-
1. 匿名 2025/03/12(水) 19:46:21
毎日の育児お疲れ様です。
今月も3歳児の母で平和に語り合いましょう。
1ヶ月間よろしくお願いいたします。+29
-9
-
2. 匿名 2025/03/12(水) 19:47:11
なに話すの?+2
-17
-
3. 匿名 2025/03/12(水) 19:47:42
めっちゃ喋る!!
一人遊びもお友達と遊ぶのも上手になってきた!
あと自分の名前読める!
毎日おもしろい!!+72
-9
-
4. 匿名 2025/03/12(水) 19:47:54
+23
-2
-
6. 匿名 2025/03/12(水) 19:48:32
指吸いまだしてる…+23
-5
-
7. 匿名 2025/03/12(水) 19:49:08
>>3
わかる!うちもめちゃくちゃ喋る
モノマネもしてくる
成長が早いよね+16
-6
-
8. 匿名 2025/03/12(水) 19:49:16
なんで3歳限定なの。もう少し広くても良いでしょうよ+1
-24
-
9. 匿名 2025/03/12(水) 19:49:55
イヤイヤ期は過ぎ去ったの?+1
-9
-
10. 匿名 2025/03/12(水) 19:50:14
3歳0ヶ月
二文語すらまだ全然喋らない…+20
-6
-
11. 匿名 2025/03/12(水) 19:50:27
入園後の生活が楽しみでもあり不安
とりあえず一人でゆっくり珈琲飲みたい+54
-4
-
12. 匿名 2025/03/12(水) 19:50:30
>>5
自治体の3歳児健診で聞いたらいいよ+4
-4
-
13. 匿名 2025/03/12(水) 19:50:41
>>9
勢い増してるよ+14
-2
-
14. 匿名 2025/03/12(水) 19:50:44
>>8
0.1.2.4歳トピとかありますよ+12
-3
-
15. 匿名 2025/03/12(水) 19:51:39
やっと今年から幼稚園だよー!+53
-2
-
16. 匿名 2025/03/12(水) 19:53:56
>>10
気がかりなら保健所の相談窓口とかあるよ。+7
-3
-
17. 匿名 2025/03/12(水) 19:54:41
3歳2ヶ月の娘
最近ひらがなとカタカナに興味を持ち始めてゆっくりながら読めるようになってきました
YouTubeがいい教材になっているようで、こういう所は使えるなと思います!
まだまだオムツは取れそうにありませんが…
+30
-7
-
18. 匿名 2025/03/12(水) 19:55:59
>>5
私の夫みたいになって欲しくないから私は割としっかりめに剥いてる+2
-4
-
19. 匿名 2025/03/12(水) 19:56:19
3.10
オムツがとれる気配すらない!+64
-2
-
20. 匿名 2025/03/12(水) 19:57:19
>>19
3.7 うちも同じ!!
このままオムツ取れずに年少だなー+47
-3
-
21. 匿名 2025/03/12(水) 19:57:59
3.3,トイトレ進まない…+42
-2
-
22. 匿名 2025/03/12(水) 19:58:53
>>11
満3歳クラスに入れずに年少から行かせるママさんて凄いと思う
私は早く預けたくて仕方なかったから+25
-9
-
24. 匿名 2025/03/12(水) 20:00:07
いっちょ前な会話するくせに、まだ「さしすせそ」が「しゃししゅしぇしょ」だったりするのが可愛い
「すごい」が「しゅごーい!」みたいな
おにぎりも「おぎりり」だったり、この可愛さもあっという間に終わるんだろうな+38
-2
-
25. 匿名 2025/03/12(水) 20:00:16
>>6
うちはゆびたこ見せたら、すぐやめたよ!!
+1
-2
-
26. 匿名 2025/03/12(水) 20:00:25
>>23
きっも+2
-3
-
27. 匿名 2025/03/12(水) 20:00:58
>>5
うろ覚えSNSで見たけど2歳くらい前に剥いてあげると剥きやすいみたい
投稿者の方は病院の先生かな?に訊いたみたいです+2
-4
-
28. 匿名 2025/03/12(水) 20:01:05
>>16
1歳半で相談して大丈夫だろう、と言われ今度3歳検診で相談する予定です…
+0
-2
-
29. 匿名 2025/03/12(水) 20:02:51
3歳なりたて
話し始めが早くてもう会話もできるくらいだけど、少し前から吃音ぽいのが気になる
話したい言葉が出てこないだけなのか、判別がつかないけど…
ぱ、ぱ…んんぱんどろぼうの本読んで!とかそんな感じ
最初は一生懸命喋ってるんだなーと思ってたけど、だんだん気になってきた+14
-2
-
30. 匿名 2025/03/12(水) 20:04:14
>>9
語彙力増して進化した感ある+19
-2
-
31. 匿名 2025/03/12(水) 20:04:25
>>28
入園してから先生に言われて相談に駆け込む人が多いと聞くから、動けるなら健診前の今の時期に早めに動いてもアリだと思うよ!!+10
-3
-
32. 匿名 2025/03/12(水) 20:04:36
>>22
私も満3で預けたいってずっと思ってたけど、発達がゆっくりすぎて難しかったんだー+16
-3
-
33. 匿名 2025/03/12(水) 20:05:16
>>10
言葉の発達がうちも気になって発達外来の診察予約したところ。今、3歳1カ月。+11
-3
-
34. 匿名 2025/03/12(水) 20:06:13
>>6さん>>9さん
指吸いもイヤイヤ期もめっちゃわかる
保育園行くの嫌って言われて指吸いしながら無理矢理登園してる+7
-2
-
35. 匿名 2025/03/12(水) 20:06:16
>>11
うちは1月から満3歳で通わせてる
最初の1ヶ月は行き渋りひどくて失敗したかなと思ったけど、1ヶ月もしたらダッシュでバスに乗り込んでくれるようになった+5
-3
-
36. 匿名 2025/03/12(水) 20:06:39
イヤイヤがすごくて、私がイヤイヤしたくなるわ+23
-2
-
37. 匿名 2025/03/12(水) 20:06:57
>>10
うちも3歳になった頃は単語のみだった!
9月から満3歳で入園してからの半年でめちゃくちゃ発語が伸びたよ
通ってる小児発達外来の先生から「幼稚園が1番の良い刺激になりますよ」と言われてたけど、その通りだった
個人差があると思うのでご参考まで。。+15
-7
-
38. 匿名 2025/03/12(水) 20:07:05
>>23
男は来るな+3
-2
-
39. 匿名 2025/03/12(水) 20:07:16
戦隊モノと仮面ライダーが大好きな3歳男児
おさがりでおもちゃいっぱい持ってるから、やたらと音が鳴る部品が身体中についてる+5
-2
-
40. 匿名 2025/03/12(水) 20:08:18
>>22
満3も大変じゃない?送迎もあるし、下の子が小さいとお昼寝の時間があるから自宅保育の方が楽だったりするときもあったな。
末っ子だと満3らとにかく楽だけど!
+17
-3
-
41. 匿名 2025/03/12(水) 20:09:15
>>6
西松屋に指吸いを辞めさせる苦い薬が売ってると聞いて買いに行きましたがまだ出番無し
教えてくれた人の子は指吸いやめられたみたい+3
-3
-
42. 匿名 2025/03/12(水) 20:09:47
2月生まれだから3歳なりたて。
寝てる時に大口開けていびきかくし、普段もお口がずっと開いてます。1歳前から始まって、小児科とか小児歯科に相談したけど解決できてない。
私が昔からそうで出っ歯になり矯正で解決したもののやっぱり寝てる時は口が開いてしまうし口の筋肉が弱い自覚あり。あと鼻も低いから私みたいになってほしくない…
何か今からできることとか、同じような悩みがあるママさんいらっしゃいますか?お口閉じてって言っても嫌がります( ; ; )+12
-3
-
43. 匿名 2025/03/12(水) 20:10:07
1ヶ月よろしくお願いします!
先日、幼稚園のお別れ会で子供たちが出し物をするというので見に行ってきたんだけど、音楽に合わせて娘が踊ってる姿を見て泣きそうになった
来月入園式だけど、きちんと制服着てる姿見たら絶対泣いてしまうわ+12
-3
-
44. 匿名 2025/03/12(水) 20:11:34
トイレでおしっこできるのに家でオムツ履きたがる。うんちの時わざわざ履き替える。強固な意志で履く。どうしたら?+26
-2
-
45. 匿名 2025/03/12(水) 20:13:14
4月からバス通園
バス停まで毎朝遅れずに行けるのか心配+12
-2
-
46. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:49
半年くらい前まで子どものおしゃべりを旦那に通訳してたんだけど今日動画見返したらなんて言ってるかあまりわからなかった🥺しかし超絶可愛かった🥹+5
-2
-
47. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:54
>>31
そうそう。結果何ともなければ結果オーライだし、後回しにして後手後手になるよりいいよ。
脅かしているわけじゃなくて、うちは結果が悪く出たけどいろいろと早く手回ししたから悪くはないんじゃないかなと思っているよ。いま高校生。+11
-3
-
48. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:19
>>22
近くの幼稚園は軒並み満3歳がなくなって
2歳児クラスを新設してるところが多い
うちの入園予定園も満3なくて2歳児クラスありで、私が寂しくて2歳で入園させる気にはならず…(完全に親のエゴだけどね)集団生活は一時預かり利用して経験させつつ年少入園予定だよ
まぁ転勤族で2歳なりたてで今のところに越してきたんだけどその時点で2歳児クラスは予約いっぱいでもししたくても入園できなかったんだけどね😅需要は高いんだろうなと思う。+13
-6
-
49. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:43
3歳4ヶ月
簡単な平仮名すら書けないし、10までしか数えられない
思い通りにいかないと癇癪で寝そべる
健診ではひっかかったことがないけど、心配で専門機関で発達検査を受けたら、発達障害じゃないでしょうね
普通です
と言われた
でも、保育園でうちと同じ年齢か3歳より下の子、みんなお利口さんで癇癪を起こしているところを見たことがない
+2
-29
-
50. 匿名 2025/03/12(水) 20:18:24
>>42
鼻が詰まってる?+8
-2
-
51. 匿名 2025/03/12(水) 20:20:08
園バスについて
すでに利用してる方、4月から利用予定の方
乗車時間はどのくらいですか?
我が家ルートの関係で片道40分なんだけどちょっと長過ぎるかなと帰りだけ車送迎にしようか悩み中です
ちなみに車なら早くて6分の距離+6
-2
-
52. 匿名 2025/03/12(水) 20:20:36
>>49
3歳ひらがな書けないとか普通じゃないの?カウントは忘れたけど。文教地区なの?
息子ひらがなは年長半ばでやっとだったよ。+34
-3
-
53. 匿名 2025/03/12(水) 20:21:11
可愛い憎たらしい可愛いのサンドイッチ+10
-2
-
54. 匿名 2025/03/12(水) 20:21:20
>>15
ついにあと1ヶ月切ったねー
幼稚園入ったら少し楽になるはず、余裕ができるはずと信じて今日まで頑張ってきました泣
子供は愛してるし可愛いけどここまでキツかったなー+47
-3
-
55. 匿名 2025/03/12(水) 20:22:07
>>52
簡単な平仮名だよ
「し」とか
し、くらい書けそうなもんだけどな
+1
-20
-
56. 匿名 2025/03/12(水) 20:22:25
>>23
気持ち悪いし恥ずかしいよ!+0
-2
-
57. 匿名 2025/03/12(水) 20:25:17
ひたすらに可愛い♥+1
-3
-
58. 匿名 2025/03/12(水) 20:25:44
>>51
帰りのバスで40分も乗ってたら途中で寝ちゃいそうだね→園に駐車場があれば車にするかも+3
-2
-
59. 匿名 2025/03/12(水) 20:27:19
あと数日で3歳トピ卒業です。
癇癪、寝つきの悪さ、夜泣きが酷いことを3歳健診で相談したら発達検査を受けることになり、言葉が半年分ほど遅れていることがわかりました。
現在発達外来と療育に通ってます。
癇癪と寝つきの悪さや夜泣きは発達外来で処方された薬を飲み始めて2ヶ月経った頃から良くなってきて、現在は夜はよく寝るし夜泣きもしないし朝スッキリ起きるし、家でも幼稚園でも癇癪を起こさなくなりました。
言葉はまだ同月齢の子と比べると遅れていますが、3歳健診の頃と比べたら着実に成長しています。
+39
-3
-
60. 匿名 2025/03/12(水) 20:28:42
>>22
満3歳児って3歳になってからじゃないと無理の園でプレもなかった
2月早生まれだったから一ヶ月しか無いからやめておいた
先生と話したら
4月からみんなとスタートのほうが本人混乱しないと思いますって
+9
-2
-
61. 匿名 2025/03/12(水) 20:30:10
>>42
私自身も口ポカンで息子が今口ポカンになってて慌てて耳鼻科に連れて行きました
3歳くらいまでは扁桃腺が大きいからその影響だと言われましたが
普段柔らかい物ばかりで固いものを食べさせてないので、顎の筋力が弱いのかなと思ったりしてます+6
-2
-
62. 匿名 2025/03/12(水) 20:31:26
>>51
帰りは年少さんだと40分だと寝そうだね
上の子は帰りのバス20分くらいで寝て帰ってきていた
4月から下の子がバス利用で行きは5分
帰りは20分くらいの乗車時間+3
-2
-
63. 匿名 2025/03/12(水) 20:31:43
最近は昼寝がなくなり、夕方には寝てしまうようになった。
帰宅→おやつ&軽食(ごはん)→お風呂→歯磨き→寝!
みんな夕方にお風呂入るって言ってた謎が解けたわ。+12
-2
-
64. 匿名 2025/03/12(水) 20:32:41
>>6
うちもするよー!でもだいぶ減って今は入眠の時だけ。
でも早くやめてほしいよ。
なにやってもむり!!!+13
-2
-
65. 匿名 2025/03/12(水) 20:33:14
>>7
マネするのかわいい!
うちはトイトレ中で成功したらお菓子なんだけど、この頃成功したときは最近引越してきたお隣さんから頂いたチョコを「おたなりさんのチョコほしぃ…」ってねだってくるのが可愛くてフフッてなる笑+10
-3
-
66. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:23
>>6
2歳以上で指吸いやる子はストレスや不安が原因だと聞いたよ。歯並び悪くなるし早めに原因を取り除いてあげてください。+5
-18
-
67. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:30
>>54
かわいいんだけど辛いこともあったね
よく乗り切った!ずっーと一緒にいたよね、不思議なんだよ離れるのさみしい気持ちもあるけど
とりあえず速攻焼肉ランチ行くつもり!
あと一ヶ月もないと思うと寂しくなってきたりもして、毎日自転車でいろんな公園行きまくってる+33
-5
-
68. 匿名 2025/03/12(水) 20:39:53
>>67
横
速攻焼肉ランチ
ってランチ行けるほど4月でも預かり長いの?うちの園、4月中はずっと午前保育だからお昼はこれまで通り一緒に食べることになる😂+13
-2
-
69. 匿名 2025/03/12(水) 20:44:31
2月にやっと満3歳児クラスに入れたのに、夫の転勤で今月末で退園することになった😭
たくさん幼稚園に電話して、やっと入園先が見つかってホッとしてるところ。
次の園でも楽しく通ってくれるといいな。+19
-2
-
70. 匿名 2025/03/12(水) 20:45:01
>>1
本音書き込んで良いですかすみません。
子供全く可愛いと思えない。ママだーいすきって言われても嬉しいと思えない。
私うつ病で動けはするけど公園とか連れて行くのしんどい。最近眠れないし朝起きれないしでまだ水曜日なのに今週2回も幼稚園休ませちゃった。
夫は出張多くて今もいないし、実家義実家は遠方だから一度も頼ったことない。
幼稚園から帰ってこないでほしい。親権渡すから離婚したい。+15
-8
-
71. 匿名 2025/03/12(水) 20:45:39
>>37
4月から幼稚園なのでそれに期待してます
コメントありがとうございます!+6
-2
-
72. 匿名 2025/03/12(水) 20:45:54
>>68
そうだった11時45分だ笑+6
-2
-
73. 匿名 2025/03/12(水) 20:46:26
>>3
すっごい喋る
しかも腹式呼吸のクソデカい声で
可愛いよりうるさすぎてイライラする
女の子だから声も高いし+6
-5
-
74. 匿名 2025/03/12(水) 20:46:41
>>15
うちは保育園!
働くぞー!+11
-4
-
75. 匿名 2025/03/12(水) 20:49:51
>>31
そうなんだ…入園予定の所で刺激で言葉出る子も多いから~それでも言葉でなかったらまた相談しましょうって言われたけど駆け込み多いなら先に動いた方がいいですね💦
ありがとうございます!+5
-4
-
76. 匿名 2025/03/12(水) 21:00:11
>>19
うちも!
こないだ試しにパンツにしてみたら、30分で3回お漏らしした…
まだ膀胱に貯めとくことができないんだな、今はまだ時期じゃないんだな、と思ってる+19
-2
-
77. 匿名 2025/03/12(水) 21:01:04
不機嫌、グズりがひどい
仕事で寝不足の夫がキレて怒鳴り散らした
ずっと根気よく対応してきたけど、もう頑張れなくなって1人寝室に来てしまった+5
-1
-
78. 匿名 2025/03/12(水) 21:01:20
幼稚園入園式用のフォーマル服が準備できてません…。
96cm17.5kgおなかぽっちゃり娘。いくつか試着しましたが、110だと丈が長すぎ、100だとちょっときつい。
ショッピングモールでは常に走り回るので試着もやっと。ボタンは自分で閉めたがるし、もう疲れ果てて行きたくない。+9
-2
-
79. 匿名 2025/03/12(水) 21:03:25
>>70
夫が無理なら、いったん実家や義実家に助けを求めるか、行政に相談するのがいいんじゃないかな?
あなたと子供、お互いのためにさ。+15
-1
-
80. 匿名 2025/03/12(水) 21:05:31
>>69
うちも夫の異動で3末で退園だよー
アットホームな良い幼稚園だからこのまま通わせたかった😭
今必死に幼稚園探してる所
家から近くて口コミも良い園があるんだけど、年少だけで180人のマンモス園
1クラス30人に対して担任1人補助1人らしく、ちょっと少ない?と思って入園させようか迷ってる…
普通は年少だと先生の人数ってどのくらいなんだろう+8
-1
-
81. 匿名 2025/03/12(水) 21:06:53
>>54
幼稚園保育園入るともうあっという間に小学生になり中学生になるからさみしい。
上の子中学生で、既にそれを経験したから悲しいやら嬉しいやら苦しくなるw+18
-1
-
82. 匿名 2025/03/12(水) 21:07:17
ここまでの幼い可愛さが忘れられなくて保育士の免許に挑戦してみようかなって思ってる、、、頑張ればアラフォー新人でも採用してもらえるかしら+19
-2
-
83. 匿名 2025/03/12(水) 21:07:35
4月に幼稚園入れない人いますか?
+6
-1
-
84. 匿名 2025/03/12(水) 21:08:38
>>78
17.5㎏!?
4歳間近なのかしら+7
-1
-
85. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:10
>>70
鬱なら行政に相談して保育園使えるんじゃないかな?預ける時間長めにして療養したら?+24
-1
-
86. 匿名 2025/03/12(水) 21:10:32
>>78
100センチ買って補正屋さんでウエスト広くしてもらえないかな?今ならまだ間に合いそう+5
-1
-
87. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:40
>>83
引越し難民で3月中に引越しできず、4月に入ってからの引越し予定
幼稚園に問い合わせたらその場合、市立の幼稚園だと5/1入園になると言われた!
そういう規定があるらしい
今私立の幼稚園で良さそうなところを探してるけど、もし見つからなかったら市立の幼稚園に5/1から通わせることになるかなー+2
-1
-
88. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:55
>>67
楽にはなりたいけどもうこういう時間は二度と戻ってこないんだよな…って思うと寂しくなる
でもそれでもまだベタベタ過ごせるし、夏休みとかもあるしね
中学生とかなったら本格的に一緒に過ごす時間なくなるんだろうな…って10年後のことにまで思いを馳せてるw+31
-1
-
89. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:53
>>82
私も保育士受けようかと思ってるアラフォー
今はベビーシッターしてます
一緒に頑張ろう!+7
-1
-
90. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:59
>>76
四歳超えてもまだお漏らししてます😭
一週間前まで3歳児だったのでトピに来てしまいました、すみません。
トイトレー、進まないー!周りみんな取れてるー!漏らすー!+17
-1
-
91. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:26
>>87
横、上の子が年中で転園してるけど私立幼稚園でも月途中の引っ越しだと次の月の1日から入園になるって言われたよ
でも慣らしも兼ねて引っ越してすぐ一時保育で通えたからそれもありかも+4
-1
-
92. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:04
>>84
3.2歳です。生まれた時からずーっと大きいです。+10
-1
-
93. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:13
3歳3ヶ月、まだ身長85cmちょっと…+9
-1
-
94. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:53
>>86
ありがとう。もっと早くから動くべきでした。サイズ補正考えてみます。+3
-1
-
95. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:17
>>19
同じく3.10
一時期おまる成功して喜んでたけど、今はオムツが良いと一点張り。
補助便座、足踏み台、トイレの雰囲気アレンジ、ご褒美シール、評価の良かったおまる、全部ダメだぁ。+14
-1
-
96. 匿名 2025/03/12(水) 21:33:48
言葉は増えたけど、まだ何言ってるか分からない時が多い
上の子は言葉が早かったからちょっと不安
言葉だけじゃなくて癇癪も物凄いし、落ち着きないし、もうすぐ3歳児健診だけど怖いよ+7
-3
-
97. 匿名 2025/03/12(水) 21:43:10
マイナスかもだけど
育休中で保育園行ってる。
ほんとに助かってる…
0歳と3歳2人とも自宅にずっといたら
毎日発狂してる+30
-4
-
98. 匿名 2025/03/12(水) 21:46:46
>>5
小児科泌尿器科に行きました。
この前ちんちん痒いと言われて行ったら少し赤くなってるってだけで特に薬が出るわけでもなく、皮の剥き方?を教わって帰りました。
でも剥くのは本人かお父さんにやってもらってって言ってました。うちは基本夫がいないので本人にやらせています。
気になるようでしたら泌尿器科行くのもいいと思います。+1
-1
-
99. 匿名 2025/03/12(水) 21:50:06
RS初めてかかったんですが、今までひいた風邪の中で1番辛そう。夜もまともに眠れないようで咳して起きちゃう。そして私も起きるので寝不足。
寝言なのか喋ってるのかわからない事もある。
熱も3日間下がらない。
来週終業式行けるかなー😢+2
-2
-
100. 匿名 2025/03/12(水) 21:52:08
>>19
幼稚園でプールまでにオムツ外すと言われた
プールって何月からだろう?
どうなるのか😭+7
-1
-
101. 匿名 2025/03/12(水) 21:53:11
>>85
心療内科では軽度って言われたんだけどそれでも保育園大丈夫なのかな。
普段動けるし話せるけど、いきなりなにもしたくなくなったり動けなくなります。+1
-4
-
102. 匿名 2025/03/12(水) 21:54:31
>>51
満3入園でバス利用していますが行きは50分、帰りは5分で帰ってきます💦
早バス1番乗りなので7時半過ぎに出発です。
起きれないことも多々あって車で送ったりも結構してます。駐車場が狭く、幼稚園周辺の道路も狭くてすれ違うのも大変、そして園児が多いので駐車場争奪戦…
4月からは遅バスになりそうなんですが、電動自転車も買おうか迷い中です。+4
-1
-
103. 匿名 2025/03/12(水) 21:55:16
今週で4歳になる娘
年少の1年間ですごく成長した
3月生まれだから未満児クラスにいても違和感がないのによく頑張ってくれた。ありがとう+22
-2
-
104. 匿名 2025/03/12(水) 21:58:17
>>8
はじめまして+2
-2
-
105. 匿名 2025/03/12(水) 22:02:17
明日年長さんのお別れ会なのに行けないの悲しい😢練習頑張ってたのにな。園バスで仲良くなった年長のお友達いるから行って欲しかったなー😭+3
-1
-
106. 匿名 2025/03/12(水) 22:04:28
春アウター何買おう
寒い日もあれば暖かい日も多いし+4
-2
-
107. 匿名 2025/03/12(水) 22:05:53
>>48
うちは2歳児クラスあるけど週何回とか選べるパターン
母子分離のプレと同じようなもんだよ
満3歳からは在園児と同じような感じになる+4
-1
-
108. 匿名 2025/03/12(水) 22:06:12
2月にひいた風邪が私も子も治りきらない
走り回る元気あっても途中で咳出ちゃうし、夜中も咳く
小児科に相談して今日からまた嫌がるお薬タイムです+7
-1
-
109. 匿名 2025/03/12(水) 22:07:53
>>51
うちも行きは50分、帰りは15分くらい
今まだトイトレ中でオムツして乗車するからいいけど、パンツになったら大丈夫かなって心配してた
でも4月からルート変わって行き30分くらいに短縮されるみたいだから良かった+2
-1
-
110. 匿名 2025/03/12(水) 22:15:15
トイトレ中の方、トレーニングパンツにしていますか?それとも、普通のパンツにしていますか?
今は6層トレーニングを使っていて、保育園ではトレパンのみ、家ではオムツが安心するようでオムツの上からトレパン履いています。+5
-1
-
111. 匿名 2025/03/12(水) 22:31:49
>>22
トイトレ終わってなかった、10月産まれで4月からでもさほど変わらないと思った。夏生まれとかならちょっと考えたけど。+2
-1
-
112. 匿名 2025/03/12(水) 22:35:00
>>6
爪に塗る苦いやつは?+2
-2
-
113. 匿名 2025/03/12(水) 22:38:03
>>78
入園式、制服じゃないんだ?わざわざ用意するの面倒そうだけど制服じゃない園も多いのかな?+7
-3
-
114. 匿名 2025/03/12(水) 22:39:43
>>65
かわいい!
言ってるところが目に浮かぶ〜。+2
-2
-
115. 匿名 2025/03/12(水) 22:40:29
>>100
うちは温水で1年中プール入れるけど、4月は年少なくて5月はからだよ。+3
-1
-
116. 匿名 2025/03/12(水) 22:56:04
>>25
うちもゆびたこ見せたけど面白がってただけでやめない( ; ; )笑+3
-1
-
117. 匿名 2025/03/12(水) 23:00:03
>>10
ちょうど3歳の日に親子教室行き始めたんだけど、一気に言葉が出て来た!言葉の貯金してる間と思って気にしてにったけど周りの方が焦って『9時までに寝せないから成長ホルモンが出てない』とか色々言われてめっちゃ嫌だった…というのを思い出した!+13
-5
-
118. 匿名 2025/03/12(水) 23:04:24
>>54
うちも!!年子で下の子がいるし近場には誰も頼る人いないから本当に本当にきつかった。。きつかったけど、幼稚園に行くことが寂しくてたまらない。社会勉強!と思うけど、この子がお友達に意地悪しないか、嫌なこと言われたりしないか、傷つくことがないか…とか考えたら泣けて来てカレンダーを2月からめくれない。。(今月に制服の受け取りや説明会があったから)笑
でも、そんな気持ちも多分二日くらいで三日目には『ひゃっほーーー!!』てなってそうなのも想像つく笑+19
-3
-
119. 匿名 2025/03/12(水) 23:08:17
昼も夜もオムツが外れたのに、うんちだけまだトイレでできずオムツです。幼稚園大丈夫かな。+3
-2
-
120. 匿名 2025/03/12(水) 23:19:41
>>6
うちもしてました!爪に塗るタイプや絆創膏などいろいろ試しましたがダメでそのうちやめるだろうと諦めてましたが、3歳になったし絵本の意味も理解できると思い【ゆびたこ】を買って読んだところ、その日に指吸い卒業できました‼️試す価値ありますよ。+7
-3
-
121. 匿名 2025/03/12(水) 23:45:58
>>19
3.11でもうすぐここも卒業なのに無理
最近強行突破?的な感じでパンツにしてみたら、さっそくみんなの前でドバーッとやっちゃいました…+11
-1
-
122. 匿名 2025/03/12(水) 23:50:50
>>42
あいうべ体操はどうでしょうか?
私自身が口や舌の筋肉が弱く矯正歯科で勧められて、子どももお口ポカンなので一緒に練習しています😅+3
-1
-
123. 匿名 2025/03/12(水) 23:55:28
>>9
全然
なぜ嫌なのかプレゼンされる
何喋ってるかはわかるけど支離滅裂で結局なんで嫌なのかは謎で終わるの繰り返し
愚痴ってスッキリして勝手に自己完結してるっぽい+5
-2
-
124. 匿名 2025/03/13(木) 00:02:47
>>19
同じく。プラスも多くてほっとした笑。
座っても成功したことないわ。+7
-0
-
125. 匿名 2025/03/13(木) 00:03:11
春から幼稚園ですが制服や体操服を着てくれそうにありません…。言い方を工夫してなんとか着てもらおうとするんですが嫌って言ってまだ一度も袖を通せてません。何か良い方法があれば教えていただきたいです!+5
-1
-
126. 匿名 2025/03/13(木) 00:59:24
>>49
ひらがなは厳しいんじゃないかな。
個人差あるだろうけど、うちは1歳半から公文通って毎日読み書きの練習してるけど、ようやく今数字の1.2.3が書けてきたところだよ。
ひらがなって数字以上に書くの難しいからそこまで焦らなくてもいいんじゃないかな。+6
-2
-
127. 匿名 2025/03/13(木) 01:02:34
>>55
「く」「へ」は簡単なように見えて意外と3歳にはハードルが高いよ。
綺麗に曲がらないといけないのに、山のようにカーブしてしまいやすいからね。+7
-1
-
128. 匿名 2025/03/13(木) 01:05:00
>>80
横
本題とは逸れるけど年少だけで180人ってすごいね。
少子化のこの時代でそれだけの子どもが集まる場所があるっていうのが貴重な気がする。
きっと人気の幼稚園なんだね。+7
-1
-
129. 匿名 2025/03/13(木) 01:06:14
>>78
娘14kgだけど胸板厚くて苦しそうだったから120にしたよ
丈は長めだけどこれで行く+6
-0
-
130. 匿名 2025/03/13(木) 01:09:56
>>117
横
うちは1歳半からずーっと親がうるさかったな
「今日は話していませんでしたが大丈夫ですか?家では話していますか?」とか毎回説教LINE来てさ+12
-1
-
131. 匿名 2025/03/13(木) 01:18:08
子どもが元気すぎて元気の押し売りしてくるからベッキーじゃん+3
-1
-
132. 匿名 2025/03/13(木) 06:17:03
>>100
うちは6~7月だったよー。オムツ取れてなくても入れてたよ。+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/13(木) 07:25:19
>>55
うちの子はし、つ、とか自分の名前しか書けないけど同じクラスの子と手紙交換してるとめちゃくちゃ字がうまい子がいる。4月産まれとかなのかなー。+2
-2
-
134. 匿名 2025/03/13(木) 07:51:38
>>80
横
うちの子が通う園と同じ規模!
けどうちの園は年少180人超で1クラス28人
常に担任副担任の2人がついていて年度の始めあるいは必要なくなるまで補助1人がつく感じだよ
園庭もものすごい広いから常に1人は安全管理的に厳しいんだと思う+3
-0
-
135. 匿名 2025/03/13(木) 07:56:48
>>51 です
みなさんコメントありがとうございます
やっぱり長いですよね…私も最初は車送迎を考えていたのですが、子どもがバスに乗る気満々でとりあえず園バス利用申請しました
この前1日入園があったのですが行きはよかったものの、やっぱり帰りは疲れて早く帰りたい連発でした😅
そして3.4ですがまだ昼寝がっつりするタイプなのでたぶんバスでも寝ますよね…どうしようか…+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/13(木) 08:05:48
>>68
さらによこ
うちの幼稚園は最初から14時までだからラッキー。子ども園だからかな。結構午前だけとかよく聞くから大変だなと思って。+2
-1
-
137. 匿名 2025/03/13(木) 08:10:54
皆さん体調崩された時って旦那さんどんな感じですか?
現在私はまだ働きに出ていないので普段から家事育児は全て私なのですが、私が体調崩しても旦那は大丈夫?病院行ったら?と声かけはしてくるものの家事育児を率先して手伝ってくれることもなく通常運転です…
皆こんな感じなのかな。+7
-0
-
138. 匿名 2025/03/13(木) 08:17:57
>>135
バスでお昼寝って考えたら楽な気もしますがそんなことない?うちの子お布団でお昼寝って苦手だから家帰ってからお昼寝させる方が大変そうで💦うちの幼稚園はバスまでの時間お昼寝させてくれるので、13時半頃から14時半くらいまでお昼寝してバスに乗って20分くらいで帰宅です。+5
-0
-
139. 匿名 2025/03/13(木) 08:18:50
>>72
なんか夢を打ち砕いてごめん…😅+9
-0
-
140. 匿名 2025/03/13(木) 08:20:32
>>136
こども園は保育認定の子と時程が大きく変わると大変だからそういうところも多いよね
残念に思う人もいるかもだけど、うちの子は体力乏しくてまだまだお昼寝必要なくらいだから徐々に新しい生活に慣らしていけるの個人的には助かる!+7
-0
-
141. 匿名 2025/03/13(木) 08:23:24
>>138
うちはセルフ入眠で寝るのも大好きだから家で昼寝させてもストレスはないんですよね…
むしろバスで中途半端に寝て意に反して起こされて〜のほうが不機嫌になりそうで怖いです。バス停から自宅まで帰るのも絶対大変になる予感しかなくて😫
うちの園も一部の就労で預かりが必要な子(年少のみ)だけは預かり中に昼寝させてくれるみたいです+6
-0
-
142. 匿名 2025/03/13(木) 08:27:12
>>100
プールまでには外れるから大丈夫。こまめにみんな同じ時間トイレ行くし、みんながトイレ行っててお漏らし恥ずかしいみたいなってすぐ覚えるから大丈夫!
嫌いな物も周りが食べてて少しずつ食べるようになったりするしね。+9
-0
-
143. 匿名 2025/03/13(木) 08:28:15
>>136
こども園だからじゃない?でも仕事している人としてない人の子は帰る時間別じゃないの?+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/13(木) 08:46:26
>>143
仕事している人は預かり保育利用して、利用しない人は15時くらいのバスで帰るって感じです。+2
-0
-
145. 匿名 2025/03/13(木) 08:49:07
>>123
横だけどわかる😂一生懸命こちらも最後まで話聞くんだけど結局支離滅裂なんだよね笑+5
-0
-
146. 匿名 2025/03/13(木) 08:49:20
やだやだー幼稚園いかなーいーとぐずってたけど、バスが来たら行ってきまーすとタッチしてずっと乗ってった!えらいねぇ。ぐずっている時は困っちゃうけど、本人なりの気持ちの整理中なのかな。+5
-0
-
147. 匿名 2025/03/13(木) 08:53:31
>>46
動画見返すと可愛いですよね☺️私は逆のことがあって、当時はまだ「あー」とか「ぶー」とか言ってるだけだと思ってた頃の動画見てたらふと「あ、この時『おいで』って言ってたんだ…!」って今なら気付けたことがあってちょっと感動しました🥹+4
-0
-
148. 匿名 2025/03/13(木) 09:14:51
>>51
園出発から園到着まで20分、行きは2番目に乗るから乗車時間15分くらい、帰りは5分くらい。
+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/13(木) 09:17:07
>>68
うちの幼稚園は、入園式の3日後から給食スタートだよ!
満3で入ってたから何とも思わないけど、年少入園の子は慣らしが短くいきなりハードだなとは思う。+8
-0
-
150. 匿名 2025/03/13(木) 09:20:56
>>120
これのタコが巨大化するページで、「あーあ、こんなになっちゃったらお部屋狭くなるね。笑」って私がサラッと言ったら「いやぁぁ!」ってなってすっとやめるように頑張ってた。
寝るときにひどいから、なるべく手を握ってあげてた。今ちょうどやめて1週間ぐらいたったからこれで卒業できるといいな。+6
-1
-
151. 匿名 2025/03/13(木) 09:24:38
普段は給食の保育園なんだけど、今日だけお弁当。
進級前にみんなで公園にピクニックに行くみたい。何を作ろうか悩んで買い出しして、作ったお弁当を送る前に見せたら、ちくわ(一番手抜きなおかず)からたべよっーて笑顔で言ってた。
イライラしたり余裕ない態度とってしまうこともあるのに、こんな幸せな気持ちにしてくれて子どもに感謝。
私を母親にしてくれてありがとう。
家事育児仕事でなんの苦行かと思うことも多いけど、こんな幸せがあることを子どもを産まなければ知らなかった。
それと同時に毎日お弁当作ってるお母さんやお父さん達への尊敬の気持ちを改めた。本当にすごい。
+26
-1
-
152. 匿名 2025/03/13(木) 09:30:39
3.9で鼻がかめません。
友達の子ども(2歳少し)が鼻かめていて、びっくりした。
鼻から息を出す練習すらできなくて、私が鼻「ちーん」だよって言うせいか「ちーん」と言葉で言うだけで、鼻から息を出せない。
鼻息で何かを吹き飛ばす練習してみたんだけど、全く…
中耳炎になったこともあるし、鼻吸引は嫌がってできなくて。
皆さんのお子さんどうですか?
オススメの練習方法とかありますか?+6
-0
-
153. 匿名 2025/03/13(木) 09:39:31
>>59
お薬飲む前の寝つきの悪さって、何時頃の就寝(起床時間やお昼寝有無にもよりますが)どの程度だったのでしょうか?
うちも寝つき悪くて癇癪あって、でも一人目で相場がわからなくて。
娘なのですが、6:30起き、昼寝なし、19:30消灯で寝付くのに1時間くらいかかります。
眠そうにしていて寝室に行くのですが、暗闇を動き回ったり何か話したりして寝つきません。
外遊びや室内広場に連れて行っても変わりません。
+4
-0
-
154. 匿名 2025/03/13(木) 09:47:03
>>97
全然いいんじゃないのー?
幼稚園だって満3や2歳クラスあるし。+10
-1
-
155. 匿名 2025/03/13(木) 09:56:06
>>137
家事にもともと私が力を入れていないから、私がダウンしてもさほど困らなくて助けがなくてもやれちゃってる笑
仕事が忙しそうで、早く出て遅く帰ってくるから、家事やる余裕もなさそう。
掃除は毎日していないし、排水溝掃除も週1だし、ご飯はコープの冷凍出してる。洗濯はもともとドラム式で乾燥までやって畳まずに着ることも多い。食器洗いは食洗機任せ。
しんどくてもお米を炊くのと子どもの世話はなんとかやってる。
もともと、毎日のお風呂掃除と仕事帰りに足りないものの買い出しはやってくれる(帰宅途上のコンビニだけど)。+6
-3
-
156. 匿名 2025/03/13(木) 09:59:09
3.4
トイトレの進捗は0。虚無。
「といれいかない!ぜーったい!いかない!!」
と主張しておられる…そんなに嫌か…+14
-0
-
157. 匿名 2025/03/13(木) 10:04:47
>>137
同じく専業
ついこの前私が体調くずしたときにはテレワークにして家事育児してくれて私はがっつり休んで早く治すことに専念したよ。病院行く時とかもテレワークや半休にしてくれたりする。普段から割とやってくれるタイプだし、転勤族で両実家遠方だから一時預かりとか使えないときはどうしたって自分がやらなきゃいけない!みたいな気持ちをもってくれるみたい
友達の旦那さんも同じ感じの人ばかりだから特別な感情はなかったけど、もっと感謝しなきゃいけないのかも😅+13
-0
-
158. 匿名 2025/03/13(木) 10:40:52
>>137
大丈夫?って言ってほしいのに言ってくれない。
うん。または、俺も。
家事育児は普段通りです。+13
-1
-
159. 匿名 2025/03/13(木) 11:33:20
>>137
ここ数週間がそれなんだけど、「きついね😞」って言って家事育児ある程度はやってくれる。
でも2度手間が多いし調理は絶対しないから結局私が動く羽目になる。育児も子どもたちの地雷バンバン踏んで収拾つかなくなって子どもたちが可哀想過ぎて私が動いてしまう。
やろうとしてくれることへの感謝を、余計な手間を増やされて休めなくなる苛立ちが軽々と上回るから始終ムカついてしまう。
そもそもなんでやろうとしただけでこっちが感謝するのか。それなら母親は毎日1000回は感謝されてしかるべき😠+8
-2
-
160. 匿名 2025/03/13(木) 12:28:12
月曜から発熱と咳してるんだけど、今日やっと熱が平熱まで下がってきて咳も落ち着いてきた。
食欲も少しずつ戻ってる。
良かった…長かった…でも明日も大事をとって幼稚園お休みかな😢+2
-0
-
161. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:12
明日トーマスランドに初めて行きます。
埼玉から行くのですが、明日の富士急辺りの天気がこんな感じなんですが、服装迷う。
少しだけど風が吹きそうだから体感は寒いのかな?+4
-0
-
162. 匿名 2025/03/13(木) 12:41:45
>>152
鼻にティッシュ詰めてふんって飛ばすとかどうかな?+6
-0
-
163. 匿名 2025/03/13(木) 12:44:13
>>152
去年てぃ先生のインライでできたほうが楽って見て、練習方法もやってくれたから真似て練習させてみたけどうちも全然できるようになりません😱というか全然できなくて練習にすらならない3.8です(笑)
やり方は
①ティッシュをひろげて顔の前で口でふ~とふいてみる。ふ~とティッシュを吹けたら
➁口をとじて鼻片方の穴を指で抑えて①と同じ事を鼻でする
これを教えてくれてたけど、①できても➁をしようとすると全くできなくて練習にすらならない…笑
できる子はどうやって練習したんだろうね。うちもできるようになってほしい😫
+5
-0
-
164. 匿名 2025/03/13(木) 12:53:06
ベランダに砂場作ったら砂が落としきれなくて部屋に砂ばら撒かれてめちゃくちゃ後悔😅でも1時間とか黙々と遊んでくれるから撤去も悩む…。でも水入れて遊んで水捌け悪いから水たまりできてるし夏場虫来そうだよね😨+6
-8
-
165. 匿名 2025/03/13(木) 13:06:54
>>29
うちの子は今3歳6か月だけど吃音が気になってる
よく話すようになっておしゃべり上手だなーと思ってたけど
3歳過ぎたくらいから急に始まった。
い…いいいいい、いいよ!とか喋ると全部吃音になっちゃって。
喋るの大変だろうなと思って保育園にも相談したけど
先生はあまり気にならないってことで様子見になった。
どうやら私や祖父母等のたくさん話したい事があるとなってしまうみたい。
良くなってきたかな?って思ってたけど
今はいーいーいーいいよ!って感じで何でも伸ばすようになった。
吃音について指摘はしないようにしてるしまだまだ様子見だけど。
気になるよね…+7
-0
-
166. 匿名 2025/03/13(木) 14:08:13
さっき公園で子どもたちを遊ばせていたら、若い外国人の男の人がすごいスピードで自転車で公園内に入ってきて、周りにいた鳩に向かって「ペッ!」って唾を吐いたかと思ったら次は階段に座って普通にタバコ吸い出してドン引き。しかも喫煙禁止で罰金もある地域なのに。
そしてタバコ吸い終わったらまた自転車に乗ってわざわざ子どもたちのすぐ近くをすごいスピードで漕いで行った。
近所にマナーの悪い外国人がここ数年ですごく増えていて子育て不安すぎる。+25
-0
-
167. 匿名 2025/03/13(木) 14:44:52
>>159
横だけど
私のモヤモヤを文章にしてくれたのかと思うくらい同じ。
感謝(と同時に感謝しないといけないと思う)の気持ちと、きちんとしてくれないイライラ。
褒められたい。+8
-0
-
168. 匿名 2025/03/13(木) 14:53:33
>>29
うちは、「これがね、これがね、これがね、これがね…ほしい!」みたいに言うのが気になる。+8
-0
-
169. 匿名 2025/03/13(木) 15:15:22
3歳半なんだけど、もともと偏食だったのが更に加速しているから鉄分不足なのか、わたしの今までの接し方が悪かったのか、ただのイヤイヤ期なのかわからないけど、最近イヤイヤが本当に酷い。
さすがに最初は優しく宥めるんだけど、どんなに優しくしてもギャンギャンイヤイヤで、毎日キレてしまっている。側から見たら、毒親とか虐待だと思われても仕方ないと思う。そして、最近ストレスなのか胃が痛い。
気分転換にお出掛けしようとしても、支度するのにギャンギャン泣かれて、泣かせてまで出掛ける必要あるのかと思う。出掛けしまえば出先では楽しそうなんだけど。
なんかもう疲れた。+19
-0
-
170. 匿名 2025/03/13(木) 15:32:04
もう入園まで1ヶ月切ってるのに、ずっと一緒にいるのがきつくて、ファミサポ週一プラスで一時預かり週一利用したらだいぶマシになった
4月になると楽になるのかな〜+7
-0
-
171. 匿名 2025/03/13(木) 15:57:56
私が使っていた手持ちのお弁当箱で、容量が書いていない場合は、中に水を入れて測れば容量はわかるのかな?
頭悪い質問ですみません。+4
-1
-
172. 匿名 2025/03/13(木) 16:28:53
>>152
3.10だけどうちもかめない💦
いろいろと不器用なタイプでロウソク消せるようになったのとかも遅かった。
垂れてきたのをいつも自分で拭いてる感じ。
しかもティッシュは嫌がって手口拭きで拭く…消費量半端ない…+5
-0
-
173. 匿名 2025/03/13(木) 16:54:03
プリキュア見てるママさんいるかな?
うちの娘、わんだふるぷりきゅあの時はすごいハマってたんだけど今回のアイドルプリキュアも一応見てるけどいまいちっぽくて
Amazonプライムでずっと前のひろがるスカイプリキュアとトロピカルージュプリキュア見せたら面白いみたいで毎日見るようになった😅
他にもオススメのプリキュアあったら教えて欲しい〜!🙏+6
-0
-
174. 匿名 2025/03/13(木) 16:56:13
>>152
うちもずっと噛めなかったけど、つい先日突然ティッシュで噛めるようになったよ!3.11です。
ある日突然出来るようになるよ!+2
-0
-
175. 匿名 2025/03/13(木) 17:06:11
4月入園で、指定の体操服が半袖しかないから、寒い日は長袖を体操服の下に着たりして調整するんだけど。
重ね着ってなると細身のTシャツとかの方がいいのかな…?
まだ着替えが1人でうまくできないから、ピタッとしたやつだと着替えが余計大変?でもゆるいとダボつく?とか色々考えてしまって…。
みなさん、どういうの着せてますか?
西松屋とかに売ってる普通のTシャツですか?+3
-0
-
176. 匿名 2025/03/13(木) 17:16:53
体調不良、下の子のイヤイヤ、上の子の中間反抗期、兄弟喧嘩が重なって大号泣してしまった。こちらの体調が良いならどうにかできるんだけど、熱もありだるさもありでどうにかする気力なくて、すごい下からお願いお話聞いてって言っても聞いてくれないし、もう何してもうまくいかなくて。普段ポジティブな方だけど、なんでこんなに何もできない母親なんだろってネガティブになってしまってさ。辛い。+9
-0
-
177. 匿名 2025/03/13(木) 17:19:38
来週連休&有給で関西に帰省してUSJに行く予定たててたら、行こうとしとる日雨予報になった……😨
幼児連れは雨だとしんどすぎるから雨の場合はやめとこうと言っとるけど、USJは子供の希望やから曇りになってくれぇぇぇぇぇぇぇ😭行かれんって言うたら絶対泣くー😱+10
-0
-
178. 匿名 2025/03/13(木) 17:38:02
>>173
スカプリ面白いよね!
私個人的にはYes!プリキュア5(勿論続きのGoGo!も)、スマイルプリキュア、Go!プリンセスプリキュア、キラキラ☆プリキュアアラモード、HUGっと!プリキュアおすすめです🤗+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/13(木) 18:31:13
>>173
個人的には歌も含めYESプリキュア5が良かったなぁ〜!+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/13(木) 18:38:51
>>176
ごめん追記
どうこちらがあがいても子どもたちは喧嘩ばかり怒ってばっかりだから限界で怒鳴ってしまった…頭痛がやばい。夜ご飯はどうにか準備したし、夫が早く帰宅してくれたので今1人で寝てる。しんどいよー+7
-0
-
181. 匿名 2025/03/13(木) 18:46:47
眠くて眠くて仕方なくて寝ても寝ても眠たくて頭がぼーっとして何もかもやる気が出ないのは花粉症だからかな?😓
それとも気温差でおかしくなってるのかな?💦
ここ数日この症状が酷くてつらい
+8
-0
-
182. 匿名 2025/03/13(木) 19:02:35
お兄ちゃんお姉ちゃんがいる方。
3歳の子のイタズラや邪魔したりに上のお子さんはどのような反応しますか?うちは上の子が即怒るのでしかも勢いがすごい…のでもう少し穏やかにできないもんかと思ったりします。もちろん我慢させるのはよくないです。だけどうちは怒鳴る系なのでちょっとやりすぎでは?と思ってしまって…下の子は懲りないしさ。ちょっとは反省しろー!笑 みなさんとかは何歳差どんな反応ですか?+4
-0
-
183. 匿名 2025/03/13(木) 19:05:37
>>181
私も花粉症と気圧にやられてます。
目が重いし眠いしで何にもやる気が起きません〜+8
-0
-
184. 匿名 2025/03/13(木) 19:16:01
最近は私が可愛いと思って買ったクマの洋服も嫌がって着てくれなくなりました。
かっこいい服じゃないとダメなんだそうです😅
成長したなぁと嬉しく思うけどちょっと寂しい…+11
-0
-
185. 匿名 2025/03/13(木) 19:27:19
幼稚園に持ってくレッスンバックの生地、ネットで購入したら思ったよりもピンクが濃かったー。本人は大好きなアンパンマンなので喜んでますが浮かないだろうか。ま、持たせるしかないよね。+7
-1
-
186. 匿名 2025/03/13(木) 20:05:54
前トピで「薬大好きboy」の話をした者です
たくさんコメントいただいていたのに確認が遅くなり申し訳ありません
サプリの話を見て
ちょうど亜鉛不足が気になってたので買ってみようと我が家もサプリ導入したのですが
子に「これはくすりじゃない。薬は粉だから」と言われてしまいました😅(とはいえサプリはサプリでちゃんと摂取する。笑)
粉状のものでそのまま摂取できるものなんてないよな…と悩んでいたところ花粉症状で目の痒みがひどく、目薬を処方されたら目薬の虜になってしまい、事あるごとに「目薬したい」と言うように…「お薬大好きboy兼目薬大好きboy」になりました😂
+9
-0
-
187. 匿名 2025/03/13(木) 20:30:32
>>42
お口ポカンは知的かな
一度見てもらった方がいいかも+0
-15
-
188. 匿名 2025/03/13(木) 20:43:36
>>182
3歳息子で5歳の姉がいるけど、弟が嫌なことするとけっこうキツく怒るよ〜
やめてよ!!やーめーて!!やめてって言ってるでしょ!!って大声で言う
もちろん言うこと聞かないから、私に弟が〇〇してやめてくれない!って言いにくるまでがセット
これが毎日だから怒ってる声聞くのもストレス+10
-0
-
189. 匿名 2025/03/13(木) 20:54:36
産後、小さい文字がすごく見にくくなっちゃったんだけど、こういうのってもう眼科行っても治らないのかな?
眼鏡かけるほどじゃないけど、虫眼鏡買った。
ガルちゃん見てても前より目が疲れるようになったし、斜め上から画面見てるって旦那に指摘された。+3
-0
-
190. 匿名 2025/03/13(木) 21:03:44
息子、2歳児クラスになってから病欠が一切無く、仕事してる身としてはほんっっとうに助かってました。
でも、、ついに今日、病欠。
感染性胃腸炎になってしまい、喘息も併発してました。
あと少しで皆勤賞(平日用事で休ませることもあったから、皆勤ではないかもだけど)だったけど…
よく今まで病欠なかったよな…奇跡だな…と健康なありがたみを改めて感じました。。+13
-0
-
191. 匿名 2025/03/13(木) 21:20:07
>>6
3歳10ヶ月の息子もまだ爪噛み、指吸いがやめられないです。もうすぐ年少で入園予定なのですが、ひとりっ子ということもあり、朝から晩まで一緒に過ごして午前中と午後で公園や児童館にほぼ毎日2回は外出して遊びまわっています。沢山愛情もかけているつもりなのですが、健診や入園前の書類で「爪噛み、指しゃぶり」のチェック項目があり、健診では「ストレスや愛情不足が原因ということもあるようです。早くやめさせないと将来の歯並びに影響があるので、指しゃぶりをしていたらこまめに注意してあげてください」と、歯科医の先生に言われました。元々毎日こまめに注意して、できるだけぼーっとする時間のないように頑張っているつもりなのですが、そう言われたことにより、そのことばかり気がかりになってしまいました。私が家事を済ませている間にテレビを見ている時や片手でできる遊びを1人でしている時には基本的に手が口の中にいってしまいます。どうしたらいいか、私の接し方のせいでこうなってしまったのかと毎日悩んでいます。爪に塗る薬や絵本はもう試したのですが、効果なしでした。乗り越えられたお子さんがいらっしゃったら、どんな工夫をされたかお聞きしたいです。+8
-0
-
192. 匿名 2025/03/13(木) 21:25:12
酸化マグネシウム粉末の飲ませ方アドバイスください
水に溶けないからヨーグルトやお薬飲めたねに混ぜてみるも、粉を感じるようでべーされる
ご飯にかけるとかネットでてくるけど失敗した時が怖いし…
飲んでるお子さんいたら教えてください!+2
-0
-
193. 匿名 2025/03/13(木) 21:28:26
>>191
下の子が指しゃぶラーなんですが、かかりつけ小児歯科では都度注意はしないでって言われてます。
習慣や安心感確保のためだったりするので、都度だと親子互いに高ストレスになるからだそうです。子どもは意識強化されて余計執着するか、他のより強迫的な行動(抜毛や)に移行してしまうので、顎が大きく発達を始める6歳頃までに機会をみてお話しして本人が理解納得の上でやめてくれるようにするほかないと言われました。
色んな考えがあるとは思うんですが、その先生が言うには「歯科医が親御さんにやめさせてと言ったって、やめろと言ってやめてくれるなら誰も苦労しない」と。
何の解決にもならないですが、もし都度注意に疲弊されてたらこういう考え方もあるということで…。+12
-1
-
194. 匿名 2025/03/13(木) 21:37:23
今日私も余裕がなかったのもあって、いつものイヤイヤ等々にすごく怒っちゃって。反省してるところなんだけど、インスタで1歳くらいのよちよち赤ちゃんの動画見たら涙出てきて、我が子の動画見たりしたらもっと泣けてきて。何をこんなにカリカリとやってるんだと思ってさ…涙 明日起きたら子どもたちたくさんギューしてたくさんよしよしして今日のこと謝ろう。そしてどうして怒ったかとか私の気持ち話そう。涙が止まらない。何やってんだろ。いつも優しいママになりたいのにな。+11
-0
-
195. 匿名 2025/03/13(木) 21:41:13
>>188
ストレスですよね!!!私だけじゃなかった!
その状況のときどう対応してますか?3歳を変えようったって難しいから私はお姉ちゃんのほうにそんな怒らなくてもーとか言っちゃってさらなる怒りを起こさせちゃって。気持ちを分かってくれてるって思って欲しいから、嫌だったねとか一言置いたりもするんだけどさ。なかなかうまく伝えられなくて。もちろん悪いことした3歳にもきちんと話してはいるけど、全然通じず。分かってるんだろうけど勝ち気でさ…+4
-0
-
196. 匿名 2025/03/13(木) 21:53:28
>>54
なんかさみしい。しばらく慣らし保育だからすぐ帰ってくるけどさw 上の子と同じ園だけど下の子のほうがママっ子だから登園しぶりそうでドキドキ+2
-0
-
197. 匿名 2025/03/13(木) 21:57:46
>>182
年中男児と年年少女児です。上の子が比較的おっとりしたタイプで力技で解決したりはしないもののよく口げんかしてます。泣くのはほとんど上の子で下の子はちゃっかり優位に立ってます。今日は下の子がじゃんけんに負けて泣いて「もう1回したい。〇〇が勝つまでする」と言って自分が勝つまでじゃんけんしてました💦上の子は「〇〇勝ててよかったね」って言ってました+4
-0
-
198. 匿名 2025/03/13(木) 22:00:08
幼稚園の制服が大きすぎる
丈詰めって自分でしましたか?お直し屋さんとかに頼みましたか?
ジャケットは膝までくるし袖も2回折り返しても長いしスカートは引きずりそう
ぶかぶかで可愛いってレベルじゃないわ…+8
-0
-
199. 匿名 2025/03/13(木) 22:00:09
>>173
うちの子は今やってるほうの魔法つかいプリキュアも見てオトナプリキュアシリーズが意外と好きみたい。3歳が見るには結構シビアだけどね+1
-0
-
200. 匿名 2025/03/13(木) 22:01:27
>>193
191です。すごく為になるお話ありがとうございました。都度の注意で親子共にストレスが溜まり疲弊していました。頻繁に注意されるが故に、より執着しつつあるような気もします。6歳頃に納得の上やめてもらう、そこを目指していきたいと思いました。夫が爪噛みを続けて歯並びが悪化したタイプなので、そうなって欲しくないと厳しく言い過ぎていたと反省しました。優しいアドバイスのおかげで心がとてもほっとしました。そのような考え方でお話ししてくださる小児歯科の先生、素敵ですね。+6
-0
-
201. 匿名 2025/03/13(木) 22:04:03
>>173
きみプリが初プリキュアだからかハマってます
うたちゃんになりきって歌ってます
わんプリも自分でアマプラか何かでダウンロードしたみたいだけどまだハマってない様子です+3
-0
-
202. 匿名 2025/03/13(木) 22:08:49
>>182
3歳0歳だけどすでに注意してる。
こらー!ベストの紐は引っ・張・ら・な・い!だめでちょー!とか至近距離で大声で。
どこでそんな言い方覚えたんだか。
0歳はびっくりしてる。+4
-2
-
203. 匿名 2025/03/13(木) 22:11:09
>>177
小さい子も楽しめるんですかねー?
マリオやドンキー行きたがってます。
晴れると良いですね!+3
-0
-
204. 匿名 2025/03/13(木) 22:14:48
>>202
可愛すぎて悩み事吹っ飛んだー笑+3
-0
-
205. 匿名 2025/03/13(木) 22:17:46
>>197
お兄ちゃん優しいー!
うちは姉妹ですが、お姉ちゃんも負けてあげるとかできなくて2人でキィキィやってます。7歳なんだけどなかなか難しいです…性格もありますよね。いつか仲良しな時がくると気長にがんばります。+1
-0
-
206. 匿名 2025/03/13(木) 22:25:02
保育園用の肩掛けショルダーバッグを探してて、子どもに選ばせる前に候補を絞り込もうとしてるけど、なかなかいいのがみつからない。
デザインいいなと思っても撥水じゃなかったり、明らかに子どもが興味持たないデザインだったりとか、難しい😭+4
-0
-
207. 匿名 2025/03/13(木) 22:28:11
>>203
結婚してからは初めて行くから不安ですが、スヌーピーとかキティとかのエリアなら楽しめるかな?と思ってます😀
ありがとうございます!うちの子もマリオとドンキーコングに行きたいみたいでずっと言ってるので、なんとしても晴れてほしいです😭+4
-0
-
208. 匿名 2025/03/13(木) 22:34:45
>>97
育休中なら全然いいと思います!
知り合いに、働いていないのに家業を利用してお子さんを1歳児から保育園に通わせている人がいました。そしてその1年後には第二子を出産。元々苦手な人だったけど、育児の考え方が違いすぎて更に苦手になってしまいました。+4
-1
-
209. 匿名 2025/03/13(木) 23:05:14
>>192
バニラとかチョコのアイスはどうですか?
あとは少量の水で練って口に入れたらすぐ水飲ませるとか。
食べなくなる可能性があるから、ご飯とかはやめた方がいいって薬局で言われました💦+2
-0
-
210. 匿名 2025/03/13(木) 23:05:41
ベビーカー卒業したんだけど、公園にレジャーシートや着替え持っていこうとなると結構かさばる。
ベビーカーで引っ掛けられたり下に置けたのすごく便利だったなー。+13
-0
-
211. 匿名 2025/03/13(木) 23:06:41
>>192
アンパンマンのりんごジュースに混ぜてる!
虫歯気になるから、量半分くらいであげてる+1
-1
-
212. 匿名 2025/03/13(木) 23:08:23
>>194
>>169ですが、194さんのコメント見て改めて反省しました…。
明日もイヤイヤに怒ってしまいそうですが、頑張って子供の気持ちに寄り添おうと思います。
このような気持ちにしてくださってありがとうございます😢+6
-0
-
213. 匿名 2025/03/13(木) 23:14:32
>>15
近くに親も兄弟もいないから今まで子供預けるのは習い事か一時保育のどっちかって感じだったのに4月からは「月1万くらいで週5半日も子供預かってくれるなんて!」みたいな感覚w+5
-0
-
214. 匿名 2025/03/13(木) 23:31:57
>>211
ジュースに入れても最後に粉残って結局飲めてない現象起こりませんか?😳
>>209
アイス良さそう!早速明日買ってきます🍦
+0
-0
-
215. 匿名 2025/03/13(木) 23:47:10
お弁当に入れようとして、茹ですぎて使えなくなったブロッコリーがあるんだけど、何かいい使い方ありますか?+1
-0
-
216. 匿名 2025/03/14(金) 00:32:01
>>11
私も楽しみ!!!
4月生まれだから約4年、長かった〜!
旦那には幼稚園始まるのさみしいでしょ?とか言われるけど14時に帰ってくるし、さみしさより開放感が勝っている。+18
-0
-
217. 匿名 2025/03/14(金) 00:38:22
>>183
気圧もあるのか~💦とにかくしんどくてしんどくて😓ここ数日家に居る時間はほぼソファで横になって過ごしてて、子供に寝ないで~!遊んで~!😭って言われて申し訳ないから少しでも頑張って遊ぶんだけど体も目も頭も?鉛の様に重たくて💦+8
-0
-
218. 匿名 2025/03/14(金) 00:44:08
>>215
ポテトサラダに入れるとかかな?+4
-1
-
219. 匿名 2025/03/14(金) 00:51:13
この間健診あって食べるのに1時間くらいかかるって相談したら
それは遅すぎる、30分で切り上げて。量が少なかったらおにぎりやお芋を間食させて補って。って言われたんだけど
それって自宅保育だから出来ることだよね…?
今は自宅保育で4月から保育園行く予定なんだけど園の1日をみると
おやつが午後にしかない…😭しかも偏食っ子だから野菜たっぷりでる給食らしいから食べるかな…😭
私は親としてどうやって努力すればいい?何をすれば良いでしょうか…+9
-0
-
220. 匿名 2025/03/14(金) 05:22:34
>>200
横ですがうちの子も3.10でまだ指しゃぶりしてます😅
保育士さんに相談したら「辞めさせなくてもいいと思いますよ。ストレスになるから。私の子は年中だけどまだ指しゃぶりしてます笑」と言われました。
ほぼ無意識でしゃぶってますよね…
小学校へ上がるまでを目標にしてます!+4
-0
-
221. 匿名 2025/03/14(金) 06:26:49
>>220
191、200です。
全く同じ月齢ですね!お子さんの指しゃぶりで悩んでいる親御さんが身近に全くいなかったので、焦りまくっていたのですが、少し落ち着いて様子を見ていきたいなと思います。本当にほぼ無意識ですよね。最近は、鼻をほじって流れるように食べる癖もでてきてしまっていて、そのことでも毎日口煩く注意してしまっていました。+2
-0
-
222. 匿名 2025/03/14(金) 06:51:40
今風邪ひいてて、寝てる時に口呼吸になったりしてるから口がめっちゃ臭い…+6
-0
-
223. 匿名 2025/03/14(金) 07:09:10
>>215
刻んでチンして柔らかくしたじゃがいもと混ぜて成形して揚げるとハッシュポテトみたいになって子どもも大好きだよ。粉チーズとか入れると栄養もばっちり。
面倒だけど子どもと型抜きとかすると子も喜ぶ+5
-1
-
224. 匿名 2025/03/14(金) 08:03:14
>>215
そうなったブロッコリーはよく卵焼きにいれてたよ~😃+3
-0
-
225. 匿名 2025/03/14(金) 08:04:04
>>221
周りにいないですよね…私も保育園の発表会を見に行った時に、うちの子だけ指しゃぶりしててなんとも言えない気持ちになりました。
もっと小さい子もたくさんいるけどうちの子だけ😅
職場の人に相談したら「うちの子は小学校に入ってお友達にから揶揄われてやっと辞めてくれたよ」と言ってる人もいました。
揶揄われるのも可哀想だし早くやめてくれるといいですよね。+5
-0
-
226. 匿名 2025/03/14(金) 08:16:51
花粉で喉がイガイガしてるのか、子供の風邪がうつって喉が痛いのか分からないー😭+5
-0
-
227. 匿名 2025/03/14(金) 08:17:19
>>219
おやつが午後しかないのは辛いね😣
野菜は登園するようになったら園では食べる子が多いからそこまで気にしなくていいと思う。うちの子も野菜の嫌いが凄く多いけど、園になれてきたら完食しない日はなくなったよ!
間食おにぎりは仕事始まったらできないから意味ないような、寧ろおにぎり貰えるならって子供自身思っちゃいそうで私ならやりたくないな。1時間を30分で食べさせるなんて子供がしんどいから45分で食べれるように園が始まるまでに練習していくとかかな?少しずつ時間縮めていけたらいいね。+4
-0
-
228. 匿名 2025/03/14(金) 08:29:52
3歳でも花粉症ってなるのかな?
ここ数日くしゃみと目を擦ることが増えた。
風邪って感じではなさそう
私も花粉症で目が痒いしくしゃみも出るので子供も花粉症かな?と思って😵💫+4
-0
-
229. 匿名 2025/03/14(金) 08:36:55
>>228
うちの子は去年2歳で発症したよ
検査はしてなくて症状や時期、遺伝的要素からのみなし陽性って感じだけど
2歳での発症はたしかに早いけど低年齢での発症は増えてるみたい
今年もアレルギー薬と目薬処方されて使ってる!+3
-0
-
230. 匿名 2025/03/14(金) 08:55:53
野菜食べない子便秘にならない?皆どうやってうんこ出てる?
😭今4日出てなくて可哀想で今から病院😢+2
-1
-
231. 匿名 2025/03/14(金) 09:15:50
>>188
横だけど、全く一緒!!
そういういざこざが始まると必ず上の子が私のところに「やーめーてーって言ってるのにやめてくれない(泣)」とか報告しにくるからゲンナリ。
数分毎に報告に来るときもあるから、下の子ももう3歳だし話が通じないわけでもないから「あなたたちで解決しなさい!お母さんは知らない!!」って怒ったこともある。
+7
-0
-
232. 匿名 2025/03/14(金) 09:18:52
>>229
2歳から!
低年齢での花粉症増えているんですね😢
鼻水はそんなに出ませんがくしゃみと特に目が痒いのが辛そうなのでうちも病院に行ってみようと思います!+1
-0
-
233. 匿名 2025/03/14(金) 09:42:36
息子に「ホワイトデーってなに?」って聞かれたから、「バレンタインにお菓子をもらったお返し、お礼をする日かなー」って伝えた。
そしたら「え!でも買ってないよ!」と言うので、知らないうちに園で誰かにもらったのかと思って「だれに?」と聞いたら、照れながら「ママに、、」って。
可愛すぎる。
繁忙期抜けた旦那が土日に連れてって選んできてくれるらしい。楽しみ。
+15
-1
-
234. 匿名 2025/03/14(金) 11:18:11
0歳の頃から保育園でずっと仲良くて今もずっと仲良しで毎日その子の話をするのに
春から幼稚園に転園するとその子のママから聞いた
3歳のタイミングで幼稚園行っちゃう子多いよね…
延長やってるとこなら働いてても預けられるし…
わかっていたことだけどなかなかショック…
何も知らない我が子はにこにこしながら今日もその子と遊んだ話をたくさんしてくれる
いきなりいなくなったら春から不安定になるだろうなー
これからもこうした別れと出会いがあるんだよね+9
-0
-
235. 匿名 2025/03/14(金) 11:46:16
バレンタインの日に旦那へ娘と手作りチョコを作って箱とかラッピングとかも色々工夫して渡したんだけど、職場の女性(いつもその人から仕事関係か何か知らんが電話かかってきた後はニッコニコで気持ち悪い)からもチョコレートもらって帰ってきた。
そしたら今日、私と娘には安物の缶入りクッキーを何の包装もなくしかも2人で1つ、その人には百貨店で買った丁寧にホワイトデーってシールまで貼られて包装されたてえらい高そうなのを持ってっ行ってた😂
せめて同じの買えや、ほんと毎日嫌いな気持ちが更新されていくよー🥺+31
-0
-
236. 匿名 2025/03/14(金) 12:03:03
保育園って菓子折り受け取ってくれる?+3
-2
-
237. 匿名 2025/03/14(金) 12:28:36
>>198
解決策の返信じゃなくてごめんなさい💦
私も同じような質問を書き込もうと思ってたところでした!
YouTubeで簡単袖の詰め方とか見てみたけど、自分で出来るだろうかと迷ってるところで、、
みなさんはどういう方法で詰めるのでしょうか?
ご自身でされる方が多いのかな?+3
-0
-
238. 匿名 2025/03/14(金) 12:36:29
>>198
スカート引きずりそうレベルならプロに任せたほうがよさそう。自分でやってみて無理→プロってなると時間ないし…
袖も長そうだしかなり大きいの注文したんだね!+6
-0
-
239. 匿名 2025/03/14(金) 13:19:24
>>200
疲れますよね😢上の子が指しゃぶりしていた頃の小児歯科では、声かけはせずに無言で毎回指を抜く、段々本人がしたらダメなんだと理解するって言われたんですが、理解するどころか親子共々ストレスになってさらに子どもにチックも出てしまって。
幸い自然とやめたのと3歳児は指に無関心だったためそのままその歯科に通ったんですが、下の子の指しゃぶりは執着度合いが段違いで、良さそうな小児歯科を探してかかりつけ変えて今に至ります。+1
-0
-
240. 匿名 2025/03/14(金) 13:27:12
>>237
>>238
ありがとう
みんなどれくらい上のサイズ注文したんだろ?
ちなみにうちは今着てる服のサイズが90で注文したのが110サイズだから2〜3サイズ上
大きいの注文したというか、作りが110からしかなかったからそれ頼むしかなかったよ
まつり縫いくらいならできるけどお店に頼んだほうが良さそうだね+2
-0
-
241. 匿名 2025/03/14(金) 13:31:50
>>237
横ですが私は、ジャケットの袖内側に折り返して簡単に縫う、ブラウスは肩を内側から摘まんで少し縫う&背中に少しタックを入れる、ボトムは吊りタイプなのでボタンの位置で調整ってしてるよ〜+4
-0
-
242. 匿名 2025/03/14(金) 13:34:20
>>240
うちは今が95〜100を着ていて、ものによって120〜130を買ったよ。完全なブレザータイプじゃなくボレロみたいなジャケットだからやりやすかったのかも。+4
-0
-
243. 匿名 2025/03/14(金) 14:09:00
>>234
横ですが
幼稚園って延長あるんですね><うちも仲良い子達が来年度から幼稚園に変わっていったらめっちゃショックうけそう…。+3
-0
-
244. 匿名 2025/03/14(金) 14:16:14
>>235
業務時間外にその女から電話がかかってくるなら
時間外の連絡禁止にしてもらっていいと思うよ!その女が非常識すぎてイライラしちゃった💦+12
-0
-
245. 匿名 2025/03/14(金) 14:42:55
>>243
うちの幼稚園は17:30まで延長やってる。
幼稚園は親が休みでも堂々と預けられるし、園内で習い事もやってるとこ多いから年少のタイミングで転園する子結構多いみたいだね。
確かに、働いてる間に送迎なしで習い事までやってくれるのは楽。
+7
-0
-
246. 匿名 2025/03/14(金) 14:48:23
>>125
ネットで幼稚園の制服を着ている子供の写真を見せて、かっこいいねー!◯◯ちゃんも着てみる?って褒めながら(夫やじぃじばぁばの力も借りて)なんとか着てくれました。
+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/14(金) 14:54:10
トレーニングパンツでおしっこをして、床にびしゃっとなってから、排尿することを怖がってしまいます。
パンツだと排尿を我慢して、5〜6時間はしないことも。
膀胱炎にならないか心配だし、0歳児もいてトイトレなんだか疲れてきた。子供なりに頑張っているのに、イライラしてしまう自分が情けない。
トイトレ中断した方が、お互いのためでしょうか?+4
-0
-
248. 匿名 2025/03/14(金) 15:15:33
まだまだ3歳になったけど発音が下手くそ
モンチッチの洋服をおろして、これモンチッチだよー!お猿さん!って教えたら、おっちんちん?って返ってきた笑笑
悪意なく可愛い
この喋り方可愛がれるのもあと少しなんだよねぇ🥲+4
-3
-
249. 匿名 2025/03/14(金) 15:16:59
>>247
うちトレパン使わなかったよ
時間が来たらトイレに誘導する方式でずっと
オムツを1日汚さない日が1ヶ月続いてからパンツにしたよ+7
-0
-
250. 匿名 2025/03/14(金) 15:23:21
>>125
今から無理しなくても大丈夫だよ!
先生に事情を説明して、最初は園に持ってくのもいいと思うよ。みんなが着てるから着てくれる可能性あるし、先生におまかせでいいと思う。+7
-0
-
251. 匿名 2025/03/14(金) 15:25:50
>>246
コメントありがとうございます!私と夫ではその方法試してみたのですが、もっと他の人達に協力してもらったらうまくいくかもしれませんね!今度従兄弟たちにも会うのでその時に試してみます!!+3
-0
-
252. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:51
>>230
野菜食べてるけど便秘
生まれつき便秘
病院だと酸化マグネシウムもらえるのかな?+7
-1
-
253. 匿名 2025/03/14(金) 15:38:58
>>50
>>61
>>122
皆さんありがとうございます😭
花粉症なのかこの時期は常に鼻水が出るので毎週耳鼻科でお薬もらっています。
そこでも相談しましたが「癖ですかね〜」で終わりました。
小児歯科では噛む力を強くするよう促されたので足がつくチェアを買いましたが、おっしゃる通り固いのは嫌がります( ; ; )
あいうべ体操もしたんですけど、4日目から「いやだ!ねぇあそぼ!」って感じです。。
インスタで相談アカウント作ったら【お口ポカンは習慣で改善!その子にあったカリキュラム作ります!】とDMが沢山きたので値段を見ると10万越えでした。私がお口ポカン→出っ歯→矯正の当事者ですが、ほんとうに口周りが弱くてだらしない口元です。
3歳でまだイヤイヤ期も若干あってなーんにもできません!!お口閉じてと言うとわざと大袈裟に開けたり、日々悩みまくりです…
+2
-0
-
254. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:25
>>219
うちも1時間以上かかる。
1歳半健診の時にそれ言われた、食べても食べなくても30分で終わりって。
でも絶対まだ食べるって怒り出すしさ、食べないと体重減るからさ。
朝と夜に食べさせるしかないのかな…
給食食べてくれることを祈る🙏+9
-0
-
255. 匿名 2025/03/14(金) 15:48:31
>>247
うちもトレパン使わなかった!
漏らすことに強い不安があるタイプだったからオムツのまま進めたよ〜+4
-0
-
256. 匿名 2025/03/14(金) 15:57:58
>>253
下の子がポカンではないけど指しゃぶりするので、口周りの筋肉鍛える遊びを意識してます💦
・ピロピロ笛や玉浮かし?のやつ
・ピアニカ
・ラッパのおもちゃ
・ポリ手袋にシールはったり顔描いたりしてストロー差し込んでテープで留めたやつを膨らませて風船おばけ
・シャボン玉
・紙を小さく切って遊んだ後にテーブルにまいてから、全部をテーブルから吹き飛ばす
あとはおやつに固いもの取り入れようと思って、ここでかな?教えてもらったアーモンドフィッシュの小魚のみとか、輪切りのリンゴとかにしてます。+7
-0
-
257. 匿名 2025/03/14(金) 16:55:16
>>249
>>255
なるほど!ありがとうございます。
トイレ誘って座っても、数秒座って出た!(出てない)と終わらせようとします。とにかくおむつ以外で排尿に抵抗があるようで。
おむつだとよく排尿するし、おむつ履かせっぱなしだと永遠におむつにしそう…
まだトイトレ早いのかな?+4
-0
-
258. 匿名 2025/03/14(金) 17:46:00
>>219
家では全然食べない子も保育園では食べたりするのよく聞くから、実際始まってみて給食も全然食べないならそこで考えてもいいかも!先生と相談したり、また保健師さんに相談したりとか!
今はとりあえず給食食べてくれますようにって思っとこー!
+3
-0
-
259. 匿名 2025/03/14(金) 18:05:36
>>257
うちも最初はそうでしたよ
それでも、でたの!?すごいじゃん!!お兄ちゃんになれるねぇ!すごいよー!って褒めちぎって気分を良くさせてました
そうこうしてると本当に出てきて、あっ!ママ見えたよ!チョロチョロってでたね!とか、いっぱい出たね!
すごいなぁ、尊敬しちゃうなぁ
て、褒めちぎり作戦を気長に続けました😅多分本当に出るのに2、3ヶ月かかったと思います+6
-0
-
260. 匿名 2025/03/14(金) 18:28:14
3歳の息子、テレビに表示される時計を読み上げてくるんだけとすんげー疲れる…
1分経つ度にいちいち〇時〇分とか
例えば6:12ならろくといちとに!!って言ってくる…
疲れる
おもちゃに過集中な子がちょっぴり羨ましくなる+9
-0
-
261. 匿名 2025/03/14(金) 18:28:38
3.0歳の息子(一人っ子です)
全然ひとりで遊んでてくれません(泣)
家事をしないといけないので、ひとりで遊んでてねと言うと「テレビ見る!動画見る!」と始まります…
いっぱい見たからだめだよと言うと足にずっとまとわりついてきたりして家事ができなくて困っています。どれだけまとわりついてきても泣いても無視すればいいのかな…
皆さんのお子さんはひとりで遊んでてくれますか?+12
-1
-
262. 匿名 2025/03/14(金) 18:50:06
>>259
皆さんすごいです。
結果を求めすぎていました。過程を褒めなくちゃですよね。出なくても座ることに意味がある。
こんな自分でもおむつ外れたんだしって、気長に頑張ります。笑
娘のためと言いつつ、自分のために必死でした。
ここで相談して良かったー!+5
-1
-
263. 匿名 2025/03/14(金) 19:03:20
>>230
病院でモビコール処方してもらってます
酸化マグネシウムは出なかった〜+3
-0
-
264. 匿名 2025/03/14(金) 19:07:52
>>219
今保育園行ってるけど園の給食だと野菜食べるよ
完食したメニューのレシピ教えてもらって家で作ると食べないけど😇
同じくらいの子が同じの食べてるのがいいっぽい
とりあえずは様子見で、食べられなかったらまた園の先生に相談でもいいかも。食べるならそれでよしだし
+5
-0
-
265. 匿名 2025/03/14(金) 20:15:05
>>261
全然だよ
家事しててもねえねえねえねえだし
テレビ見ててもリモコンがおかしくなったとかわざと言ってくるよ+8
-0
-
266. 匿名 2025/03/14(金) 20:20:21
>>153
コメ主さんの娘さんは早寝早起きなのでうちの生活サイクルだと全然参考にならないかもしれません。
うちは寝室に行くのが22時で、起床が7時です。
発達外来を受診する前は、コメ主さんの娘さんと同じく外遊びをしてお昼寝なしでも夜なかなか寝付かず、私が寝たふりをしていると、私に「ねんね」と言いながらトントンしたり布団をかけ直したりしてお世話をしたり、ひどい時はリビングからおもちゃを持ってきて深夜まで1人でずっと喋りながら遊んでいました。
発達外来を受診してお薬を処方されてすぐの頃は、お薬の量が微量だったこともあって全く変化がなかったのですが、翌月の受診の際に少しお薬の量を増やしてから、徐々に寝つきが良くなってきました。それとともに癇癪が激減して、保育園でも家でもほとんど癇癪を起こさなくなりました。+4
-0
-
267. 匿名 2025/03/14(金) 20:35:22
3.4男児
まだ昼寝がっつりしてるんだけど幼稚園入園後の就寝時間等々生活リズムどうしようか悩み中
現在
6:30-7:00の間に起床
12:30-13:00の間に就寝で2時間〜2時間半昼寝
20:30頃就寝(20:15頃に寝室に行くがセルフ入眠のため寝付くまで5-30分ほどバラつきあり)
入園後お迎えのバスが7:50で7:40には家を出るため
起床時間は6:30頃が理想
で、昼寝なしとなると何時に寝れば子の体力は回復するんだ…😇19時前就寝って感じになるのかなー?それまですらもたなそうだけど。平日は夫に会えず寝るスタイルになるな〜…(基本19時ちょい前に帰宅)
もうすでに昼寝なしのお子さんは何時就寝の何時起床ですか?参考までに教えてほしいです!+5
-0
-
268. 匿名 2025/03/14(金) 21:01:23
私のこと嫌いになってきてそう。
パパは?パパ帰ってくる?ばっかり一日に何度も言ってくるからこっちも嫌になってくる。その言葉言われたらもう無視していい?悲しくなってくる。
そりゃ甘えさせてくれて何でも言うこと聞いてくれて何でも買ってくれてサイコーだろうね。
どっちが将来のこと考えてるかなんて子どもにはわからないよね。
ママなんて口うるさくてつまらない人間と思ってるんでしょうね。+5
-6
-
269. 匿名 2025/03/14(金) 21:18:01
>>225
221です。お返事いただいて、同じ日本に同じようなことで悩んでいるお母さんが自分以外にもいるのだと、すごく励まされました。ありがとうございます😭年下の子がしていなくて、割と大きくなった我が子が指しゃぶりしているの見ているとなかなか気になりますよね…揶揄われる前にやめることを願って見守ります!+2
-0
-
270. 匿名 2025/03/14(金) 22:05:15
夫があとで〇〇する明日〇〇するみたいな予告を何も考えずによくするんだけどさ、子どもからしたらそのことで頭いっぱいになって〇〇は?ってずっと言い続けるのね。今これしない、〇〇するみたいな。
それがほんとウザイ。子どものせいじゃないからこそウザイ。
それを何度もやってる。馬鹿なのか。注意しても忘れるし。+23
-0
-
271. 匿名 2025/03/14(金) 22:31:47
>>206
男の子ですか?女の子ですか?
女の子ならパンパンチュチュっていうサイトに撥水加工されてて子供が興味持ちそうなカバンありますよ。
好みじゃなかったり思ってたのと違ってたらすみません🙇♀️+9
-0
-
272. 匿名 2025/03/14(金) 22:34:36
>>83
4月から入園予定だったけど急な転勤で引っ越しになったから新しい土地での生活が落ち着いてから幼稚園探す予定です。
4月入園に間に合わせるか迷ったけど焦らなくてもいっか〜って思って。ネットで調べてはいるけど。+8
-0
-
273. 匿名 2025/03/14(金) 22:42:10
>>230
野菜は食べないけど快調だよ。ヨーグルトや少し軟らかいご飯が効いてるみたい。上の子が一時期マルツエキス、浣腸液、モビコールを処方してもらって必要に応じて使ってたよ+1
-0
-
274. 匿名 2025/03/14(金) 22:44:07
>>205
そうですよね。下の子が強気なタイプなのでお友達と揉めないか心配です+0
-0
-
275. 匿名 2025/03/14(金) 23:11:45
3.8歳の息子がいまだにおむつ。
感覚はあるみたいです。大きくなったら出来るからいいと言うので待てばいいのかな。
こっちが必死になると良くない気がして本人に任せてるのですが。+8
-0
-
276. 匿名 2025/03/15(土) 00:08:29
>>261
うちの息子もまったくひとり遊びが出来ません😭今だにトイレにもついてきます…。その上昼寝しない日が増えたので、夜の就寝後にまとめて家事やっててしんどいです、、+4
-0
-
277. 匿名 2025/03/15(土) 00:52:57
>>150
120です。お子さんも頑張ってますね☺️ゆびすい卒業できるといいですね+1
-0
-
278. 匿名 2025/03/15(土) 01:23:37
>>265
>>276
返信ありがとうございます。
我が子もテレビをつけても「さっきのシーンが見たい!」とか言って全然家事が進みません…
トイレにも着いてきます(泣)
ひとりで遊べる子なんているの…?!って感じです…
+4
-0
-
279. 匿名 2025/03/15(土) 08:26:31
子供とどうやって寝てますか?
子供だけジュニア布団を買うか、セミダブルを買って一緒に寝るか悩んでます。
今は親子3人で川の字で寝てるのですが、子供は朝起きたら私の隣に転がってきています。旦那の方にはいかないw+4
-0
-
280. 匿名 2025/03/15(土) 08:28:22
>>275
私もそんな感じでトイトレしてなかったのですが、うちの子は発達障害があって先生に「息子くんの場合は年齢が大きくなるほどオムツに固執してとるのが大変になるタイプだから早くした方がいい」と言われて、ご褒美お菓子を使って強引にオムツとりました。大抵の子どもは自然にとれるけれど変化が苦手、こだわり強いタイプだとオムツに執着して大変になるようです。+7
-1
-
281. 匿名 2025/03/15(土) 08:58:40
頭痛い〜とかいうと
じゃあお薬飲んだら?とかもっともな事を言ってくるようになって面白いw+7
-0
-
282. 匿名 2025/03/15(土) 09:08:21
午前中だけ満3歳児クラスに通ってるんだけど、昨日は幼稚園の帰りにお弁当持って公園へ直行して、昼寝なしで夕方までずっと遊んだ。新しくできた大きな公園でアスレチックもたくさんあって、その場で友達もできて本当に楽しそうだった。
親子で疲れ切ってて夜はぐっすりだろうと思ってたら、興奮して23時まで寝ないし夜中は寝ぼけながら暴れて「まだ遊ぶ!帰りたくない!お母さん嫌い!あっち行って!」って泣き叫んでた。
寝不足のはずなのに朝は早起きで夫と遊び回ってる。さっき連絡帳を確認したら幼稚園でも公園でずっと追いかけっこしてたらしい。
子供の体力はどんどん増していくのに、親は回復する暇がない。衰えなのかな。朝なのにもう疲れた。+21
-0
-
283. 匿名 2025/03/15(土) 09:41:05
この度初めてアンパンマンミュージアムに行こうと思うんですが、チケットって事前に買ったほうがいいの?当日買えないとかありますか?
行った事あるママ教えてー՞ ՞+3
-3
-
284. 匿名 2025/03/15(土) 09:55:21
>>267
3.4男児います!
7:00起床、19:00〜20:00の間に就寝です。3.0から満3クラスに入れたので、9:00〜14:30まで幼稚園です。
うちは一度お昼寝すると3時間ぐらい寝てしまい起こしても全く起きないので、園から帰宅後はとにかく寝させないようにしてます。
15:00前に家に着くので、そこからおやつを食べ、テレビなどを見せて16:45頃にはもう夜ご飯を食べます。笑
自分の余裕があるときは、お迎えまでにごはんを全て作って、お風呂も予約して、幼稚園帰りにそのままおやつ持って公園に行き17:00ぐらいまで遊ぶときもあります。帰宅したらすぐお風呂→ごはんで楽です。
上の子の時もこんな感じで、年少の夏ぐらいには体力ついて起きてられるようになりました!
+5
-0
-
285. 匿名 2025/03/15(土) 10:02:49
イオンでアンパンマンソーセージステーキというのが売ってたから買ったんだけど可愛い
ただ顔がビニールの方にもくっついて顔が取り出す時には顔が薄めになってるw食べてくれたらお弁当に入れたい
+0
-0
-
286. 匿名 2025/03/15(土) 10:10:11
インフルエンザあけ。
なーにーしーよー😨+0
-0
-
287. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:59
>>173
うちの子はデビューがひろプリでそこからわんぷり⇨きみプリと見ていますが、最近はデリシャスパーティーにハマっています🍙食育にもなるし、主人公の真似をして美味しい物を食べるとデリシャスマイル〜と頬に手をあてて言っていて可愛いのでオススメです(^^)💓+2
-0
-
288. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:21
>>173
長女の時からなので長くプリキュアにお世話になっています!
長女のお下がりでHUGっとプリキュアのはぐたんをお世話しつつ、クラスの子と一緒に今のアイドルもハマって園の持ち物がアイドルになりました!
私は長女と沢山イベントやショー、握手会等で行ったHUGっと、ヒーリングっと、アラモードが好きです。映画のオールスターで出れば次女も前のプリキュアにハマるかなーと、今からわくわくしています。+1
-0
-
289. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:22
夫と子が義実家に行ったから夕方まで1人時間
のんびりしたり買い物したりしたいけど
入園準備の名付け一切手をつけないからテレビ観ながら頑張る…
やる気がでないー😇笑+15
-0
-
290. 匿名 2025/03/15(土) 13:44:09
名前つけめっちゃめんどいよね
手書き嫌だからスタンプもシールも買ったけど体操服やジャージにでっかく名札つけないといけないらしく結局手書きしないとだわ
+10
-0
-
291. 匿名 2025/03/15(土) 13:46:44
きのう公園で遊んでたら公園の真横の家の人にうるさいって注意されてしまった…ここボール遊び禁止ですよ!声も大きい!って言われて、確かに危険なボール遊びはやめましょうの看板がある。夕方小学生たちが野球したりサッカーしたりしてるからそれは危ないかな?と思うけど、3歳児と一緒にゴムボールを転がして追いかけたりするのもだめかな…テンション上がってキャーキャー笑ってたから確かに声量も大きかった。でも遊具と砂場がある公園で午前11時だよ…
ちょっと怖そうなおばあさまだったから、ついすみません!って謝ってそそくさ帰ってきたんだけど家から一番近くて子供もお気に入りの公園なのにもう行きづらい😭😭みんなならどうする?ボールはやめようと思うけど公園は気にせず行く?でも大きい声出しちゃダメって言うのもなんかな〜と思って悩んでます💦+12
-2
-
292. 匿名 2025/03/15(土) 13:47:02
インフルからの病み上がり癇癪激ヤバすぎて途方にくれてます。
起きた瞬間からあれやだこれはやだ大癇癪、あれこれしたいというからじゃあ一緒にやろっか?というとやだ!やらない!あっちいって!と言ったことと正反対のことをしてきます。
抱っこも拒否お風呂拒否着替え拒否一日中泣くか騒ぐかでこんなこと初めてでどうしたらいいかわかりません。もう3日間くらいこんな感じでお風呂も入ってくれないから心配と
ストレスで手をあげそうになってしまったりで自分も追い詰められてます。
いつか終わるんですかねこれ…
+13
-0
-
293. 匿名 2025/03/15(土) 14:17:44
旦那いらねーー!!!もう旦那いらねーー!!!+11
-0
-
294. 匿名 2025/03/15(土) 14:28:56
つい三年前までプレママだの検索しまくってたのに今はプレ更年期で検索してる、、、産後からホルモンバランスがおかしくなったのか生理後の不調とかがつらいよー+7
-0
-
295. 匿名 2025/03/15(土) 14:59:06
>>291
びっくりしたでしょう〜お疲れさまでした。
覚えられないように少しの期間行くの控えるかなー🥺+19
-0
-
296. 匿名 2025/03/15(土) 15:08:18
公園行ったら、初めて放置子に遭遇して疲れたよー😭
母親も来ていたけど、遠く離れたベンチでスマホ見ていて、全く顔をあげなくて…
子ども同士は楽しく遊んでいたけど、おもちゃ勝手に使われて私がなんか悶々しちゃって、他の公園行くことにしちゃった。
帰り通ったら同じ状況で小学生達と遊んでいて、「顔あげない母親やばくない!?」って言われていた。
どっと疲れてしまった+10
-3
-
297. 匿名 2025/03/15(土) 15:57:20
箱根か熱海で子どもと一緒に行ってオススメだった宿や場所があれば教えていただきたいです!
+3
-0
-
298. 匿名 2025/03/15(土) 16:01:31
最近怒ったら叩くようになってきた。イヤイヤ期とか言葉で言えないから手が出るのはよく聞くけど、もうペラペラ話すし今までそんな事しなかったのに4歳手前で叩くようになった
怒ったら大声であ"ー!!!って叫んで5分程で元に戻る
みなさんのお子さんは叩きますか?+8
-0
-
299. 匿名 2025/03/15(土) 16:24:51
>>191
うちも3歳8ヶ月でまだ指しゃぶりしています。
かかりつけの歯医者で相談したら、無理やり辞めさせなくても良いと言われました。無理やり辞めさせようとすると逆に辞めたくなくなってしまったり、隠れてするようになってしまうからとのこと。
辞めさせようとするのではなく、指しゃぶりをしていない時に沢山褒めてあげてくださいと言われました。何か参考になれば…!+6
-0
-
300. 匿名 2025/03/15(土) 16:35:13
習い事に子供連れて行ってたんだけど、4歳から親子分離になるからと子供が嫌がってる。なんか行かせるの疲れたなーと思ったりでもう辞めようかなぁ。なんとか連れて行ってたけど心が折れた。+7
-0
-
301. 匿名 2025/03/15(土) 17:28:25
夫が習い事増やしたいみたいだけど、土日どっちもだとお出かけの予定立てづらいよね…平日の夕方は遅い時間になっちゃうしなぁ。+12
-0
-
302. 匿名 2025/03/15(土) 17:35:56
>>280
まさしくうちの子も診断名はないのですが、感情のコントロールが苦手で療育に通っています。
真剣に向き合ってみたいと思います!+4
-0
-
303. 匿名 2025/03/15(土) 17:39:38
「しなぷしゅの『ぷんぷんぷんぷんぷす♩』が見たい!」て言ってるけど何のことかわからない💦
何日か前に自動再生でしなぷしゅ流れて、久々に見てたんだよなー。最近の何話か見直したけど見つけられず…
もしわかる方居たら教えてください😭+4
-0
-
304. 匿名 2025/03/15(土) 18:03:30
>>298
私や夫は叩かれることあります。思い通りにならないと泣いて荒れ狂って。
保育園でどうか心配になって聞いたけど、保育園で癇癪は起こすけど叩くことはないと言われました。
親には甘えているのかも、と思いつつ、叩くのは絶対にいけないことだと伝え続けるしかなく、しんどいです。+5
-0
-
305. 匿名 2025/03/15(土) 18:04:09
物価高で食費なんて大打撃うけてるのに、使いすぎ!節約しろ!感謝が足りない!って言われる🙍
自分はタバコは一日1箱吸ってパチンコも行って高級時計のローンまで払ってるのに。でも専業だから...と思って自分にかかる物は最低限で、例えば生理用品とか以外は買わない様にしててもう削る所ないんだけど🙍それなのに毎月言われるからストレス溜まる。実家族の事でもストレス溜まってその中でのワンオペ育児でノイローゼ気味になってきてたから、自分の隠し金で大好きなスタバドライブスルーしたら...幸せすぎた😭スタバの店員さんは変わらず優しいしそこにも癒された💦
たまには自分のご機嫌取っても良いよね...+28
-0
-
306. 匿名 2025/03/15(土) 18:05:05
気圧のせいなのか
頭痛くて全然遊んであげられなかった…+8
-0
-
307. 匿名 2025/03/15(土) 18:32:42
>>305
もやしと納豆卵だけ旦那に食べさせてやれば良い。あと不安を煽って申し訳ないけど、そのレベル人格だとギャンブル依存とかになってないか確認した方が良いかも。隠れて借金とかしてる可能性ないかな。+17
-1
-
308. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:24
公園とか外行くと、「あぶないよ、だめだよ、気をつけて」みたいな発言をずーっとしてしまう😅子どもより私の方がうるさいかも…+30
-0
-
309. 匿名 2025/03/15(土) 19:08:12
ベビーカーブランケット、ベビーカー卒業したら家で使うしかないか〜+1
-0
-
310. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:52
>>305
感謝が足りない、はモラハラ臭が…
専業主婦のお小遣いも家計から出して当然。
万が一に、コメ主さんのお金はしまっておいたほうがいいような。
コーヒー代は普通に家計から出しちゃえ!
それともカード明細とかレシートとか、旦那さんが家計簿つけてたりするの?+16
-0
-
311. 匿名 2025/03/15(土) 23:02:50
愚痴です。
義実家は飛行機の距離ですが、旦那が気軽に来てほしいらしくて、毎回うちに泊まります。
手伝いに来てくれるという名目なのに、結局準備、ご飯、片付けが大変。気もつかうし、うちのマンションは広くないから他人が家に泊まっているだけでストレス。
全然助けになってない。
旦那が仕事行っている間なんて特に最悪。
ちょっと子供と遊んだら休憩、義父なんてスマホでテレビ。子供はスマホ気になるし、見せるし触らせるし、もう本当に何しにきたの?って感じ。
元から義父母大嫌いで、もうどう思われてもいいから、義父母来る時は私だけ実家帰りたい。
大好きだった正月も義実家帰省で大嫌いになった。
もう子供と旦那だけで行ってもらおうかと思ってる。
ストレスが半端ない。
義父母と子供旦那でテレビ電話するのはかまわないから、私を巻き込まないで!
新婚時代に干渉され続けたこと、未だに許せない。
延々と話し続けるけどさ、あんたんとこの孫のことなんて、1ミリも興味ないんだよ!しつこい!
失礼しました。+26
-0
-
312. 匿名 2025/03/16(日) 01:51:17
喉が痛いのと花粉で鼻詰まって眠れない…
咳も止まらないしRS恐るべし😢
子供も今週幼稚園休んでたけどあんまり良くなってないし、夜眠れてないせいか昼寝もよくしてる。
あと2回で春休みだけど行けるかなー🥲+6
-0
-
313. 匿名 2025/03/16(日) 02:18:08
今日の晩ご飯、太めの魚肉ソーセージとなにもつけてないブロッコリーと小さめのおにぎりしか食べてくれんかった😇1歳の弟のほうがよく食べるよ、、、。+7
-0
-
314. 匿名 2025/03/16(日) 07:33:25
春からアルミ弁当に白米を持って行くんだけど食中毒対策として冷ましてから蓋をするんだよね?
冷まし方って弁当箱に入れて何分くらい置いておくもの?
またはラップかクッキングシートで冷ましてから弁当箱に入れる?
保冷剤は使うと水分出てきちゃう?+4
-0
-
315. 匿名 2025/03/16(日) 08:31:15
保育園の卒園式ってこの時期?
うちの隣が月極で近くの園の職員さんが停めてるんだけど、最近やけに遅くに車が動いてたり朝早くから車が停まったりしてて年度末で忙しいのかな〜なんて思ってたら、今日休園日のはずなのに車がいっぱい停まってる!+4
-0
-
316. 匿名 2025/03/16(日) 09:18:37
>>315
昨日保育園の前通ったら卒園式やってた!+2
-0
-
317. 匿名 2025/03/16(日) 09:19:58
RSウイルスって咳が出てる限りはうつしちゃう可能性あるのかな…もう1週間経つんだけど💦
病院の先生からは熱下がって食欲もあって元気なら登園していいって言われてるんだけどなんせ咳がまだ止まらず。+2
-0
-
318. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:34
>>314
平皿に広げて冷ましてから詰めてるよ〜
一番早く冷めると思う+4
-0
-
319. 匿名 2025/03/16(日) 11:46:59
>>318
ありがとう!
自分もそれでやってみる!!+4
-0
-
320. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:26
>>315
わかる!
昨日、撮影スタジオやショッピングモールがすごく家族連れで混んでて、オムツ替えや授乳室も珍しく並んでたから、幼稚園とかで卒園式とかやってたのかな?と思ってた。
やっぱりそうなんだねー+2
-0
-
321. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:52
>>298
パパだけ叩かれたり蹴られたりしてる
注意してるんだけどね
甘えてるんだよね
私に甘えられずにパパに甘えてるのかなって思う+2
-0
-
322. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:09
>>315
うちの園来週の土曜~+3
-0
-
323. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:36
>>48
寂しくてって何?+1
-8
-
324. 匿名 2025/03/16(日) 15:05:54
>>323
そのまんまだよ
離れるのが寂しくてって意味+6
-2
-
325. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:56
>>44
うちもそう。寒いんだと思ってあったかくなるのを待ってる。春よこい。+3
-0
-
326. 匿名 2025/03/16(日) 15:27:55
>>316
>>320
まとめての返信でごめん
やっぱりそういう時期だよね!出会いと別れの季節だね〜+2
-0
-
327. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:52
>>322
来週の土曜日ってことは月末…?さすがにそれじゃ遅いから今週の土曜日(22日)ってことかな?
園によってバラつきはあれどそういう時期だよね〜策ら+4
-4
-
328. 匿名 2025/03/16(日) 15:36:26
>>323
横だけど満3なら2歳の間までは自宅で一緒にいられるけど、2歳児クラスだと4月スタートだから2歳から通わせないといけないからじゃない?早めに就園することになって寂しいってことでは+3
-0
-
329. 匿名 2025/03/16(日) 16:00:56
>>283
当日券が残ってることもあるけど、基本的には時間指定の事前予約制ですよ!アソビューってチケットサイトから、行きたい日の3日前(の確か朝9時?)から購入できるはずです。+1
-0
-
330. 匿名 2025/03/16(日) 17:07:03
もうすぐ年少入園だけど寂しいよ〜
入園するところは満3歳クラスもあって行かせようか迷ったけどやっぱりもう少し一緒にいたくて年少からにした+10
-0
-
331. 匿名 2025/03/16(日) 17:10:22
>>283
横浜?+1
-0
-
332. 匿名 2025/03/16(日) 17:10:56
熱上がってきた~辛いけど寝てられないんだよね。
ぼーっとしてる。
昨日餃子作っといて良かった…😢+5
-0
-
333. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:41
春休みになったら実家帰りたい半面、子供も環境変わるからか興奮して昼寝はしないのにいつもより睡眠時間も短くて結局帰る頃に咳が出てきちゃう。
+1
-0
-
334. 匿名 2025/03/16(日) 18:16:02
出かけない日のお風呂どうしてます?洗い過ぎてもどうかなーと思っててお尻だけにしようかな?顔は拭いて。+1
-7
-
335. 匿名 2025/03/16(日) 18:35:29
>>334
発熱時以外は家から出てなくても毎日お風呂入って全身洗ってます。+21
-0
-
336. 匿名 2025/03/16(日) 18:42:16
>>324
そんなふうに思う人いるんだ…
私も3歳児育てているけど。+1
-12
-
337. 匿名 2025/03/16(日) 18:43:12
>>328
丁寧にありがとうございます!
そっかぁ…+0
-5
-
338. 匿名 2025/03/16(日) 18:55:36
car jam(car traffic )ってパズルゲームのアプリにハマってます!
色合わせだから簡単だし、息子も車に人が乗るのが面白いみたいで良い暇つぶしになってる+5
-1
-
339. 匿名 2025/03/16(日) 19:44:42
>>336横
私は今は早く就園してほしい気持ちでいっぱいだけど、第一子の時は寂しかったよ。早生まれだから自宅保育期間が短くて悲しいとすら思った。子どものタイプにもだいぶ左右されると思う。上の子はやんちゃじゃなかったから…下の子らはもう…+9
-0
-
340. 匿名 2025/03/16(日) 20:16:07
入園式の服、頻繁に着るものじゃないしとイオンとか安めな価格帯の服屋さんでみてたんだけど、結局いつも買ってるブランドのところのデザインが気に入って買っちゃった。
サイズ無くなってきてたから危なかったー!+5
-0
-
341. 匿名 2025/03/16(日) 20:17:20
>>334
余程のことがない限り毎日入っているよ!
子どもってお肌敏感だから、なるべく清潔にしたいなと。
この間お風呂の時間が遅くなっちゃって、まさにお尻洗うだけにしようかなと思ったけど、結局子どもがお風呂入りたいってなってそのまま入った。
毎日入るのが洗いすぎってことはないんじゃないかな?
体調悪くてとかなら、冬場だし無理しなくて良いと思う!+10
-0
-
342. 匿名 2025/03/16(日) 20:20:02
>>22
私も預けたかったよ!でも周りでやってるところがなかった…
4月生まれの男の子で下の子もいるからすんごくしんどかった!やっと少し余裕ができる!って思うけどやっぱりちょっと寂しい気持ちが一瞬湧く。
最初の引き渡しは子どもが泣いたら私もちょっと泣く気がするw+6
-0
-
343. 匿名 2025/03/16(日) 20:20:20
都内で、誕生日のお祝いができる子ども向けのレストランでオススメありますか?
今の所候補は不二家です+0
-1
-
344. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:30
>>343
100本のスプーンとかですかね!二子玉川にあります+1
-0
-
345. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:30
>>329
事前予約制なんですか🙄💦聞いていて良かったです!ありがとうございます!3日前に購入しといます🫡
>>331
神戸ですよー!+1
-1
-
346. 匿名 2025/03/16(日) 20:59:52
>>345
関係ないけどパン屋さんはチケットなくても購入できるから、わたしが行った時は平日の夕方だったけど、子どもたちより若い男女がすんごく並んでて諦めた。
午前中はそこまで混んでいなかったから、もしパンを購入するなら早めがいいかも〜!+3
-1
-
347. 匿名 2025/03/16(日) 21:19:57
複数育児されていらっしゃる方に質問させて下さい。
2人目妊娠中で一人目は間もなく4歳です。
色々理解できるぶん、性格的にも壮絶な赤ちゃん返りが予想されます。
そのため、第二子は新生児は抱っこでなく床で寝られるよう、授乳寝落ちさせずネントレなど調べているのですが、こうしたら上手くいった、とか、こうしたら良かったということはありますか?
年の差4歳半になる見込みです。+2
-3
-
348. 匿名 2025/03/16(日) 21:21:23
>>334
出かけないから入らないという選択肢がなかった
出かけなくても汗はかくし、皮脂もでてるし…+23
-0
-
349. 匿名 2025/03/16(日) 21:21:26
>>346
パン人気なんですね!パンは子供の希望で買う気満々だったので情報助かります🥰ありがとうございます!+2
-0
-
350. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:21
>>347
2歳7ヶ月差で現在3.3と8ヶ月です。
寝かしつけに関しては申し訳ないけど赤ちゃんが泣いてても授乳、おむつ替えが終われば放ったらかしが多くて勝手にセルフねんねを習得してくれてます…ベビーラック、リビングのマットの上、あらゆるところでいつの間にか寝てました。赤ちゃんってほっといたら寝るんだって衝撃で…🫨上の子は嫌がって使えなかったけどおしゃぶりが合ってるタイプみたいでふえーんの状態でおしゃぶりさせれば万事オッケーでした。ネントレの類はしてませんが、上の子の生活リズムに合わせて朝も起こされ日中の活動に付き合わされで割と規則正しく寝起きしてると思います。
今は体力もついて眠くてもハイハイで動き回るので寝室に連れてって手を握ったりトントンは必要ですが、上の子は抱っこ必須だったので全然楽です。
4歳半差があると上の子は日中園生活だろうし、おうちにいる間は思い切り甘えさせてあげたいけど産後は特に体もしんどいし睡眠も細切れだし赤ちゃんのお世話もあるしで大変ですよね、お体大事にして素敵な出産になさってくださいね!+11
-0
-
351. 匿名 2025/03/16(日) 22:54:13
>>334
体調不良と、もう無理眠いーー!!って時は髪洗わず済ませたりするよ〜うちは肌弱めだからなるべく毎日洗って保湿しときたい+5
-5
-
352. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:34
来月から幼稚園。
もう少しで春休み時期だから、人が少ない平日にお出掛けできるのは今しかないから色々お出掛けしようと意気込んでいたんだけど、イヤイヤが酷くて出掛ける支度するだけでへとへと。
遊び先で楽しんでる子供の顔を見たいわたしの自己満なんだろうけど、イヤイヤされながら着替えさせたりしていると虚しくなって挫折してしまう。
後から、無理にでも出掛けておけばよかったと後悔するんだろうなあ…。+20
-0
-
353. 匿名 2025/03/16(日) 23:39:01
夫に、子どもの教育計画どう考えている?って聞かれたんだけど、この年齢は自然体じゃダメなのかしら😅
知育系か勉強系の習い事をしたいよう。+5
-2
-
354. 匿名 2025/03/17(月) 00:39:51
内覧行ったんだけど、帰りの車で担当者のことを
「あの色々教えてくれる子」って言ってて笑ったw
確かにそうw+8
-6
-
355. 匿名 2025/03/17(月) 02:04:04
>>340
子どもの?+1
-0
-
356. 匿名 2025/03/17(月) 02:07:18
>>353
うらやましい
教育ってほどではなくていいから少しは子どもにとってどうしてあげたらいいか考えてほしいわ
夫に任せてたらマナーも常識も知らない中卒とかになりそう
(もし中卒の方いたらすみません)+9
-1
-
357. 匿名 2025/03/17(月) 04:37:17
>>352
そんなことないよ!
幼稚園も平日休みがあるから大丈夫!笑
夏休みも長い。。+15
-0
-
358. 匿名 2025/03/17(月) 05:15:50
風呂上がりに綿棒で鼻くそとってるのに昨日旦那がやらなかったせいで寝づらそうだし何回も起きた。
風呂上がりじゃないと固まって取れない。
奥の方だし本当可哀想なことした。
旦那は寝てるし全然悪びれてもないし本当イライラする。
+6
-0
-
359. 匿名 2025/03/17(月) 07:04:05
>>353
いいじゃん!
私は自然体でいいと思ってるけどと伝えた上でやりたいならいいと思う!で、全部一通り任せてみたら?
わたしは元々お受験は興味ないんだけど、家から徒歩で通えるのがガッツリな幼児教室しかなくて調べたら、月謝と教材費が高額過ぎ+落ち着きない子だから諦めたよ!+6
-1
-
360. 匿名 2025/03/17(月) 07:10:06
子供と一緒に朝起きるんだけど、子供が目が覚めてすぐ下に行こうって言うのがしんどいー
起きてすぐ体動かない…+12
-0
-
361. 匿名 2025/03/17(月) 07:31:51
>>358
丁寧だね!鼻くそとりもう1年以上してないや。+7
-0
-
362. 匿名 2025/03/17(月) 07:40:06
>>358
わかるー
小さなこと、別にしなくてもいいことだと思ってるよね。うちの旦那も3歳の娘の髪の毛コンディショナー付けるの省くことがある。キシキシしちゃってとかす時に痛がるからちゃんとしてって言ってるのに。
あなたが面倒だと思ってやらずにいると、こどもが大変な思いするんだよって伝えてるんだけどなぁ。+10
-0
-
363. 匿名 2025/03/17(月) 07:48:30
>>361
普段はいいんだけど、ここ何日か鼻くそで鼻塞がってるからとってるんだよね。+6
-0
-
364. 匿名 2025/03/17(月) 07:54:34
>>353
どういう方針でいくかはご夫婦でちゃんと話し合う必要があるし、自然体あるいは早期教育がいい悪いは子どもや環境にもよるし、価値観にもよるからそれは別問題として……旦那さんがちゃんと考えていて話し合いする姿勢なのは素晴らしいと思う!しっかり話し合いしてお互いの考えを擦り合わせられるといいね+7
-1
-
365. 匿名 2025/03/17(月) 07:57:53
>>352
私もそう思いながら毎日お出かけしたりいろんなこと体験させたりしてるけど、よく考えたら4月中は2時間くらいで帰ってくるし、やっと午後までとなったら即GWだし、なんなら夏休みは1ヶ月以上あるし、平日休みもたくさんあるし、自己都合で休むこともそこまで悪いことでもないし…って今じゃなくても案外時間あるな〜と思ってるところ。+11
-1
-
366. 匿名 2025/03/17(月) 08:00:56
今日は一時預かり最終日
転勤族の我が家にとって
心身ともに拠り所のような場所だった
子も「もう終わりなの?◯◯先生と◯◯先生に会えないの寂しいな」とちゃんと最後だと分かってる様子
最後が嫌だったのか分からないけど
昨夜1時にまさかの覚醒してお互い激眠😇
いつもなら休ませるけど今日で最後…😇笑+7
-1
-
367. 匿名 2025/03/17(月) 08:02:55
>>357
返信ありがとうございます!
幼稚園平日休みあるんですね😳
それなら今しかと、焦る必要もなさそうですね😅+3
-1
-
368. 匿名 2025/03/17(月) 08:04:25
>>353
「どう考えてる?」って言葉通りの意味で、まさか「どう考えてる?(何も考えてないじゃん?)」っていう嫌味ではないよね。
書かれているように伝えたうえで旦那さんにも考えを聞いてみて、どんな大人になってほしいかとかそのためにいつ頃何していくかは2人ですり合わせて行けたら良さそう。
うちは子育てに関してなーんの考えも興味も親としての矜持もないから羨ましいな。+3
-3
-
369. 匿名 2025/03/17(月) 08:04:39
>>365
返信ありがとうございます!
夏休みなどの長期休みは覚悟していましたが、平日休みもあるんですね…盲点でした😵
今は無理せずのんびり過ごそうと思います🙂↕️+3
-1
-
370. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:52
旦那が園仕事休みで送迎する日。
私は仕事。
旦那だけが仕事の日は仕事の準備だけしていくくせに私だけが仕事の時は朝ごはん準備して荷物準備して自分の支度して、、、ってイライラしてくる。
送ってくなら子どもが間に合う時間に自分で子供を起こせ。
1番長く寝ておいて、○時には出発とか言って子供を焦らせて、「送ってく人が逆算して起こさないからでしょ」と言ったら「時間戻して起こせないんだから焦らせるしかないだろ」と逆ギレ。
自分は朝寝てたのにね、そこの申し訳なさもなさそうにイライラしてるのがムカつくんだわ。
旦那の平日休みなんていらね。いるとイライラする。+22
-1
-
371. 匿名 2025/03/17(月) 09:52:44
>>367
上に小学生の兄姉がいる子は、小学校の代休の時についでに休む人も多いし、たまに平日休んでも問題ないよ。
うちなんて、上の子年少の時は体調不良で1年間で50日以上休んでたぐらいだし、、+3
-0
-
372. 匿名 2025/03/17(月) 11:39:59
今日私が体調不良で旦那が幼稚園まで送ってくれたんだけど、先生の話全然聞いてなくて重要な部分なナントカカントカって言ってたよー。で終わった。
マジでポンコツ。+14
-0
-
373. 匿名 2025/03/17(月) 11:47:30
3.9の息子意味が分からないです。
元々貨物列車が好きでプラレールでも貨物列車が欲しがるし、保育園の送迎も沿線沿いで貨物列車眺めてましたが
ある日突然「貨物列車 こわい!!」と言い出して
怖がって数ヶ月たちます。
それでも玩具の貨物列車は好きであそんでます。
そして消防車も好きで保育園送迎の時に消防署の前通って
消防車や救急車を見てましたが
今日サイレンピカピカ光らせてるはしご車見てこわい!!と言い出しました。
今まで好きだったものがある日突然こわい!!と言い出して意味が分からなくて心病みそうです。
支離滅裂すぎてもう無理…我が子無理…+1
-7
-
374. 匿名 2025/03/17(月) 12:03:52
公園行ってショッピングモールのフードコートでお昼食べようとしたらどこもかしこも混んでるんだけど春休みか!自宅保育だから混雑具合で長期休暇を知る…4月からうちも幼稚園だし下の子とのんびり過ごそうと思ってたけど夏休み冬休み春休みあるもんね、なんだかんだ大変そう😂+12
-0
-
375. 匿名 2025/03/17(月) 12:15:48
>>373
本物だと迫力があったりして凄みを感じてしまうのかもしれないね+5
-0
-
376. 匿名 2025/03/17(月) 12:27:16
>>371
なるほど🤔
最初は初めての集団生活や疲労で体調崩しやすそうですもんね💦+0
-0
-
377. 匿名 2025/03/17(月) 12:48:30
>>373
お子さんに何故こわいのか理由聞きましたか?
大人目線だと見えない理由が何かあるのかもしれないですよ+2
-1
-
378. 匿名 2025/03/17(月) 12:53:03
>>305
時計ってローンで買うものなの…!?
まさかリボ払いしてないですよね💦
旦那さんがなかなかやばそうな雰囲気なので心配です💦
息抜きして下さいね!
これではストレスでおかしくなっちゃいそうです💦+3
-5
-
379. 匿名 2025/03/17(月) 12:57:29
>>373
子どもなりの理由があるんだろうね
別に誰かに迷惑かけるような内容でもないし、気持ちがコロコロ変わるなんて子どもあるあるだし、我が子が〜となるほどそこまで追い詰めることでもないような…
+6
-0
-
380. 匿名 2025/03/17(月) 13:55:38
>>375
サイレンぴかぴかした救急車や消防車なんて毎日のように道路で見かけるのに謎…+0
-2
-
381. 匿名 2025/03/17(月) 13:56:46
>>377
発達ゆっくりで上手く自分の考えが上手に言えないので
「音が怖いの?」と聞き出してみたら「音こわい!」って言ってたけどただのオウム返しのような気がして…+2
-1
-
382. 匿名 2025/03/17(月) 13:59:19
>>379
保育園で沿線沿いのお散歩でパニックを起こすと言われて、これに加えて消防車見たらまたパニック起こしました!って言われるのかーって気が重くて。
あと怖くて見たくない!保育園やだ!って行き渋られるのに不安を抱いてます+2
-7
-
383. 匿名 2025/03/17(月) 14:14:22
>>380
そんなの息子さんにしか分からないけど、親の私たちに出来ることといえば息子さんが怖がる場面やものをリストアップしてみて傾向をつかむとか、それらを極力避けてあげるとか、幼稚園保育園でそのへんを相談共有しておいて対応をお願いするとかそういう事前準備くらいじゃないかな?
理解できないから子どもムリってなるのは相当お疲れだと思う。旦那さんとか頼れる人いる?+5
-0
-
384. 匿名 2025/03/17(月) 14:26:47
>>373
電車好きの息子、音がダメ。急にダメになったよ。
線路沿いで貨物列車見るのは怖いみたい。
電車に乗っててもトンネルの音は怖がる、駅で快速が通過するのも怖い。
消防車も外で間近でのサイレンは怖いらしい。
音に敏感で、イヤーマフつけてなら駅に入れるし間近でも見れる。
過敏なのかな。今度相談予定。+5
-0
-
385. 匿名 2025/03/17(月) 15:19:43
「♪キャベツの〜なかか〜らあおむしがでてきたよ
ぴっ!ぴっ!ぴっ!ぴっ!ぴっ!うわーむしだらけ〜!おいしいキャベツですよ〜♪」
って歌い始めて普通に笑ってしまった😂
最近こうやって替え歌とか自作の歌を歌うことがあるんだけど、割と面白い歌詞つくる。笑+8
-0
-
386. 匿名 2025/03/17(月) 15:30:12
>>385
うちの子もそんなような歌を歌ってました!
もしかしたら保育園で聞いている歌かも?+3
-1
-
387. 匿名 2025/03/17(月) 16:53:21
>>386
保育園には行ってませんが元歌があるのは知ってます!子も元歌を知ったうえで後半をオリジナルの替え歌にしているという話です+1
-4
-
388. 匿名 2025/03/17(月) 17:00:43
>>336
まぁ人それぞれ価値観は違いますからね
あなたの気持ちは否定しないし私の気持ちを尊重しろとも思わないけど、最初のコメントから言い方というか言葉の選択が正直不愉快です+5
-7
-
389. 匿名 2025/03/17(月) 17:07:56
我が子割と育てやすいタイプだとは思うんだけど、
最近わがままというか要求が多くて疲れる。
一分に一回は「ママ」と呼ばれ「◯◯して」とか「◯◯したい」「◯◯ほしい」と言われてる気がする。
それを拒否したとて怒ったりとかするわけではないんだけど、とにかく頻繁に呼ばれてあれこれ言われるのがしんどいことがある。耳と行動がずっと支配されてる感じ。生理前の時期は相性最悪。
ママと初めて呼ばれた日はあんなに嬉しかったのにな。+15
-0
-
390. 匿名 2025/03/17(月) 18:31:57
>>372
わかる。
どうだった?
「〇〇らしいよー」
△△については言ってた?
「言い忘れてたけど△△が〜って言ってたわ」
言い忘れんなよ💢こっちが言わなかったらそのまま忘れてただろ💢ってことが色んな場面で多々ある。+4
-0
-
391. 匿名 2025/03/17(月) 18:36:01
昼の区別ってついていますか?
朝と夜はわかっていそうだけど、昼はわかりづらいみたいで。+5
-0
-
392. 匿名 2025/03/17(月) 20:13:34
皆さんのお子さんは、年々身体強くなっていますか?
もうすぐ今年度終わりますが、風邪などで保育園のお休みはどれくらいしましたか?
元々身体の強い子もいるのかな。+3
-0
-
393. 匿名 2025/03/17(月) 20:22:17
園のお友達やママ達と休みの日に遊びにいく頻度ってどれくらいですか?
子供は楽しそうなんですが、子供の様子見ながら当たり障りない世間話して、休みの日が終わってしまうのがしんどくて
子供のためには頑張って、参加するべき何でしょうけど😓😓+15
-0
-
394. 匿名 2025/03/17(月) 20:22:29
子どもが時計読めなくてしんどい。
長い針今どこにある?って聞いてトンチンカンな数字答えてくる。
目ん玉腐ってんのか?って言いたくなる。+0
-19
-
395. 匿名 2025/03/17(月) 20:59:16
>>394
あなた自身が3歳の時、時計ばっちり読めてたの?+12
-0
-
396. 匿名 2025/03/17(月) 21:01:43
庭なしの戸建てに住んでる方いますか?
やっぱ庭ないと子供小さいうちは不便かなぁ
ベランダもなくてプールするのシャッターなしのガレージになりそう。テントとか張っても近所迷惑かな?
プール以外でも庭でちょこっと遊ぶとかできないと不便?
庭付き戸建てさんの意見もください!+8
-0
-
397. 匿名 2025/03/17(月) 21:08:25
>>392
0歳児クラスでは年間60日お休みしました。
2歳児クラスの今は10日前後と思います。本当に強くなった😢+2
-0
-
398. 匿名 2025/03/17(月) 22:13:45
保育園の帰り道に息子の大好きな床屋さんの💈見てたら
隣接してる飲食店の看板娘(幼稚園生)が出てきて一緒に遊ぶ羽目に。ちなみに初めまして状態。
ずーっと遊んでて一生帰れねーと思ってた矢先に
看板娘が「トイレ行くから待っててー!」と一声。
その隙にさっさと帰ったんだけど可哀想なことしたかな?+0
-10
-
399. 匿名 2025/03/17(月) 23:51:42
>>388
不愉快と言われても。
そもそもあなたのどのコメントかも分かりません。+1
-12
-
400. 匿名 2025/03/18(火) 00:08:49
3歳トピとはちょっとズレて申し訳ないんだけど、上の子がもうすぐ卒園式。髪型どんな風にしようと考えていたんだけど小学生になったらボブにしたいんだよねと言ってて、今でも休日はお姉さんに憧れているのか髪の毛結ばすサラサラロングで買い物とかしたがるんだよね
私めっちゃ不器用で編み込みなんて出来る気がしないし三つ編みがやっとだったんだけど子供が入園したら一生懸命動画見ながら練習して編み込みも裏編み込みも出来るようになった
入園して毎日髪の毛結んでたけどその日々も少なくなるのかと思うと胸がグッとなっちゃったよ。下の子は男の子だから髪の毛結べないしね。もっとこんな髪型してあげたかったなとか思ったよ。大人になって母が私の髪の毛を触って三つ編みとかしだして、小さい頃よく結んであげてたなとポツリと言われてその時はそんなしみじみ言う事かな?と思ったけどその立場になってわかったよ
3年間大変だなとか思ったけどあっという間だった。下の子もすぐ小学生になるんだろうな
自分語りすみません+10
-1
-
401. 匿名 2025/03/18(火) 00:39:18
>>391
昼ごはん食べた後に「まだ朝?」って聞いてきます笑
夕方と夜は分かるみたいだけど、明るい朝〜昼は分かんないみたい+3
-0
-
402. 匿名 2025/03/18(火) 08:01:40
>>401
横だけどうちの子も同じ感じ!
今は朝?昼?って聞いてくることある
私もいまだに「おはよう」と「こんにちは」の使い分け迷う時間帯ある😂+3
-0
-
403. 匿名 2025/03/18(火) 09:06:23
昨日お出かけしたら、今日は朝から子どもの花粉症がやばい🤧
目のまわり赤くて、鼻水が止まらない、、、
今日はおとなしく過ごそう+2
-0
-
404. 匿名 2025/03/18(火) 10:02:22
年長の子のママさんに卒園おめでとうとLINEして、最後の文でまた遊ぼうねと入れたんだけども返信がその事についてはスルーだったの地味にショックを受けてる。笑+16
-0
-
405. 匿名 2025/03/18(火) 11:59:42
おでかけ用、通園用あるとして
子供服って1シーズン何着、totalいくらかかる?
+8
-0
-
406. 匿名 2025/03/18(火) 12:10:08
去年から保育園行ってるけど最近お友達に嫌なこと言われたみたいで週末からそんな話をしてくる。都度詳しく話は聞いてみるもののまだ上手く話せる年齢でもないし、何となく園ではどんな様子か連絡帳に書いてみたけれど。上にお姉ちゃんいる方や同じ状況を経験した方いますか?親としてどう言葉をかけてフォローしてみるのがいんでしょうか。。+3
-0
-
407. 匿名 2025/03/18(火) 12:24:48
はーあ、年度末なのは分かるけど3月だけで6回も飲み会あるってちょっと多すぎない?
しかも日付変わっても帰ってこないことが何度もあって特に連絡もない。皆さんの旦那さんはどうですか?
どうせ飲みじゃなくても子供たち寝てから帰ってくるから大して変わらないんだけど飲むと翌日なかなか起きないし起きても一日ダラダラされるから腹立つ。
旦那だけ時間も子供達のことも気にせず自由に外で飲みまくってるのも腹立つ。+17
-2
-
408. 匿名 2025/03/18(火) 12:30:25
こども園で、2号は連絡帳あるけど1号は連絡帳なくて、何かあればカバンに手紙を入れておいてくださいって書いてあった。
何も言わなくても読んでもらえるのかな?いちいち手紙入れてますって言わないとダメ?
連絡帳あればいいのになー。
幼稚園は連絡帳ないところ多いのかな?+5
-0
-
409. 匿名 2025/03/18(火) 12:34:03
そういえば半熟卵とかまだ食べさせてないや
もうみんなあげてるのかな?
いまだにゆで卵とかも20-25分茹でてる🧐+3
-3
-
410. 匿名 2025/03/18(火) 12:45:14
>>408
連絡帳代わりのアプリはある
けど保護者→園への連絡しかできないシステム
手紙でもいいけど手紙は直接先生に渡すかバスの担当者に手渡しすることになってるよ+4
-0
-
411. 匿名 2025/03/18(火) 14:28:46
>>409
目玉焼きを朝ごはんによく作るんだけど、完璧に火を通すの難しくて若干半熟かなーって感じになってる。2歳過ぎから食べさせてた!+5
-2
-
412. 匿名 2025/03/18(火) 16:06:20
3.0
トイトレ進まないから3歳児検診も受けられない。。。+1
-1
-
413. 匿名 2025/03/18(火) 16:38:11
>>412
トイトレ完了してないと受けられない決まりなの!?+6
-0
-
414. 匿名 2025/03/18(火) 16:39:38
「パパにパジャマ着替えさせてもらう。パパ帰ってくるまで待っとく」って朝から言われて、もう気分落ちた。
毎日ギリギリで自分を奮い立たせて気力で頑張ってるのに。
そんなにパパが良ければ一緒に会社行けば?って心の中で思ってしまう。パパなんてクソくだらないゲーセン行ってわがまま放題させるだけじゃん。
その後「ママは赤ちゃんとおっぱいが大好き」って言われたから、試し行動で甘えてるだけって頭ではわかるけど、すごく悲しくて辛い。
大人気ないってわかってる。また言ってるわって流せたらいいけど。
抱っこしたりギューしたり、明らかに優先してるのに、そんなことばかり言われたり、不機嫌に八つ当たりされたり、もうしんどい。
嫌いって思っちゃいけないのがしんどい。子のことは大好きだけど、そんなことされるのは嫌に決まってる。+25
-0
-
415. 匿名 2025/03/18(火) 16:54:31
子供が園で作った作品を綴っていく思い出帳というのがあるんだけど、持ち帰ってきた作品を家で綴るのかと思ったらどうやら園で綴ってくれるようで子供に持たせてほしいと言われた
でもこの思い出帳、子供のリュックにも入らないしレッスンバッグ(園指定のサイズのもの)にも入らないし、バス通園だから私が持っていく選択肢もなく、とりあえずトートバッグに入れて持たせた
本来どうやって持って行くべきものなのか(行事の時ついでに保護者が持って行くのか、専用の袋をみんな用意してるのか等)連絡帳を通して聞いてみたけど、みんな裸のまま持ってきているとの返答でモヤモヤしてる
修了式のときに持って帰ってくるみたいだけど、その日は上靴とか着替え袋も持って帰ってくるのにそんな大きなもの裸で持てないと思うんだよなあ…+3
-0
-
416. 匿名 2025/03/18(火) 16:55:57
産後、生理前のイライラより排卵期のイライラがひどいんだけどこれも婦人科で診てもらえるのかな?
ここ半年ぐらい本当にひどくて
産前は生理前にイライラ+食欲増進って感じだったんだけどこれがまんま排卵期にきてる感じ+6
-0
-
417. 匿名 2025/03/18(火) 16:57:34
>>415
なら最初から園で保管しておいてくれ〜って感じだね
荷物多いのに子どもが自分で持ってバスに乗るってすごい大変だろうしぐちゃぐちゃになってしまいそう+7
-0
-
418. 匿名 2025/03/18(火) 16:59:11
>>412
オムツにラップと脱脂綿つけて採尿するのも難しい?+2
-0
-
419. 匿名 2025/03/18(火) 18:27:04
>>413
検尿ができなくて涙+0
-0
-
420. 匿名 2025/03/18(火) 18:27:42
>>418
なるほど!嫌がらずにやってくれるかな。。。
試してみる!+0
-0
-
421. 匿名 2025/03/18(火) 18:45:50
>>354
おじさんでも女の子でも、みんなに「あの子」って呼ぶの同じ🤣
うちはテレビの芸人のみなみかわを見て、「髪の毛がない子がいる〜」って言ってた!笑+4
-0
-
422. 匿名 2025/03/18(火) 18:54:13
子どもたちママママなってる時が多いんだけど、その間の私の仕事少しでもやってくれよとイライラする。確かに専業主婦だけどさ、家事、少しくらいやってくれても良くない?たくさんを求めないから食べた後の洗い物だけでもさ。少しでも良いから。それかママママなってる子どもを少しでも自分でも良いように努力するとかさ。ママだってーってすぐ諦めてソファでテレビやスマホ。いらっ。+13
-1
-
423. 匿名 2025/03/18(火) 19:13:53
>>407
うちは12月に飲み会が多かった。連絡もあまりないし、自営だから飲み会ある日は夕方前くらいに帰ってきて準備して早めに出て行ってたよ。何してるのかしらないけど
なのに私が飲み会行く時は仕事だからと待ち合わせ時間ギリギリの時間に帰ってきたり何度かは過ぎたりされた
しかも飲み会と言わずに打ち合わせしてくるって言うんだよね。それも腹立つ。友達と協力して仕事したりするから飲み会じゃなくて打ち合わせになるんだって。打ち合わせだから仕事なので仕方ないじゃんって。小賢しい。飲み会多いけどごめんねの一言があればいいのにそういうとこが腹立つ+5
-1
-
424. 匿名 2025/03/18(火) 19:37:43
トイトレ終わらない…しんどい😭
3歳4ヶ月、トイレに座ってもおしっこできなくて「オムツでおしっこする~(泣)」って意地でもオムツの外でおしっこしない
オムツ履かせないと4時間くらい我慢するから、膀胱炎が心配で最後はオムツを履かせてしまう…
なにかいい声かけや方法など知ってる方いたら教えてください😭+10
-0
-
425. 匿名 2025/03/18(火) 19:46:21
8ヶ月の妹が泣くと上の子も機嫌が悪くなる。泣く時もあれば、物を手当たり次第投げ、時には妹に向かって投げることも。さっき足を妹の頭に乗せてたので、流石にお尻叩いて怒りました。
嫌な気持ちになったらお母さんとギューしようねって言ってるけど、全然やめてくれず、私の怒り方もヒス気味に…もう声かけの仕方がわかんない。+5
-2
-
426. 匿名 2025/03/18(火) 20:04:47
>>419
・紙のトレパンを絞る
・オムツに生理用ナプキンを仕込んで絞る
・上に出てるけどラップと脱脂綿をry
私の周りはこのあたりの手段でなんとかした人多いかな…布のトレパンは絞れなかったから気をつけて…+6
-0
-
427. 匿名 2025/03/18(火) 20:54:59
ごめん、ただの吐き出しです。
娘とのお人形ごっこがとても苦痛。
娘:ママー!
私:なぁに?どうしたの?
娘:朝よー!orお腹空いたー!
あたりがワンパターン化していて、私から話のきっかけを作ることもしばしば。おままごとやパズルにシフトチェンジすることもあるけれど、娘はお人形遊びが大好きみたい。楽しく一緒に遊んであげたいけれど私自身が一人遊び大好きだったから苦痛に感じてしまう。下の子が生まれたから甘えたい気持ちもあるだろうし応えてあげたいのに。+9
-0
-
428. 匿名 2025/03/18(火) 21:05:43
>>422
ごめんなさい、誤ってマイナスに手が当たってしまいました💦
専業でも育児家事の全てを担うって本当に無理ですよね
自由な時間も全然ないし
仕事の方が楽とは言わないし旦那には感謝しているけど、自分のペースで行動できることに羨ましさも感じる
うちは3歳児と一緒にいたらずっと何かしらの要求とか文句ばかりで本当に一息つく間もない
やること山ほどあるんだから、少しは手伝ってほしいよね..+10
-0
-
429. 匿名 2025/03/18(火) 21:13:21
>>425
下の子が泣くとお母さんを取られるって思うのかな?うちの子も下の子が泣いてる時や寝かしつけの時に限って私を見て!って感じで荒れるので寝かしつけや泣いてる時はおんぶして上の子の相手してました
下の子には申し訳ないけどすごく上の子優先で動いてます…+6
-0
-
430. 匿名 2025/03/18(火) 21:24:58
腕を振り回して旦那に「ねぇ見て見て!腕が鳴るよ~!息子ムカつくよ〜!」っていったらやめて…って言われた+0
-7
-
431. 匿名 2025/03/18(火) 21:28:18
>>425
しょうがない。赤ちゃんの泣き声大人でもしんどいもん。
もちろん、赤ちゃんに対して叩いたり、蹴ったり物を投げるはだめだけど、うちはひとこと言うだけ。
少なくともヒスるくらい叱る必要はないと思う。
本当はやったらいけないことだって分かってるはずだよ。でも頭では分かってても心が追いつかないのはしょうがない。3歳児だもん。
時期的なもの、下の子が成長するか上の子が成長するかを待つしかないと思う。
お母さんも大変な時期だよね。まだ赤ちゃん生まれたばかりかな?そのうち上の子のほうも慣れてきたりするよ。+5
-6
-
432. 匿名 2025/03/18(火) 22:19:04
4月から幼稚園なんだけど、絶対泣くだろうな〜😭
バス通園で、いやだ!って泣いて癇癪起こしたりしたらどうしたらいいんだろう。
無理やり乗せる?それか後から連れて行きますとかになるのかな。
あんまり迷惑かけたくないから泣いてるのを説得して時間かけるのも申し訳ないなと思うんだけど初めてだからなにもわからない😭
どうしたらいいか対処法があったら教えてくださいー!+13
-1
-
433. 匿名 2025/03/18(火) 22:45:58
>>299
ありがとうございます。うちの子も4歳手前で寝る前だけしゃぶってますがそのまま見守ります、、+2
-1
-
434. 匿名 2025/03/18(火) 23:42:19
習い事、4月から親子分離になるってなったら行かないと言ってるけど、習い事は好きだけど、ママと離れるのが嫌なんだって、、、。続けて欲しいけどこの場合どうしたら良いんだろう。+1
-1
-
435. 匿名 2025/03/19(水) 01:02:11
>>427
おままごとや人形遊びの内容を考えられる人って普段から会話が得意なのかな?
私は会話苦手だから何話したらいいかわからない。
子「ドキンちゃん何してあそぶー?」
私「なにするー?」
子「バスケットしよー」
私「シュートー」
子「キックー」
子「次なにしてあそぶー?」
みたいな…
子も楽しくなさそう
+6
-0
-
436. 匿名 2025/03/19(水) 08:15:21
ここ3日くらい夜に寝入って1.2時間くらい後に
むくっと起きて座ってキョロキョロしたあとまたゴロンとして再入眠する日が続いてる
眠りが浅いのかな?それとも夢遊病的な感じなのかな?
翌日の朝本人に聞いても「朝までいーっぱいねたよ!」って本当かどうかは分からないけど起きた意識はなさそう+3
-0
-
437. 匿名 2025/03/19(水) 08:17:55
>>427
うちはちょっと違うんだけど
セリフとかが基本的に指定で「ママ◯◯◯って言って!」って言われる。テキトーに言うと「ちがう!◯◯って言って」って。それも地味にしんどい。
そこまでセリフや流れが決まってるなら1人でやっておくれってなる。
って話を友達(4歳の子もち)に相談したら友達も同じ悩み抱えててまだ続くのか、と少し絶望😅+9
-0
-
438. 匿名 2025/03/19(水) 08:25:15
4月から幼稚園に持っていく水筒を買いたいんだけど大きさでずっと悩んでる…
470mlにするか500mlにするか…笑
今470mlのを出かけるときに使ってるんだけど夏場は空になっちゃうから500mlにするべきか、でも可愛い水筒はだいたい470mlだし、でも3歳からは500ml〜の水筒がいいってネットに書いてあったし…
ってずっと悩んでるんだけどみなさんどれくらいの量の水筒を持ってますか😂+1
-1
-
439. 匿名 2025/03/19(水) 08:37:04
>>438
元も子もないけど30の差なら誤差範囲だからどちらでもいいような…😅
園の無くなったときの対応はどうなってる?うちの園は水道水だけど先生が足してくれるらしいから子が好きなデザインの470にしたよ!+20
-0
-
440. 匿名 2025/03/19(水) 08:37:17
>>425
産後8ヶ月、しんどいね。
下の子が泣いたら上の子から抱っこしてたよ。耳をふさいであげたりして、(可哀想だけど)下の子のことは触れずによしよしってたっぷり抱っこして、あなたが赤ちゃんの時〜みたいな話して、それから赤ちゃんの用事も見てあげて良い?一緒にくる?って尋ねてました。
上の子が求めるより先に与えてあげるのはかなり効いたよ。少し時間がかかるし赤ちゃんの泣き声きくのはきついかもしれないけど。+3
-0
-
441. 匿名 2025/03/19(水) 08:40:16
>>409
3歳2ヶ月頃から目玉焼きは半熟で食べさせてる!なぜその頃からって明確なものはないけど、私も上の子も半熟で、それを食べたがった3歳児に食べさせてみたらハマっちゃって、そのあとからはもう半熟。お腹の調子が悪くなったりしたらもちろんすぐ固茹でに戻すけどそんなこともないから大丈夫かなって感じです。上の子も明確な時期は忘れたけど年少さんの時にはもう食べていたから3歳後半くらいからはもう食べていたと思います!+1
-0
-
442. 匿名 2025/03/19(水) 08:42:34
>>438
注ぎ足しナシの園なので800持たせてます。説明会でも一例で出されてたのはこのサイズで。年長まで使ってもらおうとしてます😇+5
-0
-
443. 匿名 2025/03/19(水) 08:48:39
>>442
横だけど800!それを持って歩くお子さんもすごいね!+5
-0
-
444. 匿名 2025/03/19(水) 09:16:15
>>443
800満タンにする季節は少なくて、子どもに聞いても軽いって言うんだよね
うちの園の子はたいていそのサイズで初めは目を疑ったよ😲+3
-0
-
445. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:06
>>435
ただただ苦痛すぎてそんなポジティブに考えたことなかったや。ありがとう。お人形遊びやおままごとも日常生活の延長上みたいな会話しかしてないよ。おままごとだったらお店屋さんごっこの要素も取り入れるけど。(お支払いは?→PayPayで!タッチ!の流れがお気に入りだから)私がママになったり娘がママになったり、手持ちの人形を取っ替え引っ換えされるのもイヤだ〜。役に集中させて欲しい。
展開が早いと楽しくないのかな?って思っちゃうよね。でもそのアクロバティック・バスケいいね!フェイントやめちゃくちゃなパス回しのやりがいがありそう。今度うちでもやってみる!
+4
-0
-
446. 匿名 2025/03/19(水) 10:51:38
>>437
セリフ決まってるのキツいねぇ。本当に一人でやってくれよだわ、それは。想像力豊かさゆえだね。
4歳もか…お互いに長い道のりになるわね(白目)+3
-0
-
447. 匿名 2025/03/19(水) 11:22:28
トピずれかもですがすみません。
今賃貸アパートに住んでて、昨夜真上の2階からギターのアンプ?かな、ドゥドゥンドゥドゥンみたいな響く音と楽器の音が聞こえて。
19時半から22時前まで壁伝いに響く感じで、子がなかなか寝付けず参った…
たった1日だけど今日もあると困ると思って、管理会社に言ったんだけど、直接注意してくれないみたいで、一応注意喚起の手紙だけはお願いした。
これが普通?
新築中で年内引っ越し予定だけど、穏やかに過ごしたいわ…
+1
-3
-
448. 匿名 2025/03/19(水) 11:47:43
>>447
そういう相談の初回は基本全世帯に文書配布っていうのが一般的だと思うよ。よほど悪質な物でない限り。
2回目以降とかだと直接注意になったりするけどね。+7
-0
-
449. 匿名 2025/03/19(水) 12:14:51
先週ロンT1枚でいいくらい暖かかったのに今日雪降ってる…下の子の夜泣きもあってしんどいから今日は朝からずっと録画したEテレ見せてる。こどももみいつけた嬉しい!またおかあさんといっしょ始まった!やったね!って喜んでる😂いいよねたまには、あしたは出かけるし…+8
-0
-
450. 匿名 2025/03/19(水) 12:28:28
>>449
うちなんて子供も私も花粉症で今週はひどくて引きこもってます😅+3
-0
-
451. 匿名 2025/03/19(水) 12:56:32
>>22
プレ入れたかったけど少人数しか募集してなくて、気づいた時には締め切られてたよ。
+2
-0
-
452. 匿名 2025/03/19(水) 12:57:37
>>438
ごめんだけど470と500ってほぼ一緒じゃない?😂
2口分くらいだからデザインとかで選んで容量はどっちでもいいと思う…
うちは470と600で悩んで470にしました!+7
-0
-
453. 匿名 2025/03/19(水) 13:45:20
>>438
上の子が年中だけど、
春 470ml
初夏 600ml
真夏 600ml+470ml(二本持ち)
秋 600ml
冬 470ml
だよ!
季節で対応できるようにサイズ違い用意するのがおすすめ。+4
-0
-
454. 匿名 2025/03/19(水) 13:58:41
>>355
私のものです!子どもは制服です☺️+2
-1
-
455. 匿名 2025/03/19(水) 14:00:08
やったー!!
最寄駅のみどりの窓口の後にできたガチャガチャコーナー、閉店した!!+3
-3
-
456. 匿名 2025/03/19(水) 14:05:54
>>448
管理会社が言うには、自分たちは注意をしないとのこと。
別の騒音トラブルを解決する組織があるから、そこへ連絡してくれと言われました。
前に住んでたアパートで騒音問題があったときは管理会社が対応してくれたので、それが普通と思ってました…
とにかく手紙でおさまるといいのですが。+0
-0
-
457. 匿名 2025/03/19(水) 14:47:16
今日終業式でした!満3入園で4月から年少なんだけど、名簿もらってきて仲の良いお友達とまた同じクラスで良かった🥲+5
-0
-
458. 匿名 2025/03/19(水) 14:52:27
>>438
おっしゃる通りすぎて旦那にも「30mlの違いってほぼ変わらなくない?」て言われました、ほんとそうですよね🤣
なるほど、なくなった時の対応は聞いた事ないので園に確認してみます!ありがとうございます!!
>>442
800!でも注ぎ足しがないってなると夏場は心配だしそれくらいの容量になるのかもしれないですね…🤔
その大きさを持てるお子さんがすごい👏!
>>452
ほんとおっしゃる通りです😂
みなさんのコメント見て悩む容量が違ってたなと痛感してます…🤣
>>453
なるほど!!ご丁寧にありがとうございます!!
その考えはなかったです…!
参考にさせていただきます🙏🙏+1
-1
-
459. 匿名 2025/03/19(水) 15:13:05
年少名簿見てて読み方はふりがな振ってあるから分かるんだけど、男の子なのか女の子か分からない名前が数名😅+4
-0
-
460. 匿名 2025/03/19(水) 15:16:08
4月から役員立候補しようかなー。
学年60人ぐらいいるから役員当たらない人もいると思うんだけど、年長で当たるよりかは今のうちにやっておきたい気もする。広報やりたいな。+3
-0
-
461. 匿名 2025/03/19(水) 15:33:58
習い事を年少になって落ち着いたら何か始めたいなと思い、色々調べてみているけど種類も沢山あるし金額もピンキリで縛るのが難しい…。
身体動かす系と頭使う系で1つずつが理想なのですが、参考までに習い事させている方何を習わせているのか聞きたいです。+5
-0
-
462. 匿名 2025/03/19(水) 15:36:56
>>459
時代背景もあって中性的な名前多いよね
関係ないけど、うちの園は名簿(出席番号)が男子→女子の順で間に空白もあったから男女どちらかで悩むことなかったけど今の時代だと実は少数派なのかな?たしかに園でも学校でも名簿は混合が増えてるよね!+5
-0
-
463. 匿名 2025/03/19(水) 15:37:23
>>459
うちもそう思われるかも…
普通に性別書いておいてほしいね
性別すら書いちゃいけない世の中なのか?
ジェンダーレス?+9
-0
-
464. 匿名 2025/03/19(水) 15:38:37
>>461
個人のピアノ習わせたいなー
でも平日ってしんどいかなー?
みんな何時ぐらいにやってるのかなー?+7
-0
-
465. 匿名 2025/03/19(水) 15:39:55
>>460
私もそれ悩んでる!
学年200超でクラスも20人以上いるから絶対一回は…みたいなのは無いんだけど興味ある!
幼稚園だけどお仕事してる人も多いし暇でかつ学校きんむの経験もあるから多少はその経験が役立つかなーなんて思ってたり…ただ転勤族で秋に転園の可能性があるから途中で交代となったら逆に迷惑かけるよなとかいろいろ悩み中😫
お仕事内容みてもそこまで負担でもないし、園に頻繁に足運んで様子見られるメリットもあるよなーとか考える+4
-4
-
466. 匿名 2025/03/19(水) 16:24:55
3.9ヶ月の息子の発達の検査出たー
全領域3.2ヶ月とゆっくりめだった
だから育てにくいのか…+9
-0
-
467. 匿名 2025/03/19(水) 16:33:18
子供達が騒がしいと思ったら春休みか…
家の前で遊ばれると一緒に遊びたいって騒ぐから大変なんだよなぁ
+2
-0
-
468. 匿名 2025/03/19(水) 16:53:13
GU初心者のためご存知の方がいたら教えてほしい
この+Eっていうのは何が違うの…?
商品ページみてもよく分からなかった
そしてGU以外でもポケットがしっかりついてるズボンご存知の方いらっしゃったら教えてほしい!特にハーフパンツとか!+3
-0
-
469. 匿名 2025/03/19(水) 17:20:59
どうしたら1回目の「やめて」でやめてくれるのか
①優しく「やめてね」
②真顔でトーン低めに「やめて」
③強めに「やめて」
④怒る感じで「やめて!!!」
④になることはまずないけど
③になるまでやめない
嫌知らずじゃないけどさ、相手がどんなトーンであれどんな状況であれとりあえず「やめて」と言われた時点で一旦やめるということをそろそろ覚えてほしい…
親も「やめて」言われたら何事も絶対やめるようにしたりいろいろやってるけどなかなか難しい+8
-0
-
470. 匿名 2025/03/19(水) 18:23:21
3歳児ってずっと喋ってませんか?どうして?なんで?がずっと続くからいらいらしちゃいます。+19
-0
-
471. 匿名 2025/03/19(水) 18:24:51
>>465
200人超…!めっちゃマンモス校だね!うちが通ってる幼稚園も地域ではマンモス校に入るよ🤣
学校勤務経験ある人が役員やってくれると助かりそうだよね😃息子は満3から5月入園してて、そこそこ行事とか理解できたし、広報だと行事を見に行けるっていうメリットがあって幼稚園に顔出す頻度は高いから大変ではあるけど、やり甲斐はありそう。
転園の可能性を伝えた上で立候補してみて、先生とも相談してみるかだよね🤔
+4
-0
-
472. 匿名 2025/03/19(水) 19:28:41
>>468
これですよー!+8
-0
-
473. 匿名 2025/03/19(水) 19:50:25
>>469
うちもー
なんなら3でもゲラゲラ笑って遊んでるつもりでやめないこと多い。
悪戯してやめてーって言われるのが楽しいみたいでなんならヒートアップする。
「もうおしまい!わかった?おわり!!!!」ってかなり強く言わないと止まらない。
このまま幼稚園に入って大丈夫なのだろうか…ほんっと心配…+10
-0
-
474. 匿名 2025/03/19(水) 20:05:34
命の母がめちゃくちゃ効く
手出すくらいに怒り狂ってたのが今じゃ手出さなくなった…!!+9
-1
-
475. 匿名 2025/03/19(水) 20:13:19
>>474
そんなに効くんですか??!!!
とくに排卵日前後はイライラして、すぐ怒ってしまうので、飲もうかなぁ。+3
-1
-
476. 匿名 2025/03/19(水) 20:26:57
偏食歴がかれこれ丸2年くらいになるんだけど、毎日毎日嫌がる3歳児に食べさせて、残ったものを捨てるのが本当に辛い
バランスの取れた食事は諦めよう、無理せずいこう、食事が嫌な時間にならないように..と思っても今日はもういい加減にしろという気持ちになって怒ってしまった
メニューも唐揚げとご飯(とお供物程度のサラダ)なのに本当に食べないの
私が食べることが好きだから、食事が嫌な気持ちがわからないし、子どもと食べるのが本当に楽しくなくて辛い
でも私自身子どもの頃に体育とかドッチボールとか大嫌いだったんだけど、食べることが嫌いな子に食べさせるということは、ドッチボール好きな子が無理矢理苦手な私に参加しろって言ってきたり、怖くてボールを受け止められないのにボールをキャッチしろよ!って言って来てるようなものと一緒なのかなぁと思うと、未だにドッチが大嫌いな記憶が強いから、やっぱり無理させちゃいけないよね、と思ったり..栄養も気になるし、本当どうするのが良いんだろう+10
-1
-
477. 匿名 2025/03/19(水) 20:38:59
>>475
私にはとりあえず合ってます…!
もちろんイライラはするけどイライラ度合いがマシ
手出さないだけマシ…
ただお高いのがネック…ピルに比べたら安いのかもしれないけど…+4
-1
-
478. 匿名 2025/03/19(水) 20:40:33
>>476
とりあえず栄養は諦める!
たぶん食べない子の親(もちろん私も)にとって何がネックってやっぱり栄養で。残されるとかもそうなんだけど、結局はちゃんと食べて欲しい、こんなに食べなくて大丈夫なのだろうかっていう心配なんだと思うんだよね。それが満たされず不安な気持ちが苛立ちにつながってしまうというか。
だから私はとりあえず栄養はサプリとか補助食品で補うことにして(フォロミや青汁、サプリ系などその時々によってだけど栄養はそちらに全投げ)、食事は食べられるものを食べられるだけあげることにした。
大人とメニュー違って面倒だけど、個人的には廃棄もないし、食べられるものだけだと自分で食べてくれるから気持ちが楽で、で且つ大人の食べてる姿はずっと見せてあげられるようにしてた。
↑これが功を奏したのか単純な成長かは分からないけど3歳半を目前にした今、やっと食への興味がわいてきたのか私たちが食べてるものを食べてみたい!と言ってみたり、苦手なもので一口食べるって自分からチャレンジしてみたり、絶対食べなかった肉を食べたいって言ったり年齢にしてはかなり低いレベルかもしれないけど子なりにはすごい成長してきた感じ。
食べないってしんどいよね。食べる楽しさを共有できないって辛いよね…とりあえず今はママさんがストレス、負担少なくできる形でいいんじゃないかな?今は補助食品も豊富だし!それらも食べないとなると専門家の介入が必要になっちゃうかもしれないけど…+7
-0
-
479. 匿名 2025/03/19(水) 20:44:30
子供の高熱が39.5℃以上が続いてて今日血液検査したんだけど、その際先生から他の子よりも不安が強い感じがするので保護者の方も感じるようなら発達相談に行ったほうが良いかも。と言われました!
元々繊細だな〜と思ってたけど、何人もの子供を見てる先生が言うんだから他の3歳児とはやっぱり違うんだなと入園を前にして不安になりました😭
具体的には下記の通りですが、やっぱり所謂普通の3歳児だともう泣いたりしないのかな?
・昨日も小児科で喉の検査をしたため怖がって今日はしない?痛いことしないでくださいと先生に何度も聞く。
・血液検査でわたしは待合室で待たないといけなく、その際ままもきてー!と泣き喚く。
+10
-1
-
480. 匿名 2025/03/19(水) 21:05:48
びっくりするぐらいヒステリックな自分に毎日自己嫌悪。
3歳児がやりがちなおふざけの危ない行動、すぐ怒ってしまう。
やりたい!という気持ちも毎回尊重出来なくて、イヤイヤされたらつい怒鳴ってしまう。
あー怖いママ。まだ3歳なのに。
下の子産まれて、頑張ってくれてるのに本当にごめんね。+24
-0
-
481. 匿名 2025/03/19(水) 21:48:20
>>480
分かります、、、
おふざけとか前なら笑ってあげられてたのに下の子生まれてから余裕がなくてすぐ怒ってしまいます😢
+9
-0
-
482. 匿名 2025/03/19(水) 21:52:17
>>447
もしかしたら真上階じゃないかもしれないから直接言うのは難しいかも💦
わたしも経験があって、ずっと上の階から音聞こえてるのかと思ったらまさかの下の階でした!
もう音ないと良いですね🙏+5
-1
-
483. 匿名 2025/03/19(水) 22:08:19
夫婦のスキンシップってどうしてます?
私は夫と家にいる時ぐらい自由にくっついたりしたいんですけど、自分の両親は触れ合ってる姿なんて見たことがなく…
子供がいる前はやめたほうがいいんですかね…+0
-8
-
484. 匿名 2025/03/19(水) 22:29:10
3歳児健診疲れた…
目の検査で暗い部屋に通された時からもう怖がってその後の健診全てだめだった。
一回いやいやモードになったらいつもは気が変わったら教えてね〜って待ってたんだけど、健診とか病院とか時間が決まってる時はどうしようもない。
こんなに泣いて嫌がってるのうちだけだった気がする…+10
-0
-
485. 匿名 2025/03/19(水) 22:46:53
>>477
お返事ありがとうございます!
いま調べてきました!!2種類あるんですね!
ちなみに命の母Aですか?ホワイトですか?+4
-1
-
486. 匿名 2025/03/19(水) 22:46:59
>>477
よこ
私もイライラが凄くて悩んでて💦
命の母か命の母ホワイトかどっち飲んでますか?
産後からPMSも酷いけど生理関係なくイライラしてる様な気もして、、、歳も30後半なので更年期?とかも意識した方が良いのかな?とか💦+3
-2
-
487. 匿名 2025/03/19(水) 23:41:41
トピズレだし、くだらない話で申し訳ないんですけど、さっきTVerで某番組観ていたら、居酒屋さんで芸人さん達がママ友会をやっていて。
わたしが子供産まれてから居酒屋に行ってないから飲みにも出歩いていなくて、最近居酒屋さんでお酒飲みたいと思っていた矢先にこの内容だったので、観ていたら楽しくなって、何故か自分も行った気分になったのか興奮して眠れなくなってしまった。笑
明日、出掛けるから早く寝たいのに。
本当にくだらない独り言で失礼しました…。+14
-1
-
488. 匿名 2025/03/19(水) 23:56:45
長文です。
この間、図書館のこどもの絵本の部屋に行ったら知的障害のある大柄の男の人が職員さんといた。
娘が〇〇の絵本探して〜って言うから、〇〇あったよ〜って渡したらその障害のある方がわたしたちの方にきて背後から〇〇の絵本どこですか?って何回もボソボソと話しかけてきた。娘はその絵本を読んで欲しいからわたしに絵本読もうと言ってくるし、その方はずっとわたしに話しかけてくるし、1歳の子抱っこしてて、余裕がなく、怖くて無視してしまったの。職員さんは近くにはいるんだけど、別の方の対応をしていて、すぐに気づいてくれて対応してくれたんだけど、こどもの前でこんな対応すべきじゃなかったなとずっと心に残ってる。
ここですよって教えてあげれば済む話なのに、勝手に危害加えられるかもしれないと決めつけて。人として親として最低だったなと思ってる。
その後職員さんと探していたから、〇〇の絵本ここですよと伝えたんだけど、静かに絵本を読んでいる方だったし、職員さんも明るい方で自分ってなんて浅い人間なんだろうと思った。
これからこどもの前での親としてのあるべき姿っていうのかな。そういう場面がでてくると思うんだけど、きちんとできるか不安。+2
-12
-
489. 匿名 2025/03/20(木) 07:31:11
>>485
私は命の母ホワイト飲んでます+0
-0
-
490. 匿名 2025/03/20(木) 07:32:46
>>486
私は命の母ホワイト飲んでます
ホワイト飲んでも効かなくなったら命の母、もしくは産婦人科にいってピル処方を考えてます+0
-0
-
491. 匿名 2025/03/20(木) 08:54:25
>>488
語弊があるかもしれないけど、障がいのある人を避けたことに罪悪感持たない方がいいと思う。見た目でどんなタイプかは分からないから子どもが危ない目にあうかもしれないって警戒してないとならないし、それは健常者相手でも同じだから、浅いとかそういうのじゃないよ。
穏やかに見えても他人から親切にしてもらうと(相手してもらうと)しつこくしちゃったりする人もいるよ。
昔職場に出入りしていた人に手紙もらって、「好きになったので付き合ってください、そうしなければ◯す」って書かれていたことがあるんだけど、事務のおばちゃんから「健常者にはただの親切でも障害者には親切を超えて好意に映ることがあるから言動を渋くして、それが相手のためでもあるから」と言われた。家族に障がい持ちがいて、とても穏やかなタイプなのでそういうこともあるのかと驚いた。
なので職員さんがついてるなら、話し中でも職員さんに「◯◯の絵本探されてます」って伝えていいと思う。+7
-0
-
492. 匿名 2025/03/20(木) 09:48:40
どうしてもイライラしてしまい一回だけ愚痴らせてください
何でお仕事する平日はあんな元気だし夜もゴルフの練習とかいくくせに、家族3人一緒の祝日や週末はいつも
眠い眠いばっかりで元気なくて死にそうにしてるの?
マジムカつく
私の精神に悪いだけだからいない方がマシと思っちゃうけど、
そしたら子供を1人で全部面倒見ることに
2人の子供なのに何で休みの日まで私が???
って悔しい思いになっちゃう
旦那は
もうちょっと優しくしてよ
ってよく言うけど
優しくしたらあんなことばっかだからイライラしちゃうってこといい加減わかってほしい+19
-1
-
493. 匿名 2025/03/20(木) 10:07:14
>>491
コメントありがとうございます。
そのように対応すればいいのですね、分かりました。
+1
-2
-
494. 匿名 2025/03/20(木) 10:09:28
>>483
仲良いに越したことないと思うから、子どもの前で節度をもったスキンシップならむしろ良いことだと思う✨+6
-4
-
495. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:04
>>483
子どもともハグはするから、夫ともハグはしてる。
キスやそれ以上のことは子どもの前ではしていない。
感覚や価値観だから、人それぞれだけどね。+9
-0
-
496. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:47
>>490
そうなんですね!
私も命の母ホワイトから始めてみようと思います!
+1
-0
-
497. 匿名 2025/03/20(木) 11:35:32
>>476
上の子がそれはもう偏食が酷くて。4歳まですごかったよ。
野菜なんて当たり前にダメで、ハンバーグ、スパゲッティ、オムライス、コロッケ、うどん、お好み焼きなど子供が好きそうなものはほとんどダメ。ポテトも形状によってはダメ。果物もバナナ以外はダメ。アンパンマンのジュースすら飲めない。ジュース欲しがらないなんて偉い〜なんて慰めの言葉もらっても何も嬉しくなかったな。
何作っても食べないし、ラーメンと白米は絶対食べるけど毎日ラーメンなわけにもいかないし、白米だけって時もあったよ。もうやってられないから親は完全に別メニュー。
この子は将来どうなるんだろうと本当に心配だったけど、5歳ぐらいで段々と野菜も食べるようになって、偏食はまだ続いてるけどかなり改善されたよ!給食も毎日完食してるらしい。
私も当時はいろいろ悩んだけど、こういうパターンの子もいるってことでとりなく栄養は無視して食べられるものだけ出すでもいいと思うよ。+10
-0
-
498. 匿名 2025/03/20(木) 12:38:51
本来はガーリーなファッションが好きで子供が生まれる前はスカートばかりだったけど、産後体重も増えたし走り回るし年齢的にも…と地味目なカジュアルな格好になったけど、やっぱり可愛い格好がしたい!と思い、まずはダイエットして産前体型に戻して好きな格好ができるように頑張る!と決意表明をここに。+18
-0
-
499. 匿名 2025/03/20(木) 12:42:22
今日温野菜きたけど息子食べられるもの少なくて失敗した。。+6
-0
-
500. 匿名 2025/03/20(木) 13:48:15
保育園のコップ袋が肩紐で紐の長さ60cmぐらい長めの指定だけど、どこ探しても長いのない...
自分で作るしかないのかな、、こんなんド下手だから出来るだけ買いたいけど😭+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する