-
1. 匿名 2025/03/10(月) 16:36:17
こんにちは。
トピを開いて下さりありがとうございます。
私は環境の変化が苦手で、不安ばかりが頭を支配してしまうタイプです(適応障害になりやすいです)。
皆さんか妊娠された時、その瞬間から「よし」と覚悟出来た方が多くいらっしゃるかと思いますが(または完全に覚悟してから妊娠した方)、私のように自分では大丈夫と思っていたつもりなのに、いざ妊娠して環境の変化や今後の不安の方ばかりに頭が行ってしまい、なかなか覚悟が出来なかった方もいるのではないかと思っています。
みなさんは、妊娠してどれくらいから母親として今までとは全く違う人生を生きることに前向きになれましたか?
私は怖くて不安で、なかなか前向きになれずずっとクヨクヨしながら考え込んでしまっています。
よければ、みなさんの当時の心境をお聞かせください。+55
-29
-
2. 匿名 2025/03/10(月) 16:37:12
妊娠する前に覚悟したよ+89
-16
-
3. 匿名 2025/03/10(月) 16:37:32
ガル民の中には、いつまでも覚悟できなくて事件起こす人も多いよね…+4
-19
-
4. 匿名 2025/03/10(月) 16:37:43
子供産む人ってドMだよね。自由無くなるのに。PTAという地獄の集まりもあるのに。+7
-58
-
5. 匿名 2025/03/10(月) 16:37:46
+6
-1
-
6. 匿名 2025/03/10(月) 16:37:58
覚悟もなにも段々と気がつけば母親になっていくんだよ+203
-8
-
7. 匿名 2025/03/10(月) 16:38:01
+9
-0
-
8. 匿名 2025/03/10(月) 16:38:30
分娩台乗っても
えぇーまじかーー
って思ってた
なんだったら今でもまじかーーって思ってるよ+293
-2
-
9. 匿名 2025/03/10(月) 16:38:34
>>1
じっちゃけ妊娠した時+3
-4
-
10. 匿名 2025/03/10(月) 16:39:21
>>1
「よし」なんて覚悟しないよ。
みんなするの?+139
-2
-
11. 匿名 2025/03/10(月) 16:39:35
>>1
妊娠初期から体の中がどんどん変化していくんだわ、最終的には内臓の位置が変わるし、お腹の中を改造されてると言うか。毎日ビビる+41
-2
-
12. 匿名 2025/03/10(月) 16:39:38
臨月だよ
そろそろ産まれてこなかったら困るなと思って
うちの子は胎児期から問題あったけど、産まれてからならお母ちゃん頑張るから産まれておいでって思った
それまではお腹で育つかも分かんなかったし+58
-1
-
13. 匿名 2025/03/10(月) 16:41:44
>>1
仲だしされた瞬間+0
-16
-
14. 匿名 2025/03/10(月) 16:41:49
覚悟っていうかなるようにしかならないから+94
-1
-
15. 匿名 2025/03/10(月) 16:41:58
最初の子は破水してから覚悟が出た感じだね
二人目からは覚悟もくそもなかったけど
+7
-0
-
16. 匿名 2025/03/10(月) 16:42:05
覚悟なんて妊娠中も出産して3年経った今も出来てない
ただただ必死+68
-1
-
17. 匿名 2025/03/10(月) 16:42:43
>>4
低レベルな次元の話だなぁ…+53
-1
-
18. 匿名 2025/03/10(月) 16:42:50
大変そうな性格だなあ。もちろんみんな多かれ少なかれ不安になることはあるけど
考えてもその時点でどうにもならないことは考えないのがコツだよ
子供が小さい時は特にそうだから今から考えない練習をしなされ
準備品とか楽しいことだけ考えて+46
-0
-
19. 匿名 2025/03/10(月) 16:43:25
>>1
つわりしんどい、陣痛怖いな、出産怖いな、母乳ちゃんとでるかな、子どもに障害なく生まれてきて欲しいな…とか、割とずっとネガティブなことばっかり考えてたwでも臨月になって覚悟できたというか早く会いたいな、いつ生まれてきてもいいよってポジティブに考えられるようになったよ!+49
-1
-
20. 匿名 2025/03/10(月) 16:43:37
「よし産むぞ!」「よし育てるぞ!」ってなるってこと?
そんなのなく中学生になってるけど+28
-0
-
21. 匿名 2025/03/10(月) 16:43:48
>>14
受け入れなければ、産まないという選択もとれませんか。それだけはしたくないから、産むしかない!という方が多いのでしょうか。+1
-0
-
22. 匿名 2025/03/10(月) 16:43:51
>>1
臨月まで責任感から来る不安と楽しみ両方抱えたまんまだったよ。何なら産まれてからも不安でたまらなかった。病院で生まれたての我が子を見て「これからの私の育児に人間一人分の人生がかかってるんだ」って怖くなっちゃった。
そのうち赤子がどんどん何でも吸収してできることが増えてきたら「この子は自分で育つ力がちゃんとあるんだ、私はその手伝いにずぎないんだ」って思えて気が楽になった。+9
-2
-
23. 匿名 2025/03/10(月) 16:44:17
結婚した時点でこれまでの人生とは違う人生を生きるって覚悟したよ。子どもが生まれてふらっとお出かけのハードルも上がっちゃったけど、結婚する前に戻りたいとは一度も思ったことないよ。20代散々遊び尽くしてギリギリ30歳手前で結婚したからかもだけど(笑)+18
-1
-
24. 匿名 2025/03/10(月) 16:44:25
徐々にかな
妊娠する前にも覚悟はしてたけど、漠然と。
結局計画入院で促進剤入れる事になったからそこで+5
-0
-
25. 匿名 2025/03/10(月) 16:44:44
>>10
いんやしたことない。子供2人いるけど、育てているうちに段々と肝が座っていく感じだよ。+47
-0
-
26. 匿名 2025/03/10(月) 16:44:46
自信なくてそれを素直に旦那に言ったら、協力するという言葉が出て言質は取った。でも覚悟なんて決まらないし、想像外、予定外のことは起こってしまうから、実際そうなった時にどれだけ対処出来るかの方が育児には必要な気がする+16
-0
-
27. 匿名 2025/03/10(月) 16:45:17
>>1
子供を産んだら怒涛のような毎日になるから考える余裕ないよ
1日1日があっという間に過ぎていく
身体の負担にならないように天気のいい日は散歩に行って気分転換するといい
近所を歩きながらベビーカーで行けそうな道を探したりしてた+19
-1
-
28. 匿名 2025/03/10(月) 16:45:35
>>8
うちの子成人したけど、未だにまじかーって思ってる
私が母で子どもいるなんて不思議+129
-0
-
29. 匿名 2025/03/10(月) 16:45:39
>>4
PTAなんて一時的になるかならないかもわからないものじゃん笑+25
-1
-
30. 匿名 2025/03/10(月) 16:45:57
今4ヶ月です。1回感情が大爆発して「私が母親になるのは無理」って大泣きした。それから、覚悟が出来たかな。
私も環境の変化に弱く、不安症の診断を受けてますが、最近は「何とかなるさ〜」の気持ちでいます。+6
-0
-
31. 匿名 2025/03/10(月) 16:46:42
正産期の検診でもういつ生まれてもいいよと先生に言われた時と陣痛きた時+3
-0
-
32. 匿名 2025/03/10(月) 16:47:36
はっきりちゃんと
母になるぞ!!と覚悟したことはない
産んで育てていくうちに
あー私母親なんだー頑張ろうー命守ろうーってなっていく+9
-0
-
33. 匿名 2025/03/10(月) 16:48:09
特に覚悟とかしてない
妊娠したらどんどんお腹の中で育っていくし
産まれたらとにかく育てるしか無いし
どんどん与えられる業務をひたすらこなしてる感じ
でも成るようになる+7
-0
-
34. 匿名 2025/03/10(月) 16:48:27
覚悟もなにも~妊娠したらあとは出てくるだけだし、出てきたら育てるだけだし…まあなるようになるよ。やるしかないことなので、やる以外の選択肢がないことなので、覚悟しなくても大丈夫。+8
-0
-
35. 匿名 2025/03/10(月) 16:48:32
私も結構な心配性だが、あれよあれよのうちに腹が大きくなり、陣痛がきてほんとにこんな痛いんだと思っているうちに生まれたよ 覚悟なんてしてなかったな 生まれたら生まれたらで考える暇もなく世話に追われた ただ私は産後うつになって病院に通院していたので、妊娠中より産む瞬間より産んだ後の方が数倍辛かったです 原因は心配性のせいかはわからないけど+9
-1
-
36. 匿名 2025/03/10(月) 16:48:44
>>17
外食したい時スムーズに行けないし旅行も困難じゃん。
大人だけなら簡単。子供の性格によっては買い物も困難+5
-11
-
37. 匿名 2025/03/10(月) 16:48:44
>>1
主は覚悟できる日なんて来なさそうだから、なんだかんだずっと不安でいるんじゃない?不安でいつつも人生歩んでいるんだとおもうよ。+7
-0
-
38. 匿名 2025/03/10(月) 16:49:06
脳が母親になるって聞いたことあるよ
ホルモンとかのバランスも変わるんだろうし
結婚、出産したら家族優先で、友達づきあいは後まわしになる。
子どもを守らなきゃって本能が強くなる。+3
-1
-
39. 匿名 2025/03/10(月) 16:49:06
>>1
そんなにピンポイントではないかな。
私の場合は「いかに変わらない自分でいられるか」「楽できるか」っていうのは可能な限り模索しました。パパも協力的だったし、産む側の不安不満はけっこう聞いてもらって解釈できた部分もあります。
主はパートナーと話せてる?色々素直に話して解消できる不安は今のうちにしておくことをお勧めするよ。(月に何回は外出したいとか、〇〇は平等にやりたいとか)+5
-0
-
40. 匿名 2025/03/10(月) 16:49:08
>>1
女に生まれたその日からやで…+1
-0
-
41. 匿名 2025/03/10(月) 16:49:30
その時その時で状況かわるから、なるようにしかならなくて、やれることをやるって感じだった。
産むのも想像すると恐怖しかなかったけど、陣痛来たら「あ!病院に電話!パパに電話!」とかあたふたしてるうちに流されるままに陣痛からの出産の後は、疲れ過ぎてどんな育児してたのかいまいち記憶にない+0
-0
-
42. 匿名 2025/03/10(月) 16:50:03
>>1
覚悟もなにもなんとかするしかないから大丈夫ってかんじ。覚悟なんてできたことない。でも妊娠すれば悪阻つらいけどいつかは終わるし、陣痛も痛いけど終わるし、なにごとも終わりはくるから。+0
-0
-
43. 匿名 2025/03/10(月) 16:50:21
>>1
昔、主と同じような不安あったわ。
私は職場の人に『親になる覚悟じゃなくて、親になったら覚悟決めるしかないのよ』って言われたのが私の中でストンと落ちたな〜。
その方はシングルマザーでお子さんに障がいもあったから、その言葉は尚更重さを感じて今でも自分が辛い時にその言葉を思い出すよ。+10
-0
-
44. 匿名 2025/03/10(月) 16:51:25
>>1
不安に思うことの9割は起こらないらしいよ
メンタル疾患ありがちなのに妊娠したってことは、覚悟して妊娠したわけだよ
やるしかない+9
-0
-
45. 匿名 2025/03/10(月) 16:51:26
>>17
そうそう、色々苦労あるのにPTAかよって思った笑
反論になってないけどそれより大変なことたくさんあるからね笑+14
-0
-
46. 匿名 2025/03/10(月) 16:52:10
>>1
出産してから+1
-0
-
47. 匿名 2025/03/10(月) 16:52:10
陣痛のクライマックス周辺にもう逃げられないんだーまじかーってなった。上の方にも書いてる人いたけど私も今でもまじかーって感じだよー
産後は世の中のお母さんみんなすごいよー+7
-1
-
48. 匿名 2025/03/10(月) 16:52:43
>>10
すみません、よく分かりません…。
流れを受け入れたということかと思いますが、嫌なら産まない選択もできたかと思います。その中で産んだということは、「子育て頑張る!」という覚悟があったからだと思っていました。
世の中のママさんたちは、覚悟をしたわけではなく、意思で選択したわけでもなく、ただ流れに身を任せて置かれた状況で生きるぞ!って感じなのでしょうか?
頭でっかちなので実情がわからず、そのせいで気分を害するようなこと書いていたら申し訳ございません。+6
-1
-
49. 匿名 2025/03/10(月) 16:52:44
>>1
なんでもそうだけど初めてのことって
不安になること多いですよね。
心や体の切り替えは人それぞれなので比べる必要ないかと思います。
母親業は24時間365日子供が小さいと余計に不安や心配事でいっぱいいっぱいになりますよね。
そういうときは
一休み…リフレッシュするために
家族に甘えてみたらどうでしょうか?
わたしは『爺婆の孫愛』を利用しました。
ゆっくりでいいですよ。
そして
出産?ご懐妊?おめでとう御座います+4
-0
-
50. 匿名 2025/03/10(月) 16:52:47
子供6歳だけどまだまだ自分の時間欲しいし一人になりたいし、自分の人生って何なんだろって思ってる
早く巣立ってほしくて頑張ってる感じ
もちろん一人っ子…
でも自分って母親なんだなって自覚することもある
緊急地震速報聞いたら何も考えずに身体が動く(北陸に住んでます)+4
-0
-
51. 匿名 2025/03/10(月) 16:53:01
>>38
でも男性もちゃんと育児に関わってたら脳が変化するしオキシトシンも分泌されるんだって。Netflixのドキュメンタリーで見た。育児中のゲイカップルの脳も変化が見られたって。+6
-0
-
52. 匿名 2025/03/10(月) 16:53:58
女の身体は産めるように出来てるからって感じでそんなに恐怖感じなかったよ
ただ日々の大変さはあった+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/10(月) 16:54:16
>>4
自分のお母さんがそうだったの?+11
-0
-
54. 匿名 2025/03/10(月) 16:54:16
覚悟なんかできなかったよ、あー妊娠したんだ私…嬉しいけど不安…陣痛辛すぎ…やっと産まれたけどこっからスタートじゃん…その繰り返しで必死で今やっと娘小2になった いまも不安なこといっぱいだけど少しずつ少しずつ親として構えられるようになってきたかな でもまだまだです+3
-0
-
55. 匿名 2025/03/10(月) 16:55:19
>>8
先週産んだけど本当そんな感じだったー
二人目で痛みを忘れてたんだけどやっぱりいてえぇぇー!ってなってたし、無理無理無理😫って思って耐えてた+58
-0
-
56. 匿名 2025/03/10(月) 16:55:20
生まれて一年くらいはたまに気ままな新婚生活を思い出して切なくなってたよ。でもやっぱり可愛い子供が大好きだから2人目も生んで、今は夫と工夫しながら旅行計画しようね!とか、たまには子供預けてデートしよう!とか前向きに考えられてる。慣れてきて心の余裕がうまれるからね。+4
-0
-
57. 匿名 2025/03/10(月) 16:55:34
>>4
みんな子供がいて幸せだよってわざわざ自慢しないから知らないんだろうけど、そんなの鼻で笑い飛ばせるくらい我が子は可愛いのよ。+27
-1
-
58. 匿名 2025/03/10(月) 16:55:43
>>51
へー!男性も変わるんだね
男女どちらも変化する脳なのかぁ
+3
-0
-
59. 匿名 2025/03/10(月) 16:55:50
5年不妊治療していたから、妊娠が判明した時点で、ヨシッってなった気がする。
でも、産んだ直後に分娩台の上で「(育児が)始まったな」とも思った。+5
-0
-
60. 匿名 2025/03/10(月) 16:56:09
>>1
お腹の中で動くようになるとかわいいなぁと思いました。早く出てこないかなぁとずっと思ってました。覚悟なんてありませんでしたよ。心配なことはたくさんあったけど。+4
-0
-
61. 匿名 2025/03/10(月) 16:56:11
>>1
主です、皆さん意見ありがとう、全部読んでます。凄く参考になってます。
引きつづきよろしくお願いします🙇♀️+9
-0
-
62. 匿名 2025/03/10(月) 16:56:14
>>8
女性はお腹で赤ちゃん育てるから母親としての自覚が芽生えるとかよく言うけどあれ全く共感出来ないわ
今でもふと「自分が母親になるなんてな」って思うw+106
-0
-
63. 匿名 2025/03/10(月) 16:56:53
メンタル危うい人にはおすすめしないな
何ヵ月も満足に寝られないとそれだけで病むよ
他にも妊娠出産は悩むこと心配なこと不安なことが延々続くからね
もちろん嬉しいこともやりがいもあるけども+7
-0
-
64. 匿名 2025/03/10(月) 16:58:48
>>10
しない
周りが結婚したからしたし、出産したからした感じ+8
-0
-
65. 匿名 2025/03/10(月) 16:59:00
>>1
両親学級で会った、助産さんの
「十月十日お腹で育てたって、すぐに母親になれなくていいの。すぐに可愛く思えなくていいの。最初は義務感と責任感だけで育ていいの。それで、いつでもいいから、ふとしたときに『ああ。可愛いな。』って思える瞬間が一瞬でもあれば大丈夫。未経験なことに戸惑うのも余裕ないのも当然だから。お父さん達も同じですよ!」
って言葉に凄く救われた。
+6
-1
-
66. 匿名 2025/03/10(月) 16:59:05
そもそも妊娠ってそんな簡単に出来るものでもないから、授かった時にこの子とのご縁というか人生の転換期だと思ってそこから少しずつ覚悟したかな。
お腹の中でどんどん成長して、時が来れば産まれてくるからそこまでくるともう流れに身を任せるというか。
寝不足で辛かった日々も、悩んだ日々ももう詳しく思い出せないくらい毎日があっという間。いつの間にか子ども優先のお母さんになってた!+7
-0
-
67. 匿名 2025/03/10(月) 16:59:16
>>4
自分の人生に「自由」だけを求めるのなら結婚も妊娠出産もしないほうがイイですよー+16
-0
-
68. 匿名 2025/03/10(月) 16:59:40
>>1
子供作ろうと決めたときから覚悟はしてたよ+1
-1
-
69. 匿名 2025/03/10(月) 16:59:45
>>1
案ずるより産むが易しとはこのこと。
どうにか出来る覚悟なんてないけど、どうにか刷るしかないからさ!+3
-0
-
70. 匿名 2025/03/10(月) 17:00:11
覚悟なんてしてない。自分の母親でさえ3人も育てられたんだから、1人くらいなら何とかなるだろうって感じ+3
-0
-
71. 匿名 2025/03/10(月) 17:00:12
母親としての自覚は、正直出産後から徐々にでてきた感じかな?妊娠中は、「お腹の子が愛おしい」とか言う感情よりも「悪阻とか色々苦しいから早く楽になりたいな」としか考えてなかったかも。+5
-0
-
72. 匿名 2025/03/10(月) 17:00:14
>>55
おめでとう🥳+22
-0
-
73. 匿名 2025/03/10(月) 17:00:34
>>1
妊娠中に切迫になったからどうか赤ちゃん無事で産まれて抱きたいの方が大きくなった
妊娠後期になるとお腹重いし早く産みてえなって気持ちになるよ笑
陣痛きたらもう『産むしかねぇえぇえええ!!!』ってなる
初期の『出産怖いぴえん』なんて思わなくなる+9
-1
-
74. 匿名 2025/03/10(月) 17:01:15
>>1
覚悟ってなんなんだろうね。
不安でも子作りしてる時点で少なからず覚悟できてるんだと思うけどね。+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/10(月) 17:02:08
出産直前まで期待1割、不安9割
生まれて2,3ヶ月して赤ちゃんがいる生活に慣れてきたら幸せな気持ち+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/10(月) 17:03:18
元々プラス思考だから、授かったと言う事は親になると言う事なんだな。←(今書いてて、進次郎構文みたいだなって思ったわ)そう思うと何かまだまだお腹の中でミジンコみたいに小さいけど、愛おしく感じたことを思い出したわ。覚悟はだんだんと出来ていった感じかな。臨月になって出産ってなるともう出すしかないから頑張るし、生まれたら放っておく訳にいかないから育てるし。ってそんな感じ。
そして今は中学生。娘の反抗期を見守ってる最中です。+8
-0
-
77. 匿名 2025/03/10(月) 17:03:27
出産に限らずなるようになるさーで生きていってる。
だから子どもがクラス替えや高校入学で物凄く心配するから驚いた。
私も実家の家族もみんな楽観的で能天気。
だから覚悟を決めたことがない。+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/10(月) 17:03:31
>>21
横。時がくれば「産まない」から「産めない」になるわけじゃん?個人差はあれど、妊娠適齢期ってそんなに長くないし。子供欲しいなとか子育てしてみたいなって気持ちがある中で、いずれ産めない歳を黙って迎える方が覚悟必要じゃない?
子育てする環境や体調が無いならともかく、健康で結婚してて子供望んでるのに、まだ起こってもない問題を心配して時が過ぎるのを待つ方がしんどそう…って個人的には思っちゃう。+9
-0
-
79. 匿名 2025/03/10(月) 17:03:56
>>55
出産お疲れ様でした!母子ともにご無事で何よりです!+18
-0
-
80. 匿名 2025/03/10(月) 17:04:03
>>58
多分だけど男女っていうより個人差も大きいと思う。
赤ちゃんの夜泣きに、お父さんの方が早く反応して起きる。っていうご夫婦は少なからずいる。
混合だとそのままお父さんが面倒みたりするって。
+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/10(月) 17:04:29
>>6
まず体からしてメチャクチャでかくなるし、
髪も少なくなるから
おかんらしくはなれる+19
-0
-
82. 匿名 2025/03/10(月) 17:05:39
>>64
えええーーー!!!!!!!!!+3
-4
-
83. 匿名 2025/03/10(月) 17:06:53
妊娠して嬉しい!→だんだん実感わいてきて、大きくて硬い💩に苦しんでる時に、(えっ..出産てこれより苦しい...?)と不安になってきたアホです。
無事2人出産しました。+4
-0
-
84. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:08
>>1
生まれるまで覚悟なんかできなかった
主と同じように不安で不安で泣きそうだった
だって一旦出産して母親になってら途中で辞めたくなっても辞められない
子供が自立できるまで責任を持たないといけない
健常な子とは限らない
障害児が生まれたらそれ以降の自分の一生をその子に捧げることになる
生まれてからも覚悟はなかなかできなかった
こんな小さくてか弱い赤ちゃんを生かせ続けられるのか怖くて、寝てる間に死んじゃったらどうしようと思うと不眠になった
なんとかやっていける覚悟ができたのは出産後1ヶ月くらいしてからだと思う
体力が限界になり、不安を感じる余裕もなくなり却って吹っ切れた気がする+7
-0
-
85. 匿名 2025/03/10(月) 17:07:35
中学、高校の頃から早く子供欲しいと思ってた。
17歳で付き合って別れたり繰り返したけど21歳で結婚。
24、28、31、35で出産。
覚悟を決めた時なんてあったかどうか分からない。+2
-0
-
86. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:12
>>10
私は授かるのに苦労したもんで「神様どうかどうか子供を授けてください」の期間が長かったから、覚悟とかよりやっと悲願が叶うって感じだった。+7
-0
-
87. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:53
ビビりで覚悟出来ないままお股にプロウペスって陣痛誘発剤やバルーン入れられて無理無理無理って思ってる中促進剤入れられた。笑
覚悟できないまま拷問のような陣痛が毎回来る度耐えるしかなくて、産む時は覚悟も何も無くてああ、やっと出せる…って感じだった笑
うん、一度も覚悟なんて決めてないw+6
-0
-
88. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:56
>>1
主と同じ気持ちだからトピ参考になるわ、ありがとう。+3
-2
-
89. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:25
>>4
不自由が全て悪ではないし+9
-0
-
90. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:00
>>78
その通りです。
産まない選択より産む選択の方が身を任せやすいと実感しています。
産まない選択は、「今それを選択したらもう一生子供を持つことはなく生きていく」ことを覚悟する必要があります。
それに対し産む選択は、いま親になることを受け入れられなくても、産めば責任があるのでやるしかなく、そのうち皆がやっていることだと受け入れて生きていける。
皆さんのご意見とても参考になっています。+9
-0
-
91. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:52
子供が出来た時点でわかる事だし、できること出来ないことを取捨選択していく事だと思う
子供が生まれたら自分の思い通りにならない事の方が多く妥協する事なんてしばしばある+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/10(月) 17:13:06
>>8
わかる笑
この私がよく産めたなって毎日思ってるw+31
-0
-
93. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:52
1人目の時は「お母さんなんだ」って実感する前に切迫流産で入院で、どうなの?どうなの?ってなってる時に私ってお母さんなんだなぁって思った。
その後里帰り出産目前の32週に切迫早産で入院になって、しかも逆子で不安で不安で仕方なかったけど無事に里帰りしたものの今度は予定日過ぎても産まれる気配なくてなんだコイツとw
来月18歳の高校三年生になりますー。+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:14
>>10
覚悟も何もしなかったw
ただ子ども欲しかったから妊娠した
実際産んで育ててみてからじゃないとどんなもんか分からなかった+10
-0
-
95. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:56
よほど計画してなかったら何月に
産むとか決めてまでしてないとよし!
とまでならないような
私はいい加減だけど産んだん自分やし
最低限はちゃんとしようと気持ちで
育ててる
+1
-1
-
96. 匿名 2025/03/10(月) 17:17:56
>>48
子供が欲しかったから作っただけだよ
私は結婚が遅かったのもあるから結婚後すぐ妊活はじめたのでそれまでに覚悟という大層な気持ちはなく1日でも早くできればいいなくらいの気持ちだった+9
-1
-
97. 匿名 2025/03/10(月) 17:20:02
>>8
初めて授乳したときに思った
うわー本当におっぱい出るしそれあげるの?って。
私は子供欲しくて産んだんだけど、それでも想像してなくて産んでからわかることもたくさんあるなと思った。+24
-0
-
98. 匿名 2025/03/10(月) 17:20:46
>>48
そんなわかりやすい覚悟した事ないけど、元々できれば結婚したいな〜できれば子供欲しいな〜くらいの事は思ってました。
縁あって結婚できた、ありゃま妊娠した、あれよあれよで産まれちゃった可愛いな!子供増えた可愛いな!また増えた可愛いな!って感じでそこそこ楽しく忙しく適当に毎日生きてます。+9
-0
-
99. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:54
出産中も覚悟が出来ず,どうしようどうしようだった
産まれて顔見てやっと、ああ君だったのかと安心したというか
+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:06
覚悟なんてとくにしなかったけど産まれてから子育て中に何度か、私は覚悟が足りてなかったな…って思ったよね
でも足りてようが足りてなかろうがやるしかないし、どうせやるならなるべく良い親になりたいって日々試行錯誤しながらやってるよ+3
-0
-
101. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:45
>>18
横
ちょっと心配になりますね。自然界の自然な流れというような意味で流れと書いてあるのに、周りに流されると捉えてるような。覚悟うんぬん書いてあっても言葉遊びみたいだし。
不安がゼロになるわけないし、解答なんかないのにね。+4
-0
-
102. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:03
今妊娠9ヶ月だけど母親の覚悟なんてまだない
+4
-0
-
103. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:12
子供は24歳と18歳だけどまだ母親として前向きになんて思ってないよ。+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:07
今臨月なんだけど産むのが怖くてまだ覚悟できてない。
産まれてきたら夫と2人の生活も終わるのかと思うと寂しい気持ちもあってふと涙が出てくることもある。
赤ちゃんに早く会いたい気持ちももちろんあるんだけどね。+6
-0
-
105. 匿名 2025/03/10(月) 17:29:57
>>4
うちの小学校、PTAなくなったよ(任意)+9
-0
-
106. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:04
>>28
それ、わかるなー。
子供、社会人になるけど本当に凄い!!マジかー!だよね。
なんならこんなに頑張れた自分にもマジなの??!だよ。
ついでに鏡に映った自分にもマジか..。
だけど、これだけ子が成長すればそりゃ
年も取るよな、って納得する。
+48
-0
-
107. 匿名 2025/03/10(月) 17:33:42
陣痛に関しては本陣痛始まってから、これか…って覚悟決めた
それまでは怖すぎて覚悟決まらなかった
子育てに関しては夫と協力しながら乗り越えるしか無いかなと考えてた+4
-0
-
108. 匿名 2025/03/10(月) 17:34:18
>>8 わかるw10歳の今もまじかーと思ってるもん+10
-0
-
109. 匿名 2025/03/10(月) 17:35:31
>>1
主です、みなさんご意見ありがとうございます、全部見てます!
わたしはてっきり出産された方は親になる覚悟をしたから出産されたのだと思っていましたが、それは勝手な想像でしたね💦
皆さんのお話を聞いて、妊娠して過ごしてるうちに産まれて、頑張って面倒を見ているうちに現在に至る方が大多数なのかな?と思いました。
自分は頭でっかちなのでなかなか身を任すということが出来ないのですが、出産に関してはあれこれ考えても仕方なく、妊娠したら産むというように身を任せることも必要かもしれないと思いました。
引き続き宜しくお願いします!+11
-0
-
110. 匿名 2025/03/10(月) 17:35:54
>>61
私も不安が強い性格の妊婦だから、優しいトピ立ててくれてありがたいよ〜
24時間無痛の産院にしたりNIPTやRSウイルスワクチン受けたり、金でなんとかなるものには頼りまくってきた
無限に想像できる困難は考えないようにしてる笑
私が一番怖いのは産後の環境の変化に耐えられずうつになることなんだけど、そんなの対策のしようがないので、投げられたボールを淡々と打ち返せばいいと自分を励ましてるよ
不安強めの人って理想高い完璧主義が多いから、お互いとにかく無理せず、ハードル低めを意識しよう
主さんが母子とも健康でありますように+9
-0
-
111. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:26
案ずるより産むが易しタイプだけどもし、障害の子が生まれたら…とも考えた(妊娠している事気付かず、レントゲンや飲酒喫煙、風邪薬摂取などしていたため)それならそれで育てるしかない!って覚悟はしたよ。大丈夫だったけども。+4
-0
-
112. 匿名 2025/03/10(月) 17:38:14
>>104
そうですよね…私も妊娠初期なので不安や寂しさが分かります。生活が一変するだろうなって、予想できますものね…。
赤ちゃん、臨月まで無事に育って何よりです!+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/10(月) 17:39:02
なるようになるさ+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:21
>>104
覚悟しなくても陣痛はやってくる~
私は全然兆候なかったのに36wで陣痛来ちゃって、陣痛の波測る機械つけられながらたまひよ読んで陣痛のいきみ逃し練習したw
入院セットつくっておけば大丈夫大丈夫+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/10(月) 17:44:14
産んで初めて我が子と対面した時泣いてしまったんだけど、正直会えた感動の涙じゃなくて、やべー本当にお母さんになってしまった…どうしよう…これからこの子守らなきゃいけないんだ怖い泣 って一気に不安になってしまって泣いたのはここだけの秘密
覚悟なんてそんな大きいもの意気込んだ事はないけど、何とか1日1日必死に生かしてる
色々不安あるよね
私なんてたまごっちぐらいしか育成した事なかったからさ+7
-0
-
116. 匿名 2025/03/10(月) 17:48:16
>>104
覚悟した時期もあったけど予定日1週間すぎて気持ちがゆるんだタイミングで破水して出産だったよ。予定日あたりまではいつでも来い!と思ってたのに笑。
想像を超える体験だよね。良いお産になること祈ってます!+3
-0
-
117. 匿名 2025/03/10(月) 17:50:11
>>28
想像してみました笑
なんだか不思議な感覚ですね。
でも、アイデンティティが「母親」だけではなく、「自分」がある裏返しなのかなと思いました。
個人的には、理想です。
育児お疲れ様でした🙇♂️+24
-0
-
118. 匿名 2025/03/10(月) 17:53:40
人前で💩する事や、おっぱい丸出しで外出する事や、体重80キロになる覚悟したよ。
ガル主婦もみんな同じだよね!+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/10(月) 17:58:46
入ったものは出る!って言われて、あっ、そうかって覚悟が出来た。
食べたら出る!と同じかな。+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/10(月) 18:02:35
>>74
受け入れる覚悟でしょうか…。
私も「子供がいる人生も幸せそうだし、出来たら産んでみようかな」って思ってたのですが、実際に妊娠して思ったのは「今の生活がなくなる…いやだ…どうしよう」でした。
これが自分の本音なのでしょうか…。よく分かりません。お叱りはごもっともです🥲︎+2
-0
-
121. 匿名 2025/03/10(月) 18:04:01
妊娠系トピ、虹のトピ画像になりがち+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/10(月) 18:07:40
>>1
産まれて、3時間おきに起きるのが辛すぎて、こんなの聞いてないよ!と思ったw
覚悟なんてないまま子育て終わった。+5
-0
-
123. 匿名 2025/03/10(月) 18:09:42
1人目より2人目以降の方が不安や恐怖があった。
2人目は陣痛来てたのに気のせいって自分に言い聞かせてたw
病院に行ってから「ここまで来たら産むしかない」って覚悟した記憶。+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/10(月) 18:11:26
10ヶ月くらいになると早く生みたくなる
妊娠中は、恐怖を感じないように脳がぼんやりするんだよね+6
-0
-
125. 匿名 2025/03/10(月) 18:14:37
>>120
お叱りというものでもなんでもなく、みんなそんなもんなんじゃないのかなぁと思ったから、覚悟ってなんなのかな?コメントしました。
どっちかしか選べないものなので、どちらか選んでもメリットもデメリットもあるとおもうんですよね。
子供いていいなと思うけど、大変だとか、痛いとか、でもいていいことって絶対あるだろうし
逆にいなくていいことも絶対あるなかで、ほしいなと思うこともあるだろうし。
人生24時間365日ハッピーなんてことはないので、覚悟してもしなくても波はあるとおもいます。
そんな中で、ハッピーの数を増やすことは自分次第だとおもう。
私も、子ども3人いて覚悟なんて自信もなければ不安もあるし、大変なことももちろんあるけど、自分の人生だからその中でハッピーをたくさん見つけています。
逆を選んでも結局後悔ってあるだろうとおもうので。
不安がない人生を思い描くのがそもそも間違いというか、不安があるのは当たり前で、そんな中で、ハッピーさがして増やしていきましょう!+6
-0
-
126. 匿名 2025/03/10(月) 18:15:58
>>1
覚悟なんてしてないな…
体外受精で授かったけど、それでも覚悟なんてなかったな。なるようになるさ的な。
自由がなくなることに対しては、時々未練があるけど、子育て終わったら楽しむぞ!と思って乗り切ってる。+4
-0
-
127. 匿名 2025/03/10(月) 18:18:24
>>1
>>104
覚悟しても、その想像を超えてくるのが出産&育児だから、深く考えても正直無駄かと。+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/10(月) 18:22:34
明日計画分娩で促進剤入れます。
一人目は自然分娩だったんだけど促進剤にびびりまくってる。
誰か経験者いたらどんな感じか教えて欲しい…+5
-0
-
129. 匿名 2025/03/10(月) 18:24:46
妊活しよう!と決めた時に決意しました。+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/10(月) 18:25:40
よし!とか未だかつて思った事ない。何なら今でも親になった自覚そんなない。その日その日をやり過ごしてたら成長してたなーってだけ。+4
-0
-
131. 匿名 2025/03/10(月) 18:27:15
>>109
あなたが何を思ったところでお腹は膨らんでいくのに何を夢見る夢子で言ってんだろ。出産された方々は無責任な意味で覚悟していないのではなく、あなたのように無駄な言葉遊びを頭の中で繰り広げるより子どものことを考えて過ごしているだけです。日々つわりやら何やらと格闘してるうちに振り返ればレベルアップしてるんですよ。
身を任す、覚悟してなかったんだ、みたいに悪いイメージで書くのは失礼だしおそらくコメントの真意をわかってないです。だからこんなトピ立ててるんでしょうが…+1
-11
-
132. 匿名 2025/03/10(月) 18:38:43
>>105
いいなー。+1
-0
-
133. 匿名 2025/03/10(月) 18:49:47
>>109
あんま背負い込んだらダメだよー
うちの母が私の出産前に授けてくれた金言が『子育ての敵は完璧主義』だよ
ちゃんと周り見てね、きっと主の子を愛してくれるのは主だけではないから+9
-0
-
134. 匿名 2025/03/10(月) 18:51:04
>>64
わたしの姉も友達も同じこと言ってました。社会の少数派になる選択って怖いですし!+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/10(月) 18:51:57
中学生になる子供いるけどいまだに覚悟がない。
毎日マジかーと思ってる。+2
-0
-
136. 匿名 2025/03/10(月) 18:54:06
私も環境の変化を嫌うタイプだけど子供は欲しかったから
勢いで突っ走った感じだな
コロナ禍でちょっと「どうにでもな~れ☆」感が出てきて
保守的な性格がちょっと行動的になったのかも+3
-0
-
137. 匿名 2025/03/10(月) 19:02:09
私は未だに覚悟よりも楽しむ事ばかり考えてるよ
もう少し大きくなったら一緒にピザ作りしたいなぁとか
実際は理想通りにはならずしんどいと思ったりする事もあるけど
なんだかあまり不安感はないんだよね
母親になってから少し強くなった気もするし+5
-0
-
138. 匿名 2025/03/10(月) 19:02:58
>>120
不安に過ごすマタニティライフ、楽しくすごすマタニティライフどちらだとしても産後の大変さも得るものもななにも未来は変わらないと思うの。ならばせめて今を楽しもう!!+4
-0
-
139. 匿名 2025/03/10(月) 19:04:14
32歳の時だったかな
高齢出産秒読みじゃん!って気付いて妊活して、そんで夫婦揃って不妊体質だったから体外受精で妊娠した
子供は無事に生まれて今は元気な中学生だよ+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/10(月) 19:12:07
>>137
仰るとおりです…。
自分の家は貧乏子沢山で、働かない父と家事育児仕事に追われる母を見て育って来たので、子供がいる=逃げられないということに恐怖がまだあります…。
自分の楽しみは捨てる覚悟で子供を産むのが正しいのかもしれないのですが、それが出来なくてこのトピを立てさせていただきました。
みなさんのコメントを見て「皆もそこまで捨てる覚悟をして産むわけじゃないんだ、それでいいんだ」という安心感を感じてます。
皆さんのコメントすごくありがたいです。+4
-0
-
141. 匿名 2025/03/10(月) 19:22:57
初めての妊娠の時は 不安になったりしたけど
どうにかなる! やるしかない! って気持ちになるよ
だって実際そう思わないとやっていけないというか笑
で産まれてからは あっという間に月日が流れて成長していくから!
子供はもちろんだけど きっと自分も成長してるはず
あまり考え込まずに 穏やかにすごしてね!
+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/10(月) 19:27:44
人生なりゆき任せよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/10(月) 19:30:19
>>10
私も覚悟してない。本能なのか子ども嫌いなのに結婚したらものすごく子どもが欲しくなって産んだ。
自分の子だけは最高にかわいいわ+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/10(月) 19:41:59
>>10
子供たちもう高校生だけど特に覚悟なんてしてないよ〜
気づいたら今に至るって感じ。+3
-0
-
145. 匿名 2025/03/10(月) 19:59:13
気分を害する方がいらっしゃるかと思いますが、批判覚悟で…。
覚悟をして妊娠したわけでは無かった方、中絶という選択肢を考えたことはありましたか?
自分は皆様の人生には「選択」があったのだと思っています。それを考えなかったことは、産むことを選択したのだと。
なんかタブーですよね😭
でもアメリカで1悶着あったように、私は女性の権利だと思っているので、受け入れられなければ選択肢としてアリだとも思っているのです。
+1
-0
-
146. 匿名 2025/03/10(月) 20:07:00
子供小学生だけど自覚ないよ
妊娠中は身体が乗っ取られてる、貸してる様な感覚だった
臨月になって自分の体が帰ってきた感じがして産まれた+4
-0
-
147. 匿名 2025/03/10(月) 20:23:34
覚悟とか全くなく産んで、退院して想像以上に忙しい新生児の子育てになんとなく適応していった感じ。+2
-0
-
148. 匿名 2025/03/10(月) 20:34:27
身籠ったと判ったきに一度覚悟して、産まれてきた子どもの顔を見て更に倍くらい覚悟した+4
-0
-
149. 匿名 2025/03/10(月) 20:34:39
>>10
私は覚悟決めるまで産まなくて、結婚したの24なのに妊娠したの34。10年もかかった
でも、お陰で想像以上に子育てが楽でイライラしないし滅茶苦茶楽しめてる
ネットに転がってるような子育てのデメリット全てに自分が当てはまると想定してたけど、そんなわけなかったから笑+8
-0
-
150. 匿名 2025/03/10(月) 20:43:23
>>1
行き当たりばったりだったので
(出来婚ではない)
覚悟せざるを得ませんでした+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/10(月) 20:57:00
>>48
赤ちゃんかわいー!友達も出産ラッシュだし私もうみたーい!
みたいな、ガルで一番嫌われる理由で産んだよ!
ちゃんと育ててるから許してー+14
-0
-
152. 匿名 2025/03/10(月) 21:01:38
今11ヶ月の娘がいます。
正直言って今でもすごい大変なで辛い時は
産む前に戻りたい…って思うことあります!
だって楽だもん笑笑笑
でもやっぱり可愛かったり大変だったり〜を繰り返してだんだん覚悟ができてきました。
ちなみに産む直前まで覚悟なんかできてなくて
ちゃんとした母親になれるのか心配でした。
+4
-1
-
153. 匿名 2025/03/10(月) 21:02:10
>>1
姉がそのような性格で妊娠中も暗くて産後は数ヶ月はメンタル的にも落ち込んでお世話もやっとな感じでしたが旦那さんがとても協力的な人だったのと私も泊まりで手伝いました。
今は明るい姉に戻って楽しそうに子育てしています!
適応障害になりやすいということですが元々メンタルに不安のある方は子育てするうえで覚悟うんぬんより周りの協力があるかどうかが大事なような気もします
サポートしてくれる場所もあるようなので調べてみてください
+8
-0
-
154. 匿名 2025/03/10(月) 21:21:17
>>153
メンタルへの言及ありがとうございます。お姉様がそんな感じだったんですね。今は回復されてるようで良かったです。
はい、元々ひとつの不安があるとそれに取り憑かれてしまう頭があって、寝付きも悪いです(頭の中で勝手にタラレバをシュミレーション、酷い時は明け方まで寝れない)。
仰るとおり、私自身に力がないので覚悟云々よりももっと現実的にサポートを受けれる環境を整えた方がよさそうに思いました。153さんまだお若いですよね。しっかりしたご意見にハッとさせられました。
現実的なご意見どうもありがとうございます。
+3
-0
-
155. 匿名 2025/03/10(月) 21:40:40
>>114
36wですか!まさに今なのでもし今きたら、、と考えたらドキドキしました。入院バックもつい先日準備したばかりです。笑
ほかの準備まだ整ってないところもありますが悠長にしてられませんね!+3
-0
-
156. 匿名 2025/03/10(月) 21:41:31
>>131
よこ
読解力無さ過ぎだろwww
+7
-0
-
157. 匿名 2025/03/10(月) 21:41:45
そんなもん
破水した瞬間だったよ
あぁ、もう逃げられない
腹括るかって感じ
そんな思うほどでもなかった笑
+1
-0
-
158. 匿名 2025/03/10(月) 21:48:23
>>156
まじでそれ wwびっくりした ww+7
-0
-
159. 匿名 2025/03/10(月) 21:52:10
>>48
自分の場合は妊娠発覚してから、自分が母親になってほんとに大丈夫なのかと不安でモヤモヤしてた
そんな時に、3Dエコーでお腹の赤ちゃんみたらちゃんと人間の形してて生きていて、それを見た瞬間に自然に涙が出てきて、私がどんなに不安になろうがこの子は命は懸命に成長してるんだな、そしたら私も一生懸命に母親になろう!って決心がついたよ
+6
-0
-
160. 匿名 2025/03/10(月) 22:08:05
私も変化への適応はすごく苦手なタイプです。
覚悟は今思うと全然できてなかったように思います。
今、4ヶ月の子を育てています。
子が生まれた瞬間から、あなたは母です!という感じで、やらざるを得ないを今ままで続けているような状態です。
2ヶ月頃までは本当にしんどく、、ただ本当に少しずつ少しずつ赤ちゃんがいる生活が日常になってきました。どうか慌てずに、覚悟はしてもしなくてもその時になって適応するしかないので、、なるようになるです!!
心から応援しています。+6
-0
-
161. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:02
>>8
本当にこれ
分娩台に乗る時が一番怖かった
特にリスク要因はない普通の妊婦だったけどあまり安産ではなかったし産後も追加入院レベルでボロボロになった
でも子供は可愛いし後悔はないし幸せだよ
主さんもきっと大丈夫だよ+19
-0
-
162. 匿名 2025/03/10(月) 22:14:29
>>1
妊娠したってわかった時は腹括るしかないって思ったけど
前向きになれたタイミングはわからない
産まれて変わっていく生活に適応できるようになってきてやっと自分なんとかできてるなって思うくらいかな
+2
-0
-
163. 匿名 2025/03/10(月) 23:07:03
ずっと子供が欲しかったのに妊娠中は出産が不安で不安で調べ魔になってました。
生まれるまでずっと不安だったけど、生まれたらかわいくて幸せを噛み締めつつ、今度はか弱い赤ちゃんをちゃんと生かせるのか不安で調べ魔しつつ寝不足育児頑張ってたな。
首がすわってきたりしてようやく不安な気持ちが落ち着いてきたかも。+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/10(月) 23:09:00
>>1
望んでて欲しかった3人目を最近出産したばかりだけど、出来たってわかった時も、大丈夫かな!?とメンタルボロボロだったし、つわりは地獄で泣いたし、出産した今もこの子に障がいがないかドキドキしながら子育てしているよ。
出来た瞬間からノンストップで進んでいく。
いくら考えても覚悟は決まらないし、不安だろうから、1日でも早い方がリスクがないのかなと思う(上2人は20代の子でそれでも障がいの心配をしていたけど、3人目は35歳だったから色々検査の案内をもらって更に不安になったから)
飛び込むのも勇気だけど、いつまでも動かなかったら妊娠できないもんね。気づいたら子供が母にしてくれるんだと思う。+2
-0
-
165. 匿名 2025/03/10(月) 23:20:22
>>57
>>4さんじゃないけど、そう思える人は子育て向くんだろうなぁ。
私は、人を可愛いと思うより、自分が可愛がられたいと思っちゃうからきっといつか結婚はするかもしれないけど親にはなれない。
仕事は頑張るので、プライベートは甘い生活していたい+4
-1
-
166. 匿名 2025/03/10(月) 23:50:01
>>155
入院セットに夜用ナプキン入れておくといいよ
産褥パッドの粘着力の弱さにイライラした者より+1
-0
-
167. 匿名 2025/03/11(火) 00:35:49
>>4
普通にみんなすごいなーって思う
私には絶対無理だし自分のためにしか時間もお金も使いたくない笑+2
-2
-
168. 匿名 2025/03/11(火) 00:39:42
>>125
主じゃないけどいいこと言ってくれてありがとう
臨月なんだけどホルモンのせいかメンタル不安定で、今からこんなで大丈夫なのか悩んだりしてたから、みんなそんなもんと言ってもらえると安心する+5
-0
-
169. 匿名 2025/03/11(火) 00:48:04
>>167
対象の出産された方でもなさそうだしなんでコメントしてるの?
普通にトピズレ+2
-1
-
170. 匿名 2025/03/11(火) 00:56:13
妊娠中はエコーの度に「本当に中に人がいる!」てワクワクドキドキ、不安の繰り返しで毎日が過ぎていって、臨月の正産期で毎日歩きまくってた(子の推定体重が大きかった)時ですら覚悟なんて大それたものはなかったな
本当に出産できるのかな〜?てピンとこなかったし、破水から緊急帝王切開になって手術台の上に乗ってても「なんか始まっちゃうけどマジで?もう出てくるの?」だったw
あれよあれよと産まれて、死ぬほど痛いという陣痛を経験してないから、隣で寝ている我が子を見てもどこか非現実感というか自分の子供がそこにいるのが不思議な感じでした
今3歳ですが、日毎に母になった実感をしながら必死に毎日子を生かしてきたら今に至るって感じです
基本顔は旦那似だけど、たまに私にそっくりな角度があってその時に自分の子だなぁとじーんとしてます
ママーと抱きついてくる愛おしい存在が、なんとしてでもこの子の笑顔を守りたい、しっかり育てなきゃって親としての覚悟をいつの間にか自然に持たせてくれてた+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/11(火) 01:40:15
今0歳児の赤ちゃんを育ててます
妊娠前からずっと不安で先回りして色々検索したり今から出来ることは無いかな?って考えたりしてたけど
自分の身体もメンタルも旦那の協力も理想の家庭も子育てもなるようにしかならないなと
日々新しい事に直面してその都度目の前のことを精一杯こなしていくのみって感じです
ただ、妊娠前から、もし私に子供ができたら子供に愛情いっぱいの母になりたいし子供にとって幸せな家庭にしたいっていう気持ちはあったから
子育てに対して不安な中でも常にそこは子供が産まれた時から意識して接してる+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/11(火) 04:13:31
>>128
私も同じく今日の朝から促進剤入れて分娩予定です
まだ出産に恐怖でしかないw
そして昨日から入院中で他の患者さんの赤ちゃんの泣き声にもおびえてるw
産まれたら次は育児かーと、ちゃんと母親出来るのかーと、なにもかにも不安でいっぱい+1
-0
-
173. 匿名 2025/03/11(火) 05:17:16
>>140
自分の楽しみを捨てる覚悟まではしなくてもいいんじゃないかな?
育児の合間に自分の楽しみを見つけるって考えてたほうがいいよ
そうじゃないとつらいつらいばっかりになってしまう気がする+3
-0
-
174. 匿名 2025/03/11(火) 05:33:14
>>145
そこまで産む覚悟まではしてなくても
おろす理由がないって事で産む人もいると思うよー
やっぱ中絶も覚悟がいるものだと思う+0
-0
-
175. 匿名 2025/03/11(火) 07:11:08
>>159
よこ
13wくらいのエコーで完全にミニチュアの人みたいになっていて(言い方アレだけど)感動した
すごいよね。本当に+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/11(火) 07:18:06
>>165
自分が出産する前までは子供嫌いだったよ。汚いしうるさいし大変そうと思ってたし、産むとしても1人で充分って。
夫とよく相談して産んでみたらまぁ可愛い可愛い。180度変わって子供好きになったし結局2人産んだ。+5
-0
-
177. 匿名 2025/03/11(火) 08:00:45
>>165
まだ若いのかな?
私は40越えた高齢出産だったから、自分が主役はもう終わり!次は誰かのために生きるのもいいなと思えたよ
40年も生きてきたら自分のために生きるって飽きるし、生産性も必要性も感じない上に毎日頑張ることって疲れるんだものw
大変は大変だけど、育児も関わる環境も新しい世界だから子の成長も含めて毎日新鮮で楽しいし、誰かにこんなに自分が必要とされてる、愛されてるって初めて味わう感覚で、これが幸せってことなんだなと実感してます
あと何十年先の楽しみが増えたから長生きしたいと思うようになった
産んで2、3年も経てば、一時自由な時間も確保できるし子供と出かけるのも楽しいよ
自分のことは自然に後回しになって親目線で物事を考えるようになって、こうやって世代交代していくんだな、人類の歴史の中に私もいることになんか安堵してます+2
-0
-
178. 匿名 2025/03/11(火) 08:20:19
>>168
もうね、そんな自分を受け入れてあげて!
今こんなで大丈夫かと思える時点で、赤ちゃんのこと大切に思えてる証拠、素敵なことだよ!
悩んでも悩まなくてもその時がくれば対応するしかないから、なんとかなるというかなんとかするしかないから、今を思う存分に楽しんでね♫
外食したり、たくさん寝たり、夜更かししたり、胎動をたくさん感じて赤ちゃんを想像したり♫+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/11(火) 09:01:21
トピズレになりごめんなさい。誰にも相談できず、相談できそうなトピ探してここで相談させて頂きます。私は現在39歳フルタイム勤務、小学の高学年の子供と夫がいます。
昨日妊娠が発覚して今日はこれから病院→出勤の予定です。ピルは飲んでいませんが完全に最初から最後までしっかりコンドームで避妊をしていたのに何故?という疑問でいっぱいです。夫は医療従事者で几帳面なタイプなので、避妊時にいい加減に装着したとかは考えられません。ゴムも最近買ったものです。
私の年齢プラス、避妊していたのに妊娠するってこんな事あるのでしょうか。おそらく今妊娠6週前後です。
とりあえず病院に行ってみてですが、産むとしても一回り差のきょうだい…私も年齢や生活のこと、子供の事考えると産むのは難しいとわかっていても、でも産みたい気持ちもあり。もう混乱しています。
同じような経験ある方いらっしゃいますか。+1
-1
-
180. 匿名 2025/03/11(火) 09:16:46
>>1
妊娠中、出産直後はメンタルが弱くなるよね
大丈夫だよ と言う私は妊娠中に全般性不安障害になった
感染症とか心配かもだけど、人と会う、日に当たる、軽い運動とかすれば前向きになれると思う
私が発病したのは、日に当たらない、つわりが酷かったし、辛い長い不妊治療だったから、毎日ゴロゴロして外出しない、早産のおそれのため入院とか実にメンタルに悪い事ばっかやってだからだと思う
大丈夫 心配しすぎはよくない
どうにかなる絶対に+2
-0
-
181. 匿名 2025/03/11(火) 09:26:17
>>172
いよいよなんですね…!
頑張ってくださいね💪🔥
+0
-0
-
182. 匿名 2025/03/11(火) 09:56:39
>>1
私も同じだから気持ちわかる。しかも痛みに超弱いので分娩が恐怖だった。でも、皆が言うように本当に何とかなるもんだよ。確かに陣痛は痛かったけど、長男が出てきた瞬間に「この子の為に生きて行こう」って瞬時に考えが変わるくらい愛しい存在になったし、トラブル続きて緊急帝王切開になった次男も「この子が無事生まれるなら腹も切ってやる」って自然に思えた。痛みは何とか耐えられるし、母親は強しだよ。あと、生まれたから母親になるんじゃなくて、子供が親にしてくれるんだと感じた。徐々に一歩一歩だから、焦る必要はないよ。+4
-0
-
183. 匿名 2025/03/11(火) 10:46:59
避妊をやめる前に覚悟したよ。
もう逃げられないんだから、自分を納得させるように考えなよ。
他人に聞いて、他人と同じようにしようってのが不安にさせるんじゃない?貴女は貴女。+1
-0
-
184. 匿名 2025/03/11(火) 12:45:06
>>10
産む前には覚悟しなかった。
初めの頃はつわりがひどかったし、落ち着いてからは体重制限厳しくて
産む直前に少し心配したけど、痛いのは正味、頭と肩を出す時だけだし、産院で産むなら安心だし、
母体は、お腹が痛いだけだけど、赤ちゃんは全身が痛いんだよって聞いてたのと、陣痛が強くないと赤ちゃんが空回りしてなかなか出てこないって聞いてたので、早く生み出してやろうって必死だったから
なんだかバタバタしてるうちに生まれたっていう印象です
+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/11(火) 12:48:45
>>8
1人目出産する時、出産ラッシュだったので、分娩室が、先の人が使っていて、陣痛室で産んだ。
生まれたあとも、個室が開いてなくて、エコー室とか、和室とか転室を何回かした。
+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/11(火) 12:50:49
>>172
大きく深呼吸したら、赤ちゃんに酸素が行くから、生まれやすくなるよ
ネジを回すように赤ちゃんって産道を通ってくるから、痛みはある方が下がってきている証拠だから、安心して^_^
+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/11(火) 12:59:32
>>120
私、2人を産み育てて、今は高専一年と大学一年なんだけど、
去年までずーっと不安で、今でも時々不安になることもある
種類の違う悩みが、妊娠時、出産時、子育て時がでるのよ
もちろん子供がいなくても、違う種類の不安や悩みがあると思うよ。
みんな似たようなもんだから安心してね
でもそのおかげで、夫やママ友は戦友に思えるのよ
そしてそれも良い思い出にいつかなるよ+2
-0
-
188. 匿名 2025/03/11(火) 15:25:25
覚悟なんて全然決まらないまま産んだし、育ててる。無痛とかNIPTとか、不安を和らげるためにできる範囲のことはした!
ネットでネガティブな情報いくらでも調べられちゃうけど、見ない方が穏やかでいられるよ。+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/11(火) 16:12:19
>>179
いくら几帳面でしっかりつけていても、コンドーム側に製品としての不備があったら全然ありえますよね。
そもそもコンドームはしっかり装着しても96%とかですよね。その数%にはいってしまったのでは。+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/11(火) 17:09:34
>>1
そんなのなかった
ずっと不安で、動くお腹に戸惑い続けてた
妊娠発覚
産院申し込む
検診行く
会社に産休申し出る
仕事の調整する
産休入る
入院と赤ちゃんの準備
入院する
産む 帝王切開怖いよー
ワンオペスタート
毎日しんどい 眠いしミルク吐くし
保育園探す 激戦
会社と復帰の話する←いまここ
この中に上の子の受験もあって
「産む」は一つ一つ乗り超えていく中のひとつでしか無い
まだ生後2ヶ月なのに復帰のこと考えなきゃで、全然ゆっくり育休な感じじゃなくてつら+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/11(火) 21:46:16
1人目は陣痛きた時に「え!?私が産むの!?」って驚いた記憶があるから全く覚悟なんてできてなかったんだろうな、と思うw2人目は産んで退院した後に「わー子どもが2人もいる!」って驚いてた。我ながらぼんやりしすぎだわw
ただ、上の子が反抗期始まりかけた時に「育児の正念場じゃあ!」って覚悟した。これがたぶん唯一の覚悟かな。
結局人間同士の付き合いだからそんなに覚悟とか気合とかはいらないよー!新しく友達作るのに「よし、これからはこの人と友達になるぞ!」とか思わないでしょ、それと一緒だよ!子育て楽しもうー!+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/12(水) 01:43:55
>>151
幸せな理由✨+1
-0
-
193. 匿名 2025/03/12(水) 21:54:51
>>169
べつに暇だからちょっとのぞいてみただけだよ笑 そんなイライラして嫌なことでもあった?笑+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/14(金) 11:41:25
>>1
妊娠が分かって悪阻が始まってヘロヘロになっちゃって、こんなに辛いなら苦しいなら妊娠なんてしなければ良かったかもしれない、私なんかが母親でごめんなさい…って思ってた時があったよ
でも悪阻が落ち着いてきたら名前や洋服の事で頭が少しお花畑になってたw
それでも赤ちゃんに障害があったらとか、五体満足に出産できるだろうかとか、出産で母子死亡なんて事になったらとか、本当に出産までずっと不安な日々だったな
母親になってからもホルモンバランスが崩れて意味もなくよく泣いてたし、お風呂のシャワーの音が赤ちゃんの泣き声に聞こえる幻聴まで聞こえるようになったよ…
今でも子供の事で不安や心配事は絶えなくて…
けど、写真撮ったり遊んだりお出掛けして毎日子育てそれなりに楽しんでるよ
子供が自然と私を母親にしてくれたんだと思う
主さん、不安でいいんだよ
それだけ子供の事を大切に思ってるんだから
前を向くのも大切かもしれないけど、立ち止まったり振り返ったりするのも時には必要だよ
長文失礼しました🙇♀️
+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/14(金) 13:19:23
映画「偽装結婚 偽装出産 の トリセツ」
P山久智「どこに入れて欲しいの…?」
右神匡予「……こ…」
P山久智「え…?何っ?聞こえないよ。何赤くなってんのw」
右神匡予「……ここ…」
P山久智「ちゃんと、恥ずかしがらないで…さぁ!」
右神匡予「……こ…こ……公●党!」
P山久智「わっ、わかったよ……ところで、キンマンコ池作って、何で選挙に出ないの?…選挙権、無いの?」
右神匡予「……」
P山久智「…それと、結婚したらしいけど、いつ挙式したの?芸能人仲間、招待されて無いみたいだけど?」
右神匡予「……南無妙ホーホケキョ…」
P山久智「…お子さん、居るの?性別は何で非公表なの?…何だかアンナチュラルなんだけと…」
右神匡予「南無妙ホーホケキョ!南無妙ホーホケキョ……マハーロ!バカヤロー!アイゴォォ!!」
〜終劇〜🔴🟡🔵
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/16(日) 06:51:07
主さんとは違った悩みで、
私はつわりや出産が怖いという悩みですが、
怖くて踏み出せなくて妊活をしようとしても
怖くて泣いてしまって出来ない状況に陥っています。
皆さんのアドバイスやお言葉を見て、
少し前向きになれました。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する