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/13(木) 06:49:49 

    >>6
    私も同じ。大手勤務の知人に2万の間違いじゃなくて?って驚かれた。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/13(木) 06:52:26 

    大企業は上がってそう
    中小こそ上げなきゃなのに

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/13(木) 06:55:34 

    >>90
    ガルちゃんでマウント…恥ずかしいんだが

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/13(木) 07:03:17 

    >>19
    夫が地方公務員だけど30万近く上がった
    今までが低すぎたのかも
    民間に合わせて上がったらしい

    +6

    -9

  • 168. 匿名 2025/03/13(木) 07:19:02 

    給料上がってても他人には話さないからね
    嫉妬されるだけだし

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/13(木) 07:21:38 

    >>1
    パートなんだけど、最低賃金が上がると同時に自分は時給かわんないから最低時給のパートになった笑

    親は病院勤務なんだけど医療制度は変わらないからどんどん全国の病院の赤字が膨らんでるって言ってたなぁ
    国、詰んでるよね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/13(木) 07:23:08 

    姉が損保勤務なんだが12%上がったらしい

    羨ましすぎて泣きそうだけど仕事が激烈にキツそうだから転職したいとは思わない

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/13(木) 07:23:09 

    >>63
    賃上げは中小潰し=外資グローバルの日本潰しだよ

    賃上げより減税

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/13(木) 07:25:47 

    >>14
    この現象まじでおかしくない?w
    こんなもんなのかな 

    なんでキャリアある数年選手の社員より何も業績ない新入社員のほうが給料高いなんてことが起きてるのか

    +113

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/13(木) 07:27:42 

    >>2
    就職氷河期世代の給料は上がってないよ。
    貧困化進んでいるよ。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/13(木) 07:28:14 

    >>37
    パートだけど4年で時給10円上がったw
    うまい棒すら買えんw

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/13(木) 07:28:39 

    時代のせいにはしたくないのに氷河期つらすぎる

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/13(木) 07:32:24 

    >>81
    手取りは少なくなってそう。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/13(木) 07:34:22 

    夫婦とも電機連合の組合がある会社です。
    私1.5万、夫1.3万のベースアップします。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/13(木) 07:34:27 

    私ではなく身内だけど、大手に勤めてるので毎年昇給して休みも凄く多いです
    中小企業の自分は入社時に昇給はないと言われたけど、周りや社長の評価で意外に昇給してます
    その代わり激務だし、有給取るように言われても出張等あるので、何日も有給を捨ててます

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/13(木) 07:36:01 

    >>172
    横だけど、酷い話だよね。会社内で世代の軋轢産むしやめた方がいいけど、全員分のベースアップができない=利益あげてないってことなんだろうね。

    +44

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/13(木) 07:37:31 

    大企業と公務員は大幅に上がってるけど
    世の中の97%は中小企業だから

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/13(木) 07:38:35 

    >>5
    これを言う人達はのび太みたいな人って事ねw

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2025/03/13(木) 07:39:06 

    >>151
    横の国キター!笑

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/13(木) 07:40:19 

    >>172
    何年も働いてる社員を疎かにするのはおかしいよね…
    氷河期に新人何年もまともに取らずにいたらその後ベテラン不足になったから人材は確保したいんだろうけど、既存メンバーの給料も上げないとモチベーション下がるだけだ

    +63

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/13(木) 07:42:18 

    >>76
    この間データが出てたけど、今の新卒よりも誰よりも給料の上昇率が高いのがご主人の世代だったよ
    就職してからずっと得しかしてないバブル世代
    その割を食ってるのが氷河期世代っていうのが顕著にデータに現れててびっくりした
    就職時からかなりイージーなのにバブル世代は守られてるんだね

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/13(木) 07:48:48 

    ごりごりにバブルの恩恵もらってるマスコミ勤務の中高年が、早期退職で金もらって、「ワクワクするキャリアを!」とかってキャリアコンサルタント名乗ってフリー活動してるケースがめちゃくちゃ多い

    あんたのイケイケの感覚で今の時代のキャリアコンサル無理だから!と言いたい
    まじでワリくってる、氷河期

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/13(木) 07:51:12 

    お給料がほとんどあがっていない。
    物価が上がっているので実質減給みたいなもの。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/13(木) 07:52:48 

    >>1
    給与体系とは違うけど、田舎の支店的なものは撤退して都市部に集約するらしいからうちも主さんと似てるかも
    支店無くなる地域の一般社員は総合職になって転勤受け入れるか(給与アップ)退職するかの2択になった

