-
1. 匿名 2025/03/10(月) 17:06:52
中1の息子に言われてとてもショックです
夫側有責で離婚話になっていますが、まさか子供まで取られる可能性があるとは…
今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません
息子を説得する良い方法ないでしょうか?
同じように父親と暮らしたいと言われた方
もしくはご自身が子供の頃、父親との生活を希望した人などいたら、お話を聞かせてほしいです+123
-701
-
2. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:18
お子の意見を尊重しな+3167
-29
-
3. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:35
親の責任で離婚したなら子供の意見を尊重すべき+2715
-12
-
4. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:41
中学生ならもう尊重しないとね…+2069
-8
-
5. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:47
+559
-6
-
6. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:49
金銭面で父親を選んだのかも+2466
-13
-
7. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:53
+31
-59
-
8. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:54
割と最近同じようなトピを見たような+361
-2
-
9. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:57
ワハハ!+27
-69
-
10. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:12
良かったね、新しいお母さんができて+63
-84
-
11. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:15
子供にどんなことしたらそんなこと言われるんや…+165
-178
-
12. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:15
うちも離婚したら夫について行くと思う。
良いよーってw+770
-16
-
13. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:20
お子さんがそういってるならそうしたらいい
そのかわり後悔しても誰のせいでもないよと言えばいい+641
-319
-
14. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:41
>>1
うちも親が離婚危機になったとき、私は父親についていくかもなと思ってたな
当時は母親が家事も仕事も頑張ってたけど
ヒステリックで一緒にいるの辛かったし
母の実家はめちゃ田舎町だし
稼ぎは父親のほうが安定してたし+1174
-21
-
15. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:45
息子の意見を尊重すべき息子だって
シンママ家庭で貧乏になるの嫌なんだよ+721
-7
-
16. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:50
子供から見たらいいお父さんなんだよ+640
-18
-
17. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:51
>>1
そういうとこやぞ!+286
-55
-
18. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:51
父親側に行きたい理由は聞いた?+445
-1
-
19. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:58
今更反省しても遅いし手遅れだから身を引きな!子供第一よ。20年後にでも息子の結婚式の招待状が届く様な母親になりな。+57
-31
-
20. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:59
そりゃ生活が安定してるほうに行きたいよ
それに今後親の再婚を考えた時に知らないおっさんと一緒に暮らすより知らないおばさんの方がまだマシ+702
-22
-
21. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:00
>>1
貴女が旦那さんで苦労してるのを見て経済的に苦労させたくないって思ったかもよ+439
-27
-
22. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:02
>>1
あきらめな
無理やり親権とっても子どもに恨まれるだけ
子どもにそう言わせた心当たりない?+423
-11
-
23. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:02
+47
-3
-
24. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:10
>>1
中1だと反抗期なのかな?
でも離婚したらお父さん(しかも有責)と暮らしたいとまでいくくらいお父さん慕う男子も少ない気がする。
息子さんはどう言う点で主と暮らしたくないのか聞いてみた?もしかしたら単に経済面でと言う可能性もあるし...まず聞いてみるといいかな+375
-10
-
25. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:11
しゃーない
孤独に生きていけ+25
-25
-
26. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:16
ないやろ。まぁ、父親が引き取り拒否や明らかに養育能力がないなら仕方ないけど、お互いそだてられるなら、父親に行かせるしかない。ほんで主は養育費渡す係。
仮に無理に説得しても、大きな選択を母親に捻じ曲げられた思いは心の底にびっしりこびりつくから
子の意思を尊重した方がいい+296
-10
-
27. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:16
子供に口うるさくしてたから?
ウザがられてかもね+36
-21
-
28. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:18
>>1息子さんの意思を尊重してあげてほしいです。あなたより旦那さん側のほうがいいと言われたならそれが結果ではないですか。
普段生活に寄り添うようなことをしていても例えば妻側の性格や話し合うときにヒステリックになるなどあれば旦那側は愛想尽かしてしまうでしょうし、
全体的なものを見て息子さんがそう選んでるのであればどう引き留めてもうざいだけでしょう。+306
-16
-
29. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:20
あなたと生活していくには金銭面などで不安なんだろうね+109
-1
-
30. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:20
いいんじゃない?でも何か困った時とかにすぐに会える、相談できる受け皿にはなるよって子供さんには話しておく。養育費はしっかり払って定期的に会って甘やかせばいい。+208
-7
-
31. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:29
>>1
子供の意見も大事だと思うよ。経済的に不安だったり、引越し転校が嫌など子供なりに理由があるかもしれない
大学卒業はしたいなどもあるかも+294
-6
-
32. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:37
>>1
主が家事育児してきたことは分かったけど、仕事は?
これから受験や進学での一人暮らしを見据えているなら稼ぎがある父親側を選ぶのはまともな気がする。
家事は外注できるけどお金はどうにもならないから+330
-11
-
33. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:38
理由は聞いたのかな?
お父さんについて行ったら新しいお母さん、そしてその子供誕生の可能性あるけど、それは理解してるのかな?+48
-17
-
34. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:41
主さんのコメント読んで、イライラしてたり、感情出してたんだろなーと思う。
そりゃ、旦那が悪いしイライラしてたかもしれない。でも家事やってるから?私こんなにやってるのに?が強く出てたんじゃないかと推測する。+175
-18
-
35. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:45
多感な時期に離婚はお子さんはきついだろう
離婚回避が難しいならせめて望む通りにしてあげた方がいいと思う
+71
-1
-
36. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:52
>>1
親権はどちらも取れる権利があるからね。
何故息子が父親がいいと言ったのか理由は聞いた?+50
-3
-
37. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:52
え、いいじゃん。息子さんの好きにさせなよ。
夫が苦労して馬車馬のように働いて子育てして思い知れば良い。
新しい彼でも作って新生活楽しみなよ!+341
-33
-
38. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:08
>>1
中学生ならそんなもんだよ
お金ある方が良いしね
うちなんて一緒にゲームできるから父親かな?とか言ってたし+155
-3
-
39. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:33
>>1
息子は遠回しに「離婚するな」って言ってんじゃね?+8
-41
-
40. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:38
子どもの希望を一旦受け入れて、あなたはあなたの生活をしっかり基盤を固めて精一杯暮らす!
まだ言うて13歳なので、やっぱりお母さんと暮らしたいとなった時の為にしっかり生きていきましょう。
あなたはあなたの人生があるし、子供は遅かれ早かれ巣立つのです。+190
-2
-
41. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:40
>>1
私も父親について行ったよ
どっちが有責とかっていう離婚じゃなかったのもあるけど、父親について行かないと断然金銭的に苦労すると思ったから
将来的にも大学は絶対行きたかったし
母親は資格も何もないパートで働いてたから、申し訳ないけど一緒に2人では暮らせないと思った+302
-6
-
42. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:47
>>1
離婚原因は?
不倫?
それを息子は知ってるの?+5
-12
-
43. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:50
>>1
虐待とかが無いなら男同士の方がいいのかもしれませんね
第二次性徴期で色々と変化もあるだろうし…
息子さんが父親と暮らしたい理由は何ですか?+167
-3
-
44. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:53
ヌシさんが無職とか?
だったら金持ってる父親の方がいいと思ってるのかも
男の子だし母親より父親がいいのかも+80
-0
-
45. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:55
>>33
主さんについて行っても似たような可能性はあるじゃん+75
-8
-
46. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:02
子供が行きたいほうでいいと思う+35
-1
-
47. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:04
夫有責なのに父親を取るって母親としてよっぽど信頼されてないってことでしょ
説得は無理だから大人しく養育費払い続けるしかないと思う+15
-25
-
48. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:18
旦那が手放さなくて仕方なく渡したって知り合いはいたけど
子供が大人になってまた親しく交流してるし、結婚式や孫の行事にも呼んでくれてる
ずっと一緒じゃないにしても、子供は一生子供だよ+144
-6
-
49. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:18
母子家庭は大変ってわかってるんじゃないかな。だから金銭面で余裕ある方についていきたい+76
-0
-
50. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:19
>>11
有責になるようなことをする男の血を濃くついじゃったのかもね。
或いは父親に唆されてるとかね。中学生でしょ?甘い言葉に簡単に騙されちゃうよね。+65
-103
-
51. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:22
>>1
現実問題として、離婚したら出ていくのは主さんの方になるのかな
生活を変えたくないとかそういう都合もありそう
もう親だけが全てではない年代だよ+151
-2
-
52. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:43
子供だって考えがあるんだよ。主が育児を頑張って来たのは立派だけど、それとは分けて考えないと。+101
-1
-
53. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:53
>>39
そんなわけないじゃん+21
-0
-
54. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:18
文章から主の我の強さが分かる。
子どもの希望を尊重してあげてくたさい。+76
-8
-
55. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:20
高校の時にクラスメイト(女)が金銭面で父親についてったって言ってたな+34
-2
-
56. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:22
主さんは長年専業主婦かな?
これからは働いて自分の生活費だけじゃなく、子供の養育費も送金しないとね。
+85
-15
-
57. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:48
>>13
なんで子は悪くないのにそんな嫌味っぽいこと言われなきゃいけないんだ+494
-24
-
58. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:51
>>1
息子だもんね。母親に口うるさく言われるより男同士の方が気が楽とかおもってるんじゃないー?
家事が大変とか料理が大変とかは離れてみないとわからないよね。
そもそも旦那さんは息子と住みたいとおもってるのかな。中学生だとお弁当とかも必要になるんじゃない?旦那さん作ってあげれるの?+130
-5
-
59. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:53
>>53
そーかw。+2
-0
-
60. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:55
>>1
旦那有責って言うのが腹立つね
旦那の方が稼ぎ良いのなら仕方ないかも
近くに住んでたまに会うで良いんじゃない?+112
-2
-
61. 匿名 2025/03/10(月) 17:13:14
>>11
今はスマホで何でも調べられるし、どちらと一緒の方が生きやすいか子供なりにちゃんと考えて答えを出したんだと思うよ
育て方が悪かったとかそういうことじゃない+297
-5
-
62. 匿名 2025/03/10(月) 17:13:24
父親を選ぶ理由は家事以外なんでしょうね
悲しいけどそういうことだってあると思うよ
ちびまる子ちゃんのお姉ちゃんだって親が離婚するならヒロシの方かなってなってたし+56
-0
-
63. 匿名 2025/03/10(月) 17:13:32
息子くんの意図は全くわからない感じなのかな?
父の有責なら母の負担を少しでも減らそうと子供なりに考えてとかあるかも?+9
-1
-
64. 匿名 2025/03/10(月) 17:13:34
>>11
母親に経済能力がないと父親につくパターン多いよね。母方の祖父母が金持ちとかなら話は別だけど+239
-5
-
65. 匿名 2025/03/10(月) 17:13:39
中学生なら経済的に豊かな方を選ぶ子もいるだろうね
+43
-0
-
66. 匿名 2025/03/10(月) 17:13:48
「今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません
息子を説得する良い方法ないでしょうか?」
なんか毒親の香りがする…+117
-12
-
67. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:16
>>11
いや決して母親が嫌いとかでもないと思うよ
転校したくないとか名字変えたくないとか、子供には子供の事情があるのよ+342
-4
-
68. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:19
賢く計算できる年齢だし金銭面で父とか?
主さんも稼いでて金銭面問題ないなら、母子の普段の関係性の問題。+8
-0
-
69. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:22
>>6
父親の有責であることは伝えた方がいいと思うし
その上でも父親と一緒に暮らすのが良いと言うのなら
それは優先してあげるべきだと思うよ
肝心の父親が次の彼女と暮らしたいとかで
子どもとの同居を嫌がるケースだって普通にあると思うけど
それならそうで見切りつけられるじゃん傷ついたとしてもさ+681
-10
-
70. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:23
>>41
考えられる年齢の子供なら子供なりに親の離婚後の生活ってちゃんと考えてるんだよね。両親は私が中1の時に離婚。私も同じ理由で父親との生活を選びました。母親はメンタル的にも弱いっていうのは子供ながらに前々から感じていたし、それもあって専業主婦だったから、可哀想だけど絶対母親を選んだら苦労する人生しかないと思った。育ててくれた恩は忘れたわけじゃないけど、私は私でちゃんと人生歩みたかった。+213
-6
-
71. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:25
>>1
子供の気持ちを尊重させてあげてほしいと思う。
ただ、父親と暮らすことになったとして仕事の融通がきくのか、周りにサポートしてくれる人がいるのかが大事だよね。
ご主人と相談されたらどうですか?
息子くんがこう言ってますけど現実的に考えて可能ですか?と。
父親と暮らしても母親と暮らしても父であること母であることには変わりないし、いつでも会える環境にしてあげてたらいいんじゃない?と思う。
子供が好きに行き来できるように。
主さんの気持ちを優先させるのは違うと思いますよ。+70
-1
-
72. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:28
>>11
専業主婦やパートだと父親選ぶ子も多いよ+187
-9
-
73. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:41
まる子のお姉ちゃんも最初はヒロシにつくって言ってたよね
経済的な問題がある程度理解できる年頃になると当然そういう選択肢も出てくる
あとは住んでるところも関係あるよね
引っ越しで学区が変わるのは嫌なのかも
主はどんなふうに説得するつもりなのか気になる
金銭的な面で不自由させない自信があるのか、今後の生活でストレスを与えないように出来るのか
離婚は男女の問題だけど何の罪もないのに割を食うのは子供だからね+53
-1
-
74. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:43
お子さんの周りにいる母子家庭の友だちが大変な思いをしているのを見聞きしているのかもしれない。+39
-0
-
75. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:57
>>1
私もだよ
息子3人育て上げてきた
夫は激務だから基本私が家のことやってた
夫はたまにしか子供と会わないから男同士楽しもうぜ!って感じで甘やかしてさ
それならもう好きにしたらいいわと思って養育費払わなくてもいいならってことで親権渡した
男同士楽しく暮らしてるらしいわ
娘でも産んでたら私の味方はいたのかな?と思うと泣けてくる
今一人ぼっちで細々と暮らしてますが子供の意見を尊重出来たので後悔はしてないです
+225
-58
-
76. 匿名 2025/03/10(月) 17:15:01
>>1
中学生ならば食事とかコンビニでいいから経済的に安定してて、構われない方がいいのかもね。父親ならば昼間家で自由にできるし、多少家が汚くてもご飯がコンビニでも。自由にしてたいのかもね+85
-0
-
77. 匿名 2025/03/10(月) 17:15:04
>>1
経済力があるし一緒に暮らすなら男同士のほうがいいのかも+51
-1
-
78. 匿名 2025/03/10(月) 17:15:35
>>11
将来とか今後の居住地とかあと人としての相性とか諸々考えて父親を選ぶ人もいるんじゃない?
+63
-1
-
79. 匿名 2025/03/10(月) 17:15:35
>>58
無理でしょコンビニ🏪でなんか買うか自分で作れって言われそう。+31
-3
-
80. 匿名 2025/03/10(月) 17:15:44
>>1
男の子なら男親の方がいいのかな?+36
-0
-
81. 匿名 2025/03/10(月) 17:15:45
父親も母親も同じように好きならお金のある方について行くよ+32
-0
-
82. 匿名 2025/03/10(月) 17:15:45
>>1
拒否されてるのに説得とか無意味だよ
もちろん悔しいのは分かるけど私なら選ばれないなら親子の縁切るわ
+42
-23
-
83. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:04
>>69
1は父親の有責なの?どこに書いてあった?読み飛ばしたかな+5
-109
-
84. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:05
夫有責とはいえ父親にも同情する部分があったとか、金銭面とか?一見冷たいようだけど母親に苦労かけたくないと思うかもしれない+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:06
>>28
同じ意見
息子さんの判断が全てだと思う
家事育児全般してたとしても子供と仲良くやれてるとは限らないから+108
-3
-
86. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:11
>>58
今どき中学は給食では?
都内だけど中学校給食だよ。
+62
-3
-
87. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:20
>>37
旦那側はいえーい1人気楽に自由の身だ〜くらい思ってるかもしれないしね
たぶんまさか子供ついてくると思ってないだろうし子供の何もかも1人で見て多少苦労しても良いわな+182
-17
-
88. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:57
>>1
取られるってどういう意味?
ご主人の意思じゃなくて息子の意思なんでしょ??
+60
-4
-
89. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:57
>>1
これ。
あっさりOK出したら後々、母親に捨てられたとか言い出すよ。
子どもって思春期の自分の発言て本当に無責任に覚えてないからね。
とにかく親権譲るとしても。
時間をかけて話し合って。+27
-13
-
90. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:00
遺産かっさらって戻ってこいよ!と敵地に送り込む+7
-3
-
91. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:02
>>1
ショックです!説得するいい方法ないですか!って、動揺したんだろうけど自分のことばかりだね
お子さんが今1番不安だと思うが理由は聞いてあげたの?
親の離婚問題で心が弱ってるのに説得とかされたら心閉ざされても仕方ないよ
しっかり関われるのはあと少しかもしれないし、もうちょい寄り添ってあげて欲しい+85
-4
-
92. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:13
>>1
納得いくもいかずも離婚に巻き込まれてるのは子供なんだからさ
子供に選ばしてやってよ。
なんとか説得したとて子供の説得を強制してかえるのは恨まれるよ+69
-0
-
93. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:17
中3で親離婚して父についたよ。
苗字変えたくない、引っ越し(転校)たくない、父方祖母の家(近距離)に住んで高校受験専念したい、高校出たらどの道進学で上京予定、等諸々の理由。
主の子も↑こんな感じの理由あんじゃない?まぁうちの場合は父が有責で女作ったりしてなかったから言えたのかもだけど。
祖父母が鬼籍になってからは、父とも母とも似たような距離感だよ。+52
-0
-
94. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:19
男だから男親がいいというのもあるかもしれないし経済的に不安がないほうを選択したのかも。反抗期だしそろそろ女親がうっとおしくなる頃かな。寂しいけれど主は子育てから解放されて自由に生活しましょう。子供と冷静に話し合って理由を聞いてみたら?でも無理に繋ぎ止めるのはおすすめしません。うるさくするとこれだから嫌なんだよと思われますよ。+10
-0
-
95. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:37
>>1
引っ越してボロアパートに住むとか転校とかより今の家がいいんじゃ無い?+60
-1
-
96. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:53
>>1
金だよ金
金以外に父親選ぶか?+52
-4
-
97. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:08
>>83
2行目+50
-1
-
98. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:12
>>83
自答
ごめん書いてあったね、詳細はわからないけど父親に託すのは心配なのは理解した
でもあくまでも子供の意志優先だよね…難しいな+16
-10
-
99. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:17
>>1
うちも父の不倫が原因で私が中2、兄が高2で離婚して、好きな方を選んで良いと言われてどっちも父親を選びましたよ
母は自分についてくるとばかり思ってたみたいだけど、母について行って生活の質が下がるのも将来学費の心配しなきゃいけなくなるかも知れないのも嫌だった
あと父が不倫はしたけど、うちの母の場合ヒステリックで自分の不機嫌を撒き散らす人なので、父だけが悪いと思えなかったのも大きいです+152
-5
-
100. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:29
ご主人の行動を許せないのは主さんだよね
子供にとって良い父親なら任せるしかない
+33
-1
-
101. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:29
>>66
今まででなく、これからが問題でしょ。
説得して責任取れるの?
って感じ。+33
-0
-
102. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:30
>>1
>今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません
そりゃそうだよね
今までオムツ替えて
料理つくって身の回りの世話をして
病気の時は看病してきたのは誰だと思ってるんだって言いたくもなるだろうけど
息子目線では違ってた。それも現実だよ+162
-4
-
103. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:32
>>11
息子だし父親のほうがメリットあると思ったんじゃない?
生理もないしブラも必要ないから+144
-5
-
104. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:59
>>1
一回父親と離れちゃうともう二度とあえなそうな気がするからじゃない?なんなら母親のために父親を監視してやろうって気持ちかもしれないと思った。
母親は絶対に繋がってられる確信があるじゃん+11
-12
-
105. 匿名 2025/03/10(月) 17:19:08
同性同士いるのがいいと思う
ちょっと主は旦那と張り合ってるようだけど、息子はものじゃないと冷静になってほしい+63
-1
-
106. 匿名 2025/03/10(月) 17:19:11
主が出てくの?
今の家に住みたい、転校したくないって理由で父親選ぶのはわかるけどね。+17
-0
-
107. 匿名 2025/03/10(月) 17:19:14
>>11
うちの子も多分父親の方を選ぶと思う、親子関係問題ない場合お金のある方に行くよ+131
-2
-
108. 匿名 2025/03/10(月) 17:19:14
>>45
主は大丈夫じゃない?
恐らく40代だし+14
-13
-
109. 匿名 2025/03/10(月) 17:19:21
何だかんだ父親とは気が合ってるし、経済的なことも考える年頃なのかもね
特に男同士なら離婚理由が不倫とかであれば寛容かもしれないし
主さんは何も悪くないし我慢の限界だったと理解できるけど、こういうときの男の結束ってあると思う、
子供にとって父親がいい人だったらね
流石に母親に暴力振るってたり子供にもそんな事してたら父親にはつかんと思うが+43
-0
-
110. 匿名 2025/03/10(月) 17:20:10
>>79
中学男子ならば母ちゃんの弁当よりコンビニ弁当の方が喜びそう+33
-2
-
111. 匿名 2025/03/10(月) 17:20:17
>>13
こんなん言われたら記憶ごと母親の存在をなかったことにするわ
一生関わらないことを決心する+301
-21
-
112. 匿名 2025/03/10(月) 17:20:19
私も父親に付いて行きたい。て言った側。
だって毎日毎日ガミガミ怒られるし側には居てくれないから(看護師で激務だった。)私には甘い父が良かったんだと思う。
それに父の方は実家が太かった笑
ただ父はとにかく収入が少なくて兄に『お母さんの方が収入あるぞ?』の一言で悩んだけど結局我が家は離婚しなかった。+37
-2
-
113. 匿名 2025/03/10(月) 17:20:26
>>13
プラス多いけどいくらなんでもそんな言い方もどうなの?って思うわ。+264
-13
-
114. 匿名 2025/03/10(月) 17:20:32
甥姪も中1と中3だったから兄と暮らすことを選んだよ
元義姉は扶養内パートだったし、家事全般問題なくできて収入が多い兄を選ぶのも無理は無いなと思った
2人とも奨学金なしで大学出ました
兄有責でもなく価値観の不一致みたいな感じの離婚だから主さんとは違うかもしれないけどさ
+45
-2
-
115. 匿名 2025/03/10(月) 17:20:35
>>58
男の子だしうるさい母親より父親の肩を持つのかもね。何なら浮気したのも気持ち分かるとか
反抗期だから仕方がない。母親のありがたみなんて伝わらない+80
-11
-
116. 匿名 2025/03/10(月) 17:21:00
>>13
息子の選択なのに「子供を取られる」「家事育児してきたのに納得いかない」なんて言う母親と別れて後悔するかな?
>>1読む限り数十年後には「老後独りぼっちになったのはあの時息子に捨てられたせいだ」とか言いそうだから早く逃げてとしか思わなかったけど。+193
-14
-
117. 匿名 2025/03/10(月) 17:21:11
せめて養育費はちゃんと払ってね+8
-4
-
118. 匿名 2025/03/10(月) 17:21:48
離婚もっと早ければママのほうについたのに+15
-0
-
119. 匿名 2025/03/10(月) 17:21:52
辛いけどしょうがない+11
-0
-
120. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:07
>>1
いいんじゃない?1人なら身軽で気楽でいいよ。新しい人生楽しんで!+56
-2
-
121. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:10
主の文章から息子への愛が伝わってこない。
自分のことばかり。
だから選ばれなかったんだよ。現実見て下さい。+20
-11
-
122. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:17
>>11
子供達が、もし離婚したらどちらについて行くか?で話し合ってた。(予定は無いけど)
母さんについて行きたいけど貧乏嫌だなー。
ばーちゃん家も古くて寒いし。
父さんだったらこの家に住めるし、金はあるじゃん。どうする?って会話してた。+135
-2
-
123. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:29
>>14
子どもの意見だよね
実際お父さんと二人で暮らしたら家事負担とかあってお父さんともギスギスしたり、再婚したらどんな待遇になるか分からないのに。+281
-37
-
124. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:33
>>1
子供は父親と母親のやり取りを冷静に見てるもんだよ
中1ならばわかるだろう
経済的な事とが心配するんでないの?
主の収入状況は知らんけど
+32
-2
-
125. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:33
中学生なら進学のことを考えて稼いでる方を選ぶのはおかしくない+4
-0
-
126. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:48
>>1
母親の愚痴聞いて生活するより、父親のほうがお金的に生活が安定するじゃん+36
-2
-
127. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:00
>>1
息子の人生は息子の物だよ。
理由を聞いてはいないのかな?
離婚して別に暮らしても旦那有責なんだし自由に会えばいいじゃん+59
-1
-
128. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:05
>>37
主さんはこれから自分の生活費だけじゃなくて、養育費も送金しないといけないから大変と思うよ。
「夫が苦労して馬車馬のように働いて子育てして思い知れば良い。
新しい彼でも作って新生活楽しみなよ!」
もしかして、女は養育費払わなくて良いと思ってる?+97
-33
-
129. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:06
夫婦関係がギクシャクしてから息子さんへの依存度が増してたんじゃないの?
夫婦と親子は違うのに接し方が年頃の息子さんンは重荷だったかも+23
-2
-
130. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:11
優しい子だと1人でも生きていけそうな母親より生きていけなさそうな父親選んじゃうのかもね+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:12
>>1
物心つかない時に離婚したから母親に引き取られたけど、選べたのなら迷わず父親を選びました
子供の選択を尊重してあげて下さい+33
-3
-
132. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:12
>>69
今は父親に着いて行きたい気持ちがあっても、数年後に父親のしでかした事の大きさを理解出来た時に自分を責めるかもしれないね
罪深い父親だな+199
-14
-
133. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:36
クソみたいな旦那ならともかく、私ならオッケー!それのがいいよ!じゃあ私はひとりになるね!ばいばーい!て感じだな。
母性のかけらもなくてごめん。
こんな母親もいるってことで。
(普段はしっかり子育てしています)
養育費払うだけならそっちのがいいや。
子供が決めたなら、お母さんは自分のこと捨てた…とは思わないだろうし。
主さんのとこは、とんでもない旦那だったりするのかなー?+23
-0
-
134. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:44
異性親は嫌われがち+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:55
>>13
まだ中学生の決断だよ+89
-1
-
136. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:03
>>1
残念ながらありません
子供の意志を尊重しなさい+9
-4
-
137. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:04
>>11
思春期かも+14
-0
-
138. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:04
>>70
お母さんメンタル弱くて養育費ももらえずどうやって暮らされたのかな…+1
-47
-
139. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:23
>>122
子供って親が思うより色々考えて現実見てるね+85
-0
-
140. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:30
>>1
辛いですね。理由など聞きましたか?(もしかしたら金銭面での不安や遠慮や夫からの吹聴があるかも)子供の意思を尊重したうえで、自分は一緒に住みたいと思っていること、いつでもご飯食べに来たり泊まりに来たり会いに来ていいこと、お母さんと住みたくなったらいつでも受け入れる準備があることなど伝えてあげるといいと思います。+33
-0
-
141. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:32
>>37
えーと…この場合は元旦那に養育費請求されたら主も支払わないといけないよ
旦那有責と子供の権利は別問題だからね
+92
-1
-
142. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:56
>>50
よこ
こういう発想する母親は無理だわ
一緒にいたら自分まで汚くなりそう+44
-6
-
143. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:57
>>61
でもまだ中1の子供でしょ?
高校生とかならそういうふうに冷静な考え方するのは分かるけどまだ中1の子だよ?
普通に母親と相性悪かったんじゃないかな+3
-26
-
144. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:09
>>1
私だったら父親につくかな。有責だろうと虐待とかではなければ関係ないし。母親の有り難みとか言うけど父親の有り難みってものもあるし。+33
-3
-
145. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:09
子供側
父が度々不倫してたけれど不倫相手の方が全員経済的に自立してインテリジェンスもあって
断然魅力的だったから。
こんな母親押し付けられたらたまったもんじゃないと思った
離婚しなくてがっかりした
認知されたきょうだい達の方がやっぱり出来が良くて父が亡くなった時も
色々サポートしてくれた
+10
-12
-
146. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:21
>>13
両親の離婚は子どもは被害者でしょ+163
-0
-
147. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:21
>>1
私父の不倫で離婚の子供の立場で父を選びました。
理由は1つ、父も母も大好きだったから。今となれば母を悲しませたと思うけど、当時はとにかく自分もつらかった、悲しかった。母の気持ちを優先する余裕もなかった。
母を選べば円滑に離婚が成立するのは分かりきってましたので、父を選べば離婚を留まってくれるかとおもった。そんな理由です。
もし離婚したとしても母はいつでも私があいたいといえば会ってくれる自信があった、父が不倫相手と住めばあえなくなるだろうと、なので父のほうにつきました。
父より母がすきとか、母より父がすきとかでなく、ただただ大好きな2人を失いたくなかっただけです。+95
-4
-
148. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:22
>>11
中1なら、普段子育てしない父親の方がうるさく言ってこないから良い、とかいう浅い考えの可能性もあるでしょ
たま〜〜〜に父親が作る、栄養とコスト度外視のお昼ごはんみたいな+116
-3
-
149. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:24
父親についたら転校せずに済むとか?
