ガールズちゃんねる

上司を嫌いになってしまう

118コメント2025/03/13(木) 00:41

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 08:50:17 

    転職を数回してるのですが毎回上司のことを嫌いになってしまいます。
    面接の時は今回は大丈夫かも!って思うのですが、いざ働いてみると怒りやすかったり、古い習慣を押し付けられたりと嫌になってしまいます。
    毎回なので自分に問題があるのではないかと思ってきたのですが、仕事は仕事と割り切っていきたい思いと上司が出社してくるだけで嫌な気持ちになってしまいます。
    同じような方いますでしょうか、、、?

    +75

    -21

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 08:50:47 

    みんなそうだよ

    +115

    -4

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 08:51:00 

    むしろ最初から最後まで好きだった上司いないんだけどw

    そんなもんじゃない?

    +110

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 08:51:04 

    毎回、となると、主さんの上司に対する期待が大きすぎるとかだろうか?

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 08:51:34 

    嫌いな人間と付き合っていくのが社会人でしょ

    +17

    -8

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 08:51:43 

    >>1
    仕事出来る上司に会ったことない

    +25

    -16

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 08:51:50 

    週5日8時間も近くにいたら嫌いにもなるよ

    +66

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 08:52:01 

    当日欠勤しまくる知り合いが上司に嫌われると言っていて当たり前だろと思った

    +81

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 08:52:18 

    フミキュンが上司ならどんなによかったか?
    上司を嫌いになってしまう

    +3

    -21

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 08:52:26 

    >>1
    主さんがとにかく人に何か言われるのが嫌いなんじゃない?

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 08:52:37 

    >>8
    たしかに当たり前すぎて笑った

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 08:53:02 

    上司を嫌いになってしまう

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 08:53:25 

    私は好きになる
    大体結婚してるけど

    +3

    -12

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 08:53:30 

    誰もやりたくない理不尽な仕事押し付けられたのに、「ありがとう」の一言もないとかね。まあ、向こうも手一杯で忙しいのは分かるけど。

    +28

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 08:53:37 

    前々回の会社以下はマジでないし
    思った事もない。
    ガキじゃないし。
    前々回のあの会社ガチイカレテル。

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 08:53:44 

    上司のこと嫌いなんて普通じゃない?
    毎回上司に嫌われるなら問題あるかもしれないけど

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 08:54:23 

    >>1
    上司って嫌われるもんだよ、学校じゃないんだよ?

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 08:54:40 

    上司ってなんだかんだ嫌われる存在だよ。立場上、厳しい事も言わなきゃいけないし。セクハラ・パワハラする上司は論外だけど、職場なんて仕事の為に所属するのであって、気が合う趣味のグループじゃないんだから。

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 08:54:49 

    天然で叶美香さんそっくりだから無理矢理胸やお尻を触られる

    +0

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/09(日) 08:54:59 

    >>1
    あなたが上に行かなきゃならないのよ
    転職繰り返してる場合じゃあない

    +27

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 08:55:49 

    >>1
    転職を数回してるのですが毎回上司のことを嫌いになってしまいます。

    私今の職場で4回上司代わったけど全員嫌いだよ。
    私自身が積極的に好きになろうと思わないせいかも知れないけど、仕事に自堕落だったり、人のせいにするパワハラっぽい人だったり贔屓する人とかさ。
    上になると、大抵はあまり下に気遣う事をしなくなるから仕方ないのでは。

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 08:56:37 

    >>1
    毎回ならほぼトピ主の問題かと
    0/100でしか考えられなさそう

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 08:56:52 

    転職何回もしていたら、待遇だけでなく人の質についてもどんどん落ちていくから仕方ないかも
    何処かで落とし所つけて耐えないと

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 08:56:57 

    >>19
    それは美香さんなら「やめてくださいって伝えると思うし、あなたもそうしないといけないわ」(恭子より)

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 08:57:27 

    >>2
    私は転職の度に嫌いになる程でもないか仲良くなれるような気が合う上司にしかまだ当たってない

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 08:57:38 

    >>1
    皆が好きで働きやすい上司ってそんなにいないよ
    好かれてる上司でも、ここだけはな〜ってところが必ず誰かにとってはあるし。。

    自分もどの上司からも好かれる部下なのかって言ったらそうではない筈
    毎回ならば主は上司と自分に期待しすぎなんでは。

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 08:58:19 

    >>1
    自分で思い当たる節はない?
    転職したてなのに前の職場のやり方で新しいとこのやり方がおかしいみたいなことを周りに主張するとか

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 08:58:20 

    >>1
    仕方ないんじゃない?上司である以上主に怒らなきゃいけなかったりすんるんだし。例えば気の合う好きな同僚がいたとしても、その人が上司になった途端嫌いになるんだよ主さんタイプは

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 08:58:54 

    会社はお金貰いに行くところで嫌いな上司と接するのは我慢料だと思ってる
    距離感が近すぎるとさすがにきついけど

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 09:00:07 

    アラフィフ以降の上司とは合わないことが多い。話が長すぎるし非論理的で女でもセクハラやパワハラに対する認識が古い人がいるから。

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 09:00:08 

    >>1
    自分が上司になれば解決

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 09:01:05 

    いくつか前の職場でずば抜けてひどい人いて、それ以後はあれに比べれば全然と思ってる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 09:03:09 


    他人同士の価値観合わないような部分を、上司という相手には厳しくみてしまってる気がする
    すると上司への理想がめちゃめちゃ高くなるから失望からの嫌悪につながりやすい

    がるでこんな上司がいいとか、上司なら部下にこうあるべきみたいなのを実践できてる上司なんてほぼ幻くらいの希少さだよ
    ましてその指導や管理のやり方が自分の理想であるケースはほぼないと思った方がいい

    自分にとっていい上司に当たれるかは相性が大きいけど、完璧な上司を求める人ほどいい上司とおもうハードル高いからたぶんずっと当たれない

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/09(日) 09:03:22 

    上司に恵まれたこと無い。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 09:03:31 

    >>8
    欠勤して何が悪いの?
    仕方なく働く人にとって仕事なんて対して重視してないの。
    オールドメディアに洗脳されすぎ

    +3

    -29

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 09:04:08 

    >>13
    こんなマインドは仕事しやすそう
    迷惑だけど

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 09:05:55 

    >>21
    だいたいは下が耐える羽目になる
    出来た人はそんなにいない

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 09:06:06 

    >>1
    感情付きで怒るのはダメ上司。
    ミスや不適切な部分を的確に指摘して改善提案もしてくれるのは神上司。
    上司も人間だから、とりあえず感情乗せずに言えたら上出来くらいには思ってる。
    古い慣習は仕方ない。
    変えたいのであれば、コツコツ改善提案して行くしか無いよ。
    合わない場合もあるから、経済的に大丈夫なら転職もアリ。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 09:07:38 

    >>27
    よこ
    結構いるよね中途採用だとこの手のタイプ

    手っ取り早く実績上げて周囲から羨望の眼差し浴びたいんだろうけど、前任者のやってたことの現状維持すら出来てないうちから引っ掻き回すだけ引っ掻き回して周囲とモメた挙句捨て台詞吐いて辞めていく
    うちの会社でもよりにもよってお局に正面戦争しかけた人がいたけど三ヶ月で逃げるように辞めてった

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 09:07:43 

    >>1
    古い習慣って、業務意外なことで?

    業務のことなら、それ上司が悪いんじゃなくて会社の問題だよ。新参者のあなたがそれに不満を持っても、そのルールを変えるほど成り上がらないと変えられないですよ。

    私もあなたに問題があると思う。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 09:08:04 

    >>1
    私も上司ってだけでクソ嫌いだったけど退職後は一緒に遊んだりしてる!もう上司じゃないから嫌いじゃない

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 09:08:24 

    >>1
    仕事は仕事って、全く割り切れてないw
    理想ばかり高そうな主さん

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 09:08:42 

    >>26
    >自分もどの上司からも好かれる部下なのか
    この視点は大事よね。上司=完璧じゃないとダメ、私=働いてやってる みたいな感覚だと色々おかしくなりそう。
    そもそも上司のために仕事してるわけじゃないし、色々言われたくないなら主体性を発揮できる立場にまで自分の価値を高めるか、起業でもするしかない。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 09:09:12 

    >>10
    こういう人は転職しない方がいいのにね。
    そりゃ新人は色々言われるよ。
    もちろんベテランになっても言われるけど、慣れてはいるだろうし。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 09:09:35 

    >>10
    ほんとそう
    主みたいな人って、会社からすれば地雷

    仕事もまともに覚えてないのに、口だけは一丁前で

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 09:10:04 

    >>2
    みんなではないと思う。。
    そりゃ一人二人は馬が合わない先輩上司いるだろうけど、会う人会う人嫌いになるのならその本人に問題あるとしか

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 09:10:20 

    >>1
    いい上司になんて会ったことない。
     
    自分ではできない仕事を部下に押し付けてくるヤツばっかり

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 09:11:10 

    >>1
    >古い習慣を押し付けられたり
    前の会社では〇〇だったとか、今の時代は□□ですよとか言ってない?
    会社によってルールもやり方も違うし、古い習慣とか言ってると敵を作りやすいよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 09:11:10 

    >>1
    まず、上司を好きとか嫌いで判断しないです

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 09:11:17 

    好きなとこも嫌いなとこもあったけど、別にそこ問題じゃないというかそういうもんだよねって感情入らなかったけどな。(向こうが異常に悪意を持ってたりしたら別よ?)
    人間同士だし、上司は上司の役割があって言わなきゃいけないこともあるからね。
    期待値高いとか、好き嫌いで判断しすぎなんじゃない?
    あと自分が上司目線になれば分かることもあるよ。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 09:12:11 

    主が人に期待しすぎ自分に都合よくいい上司なんてほぼいない妥協しないとやっていけないよ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 09:15:01 

    >>1
    業務のことで注意されただけで、イヤになって転職してるんじゃないのかな。
    嫌でも1年、3年勤めてから物言えば?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 09:15:13 

    >>10
    毎回なら、逆にちょっとした事でも自分の思い通りじゃないと気が済まない、許せない性格なんだろうなと思った。
    上司はこうあるべき!とはいえ
    自分と同じただの人間なんだから完璧じゃない。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 09:15:34 

    郷に入れば郷に従え

    たぶんこの精神がないと直らないな
    上司以外の人も嫌いになるだろ?

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 09:17:24 

    >>35
    してもいいけど、嫌われるのは当たり前だよってこと。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 09:17:41 

    >>3
    最初は良い印象だった上司も、だんだんと嫌な所が見えてくるし、最初は嫌だなと思った上司も実は良い人だったり色々だよね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 09:18:25 

    >>35
    お、お、オールドメディア

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 09:18:43 

    >>1
    長く居ても上司は嫌いよ、上司なんて役職は嫌われてなんぼ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 09:20:53 

    >>1
    親が嫌いの投影

    男性上司なら父
    女性上司なら母と確執があんだな

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 09:21:04 

    >>35
    やる気を削ぐ人は会社に要らないのよ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 09:22:59 

    >>8
    明らか本人に問題あって嫌われてたり仕事任されてないだけなのに、私嫌われて干されてる。。とか言い出す人いるよね
    あなた真面目に働いてないのだから当然やんって思う

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 09:23:34 

    自分もクセ強の一人と思うと腹立たぬ
    みんなで金奪い合いのが仕事

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 09:24:21 

    真剣に仕事してたら相手の嫌いな部分の一つや二つ見つかっちゃうものだよ。

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 09:25:01 

    そもそも組織に属して仕事をするのに向いている人はとても少ないと思う
    にも関わらず、組織に属して仕事をする人が増えている
    だから問題が増えている

    上司だけのせいじゃなくて、無理があるんだよ
    組織で仕事をすること自体に

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 09:25:55 

    >>2
    10年くらい同じ会社だから新入社員とか中途で感じのいい同僚でも上司になるとみんなに文句言われる立場になる
    アラが目立つのか見る目が厳しくなるのかわからないけど大体こんな人だったっけって失望すること多いよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 09:28:47 

    えこひいきが過ぎる上司なんか嫌いに決まってる
    とにかく私に量と面倒くさい人間を押し付ける
    あげくフォローも押し付ける
    自分や贔屓は聞き分けの良い人間と少ない業務で
    職場の改善すらできない

    挙手制で昇級できちゃう職場なんか
    仕事やりたくない無能様の天下だよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 09:28:54 

    上司が全く話を聞いてない、覚えてなくて辛い。

    例年のやり方ではよくないから改善した状態で進めることをグループで承認してグループで進める。
    イベント当日、「例年と同じやり方で行きます」と上司が突然宣言。グループで焦って止める。
    みたいなことを何回も繰り返してる、泣きたい。

    さらに上の上司から極秘事項だと言われたことも、上司が勝手に会議で言い始めたり。。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 09:31:42 

    >>8
    遅刻欠勤多い後輩が同じこと言ってる
    しかも上司絡みで改ざんまでしてたクズ
    なんで同じように対応してもらえると思ってんだろうね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 09:34:55 

    先輩のフォローでなんとかリーダーやれてた後輩が
    昇級したいって上司になったところで
    大して仕事やれないんだよね
    最初からフォローありきで仕事できてただけだもん

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 09:35:53 

    上司を嫌いになってしまう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 09:39:12 

    >>46
    みんなでいいと思う
    人間は指示や命令をされることが薄っすら嫌いだよ

    雇用の法律でも、
    指示、命令すると残業代を出さないといけなくって、
    指示、命令する側になると、残業代なくなる
    指示、命令は人間の尊厳に関係する重大な意味があるんだよ

    人間として嫌いなのか、役割として嫌いなのか
    切り分けたら楽になるよ

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 09:40:52 

    人間的に尊敬できる人いなかったの?1人も?
    仕事ぶりもベテランでさすが!という人は?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 09:45:21 

    >>71
    主が言ってるのってそういうことなのかな、、?
    まぁあなたが言うようにそうやって割り切ったほうがいいかもしれないね

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 09:49:07 

    上司変わって尊敬できなくて辞めたよ
    今の上司には恵まれてる
    職場って上司次第だと思ってる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 09:50:50 

    >>14
    上司も同じ気持ちじゃね?「みんなのしりぬぐいしてやってるのに誰も俺にお礼言わない」

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 09:56:30 

    できなくても良いから
    せめてやれって思うわ
    できないのを誤魔化すために
    必死な理由つけで下に仕事やらせるのが
    1番ダサい

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 10:00:38 

    自分が上司になればいい

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 10:05:20 

    >>1
    わかるよ、私もそう
    直属とか近しい上司ほど嫌いになるし転職2回してるし今のところも6年近くになるけど結構限界
    そして私自身に問題があるのか…と考えることもあるけど、そうではなくて嫌なところがよく見えるからだろうなと思うようにしてる

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 10:06:34 

    >>35
    バカの一つ覚え

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 10:07:57 

    >>1
    古い習慣って具体的になに?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 10:11:05 

    うちの職場はプロジェクト毎に上司変わるけど、好きな人の方が断然多いなぁ
    みんな自分より全然仕事出来るし、人間的にも上だし
    そりゃ時にはん?と思う瞬間があってもそれは誰にでもあるし自分が他人にそう思わせてる事も多いだろうし
    職場のレベルが低いかそうでないなら相手にばかり完璧を求めすぎなのでは?

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 10:11:13 

    最悪な上司(パワハラやセクハラするのは論外)もいるけど、上司って嫌な役割買わなきゃいけないところもあるから大変なんだよね。注意しにくいところも注意しなきゃいけないし。飴と鞭がうまい人ばかりじゃないし、そもそもその役職に向いてないと思いながらやってる人もいるしね。部下には関係ないことだけどさ。ただ、理想の上司像が強い人だとどこ行ってもやりにくそう。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 10:11:16 

    >>69
    フォローでやれてただけなのに
    実力だと勘違いするから
    出世したところで何もできないんだよね

    自分が上に立てる人物かどうか
    見極められない時点で無能だと思う
    立ったら立ったで人より働けって思う
    上司はそれなりの手当付いてるんだから

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 10:12:27 

    >>1
    私も上司毎回嫌い
    なんで嫌いになるのだろって考えたことあるけど口調が基本命令系で話してくることが苦痛なのだと気づいた
    上司と部下だからとそこまで横柄に逐一監視されて口出されなきゃいけない筋合いはない
    ふと仕事の合間に上司の方見ると常に視線向けられててうわっまたこっち見てる気持ち悪って思ってしまう
    上司の仕事やってる感と憂さ晴らしに利用されたくない
    上司が休みの時どれほど仕事がやりやすく捗ることか永久に休んでてくれって内心思ってる

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 10:13:51 

    >>39
    正直転職回数が多い人は本人の問題の方が大きいと思う
    変な人多くて馴染めず大体辞めていく

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 10:15:10 

    仕事してて嫌な事、嫌な人はどうしてもいる
    パワハラなら我慢する事ないけど、
    業務の事で叱られたり、やり方の事なんかは、
    自分の気持ちの切り替え、コントロールも大事だと思う
    人の好き嫌いで辞めると言われた事あるけど、
    やや気難しそうな人で、やり難かった

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 10:15:47 

    >>1
    目上の人間に対して人格者であることを望み過ぎてるのかも
    そもそもだけど教師ですらそこまで立派な人に当たった記憶無いしな、親だって尊敬する程立派な人ではないなと気付いてしまったりしてさ
    大人って賢いと思ってたけど、いざ自分が社会に出て大人といわれる年齢になり思うことは、幾つになってもバカのままだなぁ~、私より幼稚なオバハン&オッサン腐るほどいるよな?かしこさって年齢関係ないのか~だったよ

    それにさ、部下の立場でいる時は上司に対してあれこれ不満を抱え、同僚と「あのひと何であんな事ばっかりするんだろ?無駄にしか思えない」「こうすれば良くない?」「出た~こっちに丸投げ!」「ほんと無責任!」「ああはなりたくないよね」と陰口叩いてたけど
    何年か経って自分も責任者の位置付けになったら、常々嫌だと思ってた上司の言動と似たようなことやらかして、後輩がチベスナになってるの見て「嗚呼····こうなってしまうんだ」「立場代われば言動も変わってしまうものよ」と言い訳したりしてさ、改善しようとするけど立派な人物像でいるって凄い労力使うから、開き直って「仕方ないやろ!何も知らんひよっこが!」「お前もいつか分かる時がくるからな!」と内心逆ギレしてるような幼稚さで生きてます

    正直なところ、上司の人間性の低さを嘆くだけは楽なんだと思う

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 10:16:29 

    >>1
    怒りやすかったり→主が怒らせてるわけでしょ?
    古い習慣を押し付けられたり→主は入ったばかりなのにその職場のルールを無視して自分流をやってるの?
    入ったばかりなら、まずはその職場に染まらないとね。変えたいなら自分が出世すればいい。平の意見なんて平の見える視界、視点からの狭い範囲の意見でしかないし。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 10:17:24 

    使う使われるで立場が違うからどうしても対立する立場の前提で
    お互い気遣って歩み寄らないと仕事回らないから多少は諦める

    うちの上司は女性
    有能で上にも下にも横にも全方位に気を遣って大変そう
    下は自分含めて女性ばかりなんだけどまあ人間関係めんどくさそう
    部下を過剰におだてたりグループ外に仮想敵を作って自分からそっちに不満を逸らして人を使うタイプで裏表激しいの見えてきてやだけど
    そういう人だから出世してるのは分かる
    でも面倒見はよい
    役に立つ気に入った部下はちゃんと守る
    我慢超えるようなハラスメントはないし
    基本的に感情入れず仕事で評価するし
    最終責任も持ってくれてどうしても悪く言われがちな立場なのは分かるから別に
    逆にその上司にやけに褒められるときほど怖いこと無いんだけどね
    よく考えたら皮肉が潜んでいたり調子乗らないかや思わぬ本音漏らさないか観察されてる
    お互いに仕事に支障なきゃ何でも良いでしょうよ

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 10:19:47 

    機嫌の良いとき悪い時があって怖い
    悪いときはネチネチうるさい
    期限の良いときは仕事振ってくる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 10:30:17 

    >>6
    【ディルバートの法則】
    •無能な人材を最初から昇進させ、組織の損害を抑える
    •生産的な業務の殆どを一般社員が担っており、無能な人がその階層にいると他社に迷惑がかかるため生産性の高い業務に携わらせないようにして組織運営を行っていく

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 10:31:06 

    >>2
    上司も嫌われているのわかってるよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 10:32:39 

    >>84
    すごいわかる。
    管理職としての自分を周りにアピールするために意味不明なことでみんなの前で叱責されたことある。
    ちゃんと言い返したけど、頭狂ってるなこの人って思った。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 10:33:17 

    >>92
    でも、上の顔色しか伺ってないし、何とも思ってない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 10:34:17 

    >>88
    女は出世しないようになってる。能力と関係ない。よっぽどおじさんに媚びるのが上手か、大企業で女の管理職登用推進している会社だけ。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 10:41:10 

    それが仕事だし
    手当もらってる上に感謝まで求めるの?
    自分の仕事できてないのに?
    上司こそ結果じゃん

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 10:42:57 

    自分のお気に入り以外は出世させない上司
    言いなりが好きだから
    意見すら出せない置き物上司ばかり

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 10:51:44 

    >>71
    私は雇用契約に基づく正規の業務命令なら全く抵抗ないけどな。
    むしろ責任者が必要な時に必要な命令を発しないのは無責任なことだと思う。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 10:52:53 

    かなりの巨漢上司だからか心の中で馬鹿にしてしまいます。
    自分のこと節制出来てない人間がエラそうに言うな(笑)

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 11:04:20 

    女ばかりの中に一人だけいる男の上司、いつも聞き耳立ててこっちの会話に入ってくる
    うざいとみんな言っている

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/09(日) 11:08:20 

    好きも嫌いもないかな
    パワハラセクハラなければこれといった感情は無し

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 11:12:19 

    いい上司の方が多いけどなぁ
    合うところと合わないところはもちろんあるよ

    なんなら同僚も後輩も性格のいい人が多いよ
    他部署はあまり知らないけど、変な人は少ないと思う

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 11:15:50 

    サービス業だけど理不尽なクレーマーから守ってくれるような頼もしい上司なぞこの世にいないと思って仕事してるよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/09(日) 12:06:22 

    >>17
    本当そうだよね
    嫌われる役割みたいなところある
    だから今の若者は役職つくの嫌がるみたいね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 12:58:34 

    >>1
    自分の理想の上司なんて、ドラマの中のはなしだよ。上司だって人間だもの。完璧な人なんていないのよ。
    仕事は出来るけど、性格に難ありとか
    優しいけど、指示の采配が上手くない上司とか
    人間的に欠陥しかない上司もいたな~

    セクハラパワハラがない限り自分は自分の仕事をこなして給料もらうだけ。理想の上司なんて幻想よ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 13:47:18 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。
    自分も完璧ではないことは分かってるつもりでしたが、的確なコメントもあって考え方を見直そうと思います。モヤモヤしたときにみなさんのコメントを読み返していきます。

    今の上司が怒るというのは私に対してではなく、家族経営なため喧嘩をすぐしていたり、古い習慣はお茶や掃除は女性がやると当たり前に思っているところです。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 14:23:12 

    >>73
    そういうことにしていた方がいいんだよ
    ほら、原因は人ではなく仕組みに求めろって言うでしょ?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/09(日) 14:25:38 

    >>98
    雇用契約の内容を自分で選んだ自覚があるから抵抗ないんだよ

    むしろ〜の文章は、
    責任者の命令に従えって命令を出した人は誰なの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/09(日) 18:33:19 

    一定の距離を置く
    好きな上司なんて1人もいない

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/10(月) 05:22:49 

    >>106
    今回の嫌な理由はわかったけど
    過去のそれぞれの嫌な理由ってどんなものなの?

    それによってまた違うじゃない?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/10(月) 08:25:28 

    周りに気遣いし、優しい所もあるんだけど、若い男の子に急に大きい声で怒ったり、冷たいモノ言いをしてるの見て、嫌いになりそう。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/10(月) 16:25:59 

    >>103
    クレーマーに気付いてるくせにパートに任せて逃げる奴いるw

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/10(月) 19:11:36 

    逆に自分は上司や誰からも好かれる人材かと考えたら、
    そうではないと思わない?
    周りに期待しすぎだよ
    気持ちを立て直す術をつけた方がうまくやれるよ!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/10(月) 19:37:31 

    退職を控えています
    上司とは義理で仲良く働いてきたのですが…
    退職日を上司と相談の上決めていた日付から上司が親会社に確認を怠ったために1か月前倒しする事件が起きてしまい、そこから頑張ってきたものが崩れてしまいました
    上司から口頭で謝罪は受けましたが、有給休暇を私の承諾なく勝手にシフトに入れてしまうなど罪を重ねております
    先ほども上司の軽口に結構本気で頭に来てしまい、私が冷たく返事したところ「え、私何かイライラさせること言ったかな…」と言われました
    友達や家族なら「今まで何してきたか考えたら?」と返すところですが、一応雇われなので「いいえ〜、ご注意受けたこと忘れててすみませーん」と言っておきました

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/10(月) 22:33:02 

    上司は感情的な生き物ってXでみた。感情でしか部下を見れない。
    仕事がめちゃくちゃできるより、可愛げがあるとかゴマすりしていかないと評価できない

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/11(火) 03:05:32 

    不機嫌を撒き散らし誰にでも八つ当たりする事務のいいなりになっている上司

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/12(水) 02:00:04 

    私はお前とこれ以上2人で飲みに行きたくないから距離取ったんだよ。逆恨みダサい。私より30年長く生きてるのに器小さい。今のコンプラだと確実にパワハラだから。古い会社の大勢に助けられてる老害

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/13(木) 00:41:45 

    逆に好きでつらたん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード