-
1. 匿名 2025/03/11(火) 20:09:15
今のところはタイムカードなし、残業は止むを得ずやることになっても付けられません。15分くらいの残業は当たり前です。ついでに朝も早く行って掃除が決まりです。
前のところは5分単位でついたのですが随分昔の話で。。
今はこう言う会社多いのでしょうか?みんなニコニコ残業してます。どう言う心理なのか謎です。
ガルの皆さんの会社はどうですか?+16
-10
-
2. 匿名 2025/03/11(火) 20:09:52
やめろ+19
-0
-
3. 匿名 2025/03/11(火) 20:10:22
ブラック企業すぎて、
労基にメールしたら、会社に監査にきて、
1分単位で残業つくようになった+70
-0
-
4. 匿名 2025/03/11(火) 20:10:25
+13
-1
-
5. 匿名 2025/03/11(火) 20:10:30
>>1
無料で残業なんかしません+27
-0
-
6. 匿名 2025/03/11(火) 20:11:04
固定残業代だからと残業時間多くても残業代出ません
そもそも給料も安い+21
-0
-
7. 匿名 2025/03/11(火) 20:11:49
>>1
労基にかけこんだら一発アウトだよ。
会社はさかのぼって残業代を支払わないといけない。+51
-0
-
8. 匿名 2025/03/11(火) 20:11:55
>>1
退職する時にタイムカードのコピーと残業申請用紙のコピーを持って労基署に行って未払い分請求して支払ってもらった。+18
-0
-
9. 匿名 2025/03/11(火) 20:12:01
>>1
人間関係良くて穏やかな会社ならちょっとの残業や早出も苦に感じないかも
仕事は大変でもニコニコできる環境は羨ましい
まぁ法的にはアウトよねw+25
-0
-
10. 匿名 2025/03/11(火) 20:12:52
>>1
1分単位から残業代でるよ。
謎なんですなんて言わないで労働基準監督に行って訴えたらいいんだよ。
自分で行動しないと+28
-0
-
11. 匿名 2025/03/11(火) 20:13:05
残業は事前申告許可制なので、いちいち許可もらうの面倒だから残業しないで済むように調整してる
たまに休み時間削っちゃうこともあるけど
そもそもうちの職場の人たちって皆んな殆ど残業しない+3
-2
-
12. 匿名 2025/03/11(火) 20:13:26
うちもタイムカード無しで、だいたい定時で帰るけど30分くらい残業する日が月に数回
時間外手当は1万ついてる+8
-0
-
13. 匿名 2025/03/11(火) 20:13:32
1分単位で始業前、始業後つきます。
残業した気は全くないのに月1万は残業手当もらえてます。+2
-2
-
14. 匿名 2025/03/11(火) 20:13:38
>>1
1分単位で残業代つくよ+5
-0
-
15. 匿名 2025/03/11(火) 20:14:23
営業なんでそもそも残業って概念がないんだよなぁ〜
だけど毎週水曜日は早く仕事切り上げるように言われてる+3
-0
-
16. 匿名 2025/03/11(火) 20:14:51
15分単位
5分にならないかな+8
-0
-
17. 匿名 2025/03/11(火) 20:15:16
繁忙期は残業つけるけど、普段はサビ残+2
-1
-
18. 匿名 2025/03/11(火) 20:15:50
15分単位だけど、事後報告で勝手に残業して構わない。
月45時間を超えたらたら部長に言われるけど、基本的に事なかれ主義だから放任。
毎日定時で帰る人もいれば、生活残業してる人もいる。
他にも民度が低いと感じることが多い会社(部署)。+8
-0
-
19. 匿名 2025/03/11(火) 20:15:52
>>16
違法。労基に言えば1発+5
-0
-
20. 匿名 2025/03/11(火) 20:16:10
「今はこう言う会社多いのでしょうか?」
逆でしょ。もちろんまだあるんだろうけど、どんどん淘汰されてるよ。+7
-0
-
21. 匿名 2025/03/11(火) 20:17:07
>>11
休み時間削ると、場合によって会社側にペナルティあるよ
就業時間によって、会社は休憩を取らせなければいけないから+6
-1
-
22. 匿名 2025/03/11(火) 20:17:31
>>1
子どもが小さい人は17:00に自主的に帰ってるけど、
子どもが大きい人は残ってる感じだね〜+7
-1
-
23. 匿名 2025/03/11(火) 20:17:33
前の職場はみなし残業40時間だったけど、実際の残業は15時間くらい。早く帰れば得だから、みんな頑張って帰ろう!みたいな雰囲気だった。
今の職場は残業1分からつくけど事前自己申告制。
例えば仕事のキリが悪くて10分位遅くなってしまった時とか、事前にわかるもんでもないし、わざわざ上司に言うのもなって思って切り捨ててしまってる。
そんなんかちりつもって結局残業代貰えてない。+8
-0
-
24. 匿名 2025/03/11(火) 20:17:35
残業ない。全員ひま。+3
-0
-
25. 匿名 2025/03/11(火) 20:19:02
仕事多すぎて月45時間越えないようにするのが大変
残業代はちゃんと出るけどこんなに働きたくない+10
-0
-
26. 匿名 2025/03/11(火) 20:19:58
派遣で仕事をしていて、タイムシートは15分刻みで残業をつけられるけど、派遣先の部長さんに1分でも残業したら15分で付けていいって言われてるので、素直に15分で付けてます
+4
-2
-
27. 匿名 2025/03/11(火) 20:20:07
>>3
そんな簡単に改善してくれるんだ、労基対応してもらうために必要証拠書類が多くてめんどくさくて断念する人が多いと見たよ+20
-0
-
28. 匿名 2025/03/11(火) 20:24:18
タイムカードなし
残業なし
ほぼ0+2
-0
-
29. 匿名 2025/03/11(火) 20:24:35
今どき昭和な会社ですね
以前より労基は厳しくなっていますが、主さんの会社は残業時間など微妙なラインですし労基法違反をやり慣れてますね
私の会社は私だけ残業します
体力的にきついけれど労働時間内に仕事を終わらせるのが本来の働き方だと思うので残業をしなくても良いペースで働くのが1番ですよね
主さんは転職を念頭に入れておいたほうが良いと思います+2
-0
-
30. 匿名 2025/03/11(火) 20:29:22
>>1
労基に言えばアウトじゃない+3
-0
-
31. 匿名 2025/03/11(火) 20:30:51
固定残業制で安月給だけど
定時に帰る人と残業する人で分かれてる
定時に帰る人になるとすっと帰れて楽+2
-0
-
32. 匿名 2025/03/11(火) 20:32:47
>>1
裁量労働制でみなし残業です。
でもテレワークだし、中抜けしてもOKだし
午前休しても午後休しても休みにならない。
給料は高く貰えるので働きやすい+6
-0
-
33. 匿名 2025/03/11(火) 20:38:21
1分単位で残業代つくよ+2
-0
-
34. 匿名 2025/03/11(火) 20:39:02
30分単位。でもここまで終わったら帰っていいよーって時、20分くらいまで作業して残りの10分くらいは掃除やら明日の準備やらに費やしていいことになってる+3
-0
-
35. 匿名 2025/03/11(火) 20:39:41
>>1
前のとこがそうだった。
タイムカードなし、出勤簿にハンコ押すだけ。労基にチクりが入って監査に来たけど改善されず「タイムカードを設置するお金がない。別に不便じゃないから」と。
辞めたから更にチクるのめんどくさいから言わない。そこに居る人たち、他の会社の経験がない人ばかりでこれが当たり前だと思ってるみたいだから通報する人もいないと思う+7
-0
-
36. 匿名 2025/03/11(火) 20:45:57
労基に行った場合、私が行ったことバレますよね、?+5
-0
-
37. 匿名 2025/03/11(火) 20:47:01
1分単位で出るよ。でも2歳児育児中に残業とか辛いよ。+2
-0
-
38. 匿名 2025/03/11(火) 20:54:12
私は(フルタイム)パートの営業事務だけど、5分単位で申請できるよ。
でも29分までは申請しなくてもシステム上問題はないから長く働いてるベテランさんは、25分間サービス残業して大慌てでよく帰ってるわ笑
営業社員は残業込みの営業手当が+7万で、働き方改革で残業不可で勤務時間もパートより15分ほど短いなのでパートの私達より帰るの早い、、、底辺は辛い+3
-0
-
39. 匿名 2025/03/11(火) 20:58:26
>>23
事前申告制めんどいよね。
うちの会社もそうなった。
もう残業になるかどうかわかんないから毎日朝きたらすぐ申請してる。+5
-0
-
40. 匿名 2025/03/11(火) 20:59:56
>>25
うちも同じ。不動産業界だから今の時期~5月くらいまで繁忙期で、一月45時間以下にするのが大変で…。
今の時点で、今月の残業時間17時間になってしまった。
残業代なんていらないから定時で帰りたい。+5
-0
-
41. 匿名 2025/03/11(火) 21:00:50
チームでやる仕事みたいな感じだから終わるまでチームみんなで残業して協力しましょう的な感じで、自分の分終わったからさっさと帰ろう〜ってできないのがツライ…+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/11(火) 21:02:41
>>1
18時定時で18時1分に打刻しても、1分分残業つくよ。+2
-0
-
43. 匿名 2025/03/11(火) 21:07:33
>>26
羨ましい…
うちは14分に帰ったら14分タダ働きです…
14分早く来てもなんのお金にもならない+5
-0
-
44. 匿名 2025/03/11(火) 21:10:32
残業は15分単位だし、制服に着替える事務職の人は着替えの時間分給料貰ってない
転職サイトの口コミに昭和体質企業と書かれるし会社の制度の至る所にケチ臭さが表れている
労基に言えば一発と簡単にいうけど労基に言って1分単位で残業代つきようになった話を聞いたことが皆無です+5
-0
-
45. 匿名 2025/03/11(火) 21:12:59
労基に通報するとき自分の個人情報を会社側にチクられるんじゃないの?+4
-1
-
46. 匿名 2025/03/11(火) 21:15:19
>>16
身バレしないかな+3
-0
-
47. 匿名 2025/03/11(火) 21:24:11
前の会社は上司から残業遠慮なくしてもらっていいですよと言われた
前任者が残業代欲しいのかよく残業してた模様
いえ結構です、と慣れたら定時帰り
今の会社は負荷が小さすぎて時間余るようになって、時短のパートの方がいいぐらいの業務量ですが、私をパートにしませんか?給与安くなってもいいんですけど、と打診したところ、正社員でいてもらいたいとのことで
仕事終わってたらもう帰っていいよと声かけてくれるようになり、9時~17時の定時のはずが9時~16時半で帰ることが多くなってきた+3
-2
-
48. 匿名 2025/03/11(火) 21:30:59
>>1
うちは残業0だけど数分でも残業が発生した時のために毎月みなし残業代が10時間分ついてる+5
-0
-
49. 匿名 2025/03/11(火) 21:33:35
社員証読込み式なのでタイムカードはない
残業するかしないかを書く紙があってしない場合は✕、したい人は何時間するか書く方式(ここだけアナログw)
お昼とかに残業ある場合はしたい人に通達される
何も言われなかったら仕事ないということで時間になれば帰ります
サービス残業はできないです
仕事する場所も自動で割り当てられるのですでに次の人が待ってるので+4
-0
-
50. 匿名 2025/03/11(火) 21:34:03
>>15
無いよね
絶対に終わらないし+2
-0
-
51. 匿名 2025/03/11(火) 21:39:02
今年から管理監督者になったんで残業し放題だぜ!+0
-0
-
52. 匿名 2025/03/11(火) 21:40:49
>>15
水曜だけノー残業デー導入してるんです!と説明会でドヤって
就活生たちに水曜以外は残業当たり前なんですか?と引かれてた会社思い出した+7
-0
-
53. 匿名 2025/03/11(火) 21:41:41
>>51
その代わり遅く来ても早退しても時間給消化しなくていいよね+1
-0
-
54. 匿名 2025/03/11(火) 22:06:06
>>43
うちは30分近く残業してもゼロです。
そもそもベテランでも残業になるくらいなので仕事量が合ってないんです。業務の性質上、ここまでは終わらせないといけないラインが決まっているのも帰れなくなる原因です。流石に辛くなります。もう退職決めました。+7
-0
-
55. 匿名 2025/03/11(火) 22:19:27
残業が当然の会社でパートしてる。
毎日、就業時間が近づくと上司から「今日は何時?」と聞かれるのが憂鬱…
無理やりじゃないけどプレッシャーに感じるから、普通に定時で帰らせて欲しい。
忙しい日で残れる時は自分から言いますから。+7
-0
-
56. 匿名 2025/03/11(火) 22:25:34
うちは10分ごとの事後申告制
でも本来1分単位で残業代出ないと違法なら1分残業したら10分で申請しても問題ないってこと?笑
給料安い上に固定残業20時間の前の会社に比べたらマシだから別にいいけど😂+3
-0
-
57. 匿名 2025/03/11(火) 22:27:02
固定残業30H込みの給与なんだけど、超えてもその分払われないことが判明したので今週辞職を申し出る予定+4
-0
-
58. 匿名 2025/03/11(火) 22:37:32
主です。住んでいる町では有名な大きめの会社なんで、社内に様々な職種があります。また退職者も多いのでしょっちゅう募集があります。本格的に職にあぶれた時の為に再就職の芽は潰したくないと言う気持ちがあり、関係を悪くしたくないと言う弱みがこちらにあるんですよね。残業に関しては少数派のハズレの環境ですよね。うまい理由を見つけて辞めたいです。+2
-0
-
59. 匿名 2025/03/11(火) 23:18:51
>>1
35時間の残業を超えると上司から呼び出され、私の顔を潰す気?37時間超えたら報告書書く羽目になるんだけどと1時間程度拘束されて搾られる。
朝も早く出るし、帰りも遅いし納期もあるし…帰れるなら私も帰りたいし土日休みたい。
結局私を含め数人は35時間超えるとタイムカード先に切って残業してる。
この前は朝6時に会社行って帰り夜の11時。
働かない人もいるのに疲れたなと最近思う。+2
-0
-
60. 匿名 2025/03/12(水) 01:07:05
派遣なのに残業少なくとも1時間は当たり前。
前に3時間残っても何も言われなかった。
定時は18時なのに、そんな雰囲気がかけらもない。
今までの派遣先はどこも派遣には基本残業させないところばかりだった。
他にもおかしいこと色々あって今月で辞めるけど。+5
-0
-
61. 匿名 2025/03/12(水) 06:10:00
1分でも残業代つく会社羨ましいな
うちの職場は以前は、17時半が終業時間で18時からじゃないと残業つかなかった
去年からやっと終業時間後10分ごとの計算になった+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/12(水) 06:17:08
>>60
言ってた条件と違うと、契約途中で辞められるんですよね。派遣の契約期間縛りってちょっとドキドキだったりはするんですけどね。+4
-0
-
63. 匿名 2025/03/12(水) 08:07:58
私の職場の社員さん残業代でなく
なったみたい!その上いくら出勤しても
固定給だから休日出勤たびたびあり!
あんだけ働きたくないわ+3
-0
-
64. 匿名 2025/03/12(水) 08:20:32
毎朝忙しくもないのに「今日は残業だ」とか言ってる人がいる
朝から生活費稼ぐための残業企ててて最低だと思った+6
-0
-
65. 匿名 2025/03/12(水) 08:38:37
>>3
いいな。悲惨な部署が私のところだけなんで、すぐ誰がやったかバレそうでできない。+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/12(水) 09:57:15
>>63
うちの社員もかなり我慢するか諦めるかしてないとできない働き方で、パートから見ても憧れない。給料がいいのかもしれないけどね。+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/12(水) 11:00:05
>>1
昭和の会社あるあるというか典型的なブラック会社
労基行き案件+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/12(水) 17:50:45
うちの職場1分単位なんだけど繁忙期以外は契約時間超えて働いても切り捨てられてしまう
これも違法って事だよね?+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/13(木) 12:44:09
前の部署は上司が早く帰りたい人なので、やる事なかったら定時で帰らされてました
今の部署も定時で帰ります
その日に終わらなかったら次の日に回して終わらせてます
(急ぎの案件は別です)+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/13(木) 13:42:33
>>69
それがあるべき姿だよね+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/13(木) 18:45:59
チームの元鬱病で定時退社の産業医診断を2年継続してる人が軽やかに定時で帰り、他の2名が22時まで残ってる(私と上司)。
両名残業50時間越え。つらい。私も体壊したらあいつにも仕事させられるのかと思ってる。
追加の人員入れてくれたけどその人も育休で時短だった。つらい。+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/15(土) 16:41:13
>>65
監査に来られた方は、
ここらへんの色んな会社を今調査してるので!
って言って会社にきたので、
私が労基にメールしたから来たってことは伏せてくれたんだと思ったよ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する