中学生ともなると友達優先になるって。+6
-0
-
150. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:43
中学生ならもう仕方ないね。諦めな+4
-0
-
151. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:00
>>13
バカなんじゃない?+96
-6
-
152. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:03
>>1
それって離婚すんなよって意味なのでは?+11
-4
-
153. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:06
>>50
お子さんまで侮辱すんなよ+46
-4
-
154. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:13
お姉ちゃんの一人息子も
離婚はしないで
姉は精神科行ってヒステリー治し薬もらって
義兄はガンで余命宣告されて無職も長く余命も短く
姉が養って
息子は院出て東京で働き一人暮らし+1
-1
-
155. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:20
>>11
経済力じゃない?
うちの子も私にはついて来ないと思う
私立中高一貫校だから+94
-1
-
156. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:21
>>82
お父さんもお母さんも両方好きだけど経済面で選んだのかもよ+14
-0
-
157. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:25
>>1
思春期だから何も言わない親の方がいいとかあるんじゃない?
賢い子だと金銭的な問題を考慮しての選択だったり
母を自分のせいで苦労させたくないとか+9
-0
-
158. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:27
>>141
ね。
新しい男作って新生活楽しみなよ!とか、アホかと…。
長年専業主婦だったら、自活するので精一杯と思う。
まさか生活費旦那から送金されると思ってるのかな。
+50
-25
-
159. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:29
>>128
伝説の92(知らなかったらググってね)みたいに女性側もお金払うんですか!?みたいな女性多いよ
+66
-14
-
160. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:47
>>1
私死ぬほど父親大嫌いだけど、それでも父親についていくかギリギリまで悩んだよ。単純に理由は100%金。
母親について行ったら大学は行けなくて高卒だろうな、行けても自宅から通えるところの全額奨学金だろうなって。それは嫌だった。息苦しい家から離れたところで親の金を食い潰して学生生活したかった、でもあの横暴な父親と暮らすのか…家事全部やらされるだろうな…のループ。
結局ギリっギリで離婚しなかったけど、呪うほど父親嫌いでも父親についてく選択肢があったから主さんそんなに落ち込まなくていいよ。
中1男なんて母親がいなくなったら家事誰やるんだとか全く想像もしてないだろうし。+104
-4
-
161. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:55
母親嫌いな息子なんているもんか+1
-9
-
162. 匿名 2025/03/10(月) 17:27:18
>>129
何となくそんな気がする
ママの相談相手、彼氏代わりなんて毒親だし、子どもがおかしくなるよ+17
-0
-
163. 匿名 2025/03/10(月) 17:27:21
>>138
子供の親権は父親なんだから、母親は養育費もらえるわけないじゃん。
子供なしで離婚なら、結婚前の生活になるだけ。
一人暮らしならどうにでもなる。+99
-0
-
164. 匿名 2025/03/10(月) 17:27:27
>>45
再婚はあるとしても子供は
年齢によってはほぼないんじゃない?
男は40代でも再婚後、子供の確率高いじゃん。+27
-3
-
165. 匿名 2025/03/10(月) 17:27:41
>>50
あなたねじ曲がりすぎ。吐き気がする。+35
-3
-
166. 匿名 2025/03/10(月) 17:27:45
>>11
小さい子なら盲目的にママがいい、ママじゃなきゃヤダだけど、中学生ともなるとママの悪いところもパパの良いところも見えてくるんだろうね+102
-0
-
167. 匿名 2025/03/10(月) 17:27:58
家事育児になったのは主かもしれないけど旦那の稼ぎがあったら出来た生活なのにそこをなんとも思ってないのがね。それに息子の気持ちを無視しすぎ。きちんと息子の意見尊重してあげなよ。+20
-0
-
168. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:07
息子にそんな事言われたらショックだね。でもしょうながないよ。同性の方がいいんでしょ。主だって親が離婚になって父親の方に行きたくないでしょ?それでも引き留め続けられたら嫌でしょ。同じ事だよ+12
-0
-
169. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:08
私も両親仲悪くて離婚じゃないけど別居する時父と住みたいから父の方を選んだ。母は悪口と愚痴が多くて苦手だったから+14
-0
-
170. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:10
不貞行為は夫婦の問題だからね
子どもからしたらいい親であることもあるでしょう
中には離婚しないでって思う子もいるし+9
-0
-
171. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:14
とりあえず父親はクソ+3
-2
-
172. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:16
>>1
育児をちゃんとやって来たから
口うるさく言われて思春期も相まって鬱陶しくなってるんじゃない?
家庭顧みない系の父親って飴と鞭の飴担当みたいな、躾はしないけど金で甘やかすの得意なイメージあるわ
「買ってやれよ」「そのくらいいいじゃん」
「あんまりうるさく言うなよ」「ほっといてやれよ」みたいな
父親について行ったらそう言う上辺の愛情に気付いて主の有難さが分かるかもしれないし
年齢的にも親離れし始めるから干渉して来ないのが丁度よくなっちゃうかもしれないし
どっちに転ぶかはわからんけどさ+24
-7
-
173. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:22
>>13
そんなこと言うから選ばれないんじゃないの?
母親選んだら子供がいるから無駄な苦労した!ってずっとネチネチ言われそう+152
-4
-
174. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:23
>>13
嫌な母親だな
ガルってこんな幼稚なのが多いよね
子供にまでやり返さなきゃ気が済まないのか+179
-9
-
175. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:25
>>118
小学生以下ならママ選ぶ子どもが多いよね+6
-1
-
176. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:32
母親が離婚したいけどどっちについていく?って聞いてきた時に父親を選んだよ
ショックだったからか、とりあえず20才になるまで待ってくれと言ったからか、離婚しなかったけど。+14
-0
-
177. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:47
>>141
でもほとんどの場合は父親側が免除してくれるんじゃない?
特に夫有責の場合は+5
-30
-
178. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:49
>>13
そこまで子を敵みたいに思う母親も子どもからしたらつらいでしょ
そういう非道なところを見透かされて離れたいと思う子がいてもおかしくない
何も母親につくだけが正義じゃないさ
+117
-3
-
179. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:57
>>50
あなたが主で私が息子さんなら父親についていくわ
絶対嫌だこんな母親+49
-5
-
180. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:05
>>129
やたら解像度高い
これが原因かも+7
-0
-
181. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:21
>>50
こんなコメントにプラスがあるのが不思議
中学生にもなれば自分を養う経済状況や転校、転居の問題、いろんなことを考慮して選ぶと思うよ
両親の問題で離婚で振り回してるのに気持ち少しは考えてあげなよ+46
-3
-
182. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:22
>>32
専業なら、、進学できるかとか貧乏暮らしになるの普通に嫌だよね。
自分が父に不満がないならそりゃそっち選ぶ子もいるだろうなと+62
-1
-
183. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:32
>>1
母のありがたみを知ってすり寄ってきたら、捨ててやれ!+1
-23
-
184. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:32
>>128
夫が有責だとどうなのかな?+5
-37
-
185. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:34
今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません
これは恩着せがましくしちゃだめなことだよ+19
-1
-
186. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:37
>>1
中学生にもなれば、環境で選ぶのでは?決して主のことどうでもいいとかでなくてね。
父がいい、母がいいとかでなく、どちらへの愛情は同レベルならそこで選ばないとおもう。
どちらも大好きなのは大前提で、転校が必要とか、家が狭くなるとか、進学の心配とかそういった面を考えたときに自分が過ごしやすい方選ぶと思う。
もっと小さければ好きな方とか、一人で留守番がいやだから一緒にいれる方とか、手作りごはんとかなるかもだけど、中学生なら留守番も家事もなんとかなるしね。+36
-0
-
187. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:38
>>11
お母さんだけが子供を注意したり躾したりしてたまに父親が遊んでやるみたいな家庭だったらそうなっちゃうかも+34
-8
-
188. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:48
>>13
親の離婚では傷つく子にそんな言い方しなくても+109
-0
-
189. 匿名 2025/03/10(月) 17:30:16
>>177
そんなわけないでしょw
慰謝料払うとしても、養育費ぶんは毎月キチッと請求されるよ。
離婚の慰謝料より、養育費のほうが高額だし。
+39
-3
-
190. 匿名 2025/03/10(月) 17:30:19
>>1
>今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません
笑
うちの母みたい
子供ってちゃんと親のこと見てるんですよ
最終的に起こった原因だけじゃなく、それが起こるまでの過程もずっと
父親と暮らしたいと言ってるなら子の好きにさせましょう+35
-6
-
191. 匿名 2025/03/10(月) 17:30:19
>>1
父親の再婚の邪魔をする為?
まさかね…+4
-5
-
192. 匿名 2025/03/10(月) 17:30:20
>>50
こんなお母さんならついて行かない方がいい
考え方が捻くれてる+28
-4
-
193. 匿名 2025/03/10(月) 17:30:28
>>139
今の子って情報もすぐ手に入るしドライだよね
安易に情に流されたりしない
母親だから選ばれると思ってたら痛い目見ることになる+50
-0
-
194. 匿名 2025/03/10(月) 17:30:33
>>1
息子さんはなんでお父さんの方と暮らしたいって言ってるの?
理由にもよると思う。そして説得しても息子さんの考えも変わらない可能性高い+2
-0
-
195. 匿名 2025/03/10(月) 17:30:35
まぁいい暮らししたいなら父親だよね+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/10(月) 17:31:01
>>191
そんなこともあったりするかもしれないね
子供は親以上にいろんなことを考えてる+3
-2
-
197. 匿名 2025/03/10(月) 17:31:05
>>20
確かに...知らないおっさんより知らないおばさんの方が危険度低いわな。+329
-1
-
198. 匿名 2025/03/10(月) 17:31:08
中学生なら子供も自分で家事できるからね
口うるさい母親よりお金だけくれて旅行や遊びに連れてってくれたりする父親のが男の子なら一緒にいたいかも
あと父親の職業や趣味特技を尊敬してたらロールモデルとして父の背中を追いたいのかも+8
-0
-
199. 匿名 2025/03/10(月) 17:31:13
>>113
一行目だけ読んでうっかりプラスしちゃったわ
ガルってヤフコメと違ってプラマイ訂正できないのがもどかしい+22
-1
-
200. 匿名 2025/03/10(月) 17:31:17
>>1
私の知ってる人にもいるよ。
当時、中学生二人、一番したのこが小学校低学年。
お父さんのほうが経済力あるからって。
父親が一番したのこが保育園の時知り合ったシングルマザーと不倫したのに。
お母さん、可愛くて感じの良い方だった。
一時期近で一人で暮らして、介護士の免許とって仕事してたわ。
今は違うところに住んでるみたい。
子供って、案外そういうところあるのかな?+24
-1
-
201. 匿名 2025/03/10(月) 17:31:24
>>181
年齢的に親よりも友達関係を重視したり学区が変わったり環境が変化するのは嫌だと思うけど+27
-2
-
202. 匿名 2025/03/10(月) 17:31:40
中学生から見た総合判断が父親を選択したんでしょ。
女性には分からない男同志の気持ちもあるだろうけど
他レスでも書かれているように
一番は経済的な部分が大きいのではないかな。
愛情より、貧乏はイヤだと宣告されたようなもの。+29
-0
-
203. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:03
>>184
慰謝料は払わないだろうけど養育費は払わないとじゃない?+49
-3
-
204. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:04
>>28
よこ
息子さんなりによく考えてそう言ったと思うんだよね
そこから母親に説得されるのはものすごくしんどいと思う
そんな事をさせないであげて欲しい+43
-1
-
205. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:06
>>1
そもそも、父母どちらについていく? その選択が子どもにとってどれほどつらいことかわかる?親の都合でいきなりそんな暗闇に。そんな中でやっと出した答え。子供が今どんな思いでいるか考えたら、それを更に指摘するようなこと私ならできない。納得いかなくても、指摘はできない。
だって自分もつらいかもしれないけど、子供もつらいに決まってるから。いつでもママのほうにきていいからね、それだけ伝えるかな。+55
-3
-
206. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:15
>>184
養育費ってあくまで子供の権利でしょ? 父親が有責だから、付いて行った子供には金あげませんってことにはならないと思う。お金を請求するならあくまで慰謝料。+63
-1
-
207. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:19
>>143
公立なら貧しい家庭の同級生が1人はいるだろうし、離婚再婚や病気など深刻な問題抱えてる家庭の子もいる
中一って親が思うより色々知ってるよ
子どもっぽいところはもちろんまだまだあるけど、子どもの立場だからこそこれだけは避けたいってことも抱えてると思う+19
-0
-
208. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:21
>>152
思春期だからあるかもね。
父親についていくって言ったら諦めるかもって。
そう思って言っててそのまま離婚したら
母親なのに子供捨てるんだって思われるかも...
子供の考えなんて分からないし
ちゃんと理由聞いてとにかく話し合うしかないね。+12
-0
-
209. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:34
金銭面なんだろうけどそれは旦那有責での離婚だし養育費とか子供に掛かるお金は多く貰えるか話し合ったら?
子供に不自由はさせない、旦那にはきっちり責任果たしてもらおう+0
-5
-
210. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:40
>>177
馬車馬のように働く必要があるなら尚更請求するでしょ
そりゃ元旦那が金持ちだったら関わりたくなくて免除するかもだけど、苦労して馬車馬のように働くのを希望してるんでしょ?+8
-1
-
211. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:46
>>184
横だけど、夫有責でも養育費は夫のやらかしたことに関係なく子どもが得られる権利だから、親権もたない方は払う義務あるよ+58
-2
-
212. 匿名 2025/03/10(月) 17:33:03
>>184
有責のぶんの慰謝料もらえるだろうけど、たかが知れてるよ?
それとは別に、ちゃんと主さんは養育費は払わないと。
+40
-1
-
213. 匿名 2025/03/10(月) 17:33:26
>>128
養育費なんてたかだか数万でしょ。
子育てをしていればフルタイムで働くのすら厳しい場合もあるし、独身なら自分のことだけすれば良いんだから楽勝じゃん。
なんで夫有責なのに妻が全て背負って苦労するの?
息子とは好きなだけ面会して子育てのいいとこ取りして、主には思いっきり人生を楽しんで欲しい。+172
-22
-
214. 匿名 2025/03/10(月) 17:33:39
>>11
母親は一般的に口うるさい、父親はほかっといてくれる。
そういう意味でも父親のほうがいいと思ったかも。+51
-0
-
215. 匿名 2025/03/10(月) 17:33:43
>>45
子連れの男性と再婚するかもよ
兄弟姉妹ができない可能性はゼロではない+15
-0
-
216. 匿名 2025/03/10(月) 17:33:50
>>169
甘やかしてると思うかもしれないけど私のこと昔からなんでもいうことしてくれる優しい父の方が好きだから。厳しい人より甘い人の方が自分には向いてる+2
-1
-
217. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:05
>>1
中学生男子なら父親についていっても男同士で問題ない気がする。経済的にも。+17
-0
-
218. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:14
まぁあんだけ内縁の夫とかいうのが起こすクソみたいな連れ子虐待ニュースばっか流れてたら父親の方に行こってなるわ+4
-0
-
219. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:16
>>6
新興宗教に傾倒する母親は言われていたw+139
-3
-
220. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:27
>>72
負担になりたくないのかもね+21
-3
-
221. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:28
選ぶのは子どもだしな+1
-0
-
222. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:29
>>184
夫→慰謝料払う
妻→養育費払う
それだけの話+38
-1
-
223. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:37
>>128
家事育児なんかより働くほうがずっと大変だよね+14
-19
-
224. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:43
子供のこと考えるなら子供の意思を尊重してあげてほしい。+0
-0
-
225. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:47
離婚すな😭!!
離婚すなぁー😭!!+6
-0
-
226. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:53
母側についていったら、母子貧困家庭になって、下手すりゃ親子無理心中ってシナリオが息子には見えてるんじゃないか?
中1なら、それくらい考えるよ。
夫側有責であろうと、子供にとっちゃ知らぬ存ぜぬって話だし、息子は息子の人生を生きる権利もあるし、進学もしたいだろうしね。
母子貧困で無理心中か、雨風しのげる家でオマンマ食べられて、進学も出来る未来とを天秤にかければ、父親を選ぶのはそんなに不思議なことじゃないでしょ。
金を持ってる側についていくのが、自分の生存確率を高める処方箋なんだから。+8
-1
-
227. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:55
>>1
父選んだよ。
母被害者なのに、なんで母がこれからシングルで働いてつらい思いしながら、私の世話+学費も払わないといけないんだよ!っておもったから。すでに塾代数万してたし。母に付いて行ったら母が払うなんておかしい。
母にはあいたければいつでも会える。父からのお小遣いで母にプレゼントもしたよ。
父がのうのうと不倫相手と新生活なんてバカらしいじゃん。+103
-0
-
228. 匿名 2025/03/10(月) 17:35:24
>>184
相場は月三万くらい?+0
-0
-
229. 匿名 2025/03/10(月) 17:35:34
>>1
今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません
↑の言葉を恩着せがましく子供に言ってない?
そういう感情が態度に出ちゃってるんだと思う
お子さん大きいし、任せよう
困った時に助けてあげたらいいと思う+25
-3
-
230. 匿名 2025/03/10(月) 17:35:42
私は父親有責で両親が離婚した時、母親にいらん苦労させたくなくて父親側希望したよ
父親全力拒否だったけどw
その年頃の男子だと母親のありがたみもわからず、金&うるさくない方に流れてるだけかも知れないけど本人が希望するならそれでいいと思うよ+32
-1
-
231. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:10
>>128
とはいえ、一緒にくらして養うほうごお金の面ではとてもかかるよ。+46
-0
-
232. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:17
>>1
ちゃんと養育費払うんやで+6
-1
-
233. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:20
そもそも離婚しないといけないの?
+0
-0
-
234. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:28
>>228
横、中学生だと食費だけでも足りなそうだね+3
-3
-
235. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:30
>>213
たかが数万円って…。
長年専業主婦だった中年女性が就職して自活するのも大変なのに、それプラス毎月数万円の養育費だよ。
楽勝とか、世間知らずなのかな。
+17
-50
-
236. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:37
>>128
母子家庭で月平均約5万円、父子家庭で約26,000円
払っても大した金額じゃなさそう+35
-0
-
237. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:43
>>13
親同士のいざこざで離婚するのに子供がそんな事言われる筋合いは無いわw
そんな台詞言う母親なら父親選んで正解。+119
-3
-
238. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:45
本当に夫側有責なの?+1
-0
-
239. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:50
養育費で揉めそう+0
-0
-
240. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:59
>>8
私も見たような気がする
同じ人かな?+40
-1
-
241. 匿名 2025/03/10(月) 17:37:15
>>1
結局母親について行ったけど父親について行く、って言った。中学の時。
母が1人で暮らすのも大変だったのに、自分がついて行ったら重荷になるだろうなと考えたから。我が家も父親有責だったから父親について行って散々困らせてやろうと思ってました。+53
-1
-
242. 匿名 2025/03/10(月) 17:37:31
>>235
横だけど養育費の算出は収入で決まるから、引き取って育てるよりはやはり負担は少ないと思います+59
-1
-
243. 匿名 2025/03/10(月) 17:37:51
帰って家事育児ないから、仕事に専念できるやん
定期的に会える事も約束して離婚しよう+4
-0
-
244. 匿名 2025/03/10(月) 17:38:12
>>143
中学生だと家を出て別の場所に住むのも嫌だとか色々考えてると思うよ
私も中学生のときに、もしも親が離婚したら転校とかも嫌だし母親パートだし、このままこの家この土地に住みたいから父親と暮らすって考えてた
別に母親が嫌いとか父親の方が好きとかではなく、自分の都合良く生きやすいのはどっちかっていう考えだった+9
-0
-
245. 匿名 2025/03/10(月) 17:38:20
>>163
そういうタイプってだいたい「不倫orモラハラでメンタルやられたから働けない」って言ってる
もともと働けないのが結婚で養ってもらってただけなのに+27
-2
-
246. 匿名 2025/03/10(月) 17:38:21
>>11
夫婦喧嘩ばかりで離婚離婚って騒いでるんでしょ
夫婦揃って毒親ってことだよね+0
-14
-
247. 匿名 2025/03/10(月) 17:38:46
子供と離れたいわけじゃないけど、自分は以前に旦那と大喧嘩になった時、もし離婚とかになったらママの方に来たら貧乏暮らしのボロアパートになるだろうし、大学とか奨学金でないといけないよ、って話した
+6
-0
-
248. 匿名 2025/03/10(月) 17:39:12
>>1
良いじゃん。
息子と一緒に暮らしたって、家事の負担を増やされるばかりで良いこと無いよ。養育費だけ払えば世話から解放されるなんて最高だと思う。+8
-0
-
249. 匿名 2025/03/10(月) 17:39:32
>>110
でも飽きるよ、体にも良くないしね+9
-2
-
250. 匿名 2025/03/10(月) 17:39:36
>>193
離れて住んでもたまに会った時には愛情を注いであげたらいいんじゃないかな
ベッタリ過ごす年齢でもないし、ちょうどいい距離感かも
母親サイドの行かんだけど、そりゃ経済状況大事だよね+17
-0
-
251. 匿名 2025/03/10(月) 17:39:37
>>122
家庭不和可哀想+5
-10
-
252. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:00
>>1
最高じゃん!
子なしで第二の人生謳歌しようぜ+23
-3
-
253. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:01
>>11
経済状況だと思う+17
-0
-
254. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:04
>>123
家事負担は私になるだろうけど、当時中学生だし
困らない程度には出来たから、そこは別にだったな
というか、大人が働くしかない以上、どっちについて行っても家事は子供が分担することになるんだけど
再婚の可能性は母親にもあるからそこも比べるもんではなかったね
結論として、やっぱり精神的に辛くなくて経済が安定してる父親に帰結する+155
-12
-
255. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:12
初めは辛いけど定期的に会えたら主にとって、金銭的にも肉体的に負担減るよ
悪い事ばかりじゃないよ
主の旦那がPTAの面倒臭い係に当たりますように+44
-2
-
256. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:18
>>158
馬鹿なの?
専業主婦がアパート借りてパートで細々社会復帰して思春期の息子育てながら働く事がどれだけ大変だと思ってるの?
夫はロクデナシで慰謝料や養育費なんて簡単に踏み倒す可能性だってあるんだから。
主の場合、元夫についていく判断をしたって事は金銭面では不安がないからでしょ。
夫に任せればいいじゃん。
+21
-30
-
257. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:27
なんか母親の方が子供を同一視してること多くない?
子供にもそれぞれ感情や考えがあるのに+9
-0
-
258. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:46
>>72
うちがそれです
でもこれが正解だったと思う
旦那側に親権がいったから祖父母からもかわいがられて県外の大学にも行けたから
私と一緒に住んでたら貧乏暮らし確定だし県内の国公立しか選択肢なかったかもしれない+76
-0
-
259. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:59
>>75
いやいやいや、養育費は払いなよ
子供のためだよ+58
-105
-
260. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:03
母親側義父より父親側義母のほうが虐待の可能性は低いのはまああるかもな+6
-1
-
261. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:17
父親は仕事あるからあまり子供と接しない、子供がどんな道進んでもどうでもいいから、躾しないし怒らない
だと優しいと勘違いして父親選ぶことある
いざ父親と生活してみて、寂しくなってやっぱりお母さんと暮らしたいってなってももう遅い、ってやつ+11
-2
-
262. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:26
>>69
同級生で、父親が浮気して離婚になった時
絶対に父親を許さない
だから、搾り取るだけ搾り取る!
って母親について行かないで父親にいって、習い事初めて私立高校、私立の大学に行った子がいるよ
結局、父親と彼女は同級生の介入でうまく行かなくて再婚はしなかったみたいだけど、父親は同級生が生きがいって話していたらしい。
卒業後に会ったら、父親を切って音信不通にしたって言ってたよ
+231
-10
-
263. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:32
また不倫か+0
-0
-
264. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:35
>>201
昔の知人も子どもに相談したら「父親は嫌いだけど、いないと困る」って言われたって
金銭面はもちろん苗字バレとか友だちとの経済格差とかもっと狭くて不便な場所への引っ越しとか、しっかり計算してるよね
あと、祖父母との関係もあるかも。祖父母も太い方が良いに決まってる+17
-0
-
265. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:53
>>17
私もトピ文見てそう言うとこやぞ!って思った
離婚は夫側有責と言っても夫婦間の亀裂は両方に理由がある夫婦の問題な事も多いし子供は被害者
それを分かってない母親な気がする
子供なりに考えて父親の方に行きたい理由があって母親側に行きたくない理由がある
その理由を考えたり子供の話を聞くことが第一なのに、説得する良い方法とか納得いかないとか出てくる時点でどんな母親だったか察せる気がする+88
-11
-
266. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:58
息子さんは今の学校や友達との生活が充実してて、母親について行ったら転校の可能性があると思ってそれが嫌なのかも
生活環境を変えたくないんだと思う+4
-0
-
267. 匿名 2025/03/10(月) 17:42:12
>>2
子供なりに考えて言いにくい中言ってるだろうに
母親についてくるよう説得されてそれを断らなきゃいけないってめちゃくちゃしんどいよね+274
-3
-
268. 匿名 2025/03/10(月) 17:42:20
私の稼ぎじゃ辛い思いさせるだけだから経済力ある方に行ってほしいな
二度と会えないわけじゃないし
ただこの父親が再婚とかなったらややこしくなるね+8
-0
-
269. 匿名 2025/03/10(月) 17:42:46
20台で独身だけど主さんに同情する、そりゃショックだよね
中学生の男の子でしょ、ずっとお家にいて育ててくれた母親を鬱陶しいな、お父さん仕事してて、お金あるから甘やかしてくれていいなー、くらいの考えだと思うよ
ショックだよね…私の母とちょっと重なって悲しくなっちゃった。ゆっくりやすんでほしい+14
-2
-
270. 匿名 2025/03/10(月) 17:42:51
ショックだと思うけど気持ち切り替えて自由に生きていけると前向きに考えてみるのはどう?+13
-0
-
271. 匿名 2025/03/10(月) 17:42:58
>>262
サスペンスみがあって好き+226
-3
-
272. 匿名 2025/03/10(月) 17:43:06
>>256
なんでそんな鼻息荒いの?笑
+31
-6
-
273. 匿名 2025/03/10(月) 17:43:08
>>166
小さい頃から父親の方がよかったな
母親はすぐ殴ってくるから+16
-0
-
274. 匿名 2025/03/10(月) 17:43:12
>>205
私も完全に同意
親の勝手で振り回したんだから、選択くらい尊重してあげて欲しい
喧嘩せず揉めずに平和に両親共にいて欲しい、が多分息子が選びたかった選択だと思う
愛情の伝わる優しい言葉をかけてあげて欲しい+36
-0
-
275. 匿名 2025/03/10(月) 17:43:42
>>177
バカじゃねーのこいつ
伝説の92みたいなバカ女+20
-5
-
276. 匿名 2025/03/10(月) 17:43:49
>>11
夫有責としか書いてないけどがるみんみたいな嫁だったら子供も一緒に暮らしたくないと思う息子なら尚更
常にギャーギャーヒス起こして旦那なじって専業なのに偉そうにしてたんじゃないのw+16
-12
-
277. 匿名 2025/03/10(月) 17:44:18
>>13
何言ってんの、親のせいだよ+93
-4
-
278. 匿名 2025/03/10(月) 17:44:50
>>50
世の半分の女性はこう考えてるって、、、
女性って男より邪悪だよね+11
-4
-
279. 匿名 2025/03/10(月) 17:44:53
家事なんていざとなれば誰でもやるんだよ
大して誇るものでもない+10
-1
-
280. 匿名 2025/03/10(月) 17:44:58
>>11
従兄弟の場合だけど、母親は不倫してたから
それで離婚になって父親を選んでたよ
+0
-5
-
281. 匿名 2025/03/10(月) 17:45:22
>>183
おばあちゃんが張り切って出てくるよ+1
-1
-
282. 匿名 2025/03/10(月) 17:45:27
>>177
え?!私女なんですけど養育費払うんですか?!!
草+21
-4
-
283. 匿名 2025/03/10(月) 17:45:29
>>1
夫側有責って女関係?借金?暴力??
どれにせよ夫にも息子にも裏切られたって感じ☹️
借金以外の理由で夫について行きたいって言われたらショックだなぁ…
+17
-0
-
284. 匿名 2025/03/10(月) 17:45:34
>>11
むしろ中学生にもなって感情だけでついていくの少ないのでは?DVとかは別として。母がどれだけ好きでも、名字変わるとか、転校するとか、習い事や進学あきらめるってなかなかできないよ。
主が専業ならなおさら。中学生なら電車や新幹線や飛行機であいにいくことはできるし、どちらが好きとかでなく環境が悪くない方を選ぶと思う。
+58
-2
-
285. 匿名 2025/03/10(月) 17:46:04
子供いる人の離婚は離婚するにしても本当に慎重になってほしい。
恋愛に巻き込んで挙句の果てに再婚、親違いとか勘弁してほしい。
子供作った責任ってそんな半端な覚悟でいいの?と思う。+4
-0
-
286. 匿名 2025/03/10(月) 17:46:26
>>262
横
こわ!強い女性だね。母親とは会ってるのかな?+108
-11
-
287. 匿名 2025/03/10(月) 17:46:28
友達は夫有責の離婚で、中学生の子供は経済的理由で夫側に行った。
夫は絶対に養育費を寄越さないと確信してたので、夫に子を託して強制的に養育させた。
もちろん友達も専業主婦だったけど働いて子供のために養育費を渡してた。
友達の生活は苦しかったけど、子供がお金をバレないように横流ししてくれるからなんとかやっていけてた。
子供を工作員として送り込んだようなもんだよね。
その数年後子供は就職して夫の家を出て友達と近居して母子仲良く暮らしてる。
まあ特殊な一例という事で+5
-9
-
288. 匿名 2025/03/10(月) 17:46:40
>>262
すげえ+135
-3
-
289. 匿名 2025/03/10(月) 17:46:48
旦那有責ってところほんとかな
本当ならこの主なら嬉々として内容を書きそうだけど+5
-4
-
290. 匿名 2025/03/10(月) 17:47:28
>>45
主様についていった場合、再婚相手は同姓の男、子どもの希望通り父親についていったら再婚相手は異性の女。
男の子からしたら一緒に暮らすのは経済力ある同姓の父親の方が気兼ねないのかも。+14
-2
-
291. 匿名 2025/03/10(月) 17:47:48
>>8
それな
親権をどうのこうのっていうの見たわ+34
-0
-
292. 匿名 2025/03/10(月) 17:47:48
>>75
養育費は子供の権利
親権と引き換えに相殺できるものじゃないよ
さっさとお金振り込んできなさい+47
-78
-
293. 匿名 2025/03/10(月) 17:47:50
>>14
私も友達の両親が離婚した時に考えたよ
母が大好きだったけど、経済状況的には父だと思ってた
転居もしなくて良いし友達と離れたくないし+150
-2
-
294. 匿名 2025/03/10(月) 17:47:55
>>1
釣りだろうけど経済面考えていたら父親の方がいい
養育費は安いしね+8
-2
-
295. 匿名 2025/03/10(月) 17:48:00
>>11
きっと反抗期の息子で母親が日常生活にいろいろ口出ししてくるのが鬱陶しいんじゃないのかな、多分。
親の心、子知らず というやつ。+18
-1
-
296. 匿名 2025/03/10(月) 17:49:25
我が家も中1の息子がいて圧倒的に私に懐いてるけど(口うるさいのは夫の方)金銭面で夫につくのかもな。かなり幼い頃はママについていくーって言ってたけど今はもうこんなこと冗談でも聞けないや。聞くだけで虐待だと思ってる。+3
-1
-
297. 匿名 2025/03/10(月) 17:49:48
>>8
そうなんだ
父親有責でりこんして子供父親側でも、養育費って入れなきゃなのかしらね?
親として言われたらそうなんだけど、なんかムカつくね+6
-9
-
298. 匿名 2025/03/10(月) 17:49:52
>>295
金のほうが大事だよ
ちなみにこの場合女が養育費を払うことになるわね+4
-0
-
299. 匿名 2025/03/10(月) 17:49:57
母親がヒステリックタイプとかだと着いてこないかもね+7
-0
-
300. 匿名 2025/03/10(月) 17:49:59
>>75
さっさと養育費払えバカ女+46
-91
-
301. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:05
>>271
どうせなら、父親から女を寝盗るとこまでいかなきゃ+2
-27
-
302. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:09
>>6
父親選ぶ場合ってこの理由多いよね。
金銭的に困窮するのが絶対嫌だと思ってる子供を連れて出ても、お互いに協力して生きてくとか出来ないだろうしお互いに不満しか残らないと思う。
+387
-2
-
303. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:32
>>297
養育費は離婚理由なんて関係ない子供への義務だわ+20
-0
-
304. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:32
>>13
余計なことは言わずに、後から父さんが家事やらないとか言われたら「あなたが自分でやるしかないわね」と答えればいい+4
-20
-
305. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:32
>>255
父親がPTA当たってもほとんどやらないよね。何故かママたちも母親にはキツイけど父親にはそこまで強く当たらない。+9
-0
-
306. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:36
>>291
親権を夫に渡して自分は一人で暮らす、養育費は払う…とかいうのあったよね+8
-0
-
307. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:39
>>132
一番悪いのは父親だけど、両親の離婚で振り回すんだから主は息子が罪の意識を持たないよう気にしてないふりをして愛情を注いであげて欲しい
いつでも頼れる場所でいてあげてほしい+74
-2
-
308. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:45
>>69
えぇ、父親の不倫のことを話すの?ただでさえ親の離婚でショックうけてる中学一年生に??
というか話すこと自体が「だからこっちの味方をしなさい!」的な圧があるんだけど…
なんか脅迫的なやり方で気持ち悪いな+16
-54
-
309. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:53
>>1
最初から説得する姿勢なのが
男子にしたら嫌なのかも
まずは、なぜ、父親についていきたいのか
きいてみてはどうでしょうか
経済的な話なら、それを補うことが
あなたにできるかという事もあるから
まずは話し合いを+7
-1
-
310. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:57
>>75
養育費払わないなんて最低じゃん+45
-78
-
311. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:58
>>255
確かに。養育費払ってたまに会い、いいとこ取りできるかも。+4
-2
-
312. 匿名 2025/03/10(月) 17:51:04
今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません
息子を説得する良い方法ないでしょうか?
自分が正しい、人の意見を尊重しない、みたいなとこが息子さん嫌なんじゃ無いかな。
こんな母親だと息が詰まりそう。
息子さんの意見を尊重してあげなよ。
養育費も毎月払わないといけないだろうし、職探し頑張って。+10
-1
-
313. 匿名 2025/03/10(月) 17:51:31
>>287
子供に元旦那のお金盗ませて暮らすくらいなら養育費減額を頼めばよかったのに…+9
-0
-
314. 匿名 2025/03/10(月) 17:52:09
有責の内容がわからないんじゃ何とも言えないよね
単純に金銭面を考慮しての選択か、夫の有責っていうのもそもそも主が原因でしてしまったって可能性もあるからね
子供って意外とそういうところ冷静に見てる+3
-2
-
315. 匿名 2025/03/10(月) 17:52:18
>>75
これにプラスって頭おかしいおばさんの集まりやんガルw+49
-61
-
316. 匿名 2025/03/10(月) 17:52:52
>>313
創作にツッコミは野暮+5
-0
-
317. 匿名 2025/03/10(月) 17:52:57
>>298
家事育児してるから対等なんて笑っちゃうね+3
-6
-
318. 匿名 2025/03/10(月) 17:53:02
>>1
高校生の時に友達の両親が父親の浮気で離婚した
その時に自分の両親に同じことが起こった時どうしようか考えたんだけど、父親について行って相手の女性との仲をさいてやる!って思ってたよ+20
-1
-
319. 匿名 2025/03/10(月) 17:53:04
>>41
主の稼ぎが夫より上なわけないし、専業主婦なら離婚したら、就活だしな。息子は経済力で選んでいると思う。+71
-1
-
320. 匿名 2025/03/10(月) 17:53:29
>>75
養育費払わないとか、クズみたいな母親だね。
ちゃんと払いなよ。
+47
-50
-
321. 匿名 2025/03/10(月) 17:53:44
>>1
中2の時に親が離婚して、父について行きました。
父が好きだったとか母が嫌いだったとかは一切無くて、シンプルに父について行った方が自分にとってメリット(転校しなくていい、経済的余裕など)がたくさんあったからです。+20
-3
-
322. 匿名 2025/03/10(月) 17:53:48
友達が父子家庭だったけど、普通にお父さんの方が収入高かったからお父さんについていったって言ってたよ+2
-0
-
323. 匿名 2025/03/10(月) 17:54:04
>>213
家事育児をしてきたって言ってるから専業主婦でしょ
専業主婦だった人が一人暮らしの費用+数万稼ぐのは大変だと思うよ
実家に頼れるならいいけど+35
-9
-
324. 匿名 2025/03/10(月) 17:54:08
>>64
うち小学生の時に親が離婚して、当たり前のように母親に引き取られたけど、私は元々父親の方が好きだったしだいぶ金持ちだったから、離婚後の生活落差がすごかった。
(父親には金銭的援助を受けない代わりに私には一生会わせない約束だったそう)
母親は未成年の男と付き合って同居始めるし、そいつには暴力振るわれるしもう最低最悪だった。今でも許せないし大嫌い。
父親についてったらどんな人生だっただろうって今でも考える。+60
-1
-
325. 匿名 2025/03/10(月) 17:54:11
>>1
中学生なら、今住んでる家から出たくない、苗字かわって離婚したと思われたくない、転校したくない、進学で苦労したくない
そんなところじゃない?
お母さんが嫌とかそんなんじゃない気もする
子どもを優先させて、しょうがないって言うしかないよ
でも、旦那さん有責なら、子ども引き取りたくないって言うんじゃない?
旦那さんの再婚したい相手が、デカい子どもがいる同居嫌がるだろうし、再婚しなくてもデートとかで子どもに迷惑かけるだけで困ると思うわ
姉の家が、そういう状況で、中2の甥が旦那さんと同居してたけど、甥がご飯作りにこいって姉に癇癪おこしてた
最終、元の家で姉と子どもで同居して、旦那さんが出ていくことになった+8
-0
-
326. 匿名 2025/03/10(月) 17:54:12
中学生なら親離れまであと少しじゃん。
子供の意見を尊重して離れるのも丁度いい頃合いじゃないかな。まして男の子なら。+9
-0
-
327. 匿名 2025/03/10(月) 17:55:17
>>75
こういうおばさんが多いから主の息子も父親についていくんやろうなってよくわかるコメント+86
-37
-
328. 匿名 2025/03/10(月) 17:55:31
>>1
娘なら母親を選んまかもね、不倫の嫌悪もだけど女性としての色々あるから
息子だと自分に直接被害ないなら、父親のが楽だし稼ぎ的にも良い暮らしできそうって行っちゃうかもね、そして後腐れなくパッと家出そう+4
-1
-
329. 匿名 2025/03/10(月) 17:55:40
>>2
子供の意見を尊重すべきなんだろうけど、自分に置き換えたらキッツイけどな…
夫有責ってことは暴力か犯罪か不倫とかでしょ?
家族を壊したのは夫なのに、大切に育ててきた我が子まで奪われたら私なら気が狂いそう+328
-12
-
330. 匿名 2025/03/10(月) 17:55:43
>>20
それはそうだわ
息子賢い+203
-4
-
331. 匿名 2025/03/10(月) 17:56:01
>>6
貧困シングル家庭とか嫌だもんね+235
-0
-
332. 匿名 2025/03/10(月) 17:56:21
>>315
ほんまそれなw
マイナスでしか抵抗できない哀れなおばさんたちや+17
-14
-
333. 匿名 2025/03/10(月) 17:56:27
>>255
定期的に会ってくれるのかな?
なんかあんまり好かれて無さそう。
「息子を説得する良い方法ないでしょうか?」
とか、意見を尊重しないし。
+13
-2
-
334. 匿名 2025/03/10(月) 17:56:35
>>308
早々に女連れ込むかもしれないし心の準備は必要では…+52
-1
-
335. 匿名 2025/03/10(月) 17:57:03
>>113
言い方が嫌味くさいよね。
こういう脅しみたいなの言う母親も選びたくないわ。+57
-1
-
336. 匿名 2025/03/10(月) 17:57:14
>>1
もしかしたら、そう言えば離婚しないかも…と思っている可能性もあるよ
自分が子供の頃同じようなことがあったから…
良く話を聞いた方が良いと思う+9
-0
-
337. 匿名 2025/03/10(月) 17:57:15
>>326
ついてきたとしても結局数年で家出るもんね
父親ついて行っても大学進学か就職で出そう
ちょっと離れるの早くなっただけ+6
-0
-
338. 匿名 2025/03/10(月) 17:57:19
>>324
きついね…+30
-0
-
339. 匿名 2025/03/10(月) 17:57:30
>>1
私も高校時代、父親が浮気して離婚になった
でも母親は専業主婦だったし超ヒステリー、父親はマスオさんで祖父母からいびられまくってたから「そりゃ逃げたくもなるよ」と思ってしまい父親についていくと宣言
母親からは「あんたなんか大嫌いなのに育ててやったのに!!このゴミ!!」とボコボコに殴られました、「母親なのに親権取れないのが恥ずかしいだけだろ!」と言ったら手首切り出してドン引き
母親について行った姉は、結婚生活を干渉されまくり結果的に離婚になった
私が子供を産んだ今、会いたい会いたい言ってるらしいけど二度と会いたくない
自分語りごめん+52
-8
-
340. 匿名 2025/03/10(月) 17:57:35
>>1
毎週末両親の喧嘩が絶えない家だったので離婚するものだと思った時 私は父についていく、と決めてました(結局離婚はしてないのですが)
理由は、パート勤めの母では生活能力がなく母の負担を考えた結果です(あと、私は家事を小さい時からやっていたので母よりも父の助けになれる、とも思った)
お子さんも同じように、お母さんやお父さんの負担を減らすような選択をされたのでは?+6
-0
-
341. 匿名 2025/03/10(月) 17:57:42
>>166
よこ
私はずっと母親だったな
母の方が稼ぎもいいのに(父も人並み以上に稼ぐけどそれ以上だった)家事もして子供に関心待ってくれてた
父は時々話したかと思えば嫌味な事を言うだけ
もし母が普通の専業とかなら稼いでる方の父を尊敬したのかも知れないけど+1
-5
-
342. 匿名 2025/03/10(月) 17:58:50
>>220
負担かけられたくないんだよ+18
-0
-
343. 匿名 2025/03/10(月) 17:58:52
>>255
中学はほぼPTA活動ないよ+1
-4
-
344. 匿名 2025/03/10(月) 17:59:14
>>253
横。その可能性あるね。うちの子は中学生の時に友達の親が離婚しているのを見て「もし、お父さんとお母さんが離婚した場合、お母さんは私を養う事は出来る?」と聞かれ、「今のパート(介護士10年目)を正社員募集の所に転職したら最低限養えるけど、あなたにもバイトしてもらわないと余裕はないし、私は夜勤入る可能性大。学資保険はかけてるから進学は学資保険の方から基本分は出せる。養育費はなんぼになるかは分からないけど」と言ったら「なるほど」と頷いてた。
+5
-0
-
345. 匿名 2025/03/10(月) 17:59:24
離れたとて息子だし、離れてるからこそいい関係のままいられるかもよ
いつかは親離れ子離れする
困ったらいつでもおいでって連絡先はちゃんと教えて構いすぎない方がいい+5
-0
-
346. 匿名 2025/03/10(月) 17:59:35
>>138
大人1人の生活なんてどうとでもなる+27
-0
-
347. 匿名 2025/03/10(月) 17:59:52
>>1
金銭面など考えて自分なりの人生設計ができているなら頼もしいとも言えるし、経験された方の意見のように鎹でありたいとか母親の愛情は揺るがない自信などかもしれない。
戸惑いは計り知れないけど、主さんのご多幸を祈る。もう羽伸ばしまくってほしい+1
-0
-
348. 匿名 2025/03/10(月) 18:00:08
>>1
息子の理由は転校したくないでした。
私の両親が息子と帰っておいでと
私だけじゃなく息子にも電話して言ってたようで息子は爺婆に転校したくないと言えず気を使ってたようでした。
実家に戻らず転校しないなら
私といたいと言ったのでそうしました。+3
-1
-
349. 匿名 2025/03/10(月) 18:00:27
母親ちょっとウザいんかもしれんな
中1なら
子供が行きたがってるなら
子供の意見を優先しないと嫌われる
一方だと思うよ+0
-0
-
350. 匿名 2025/03/10(月) 18:00:29
知り合いで兄弟で父親について行った人いるよ
父親の不倫が原因の離婚だったけど学校変わりたくないのと兄が父親と暮らすと言ったかららしい
でも母親と定期的に会ってたし大人になってから結婚するまでの数年一緒に住んでたよ+7
-1
-
351. 匿名 2025/03/10(月) 18:00:37
>>308
真実は話すべきじゃない?
その上で決められる年齢だよ。
知らないで父親が彼女連れ込んだらそっちのがショックだわ。+58
-5
-
352. 匿名 2025/03/10(月) 18:00:40
>>1
旦那の不倫?
なら息子行かせるの嫌がらせになっていいんじゃない?
たまに会って美味しい所だけ貰ったらいいんだよ
主さんは、家事から解放されるんだから自分の人生楽しんで+28
-8
-
353. 匿名 2025/03/10(月) 18:00:49
中学生ですでに自分の意思もってるの偉い。
自分なら、どういう理由から父親にいきたいのか聞いて、尊重するかな。
なんだかんだ、子どもいない生活を自分は楽しむな。
仕事に没頭したり、自分の好きなことに時間かける。
別居してても、子どもが自分を必要とするときは話聞くかな。+7
-0
-
354. 匿名 2025/03/10(月) 18:00:50
旦那有責の有責の中身はなんなんだろ?+3
-0
-
355. 匿名 2025/03/10(月) 18:01:39
親子にも相性ってあるんだよね
私ももし両親が離婚するとなったら父についていったと思う
母は人格者である父がなぜこの人を妻にしたんだ?と思うほど幼稚で、一方的に母親の話を聞くことが殆どだったけど、人の悪口も多いし尊敬できることがなかった
一緒にいたいのは明確に父 話も一方的じゃなく双方でキャッチボールができるし+8
-2
-
356. 匿名 2025/03/10(月) 18:01:43
>>354
気になるよねー+1
-0
-
357. 匿名 2025/03/10(月) 18:01:49
>>308
何もかも全部言うことはないけど、ちゃんと夫有責であることは伝えておかないと夫に何を吹き込まれるかわからないよ…+44
-3
-
358. 匿名 2025/03/10(月) 18:02:00
>>324
定期で父親面会なかったの?
その時に父親の方にいきたいと伝えて父親に引き取る気あれば、状況的に話し合いで父方に移れたよ+1
-12
-
359. 匿名 2025/03/10(月) 18:02:27
>>1
私が中学の時離婚の話出たと仮定したら私は父と一緒に暮らすっていうと思う
メンタル安定してるし尊重してくれるから+8
-0
-
360. 匿名 2025/03/10(月) 18:02:45
>>8
親権・監護権を夫に渡して離婚した人
親権・監護権を夫に渡して離婚した人girlschannel.net親権・監護権を夫に渡して離婚した人主は離婚予定ですが、親権・監護権は夫に渡すつもりです。 離婚の原因は夫の不貞。 不貞した人に子供任せられるの!?とか言われるかもしれませんが、法的には夫婦の問題と親子の関係は別なので、経済的・体力的に安定している...
+22
-0
-
361. 匿名 2025/03/10(月) 18:03:10
>>1
夫側に有責があるってことは分かっているの?
どういう事情だったのか中学生なら理解できるだろうし、その上での発言なら翻る可能性は低いのかな?
夫が時間を開けずに再婚とかになり、そこから異母弟妹ができたとしたら、息子の居場所がなくなるかもしれない
そういう点をもうちょい話してみては?+4
-2
-
362. 匿名 2025/03/10(月) 18:03:11
>>354
不倫以外はあまり想像つかないなぁ。
金銭トラブルなら息子に説明するの簡単だろうし。+0
-0
-
363. 匿名 2025/03/10(月) 18:03:22
>>358
よこ
(父親には金銭的援助を受けない代わりに私には一生会わせない約束だったそう)
こう書いてあるから母親が頑なに会わせなかったんでしょ+26
-1
-
364. 匿名 2025/03/10(月) 18:03:51
>>1
男の子だから男親のほうが気が楽なのかも
多感な時期だし+8
-0
-
365. 匿名 2025/03/10(月) 18:04:00
>>327
養育費も払わないくせに子供を尊重出来たと自画自賛するおばさんなんか嫌だよね
もし娘がいても逃げられそう+60
-6
-
366. 匿名 2025/03/10(月) 18:04:00
>>1
寂しいけど仕方ないよね、もう中1男の子だし困った時は父親の方が相談しやすいこともあるから。
あと、お子さんに父親の悪口は言ってないよね?なんで離婚するかはサラッと言ってもいい気はするけど。いくら有責でも子供の父親。
父親自体を否定すると子供自身が否定された気になる、半分血流れてるからね。+16
-0
-
367. 匿名 2025/03/10(月) 18:04:08
>>337
そうそう。
男同士で気軽に同居できていいわって思春期なら軽く考えてそうだし。+1
-1
-
368. 匿名 2025/03/10(月) 18:04:42
そもそも子供に父親を選んだ理由は聞いてるの?
中一ならちゃんと自分の考えで選んでるわけでしょ
その辺の事を書かなきゃアドバイスのしようもなくない?
旦那側の有責の内容も書いてないし
そういう情報を伏せてるのがあやしいんだけど+3
-0
-
369. 匿名 2025/03/10(月) 18:04:49
>>259
横
民法877条1項 では、親は子どもに対して、生活に余裕がなくても、自分と同程度の生活を送れるようにする生活保持義務があるとされています。
現実問題として、女性(母親)が養育費の支払義務を負うのは、もともと共働きで女性も一定以上の収入がある場合や、離婚後にフルタイムで働き始めて収入が増えた場合などに限られるでしょう。
だってさ。+46
-12
-
370. 匿名 2025/03/10(月) 18:04:57
一般的に口うるさいの母親ってイメージなんだね。うちは違うなぁ。甘やかし担当は主に私だわ。勉強も一緒にするしね。+0
-1
-
371. 匿名 2025/03/10(月) 18:05:03
お母さんに苦労させたくなくて父親についていく決断をお子さんはしたのかな+0
-0
-
372. 匿名 2025/03/10(月) 18:05:03
>>75
養育費払えってコメントばっかりで見てるこっちが悲しくなってくる
親の義務とはいえお金以上にツライ心情があったと思う。男親の養育費支払い放棄の状況とは違う事情だろうに…+34
-69
-
373. 匿名 2025/03/10(月) 18:05:20
>>262
賢いね。
お母さん大事にしておくれ…+178
-5
-
374. 匿名 2025/03/10(月) 18:05:39
ガル見てても母親ってだけでヒステリックに子供に感情ぶつけて金銭的な負担を背負い込む気がさらさらない人って多いから息子の気持ちもわかるわ+24
-0
-
375. 匿名 2025/03/10(月) 18:06:02
>>1
父親は息子受け入れるっていってるの?
有責が不倫なら、夫は相手の女性が天使のように息子をお世話してくれるとかお花畑かもね+1
-2
-
376. 匿名 2025/03/10(月) 18:06:12
子供の自由なのは分かるけど、旦那有責の離婚だと納得いかないとは思う
ただ、個人的にはそこで母親に寄り添えない子供なら要らないかも+5
-3
-
377. 匿名 2025/03/10(月) 18:06:20
>>339
いやー、頑張って父親について行ったのグッジョブだね。そうじゃないと人生壊されてたね。+24
-1
-
378. 匿名 2025/03/10(月) 18:06:40
>夫側有責で離婚話になっていますが、まさか子供まで取られる可能性があるとは…
>今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません
夫婦関係においてどっちが有責だとか
どっちが家事育児をしてきたとか
そんなの子供にとっては関係ないよ
子供を母親の所有物だとでも思ってない?子どもまで「取られる」って何よ 中学生なんだから連れ去られたわけでもなく本人の意思なんでしょ?
自分にとって嫌な夫だから子供にとってもそうであるはずだとか
家事育児してきたのは自分だから感謝されるべきは自分であるはずだとか
子供をまるで自分の一部だったり作品であるかのような目で見てる考えが透けて見える
思い上がりが甚だしいよ
子どもはあなたとは違う別人格の他人です
あなたに感謝したり尽くしたりする義務はない
全部子どもの自由、子ども次第+6
-4
-
379. 匿名 2025/03/10(月) 18:07:04
>>28
自分で自分って分からないものだから自分には非がないって思いがちだけど、子供はしっかり両親を見てるからね。息子が母親を選びたくない「何か」あるんだよね。
こども自身が父親選んでるのに、2・3行目の「納得いきません」の下りでトピ主の性格や今まで夫とどんな関係だったかも想像つくわ+19
-3
-
380. 匿名 2025/03/10(月) 18:08:14
とりあえず有責の中身をさっさと書いてくれ主+2
-0
-
381. 匿名 2025/03/10(月) 18:08:20
旦那有責ってなにしたんだろ
そりゃ世の中お金は大事だし進学には欠かせないものだけれど、長い人生情緒的な面で影響ありそうな理由なら戸惑いそう
+3
-0
-
382. 匿名 2025/03/10(月) 18:08:23
>>15
シンママって今や中流家庭より裕福なんだってよ,+0
-29
-
383. 匿名 2025/03/10(月) 18:08:59
>>344
もしもの時に備えてその後の生活を冷静に考える親子、良い親子関係だと思う+3
-0
-
384. 匿名 2025/03/10(月) 18:09:04
>>2
見返りを求めて育児なんてするもんじゃないし、主が離婚しようと子の父親だからね。
今後会えるなら、それで十分って思わないと。
そもそも離婚するって時点で子供に迷惑かけてるんだからまだ子供に我慢させるのかと思う。
それに離れたって主が息子にとって大事な母親であることは変わりない。
数年後、父親嫌って言う可能性もあるし今は尊重すべきかと。+151
-9
-
385. 匿名 2025/03/10(月) 18:09:28
>>1
思春期男子だし、父親についていくほうがいいかも。
主さんもショックだろうけど、しばらく慣れたら一人暮らし最高!ってなるかもよ。
息子とは時々会うくらいでさ。+8
-1
-
386. 匿名 2025/03/10(月) 18:09:33
>>69
いや不倫を話すことが切り札みたいに思ってるみたいだけど、子供からしたらわりとどうでもいいよ
それより転校したくないとか苗字変えたくないとか経済的な安定とか、自分の生活を守ることの方が大事
2人の間で勝手にやってて巻き込まないでとしか+67
-21
-
387. 匿名 2025/03/10(月) 18:09:57
結局、離婚しなかったけど一時期、親が離婚するって言ってて
私は絶対にお母さん!と思ってたが姉はお父さんって言っててさ。やっぱり経済的な理由で。
そんなひどい!って思って姉とケンカになった。
やっぱ年齢で見えてることわかってること違うよね。4歳差だったけど…
姉が「ママは穴の開いたバケツみたいなもんだからお金で苦労するよ」と。
長らくなんて酷いこと言うんだ!って思ってたけど私も高校ぐらいになった時に確かに母はお金はあればあるだけ使って貯金という概念がない…と知った。+12
-0
-
388. 匿名 2025/03/10(月) 18:10:25
>>13
小4の時に妹と父を選んだけど全く後悔してないし、母について行かなくて正解だったと思ってる
どこから来るのその自信?+81
-2
-
389. 匿名 2025/03/10(月) 18:10:27
>>1
冷たい意見が多いけど、可愛い我が子だからね…
主のショックはわかるし子供と別れて暮らすのは辛いよね
でも会えなくなるわけじゃないし、今は息子の意見を尊重すればいいと思うよ
+23
-1
-
390. 匿名 2025/03/10(月) 18:10:41
>>324
お母さんの自分勝手な小さなプライドで不幸になったんだね+44
-0
-
391. 匿名 2025/03/10(月) 18:10:44
>>20
たしかに知らないおばさんよりも知らないおっさんの方が危険性高そうだしね+175
-1
-
392. 匿名 2025/03/10(月) 18:10:54
>>6
文面から察するにお母さんは専業主婦かパート主婦だろうしね。+256
-9
-
393. 匿名 2025/03/10(月) 18:11:08
>>75
こういうバカがいるからさっさと養育費強制徴収するべきなんだよなー+49
-19
-
394. 匿名 2025/03/10(月) 18:11:08
>>377
父親の兄弟達や甥っ子姪っ子たちを貶すような発言して(私が止めてもやめない)、耐えきれずに父親がキレたら「誰のおかげでここに住めると思ってるんだ!」だったからね…
私だってそんな生活、浮気の一つしたくなるわよ
主は違うだろうけど、人間性が嫌いだから私は母親についていけなかったわ+13
-0
-
395. 匿名 2025/03/10(月) 18:11:22
父親の方が触れ合う時間短いから夢みがちなんじゃない?
男親の方が収入あるし、昼間いないから自由だしさ+5
-2
-
396. 匿名 2025/03/10(月) 18:11:46
お母さんよりお父さんか好きなんだろうね。今までの接し方や愛情の与え方かな?+3
-2
-
397. 匿名 2025/03/10(月) 18:11:53
>>3
子供と関わった時間=子供からの好感度……ではないもんね、残念ながら。
一生懸命やって来たつもりでも子供からの印象はまた違ってたりするし。+156
-0
-
398. 匿名 2025/03/10(月) 18:12:15
>>386
横だけど、思春期ど真ん中の年頃で不倫なんてどうでもいいし不倫した親に付いていきたいと思うってなかなかじゃない?
男子だとそんなもんなのかなあ+50
-7
-
399. 匿名 2025/03/10(月) 18:12:15
>>372
子供の権利に親の性別は関係ないから
女親の養育費不払いはよくて男親はダメ、なんてダブスタがまかり通るなら男女平等なんか夢のまた夢だね+45
-3
-
400. 匿名 2025/03/10(月) 18:12:39
>>378
不倫相手が旦那と再婚して母親になるかもしれないね。
そうなったら、まあ子供も頑張れだね。
+2
-2
-
401. 匿名 2025/03/10(月) 18:13:05
>>374
養育費払わないこと正当化してるおばさん多すぎて草生える+18
-1
-
402. 匿名 2025/03/10(月) 18:13:55
>>1
どのみち子が結婚したら、別の戸籍になるよ
子と夫の世話がないとか、最高じゃん
郷里に帰ってくる友だちも、わりと居るよ
同級生に会ったりしてきたら?
いい出会いがあるかもよ
慰謝料は、耳を揃えてもらったらいい+19
-3
-
403. 匿名 2025/03/10(月) 18:13:57
>>286
こわい?
タフでしたかたか(良い意味)でいいじゃない+83
-2
-
404. 匿名 2025/03/10(月) 18:13:59
>>315
普段は父親から養育費強制徴収にしろ!とか叫んでるくせにね
本当、とことんおばさんに甘いよな+47
-10
-
405. 匿名 2025/03/10(月) 18:14:07
>>1
いいじゃん
3人分の家事から解放されて自分1人分になるんだよ?めっちゃ楽だと思う+11
-0
-
406. 匿名 2025/03/10(月) 18:14:35
>>372
親の離婚で一番辛いのは子供
子供の養育にとって性差は関係ない
離婚しても親なんだから男だろうが女だろうが養育費は払うべき+30
-1
-
407. 匿名 2025/03/10(月) 18:14:48
>>398
中一で親の不倫とか知ったら気持ち悪くて近寄りたくないと思うけどね
男女の違いなんだろうか?
不倫相手に母親面されたりとか世話されたくないしな
父親ははっちゃけそうだし
ひたすら気持ち悪い+37
-12
-
408. 匿名 2025/03/10(月) 18:15:33
>>329
それって母親がちゃんと育児をしてきたつもりになってるだけで、子供からしたらそうではないってことなんじゃない?
いくら夫が有責だったとしても。+152
-14
-
409. 匿名 2025/03/10(月) 18:15:56
>>399
横
だったら長年専業してた人であっても企業は積極的に正社員登用したらいいのよ。
+2
-16
-
410. 匿名 2025/03/10(月) 18:16:03
>>372
>お金以上にツライ心情
知らんがな
おばさんのお気持ちなんかどうだっていいから親としての義務果たせって話
子ども養育していないなら時間も場所も関係なくいくらでも働けるだろうになんでそれをしないの?+27
-4
-
411. 匿名 2025/03/10(月) 18:16:04
でもさ、どちらが良いなんて2人きりで何ヶ月か一緒に住んでみないと分からないよね
子供の為にお試し期間とかあれば良いのにね
後からやっぱりお母さん(お父さん)と暮らしたいってなっても学校変わる、県またぐ引っ越しってなると辛いもん+0
-1
-
412. 匿名 2025/03/10(月) 18:16:12
少し昔なら、それで男親に付いていったら家事全部自分でヤングケアラーのようになり勉強する時間もなかった、みたいなパターンあるけど男子ならその心配も薄そう?+0
-0
-
413. 匿名 2025/03/10(月) 18:16:27
>>13
このコメントにケチつける人多いけどわからない
嫌味の一つもいいたくなるって+8
-50
-
414. 匿名 2025/03/10(月) 18:16:27
>>398
というかそれを子供に話してくる母親にひくと思う
夫婦間のことじゃん、、+19
-19
-
415. 匿名 2025/03/10(月) 18:16:51
>>6
中学生なら、もう分かるもんね。
将来やりたいことに大学が必要なら、仕方がないと思う。+204
-0
-
416. 匿名 2025/03/10(月) 18:16:56
経済力もだけどメンタル安定している方について行きたい+16
-0
-
417. 匿名 2025/03/10(月) 18:17:04
>>1
わたしは父親のことも嫌いだったけど、一緒に過ごす時間が多い母が父とのことでずっとイライラしてヒステリックでしんどかった
お子さんもそうなんじゃないの?+10
-0
-
418. 匿名 2025/03/10(月) 18:17:10
>>123横
私は子供なりにしっかり考えて実際父について行ったけど、大人になって振り返っても冷静に選択できた自分を褒めたい
再婚して怖いのは娘なら普通に考えて父側より母側でしょ
+136
-5
-
419. 匿名 2025/03/10(月) 18:17:26
これ、主が「夫側有責」って言ってるだけなんだよね。
具体的な理由が何かわからないけど、お子さんの意思を尊重してあげなよ。+5
-1
-
420. 匿名 2025/03/10(月) 18:17:40
>>1
万が一自分が離婚することになったら子供は夫に引き取って欲しい
私も夫くらい稼げる能力あるなら良いけど、どんなに頑張っても私じゃ今のような生活は与えられないし、私のところに来るより夫といる方が子供の為にも良いと思うから+9
-1
-
421. 匿名 2025/03/10(月) 18:18:23
不倫とか一言も書いてないのに不倫認定されてて草+4
-0
-
422. 匿名 2025/03/10(月) 18:18:34
>>374
普段は旦那に金金うるさいくせにね+7
-2
-
423. 匿名 2025/03/10(月) 18:18:36
>>414
中一だと大体察するもんよ
不倫なら(夫婦だけで)家の中で何度か修羅場もやってるだろうし
子供が寝静まったと思っても案外わかっちゃうもんだし(経験者)、親が話さないから全く何も知りませんでしたはかなり鈍感な部類よ+20
-5
-
424. 匿名 2025/03/10(月) 18:19:05
子供がそう判断したなら理由は子供に聞くしかない+0
-0
-
425. 匿名 2025/03/10(月) 18:19:40
>>407
旦那に不倫されても生活のために再構築を選ぶ女性だって珍しくないし、今後の人生と天秤にかけたら不倫くらい些細な問題なのでは+4
-17
-
426. 匿名 2025/03/10(月) 18:19:59
>>14
わかる。
私は父親に親権拒否されて、母親と母方祖父母が養育費や手当てや「ちゃんと子育てして偉い」と周りから思われるために引き取られたけど…。
父方祖父母や父方の親戚の方が常識人多かったし、酒乱や精神疾患だらけの母方より父親に引き取られた方がまだマシだったかも。
父親は頼りないけどヒステリーや過干渉ではなかったし、実際父方祖父母や伯母夫婦が何度も私を引き取りたいと言ったみたいだけど…。
「娘は私達と暮らしたいと言ってます。あなた達の事なんか大嫌いだそうです。」って嘘ついて父方との関わりをシャットアウトしてたらしい。
父方祖父母が亡くなるまで、外出を禁止されたり父親や父方親戚からの手紙を隠されたりしてた。+145
-4
-
427. 匿名 2025/03/10(月) 18:20:02
そもそも母親がガル民だからね。。。+1
-0
-
428. 匿名 2025/03/10(月) 18:20:13
>>249
うんでも、中学生男子にとって栄養とかあんまり関係ないかも。本人にとって。もちろん母親は気にするけど。毎日マックでいいやって年頃だからねー+4
-4
-
429. 匿名 2025/03/10(月) 18:20:26
>>1
えー息子の意思がそうなんだから、もう仕方がないでしょ…
納得いかないって?何?主さんのそういうとこが息子は嫌なんじゃないの?
中一ならもう考え方もしっかりしてるし、きちんと考えた上での答えなんだよ。
諦めて息子には笑顔で「元気でね」と見送ってあげなよ+5
-2
-
430. 匿名 2025/03/10(月) 18:20:45
>>409
いや企業もボランティアじゃないから
ただでさえ全国的に経済が落ち込んでるのに会社の業績が上がるどころか落ち込むような可能性が高い人物を雇うわけないじゃん
今までの仕事の実績があるとか年齢を言い訳にしない努力を見せるとかしないと+14
-0
-
431. 匿名 2025/03/10(月) 18:21:39
有責でも本人が行きたいと言ったら親権はそっちにちゃんと移るの?
子供の意思を最大限尊重してもらえる司法になっているのだろうか+0
-1
-
432. 匿名 2025/03/10(月) 18:22:18
>>413
子供に嫌味を言う必要はないかな。会いたいって言ってもらえなくなるよ+29
-0
-
433. 匿名 2025/03/10(月) 18:22:25
>>1
お子さんは父親に養ってもらう方が金銭的に苦労しなくて済むので、貴女は養育費を払って小まめにケアをすればよいのでは?お弁当のいる日は届けるとか、する事は色々あるよ。
その方が貴女も金銭的に楽だし離婚するなら割り切れるしあないね。+2
-0
-
434. 匿名 2025/03/10(月) 18:22:41
>>423
いやそれをさ、父についていくって言ってる息子に、ついてきて欲しい母が言うのはまだ別のいやらしさがあるよ
やめてくれよってなっちゃう+4
-7
-
435. 匿名 2025/03/10(月) 18:23:18
>>1
お子さんなりの母への愛情かもしれません
これ以上は苦労させたくないって
思っているのかも?+2
-0
-
436. 匿名 2025/03/10(月) 18:23:41
>>24
自分が中学生なら父親がいいわ。お金に不自由しないし今の暮らしが確約される訳でしょ。家事の煩わしさは父親と手分けするわ。+73
-3
-
437. 匿名 2025/03/10(月) 18:24:12
>>14
横、うちも母の実家は遠方の田舎で、長男家族が同居だから嫌だなって言ったよ。引越しと転校は子供にとって大問題だ+26
-2
-
438. 匿名 2025/03/10(月) 18:24:16
>>1
父親の方が経済面で苦労することは無いだろうと思ってのことじゃないの?
いずれ○○になるためにも私立の大学に進みたいだとか塾にも通いたいとか、将来の夢がすでにあるのならその環境づくりのため経済面での苦労は少ない方が良い。母親に引き取られたら、いくら養育費を貰ってもシングルマザーのもとでは経済的に厳しいだろうなと予想してのことだったのかも。まあ息子さんの好きにさせてあげなよ。父親へ引き取られるのを阻止して邪魔するなんて考えないようにね+1
-0
-
439. 匿名 2025/03/10(月) 18:24:52
>>1
お母さんについてくと引っ越しや転校する必要があるなら中1ならお父さんと同じ家で同じ学校に通いたいと思うよ+3
-0
-
440. 匿名 2025/03/10(月) 18:25:00
>>302
中学生になるとそういうことも考えるよね+25
-0
-
441. 匿名 2025/03/10(月) 18:25:03
>>11
何もしてないでしょ。
主は家事育児してたと書いてるから専業主婦だった可能性あるし、それでもし父親がバリバリ稼ぐタイプの人だったらそっちについて行きたいと思っても何も不思議じゃない+10
-1
-
442. 匿名 2025/03/10(月) 18:25:28
>>1
【息子】だからでしょうね
中学生くらいから息子は同じ男性、男親が必要になる
それに男の子は同性だからか父親の不倫はそれほど重く受け止めないみたいです
これが娘だったらまた違ったかもしれません+6
-3
-
443. 匿名 2025/03/10(月) 18:25:41
>>413
言いたくなる?
全然わかんない
父親を選んだ息子に嫌味言うことなんてなくない?
それだったら選ばれなかった自分の不甲斐なさを嘆くわ+40
-2
-
444. 匿名 2025/03/10(月) 18:25:44
旦那有責の内容が不倫なら
妻を捨てる旦那と母親を選ばない息子
まぁ、息子も旦那に似たんだなーと割り切って
たまに会うくらいでいいかもね
家事から解放されると思って自分の人生楽しんだらよくない?+6
-2
-
445. 匿名 2025/03/10(月) 18:26:02
>>404
仕事し続けてきた男性と専業してた女性じゃ違うからね。
専業してた人がいたから思う存分外でキャリア積んで仕事だってできたんじゃない?
未婚の私でさえそのぐらいは考えつくよ。
まず働き口を探すのさえ大変でしょ。
あなたなら正社員で雇う?+11
-23
-
446. 匿名 2025/03/10(月) 18:26:30
>>69
プラス多いけどさ、普通離婚する時って子供には「お互いに嫌いになった訳ではない」とか取り繕うものじゃないの?
子供のアイデンティティにも関わる大事なところだと思うんだけど+4
-15
-
447. 匿名 2025/03/10(月) 18:27:02
>>1
離婚をやめるのも1つの手かもよ
お子さんと暮らしたいなら
ただ、お子さんはパパの方がいいんだよ+3
-0
-
448. 匿名 2025/03/10(月) 18:27:14
客観的は背景によるやん
貧乏母親より裕福父親と暮らすほうが進学に有利とか、子供なりに考えてるなら、生きる力がある賢い子やん。
内容にもよるけど父親が有責でも、子供が成人し自立するまでのあと10年ほどは波風立てないで子供に不憫な思いさせない忍耐って部分も親なら大事かなと思う。
うちの弟夫婦は1人娘が大学入学する時期まで離婚は10年以上待ったね。そう言う夫婦を他にも何組か知ってるよ。厳しい時代、親の気持より子供の進路がスムーズに運ぶことが子供生んだ以上は親としての責任かなと思う。+4
-0
-
449. 匿名 2025/03/10(月) 18:27:24
>>416
まじでこれ
ほんとそれ+5
-0
-
450. 匿名 2025/03/10(月) 18:27:52
>>409
長年専業してたんなら家事代行業とかで雇ってもらえるんじゃないの
適所適材+8
-0
-
451. 匿名 2025/03/10(月) 18:28:15
「旦那有責」って書いてるけどどんなことだろ?
不倫なら不倫相手と再婚+きょうだいできて居場所なくすかも、DVなら自分に向く可能性ある、とか深く考えてるのかな。理由は息子さんに聞いてみないと分からないけど、主さんは自分の所に来させたいばかりでアドバイス貰う為の情報が少ないと思う。
もし不倫で再婚予定なら、まさか息子が父親側に来ると思ってなくて不倫相手と父親揉めてそう。+3
-2
-
452. 匿名 2025/03/10(月) 18:28:27
ぶっちゃけ主が親権とって満足に生活させたり進学させたりできんと思われたからでしょ+5
-0
-
453. 匿名 2025/03/10(月) 18:28:34
>>57
離婚原因が旦那側の有責ってトピ主が書いてあるからじゃないかな?それを息子さんに伝えてるかどうかは知らないけど+5
-37
-
454. 匿名 2025/03/10(月) 18:28:36
>>324
養育費を受け取る権利も父親に会う権利も奪われたんだし、許せないのは当然だよ+41
-0
-
455. 匿名 2025/03/10(月) 18:28:49
主さんけっこう幼いというか感情的って言われたことない?
1の文章だけしか読んでないけど、発言の仕方がなんか私の母親と似てる。感覚が幼くて、どうしようもないことにいつまでも「納得いかない!」とグチグチ子どものように突っぱねたり抵抗を続けたりする性格。そういう母親と暮らすのって子どもはすごく疲れるのよ。母親が癇癪やヒスを起こすたびに「ああ…またか…」ってため息が出る。仮にうちの両親が離婚になったら私も父親の方について行ったと思う。母親と暮らすなんて無理。+19
-5
-
456. 匿名 2025/03/10(月) 18:29:06
>>372
出た出たw
男の養育費不払いは絶対許さないけど女の養育費不払いは仕方ないってやつなw
>男親の養育費支払い放棄の状況とは違う事情だろうに…
男親と女親で状況がどう違うのか、女親の状況では不払いでも仕方ないとなる具体的な理由を教えてね〜
+29
-7
-
457. 匿名 2025/03/10(月) 18:29:20
>>13
こんな言い方して、お母さんの方について行って後悔したら目も当てられないわ+53
-0
-
458. 匿名 2025/03/10(月) 18:30:45
>>1
主さんが悲しくて悔しいのも分からなくはないんだけど、一番望むのは子供の幸せじゃないの?
父親を選ぶのが納得いかないって、こんな時まで子供のことより自分の気持ち優先してる感じ、母親としてどうなの?と思っちゃうわ+17
-0
-
459. 匿名 2025/03/10(月) 18:30:46
旦那の有責の中身もわかんないし、息子がそれを知ってるのかもわかんないから何も言えねぇ+1
-0
-
460. 匿名 2025/03/10(月) 18:30:52
>>13
例えば母親の彼氏に暴行された娘が父親に助け求めに行って、あの時自分を選ばなかったんだから後悔しろ!って父親が言ったら非難轟々だと思うんだけど
それと同じ事言ってる自覚ある?
まだ中学生の子供にその後の人生がどうなるかなんて全部わかるわけ無いのに+65
-2
-
461. 匿名 2025/03/10(月) 18:31:03
>>444
旦那の人間性由来の離婚で尚父親を選ぶなら、旦那に似ちゃったかと割り切るしかないよね
時々子供の前で母親を蔑ろにする父親、みたいなのがあるけど、そんな環境で影響が出てしまったのなら気の毒かも+3
-2
-
462. 匿名 2025/03/10(月) 18:31:59
>>456
横だけど
養育費って不公平だと思いません?
だって家事育児は圧倒的に母親なのに
養育費だけ折半って
家事育児労働を完全に無視ですよね+10
-26
-
463. 匿名 2025/03/10(月) 18:32:23
夫側有責って何?もっと具体的に。
それがわからないと主さんの味方になってあげることもできないなあ+4
-1
-
464. 匿名 2025/03/10(月) 18:32:50
>>445
将来のあらゆるリスクを考えて働きに出ることを選ばなかったのはどこの誰?
よく「夫の希望で専業やってた」とか「専業でいるしかなかった」とか言う人いるけど、正直そんな人一部の専業主婦だけで、ほとんどが自分で専業主婦になることを選んでると思う。+18
-14
-
465. 匿名 2025/03/10(月) 18:32:58
>>327
真理で草+34
-5
-
466. 匿名 2025/03/10(月) 18:33:06
>>453
まじ衝動感情で押すマイナスめんどくせぇな ただの1意見に当たるなや+1
-15
-
467. 匿名 2025/03/10(月) 18:34:00
息子を説得する必要はない
息子の希望通り好きにさせてあげてほしい
もう小さい子じゃないんだからさ+6
-0
-
468. 匿名 2025/03/10(月) 18:34:08
>>3
小学生の時に離婚して父を選んだ
離婚するまでの間、母と姉と何度も説得させられたり物などで釣ろうとしてきたり、祖母まで連れてきて父の悪口言ってきたりと色々されればされる程嫌いになって、離婚する頃には大嫌いになってて離婚後の面会も嫌だったのを思い出した
子供からしたら離婚するだけでも最悪なのに、更に自分本位に人の気持ちを動かそうとするなんて本当に子供を傷つけるだけだからやめて欲しい
+208
-2
-
469. 匿名 2025/03/10(月) 18:34:25
>>1
夫にやらせてみれば…?そしてとことん後悔すればいいと思うけど。学校のこと、PTA、地域の役員、塾の送迎やらなんやら1人でやればいい。+13
-1
-
470. 匿名 2025/03/10(月) 18:34:37
>>343
PTAだけで無く子育てって大変だからね
受験や高校入学とか旦那さん今まで主に任せっきりだっただろうし大変だと思うよ+5
-0
-
471. 匿名 2025/03/10(月) 18:34:50
>>1
ショックだね。
引っ越ししたくないとかかな。
中1ならばしっかり話し合うしかないね。
自分ならばどうしてもというならば一緒に暮らすのは諦めるけれど顔は頻繁に見せて欲しいと伝える。
夫にも話をしてそこら辺の約束は紙に残しておく。
そして、いつでも一緒に暮らせるからねと伝えて準備はしておくかな。
+3
-0
-
472. 匿名 2025/03/10(月) 18:34:55
>>2
子供を無理矢理説得して一緒に暮らしても虚しく無いかな
息子は父親と暮らしたいんだから+123
-0
-
473. 匿名 2025/03/10(月) 18:35:07
>>407
それ思う
がるって不倫した芸能人これでもかとボコボコに叩くのにね
不倫されるのは良くない妻で母親だったんだろうみたいなコメが散見されてびっくりする+12
-6
-
474. 匿名 2025/03/10(月) 18:35:15
お金の心配なのかな
まだ子供だから父を選んだ場合のリスクについてはあんまり意識してないのかもね。浮気とかなら新しい家庭で普通に邪険にされそうだけど、最初はニコニコしてるだろうし。中学生じゃ大人の腹の中なんてわかんないよね+1
-0
-
475. 匿名 2025/03/10(月) 18:35:35
主すごい叩かれてるけど、有責の内容も分からなければ元々の家庭環境が分からないし簡単に主だけを責められんよ
普段の生活で妻の悪口を吹き込むような夫で、その影響を受けて父親に着くとかもあるしさ+7
-7
-
476. 匿名 2025/03/10(月) 18:35:40
>>445
養育費払うのに正社員のバリキャリでいる必要性なんかないよ?
子供いないなら土日も夜間も関係なく働けるんだから非正規でもたくさんシフト入ればいいだけ
払う養育費だって収入に応じた金額でいいんだから自分の最低限の生活費は保証されつつ法定算出上の養育費払うなんて、やる気さえあれば誰にでも出来るんだよ
子どもを理由に働かないのが専業主婦なのに、いざ子どもがいなくなって時間が抽出できても結局働く気ないじゃん
自分が可愛いだけの怠け者でしかない+27
-9
-
477. 匿名 2025/03/10(月) 18:35:49
>>462
今そういう時代じゃないんで
その世代の人たちは子育て終わってるでしょ
今の男性は家事やるし子供に行事も積極的に参加するよ+13
-8
-
478. 匿名 2025/03/10(月) 18:35:56
>>1
>今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得>いきません
>息子を説得する良い方法ないでしょう
息子さんがあなたを選ばなかった理由はこういうとこでしょうなー+5
-0
-
479. 匿名 2025/03/10(月) 18:36:37
>>451
もし不倫で再婚予定なら、まさか息子が父親側に来ると思ってなくて不倫相手と父親揉めてそう
勝手に揉めて破談になれば良いし+4
-0
-
480. 匿名 2025/03/10(月) 18:37:05
>>6
シングルマザーの貧困とかネットでいくらでもニュースになってるし、そういう生活はごめんなんだろうね。+147
-0
-
481. 匿名 2025/03/10(月) 18:37:39
>>327
この状況で女3人だったけど全員父を選んだんけど、姉が気を使って母を選んでた
姉には今でも申し訳ない気持ちが有る+57
-0
-
482. 匿名 2025/03/10(月) 18:37:41
>>327
辛辣w+7
-1
-
483. 匿名 2025/03/10(月) 18:38:14
中学生なら今の環境が変わるのが嫌なんだろね
高校や大学も私立で行きたい学校があるのかもしれないし今まで金銭的に不自由してなかった子なら母親と貧乏暮らしなんて嫌でしょ
説得出来るとしたらお母さんも今までと同じ生活出来るよと経済力を見せるしか無いのでは+4
-0
-
484. 匿名 2025/03/10(月) 18:38:25
>>111
ね、こんなしょうもないこと子供相手に言うやつ選ばなくて正解だったって罪悪感なく切り捨てられる+59
-7
-
485. 匿名 2025/03/10(月) 18:38:44
>>85
旦那と不仲の母親って子供に依存しがちだからね
息子さんからしたら重たかったのかも+25
-0
-
486. 匿名 2025/03/10(月) 18:39:23
>>6
父親が家にいなくたってもう愛情云々の年でもないしお金さえあればなんとかなるよね+193
-0
-
487. 匿名 2025/03/10(月) 18:39:27
もう中一なんだから子供の意見を尊重しないと
そんな無理に説得するとか駄目でしょ、離婚する理由、夫有責って事を説明した上で父親を選んだならもう仕方ないよね
主は仕事やお金や住むところは大丈夫なの?
離婚後、貧困に陥るってよくある話だし+1
-0
-
488. 匿名 2025/03/10(月) 18:39:36
>>262
同級生、親父より大人だね。+111
-4
-
489. 匿名 2025/03/10(月) 18:39:58
>>1
わたしならショックと腹立つわぁ。
今まで誰が世話してきたんだと思ってんだ?手のかからなくなった年齢になって父親の方にいくとかもうモヤモヤする。+9
-7
-
490. 匿名 2025/03/10(月) 18:40:00
>>468
横。周りが何度も説得したり物で釣ろうとしてるところ想像して、うわあ姑息すぎる…ってなった。そんなことされたらますます大嫌いになるね。
あなたが賢い子で父親を選べてよかった。
離婚で大人の勝手な都合で子どもが振り回されるだけでも迷惑なのに、さらに自分の気持ちまでが大人が強引にコントロールしようとするのは本当に最悪。本来なら子供を守ってあげるべき保護者である大人としてかなり恥ずかしい。そんな人たちから離れられてよかった。+64
-4
-
491. 匿名 2025/03/10(月) 18:40:04
>>1
子度に関心ある方が叱り役になったりするし、必然的に子育てに無関心な父親より母親のほうが嫌われがちだったりするよね…。
知り合いの家庭は、旦那さんはオムツ1つ替えたことなくて奥さんがフルタイムで働きながら子育てもほとんどしてるけど、何故か息子さんは父親を尊敬してる。主さんのとこもそんな感じなのかな?
+11
-3
-
492. 匿名 2025/03/10(月) 18:40:08
>>24
うちの兄はお母さんっ子だったから本当は母親と暮らしたかったみたいだけど、妹である私と妹が母親と暮らすのはわかっていたから、父親が一人になるのは可哀想だと父親と暮らしたよ
うちは両親は不仲だったけどこどもにとってはとても良い両親だった
兄がそんな気持ちだったのは大人になってから知ったけど、こどもって色々考えてるよね+106
-0
-
493. 匿名 2025/03/10(月) 18:40:27
>>414
夫婦間の問題なの?
父親は晴れて独身になって、息子を放置して土日祝日彼女とデートするか彼女を家に連れこむかもしれないけどね
そこは子供も有責側についていく事を自ら選択したからには父親を美化しないで覚悟しておいた方が良いよ
父親の責任って騒いだところで、子供を優先していたら不倫していないからね
その為にも子供は理由を知っておいた方が良いと思うよ+26
-4
-
494. 匿名 2025/03/10(月) 18:40:30
中学生じゃ客観的な判断出来ないよ。両親の離婚ってだけで傷つくし動揺もするのに。
お父さんお母さんどっちが悪いとか、事情も子どもからしたら関係ないから夫婦間の問題を詳細に話すのもよくないよ。
まずは正式に離婚して親権・養育権を決定する前に、親が別居してお試しの生活を子どもに経験させてあげたらどう?
お金のこと、家事のこと、日々の生活がどう変わるか、実際に生活がはじまってみないと判断つかないでしょう。
恐らく中学生くらいだとお金の事はまだ実感なくて、それより俺母親不在による日々の料理、洗濯、掃除、買い物などがいかに大変か、そして自分に負担がのしかかってくるか、実際に別居して父親と2人暮らしするとわかると思うよ。
簡単にやっぱり母親と暮らしたいと考え変える可能性大。
既に新しい女がいる場合も、他人との共同生活に耐えられなくてストレスで嫌になる可能性もある。
まずは別居からはじめてみては?
+3
-1
-
495. 匿名 2025/03/10(月) 18:40:49
主さんが働いててお金あるなら母親についていくと思うけど、専業主婦なら父親選ぶ。至極真っ当な価値観+6
-0
-
496. 匿名 2025/03/10(月) 18:40:56
経済力だというけど、ちょっと前まで小6の子がそこまで未来をしっかり見てるもんかなあ
旦那さんの経済力も書かれてないし、友達と離れるとか苗字変わるとか環境の変化が嫌って理由の方が大きそう+3
-0
-
497. 匿名 2025/03/10(月) 18:40:56
>>2
シンプルに金持ってる方に行くんだよ。
中学生なら先の人生考えてる。
金のない母親より金のある父親選んでも不思議じゃない。
+217
-5
-
498. 匿名 2025/03/10(月) 18:41:50
そもそも不倫って確定事項なの??+2
-0
-
499. 匿名 2025/03/10(月) 18:42:54
>>1
月数万円の養育費と、月1回とかの面会で思っきり甘やかしてあげたらいいじゃん。
息子さんはお母さんが嫌いとかじゃなく、今の環境を変えたくない思いもあるかもしれないし、悲観的にならず息子さんと話してみたら?+7
-0
-
500. 匿名 2025/03/10(月) 18:42:57
なんでそんなに憤慨してるのか分からん。
息子なんて同じ同姓である父親のほうが感覚似てるし好きに決まってる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する