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/13(木) 07:53:19 

    大企業の管理職の夫は年に1万上がってるが税金もかなり払ってる

    中小企業の私は年に2000円上がってる

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/13(木) 07:54:33 

    >>172
    現場で歪みが生まれそうだよね
    新卒あげるなら既存社員もあげないとおかしなことになる

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/13(木) 07:58:08 

    >>1
    申し訳程度にだけ上がったよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/13(木) 07:59:12 

    >>19
    うちは物価高の補助でボーナスが全員プラス20万アップになった。ベースアップも進んでて役職者以外は手当が10万ついたりしてる
    ガルは非正規や中小正社員が多いから恩恵は少ないんだろうな

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/13(木) 08:00:22 

    パートだけど100円上った

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/13(木) 08:01:23 

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/13(木) 08:03:01 

    >>90
    男は儲けるようになったら浮気するよ。芸能人で俳優ミュージシャンとして出世した途端浮気するようになったの多い多い
    例 ミスチル桜井

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/13(木) 08:03:09 

    >>31
    じゃあ計算すると年収1000万近くなのか
    すごいな

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2025/03/13(木) 08:08:09 

    上がるけど社保で取られるから
    そこを国の人はとぼけてる

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/13(木) 08:11:17 

    >>160
    月20日働くとして、1/20が米だけに消えると思うと怖いな 他にも買わなきゃいけない物沢山あるのに

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/13(木) 08:19:40 

    >>19
    ちょうど昨日春闘のニュース観たけど、大手と中小で格差が広がってるって言ってたような

    あと、賃金上昇率は20代が圧倒的に高くて30代以降は年齢が上がるにつれて上昇率が低かった

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/13(木) 08:19:46 

    夫、役職手当てや資格手当てついてるのに、手取りそんなに変わらなくて笑う
    仕事量と責任が増えただけだもん
    そろそろ本部(神奈川)行きっぽいんだけど、やりたくないらしい
    激務になるだけだもん

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/13(木) 08:19:53 

    私は10年以上、最低時給のままです。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/13(木) 08:20:30 

    >>4
    子どもがいるもしくは産む予定があると、将来的に困りそう。
    女性はこれが難しいところだよね。

    +47

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/13(木) 08:26:39 

    従業員30人の会社で働いてるけど、数年に一回数千円程度しか上がらない
    物価高に全く追いつかない

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/13(木) 08:26:41 

    1万6000円上がった
    ここ見てると良い方なのかな

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/13(木) 08:28:29 

    物価と税金がそれ以上に上がってるから、給与倍増してない限り、数年前より貧困。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/13(木) 08:39:35 

    実質月7万の賃下げ←これは業績好調な大企業でも聞くし、周りでも怒ってる人が何人もいる
    新卒給与上がったけど家賃補助は永年が30歳までになって実質賃下げとか結構ある

    全国転勤を選べば給料は200万近く上がる←ここまで差がつくところは珍しいから書いて大丈夫なのかなと思う

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/13(木) 08:45:05 

    旦那だけど、春闘だったりで毎年確実に給料は上がってる。
    でも物価高と増税とか引かれるものも上がり、手取りが増えたり余裕ができたりっていう実感は全くない。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/13(木) 08:47:42 

    >>1
    賃上げするとしてもカラクリがあったりする
    例えば友人の会社は給料上がるのと同時に出勤時間が早まったらしく、労働時間を考えるとトントン
    他の会社も賃上げと同時に労働時間が長くなったり、残業代や福利厚生がなくなったりしてるんだろうなぁと思う

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/13(木) 08:55:08 

    >>1
    確かに11000円上がりました。
    けど新卒の初任給に負けました

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/13(木) 08:58:49 

    >>207
    旦那とこは冬のボーナスがなくなってその分は夏のボーナスと基本給に上乗せだよ

    新卒の給料があがるからそれに合わせて変えてきた

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/13(木) 09:08:06 

    基本給2万上がったけど、たいして違いを感じない。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/13(木) 09:11:58 

    >>149
    納税額増えるから給料上げるなってみんな言うてるやんwww

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2025/03/13(木) 09:13:36 

    >>151
    そうだね
    早く逃げたほうが良いよ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/13(木) 09:14:27 

    >>2
    努力し続けた人は上がってるよ

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2025/03/13(木) 09:17:24 

    >>6
    私パートだけど年に時給5円しかあがらないよ笑笑笑笑

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/13(木) 09:26:58 

    >>171
    その前に節税()をどうにかしないと

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/13(木) 09:29:53 

    全然上がってる気がしない
    額面上がっても引かれるもん多すぎて結局手取りさがってない?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/13(木) 09:30:12 

