-
1. 匿名 2025/03/08(土) 14:14:29
どこもかしこも値上げ値上げ、所謂プチプラ服もセールで買わないと高くないですか?
普段あまり服にお金をかけないみなさんはこの値上げラッシュの中どこで服を買っていますか?
前トピ+135
-7
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:08
安心安定のしまむらです+217
-18
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:28
もう22年服を買ってない+11
-34
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:30
COCAのテーラードパンツいいよ+42
-14
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:51
何もかもがおかしい+227
-2
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:59
物が増えるのが嫌で服買ってないわ+91
-6
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 14:16:02
DHOLICプチプラで可愛いから
よく買ってたけど
最近普通に高め+130
-2
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 14:16:04
値段よりもペラペラがますますペラペラになってる気がする。透けてる+361
-4
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 14:16:08
どこの服もってことないと思う
プチプラで売りだしてたメーカーが人気出てターゲット層を変えたかな?ったところには心当たりある+14
-13
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 14:16:10
UNIQLOで買ってるって書いたら
「もうUNIQLOプチプラじゃないし!!」ってガルで怒られた。+264
-1
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 14:17:02
>>4
テーラードパンツとは?+16
-21
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 14:17:22
シーズン終わりギリギリのセール価格で買っておいて、次の年も着る+300
-1
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 14:17:24 ID:WK1iBsGYt2
物価が上がってるからね+47
-3
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 14:17:26
マルイのネットで買ってる大きいサイズの店も全体的に¥1,000以上上がった+22
-1
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 14:17:29
キレイめなアウターほしいけど、どれも高くて買えない。
アラフォーが着てもおかしくなくて、それなりに見えるメーカーがあったら教えて欲しい。+151
-0
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 14:17:37
ガルの圧倒的御用達 しまむら mos2 coca
+10
-15
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 14:17:44
>>3
胸に葉っぱ当てて腰蓑巻けば買わなくても済むよね
なんでみんなやらないんだろう+2
-26
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 14:17:57
>>1
アベイル(メンズ)ユニクロ(メンズ)を
シーズンオフのセールの時のみ買ってる。
しまむらやアベイルは特に定価では
買いたくない…定価で買うなら別で買う。+81
-0
-
19. 匿名 2025/03/08(土) 14:18:18
プチプラの値段が上がってるから、それならいっそのことと思ってデパートに入ってるようなブランドの服を買うことにした+95
-3
-
20. 匿名 2025/03/08(土) 14:18:24
>>8
GUぐらいだと値段とともに品質上がってるなと思う。
昔ってパンツ透けてて外歩いたら公然猥褻になりそうなスカートとか売ってたけど。+1
-22
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 14:18:35
GU、しまむらあたりならまだ安いと思うけど長く着たいならそれなりの物買った方がお得+84
-5
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 14:19:20
しまむらでしか買っていない。
他は安いといっても私には高い。
+29
-3
-
23. 匿名 2025/03/08(土) 14:19:23
>>15
オンワードの
アンフィーロおすすめ
UNIQLOより少し高いけど
シルエット、着心地はさすがと思う+102
-2
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 14:19:36
UNIQLO高くなった
最近はguばっか+47
-3
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 14:20:19
ユニクロなんて素材の質ガタ下がりしてるのにお値段そのままだもんな+97
-6
-
26. 匿名 2025/03/08(土) 14:20:40
>>8
GUのスウェット 鎖帷子の重さよw
安い🟰軽い ではないよ。
ラルフのスウェット 軽い+66
-1
-
27. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:16
>>17
貝殻もおすすめ
耐久性に優れている+4
-9
-
28. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:23
メリノウールが…
定価で買いたくなくなるよね+39
-2
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:24
私のコーデはcocaかしまむらで完成されてる。
服より食費、光熱費にお金かかるからね、なんか見栄張っててもしょうがないなと思う。
ただ髪の毛のお手入れだけは頑張って美容院でやってもらう。+83
-6
-
30. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:53
>>25
そのままじゃない
上がってる+38
-1
-
31. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:57
しまむらで欲しい服ないなあ。いくら安くても買いたくない+34
-20
-
32. 匿名 2025/03/08(土) 14:22:13
数年前まではウール100のコートでも1万円そこそこであったのに今倍以上する+53
-3
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 14:22:55
>>8
UNIQLOで毎年出てた型のセーターも薄くなってた。ひもじい+72
-0
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 14:23:31
>>2
大量買いすると、3万とか行くようになってしまった+66
-5
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 14:24:52
ネットで安いところも当たり前に4000円とかするしユニクロでもいい気がしてきた+28
-2
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 14:25:29
>>29
昔より服は安いものが多くなったけど(質は低下)、美容院は技術も値段も上がってるよね+50
-0
-
37. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:04
>>1
特集で全身プチプラ一万円コーデって見るとふざけてるのかと喧嘩ふっかけられてる気持ちになる
しかも全然おしゃれでなく安物に見えるし+53
-1
-
38. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:34
>>2
しまむら大好きで安いと思ってたけど、最近ブランドのセールだとしまむらより安いものも多いと気付いてからはブランドもののセール品買ってる+107
-4
-
39. 匿名 2025/03/08(土) 14:27:38
Honeysずっと着てて被りも無かったのに、Honeysの良さに気づいた人々が多くいて、服かぶり問題に直面してる。+93
-5
-
40. 匿名 2025/03/08(土) 14:27:48
>>28
バナリパって前から少し高めなイメージある
GAPも安くておしゃれで良かったのにセールが渋渋になって買わなくなった…+52
-3
-
41. 匿名 2025/03/08(土) 14:28:10
>>25
久しぶりに行ってどうせポリなんだろと思ってタグみたらウール100%や綿100%の服を1980や780円で売っててビックリした+49
-2
-
42. 匿名 2025/03/08(土) 14:28:27
プチプラって何円まで?
私はぶっちゃけ3000円超えると高いなと思う+155
-4
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 14:28:54
>>8
ペラペラってなにさ
とか思ってたけどめっちゃ実感する+50
-1
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 14:29:08
しまむらも若干値上げしてるし値下げされてるのは毛玉出来てるし広告の品は生地がペラペラになったような…+7
-1
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 14:29:25
>>10
ユニクロの期間限定価格とかセールだとかなり安いと思うけど、そういうのも知らないで詳しくない人がユニクロ叩いてる人が多いイメージ+93
-6
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:17
もうあんまりプチプラの服ないけどvisが好き+10
-2
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:53
>>8
プチプラじゃないけどUNTITLEDのズボン、ひどすぎない?みんな変態になったのかと思うほど透けてる+22
-1
-
48. 匿名 2025/03/08(土) 14:31:04
>>28
ほんとにメリノウールなのかな?w+31
-2
-
49. 匿名 2025/03/08(土) 14:31:50
>>39
中綿ジャケット安いのに暖かくて良かった
私が買ったあと全サイズ売り切れてたし街中で色違いだけど被ってる人何人かいた
数年前はモンクレとか高そうなの着てる人ばっかだったから
ハニーズ被りするなんてビックリしてる+55
-3
-
50. 匿名 2025/03/08(土) 14:32:02
>>15
アンヌークかわいい
コート2万円台だけどかわいいし毛玉も出来ないよ+14
-1
-
51. 匿名 2025/03/08(土) 14:32:06
でも人件費も材料費も上がってるだろうから仕方ない 値段だけみたらしまむらは安いと思うけど先々着れるかと思うと買うの躊躇する
帽子を去年かったけどこれは良かった+27
-0
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 14:32:10
zozoもusedチェック、セール、1000円クーポン無いとポチらなくなった。+25
-3
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 14:33:06
>>39
被るの気にする人は、店舗数多いとこはやめた方がいいよ。私の徒歩圏内はハニーズとcocaが5店舗ずつあってUNIQLOやGUより被るよ。良さに気付いたというより店舗拡大してるんだよ。+65
-2
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 14:33:10
>>45
昔のUNIQLOと比べてだと思うよ
初期のUNIQLOは「ん?古着?」って思うくらいダサいデザインだったよね…+43
-3
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 14:33:28
>>39
前にXでHoneysがバズったのもあるけど、がるでのHoneys人気がリアルに影響あると思ってる+43
-3
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 14:35:24
>>8
白ならわかるけど黒も透けてる
普通に着たら痴女になりそう+17
-1
-
57. 匿名 2025/03/08(土) 14:36:25
値下げの時やクーポン使ってネットで買ったりしてるから相変わらずプチプラで手に入れてるよ
グローバルワークとか品質良いのにしまむらぐらいの値段で買えて満足
子供のと一緒に買えばすぐに送料無料の金額到達するし+14
-1
-
58. 匿名 2025/03/08(土) 14:37:08
>>8
あとポケットがない。ポケットつけないことでコストカットしてる。+61
-2
-
59. 匿名 2025/03/08(土) 14:37:17
>>17
寒くない?+5
-0
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 14:37:24
>>39
ハニーズのタックパンツ、2000円ぐらいで買ったやつがもう5年目だわ+29
-0
-
61. 匿名 2025/03/08(土) 14:38:46
H&Mは安いしペラいから夏それっきりの服にはちょうど良い+23
-0
-
62. 匿名 2025/03/08(土) 14:39:04
>>45
叩いてるとか怒られたとか大袈裟だな+12
-0
-
63. 匿名 2025/03/08(土) 14:40:12
>>1
円安だもの仕方ない
日本の衣料は海外生産品が殆どで、ドル建てで契約して輸入するのだもの。現地の人件費だって上がってるし、人道的問題もあるから昔のような激安生産はできないでしょ?
今までの20年くらいが異様な価格競争だっただけ。+41
-3
-
64. 匿名 2025/03/08(土) 14:40:27
>>1
プチプラって主基準とか今まで基準じゃなくて
世間一般基準あるいは世間基準なんだけどね
+1
-8
-
65. 匿名 2025/03/08(土) 14:40:42
>>7
しかも見づらくなった
よくわからんセレクトショップと、昔からのDHOLIC本体?の服が見分けつかない+33
-0
-
66. 匿名 2025/03/08(土) 14:42:04
>>26
GUのヘビーウエイトパーカー買ったけど、この名前だから厚みがあるのは分かってたけど何ともいえない着心地の悪さだったな+40
-0
-
67. 匿名 2025/03/08(土) 14:43:27
>>15
PLSTでセールのアウター買った+19
-0
-
68. 匿名 2025/03/08(土) 14:46:06
>>8
ニット以外でも毛玉がすぐできる
生地が悪いんだろうな+26
-1
-
69. 匿名 2025/03/08(土) 14:46:46
>>47
ちょうど昨日買ったよ!
私が買ったのは裏地あるからまだいいと思う。
25000円くらいして高いなーと思ったけど、INDIVIは15000円くらいで裏地なしのペラッペラだった。
もっと出せばまともな服買えるのかな。
そこそこの値段でポリエステル100%とか見るとガッカリしちゃう。+48
-0
-
70. 匿名 2025/03/08(土) 14:47:24
>>23
そこでタイトスカート買ったけど値段の割には生地がしっかりしてて吃驚した
皺にもならないしオンワードはサイズ展開豊富だから身体にフィットしてシルエットも良かったよ+29
-0
-
71. 匿名 2025/03/08(土) 14:48:10
>>10
コラボ多くなったのもあるのかも
コントワー・デ・コトニエとかユニクロCとかデパート価格の物も増えたと思う
それ以外はまだお手頃価格かなと+37
-0
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 14:49:01
>>69
横
1万以上するのにポリエステルやアクリル100%の服買う気起きないよね
でも3万位までは今そんな服ばっかりだよ
+63
-0
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 14:49:45
もう最近はメルカリ一択!+3
-8
-
74. 匿名 2025/03/08(土) 14:49:50
>>8
夏にハニーズでTシャツ買ったら薄すぎて透けてた+18
-1
-
75. 匿名 2025/03/08(土) 14:50:03
>>68
売り物なのにお店ですでに毛玉すごいやつあるよね
これ売るの?みたいな
なんか衝撃的だった
着る前から毛玉になってるやつなんか誰が買うんだろうか+63
-0
-
76. 匿名 2025/03/08(土) 14:50:29
ペラペラの服に5000円出すくらいなら日本製で質の良いブランドの服に3万円出すよ
ワンシーズンにトップスとボトムス1着買うくらいでほとんど買ってないし
昔からそんな感じだから毎年同じ服着てるわ+21
-5
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 14:52:50
>>8
あとポケットがない。ポケットつけないことでコストカットしてる。+10
-1
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 14:53:27
>>11
スラックスのテーパードパンツなのかな
わからん、エスパー+7
-1
-
79. 匿名 2025/03/08(土) 14:53:34
>>54
昔っていつの話?と思う
がるちゃん高齢化してるね+17
-6
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 14:54:16
芸能人とかYouTuber兼モデルとかの人が作ったアパレルブランドの服なんかめっちゃ高くない?
トップス1枚2万くらいすんの
それでいて、新作発表したら長蛇の列で皆買いにきてくれてる!!ってSNSに載せてる
+46
-0
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 14:54:41
>>5
食費も、服飾費も、美容室代も
みんなキツいです。
あと田舎なので車必須で、
維持費はもちろん、ガソリン代も嫌になります。+106
-0
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 14:56:43
>>12
よく買うショップはワンピースの人気がないのか新作でも1ヶ月くらい経つとセールになる。定価で買う人凄いなぁと思った+26
-0
-
83. 匿名 2025/03/08(土) 14:58:37
>>2
ワンシーズンも越えられないくらい品質◯ミな商品多すぎ+60
-1
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 14:58:38
品質悪くなってるのに値段上がってて+9
-0
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 14:58:42
>>1
ユニクロはもう完全に
プチプラではない+21
-0
-
86. 匿名 2025/03/08(土) 14:59:38
>>2
しまむらすぐ毛玉になるからコスパ悪い+43
-2
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 15:00:50
若い子じゃないと無理だろうけど、アースミュージック&エコロジーって今も安いのかな?🤔
イオンとかで「表示価格よりさらに50%オフで〜す」とかまだやってるのかな🤔
+31
-0
-
88. 匿名 2025/03/08(土) 15:00:53
>>2
でも1回で毛玉ケバケバ洗濯しようものならヨレヨレですぐ着られなくならない?+22
-1
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 15:01:56
サミット系列のコルモピア。
+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:17
>>8
昔はブラの上にTシャツ着てなかった?それでも透けなかったよね+27
-1
-
91. 匿名 2025/03/08(土) 15:03:30
私はマルイウェブやららぽーと通販で、クーポンが出たタイミングで
ロペピクニックとかを2〜3000円で安く買ってます
ユニクロと同じくらいで、デザインが可愛い
+26
-0
-
92. 匿名 2025/03/08(土) 15:03:39
>>70
スタイルがびっくりするぐらいよく見えるんよ+4
-1
-
93. 匿名 2025/03/08(土) 15:04:07
>>8
昔の服断捨離しなければ良かったと思う。コートとかいい生地使っているからデザインはもうどうでもよくなった。
断捨離に乗せられて本当に捨てなきゃ良かった。特に冬物。フリースも温かくないし生地ペラッペラな冬物がある。+111
-0
-
94. 匿名 2025/03/08(土) 15:05:39
私は近所にセカストとトレファクがあるので服は全てそちらで買ってます。しっかりした作りのちゃんとした物が綺麗な状態で上着なら3000円や名のあるブランドの物でもお安いし、私はもっぱら500円の半額物等を購入しています+23
-2
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 15:06:09
ていうか、それなりの物はプチプラじゃなくてそれなりの値段になったとか、安物は長く着られないとか、当たり前じゃね?って話だよねw
今までの日本が異常だっただけだわ
トピずれだけど、米とかもほんとは今の値段は特別高くないって意見もあるし+6
-13
-
96. 匿名 2025/03/08(土) 15:06:17
>>23
ユニクロで買うなら、ちょっとお高めだけどオンワードとかワールドで買いたい。+69
-0
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 15:06:27
>>23
私はiCBと23区をシークレットセールまで待って半額とか狙って買ってるんですが、アンフィーロは品質いいと聞いて買ってみようと思いました。
同じオンワードの中で品質的にはどこに近いですか?
+30
-1
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 15:06:32
>>2
しまむら、近所にあるからたまに行くけど、目的のもの探しにくいんだよね…
ぶらぶら店内見てて、あっこれいいかも!って手に取るのはいいんだけど
グレー色のニットでこういう形のやつ、みたいな探し方は難しいような
ネットで見たおすすめ品みたいなやつも、どこにありそうとかがわからなくて、探しにくい
コツが知りたい+45
-0
-
99. 匿名 2025/03/08(土) 15:07:02
>>4
>>11
テーパードかも!+13
-0
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 15:07:11
>>28
この「ファクトリーストア」って多分だけどアウトレット用の商品だよ。+37
-0
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 15:07:54
>>93
わかります
私も結構服を捨ててしまいました
その時はスッキリした気分になったけど後で後悔
ユニクロでも昔のものは本当に質が良かったのに、デザインもシンプルだからいつまでも着れたのに、断捨離ブームで単に古いからという理由で捨てました
まさか服全般の質がこんなに下がるとは思いもしませんでした+86
-3
-
102. 匿名 2025/03/08(土) 15:08:15
>>69
私は家で洗濯したい派なので、むしろポリエステル100%を選んでます+10
-3
-
103. 匿名 2025/03/08(土) 15:08:47
安くなくなったよね。
だから、少し高くても
気に入ったやつを1枚買うようにしてる。
安いのをいっぱい買うよりいい事に
気付いたよ。+28
-1
-
104. 匿名 2025/03/08(土) 15:10:18
>>10
UNIQLOって2,900円の普通のニットが突如1,200円になるような時があるから、そのときに買ってる+86
-2
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 15:10:20
>>83
品質もよくないけど、そもそも服の形がデザインも着た時のシルエットま絶妙にイマイチな品が多い
ユニクロもジーユーもハニーズも買うけどしまむらは色々みてもいつも買うに至らない+30
-1
-
106. 匿名 2025/03/08(土) 15:10:52
ANTIQUA気になっています
質感とか教えてほしいなぁ
公式のモデルさんが小柄で参考にならなくて+4
-1
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 15:13:29
OPAQUE.CLIP好きなんだけど、高い商品混ざってる+19
-0
-
108. 匿名 2025/03/08(土) 15:13:55
>>73
私は非固定の福袋ばかりだよ
ここ数年洋服は1-2年前の売れ残りばかり着てる
でも定価の1割くらいで手には入るからプチプラで買うよりも安いのよね
+10
-2
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 15:15:30
>>28
ZOZOTOWNってありがたい+14
-3
-
110. 匿名 2025/03/08(土) 15:17:28
>>28
これユニクロのスケスケメリノウール以上に薄そうに見える+35
-0
-
111. 匿名 2025/03/08(土) 15:19:18
>>2
しまむら服そんなに安いと思わない
タオル類は安いから買ってる
服はGUの方が安いし まだ長持ちする+33
-0
-
112. 匿名 2025/03/08(土) 15:19:27
>>79
30年くらい前の話よw
ド田舎に忽然と洋服屋が出来たから家族みんなで行った思い出+2
-5
-
113. 匿名 2025/03/08(土) 15:21:19
>>45
田舎でUNIQLOに行くのも遠いから欲しいものが期間限定価格になってる時に毎回行くのが難しいのよ。
値下げになってる時は欲しい色やサイズがなかったりする。+20
-1
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 15:22:14
>>75
そう、それもプチプラじゃないセレクトショップでね
毛玉だらけで1万円とか2万円って、もしやコレはデザイン?って訝しんだよ+22
-0
-
115. 匿名 2025/03/08(土) 15:22:26
>>1
細~!この人、これでもかなりズボンの後ろを絞って留めてるんだろうな。+16
-0
-
116. 匿名 2025/03/08(土) 15:23:25
>>17
その格好じゃゴミ出しも行けない…+6
-0
-
117. 匿名 2025/03/08(土) 15:23:57
>>66
パーカーのフード
乾く?
+2
-2
-
118. 匿名 2025/03/08(土) 15:25:08
>>23
です
あんまり広めると品薄になっちゃうからここだけの秘密にしようね。+15
-3
-
119. 匿名 2025/03/08(土) 15:27:24
>>38
私も同じ
しまむらも少しずつ値上げしていない?
ブランド品の最終値下げだとしまむらと同じくらいの値段だもんね
中間価格帯のブランドの方がしまむらよりは品質が良いし着ていてテンションが上がる+40
-2
-
120. 匿名 2025/03/08(土) 15:27:30
>>66
他のパーカーと比べて乾かないから着なくなっちゃった+12
-0
-
121. 匿名 2025/03/08(土) 15:29:08
>>12
そうそう、セールのときに買っておいて来年まで寝かせておくパターンガルでも多くて安心した+56
-0
-
122. 匿名 2025/03/08(土) 15:29:47
>>97
23区より下って感じ
お値段から考えたら
あの安さでようやっとるって感じ
(謎の上から目線)+24
-0
-
123. 匿名 2025/03/08(土) 15:30:22
>>26
そうそう。
なんか無駄遣いしがちな性格で、1万円くらいで「これはいいかも」と思って買ったコートが、結構お値段も張ったけどお気に入りのウールコートと形とかそっくりだったんだけど(色は微妙に違うw)、重さが違う。安いのは生地の厚さもなんか雑に厚い感じで硬くて重い。
安いからペラペラってのと真逆な状況もあるよね。+41
-0
-
124. 匿名 2025/03/08(土) 15:30:38
>>120
乾きにくいから
天窓の下で乾かしてたら
色落ちしてびびりました+3
-1
-
125. 匿名 2025/03/08(土) 15:31:21
>>93
>>101
今断捨離中なのですが何年くらい前の服から違いを感じますか?+7
-0
-
126. 匿名 2025/03/08(土) 15:32:03
>>96
安いワールド 生地ゴワゴワしませんか?
猫の絵のブランドのとことか+3
-2
-
127. 匿名 2025/03/08(土) 15:34:14
>>7
デザイン可愛いけど不良品が2回もとどいたから信用出来ない😭+11
-0
-
128. 匿名 2025/03/08(土) 15:34:39
>>121
私も友人もそれやるw
でもきっとそういう人は多いんだろうなって思う。
来年の冬に今年のもの着てる人が多くて、それがトレンドっぽい流れになったりしてるかもねw+31
-1
-
129. 匿名 2025/03/08(土) 15:34:57
>>123
MA-1 GUの重たい。ワークマンのは合羽のような軽さだし暖かい+7
-0
-
130. 匿名 2025/03/08(土) 15:37:13
>>1
正直に言うとメルカリで1,000円未満のもの+11
-1
-
131. 匿名 2025/03/08(土) 15:37:55
高めの服の定番の服をゾゾで少し値引きされた時に買って何年も着る。
毎年ちょっとずつ買い足してたから、もう土台となるアイテムは揃った。
もう服はあまり買わない。
40代であとはいかに老けずに今ある服を着続けられるかが勝負。+28
-1
-
132. 匿名 2025/03/08(土) 15:39:08
>>125
よこ。
断捨離してなくて持ってる方のものだけど、15年~10年前に劣化の兆しがあって、ユニクロがもはや安いってほどでもなくなった頃から加速って感じ。やはり中国産とかの台頭なのかも。
あくまでも私はそう感じるだけだけど。+25
-1
-
133. 匿名 2025/03/08(土) 15:39:39
>>29
cocaって急激に増えたよね
いい店見つけたと思ってたら、がる御用達だったからウケた+26
-0
-
134. 匿名 2025/03/08(土) 15:47:27
>>54
昔は外出先で寒くなったらユニクロでとりあえずフリース買って着ようとかやってたな。コンビニ&使い捨て感覚で使ってた。+10
-0
-
135. 匿名 2025/03/08(土) 15:48:45
マイナスされそうだけど流行り物ならSHEINだと思う
ワンシーズンで着たおして捨てるの前提だけど+4
-16
-
136. 匿名 2025/03/08(土) 15:50:15
>>10
もともとセレクトショップとかベイクルーズ系とかで買ってた人ならユニクロはプチプラだけど、もともとユニクロで買ってた人にとったらプチプラじゃないもんね。
そこで意見が食い違ってるんだと思ってる。+67
-1
-
137. 匿名 2025/03/08(土) 15:59:04
前の冬に買ったのとほぼ同じ値段とデザインのニットを、今年もハニーズで買ったら生地が薄くなっててショックだった
それでも安いんだけどさ
+6
-0
-
138. 匿名 2025/03/08(土) 15:59:35
日本のインフレって変だよね+11
-0
-
139. 匿名 2025/03/08(土) 16:05:59
>>5
変わらないのは、給料だけ…。+51
-0
-
140. 匿名 2025/03/08(土) 16:07:41
>>8
高くなったのにこれだよね。+9
-0
-
141. 匿名 2025/03/08(土) 16:08:41
>>105
わかるー
なんかダサいのよね
部屋着とか近場のスーパーに行くくらいならいいかな?っていうのばかり+13
-1
-
142. 匿名 2025/03/08(土) 16:11:48
>>28
横
日本で買うとバナリパってちょっと高めの設定なのに、商品の質悪すぎない?
セールコーナー、毛玉だらけなんだもん。+24
-0
-
143. 匿名 2025/03/08(土) 16:12:25
ユニクロ高すぎてなんも買わずに出てる+4
-1
-
144. 匿名 2025/03/08(土) 16:15:49
>>132
ありがとうございます!+3
-0
-
145. 匿名 2025/03/08(土) 16:16:37
>>130
書いてて悲しくなるけど私はプチプラすらもメルカリで定価未満で買ってる…
旧商品をリピしたいときとか助かる
良い意味でこれがこの値段?という商品もあるけどね
使ったことないけどZOZO USEDもありなのかな?+14
-0
-
146. 匿名 2025/03/08(土) 16:17:35
>>83
すぐ毛玉になるもの、いつも決まった素材使い回しの小物は避けてる。
綿タオルと綿靴下は良いよ+10
-0
-
147. 匿名 2025/03/08(土) 16:18:51
>>10
でもズボンとか安いよねユニクロ。だいたい思ったより安!ってなる。+3
-2
-
148. 匿名 2025/03/08(土) 16:23:56
>>7
D HOLICとグレイルは夜職っぽい、今若い子みんなこんな感じなの?肩出したり+2
-1
-
149. 匿名 2025/03/08(土) 16:24:03
>>126
シューラルーはワールドの中でも最安値のプチプラだし当たりハズレが激しい
こないだセールで買った激安ニットはポリ100%で伸びそうだけどゴワゴワはしてなかった
こっちもセールで買うからニットなんかは1年持てばいいや(本音を言えば2年着たい)の精神で買ってる+14
-0
-
150. 匿名 2025/03/08(土) 16:28:57
>>1
トピ画のモデルさんがプチプラ感ゼロな着こなしだから感想に詰まるw+7
-0
-
151. 匿名 2025/03/08(土) 16:35:54
>>148
DHOLICは清楚系からキレイめ、カジュアルまで色々あるよ!!+7
-0
-
152. 匿名 2025/03/08(土) 16:37:54
>>15
WORLD系いいよ。
+16
-0
-
153. 匿名 2025/03/08(土) 16:41:41
>>26
確かにGUで買ったリブのノースリーブが重いし、乾きずらい+9
-0
-
154. 匿名 2025/03/08(土) 16:42:21
>>126
シューラルーはプチプラって認識。
groveやOPEQUE.CLIPは値段の割にデザインや質が良いから、よく買ってる。+42
-1
-
155. 匿名 2025/03/08(土) 16:42:59
>>29
見栄ではない、自己満だよ
価値観の違いでは?
自分がしっくりくる気に入った物を身に付けたいだけ
元々おしゃれが見栄で他人軸な人はそんな思考だろうね+15
-6
-
156. 匿名 2025/03/08(土) 16:45:33
>>1
マイナスだろうけどSHEINで買ってる
グレイルとか
けど最近SHEINも高くなってきた!からテムで買ったり
SHEINとテムは返品も出きるから+4
-20
-
157. 匿名 2025/03/08(土) 16:48:00
>>60
私はミルクベージュ色のハニぼかジャンパー。
遠赤外線効果で軽いのにポカポカだから真冬は必須。
もう5年目だけど、絶対に手放せない。
+5
-0
-
158. 匿名 2025/03/08(土) 16:48:06
>>23
アンフィーロ、わたしも最近注目してます。媒体では若いモデルさんですけどターゲット50代までだそうで若干ゆったりめ、ラインも旬を取り入れていているので、チェックしてます。パンツもすごく細かく展開してますよ!+23
-0
-
159. 匿名 2025/03/08(土) 16:55:15
>>29
髪のお手入れ頑張って美容室でどんな施術しているんですか?+2
-3
-
160. 匿名 2025/03/08(土) 17:15:59
>>7
DHOLICふつうに高くない?
プチプラと思ったことない
似たようなアイテムならGRLがあるので価格でどうしても比較してしまう+26
-2
-
161. 匿名 2025/03/08(土) 17:17:45
>>19
ミドプラが見直されるフェーズに来たのかも
経済も流行もめぐりめぐって…だったりする+23
-1
-
162. 匿名 2025/03/08(土) 17:20:54
>>7
DHOLIC昔買ってた。今値段見たけど上がってるのね。それでも安いけど、ちょっと安っぽかったからそれなら何枚か分で高いの買おーとなっちゃう値段。+10
-0
-
163. 匿名 2025/03/08(土) 17:21:08
>>10
ユニクロのタックパンツやタック付きアンクルパンツはコスパいいよ
ドラム式乾燥機で何度洗っても大丈夫でオフィスカジュアル・私服でほぼ毎日着てる
通販でシーインやgrlの安いズボンを買ってウエスト・丈感で失敗する方が無駄な出費だよ+19
-1
-
164. 匿名 2025/03/08(土) 17:28:13
>>19
デパート価格までいかないけど、ルミネとかでそこそこのを買ってる。プチプラ買うのもったいないなくて。GUの1000円以下のトップスならワンシーズンでいいやって近所用に買うことはあるけ度、中途半端な価格のプチプラで妥協するな好きなの物を買った方がいいやと思った。+28
-1
-
165. 匿名 2025/03/08(土) 17:33:39
>>8
GUでペラペラじゃないものは、極端に厚くてゴワゴワだったりする。+12
-1
-
166. 匿名 2025/03/08(土) 17:33:59
>>2
去年数十年ぶりに行ったけど、言うほど安くなくてびっくりした
日用品?(ラグとかパジャマ)は安いけど、お洋服はGUより数百円安い程度で品質はGUの足元にも及ばない+13
-1
-
167. 匿名 2025/03/08(土) 17:34:12
>>10
2〜3年ほど前だけど、夏向きの冷感っぽいワイドパンツをセールのワゴンで500円で買ったことある。
500円だから細かいこと気にせずガンガン洗濯して履いてるけど、特に問題なくこの夏も着用予定。
冬用はEDWINの裏起毛のやつ愛用してて、これはセールでも6000円ほどした。+6
-2
-
168. 匿名 2025/03/08(土) 17:36:00
>>164
横だけどわかる。
そしてそういうところのそこそこの服ってハズレに当たることもあって、すぐ毛玉できたりヨレヨレになったりするとお値段だけにダメージでかい。+10
-0
-
169. 匿名 2025/03/08(土) 17:36:19
>>105
そこらへん行く用に地味目な服が欲しくて何着か試着したけど所帯染み過ぎてて無理だった+12
-0
-
170. 匿名 2025/03/08(土) 17:37:34
しまむら遠くてここで意見聞けて助かる
どの店行っても買う気しなくて服が増えない
既にうっすら生地の表面がだまっぽいとか若者向けだなーとか+4
-1
-
171. 匿名 2025/03/08(土) 17:38:08
>>7
最近高すぎよね
ルミネブランドくらいの値段する+8
-1
-
172. 匿名 2025/03/08(土) 17:39:45
>>167
よこ
買い物上手な人ですね+6
-0
-
173. 匿名 2025/03/08(土) 17:41:37
高いのは買えないから安い店行くけど安っぽさを感じて店を出た
今日の話+6
-0
-
174. 匿名 2025/03/08(土) 17:43:35
知人がグローバルワークで買うって言ってるのを聞いて自分には無理って思った
個人的には高いところの分類だわ+5
-8
-
175. 匿名 2025/03/08(土) 17:44:28
>>168
毛玉すぐできるのあるよね。デザイン似てても微妙にプチプラはパターン省略してあったりなんな気に食わなくなってくるんだよね。
高くてもそんなに数買わないしセールになりそうなのはセール待ちしたりして買ったりしてる。プチプラはGU価格までにしてあとはプチプラ買わないようにしてるよ。+2
-1
-
176. 匿名 2025/03/08(土) 17:54:38
何年も前に買ったブランドの服を大事に着てる。今は買えない。+10
-0
-
177. 匿名 2025/03/08(土) 18:11:19
>>171
ルミネでも1番安い方のお店に近いけど、それでも直接見られるからそっちの方がいいね。DHOLIC系が凄い好きならいいけど。+6
-0
-
178. 匿名 2025/03/08(土) 18:13:10
>>104
勉強になります+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/08(土) 18:17:35
>>2
しまむらは服はすぐだめになるけど着る毛布アルミ入りはかなり良品で今も使ってる。
他店の着る毛布で断トツいいと思う。+6
-0
-
180. 匿名 2025/03/08(土) 18:27:12
ルームウェアはしまむら一択
セールで上下770円
GUはセールで上下1990円+2
-1
-
181. 匿名 2025/03/08(土) 18:35:48
GUの2990円のデニムが欲しくてずっと安くなるタイミングを待ってる
買ったらすぐアプリ限定1000円引になりそうでw
+15
-0
-
182. 匿名 2025/03/08(土) 18:40:24
>>19
けど手の届くデパート用品って正直そこまでものよくないよね…
+12
-1
-
183. 匿名 2025/03/08(土) 18:40:29
>>106
楽天でよく出てくるカットソー主体のブランド!あそこだとしたらあんまりおすすめしないかも
例えば襟あきの部分とか、折り返してある裏がすぐひっくり返って表に出てきちゃったりする
うまく言えなくてごめん
毛玉もできやすい素材が多いし+11
-0
-
184. 匿名 2025/03/08(土) 18:43:46
>>139
下手にあがると税金でほぼ持ってかれるだけだし…
外人に税金ばら撒くなよ!って思う。+26
-0
-
185. 匿名 2025/03/08(土) 18:58:03
>>98
ホームグラウンドみたいなホームしまむらを決めて極めるしかない。
しまむらでも違う店舗にいくと同じ商品でも売り場の在処がもうわからないから…+16
-1
-
186. 匿名 2025/03/08(土) 19:23:35
>>25
カシミヤとか言って、セールになってたので買ったんだけど、薄くて全然あったかくない。7900円
もとは一万円
一万円には見えないよ
昔1290円で買ったフリースの方が全然あったかい
これってなんだ?
おかしくないか?+30
-0
-
187. 匿名 2025/03/08(土) 19:24:03
>>117
バスタオル用の長いハンガーに二つ折りにしてフードをぶら下げるように掛けたりフード用ハンガー使わないとなかなか乾かなかったよー+3
-1
-
188. 匿名 2025/03/08(土) 19:33:13
>>117
洗濯バサミついてる洗濯物干しに逆さ吊り方式でも非積雪地帯太平洋側で晴天でも二日はかかる感じある。+4
-0
-
189. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:11
>>187
>>188
私、熊谷在住
私も乾くまで2日かかりました
2日かかるの私だけじゃなくてワロタ
(笑えない)+5
-0
-
190. 匿名 2025/03/08(土) 19:55:02
>>5
貧乏人って可哀想😢ガル見てると哀れすぎて+0
-16
-
191. 匿名 2025/03/08(土) 20:00:06
そらガルではユニクロ高いと言うとバカにされるからなーお金持ちが多いもんねーガル民+5
-1
-
192. 匿名 2025/03/08(土) 20:56:54
>>1
他のお店も見るけど高すぎて、
結局GUです+5
-1
-
193. 匿名 2025/03/08(土) 20:57:54
>>117
この間ネットで
逆さまに干すと乾くって書いてあったよ
+3
-2
-
194. 匿名 2025/03/08(土) 21:25:57
>>8
確かに薄い。
透けてる。
ボタンないのもある。+3
-1
-
195. 匿名 2025/03/08(土) 22:12:00
下手にプチプラで買って二三年で捨てるより百貨店ブランドくらいのを買って何年か着続ける方がトータルの満足感高い気がする
流行り物は買えないけど+18
-0
-
196. 匿名 2025/03/08(土) 22:16:35
>>183
教えて頂きありがとうございます。
安くて画像も素敵だけどイマイチ話題にならないので不安でした😣
止めとこうと思います🙆+5
-0
-
197. 匿名 2025/03/08(土) 22:46:30
>>101
まさに断捨離中です。貴重なご意見ありがとうございます!10年前に買った、カシミア100のコートや山陽商会のバーバリーロンドンのトレンチ、丈が膝丈で、肩がジャストで定番なんだけどどうにも今っぽくないので悩んでいました。どちらもどシンプルなデザインなのでもう少し考えます!特にカシミアは本当に軽くて暖かくて、裏地もキャプラで10万を切ってました。今では考えられないですよね。+26
-1
-
198. 匿名 2025/03/08(土) 23:02:25
今日シーインでパンプスとデニムパンツとロングスカートとシャツブラウスの4点かった
全部で3500円くらい
毎日ログインしてポイント貯めてる!+4
-4
-
199. 匿名 2025/03/08(土) 23:09:55
>>159
普通に2ヶ月おきにカットとカラー、トリートメントですよ。+6
-0
-
200. 匿名 2025/03/08(土) 23:17:07
>>156
プチプラなのに返品OKなのが、なんか誰かの返品送られそうな気がしてならない。+5
-0
-
201. 匿名 2025/03/08(土) 23:38:55
>>1
SHEINとかtemuって=発がん性物質ってイメージが強すぎて、着てる人とかショップバッグ持ってる人がみんな巨大なかびるんるんに見える。
口に出さないけど近づいてこないで欲しいって本気で思ってる。+52
-3
-
202. 匿名 2025/03/09(日) 00:13:17
10年以上着てるしまむらのトップスがある
しっかりしてるから型崩れもボタンも外れた事ない
捨てようと思っても何故かクローゼットの中に戻ってる
HKのやつ
+9
-0
-
203. 匿名 2025/03/09(日) 01:42:18
>>98
私しまむらの良さってそこかと思ってたw
あの乱雑な感じから自分好みの1着を見つけられた時のお宝発見感は他ではなかなかない。
あと他の人と被りにくい、言われないとしまむらってわからない。
GUとかcocaってその店に行ったことある人なら「それGUだ」って分かっちゃうんだよね。+29
-1
-
204. 匿名 2025/03/09(日) 01:52:42
>>17
肌触り良くなさそうだし、肌かぶれて病院代や薬代でお金かかるなら服買う。
+3
-0
-
205. 匿名 2025/03/09(日) 05:27:22
>>3
思い切って服をオーソドックスなものに総入れ替えしたんだけど、仕事が制服だから全然着ない
よって痛まない
私もそうなるかも+0
-3
-
206. 匿名 2025/03/09(日) 09:13:38
>>174
グローバルワークの低価格帯のブランドあるよね。
高尾のショッピングモールに入ってて一度行ったわ。
+3
-0
-
207. 匿名 2025/03/09(日) 09:15:41
>>92
横だけどありがとう!
行ってみます。+3
-0
-
208. 匿名 2025/03/09(日) 10:42:43
>>171
最寄りのルミネにdholic入ってるわ
他のブランドと比べるとまだ安い方だけど価格帯が中途半端だよね+4
-0
-
209. 匿名 2025/03/09(日) 10:44:50
>>2
しまむらの服、試着すると微妙な事多い
ハンガーにかかってる時は可愛いと思うのに着るとやっぱシルエットとか変で結局買わない+19
-1
-
210. 匿名 2025/03/09(日) 11:02:45
イオン、主に価格差が目立たないアイテムを割引きがある時に+1
-1
-
211. 匿名 2025/03/09(日) 11:46:38
>>136
それだ!私は今もだけど原宿系の専門店やロリータ服買ってるからユニクロはプチプラだと思ってたけど人によってはプチプラじゃないってなるから意見が食い違う事があるんだね!私的にはユニクロやGUやハニーズは同じくくりでプチプラ②になってる。①はしまむらアベイル系って感じかな+3
-0
-
212. 匿名 2025/03/09(日) 14:31:20
最終セールやゾゾタウンのタイムセール以外服を買わなくなったので、店頭ではパンツと靴以外買わなくなりました。汚れてもいい仕事用の服はメルカリで買ってます。最近友達が春服買いたいってアウトレット出かけたんだけど、私見てるだけだっから友達に「何しに来たの?」言われた。結局安くなってた食器と雑貨だけ買いました。+7
-0
-
213. 匿名 2025/03/09(日) 14:32:42
>>164
ユニクロ・GUって、思いがけないかぶりもあるしね。
私はそれが嫌なのでアウター買わないんだけど、職場の人と電車乗ってた時に、同じような背格好でユニクロの同じ色のダウン着てる人に間違って話しかけたw+7
-0
-
214. 匿名 2025/03/09(日) 16:29:13
定番服やデニムはユニクロ、流行りのものはGUやフリークスストア、あとは昔から好きなジーナシス、アングリッドで買うことが多い。
なんならZOZOと公式アプリ見比べて安い方で買ったりする。
ユニクロやGUは5千円以下のものしか買わないけど、シンプルなトップス(カットソー)はユニクロでも2千円ぐらいで買えるから全然安いと思う。
エアリズムコットンが出てからは通年そのTシャツばっかり着てる。
セール品は元々ほしい物リストに入ってて安いから買う!で買っても結局あまり着なかったりするから積極的に買うことはしない。買い物失敗しないのが一番安い。+6
-0
-
215. 匿名 2025/03/09(日) 17:33:23
ずっとメルカリやゾゾユーズドで好きなブランドの良い状態の古着探して買ってる。当たり外れもあるけど、もうこれは趣味になってる。さすがに靴は店頭で試して買うけど。先日友人が春服みたいって行ってアウトレット行ったけど、私は見てるだけ。見てるだけでも楽しいからね。結局雑貨(セール品のコップと茶わん)とパンだけ買いましたwww+8
-0
-
216. 匿名 2025/03/09(日) 17:35:04
>>58
擬似ポケットも増えたよね。
あと、バックファスナー無しのワンピとか。+2
-0
-
217. 匿名 2025/03/09(日) 18:52:42
みなさん一か月の服代いくらくらいですか+2
-1
-
218. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:07
>>86
しまむら綿ポリ多いから安物買いの〜だと思う😭
そもそもあの品質であの価格が安いとも思わんけど、、+7
-0
-
219. 匿名 2025/03/09(日) 20:37:26
>>2
しまむら行っても欲しい物がない。
今治タオルくらいしか買わない+6
-1
-
220. 匿名 2025/03/09(日) 21:22:36
>>97
アンフィーロは23区のセカンドブランドみたいな感じでスタートだったと思う。
結構無地の着回しがしやすいアイテムが多いですがたまにどうしようもないデザインの物もあるのでその辺りはご愛嬌。
推してるアイテムは素材違いで通年で販売したりします。そう言ったものはあんまりセールになりません。+5
-0
-
221. 匿名 2025/03/09(日) 22:04:55
>>19
最近はプチプラの新品より縫製がしっかりしたブランドの中古買ってる
+7
-1
-
222. 匿名 2025/03/10(月) 08:09:53
>>209
あーわかる いい色のタートルあったんで買ったんだけど
なんかこう肩周りとか微妙に変で動きづらいのよ
今まで買った服でそういうことなかったからがっくり
試着大事ねえ ちゃんとしたものも売ってるとは思うけど+5
-0
-
223. 匿名 2025/03/10(月) 13:10:19
>>200
amazonとかだと普通に他人の返品物が送られてくることあるよ
どう見ても開封済みのやつとか
中国の格安ecサイトなんて当たり前にしてるはず+4
-0
-
224. 匿名 2025/03/10(月) 14:33:46
>>1
安くても着心地悪いと着なくなるから勿体ない。やっぱり高いのは着心地いいよ。流行り物興味ないし、いくつも同じものいらないから必要なアイテムをセールで揃える。生地が硬いと肩こりするし、重いのもしんどい。プチプラはもう買わない。+3
-0
-
225. 匿名 2025/03/10(月) 22:03:34
>>152
インデヴィとuntitledが大好きだ。
そしてZOZO usedで買っている。
大きいサイズだからあんまりないんだけど長年アウター着てるな。+4
-1
-
226. 匿名 2025/03/11(火) 10:28:54
>>10
確かにユニクロだからと思ってイロチ買いすると数万円するからね
アウター系だと1着で1万超えあるし+3
-0
-
227. 匿名 2025/03/15(土) 16:21:54
>>224
いい服は体のラインをきれいに見せてくれるから無茶なダイエットとかも必要ないしね
貧乏人は色々大変だわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近プチプラの服がプチプラじゃなくないですか?某有名ファストファッションのお店に行きましたが、一年前までニットやトレーナーは3000円以下がほとんどだったのに4000円近い値段になっていてびっくりしました 軽めのジャンパーも5000円ほどになっていて、これは...