-
1. 匿名 2025/03/12(水) 19:17:58
県は下水管の交換が終わった今月6日、施工業者に翌7日午前9時半に取り換えた管の通水テストを実施すると通知。予定通り、秋田市内の県施設から遠隔操作で下水管のテストを実施したところ、間もなく作業員1人が倒れ、救助に入った2人も意識を失ったとみられている。
取材に対し、県は「テスト時にマンホール内に人がいるという想定になっていない」と説明。当日も、マンホール内で作業するとの連絡を受けていなかったという。
関連トピックマンホール内で作業員3人倒れ死亡 周辺住民に注意喚起 秋田・男鹿girlschannel.netマンホール内で作業員3人倒れ死亡 周辺住民に注意喚起 秋田・男鹿 県によると、工事は県が発注し、今月3日から老朽化した下水道管の取り換えを実施。この日は、マンホールの地下4メートル付近にあるバルブを動かし、生活排水が下水管に正常に流れるかどうかを確認...
+3
-122
-
2. 匿名 2025/03/12(水) 19:18:26
やっぱ秋田はヤバいところ+33
-54
-
3. 匿名 2025/03/12(水) 19:18:42
報連相しっかりせーや+539
-1
-
4. 匿名 2025/03/12(水) 19:18:57
途上国みたい+202
-6
-
5. 匿名 2025/03/12(水) 19:19:01
人災だ+276
-2
-
6. 匿名 2025/03/12(水) 19:19:18
リアル現場猫やん+207
-3
-
7. 匿名 2025/03/12(水) 19:19:30
みんなうちは悪くない、って責任なすりつけ合いそう。+271
-3
-
8. 匿名 2025/03/12(水) 19:19:36
秋田って本当に怖+11
-22
-
9. 匿名 2025/03/12(水) 19:19:37
うーん先進国!+4
-6
-
10. 匿名 2025/03/12(水) 19:19:54
殺人事件じゃん+168
-1
-
11. 匿名 2025/03/12(水) 19:19:55
人災だったんだ…+207
-1
-
12. 匿名 2025/03/12(水) 19:20:18
最近こういう事故多いよね
人手不足かな+211
-3
-
13. 匿名 2025/03/12(水) 19:20:21
やっぱり硫化水素だったね
当時のトピでも話題になってた+71
-0
-
14. 匿名 2025/03/12(水) 19:20:31
怖い+16
-1
-
15. 匿名 2025/03/12(水) 19:20:49
ご家族つらいだろうな+131
-0
-
16. 匿名 2025/03/12(水) 19:20:58
報連相、確認不足による人災+83
-2
-
17. 匿名 2025/03/12(水) 19:21:00
>>1
富士急の点検事故もそうだけどさ、やっぱり行き着く先は現場の人手不足が原因なんじゃない?
人が少ないから残ってる人で回さなくていっぱいいっぱいでうまく報連相ができてなかったとか。
これから多くなるよ、どうするんだよ+203
-1
-
18. 匿名 2025/03/12(水) 19:21:41
日本てこういうミスあまりしない国だったのにね+129
-0
-
19. 匿名 2025/03/12(水) 19:21:42
最近ずさんすぎるよ…命に関わることは徹底してよ
どうしたのよ?+116
-0
-
20. 匿名 2025/03/12(水) 19:21:51
+28
-1
-
21. 匿名 2025/03/12(水) 19:21:59
>>19
たぶん人手不足なんだろう+32
-1
-
22. 匿名 2025/03/12(水) 19:22:15
人員ミス多すぎ
必ず酸素マスク必須にしないと駄目だな
命がけの仕事なんだからさ+74
-2
-
23. 匿名 2025/03/12(水) 19:22:22
人手不足の弊害+40
-1
-
24. 匿名 2025/03/12(水) 19:22:53
>>17
キャパオーバーになって人災につながってる感じがするよね+56
-0
-
25. 匿名 2025/03/12(水) 19:23:17
この前のジェットコースターのもこんな感じだったような。確認大事だね+40
-1
-
26. 匿名 2025/03/12(水) 19:23:22
ついに報連相も出来なくなったか+46
-1
-
27. 匿名 2025/03/12(水) 19:23:37
だから3K職場に人は集まらない+6
-5
-
28. 匿名 2025/03/12(水) 19:23:47
だから人口減は深刻な問題
人の命に関わる+5
-0
-
29. 匿名 2025/03/12(水) 19:24:00
悲しい事故だけど作業員3人とも亡くなられてしまったからまだ被害者遺族の気持ちは落ち着いているかも
1人だけ亡くなったとかだと何で助けなかったとかなりそう+1
-31
-
30. 匿名 2025/03/12(水) 19:24:28
>>3
県側は通水すること業者に伝えたのに、なんて業者は人が作業すること伝えなかったんだろう+76
-0
-
31. 匿名 2025/03/12(水) 19:24:42
人災多いな+8
-0
-
32. 匿名 2025/03/12(水) 19:24:49
>>12
ジェットコースター点検中の事故も人災だったよね
質落ちたよね+76
-1
-
33. 匿名 2025/03/12(水) 19:25:23
特に中小企業の人手不足が深刻らしい+12
-0
-
34. 匿名 2025/03/12(水) 19:25:50
>>32
男の質が昔よりも低下してるんだと思う+16
-17
-
35. 匿名 2025/03/12(水) 19:25:52
富士急もだけど、知らずにで命落とすの気の毒+22
-0
-
36. 匿名 2025/03/12(水) 19:26:28
遊園地の事故といい、「人がいると思わなかった」、多すぎる。+19
-1
-
37. 匿名 2025/03/12(水) 19:26:33
>>1
県は「テスト時にマンホール内に人がいるという想定になっていない」と説明。
何この他人事。
秋田県って佐竹知事だよね?
「熊に小型爆弾食わせて爆発させる」とか言ってチヤホヤされてたけど普通にやばい県じゃん。
斎藤知事なんかよりこっちを叩きなよマスゴミは。+3
-21
-
38. 匿名 2025/03/12(水) 19:26:33
可哀想。ロボットのがマシやな+2
-1
-
39. 匿名 2025/03/12(水) 19:26:49
>>11
この間のジェットコースターのやつなんて人災どころか故意の殺人じゃないかと疑ってしまう。厳しく罰していかないとなくらないよね。+46
-1
-
40. 匿名 2025/03/12(水) 19:26:58
>>2
知事がアレだもん。
+1
-13
-
41. 匿名 2025/03/12(水) 19:27:26
>>33
どこも人手不足よね
もう完全に負のスパイラルにハマってる+4
-0
-
42. 匿名 2025/03/12(水) 19:27:41
>>29
はぁ?!何言ってんの!?人数関係ないわ!(怒)+26
-3
-
43. 匿名 2025/03/12(水) 19:28:23
>>12
外国人がよく働いてる+6
-4
-
44. 匿名 2025/03/12(水) 19:28:35
これまでだって業者がマンホール内に入ったり県が通水テストしたり していただろうにね。マニュアル遵守していれば起こらなかったはず。悔しいね。+20
-0
-
45. 匿名 2025/03/12(水) 19:28:40
>>29
もうちょっと考えてからコメントしたほうがいい…+24
-0
-
46. 匿名 2025/03/12(水) 19:29:49
富士急といいこれといい…+6
-1
-
47. 匿名 2025/03/12(水) 19:30:04
団塊世代叩く人いるけど
人数の多い団塊世代が70代後半くらいになって
さすがにもう引退するわって引退したから色々な所で人手不足になってきたのでは+26
-0
-
48. 匿名 2025/03/12(水) 19:30:05
>>15
私も思った。ご家族の方がいたたまれないよね。朝は元気に《行ってきます》って元気に仕事行ったのに、それきりで会えないとか、想像したらツライ+50
-0
-
49. 匿名 2025/03/12(水) 19:30:40
人の命が軽く扱われているような事件が増えた、先進国じゃないみたい+16
-0
-
50. 匿名 2025/03/12(水) 19:30:42
>>1
日本人のリスクヘッジ能力低くなった気がするよ
富士急ハイランドの事故も…+24
-0
-
51. 匿名 2025/03/12(水) 19:30:51
>>12
私建築の現場事務しているけど、職人達は現場に出る前にその日の作業内容の確認や、どんな危険があるかのシミュレーションを必ずする。
そういうのが足りてないんだと思う。+57
-2
-
52. 匿名 2025/03/12(水) 19:31:06
こういう事故時々あるけど
ガス感知器みたいなの当然持ってるんだよね
逃げるよりガスが充満するスピードのが速いなら意味ないね
+8
-0
-
53. 匿名 2025/03/12(水) 19:32:25
現場猫案件+6
-0
-
54. 匿名 2025/03/12(水) 19:32:28
これ一人が倒れたのを助けようとした二人も…だったんだよね
仕事仲間だからもちろん助けに行ったんだろうけど、まさかと思うよね
悲しいしひどい
あまりにも初歩的なミスすぎない?作業入るだろそんなん+21
-2
-
55. 匿名 2025/03/12(水) 19:32:30
>>12
人手不足っていうか…
雇う方が、いろいろケチってる気がする。
長期的に指導したり育成する気もなく、安い給料でスポット的に人を入れたい(お金も時間もかけたくない)みたいな。
+83
-2
-
56. 匿名 2025/03/12(水) 19:32:45
ひどい人災だな、3人も亡くなるなんて+7
-2
-
57. 匿名 2025/03/12(水) 19:33:21
>>53
ああこういうことあるって事案をピンポイントで表現してくれてるよね
現場猫偉大だと思う+7
-3
-
58. 匿名 2025/03/12(水) 19:33:53
>>41
賃金上げれば集まる
頭使えばいいのにね+2
-4
-
59. 匿名 2025/03/12(水) 19:34:25
>>1
職員減らしてAIに管理させた方がまだリスクは少ないんじゃないのかな?+3
-2
-
60. 匿名 2025/03/12(水) 19:35:10
>>15
だって死亡することのない作業だったもん
これがいきなり壁が崩れたとかいきなり逆流したとかいうわけじゃなくて、人為的なものじゃん
絶対許せないこんなの…うちの父も分野は違うけど現場やってるから他人事じゃない+63
-1
-
61. 匿名 2025/03/12(水) 19:37:02
なんか最近こう言う事故が多発してない?
怖くてこう言う作業してくれる人が減りそうだね。
これからはAIとかロボットがやってくれるようになるといいな。+0
-0
-
62. 匿名 2025/03/12(水) 19:38:45
>>17
まともな給料払ってれば人員確保出来るだろうにね+7
-4
-
63. 匿名 2025/03/12(水) 19:39:00
>>61
未来は逆
AIが指示して人間が作業する+6
-1
-
64. 匿名 2025/03/12(水) 19:39:03
>>30
業者側の報連相がうまくいってなかったんだろうね。 県側からの報告受けた管理者から現場に連絡いってないとかさ。+33
-2
-
65. 匿名 2025/03/12(水) 19:39:13
>>2
実際人いなさすぎてやばい+4
-0
-
66. 匿名 2025/03/12(水) 19:39:48
>>55
企業側ももう人育てるコストすら惜しいって感じの体力ないところばかりなんだよ
コストが惜しいから即戦力になる人がほしい、でも即戦力になる人は大手とかより待遇の良いところにいっちゃう。だからと言って大手と同じだけの待遇に引き上げるのも限界がある。人が辞めない職場作りを目指そうにも、やっぱりどこかでひずみが出る。もっとAIとか上手く組み込んでいければいいんだろうけど、日本はそういうのからっきし苦手なところある。+22
-1
-
67. 匿名 2025/03/12(水) 19:40:31
>>34
ほんとに昔気質の人とか職人肌の人すっっくなくなったよね
みんなバイト感覚で仕事してる+24
-4
-
68. 匿名 2025/03/12(水) 19:41:15
何やってんの、、+0
-1
-
69. 匿名 2025/03/12(水) 19:42:06
>>17
少子化で働き手は減る一方だしこういう寿命を迎えるインフラは続々出てくるだろうから詰んでる+16
-0
-
70. 匿名 2025/03/12(水) 19:43:23
>>12
インフラ系はどれだけ予算注ぎ込んでも人が足りないからどうにもならないってさ。+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/12(水) 19:43:29
>>64
あ〜確かに…。
命に関わる作業なのに、杜撰だよね+15
-0
-
72. 匿名 2025/03/12(水) 19:43:32
一言マンホール内での作業ありますと言えば起きなかったのか
やっぱ報連相は大事よね+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/12(水) 19:44:02
>>17
女性もこのような仕事をやればいいよ少しは人手不足が緩和するから。男女平等なら危険な仕事も人員の半分は女性が担うべき。+8
-5
-
74. 匿名 2025/03/12(水) 19:47:28
最近こういうの多いね。+5
-1
-
75. 匿名 2025/03/12(水) 19:47:58
>>1
これ連想した+1
-5
-
76. 匿名 2025/03/12(水) 19:50:42
>>12
現場監督っていないの?人件費削減?+7
-0
-
77. 匿名 2025/03/12(水) 19:52:26
>>2
頭悪そう+9
-2
-
78. 匿名 2025/03/12(水) 19:55:02
こういうの時々あるけどさ、わざとかなと思ってる。
狩猟で流れ弾死亡とか+0
-1
-
79. 匿名 2025/03/12(水) 19:55:18
事故なのか、、事件なのか、、+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/12(水) 19:56:38
>>3
地方住んでるけど業者とかも都会じゃありえない抜け方してる人いるんだよね。+8
-0
-
81. 匿名 2025/03/12(水) 19:56:56
>>3
男の人だけの仕事ってそう言ったミス多いと思う。
工事系は特に杜撰だったりすると思う。+8
-3
-
82. 匿名 2025/03/12(水) 19:57:36
>>66
だったら体力のある大手が水道管の中に入れば?なんでそうしない?+3
-8
-
83. 匿名 2025/03/12(水) 19:58:10
マンホール内で倒れてもぜっったいに助けに行ったらだめなのよ!+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/12(水) 19:59:05
>>73
私の職場の周り、結構女性が多いよ。
トラックの運転手やバスの運転手、製造業、フォークリフトガンガン乗り回してるし、こういうインフラ作業だってやってる人いるよ。
確かに割合はまだまだ男性が多いけどさ、別に室内でぬくぬくやってる仕事だけじゃないよってことを言いたかった。
昔よりは格段に多くなってるよ。+25
-3
-
85. 匿名 2025/03/12(水) 20:00:29
>>12
確かに多いよね!酸素欠乏·硫化水素危険作業主任者いなかったのだろうね?+6
-0
-
86. 匿名 2025/03/12(水) 20:07:20
>>67
今もいると思うけど、昔ってバイトでも社員にならないかってスカウトされるぐらい責任感もって熱く仕事してる人が結構いたよ。
時給関係なくプロ意識もってるというかさ。
今ってそういう人も少ないのかね。+8
-7
-
87. 匿名 2025/03/12(水) 20:07:22
>>2
秋田ちゃんやん+2
-2
-
88. 匿名 2025/03/12(水) 20:08:43
当日も、マンホール内で作業するとの連絡を受けていなかったという。
業者側としては作業するって誰か伝えてるだろ(実際は誰も伝えてない)って感じだったのかな+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/12(水) 20:08:53
>>73
そっちは増えてるから男もトイレ清掃や介護などやればいいよ少しは人手不足が緩和するから。男女平等なら汚い仕事も人員の半分は男性が担うべき。+18
-2
-
90. 匿名 2025/03/12(水) 20:09:22
>>12
労災死なんか昔の方が遥かに多いに決まってんだろ
書き込む前に5秒ぐらい考えろ+4
-6
-
91. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:31
>>76 よこ
旦那が違う業種の現場監督やってるけど、あちこち掛け持ちしたり他にヘルプに行ったり大変みたい
仕事量が多いから育つ前に辞める人が多いんだって
うるさい作業員をまとめないといけないし、作業員も人手が足りない
帰ったら書類作らないといけないし+10
-1
-
93. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:11
実際どうなってたのかはわからないけど、こういう形になると業者の人も委託された時に身構えちゃうよね+0
-1
-
94. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:58
>>67
一生懸命働いてもボーナス少ないからね
頑張ってる人と頑張ってない人の給料変わらなかったら面白くないよ+12
-3
-
95. 匿名 2025/03/12(水) 20:23:06
酷すぎる+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/12(水) 20:28:03
>>59
AIはただのサポートだし、責任取れないからね。
想定外の動作とか一番無理な分野+3
-0
-
97. 匿名 2025/03/12(水) 20:29:39
>>75
ヨシじゃねーよ!+1
-0
-
98. 匿名 2025/03/12(水) 20:30:33
>>2
あんたまだいたんだね。秋田ちゃん+5
-1
-
99. 匿名 2025/03/12(水) 20:31:04
>>96
へぇ~AIってスケジュリングもできないの?そんな凡ミスすら気づけないならAIなんていらないね+0
-1
-
100. 匿名 2025/03/12(水) 20:35:52
>>54
現場よりの人間だけど、ガスが発生する可能性のある閉所で人が倒れた場合ガス検知も換気装置もなにもなしで助けに近づくこと自体が基本的なやってはいけない行為なので、きちんとした教育や指導がなされてない環境だったんだろうね
そういう所でも人災だと思う
東海臨界事故とかもそうだけど、危険な現場に入る作業員が何も知らされてないのは本当に可哀想+12
-0
-
101. 匿名 2025/03/12(水) 20:39:22
>>2
秋田があってこその日本やぞ+10
-0
-
102. 匿名 2025/03/12(水) 20:50:27
通水した事で亡くなったわけではないよね
死因は硫化水素なんだから
通水した事で硫化水素が発生したのか?+6
-0
-
103. 匿名 2025/03/12(水) 20:54:04
ネトウヨさん、これが今の日本です
日本スゴイとホルホルしてる場合じゃない+1
-0
-
104. 匿名 2025/03/12(水) 21:02:16
作業者側が作業の届け出を出して無かったのかな?
国道みたいだからマンホール開けたまま作業するのに必ずその場所には交通誘導員が立ち会うと思うんだけど、規制するなら道路使用許可とか必要だよね?
道路許可は取ったけど管理者側である市に無許可で行ったとかかな?+5
-0
-
105. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:06
>>1
人為的ミスは絶対ないとは言えないから怖いよね
原発問題もそうだわ+5
-0
-
106. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:42
>>11
2人は助けに行って亡くなってるんだよね
ほんと辛い事故だ+23
-0
-
107. 匿名 2025/03/12(水) 21:44:46
>>1
バカだと思われると思うけど、映画とかでよくマンホールから降りて逃げるシーンとかよく見てたからもっと気軽に入っても大丈夫なのかと思ってた。
有害なガスが溜まってることが結構あるんだね…+10
-0
-
108. 匿名 2025/03/12(水) 21:53:24
報連相が………
悪いけど土木現場、建築現場でも働く人の質がだんだん落ちてきているような気がする。
誇りを持った職人さんは何処へ?+3
-0
-
109. 匿名 2025/03/12(水) 22:03:09
>>77
計画書からなにから杜撰だとおもう。入札業者もバカだけど県もバカ。
この作業員は日雇いだよ。
ガスマスクケチ付けたり、バカのすること+4
-0
-
110. 匿名 2025/03/12(水) 22:09:42
>>35
知らずにやってしまった方もトラウマになりそう+4
-0
-
111. 匿名 2025/03/12(水) 22:11:17
>>108
職人さん世代は定年してるんじゃない?
氷河期に人を雇わなかったツケが現場にしわ寄せきてる+7
-0
-
112. 匿名 2025/03/12(水) 22:20:31
>>55
それもあるよね。だって中小企業潰しにかかってるもの国が。お金かけようにも、出費の方が多い。
土木の事務だけど、続かないのよ日本人の若い子。どんなにやんちゃしてても結局勉強諦めた子は辞めグセ。しんどい、重い、つらい、暑い、寒い無理。
来るのは外国人。そんな中で上手くやれる気がしないでしょ。そんでもって人は居ないし、我慢強いおじさんたちばかり、新人研修する暇無し、受注はくるから体で覚えろだもんね。
+5
-2
-
113. 匿名 2025/03/12(水) 22:23:08
最近この手の事故多いね+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/12(水) 22:37:56
大事な家族をこんな報連相出来てないのがきっかけの事故で亡くしたらやり切れなさすぎるわ。+3
-0
-
115. 匿名 2025/03/12(水) 22:39:15
>>18
報道しないだけであったと思う。+9
-1
-
116. 匿名 2025/03/12(水) 23:01:46
>>102
水が動くとガスも動く+2
-0
-
117. 匿名 2025/03/12(水) 23:02:38
>>112
お局+1
-1
-
118. 匿名 2025/03/12(水) 23:07:38
>>66
お金はあるよ
使うところを間違えてるだけ+2
-1
-
119. 匿名 2025/03/12(水) 23:10:15
>>33
社長は余ってるのにね+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/12(水) 23:14:22
>>4
日本は、途上国ですよ。
自称先進国w+3
-2
-
121. 匿名 2025/03/12(水) 23:17:46
命に関わる仕事だから大きなニュースになるけど、命は大丈夫だけど人手不足キャパオーバー過ぎてみんなぴりぴり人間関係劣悪みたいなとこ滅茶苦茶増えた。+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/12(水) 23:28:31
>>19
移民で埋め合わせしてるレベルの人不足だからね+3
-0
-
123. 匿名 2025/03/12(水) 23:33:07
>>120
衰退なら有り得ても途上はあり得ない+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/13(木) 00:21:15
>>11
何かの老朽化によるものかと思ってたらまさかの…本当に残念すぎる+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/13(木) 00:22:36
>>1
前日の通知を何時ごろに何で行ったんだろうね
たまに相手の定時ギリギリにメール連絡で連絡完了と思ってる人とかいるよね+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/13(木) 02:55:37
>>1
最貧国のようなミス+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/13(木) 08:42:42
>>55
その(お金も時間もかけたくない)ってのは、クライアント側がそういう姿勢だったりで、そのクライアントも自分の商売でそういう対応されていて…結局人件費に響くって流れはあると思う。
まークライアント側がそうではなく単にブラックなところもあるとは思うけど、死者とか出すと損失デカいという打算で考えても本当はもっと人件費使いたいところも少なくないと思う。
大元の適正価格とか崩してはいけないと思う。
+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/13(木) 09:07:15
>>29
えっ。落ち着いてられないでしょ?
あなた1回【自分がこの家族の立場だったら】って考えてみなよ。+2
-0
-
129. 匿名 2025/03/13(木) 11:45:31
>>51
この土地柄的に賢いひとは少ないと思う。
最近だって県の建設関係担当とこの男鹿市の土建屋が長年の癒着で職員は解雇になったはず。
儲けてるのは社長で作業員は正社員かどうかもわかんないよ。+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/13(木) 11:46:59
>>29
ダメだろ、なぜこうなったか1から調べなきゃ遺族はやりきれないよ。+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/13(木) 15:56:07
>>7
ご遺族からしてみれば全員悪いとしか思えないわな
亡くなられた方のご冥福をお祈りする+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/13(木) 16:11:39
前にも死亡事故あるらしいじゃん、
謝罪もないし献金してるから議員がもみ消すだろうと爆サイに書いてた+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/13(木) 20:58:25
>>48
最近こういう真面目な方が事故に合う話はたまらんのです
2人は先に倒れた人を助けようとしたとのこと
なんでだ 酷い事故
神様はいない+1
-0
-
134. 匿名 2025/03/13(木) 23:52:54
うちの職場のお局もふら〜っとどこかへ行ってしまう
報連相しないんだよね
一言がなんで言えないのかな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
秋田県男鹿市の下水道工事で作業員3人が死亡した事故で、工事を発注した県が、事故当日にマンホール内で作業があることを施工業者から知らされていなかったことがわかった。