ガールズちゃんねる

昭和に常識だった「ライスをフォークの背にのせる食べ方」は正しい? 今さら聞けない食のマナー

177コメント2025/03/11(火) 04:21

  • 1. 匿名 2025/03/08(土) 19:11:17 

    昭和に常識だった「ライスをフォークの背にのせる食べ方」は正しい? 今さら聞けない食のマナー | Hint-Pot
    昭和に常識だった「ライスをフォークの背にのせる食べ方」は正しい? 今さら聞けない食のマナー | Hint-Pothint-pot.jp

    昭和に常識だった「ライスをフォークの背にのせる食べ方」は正しい? 今さら聞けない食のマナー | Hint-Pot



    結論からいうと、ライスを食べる際に、ナイフでフォークの背でも腹でも、どちらにのせても構いません。西洋料理には、そもそもライスを主食として食べる習慣はないので、フォークの背にのせて食べるなどのマナーはありません。格式のあるレストランやホテルのメインダイニングのフランス料理店のメニューでは、ライスはサラダや付け合わせの位置づけで、ライス単体を平皿に盛って出すことはないからです。

    ライスをフォークの背にのせて口元に運ぶのは、不安定で落としてしまうリスクがあります。マナーとは、周囲に不快な思いや不安感を与えないように振る舞うのが基本です。その観点からいうと、無理にフォークを背にのせないほうが良いでしょう。

    平皿に盛られたライスをフォークで食べる際は、フォークの腹の上にこぼれないぐらいの量をのせて口へ運ぶのが食べやすいです。ライスは左手側に置かれるのが一般的です。フォークは右手に持ち替えず、左手に持ったまま使ってください。

    +18

    -31

  • 2. 匿名 2025/03/08(土) 19:12:01 

    ライスはスプーンで食べます、もしくは箸

    +49

    -35

  • 3. 匿名 2025/03/08(土) 19:12:08 

    それ前にトピがあって散々こすられた話

    +66

    -5

  • 4. 匿名 2025/03/08(土) 19:12:12 

    >>1
    どうでもええわ

    +48

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/08(土) 19:12:17 

    ご飯は箸と茶わんで食べるのがマナー

    +66

    -10

  • 6. 匿名 2025/03/08(土) 19:12:25 

    昔のマナーって感じだね
    今聞かない

    +206

    -10

  • 7. 匿名 2025/03/08(土) 19:12:45 

    普通に食いにくいだけで意味不明だからそんな事せんわ

    +189

    -6

  • 8. 匿名 2025/03/08(土) 19:12:58 

    >>1
    こんなのとっくの昔に訂正されてるじゃん
    ガルちゃんサイトごと昭和にタイムリープしちゃったの?笑

    +70

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/08(土) 19:13:15 

    父がこの食べ方やってた。不思議な食べ方だなと思ってた。

    +110

    -6

  • 10. 匿名 2025/03/08(土) 19:13:24 

    謎マナー

    +20

    -6

  • 11. 匿名 2025/03/08(土) 19:13:37 

    ライスはフォークで食べてよくて、パスタは箸で食べたらダメでめちゃくちゃ

    +12

    -10

  • 12. 匿名 2025/03/08(土) 19:13:40 

    マナー本に載ってたよ??!

    +10

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/08(土) 19:13:45 

    西洋はフォークが基本やさかい

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/08(土) 19:13:55 

    このマナーアラフォーの私が幼稚園の時くらいに教わった。確かに不安定だし口からフォーク引っこ抜く時も若干危ない感じ。食べにくい

    +53

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/08(土) 19:14:17 

    洋食で皿盛りのライスを出したのは煉瓦亭初代の木田元次郎氏が最初で、その際にフォークの背にライスを載せる作法を客に教えた


    何でそんなこと教えたんだろ

    +114

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/08(土) 19:14:51 

    フォーク右手に持ち替えてる

    +149

    -6

  • 17. 匿名 2025/03/08(土) 19:14:51 

    ファミレスみたいなところでしか出ないってことなら、別にどう食べようが好きにしたらいいやん。

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/08(土) 19:15:14 

    いつも思ってた。罰ゲームか何か?と。
    フォークの構造を逆に利用するって罰ゲームだわ。
    背に乗せず食べる私は昔笑われたので。

    +34

    -9

  • 19. 匿名 2025/03/08(土) 19:15:16 

    >>1
    昭和世代たけど、フォークの背にのせて食べた事無いし
    周りにそんな食べ方してる人いなかったわ ずっと腹で食べてるけど

    +12

    -26

  • 20. 匿名 2025/03/08(土) 19:15:24 

    ライスはスプーンで食べなさい!

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/08(土) 19:15:24 

    好きなように食え

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/08(土) 19:15:43 

    >フォークは右手に持ち替えず、左手に持ったまま使ってください。

    知らんがな。

    +58

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/08(土) 19:15:44 

    昔の彼氏がファミレスでやってて恥ずかしかった

    +13

    -13

  • 24. 匿名 2025/03/08(土) 19:16:07 

    このマナー、誰が始めたんだろう

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/08(土) 19:16:20 

    >>1
    腹に乗せるなら左手で食べない
    左手使うなら背にのせる昔の食べ方が楽


    +60

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/08(土) 19:17:01 

    どっちでもいいんだよ
    そんなこと考えてる
    時間がもったいないわ
    昭和に常識だった「ライスをフォークの背にのせる食べ方」は正しい? 今さら聞けない食のマナー

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/08(土) 19:17:18 

    >>3
    食べ方ってくちゃくちゃや、食べ散らかしたりとかをせず美味しく頂くことが1番のマナーだと思うんだけどなー

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/08(土) 19:17:18 

    どうせコレやってんのファミレスとかなんだし好きに食べたらいいじゃんw
    高い店ならお客さんがパンじゃなくてお米選んだら箸で食べやすいようにナイフフォークを使わなくていいよう提供してくれるしとても意味のない議論

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/08(土) 19:17:23 

    なんか最近どっかのトピで背に乗せて食べるのはフランス式で面に乗せて食べるのはイギリス?イタリア?式みたいなの見たけどあれ嘘やったんか
    信じてたのに笑

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/08(土) 19:17:32 

    >>22
    不器用な左手を持つ私は拷問

    右手でもいいよね?手づかみよりマシ

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/08(土) 19:17:37 

    フォークの背にご飯をのせるのが当たり前だった時代のドラマ「高原へいらっしゃい」で、田宮二郎がご飯は食べやすいように食べればいいって言ってたよ
    昭和の時代からそうなのに、何を今更言ってるんだい?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/08(土) 19:17:46 

    今こんな食べ方してたら育ちが終わってるやつとして扱われそう

    +7

    -20

  • 33. 匿名 2025/03/08(土) 19:18:38 

    やってた人はいたけどそれほど常識だった訳でもないと思う

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/08(土) 19:19:19 

    >>19
    えー!すかいらーくでこうやって食べてたよ!小学校低学年くらいのとき。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/08(土) 19:19:40 

    ギリ昭和生まれだけど知らん

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/08(土) 19:19:49 

    マナー講師は消え失せろ!

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/08(土) 19:20:25 

    美味しく食べます

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/08(土) 19:20:44 

    誰がやり始めて浸透したんだろう

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/08(土) 19:20:59 

    >>6
    昔はイギリス式がメジャーだったからね
    今は学校で習うのもアメリカ英語だから色々元々の形からは変わっていってる

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/08(土) 19:21:00 

    メインを切って食べる⇔ライスを食べる

    この往復の度にフォークだけ毎回くるっとひっくり返すの?

    左手のフォーク上手くくるってできない…

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/08(土) 19:21:10 

    フォークでご飯をどうすくうかよりも、洋食食べるのにズルズル音出す奴が気持ち悪い。パスタすすったり、スープすすったり

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/08(土) 19:21:25 

    持ち替えさせて

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/08(土) 19:21:46 

    >>11
    でも洋麺屋五右衛門とか、お箸で食べるパスタみたいなお店もあるじゃん。
    みんなラーメンみたいにゾゾゾって食べてるよ。

    +6

    -8

  • 44. 匿名 2025/03/08(土) 19:22:05 

    >>1
    常識ではなかったよ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/08(土) 19:22:07 

    >>6
    イギリス人のミドルクラスの人曰く、
    フォークをひっくり返すことはしない(カジュアルなお店だとフォークをひっくり返して掬って食べてる人がよくいた)と言ってたからライスをフォークの背に乗せるというのはそういうことなんだと思う
    でもイギリスの伝統料理にはライスは無いし
    豆も楽に潰せるくらい柔らかい(なんなら最初から潰してる)からこそ出来る技だと思った

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/08(土) 19:22:08 

    >>12
    合ってるよ
    豆とかも潰してフォークの背にのせるよ
    ただ日本で主流じゃなくなっただけ

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/08(土) 19:22:16 

    >>39
    イギリスでもそんな食べ方しないよ
    結局のところマナー講師の知ったかぶりデマに騙されてた訳

    +5

    -10

  • 48. 匿名 2025/03/08(土) 19:22:48 

    >>1
    誰が最初にこんな食べ方マナーとしたのか謎
    めっちゃ食いにくいじゃん

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/08(土) 19:22:53 

    >>41
    カトラリーをカチャカチャとか、雑音多い人は勘弁。他のテーブルでも、いやでも聞こえるから。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/08(土) 19:23:20 

    >>9
    わたしも小さなころ外食するとこうやって食べてる両親みて
    子供ながらに真似はやっていた

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/08(土) 19:23:29 

    >>1
    これ、元々はどこかの貴族が、さすがにコレは平民には真似できないだろ!って差別化してドヤるために必死に習得したって。だってフォークの背に乗せるなんてどう考えても不自然だし。

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2025/03/08(土) 19:23:50 

    >>47
    クラスによると思う
    ミドルクラスの知人はひっくり返さないと言っていた
    街ではすくって食べてる人をよく見かけたけど

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/08(土) 19:23:51 

    誰が最初にしたんだろうね、多分テレビで放送された(昭和の戦後)をマネてみんなするようになった。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/08(土) 19:23:55 

    フォークってカーブしてるのになぜわざ乗せにくい側に乗せて食べたんです?

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/08(土) 19:24:01 

    >>47
    コロナの頃も、マナー講師様の創作インチキマナーがチラホラ出てきたよね。
    コンサルと同じで胡散臭い人たち。

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2025/03/08(土) 19:24:13 

    >>38
    フォークの背にライスを載せる作法は、煉瓦亭初代の木田元次郎氏が考案したと言われています。
    【経緯】
    煉瓦亭初代の木田元次郎氏は、洋食で皿盛りのライスを提供した最初の人です。
    それまでは西洋料理ではパンが一般的でしたが、ご飯も食べたいという客の要望に応えてライスを皿に盛って提供しました。
    その際にフォークの背にライスを載せる作法を「勝手に思いついて」客に教えたらしいです。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/08(土) 19:24:34 

    >>47
    なんか悲しいよね
    これ出来てる自分はマナーがいいんだと思って頑張ってる人もいただろうに

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/08(土) 19:24:34 

    教わったことはあるけどもう何年もそういう外食してないから忘れてました

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/08(土) 19:25:01 

    ヨーロッパはまず主食にライスは出てこないので、フォークの背も何も無いのでは

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/08(土) 19:25:31 

    >>23
    同じw
    これが正しいマナーだよってドヤ顔でレクチャーしだして「恥ずかしいからやめて」と言っても譲らなかった

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2025/03/08(土) 19:25:33 

    これ絶対ご飯こぼすやん無理ゲーじゃん…と子ども心に思ってたけど
    インチキマナーとわかってホッとした

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/08(土) 19:25:46 

    でもナイフとフォークを持ってるから背に乗せるしかなくない?フォークをひっくり返すの?それも変じゃない?

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/08(土) 19:26:42 

    今高校の最後の方でマナー教室しにホテルでコース料理とか食べないの?私の時はそれで高級なコース料理の食べ方教えて貰えたし楽しい思い出。国はそういう所にもお金出して上げればいいのに。ホテル側も経済効果あるだろうし。

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2025/03/08(土) 19:27:01 

    ライスにしないからいいです

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/08(土) 19:27:06 

    昔、親世代の先輩達がフレンチレストランでやってたw
    一番若かった私は「今フォークの背中にご飯のせる食べ方はしないですよ」って言えなくて、恥ずかしくてずっと下向いて食べたよ。

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2025/03/08(土) 19:27:38 

    >>18
    フォークをひっくり返すって事?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/08(土) 19:28:17 

    日本では基本イギリス式のテーブルマナーを採用していて、イギリス式ではフォークを持ち替えるのがマナー違反だった
    なので、グリンピースなどを食べるときフォークで刺してからフォークの背に少し押し付けて食べるやり方をライスに流用した
    なのでマナー違反でもなんでもないし、むしろイギリス式のマナーを守ってる

    じゃあ、フォークの腹を使うためにフォークを持ち替えるのはNGなのかと言われれば、フランス式テーブルマナーではフォークの持ち替えはマナー違反ではないので、フランス式に則ったと考えればこちらもマナー違反ではない

    どちらもマナー違反ではない、それが結論
    マナー違反というなら、むしろ、どちらかがマナー違反だと思って自分とは別のやり方をしている人を嘲笑うような人が、一番マナー違反で失礼な行為

    記事にあるようにそもそもヨーロッパではライスを日本のようには食べないし、もっと言ってしまえば、フォークとナイフをセットしている以上、それで食べられる料理を出すのがマナーなのよ、本来はね
    なのでハンバーグライスでお箸を出すお店は実は大正解

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/08(土) 19:28:18 

    >>16
    >>ライスをフォークの背にのせて口元に運ぶのは、不安定で落としてしまうリスクがあります。

    「不安定で落としてしまうリスク」云々言うなら利き手でライス掬って食べる方がリスク少ないもんね。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/08(土) 19:28:22 

    もう30年前に亡くなっている大正生まれの祖父がこの食べ方をしていた
    祖父は東京出身でウスターソースをトマトに掛けて食べたりハッシュドビーフが好きだったり洋風な嗜好の持ち主だった
    今でもその食べ方をする人がいるんだ?もし見かけたら古い食べ方だと思う思ってしまうな

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/08(土) 19:29:11 

    >>9
    職場の先輩が、旦那さんと結婚前に食事に行ったらこれをやったのでなんか冷めたとか言ってた

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2025/03/08(土) 19:29:25 

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2025/03/08(土) 19:29:34 

    トピズレだけど謎マナーといえばカップの持ち方
    持ち手(ハンドル)をつまんで持つのが正しいって馬鹿げてない?
    液体が入ったカップは重量あるしつまんで持ちにくいし
    指通して持つ方が合理的

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/08(土) 19:30:10 

    今これやってる人いたら笑ってしまうわ

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2025/03/08(土) 19:31:00 

    左手に持って表に載せて食べるほうが難しい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/08(土) 19:31:14 

    ご飯嫌いだからいつも単品かパン
    トピズレでごめんよ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/08(土) 19:31:36 

    >>62
    イギリスのその辺の人達は豆や野菜をフォークを普通に使って食べてた
    ミドルクラスのイギリスの知人はフォークの背に乗せて食べてた(昔の日本人が嬉々として真似してたやつ)

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/08(土) 19:31:52 

    >>40
    フォークくるくるさせる方が違和感でそのままライスはフォークの背に乗せて食べてる
    その方が手っ取り早い

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/08(土) 19:32:24 

    >>47
    イギリスで正式なディナーにお米出てこないから正解なんてないよ
    フォークの背を使うことはあるし、ものを運ぶ時は下向きに刺すからお米の場合はそうするのがベターってだけだよ
    グリーンピースは全部刺すらしいけどね

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/08(土) 19:32:47 

    まじ?
    昭和に常識だった「ライスをフォークの背にのせる食べ方」は正しい? 今さら聞けない食のマナー

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/08(土) 19:33:01 

    あたしンちのお母さんもこれについて話してたよね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/08(土) 19:33:06 

    どう食べてもいいけど、フォークの向き変えたり左から右に持ち変えたりするのだるい

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/08(土) 19:33:25 

    母が行儀やマナーを結構言う人だけど、私が小さかったある時、「フォークの背に御飯乗せんでええわ食べにくいわ」と言ってそれ以降私にさせなかった。
    その時期くらいから間もなく、日本だし、綺麗に食べさえしたら何をお箸で食べようがスプンやフォークで食べようがいいよねえという時代になってくれて楽になったわ。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/08(土) 19:34:23 

    イギリス式とフランス式の違いってのはデマ?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/08(土) 19:34:42 

    >>26
    そのスタイルも考えた方がいい。
    時代が違うぞ?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/08(土) 19:35:03 

    でも、じいちゃんがフォークの背中にご飯乗せて食べてるのは
    なんかカッコよかったな

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/08(土) 19:35:36 

    >>56
    ありがとう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/08(土) 19:35:59 

    >>19
    うちはテーブルマナーだと海外出張が多かった父が教えてくれた
    今はしないけどね笑

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/08(土) 19:36:42 

    >>79
    何度も書いてるけど育ちによる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/08(土) 19:37:04 

    >>15
    元次郎「オモロイから」

    +12

    -5

  • 90. 匿名 2025/03/08(土) 19:37:21 

    でもさこのやり方だとフォークを持ち替えなくていいんでしょう?
    今度やってみようかな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/08(土) 19:38:22 

    >>89
    上手く食べれないでフルフルしてたり落としたりする客を見て楽しんでたんだね笑

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2025/03/08(土) 19:39:18 

    べたつきやすいジャポニカ種の米飯に皿は向かないんだよな
    洋食店はお箸で食べられる、米飯は茶碗によそってくれる店が好きだ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/08(土) 19:40:19 

    昭和の時代に短大の同級生とランチ行ってふと見ると同級生がフォークの背にご飯乗せて食べてた。うちなんかよりちゃんとした家庭だったから…そっかーと思っただけで何も言えなかった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:04 

    >>40
    クルクルしないで同じ向きだよ
    あと、ナイフで補助して刺す乗せる

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/08(土) 19:43:06 

    >>51
    腹にのせるよりも少量で大口開かないからじゃないかな?
    食べにくさよりも優雅さなんだよね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:37 

    >>1
    イギリス式とフランス式で違うと聞いたけど?

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:40 

    もうノックの回数でうんざり
    何度もする方が取り立て屋みたいでやだ

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/08(土) 19:48:19 

    >>1
    田舎の古い図書館にあった昭和の女の子のマナーブックみたいなのに書いてあった気が。その本ではないけど洗面器の水に月光を当てて顔を洗ったら美人になるとかいうおまじないも書いてあった。昔っていい加減なこと書いても誰でも信じるある意味すごく幸せな時代だったんだなと思う。情報が入りすぎることも考えものかも。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/08(土) 19:52:08 

    ド田舎モンの私と母が大学受験のためにホテルに泊まった時の夕食を思い出す。ホテルから大学まで送迎ありの受験生パックで食事は宴会場の披露宴みたいな大きな円形テーブルで洋食だった。
    私はパンを母はご飯を頼んだ。ナイフとフォークを初めて使う母が皿のご飯の食べ方など知るわけがなく、お箸をお願いした。すると隣の席の父娘がクスっと笑ってナイフを持った手の甲をそっと口にあてた。マナーも知らない田舎モンだから笑われたんだなとあの時はちょっと辛かった。隣の父娘は上手にフォークの背にご飯をのせて食べていた。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/08(土) 19:55:46 

    職場の50過ぎの女性がやってるけど、ちょっと笑っちゃうよね。
    サイゼなのに気取ってやってた。

    +1

    -10

  • 101. 匿名 2025/03/08(土) 19:56:25 

    >>12
    何十年前のマナー本?
    マナーも変わるでしょ。

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2025/03/08(土) 19:56:38 

    >>1
    今でもそれで食べてるよ。
    面倒くさくない?と聞かれるけど
    面倒くさくないし、変えようとも思わない

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/08(土) 19:57:00 

    フォークの背にライスのせると、なんか美味しい気がするんだよなあ
    親がやってたからかなw
    あと口にもっていくときに背のほうが食べやすくない?

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/08(土) 19:58:03 

    >>29
    てゆーかフランス人って炊いた米食べるの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/08(土) 19:59:06 

    >>39
    イギリスの小学校に通っていたけど、ポークビーンズなんかが給食ででてたから、フォークの内側(?)にナイフでのせて食べてたはず

    皆んながどうやってたか覚えてないけど、見よう見まねでフォークとナイフ使ってたはずだから、今私そうやって食べてるからそうだと思う

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/08(土) 20:00:09 

    >>68
    そうだよね。リスク軽減出来るもんね。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/08(土) 20:02:33 

    >>6
    ナイフとフォークで食べるのってフレンチばかりで、お米が平皿にのってくるお店に行くことないかも。
    鉄板焼きでもガーリクライスは最後にお箸で食べない?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/08(土) 20:05:00 

    ナイフ、フォーク、スプーンの出揃ったテーブルマナーの歴史自体がここ200年位で割と新しくビックリした
    貴族庶民、国によってもフォークの普及時期が違ったり様々
    背にのせるのはイギリス式が入ってきた影響だろうけどイギリスお米食べないもんね 無理がある

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/08(土) 20:06:18 

    >>6
    >>39
    >>45
    フランスではフォークの背にのせるのはマナー違反だよー
    日本のインチキ洋風テーブルマナー講師たちはフランス式とイギリス式がごっちゃになっていてカオスなのよw

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2025/03/08(土) 20:09:01 

    >>1
    スパゲッティをスプーンとフォークで食べるのはどうなの?

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/08(土) 20:10:05 

    >>109
    でもフレンチのコースでご飯がでてくることないから現地のマナーとかあんま関係ない気がする
    日本のガラパゴスマナーでしょ

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/08(土) 20:10:16 

    いきてたら90になる父が生前はやってたな
    懐かしい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/08(土) 20:14:11 

    >>94
    メインを切るために刺したフォークと同じ向きで腹にライスを乗せるってどうやってやるのでしょうか?背に乗せているということですか?

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/08(土) 20:17:54 

    >>1
    お茶を習ってるけど、『和菓子もボロボロになるなら、口隠して手で持っていきなさい』って言われました
    周りにどう見えるかが大事

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/08(土) 20:19:46 

    >>109
    イギリスに住んでたことあるから育ちの良い人の食べ方に憧れてたけど
    なるほど、フレンチでそれやったらマナー違反なのね
    それにしてもイギリスとフランスで逆なのがそれっぽくて笑えるw

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/08(土) 20:21:05 

    >>16
    日本なら良いんだろうけどスイスに留学してる時にやったら
    「持ち替えるな」って注意されたよ
    結局フォークの背にライスのせて食べた

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/08(土) 20:21:34 

    >>32
    え?そこまで酷い食べ方か?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/08(土) 20:24:57 

    >>23
    正式な食べ方じゃないのは知ってたけど、恥ずかしい食べ方だなんて今の今まで知らなかった
    小さい頃に教わってからずっとこうやって食べてきた

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/08(土) 20:25:19 

    >>9
    50代の人は普通にやっているかもね。

    ハンバーグとかお肉とかを切るときは右手にナイフ、左手にフォークでしょ。
    で、そのまま、ナイフでフォークの背にご飯を乗せて食べるわけ。

    フォークを右手に持ち替える必要ないから便利だけどな。

    +25

    -4

  • 120. 匿名 2025/03/08(土) 20:30:58 

    スプーンで食べても箸で食べても手で食べてもいいって事ね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/08(土) 20:34:44 

    >>115
    横だけど日本だとお椀持って食べないといけないけど中国では持ち上げるのはマナー違反なんだよね
    比べてみると色々面白いね

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/08(土) 20:39:12 

    >>113
    >>1の写真を見てみ。背に乗せてるよ

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2025/03/08(土) 20:41:50 

    豆類はフォークで刺して食べてもマナー違反じゃないんだよね
    お箸のマナーとは違うのね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/08(土) 20:42:29 

    あと少しの食材が残って取りづらい時に、
    ナイフでフォークの上に手前から具材を乗せて、フォークを人差し指だけフォークの肢に載せて前から口に向かってフォークを入れる、というのをやってるんですがマナー的に合ってますか?昔美食家の友達がやってて、正しいやり方って教わったからやってるけど本当かなぁとおもいながらやってる。伝わるかな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/08(土) 20:43:28 

    >>121
    確かにそうだね
    西洋の人達が東アジア料理でのマナー(お椀は持ち上げるべきか、箸は縦に並べるのか横なのか)について
    私達みたいにあれこれ言い合ってるんだろうなと想像したら面白いw

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/08(土) 20:43:31 

    昨日フレンチでメインに付いてたマッシュポテトをフォークの背に載せてたわ、取りづらくて、恥だったかな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/08(土) 20:46:21 

    >>77
    私もそれだわ
    そのまま背に乗せて食べた方が楽

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/08(土) 20:48:55 

    >>30
    右手に持ったナイフで、フォークの腹にご飯を乗せて食べるんだと聞いた。別に左手に持ったフォークでごはんをすくうわけじゃないから食べづらいとかはないらしいよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/08(土) 20:51:22 

    このマナーを作って広めたクソが誰なのか知りたい

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2025/03/08(土) 20:52:06 

    左手にフォーク持って食べるの苦手
    右手に持ち替えたい

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/08(土) 20:52:19 

    >>129
    トピに書いてあるよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/08(土) 21:03:22 

    食べにくそう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/08(土) 21:08:50 

    >>6
    昔のマナーだけど、今は本当に食べ方、箸の持ち方おかしい若い子が多すぎ。
    顔だけは一丁前に整えるくせに!

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/08(土) 21:11:46 

    >>111
    よこだけどフランスではご飯以外でもフォークの背に乗せるのがタブーって意味ちゃうの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/08(土) 21:15:12 

    >>98
    月の力を借りようと洗顔を実践するときのときめきと、大人になってからあんな事して若いって可愛いわねって感慨にふけるのが醍醐味だね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/08(土) 21:18:29 

    >>134
    フレンチのコースでフォークの背に乗せるようなものがでてきたことないから、そもそもでてこないんじゃないの?って話
    私はフォークの背を使いたい派だけどそういえばフレンチではやる機会ないなと思って
    あくまでも日本の洋食屋とかテーブルマナーはあんま関係ないような場面(ランチとか)でしかやったことないかも 

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/08(土) 21:41:01 

    >>105
    私もイギリスにいたけどマッシュポテトとかヨークシャープディングとかフォークの腹にのせて食べてたよ
    ナイフ使ってのせる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/08(土) 21:41:57 

    慣れたらフォークの背にライスが食べやすいよ。
    ナイフで少しだけ押すとライスがくっついて安定するし、フォークの向きを変えなくていいのが楽なんだよね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/08(土) 21:45:11 

    >>121
    よこ 面白いよね どこが正しいとかじゃなく調度品や料理の違いとか影響してるんかなと考えるとさ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/08(土) 22:00:16 

    一般人だから右手にフォーク持ち替えて掬って食べるわ
    上級国民の晩餐会なら知らん

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/08(土) 22:02:34 

    >>56
    マナーを思いつくなんて偉大な人だね
    お尻を叩きながらびっくりするほどユートピア!と叫ぶ除霊方法を思いついた人と同じくらい偉大
    実用性があるのかないのかわからない無駄な儀式を普通の人は考え付こうとも思わないからね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/08(土) 22:08:53 

    >>121
    中国の作法か、いろんな支配者が先住者を征服してる土地だから
    勝利者が敗北者に屈辱を与えるためにあえてやりづらい生活作法を広めているような感じもある

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/08(土) 22:22:41 

    >>32
    そんなことはない

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/08(土) 22:32:14 

    >>121
    それはあの半島、『日本と同じで低めの膳』に置いたでかい飯椀からスプーンで。
    中国は『日本と同じで茶碗持つ』って箸でしょ、でも高いテーブル。
    日中韓それぞれ混ざってて面白いw。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/08(土) 22:32:22 

    >>128
    横だけど
    私も30さんと同じく不器用で、左手でフォークの上に乗せたごはんを落とさずに口に持っていけないから無理w
    突き刺してあるものなら食べられるけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/08(土) 22:33:52 

    >>138
    そうそう。
    ステーキやハンバーグにライスの時とか、
    右手ナイフで左手フォークを背を上にして持つから、
    そのままご飯乗せて食べたほうがスムーズで食べやすい。

    フォークを右に持ち替えても全然いいと思うし、
    どっちかがマナー違反とかではないと思う。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/08(土) 22:42:08 

    >>1
    左手のフォークで肉をおさえ、右手のナイフで切るのなら。
    フォークはそのままで背にライスをのせたほうが食べやすいと思う。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/08(土) 22:43:13 

    >>15
    イギリスの作法だからでは

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/08(土) 22:49:38 

    >>29
    逆よ逆
    フォークの背に乗せて食べるのはイギリス式

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/08(土) 22:53:44 

    >>32
    それはない

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/08(土) 23:11:14 

    マナーにやたら詳しい人って他人の所作をじとーっと見てそう。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/09(日) 00:06:25 

    >>1
    初めて聞いた

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/09(日) 00:08:16 

    >>12
    どーしてもナイフの背に乗せてしまう
    間違ってる?時代変わった?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/09(日) 00:19:45 

    >>100
    気取ってるんじゃなくて
    それしか出来ないんだよ

    他にどうやって食べるの?ってかんじ
    持ち替えてもモタモタするし
    左手のフォークですくってってむずくない?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/09(日) 00:28:42 

    聞き手の右じゃないと食べづらいならそれもマナーだと思うんだけど

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/09(日) 00:50:11 

    >>1
    フランス料理ではその食べ方ではない。
    フランス料理では、ライスがほとんど出ないけど
    もし出た時はフォークに普通に乗せて食べる

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/09(日) 00:53:19 

    >>3
    こすられた て方言?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/09(日) 00:56:09 

    >>51
    そんなマナーは欧米にはありません
    日本人が作り出したんだよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/09(日) 00:56:25 

    >>151
    私、和洋中の食事のマナー教室通っていたけど
    パスタを食べる時にスプーン使うよ笑
    イタリア料理って家庭料理だから、そこまでかしこまらなくていいと思ってる。
    あまりにも非常識でなければ食べやすい食べ方でいいと思う。

    パスタはフォークで食べるくらいしか知らない人の方が逆にうるさいと思う

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/09(日) 01:14:25 

    >>9
    子供の頃に、洋食のマナーとしてこの食べ方を父から教わった。
    家族5人で、デニーズでやってたwww。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/09(日) 01:16:03 

    たぶんあんまりいないと思うけど、私はフォークの背に乗せて食べるほうが圧倒的に食べやすいし楽
    フォーク持ち替えたりひっくり返したりしなくて良いから

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/09(日) 02:02:56 

    確かイギリス風とフランス風に分かれる。まっ庶民の私から見たらナイフとフォークなんてファミレスしか使わない。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/09(日) 02:06:10 

    >>113
    横ですが、ステーキ切る時ってフォークは画像の向きで刺してお肉を切るので、この持ち方のまま口に運びます。
    で、ご飯もこの向きで乗せるというか。
    (元々背に乗せるとなったのは、この方がスムーズだからですよねきっと)
    確かに普段フォークのみ使うときって腹側を上にして持ちますもんね。
    なのでフォークをひっくり返したりはしないです。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/09(日) 02:20:42 

    ホークの背にライス乗せるなんて日本人器用だね。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/09(日) 02:41:14 

    >>22
    えー 左にフォーク、右にナイフのまま?
    ナイフいったんおいて
    右に持ち替えてるや

    マナー違反だったのか…

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/09(日) 03:04:50 

    久しぶりに両親とご飯を食べたんだけど
    両親2人してフォークの背にご飯乗せて食べてたな
    そんな自分はハンバーグも全てナイフで全部切って
    その後は全部フォークで食べた(笑)

    ちなみにジョイフルのランチでした

    さすがに格式高いお店ではちゃんとしますよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/09(日) 05:35:10 

    >>7
    ほんとこれ
    昭和の劣等感にまみれた猿が必死に生み出した謎のマナー

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/09(日) 09:29:38 

    鉄道系のユーチューバーの西園寺くんがこの方法で食べているのを見ててビックリした。
    久しぶりにこの食べ方している人見たわ、ってなった。
    自分と同年代や年上でも、まだこんな食べ方している人いるんだと感じると思うのに、彼は多分20代前半。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/09(日) 11:45:53 

    >>5
    その箸も、ちゃんと持てない人増えたよね。
    なんて書くとガルばばーとか言われるんだろうけど、ちょっと違うくらいは気にならないけど、とても変な持ち方してる人って実際食べづらそうで見てしまうのよね。
    同席した人が握ってる感じの持ち方してて箸でモノをつかめないらしく、ハンバーグとかをお箸で刺してたけど、ああなるくらいならナイフとかフォークやスプーンもらった方がいいと思った。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/09(日) 12:27:44 

    >>159
    高級イタリアン行ったとき、パスタにはフォークしか出てこなかった。
    デザート用のスプーンはセットしに来てくれたから、あえて出さないんだなって思った。
    スプーン慣れしてしまってたので、普段よりも結構時間かけて食べたw

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/09(日) 12:52:57 

    >>16
    おかずを先に全部切っちゃえばいいけど一切れずつ切るならいちいちフォークを持ち替えてらんないなぁと最近思った。久々に背にのせてみるかな

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/09(日) 13:10:34 

    >>153
    変わったよ

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/09(日) 16:48:09 

    いつも思うのが、『誰が一番始めにやり始めたのか?』
    おそらくお箸の文化がある国の人だと、勝手に思っているけど。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/09(日) 17:36:19 

    これ親にむちゃくちゃうるさく言われた
    そもそもレストランなんか一度も連れて行かれなかったのに、何をしたかったんだろうか

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/09(日) 17:50:43 

    >>170
    昔の人はフォークだけで食べるのにこだわるよね
    イタリアの人はそこまでこだわらないよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/09(日) 20:02:28 

    >>161
    私も基本は背に乗せる派ですね、マナーとかでは無くて単にフォークの形状的に腕を持ち上げる高さ、角度が少なくて口に入れる時楽だからそうしているだけ、肉刺して食う時腹が上になる状態にする人が少ないのと同じ、無論箸もスプーンも在れば使うが持ち替え面倒だから其の侭フォーク使う事が多い。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/11(火) 04:21:13 

    >>153
    間違ってないよ。フォークの腹に載せてもいいが追加された。だから背でも腹でも食べやすい方でいい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。