    >>201
    子どもの転校は地獄だからね!
    転校したことあるけど、だからこそ子どもには絶対に転校が無いようにしてあげたいとしか思えないよ

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/13(木) 09:33:31 

    >>4
    今は大卒なら地域限定エリア職ではなく全国転勤もある総合職にする女性も多いよね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/13(木) 09:35:57 

    >>4
    引越し費用、引越し先の家賃、帰省費用、地方だと車も必要だから、会社が負担するならいいけど、200万じゃ足りないかもよ

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/13(木) 09:37:40 

    社会保険料でもってかれて、かえってマイナス

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/13(木) 09:52:22 

    >>172
    そうでもしないと新卒を採れないからって事だけど、ほんとバカにしていると思う。
    「こんな理不尽でも辞められないだろ?」って。結局、氷河期で会社側が味をしめたんだよね。新人だって最初だけで、どうせバランスが〜とか言って数年昇給ナシなんてやられる気がする。

    +52

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/13(木) 09:53:59 

    半年前に転職したんだけど、次のお給料から昇給とは別で2万ベースアップあるみたい
    そもそも基本給が前職よりも5万ぐらい高くスタートしたのと残業がある仕事だから、比較したら前より7万ぐらいアップして満足

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/13(木) 10:02:46 

    アルバイト募集のポスターとか見ると時給は上がってるかんじ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/13(木) 10:03:05 

    >>59
    🧓👵♪

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2025/03/13(木) 10:07:44 

    >>1
    転勤ってすごく嫌ですよね。よくわかります。

    転勤が嫌な人に対して独身だからいいと思うとかいう声掛けって当事者じゃ無いくせに何言ってるんだと何も響かない慰めですよね。

    転勤ありの雇用形態受け入れつつ転職先探すのがいいのでは無いでしょうか。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/13(木) 10:09:37 

    >>124
    そらそうだろうね。
    ご苦労さま。
    暇つぶしにやってるだけだから、御の字です。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/13(木) 10:29:37 

    >>19
    中小企業(そこそこ名が知られてる企業ではある)ながらとてつもないホワイト企業で、ここ数年昇給+月給2〜3万アップ+物価高への対策でミニボーナスもちょこちょこ出してくれてて明らかに給料は上がってる
    税金も上がってる
    物価も上がってる
    でも以前より節約してるから支出は下がってる

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2025/03/13(木) 11:28:56 

    >>205
    家賃補助が永年なんてどうかしてる。今までが恵まれすぎだよそれ

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2025/03/13(木) 11:40:30 

    上がらないから、最近休憩早めに入って戻ってきて仕事するときその分ゆっくり仕事して手抜きしてる
    休憩入る時間が早いほど時間かけながらでも仕事してたらあっというまに退勤時間きて、そのあと寄り道したりできる

    仕事にもよるけど給料が上がらないってことは真面目に取り組む必要もないし、手抜きを多少して時間をつぶしてもいいということ!

    上がらない給料、上がる給料で仕事のやり方同じじゃおかしいよね
    差つけても全然ありだと思う
    やる気落ちて当然

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/13(木) 12:14:51 

    大手企業だけど給料上がってないです…

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/13(木) 12:18:11 

    何が副業したいと求人見てても時給が去年より下がってる気がする。
    景気悪いんだとおもう。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/13(木) 12:21:42 

    10年前は最低時給の850円だったけど、転職重ねて今1800円になった。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/13(木) 12:22:44 

    うちも世帯収入下がってるよ。
    元々ギリギリだったのに、世の物価高で泣きたい。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/13(木) 12:23:48 

    >>1
    公務員、政治家、食品関係、大企業。この4つは爆上がりしてるよ

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/13(木) 12:28:09 

    ここ数年円安インバウンドという好条件の中で売上を伸ばせず賃上げが出来なかったところは見限って転職するのがいいだろうな

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/13(木) 12:28:10 

    >>118
    その前に日本企業同士で話すればいいのに、ギリギリまでしがみつくから外資に乱暴に買われる
    中小企業の70歳越えているような経営者は経営知識がなさすぎる

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/13(木) 12:28:19 

    >>217
    私も同じ。
    旦那が転勤族だと単身赴任で頑張ってもらえばいいけど、それも実家近くて関係良好じゃないとワンオペ育児+仕事でかなり大変だと思う。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/13(木) 12:38:50 

    私は変わらないけど、夫は毎年基本給上がってるよ。
    今年もまた上がるよ。今より月6万くらい上がるのかな?

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2025/03/13(木) 13:03:31 

    >>234
    社員を薄給でこき使ってる中小経営者ほどではないけどね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/13(木) 13:09:29 

    >>238
    男はいいなクソ

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/03/13(木) 13:30:05 

    経営してる人が、上げてもあげても人が入ってこないから、遂には外国人入れるみたい。
    もう人材もいないんだろうね

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/13(木) 13:41:11 

    物価上昇で2年ほどついてたインフラ手当が基本給にスライドされただけ
    手当出てただけ恵まれてたんだろうけど今年は誤魔化された感がある

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/13(木) 14:25:43 

    >>26
    派遣会社と交渉しましたか?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/13(木) 14:29:19 

    就職してから15年、新卒の時に比べたら給料はあがってる。
    でも最近の物価高に関しては上がってない。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/13(木) 15:01:19 

    >>243
    派遣元の担当に交渉しました
    担当の方が派遣先に交渉してくれました

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/13(木) 16:15:04 

    >>2
    あがってるのは20代だよ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/13(木) 16:17:32 

    >>201
    いやそれが、大手財閥系とかホワイト企業であればあるほど、男女関係なく育休完備で職掌も同一
    男女関係なく3年単位で転勤有無を選択できるようになった
    総合商社ですら女子は家庭を日本において単身赴任で海外行くような時代だよ
    パパ育休も推奨してるし

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2025/03/13(木) 16:26:38 

    私は時給数十円円あがる予定です。

    夫は上場企業で2万円程あがるらしいですが、ボーナスの最低月数が少し下がるらしいです。
    なんとしても年収は上げさせないという意思を感じます💦

    生活厳しいです。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/13(木) 16:54:02 

    >>124
    派遣会社のスタッフって、やっぱこれが本音なんだね。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/13(木) 16:55:04 

    >>124
    なぜ利益を考えてあげなければいけないのか。
    そんな義理はない。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/13(木) 16:57:41 

    >>21
    私もパートで最低賃金です。
    兵庫県なので1052円です。
    毎年、賃金は上がってるし何10円か上がる年もあるけど、1円しか上がらなかった年もある💦

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:10 

    >>9
    ほんとに超単純計算だけど以前は100円で買っていたものが150円って感じだから本当に買い物の時の支払いびっくりする

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/13(木) 19:13:13 

    >>1
    上がってないと思う。むしろ実質下がってない?
    そして外国人優遇日本人差別過ぎ。
    河野太郎「外国人の為の日本を作る」→中国語で拡散される…
    河野太郎「外国人の為の日本を作る」→中国語で拡散される…www.youtube.com

    いつもご視聴いただき、ありがとうございます! このチャンネルでは、今話題のネットニュースの最新情報や 老若男女の中で話題の出来事を SNSの反応を交えて面白くお届けしています。 バラエティ、ドキュメンタリー、アニメなど様々なジャンルの最新情報をお届け...

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/13(木) 19:15:49 

    従業員数250人の神奈川県の中小企業。
    3年前にインフレに伴い1万円増額して以降、定期昇給5000円のみ。
    33歳で家賃補助込で額面30万円だけど、
    手取りで言うと23万円弱だよ。
    職場が東京なので都内(23区外)に住んでるけど、
    結構キツイです。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/13(木) 19:17:25 

    >>176
    減ってるだろうね、絶対に。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/13(木) 19:22:32 

    >>1
    「私は4月から家賃補助もなくなり、実質月7万の賃下げを言い渡されました。」
    なんだよそのクソ企業w 転職しな。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/13(木) 19:47:46 

    新卒のお給料は30万のところがあるらしいけど、
    1ドル110円だった時に換算すると
    (110÷148)×30万≒22万

    本当貧しくなったよね
    死にて〜笑

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2025/03/13(木) 20:11:27 

    >>1
    ウチは新卒高卒初任給が18.5万→22.5万になる。氷河期の私らは知らん。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/13(木) 20:15:53 

    >>98
    うちの大学病院は新人が賃上げで中堅は変わらず。
    別の方も書いてたけどすぐ休むし、やれパワハラだ言うし、現場で大した仕事も出来ないくせにろくに指導も出来ない。よってその分中堅が更に働き、仕事量は増えてでも賃上げ無し。終わってるよ。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2025/03/13(木) 20:18:19 

    >>135
    とても良いコメント

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/13(木) 20:19:20 

    15年の家賃補助が終わり、いまの賃貸の高さに驚いた、、
    ヤバい

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/13(木) 20:54:59 

    >>5
    70年代は毎年のように値上げあったね、その代わり賃金も物価に応じて上がってたけどね。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/13(木) 20:59:09 

    >>151
    もう終わりだ、よこの国

    チャイナの富裕層日本に入ってきてるね、都内の新築2割くらい外国人が買うらしい、中国人が多いみたい。大量に来られたら日本食い尽くされるから共倒れかもな

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/13(木) 21:18:29 

    面談の時に2階級特進‼て言われたけど4000円だったわ…

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/13(木) 21:22:53 

    >>179
    それだったらベテランの給料あげてやる気を出してもらって大きな利益をうんでもらったほうがいいのにね

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/13(木) 21:26:42 

    バイトだけど8年で100円しか上がってない。
    半年前に来た未経験の派遣の子の方が時給高かったよ。4月で昇給なかったら辞めて私も派遣になろうかな。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/13(木) 21:29:25 

    4月分から、3万上がります。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/13(木) 21:32:29 

    >>13
    私、1000円上がったら社会保険料の等級上がって、手取り賃上げ前より1000円下がったよ

    何これコント?って思ったけど笑えない

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/13(木) 21:36:52 

    >>38
    2022年と2024年雇用保険料見たら倍額上がってて驚いたわ

    2026年からの子育て支援増税どーすんのこれ
    初年度約600円、翌年約1000円、翌々年約1200円アップ(←企業と折半した後の個人負担額)

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/13(木) 21:36:52 

    派遣だけど、ここ2年くらいで3~4回上がったよ。結果的に時給で300円ぐらい上がったかな。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/13(木) 21:44:44 

    >>164
    名前だけは大手なのに全然上がらないよ
    査定でランクが上がってもせいぜい3000円とかしょっぱ過ぎる
    転職したいけど休みの融通きくのが大きくて思い切れない

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/13(木) 21:47:42 

    >>203
    めちゃくちゃいい 羨ましい

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/13(木) 22:16:15 

    >>1
    下がりました

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2025/03/13(木) 22:25:26 

    >>10
    うちの会社もそうだよー。
    総合職だけど、全国転勤を拒否したら150万円くらい年収が下がるって感じ。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/13(木) 22:43:15 

    他はシラネ
    ただ、前職が時給1100で
    転職して契約社員月20万(1300円)+ボーナス
    になって 世間では少ない方だけれど44で地味に初ボーナスなので
    うれしいけれど、仕事楽だし

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/13(木) 22:43:34 

    扶養内パートですが、1年で150円時給あがりました!その代わり、出勤日数減って、人員減って忙しくなりました。。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/13(木) 22:44:18 

    >>195
    リアルな例を言えば、総合職700万、地域職450万くらいの差額ですかね。
    1千万レベルは大手でも一部の人なのでは?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/13(木) 22:46:59 

    >>1
    大企業と公務員だけよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/13(木) 23:47:36 

    上がってない。
    むしろ、給料過払いしてたから返還しろときた。
    世間的にちょうど賃金あげようみたいな感じになってて、うちの会社もやるじゃん!って思ってたから余計にムカついた。
    人事のミスなのに回収するんだっておもった。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2025/03/14(金) 10:07:04 

    >>14
    前の会社が入社9年目の私より新人が2万ほど高かった。
    私しか知らない仕事内容とか引き継がず、最低限だけ教えて辞めました。
    今は難しいけど前より給料とボーナスいいとかに入社したからしばらく頑張る!

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/14(金) 17:32:18 

    毎年3500円ずつ上がるが、あれこれ引かれて手取りがむしろ減ってた。
    そして1年前に入社した中途採用の社員より、上司の私の方が基本給が2万低くて泣く。
    もう給料が上がるのはあきらめたから、有給休暇を意地でも年間20日間きっちりとることに決めてる。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/19(水) 18:39:39 

    給料上がったら引かれる税金も上がるから
    給料上がっても、そんなに嬉しくないよね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:02 

    会計年度職員だけど、パートなのにボーナス4ヶ月分もらえたし来年度から150円くらい時給上がると通知来て、なぜか本年度まで遡って差額分がこの前振り込まれてた。

    パートでこんなにたくさんもらえてうれしい。正職員はもっと貰えてるんだろうな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード