ガールズちゃんねる

2匹以上猫飼ってる人

100コメント2025/03/28(金) 00:32

  • 1. 匿名 2025/03/08(土) 22:13:17 

    今は1匹ですが、もう1匹飼うことになり、迎える準備をしています。

    1番気になっているのは、先住猫との相性。
    先住猫はオスで、2匹目もオスです。

    2匹以上猫飼ってる方、2匹目迎えた時の先住猫との相性はどうでしたか?
    また、注意点やアドバイスいただけるとうれしいです。

    +54

    -9

  • 2. 匿名 2025/03/08(土) 22:14:12 

    6匹飼ってる
    奇跡的にみんな仲良くて、冬は6匹でまとまって寝てて猫のクッションができてた

    +197

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/08(土) 22:14:15 

    2匹以上猫飼ってる人

    +55

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/08(土) 22:14:20 

    幼猫ですか?

    +3

    -4

  • 5. 匿名 2025/03/08(土) 22:14:37 

    2匹以上猫飼ってる人

    +25

    -48

  • 6. 匿名 2025/03/08(土) 22:14:46 

    先住猫さんは去勢してる?いくつ?
    新入り君はいくつ?

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/08(土) 22:14:51 

    迷惑だから外に出すな

    +5

    -28

  • 8. 匿名 2025/03/08(土) 22:15:18 

    >>1
    去勢したオス同士なら仲良くできるよ!きっと

    +21

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/08(土) 22:15:48 

    仲良くしてくれるのがベストだけど、うちの猫たちはあんまり仲良くない。でも最初は少し喧嘩していたけど、だんだんうまく距離を取って、仲良くせずとも喧嘩もせずの関係になったよ。

    +116

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/08(土) 22:15:59 

    仲良いよ
    兄弟猫だからかも

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/08(土) 22:16:00 

    4匹飼っててみんな看取ったけど、楽しさも倍だけど大変さと亡くなった時の悲しみの数も倍になって辛かったな。
    もう正直多頭飼いはいいかなと思ってる。

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/08(土) 22:16:22 

    いきなりニャンコ2匹はハードル高いですか?

    +2

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/08(土) 22:16:23 

    猫の性格と年齢によるけど、メス同士よりいいと思う。
    2匹目は何歳ですか?

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/08(土) 22:16:34 

    >>5
    まるおともふこ
    元気かなぁ

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/08(土) 22:16:45 

    4歳違いで飼った
    先住はオス、新入りはメス
    最初は一緒に寝たりしてたけど2年目くらいから一緒に居なくなった
    つかず離れずって感じかな

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/08(土) 22:17:57 

    しばらくは隔離でゲージ越しに面会してたよ
    面会の時は先住側にも立つようにしてた
    若いうちに去勢済んでるなら安心度あがる
    うちはオスよりメスの方がデリケートだったよー

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/08(土) 22:17:59 

    どっちも穏やかな性格だからすんなり。
    先住は♂後から♀
    因みに最初からいるのは柴犬♀。優しいから受け入れてくれた。
    相性めっちゃ大事よ。合わなかったら地獄。

    +36

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/08(土) 22:18:41 

    >>12
    年齢にもよるけど子猫なら最初から二匹の方がいいよ
    途中から迎え入れるよりは慣れるの早い

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/08(土) 22:19:04 

    オスメスがいいらしいよね

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/08(土) 22:19:10 

    うち3匹
    性別も年齢もバラバラ
    一匹狼ちゃんがいるけど、仲良くしてる。
    相性最悪でも、何ていうか、お互い視界に入るのはまぁOKくらいにはなるよ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/08(土) 22:19:45 

    2匹以上猫飼ってる人

    +32

    -5

  • 22. 匿名 2025/03/08(土) 22:19:48 

    2匹以上猫飼ってる人

    +74

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/08(土) 22:19:58 

    2匹以上猫飼ってる人

    +74

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/08(土) 22:21:11 

    >>21
    この人の絵好きw

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/08(土) 22:21:17 

    >>6
    主です。
    先住猫は1歳で去勢終わってます。
    新入りは4カ月です。

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/08(土) 22:23:08 

    >>1
    2匹目との年が離れてると年取ってる方がしんどくなりがちだから気をつけてあげてね

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/08(土) 22:24:26 

    >>2
    家、ついて行ってもイイですか?

    +72

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/08(土) 22:24:55 

    2匹以上猫飼ってる人

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/08(土) 22:25:38 

    先住猫が1歳半の時にそのお友達猫にと思って迎え入れた生後1か月くらいのオスの子猫 

    先住猫も子猫も拾った猫で特に先住猫は
    80gでへその緒ついたまま捨てられてたのを私が拾って哺乳瓶で育てたからか
    猫としての学習を何も出来てなくて
    子猫に最初から威嚇してダメだった
    私の母親が「オス同士でも子猫と成猫なら喧嘩しないで仲良くなる」とか言ったのを簡単に信じてしまった
    子猫が生後半年過ぎた頃大人の猫とほぼ同じくらいの大きさになってある日
    先住猫と噛み゙殺し合いかってくらいの
    激しい喧嘩して先住猫が負けてしまって
    それ以来先住猫は私が抱っこ出来なくなるくらい凶暴な猫になっちゃった
    それから先住猫を抱っこで出来たのは13歳で先住猫が死んだ時だったよ

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/08(土) 22:26:35 

    別に仲良くなくていいかなとはおもうけど。
    知らない人(猫)同士いきなり同じ部屋で入れられて仲良くしろ!なんて人間でもいやじゃん

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/08(土) 22:26:39 

    最初に1匹猫を貰ってきたの🐈‍⬛♂
    半年後に隣の空き地に仔猫が捨てられててその子がウチの玄関でお家に入れて〜助けて〜って必死にないて飼うつもりがなかったけど飼った🐈♂
    更に半年後、庭に三毛猫がやってきていつの間にかウチの子になってた🐈♀
    1番目🐈‍⬛♂と2番目🐈♂の子が仲良しで2番目🐈♂と3番目の子🐈♀が仲良し。1番目🐈‍⬛♂と3番目の子🐈♀は気が合わない。

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/08(土) 22:27:13 

    >>25
    二匹ともまだ若いね
    最初は二段くらいのケージから慣れさせた方が良さげ
    あとね、同じ匂いのシャンプーで体洗った方が最初の違和感薄れるかも

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/08(土) 22:27:17 

    >>5
    私より良い物食べてるんだろうな〜

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/08(土) 22:28:32 

    >>1
    今までで合計5匹飼ってるけどオス同士(去勢済)の方が仲良くなりやすかった
    メスは人には甘えるけどオス猫には普段から喧嘩や嫌な事されていないにも関わらず近寄ると威嚇や怒ったりしてたからオス同士なら仲良くなると思う

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/08(土) 22:28:45 

    >>1
    どちらもオスの保護猫で先住3歳の時に新入り1ヶ月半を迎えて10年経つけど、親子かってくらい仲良いよ
    本当に先住はお母さんみたいに世話して育ててくれたし、未だにおっぱいあげてるよ(勿論、出ないけど。笑)

    気を付けた事は仲良くして欲しいからと焦ってすぐ直接対面させない事
    うちはまず新入りはケージに隔離して先住ともケージ越しに対面→先住が威嚇しなくなってから(3〜4日後)新入りをケージから出す→先住が威嚇したり嫌がる素振りをしたら新入りはすぐケージに戻す…を繰り返して完全フリーにしたのは迎えてから1ヶ月くらい経ってから
    そこからは出来るだけ人間は介入せず猫社会(先住の躾)に任せてた
    大事なのは兎に角、本当に焦らない・猫達(先住)のペースに合わせる・何でも先住優先
    あとトイレの様子はいつも以上に観察して少しでも異常があればすぐ採尿して病院で検査して貰ってね
    猫のストレスはおしっこに出るから
    2匹以上猫飼ってる人

    +86

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/08(土) 22:28:53 

    うちは女の子ニャン子が2匹いるよ
    1年差で保護したのだけれど正直仲良しではないw
    先住さんがねこ嫌いのおっとーりさん
    新人さんが弱虫なのに気が強い陽キャ
    味の好みまでササミと魚系でわかれてるw
    ご挨拶や顔のグルーミングはし合ったりするけど、一緒に寝たりはしない
    ニャンプロもするけれど本気の喧嘩はなくて二人で何となく折り合いを付けて暮らしてくれているよ
    どちらもとっても可愛いです

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/08(土) 22:29:09 

    >>2
    羨ましい〜!
    うちは5匹いるけど先住の2匹がどの子に対しても敵意剥き出し、ビビり散らして棲み分けしてる
    みんな仲良くできるのはストレスなく暮らせるから一番理想の形だけどその時になってみないと相性わからないから難しいね

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/08(土) 22:33:09 

    >>2
    想像しただけで可愛い

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/08(土) 22:33:23 

    冬になると同じ毛布で猫団子になって寝てる。
    夏は部屋バラバラです

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/08(土) 22:34:14 

    >>1
    9匹居てるけど相性良くない子同士は近づかないから、今まで喧嘩になったことないよ!威嚇はたまにするけどね。
    二部屋自由に行き来できるようにしてるから、念の為に逃げたり隠れられる場所は作ってる!

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/08(土) 22:34:16 

    >>2
    写真見たいわ〜羨ましいわ〜

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/08(土) 22:35:15 

    >>1
    雄のお年寄りをもともと飼ってて、縁あって子猫の雄を貰ってきたらとても仲良くなったよ。
    子猫のおかげかお年寄り猫も楽しそうな晩年になった。
    その後、若い猫一匹になったので彼女のつもりで女の子貰ったらおきゃん過ぎてあまり相性良くなかったわ…今は仲いいけどね。
    相性は連れてきてみないとわからないとこあるし難しいよね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/08(土) 22:36:22 

    >>34
    オス同士のほうが上手く行きやすいって言うよね。
    メスの方が排他的傾向があるというか。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/08(土) 22:36:30 

    >>2
    猫見たり良い景色の場所に行くと天国ってこんな所かな?天国と変わらないなと思う

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/08(土) 22:39:38 

    上は17歳、下は7歳で5匹飼っています。
    女子2匹が、寝る場所の取り合いでたまに猫パンチし合ってますが基本仲良しです。
    先住猫ちゃんに気を使ってあげれば(ごはんは必ず先住ちゃんからとか)大丈夫と思う。
    2匹以上猫飼ってる人

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/08(土) 22:40:22 

    >>32
    ありがとうございます。
    新入りは落ち着くまではケージにしようかなと思ってたので、よかったです。
    先住猫の時のケージを使おうと思います。
    シャンプーは、先住猫はうちでやると暴れてシャンプーできないので、2〜3か月に1回、トリミングサロンでシャンプー等してもらってます💦
    新入りはうちでシャンプーできるといいな。

    +4

    -10

  • 47. 匿名 2025/03/08(土) 22:42:20 

    >>25
    そんなに年の差ないからニャンプロしても体格差とかで有利不利とかなさそうかな?
    あとは相性だけだよね
    出来れば仲良くなってほしいけど、喧嘩せずにお互い良い距離保って暮らしてくれればいいかなくらいに思ってたらいおかもね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/08(土) 22:44:32 

    >>35
    後輩猫、わんぱくそう😂😂
    どっちも可愛い✨

    うちも猫3匹いるけど、♂同士の方が仲が良い。
    一緒に遊んだり寒くないようにしっぽでくるんだりせっせとお世話してた。
    むしろ♀は知らん顔だったよ

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/08(土) 22:45:51 

    >>1
    保護猫活動してるので新しい子をお迎えするのは慣れてるけど相性は確かに合う合わないがあるね
    不妊手術済みならそこまで酷い喧嘩にはならないけどストレスで病気になる子もいたのでトライアル期間は必要だと思う

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/08(土) 22:46:29 

    >>46
    よこ
    長毛種なのかな?
    長毛種じゃなくて室内飼いならシャンプーほとんどいらないと思うけど
    てか長毛種でもそんなに頻繁にしなくてもいいと思うけど…

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/08(土) 22:46:56 

    2匹います。一時期は3匹いました。相性悪かったので部屋は分けてます。もう1匹が住める部屋(冷房付き)があるなら飼っても良し。冬はなんとかなるけど、夏場は…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/08(土) 22:47:25 

    >>1
    オス2匹なら去勢同士じゃないと家出しちゃうよ
    早めの手術をおすすめします
    術後だとメスよりオスの方が子供っぽいし無邪気な子が多いから、仲良くなる確立高いですね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/08(土) 22:47:28 

    先住猫優先、とにかく先住猫優先。

    義実家で2匹目に子猫迎えた時、ついつい子猫をかわいがってたら、先住猫が病んだらしい。
    下痢したり吐いたり。
    獣医さんに先住猫優先するよう指摘されたとのこと。

    それを聞いてたから、我が家では2匹目迎える時に餌をやるのも撫でるのも全て先住猫からやってたら大丈夫だった。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/08(土) 22:48:40 

    3匹います
    今もガチ遊び中
    腕に傷がない時がないけど幸せ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/08(土) 22:55:11 

    兄妹猫がいるよ〜

    一番の先住民は犬なんだけど、その犬をお母さん?と思ってるのか2匹とも犬の側に寄り添ってる。

    保護猫で犬に合わなかったら諦めようと思ったんだけど、仲良くなってくれてホッとした。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/08(土) 22:56:34 

    >>12
    兄弟猫でもらったから仲良いよ
    猫同士はね、、
    私には全く懐かない…

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/08(土) 22:56:59 

    >>45
    みんな
    安全で清潔なおうちに住めて良かったね〜
    末永くお幸せに✨

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/08(土) 23:00:34 

    >>46
    猫は洗わないで大丈夫だよ!
    てかストレスで猫の健康が損なわれてしまうよ洗わないでー!
    2匹以上猫飼ってる人

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2025/03/08(土) 23:06:04 

    >>48
    そうなんです!
    「やんちゃそうな顔してるこの子がいいね」と言ってお迎えしたんですが、想像以上のやんちゃ猫でした(笑)
    もう10歳なのに全く衰えないやんちゃさ😅
    元気な証拠だから良いんですけど、そろそろ先住が相手するの大変になってきたかな💦

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/08(土) 23:12:14 

    >>46
    うち元野良だけど13年間、1度もシャンプーした事ないよ
    でも皮膚炎等の病気になった事ないし、毛艶毛並みは獣医さん達にいつも褒められるくらいツヤツヤほわほわ
    前に通ってた獣医さんは『長毛の換毛期以外で汚れてもないのに猫をシャンプーするのは人間のエゴでしかない』と言ってて何か腑に落ちた
    お家のシャンプーで暴れるって事は猫ちゃんもシャンプー嫌いって事でしょ?
    せめてもう少し頻度を減らしてあげたら?

    +16

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/08(土) 23:15:44 

    一匹目は雌、
    その二年後に雄を迎え入れ
    たまに喧嘩はするけど雄が優しい子で雌に優しかったしよく二匹一緒に寝てた。
    その雄が亡くなって、新たに子ネコ雄ニ匹を飼うことに。
    子ネコ達は仲良しだけど、先住の雌にちょっかいを出してはよく威嚇されていて、ちょっと距離がある。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/08(土) 23:18:14 

    >>46
    洗いすぎじゃない??

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/08(土) 23:19:18 

    うちはメスオスの組み合わせでどちらも1歳未満。
    飼い始めてから10日間くらいは先住猫(メス)が一方的に新入りを、顔を合わせる度に威嚇しまくりだったけど、突然ぱったりと威嚇しなくなって急に仲良しになったよ。
    ネットでは1ヶ月以上も時間を掛けて少しずつ慣らせって記事がよくあるけど、獣医さんによると時間を掛けすぎるのも良くないらしい。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/08(土) 23:19:49 

    >>59
    同じだ〜😂😂
    猫も末っ子はいつまでも甘えん坊なんだなーと思います

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/08(土) 23:21:20 

    >>25
    うちと全く同じです!!
    性別と迎えた時期が!!
    性格にもよりますがうちは先住が温厚だったので
    先住はビビッて新入り用のゲージに入り込んで
    新入りは部屋で大暴れだったのでストレスをすごく心配でしたが
    1週間くらいで認め合いべったり寝だして3年経過しております!

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/08(土) 23:26:34 

    先住がオスの元野良5歳くらい
    2匹目がメスの元野良シニアで13歳くらい
    シニアのばあちゃん猫が気が強くて仲良くならない
    鼻で挨拶はするけど鼻水出がちなばあちゃんがフンッてやって鼻水飛ばしがちで先住も戸惑ってる

    もうメインで過ごす空間は自然と1階と2階にわかれた
    せめて同じ部屋で過ごせるようになってほしかった

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/08(土) 23:30:28 

    >>25
    同じくらいで今6歳、4歳です。
    最初の1週間は先住猫のストレスがすごかったです。1週間で諦めたようです。

    たまにニャンプロしたり、追いかけっこしたりしますが、普段はつかず離れず。
    寝るときも、私の右と左で寝ています。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/08(土) 23:30:58 

    >>1
    とにかく先住優先
    先住が老猫のオスで迎えたのは1歳ぐらいのオスで去勢済みです
    うちは最期まで仲良くなれなかったので申し訳ないことしました
    先住が一切受け入れなくてストレスになっていてかわいそうだった
    廊下につながるドアを怖がっていて、少しでも気配を感じるとしゃーしゃー言ってました…
    二匹が顔を合わさないよう相当気をつかってフロアをわけて生活してました
    このことが寿命を縮める要因になってたとおもうので後悔が大きいです

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/08(土) 23:34:26 

    相性が悪い場合、お互いの居場所になる住み分けが出来る部屋なりスペースはある?
    うちは先住♂一年後に後入り♀の二匹だから主さんのパターンとは違うんだけど、後入りちゃんが来て生後一年くらいは仲良かったけど後入りちゃんが割とワガママで四年経った今は別居状態な感じ
    たまに後入りちゃんが甘えたい時だけ先住君の所に行くけど基本別々の部屋で過ごしてる事が多い
    相性は完全に悪い訳ではないけど良くないと思う
    そうなった時に住み分け出来るような環境はあった方がいい
    仲良く過ごしてくれるのが一番だけどね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/08(土) 23:37:01 

    >>68
    シニア猫✕若猫は相性悪いってのが通説ですよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/08(土) 23:40:49 

    >>35
    かわい~😍可愛すぎる!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/08(土) 23:41:50 

    >>23
    えっこの影どういうこと!?って思ったら黒猫だった笑

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/08(土) 23:52:28 

    3匹いて先住猫が3歳の時に赤ちゃん猫2匹
    子供の時会わせたから兄弟みたいに振る舞うよ
    子猫の時から先住猫がご飯譲ってあげてたから大人になった今も譲ってあげていて
    先住猫がお姉さんみたいに振る舞ってる
    喧嘩の時は対等にじゃれあってる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/08(土) 23:52:44 

    >>70
    しかもオス同士なので難しいのは知っていました
    ずっとひとりっ子で我が物顔で家中を歩いていたのが恐る恐るになってしまって、部屋の移動もどこかにあいつがいるんじゃないかってかんじでなかなか入ろうとしなかったり、思い出すだけで辛いです
    一時は粗相もひどくなって(たぶんマーキング)ところかまわずウンチとおしっこをしてしまったり…
    謝っても許してくれないだろうしお空で怒ってると思う
    お骨も新入りの入れない部屋に置いています
    迎えた子はうちの庭に親猫が置いていってしまった子で貰い手探しもしましたが、先住が先に亡くなってしまいました
    こういうこともあるので後悔のないようどうぞ慎重に、うまくいくことを願っています

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/08(土) 23:55:51 

    >>12
    最初から相性よい猫同士を引き取った方がハードルは低いかな
    後からだと相性分からないから難しくなるかも
    2匹以上猫飼ってる人

    +22

    -4

  • 76. 匿名 2025/03/08(土) 23:56:27 

    >>52
    猫はメスが発情してその声を聞いたりフェロモンを嗅いだオスが誘発されて発情するんだけどね
    オス自らが発情する事はないよ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/08(土) 23:58:19 

    >>1
    オスの先住猫のところにメスの保護猫が来て、メスが2匹子猫を産んだ
    子猫はどっちもオス
    先住猫が兄か父のように可愛がって、大の仲良しだよ!男の子3匹でしょっちゅうかたまって寝てる

    ちなみに先住オス猫はフレンドリーで穏やかで心が広いタイプです

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 00:04:34 

    >>35
    かわいいー!
    おリボンの首輪も似合ってる♡
    去勢済みのオス猫ってすごい母性?ありますよね。うちのオス猫もすごく面倒見がいいです。 

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 00:11:38 

    >>1
    うちは1歳の先住オス猫1匹いて大型犬もいたから2匹目は飼う予定なかったけど、子供が捨て猫3匹拾ってきちゃって保護した。
    最初は先住猫はシャーシャーしてたけど、1週間もしないうちに慣れて子猫たちのお世話始めたので、飼い主探してたけど最後の1匹はうちで飼おうってなった。結局メス猫1匹が残って飼い始めて1年ちょい。
    1回も本気の喧嘩は見たことないくらい仲良し。
    2匹以上猫飼ってる人

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 00:38:27 

    >>34
    うん わかります
    うちには今、猫が7匹(戸建てに4匹、ペット可賃貸に3匹)いて緩いボランティア活動で他の猫の世話もしてるけど、オス猫よりメス猫のほうが気が強くて荒っぽいんですよね 他の猫に対してシャーシャー言うのはまずメス猫

    メス猫は妊娠出産~子育てを全て単独でやらないといけないせいか外敵に対して身を守る姿勢が強いんですよね
    オス猫と比べると体が小さいし圧倒的に弱い分、気迫の強さで大きな猫を追い払う必要があるし結果的にああなったのかなーと
    それでも猫って賢いのか、お互いのスペースを侵さず配慮しながら暮らしていてすごいなと思う

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 00:46:59 

    >>5
    ここは兄妹猫だから問題なさそうだよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 00:52:01 

    >>35
    うちも3歳オスの黒猫がいて2匹目のお迎えを考え中ですが、オスって面倒見はどうなんだろう?と悩んでいたところです。
    参考にさせていただきます!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 00:57:05 

    >>1
    ご近所にいるけれど
    相性が合わない猫は徹底的に合わないから
    1階と2階に分けて飼っているそう
    年数が経っても絶対にダメなんですって

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 01:13:52 

    >>35
    黒猫のオスってめっちゃ頭いいよね〜

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 05:51:38 

    >>1
    最初だけシャーシャーはあるけど1.2週間で仲良くなるよ
    3匹いて2匹目がフレンドリーでそのこがみんなの面倒見てる

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 05:57:28 

    >>1
    実家で15匹飼ってるときがあった。仲良しグループは集まって寝てたな。一匹狼タイプは転々としてた。ただボス猫がいて、そいつが自分の寝ているところにくると譲ってた。相性は来てみないと分からないね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 08:02:41 

    初めて保護猫飼った時に一匹だと可哀想だからと二匹兄妹で譲り受けた
    勝手に遊んでくれるし
    一匹も二匹も一緒だと思ってます

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 10:16:05 

    >>11
    私は1匹が死んでも、他の子達がいてくれたからなんとかやっていけて、やがて立ち直れるって感じだった
    だから逆に多頭飼いじゃないと、猫を飼えない
    でも年齢を考えると、いつかは最後の1匹を見送ることになるよね

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 16:07:17 

    >>2
    うちもメス2匹は1人で過ごしてるけど血縁関係もないオス3匹が団子になってくっていてる。先住のオスは団子の輪には入らないけどメス2匹からモテモテでボス猫的な立ち位置なのかなって見てる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 16:44:35 

    >>2
    そのくらいいたら逆に諦めるしかない気がする。
    先住猫一匹と、追加一匹が一番センシティブな気がする。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 17:31:36 

    >>29
    >子猫が生後半年過ぎた頃大人の猫とほぼ同じくらいの大きさになってある日

    うちはどちらも雄猫で後輩猫が半年ころから相性最悪で目と目があったら喧嘩、最後は1階と2階で住み分け状態だったわ
    それまでは先住猫がお世話してて後輩猫もそれに甘えていたんんだけどね。
    どちらも去勢済だったけど最後まで変わらなかった。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 17:33:25 

    >>87
    同時に兄弟2匹を飼い始めると喧嘩しないって言うね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 18:13:28 

    いつも思うけど先住猫の単頭飼いに、追加で猫をお迎えすることに対してはみんな寛容だよね。猫のことを考えるなら先住猫ファーストでいるべきなのに、たぶん仲良くなる前提でお迎えしてることに対して、私は賭けに感じてしまうけど、その辺りはスルーする風潮に違和感。  
    すごいどうでもいいことには、猫ちゃんのこともっと考えてくださいみたいに噛みつく人多いのに。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 18:17:55 

    多頭飼いの写真あまりにも癒される〜!!
    貼ってくれる人ありがとう!!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 20:40:37 

    >>46
    うちの14歳になる長毛の猫は今まで3回しかシャンプーしたことないけど毛並み綺麗だしツヤツヤだよ
    その3回もお尻に軟便がついたり粗相したときだけ
    室内飼いの猫にシャンプーは必要ないと思う
    ストレスになるだけだからこの際やめてみてはどうかな?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/10(月) 01:52:05 

    >>93
    人間で考えたらすごいストレスだよね。
    養子縁組で1人目を引き取った後に、もう1人追加で引き取ってるようなもんだし。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/10(月) 12:17:42 

    >>1

    あまり楽観的に考えない方がいいと思うな
    相性って本当に猫によるからね
    一番よいのはトライアル期間が許されている保護猫を迎え入れることかな
    それでも猫だって人間の都合でたらいまわしにされるのは恐怖とストレスが大きいから、
    どうしても相性が悪い場合、別々に隔離して飼養できる環境と覚悟を整えてからにした方がいいと思うよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/10(月) 19:50:59 

    >>1
    猫好きの猫か…

    人間好きの猫か…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/11(火) 23:13:40 

    先住のメスは猫嫌いで何年経ってもダメです
    オス2匹はたまに下がしつこくて上が怒ってる時あるけど上が猫好きなので基本平和
    寝る場所は昼間はオスたちは出窓、下が子猫の時はくっついて寝ていた時もあったけど今は下は寝る時は1匹だけが良いみたいで別々です
    メスはまた別の場所でオスが入ってこようとすると中からタコ殴りできるような場所で寝てます
    夜はメスはわたしの足元、上のオスは私と枕並べてで下のオスは猫ベッドで寝てるので寝る場所の取り合いで骨肉の争いが起こることはありません
    争い起こるとなぜか私の足が傷だらけになるw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/28(金) 00:32:05 

    >>21
    浮世絵にある化け猫タイプだけど、姿が普通サイズで洋画な所が面白いね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード