ガールズちゃんねる

子供に何を言っても反抗してくるからもう注意したくない

133コメント2025/03/08(土) 23:52

  • 1. 匿名 2025/03/08(土) 12:06:16 

    中3女子がいます
    ちょっとした生活上の注意をしただけでも、すごい勢いで口答えをしてきます

    最近はそれがどんどんエスカレートしてきたので、めんどくさくなって言いたいことを飲み込む時もあります

    こういう場合、反抗されてもあえて注意を続けますか?

    +109

    -20

  • 2. 匿名 2025/03/08(土) 12:06:43 

    ヤキを入れる

    +28

    -5

  • 3. 匿名 2025/03/08(土) 12:06:57 

    子供に何を言っても反抗してくるからもう注意したくない

    +54

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/08(土) 12:06:58 

    注意してる内容によるかも

    +90

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:02 

    親が怖すぎたら何も言い返せないから、抑圧されてないって言う意味ではのびのび育ってていいんじゃない?

    +21

    -31

  • 6. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:02 

    歯磨きは大事だとは伝えるかな

    +57

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:25 

    伝えることだけ端的に、あとは適度な距離で

    +31

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:37 

    周囲に相談

    娘は知能犯にもなり得る
    母親を毒親と吹聴しかねない

    旦那は注意してくれないの?

    +95

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:41 

    誰のおかげで生まれてこれたと思ってるのと小一時間くらい説教する

    +2

    -23

  • 10. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:54 

    マジレスじゃなくてちょっとふざけた感じに変えて、注意はし続ける。
    声掛けなきゃ掛けないで「あーもう見捨てられたんだ」って反抗期は捉えるから。

    +66

    -5

  • 11. 匿名 2025/03/08(土) 12:07:58 

    中3ならちょっとした生活の事に関しての注意はやめたらいいのに
    自分が中3の時だってそういうのうざくなかった?
    本当に大事な事だけ注意すれば大丈夫だと思うよ

    +24

    -29

  • 12. 匿名 2025/03/08(土) 12:08:00 

    >>1
    母が父が口達者で、
    それが遺伝したの?

    口達者な人って親も口達者じゃない?

    +10

    -7

  • 13. 匿名 2025/03/08(土) 12:08:02 

    >>1
    小西や内田みたいになる前に社会の厳しさを叩き込むしかない。

    +77

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/08(土) 12:08:07 

    >>1
    言い方を変える
    注意じゃなくお願いみたいな感じで言う

    +2

    -21

  • 15. 匿名 2025/03/08(土) 12:08:17 

    げんこつ

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/08(土) 12:08:25 

    思春期だねぇ

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/08(土) 12:08:47 

    >>1
    放置する
    その子が反抗するのはその子が選んでやってる行動、その積み重ねがその子の人生を作る自己責任
    もう中3なので母親が介入できるところではない

    +15

    -12

  • 18. 匿名 2025/03/08(土) 12:08:59 

    子育ては諦めないことが大事よね
    疲れるけど

    +80

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:04 

    反抗期で親の存在意味がわからなくなる時期ですね。身に覚えがあります。怒られても言い返すかシカトして。大人になった今は感謝してます。

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:08 

    >>10
    ふざけた感じも「馬鹿にされた」と捉える場合もあるんだよね。それで溝が深まる。難しいね

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:14 

    旦那に頼んで折檻してもらう
    男同士のやり取りが一番

    +0

    -13

  • 22. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:27 

    >>1
    主さんトピたてるほどのガル民なんだから15の小娘になんか負けちゃダメ

    +36

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:48 

    生活上の注意ってどんなの?
    洗濯物脱ぎっぱなしにすんなとか?
    夜更かしすんなとか?

    家事に関わる事なら、言われた通りにしないならこっちもやってあげないw
    生活リズムとかならもう放置。

    +40

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:51 

    例えば、夜は静かに階段下りなさい。
    と淡々と言った後何かブツブツ言っても無視。言い返さないし全てスルー。

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:56 

    >>9
    頼んでないわ!って言われるよ

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/08(土) 12:10:21 

    >>1
    うちの家で親にそんな口答えしたら兄のエアガンで撃たれるよ。現に数発撃ち込まれた。理屈が分からねえならこうするしか方法ねえだろと父親が言ってた。

    +11

    -15

  • 27. 匿名 2025/03/08(土) 12:10:25 

    >>1
    反抗期だよね
    うちの中2女子も注意してもろくに聞かない
    かえって逆効果だからよほどひどい場合以外は注意しないようにしてる
    こっちも疲れるから

    +73

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/08(土) 12:11:02 

    口で言ってもわからないやつとは
    拳で語り合うしかない

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/08(土) 12:11:21 

    >>1
    忘れてるだけでみんな中学生の頃は生意気だったんだよ

    +32

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/08(土) 12:11:46 

    ここまで来たら言葉はいらない
    女同士、拳で語り合うのだ
    審判は旦那にでもやってもらおう

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2025/03/08(土) 12:11:54 

    すみません。
    私も凄く反抗してた。口も悪かった。
    今となっては母に凄く感謝してます🙇🏻‍♀️

    +35

    -4

  • 32. 匿名 2025/03/08(土) 12:12:10 

    娘相手でも容赦なかったよ、部屋に引きこもろうならドアごと外したり取っ組み合いしたこともあるよ。旦那はあてにならんし。親くらいでしょ、ここまで向き合ってやれるの。外で迷惑かけるくらいならやる。

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/08(土) 12:12:18 

    >>11
    マイナス多いけどそうだと思う。全く注意しないのではなく何に重点をおくかで下位のものは言わない。あまりに全てを言い過ぎるとただ口うるさいとしか感じなくなる

    +48

    -4

  • 34. 匿名 2025/03/08(土) 12:12:23 

    >>1
    そういう民度の家庭なんだから今更子供だけ叱っても無理

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/08(土) 12:12:27 

    >>1
    めっちゃ分かるよ、うちの子も注意する気力も削がれるほどの屁理屈をこねてくる…自分では大人のつもりなんだと思う。でも対人関係、金銭、将来のこと、最低限のことは、まとめてドカンと言うようにしてる。

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/08(土) 12:13:10 

    まあ言い続けるしかないよね
    ただ内容による。例えば勉強するしないとか、友人関係とか、そういう事はどこかでその子の人生だとして家族でも距離を置いてその子に任せていくしかない。でも人に迷惑をかけないとか本質的な生きる力については言い続ける
    うちなんてやっと落ち着いて親の言葉に耳を傾けるようになったのなんて大学に入ってからだよ。でもめちゃくちゃだった反抗期が嘘のように優しい子になったよ

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/08(土) 12:13:29 

    >>1
    高校は決まったの?落ちて荒れてんじゃないの?

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2025/03/08(土) 12:13:32 

    ほっといたら普通の大人になったよ
    ここまでの育て方にもよるし、賭けではあるけどね

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/08(土) 12:14:00 

    うち中2だけど、大事なことだから注意してるのに反抗的でそのくせ甘えたい時だけ甘えるのでムカつくんだよね
    ふざけっぽく可愛く?注意するかなあ、
    そうすると精神的にワンクッション入るので、聞き入れやすいかもしれない
    ふざけ具合は調節してね

    +13

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/08(土) 12:15:25 

    私も今日中2の娘と大喧嘩したところ
    聞きたいことがあったから聞いたらなかなか答えないし「ねぇっ!」って言ったら「ぅるっさ」「しつこっ」とか小声でゴチャゴチャ言われてブチ切れたよね
    ここ数ヶ月めっちゃ我慢してたから限界だった
    親に向かって、人に対して言っていいことと悪いこともわからないのか!勉強がいくらできたって部活でどれだけ良い結果を出したって今のあなたは人としてなってない💢って久し振りに怒鳴ったわ
    あまりに頭に来たから自分の部屋に行ってって言ったけど行かないからお昼と夕飯作って寝室に逃げてきたところ

    +32

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/08(土) 12:16:10 

    >>9
    生まれて来れた価値を感じてない人には言っても響かないよ

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/08(土) 12:16:16 

    >>34
    言い方悪いけどこれあるわ
    無気力とかだらしない習慣とか基本的な賢さとか、家庭から滲み出るものってあるし
    目立つようになってから怒ってもしょうがなくて、寄り添ったほうがまだしもマシな場合も多々ある
    公認心理士持ってる友達も同じようなことぶっちゃけてた

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2025/03/08(土) 12:16:26 

    一番難しい年頃だよ。
    腫れ物に触るかのように気をつかってたなぁ。
    機嫌が良い日に話しかけたりね。
    半分は聞いてないから…

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2025/03/08(土) 12:16:30 

    >>31
    よこ
    いつ気づいた?いつから親に感謝するようになった?
    うちの子もいつか感謝してくれるかな💦

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/08(土) 12:16:51 

    >>40
    作らなくていいのに。

    +46

    -7

  • 46. 匿名 2025/03/08(土) 12:16:57 

    中3ってことだし口答えは、『娘さんの生活の上でのイロイロの感情の捌け口』ってこともあるんじゃないかな
    「何が彼女を苛立たせているのか」を観察してみるのは大事かもしれないね

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/08(土) 12:17:09 

    >>1
    めちゃわかる、、

    うちはまだ小3だけど
    めちゃくちゃ反抗してくる。
    口悪いし。

    もう家族解散したいレベルで私が病んでる。

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/08(土) 12:17:42 

    なぜそれを言うのかの説明が抜けて言葉足らずで敵側みたいに思われているのは勿体ないと思う。

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/08(土) 12:18:15 

    うちは息子だけどあまりにしつこく酷い時、我慢できず怒鳴るとしょんぼりして涙ぐむ…まだ可愛げがあるけど、許すとすぐにまた同じことやるから堂々巡りで注意あんまりしなくなってしまった。
    私は殴られ蹴られ雪の中裸足で追い出されで育ったからそれをしないように気をつけるのが精一杯。悲しいけど遺伝や経験でそうしてしまいそうになる。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/08(土) 12:18:39 

    >>14
    お願いするようなことなのか?

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/08(土) 12:18:58 

    >>45
    横。相手はまだ中学生だし反抗期と言う時期はあってもおかしくないし、親として食事は用意する、というのはわかる。食事がストッパーになることはあるから。食事がないと外に行く癖がつく場合がある

    +32

    -4

  • 52. 匿名 2025/03/08(土) 12:20:25 

    >>5
    うちの父は沸点低くてすぐ怒鳴るから反抗なんてしなかった。100倍になって返ってきて面倒なことになるからね。
    反抗できるってすごいし、親は舐められてるのかもしれないよね

    +34

    -5

  • 53. 匿名 2025/03/08(土) 12:20:45 

    >>5
    子供に舐められてるとしたら
    悲し過ぎる

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/08(土) 12:22:16 

    意外と武闘派ママ多いw

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/08(土) 12:22:26 

    うちの子も親がなに言っても聞きやしない
    それが思春期
    多くは望まないようにしてる
    元気で生きていてくれたらいいくらいの気持ちで
    赤ちゃんの頃ただすくすく育ってと願った気持ちを思いだしてる
    うちは毎日学校に行ってるからそれで良しとする

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/08(土) 12:22:59 

    何を言って、なんて返事してくるんだろう

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/08(土) 12:23:24 

    >>9
    そういうの精神的虐待になるよ

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2025/03/08(土) 12:23:47 

    誰に似たのかねえ

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2025/03/08(土) 12:24:10 

    >>1
    娘のことはもうかまわない
    朝起こさない、部屋掃除もしない
    食事は作るけど一回言ったらあとは言わないで遅く来て食べたなら食器洗ってもらうとか
    洗わなかったら放置

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/08(土) 12:24:38 

    >>9
    親ガチャ外れたと言われそう
    昔とは違うのよ

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2025/03/08(土) 12:26:49 

    >>51
    長男は思い通りにさせたいからって上から母親の言い方でやってきて失敗したなと思うので次男は他人に言うように伝えるつもり。
    そして答えを言わない、大丈夫?どうした?どうしたい?だけでいいそうだ。長男のときは全て答えを言ってた気がする。だから反抗するし、親に言われないとできない子になってしまった気がする、

    +15

    -3

  • 62. 匿名 2025/03/08(土) 12:26:58 

    ちゃんと躾をしないとリコみたいになっちゃうよ!

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/08(土) 12:27:18 

    >>52
    よこ、反抗できる=なめられているとなるのかな。うちも父親が怒鳴るきれるで反抗なんてできなかった。私も弟もなにも発信できない子になり弟は歪んだよ。あれは、子どもに反抗はさせないぞという父親の無理やりな圧だったなとおもう

    +21

    -3

  • 64. 匿名 2025/03/08(土) 12:27:29 

    >>1
    習い事に来る生徒がそういう感じのときはひたすら無視して過ごしていました。本当にどうしようもなく、未成年のしつけや非行少年の更生の仕事でもなかったので。そういう子たちは挨拶もせず勝手に来て勝手に帰って、そのうちやめていきました。私はそうですかの一言で仕事に戻りました。
    自分の子だとどうするのが正解なんでしょうね。そこまでなら自分の子でも無視するかもしれません。家事もしないし遊ぶお金もあげないし、アルバイトができる年になったら必要なお金も私からはあげないと思います。

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/08(土) 12:28:12 

    >>26
    マフィアの解決法で草
    何をしたかによってはまああり

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/08(土) 12:30:22 

    >>1
    「じゃあ何も言わないけどいいね?」って娘に聞いてしばらくスルーして様子見

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/08(土) 12:31:21 

    >>1
    もう反抗期に入ってしまったら難しいよね。
    はなっから鬱陶しいが先に立つから何言ってもあーだこーだー反抗してきそう。
    徐々にでいいからまずは理解してあげてはどうですか?
    とにかく何を訴えたいのかよく耳を傾けて、我慢強く時間をかけて聞いてみる。
    じゃないとこのまましばらく続くと思うよ。

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/08(土) 12:31:34 

    例えばどんなことを注意してるの?

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/08(土) 12:32:13 

    たまに娘の好物のお菓子とか作ると、これ大好きなんだよね!って機嫌よく話してくる。そうやって溝を埋める作戦。

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2025/03/08(土) 12:34:48 

    >>14
    バカみたい

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2025/03/08(土) 12:35:41 

    >>1
    全て自分が正しいと思っていませんか?
    とりあえず頭ごなしに注意するのはやめて、 話し合いをして、娘さんの気持ちを知る事から始めてみませんか?

    母親である主が、言われたくない事を言われるのを、覚悟して。

    +5

    -11

  • 72. 匿名 2025/03/08(土) 12:36:27 

    あー言えばじょーゆー
    って言う

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/08(土) 12:36:42 

    >>63
    親の事怖くないから何言ってもいいって思ってるわけだし舐めてると思う。

    +7

    -6

  • 74. 匿名 2025/03/08(土) 12:37:15 

    こちらのお願いは聞かないくせに、お願いしてくる。ウザい。あとどうでもいいことこだわるくせに、肝心なこと言わなかったり、やらなかったりする。ウザい。夫とも分かり合えることはない。ただ、私が口うるさい人になってる。ウザい。
    今プチ家出中。一人でランチして、買い物する。やってられん。みなさん家から出ましょう!

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/08(土) 12:37:34 

    娘の反抗期、親の介護、相続とか家業のこととかもろもろ重なってるのにホント無理になって寄宿制の学校の資料取り寄せた。
    もうとにかく距離置きたいから出ていって欲しいと真剣に。自分がどうにかなりそうだった。
    そしたら流石にマズいと思ったのか少しはマシになった。

    ホントに追い出せるからって静かにキレていたのが伝わった。

    +29

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/08(土) 12:44:03 

    >>26
    まぁ親はそれくらい怖い存在くらいが良いよね。
    ちょっとやくざすぎて怖いけど笑

    世の中のこと舐めきった子どもいるもんね。

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/08(土) 12:44:13 

    >>1
    うちの場合は「これからは対等の大人として接するから困ったら相談しなさい。そろそろ大人としての責任を覚え始めてもいい頃だからね」って言ってる。経験しないと分からないことが多いからね。失敗して相談からの成長で良いんじゃない?

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/08(土) 12:44:43 

    これだけは言わないとって事だけにする

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/08(土) 12:45:44 

    はっ倒す

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/08(土) 12:47:33 

    >>59
    私は必要なものは現物支給、洗濯も掃除も自分でしなさいで、ネグレクトにならないように食材やシャンプーなど消耗品は買いそろえて食材は腐ったら入れ替えて「ご飯そのものは自分で考えて作りなさい」と言いたいですが、それってネグレクトなのかな…批判的に見ると要は「気に入らないので世話をしない」と見え、娘にさせてることはヤングケアラーに近いことになってしまいますよね

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/08(土) 12:54:27 

    >>1
    もうその年齢なら本人が困ることなら自業自得だしほっとく
    親に(自分に)迷惑がかかることなら放置してやらない(出しっぱなしなら捨てる)
    他所様に迷惑かかることなら反抗されても注意する
    って感じかな。
    反抗期って女性でいう更年期や産前産後のホルモンバランスくずれまくってる時期みたいなもんだから、本人の意志関係なく反抗してしまうんだよね。と頭で思いつつ妊婦さんに優しくするような気持ちで、心がけてるけど(笑)こっちも許せることも許せないことがあるから線引する。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/08(土) 12:55:12 

    >>26
    言ってもわからないから虐待するやつと同じ思考
    家族全員モラハラってきついな

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2025/03/08(土) 12:59:38 

    >>1
    大人でも注意ばかりされたら嫌だよ。
    注意するくせに褒めたり感謝はしてくんないから嫌になるよ

    +7

    -10

  • 84. 匿名 2025/03/08(土) 12:59:56 

    >>10
    声掛けなきゃ掛けないで見捨てられたと思う、それほんとある。
    私も反抗期娘の言い返しが嫌になって何も言わなくなったら「なんで前みたいに注意しないの!私の事もうどうでもいいんでしょ!ギャーッ」て感じで荒れた荒れた…

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/08(土) 13:03:57 

    >>1
    県によるだろうけど、娘さん中学卒業したのかな?それとも来週卒業式?これも本当に人によるけど、中学生って1番色々ある時期だよね…。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/08(土) 13:06:03 

    ぶちぎれる

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/08(土) 13:06:40 

    >>10
    経験者の助言ありがたい

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/08(土) 13:09:42 

    >>1
    親ありきで生活してるんなら言わせてもらうよ
    親に食わせてもらってるくせにとかは言わないけど

    究極、義務教育終わって親や家が嫌なら家出て就職して寮付きのところだってある
    むすっとして家の雰囲気悪くなった時に
    家族でも一緒に生活してるんだから最低限お互い気使い合っていかないと難しいに決まってるだろって子どもに言った事あるよ

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/08(土) 13:14:29 

    >>53
    舐められてるというより何言っても自分を嫌いにならない自信があるのかそこまでの発想力がないのかも

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/08(土) 13:15:18 

    >>68 そこが気になるね。例えば自室が汚いから片づけなさいって言葉も、ただ整理整頓されてないだけなのか、飲み残し食べ残し足の踏み場もないGが出そうな汚部屋なのか。

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/03/08(土) 13:17:18 

    ある程度「反抗期とはこんなもの」と思って対応しないとね。だからこそ親としてやることはやって距離をおく。なにもしない、はこの思春期の反抗期には通用しないかなとはおもう。子どもも親だからと安心している上でやっているしね。
    そこを「甘い、こどもがちゃんとしていないのに親が親をちゃんとやる必要はない」というのは思春期にはまだ早いかなと思う。
    親としてのめちゃくちゃ気持ちはわかるよ。しかも終わったからそう思えるだけだろうし

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2025/03/08(土) 13:20:21 

    こっちから娘を頼る感じにしてみるのはどうかな

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2025/03/08(土) 13:24:40 

    >>88 うちも似た感じのことを言ってる。ぼちぼち反抗期が始まりそうなのでルールを提示。

    親に言われるのが嫌なら言われる前にやれ、弁当や支払いとか自分じゃ出来ないことを頼むなら早めに言うこと、当日の朝は対応しないからね。親に話しかけられてムカつくのは分かるけど聞こえるように返事しなさい。義務を果たさなきゃ権利はないからねと。

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/08(土) 13:29:17 

    >>93
    めっちゃ正論

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/08(土) 13:32:07 

    ヤギを入れる

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/08(土) 13:33:06 

    ぶんマルる

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/08(土) 13:38:08 

    >>52
    一緒だ!私が子どもの頃は、父親を怒らせたら戦犯みたいな雰囲気だったから誰も反抗期来なかったw

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/08(土) 13:38:16 

    >>1
    ある程度はほっときな 日常社会生活で特段問題ないなら
    教育と、あなたの好みによる行動の要求は別だからね、あなたの友達じゃないんだから

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/08(土) 13:39:42 

    >>84
    それを言葉にするなんて、かわいいというか、救いがあるよね
    見捨てられたと思って外に向かって行かなくてよかった
    反抗期に親に立ち向かって気持ちを伝えるなんて、ちょっとすごいよ

    +42

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/08(土) 13:43:15 

    >>1
    ちょっとした生活上の注意

    具体的には?食べ方とか?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/08(土) 13:47:46 

    >>1
    学生のうちは注意する
    片付けて、早く風呂入れ、起きろなど
    勉強しろとかそういうのはいっさい言わない
    自己責任で

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/08(土) 13:47:52 

    >>93
    参考になります

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/08(土) 13:50:45 

    >>1
    すごい分かる
    言っても言う事聞かないしお互い腹が立つだけなんだから言わない方がいいのか
    「あなたの事を思ってるよ」っていうメッセージを送るつもりで無駄を承知で声は掛け続けた方がいいのか
    そろそろ身を持って自己責任を学ばせるべきなのか
    さすがに取り返しのつかない事まで責任を負わせるには早すぎるのか
    毎日悩んでる

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/08(土) 13:59:53 

    >>1
    それで注意するのをやめて40代になった子供がいる人を知ってるけど、めっちゃヤバいよ
    わがまま放題で仕事もせず家事も何もせず親に全部やってもらって生きてるよ
    もうどうにもならないと思う
    中学生ならまだ間に合うからなんとかしたほうがいいよ
    マジで
    将来子供だけでなく親も苦労する

    +8

    -4

  • 105. 匿名 2025/03/08(土) 14:09:14 

    例えば

    1定期試験前に勉強してない
    2遊びに行って帰りが遅い
    3長時間スマホ
    4夜更かし

    なら、どれは注意してますか?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:48 

    >>14
    すごいマイナスだけど
    私も〇〇して欲しいって言うよ
    水筒は夜ご飯の片付けまで出して欲しいとか
    そう言う言葉は使わないで欲しいとか
    姿勢よくして欲しい
    とか
    もう中学生だから頭ごなしとか怖がらせてやらせるより、道理とかこの方がお母さんも気分よく過ごせる→自分にもその方が都合がいいみたいな損得で選択して行動すると思ってる
    頭ごなしとか命令はもうしてないと思う


    +4

    -3

  • 107. 匿名 2025/03/08(土) 14:31:05 

    >>105
    1はスルー
    2 補導の恐れもあるし、トラブルが起こりがちだから7時までには帰ってきなさい(普通の遊びの場合なら)
    これはもう命令
    3 スマホはリビングですることになってる 食事の時以外はスルー
    4 学校に行ってるならスルー

    3はちよっと中毒性があるから心配だね、うちはいまのとこは大丈夫だけど、
    1.4は自分が困って反省するのもありだと思う

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/08(土) 14:31:31 

    >>93
    とても正論。でもそれをしないのも反抗期。しないとき、つまり反抗期となったときにそれを受け入れられるかどうかよね。正論は正論。でもそんなそとしかいのよ

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/08(土) 14:42:12 

    >>3
    まさにこの親にしてこの子あり

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2025/03/08(土) 14:43:17 

    父親にも躾やらせればいいのに

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/08(土) 15:01:14 

    >>83
    大人の年齢層って幅広い。もっと大人になれば、注意してくれる人がいる有り難さがわかるだろうね

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/08(土) 15:12:27 

    >>106
    私もそうしてきた
    子どもが小さい頃から「うるさい→静かにして」「ちらかすな→あったところにしまって」というように、具体的にどう行動して欲しいかを伝えてきた
    まあうちの子たちは口答えしてくるタイプではなかったけどさ(不満があっても親には言ってこない)

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2025/03/08(土) 15:44:41 

    >>1
    「注意しても聞かないなら何も言いません。学校で恥かいてきなさい」と突き放せば?

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/08(土) 15:52:04 

    中3なら親に反抗しても後で自分で考えて反省したりすると思うな〜。子供の立場から言うと注意を諦めないで!わがままなお願いだけど。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/08(土) 15:56:15 

    >>1
    犯罪になること以外は放って置く

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/08(土) 16:02:03 

    休みの日出かけないと夜しか歯を磨かない娘はしょっちゅう口内炎できて痛いと言ってるがもう何も言わない
    鼻炎持ちで鼻詰まって寝てる時も口呼吸になってるのも原因なのに
    あれこれ対策は言ってきたけど本人次第だから知らない虫歯で長期治療になっても知らない

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/08(土) 16:09:41 

    >>105
    2は言うしLINEしたりする
    1はスルー
    3はスルーの時もあるしタブレットで見なさいと言う
    4は時々声掛けするよ
    明日大丈夫?とか

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/08(土) 16:34:08 

    その内毒親って言われそう笑
    毒親の基準低すぎだと思うけど

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2025/03/08(土) 16:44:14 

    >>1
    ちょっとした生活上の注意をしただけでも、すごい勢いで口答えをしてきます←こんな状態でよく受験乗り越えたね

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/08(土) 16:53:35 

    >>119
    そんな子珍しくないと思うけどな。
    同じく中3女子いるけどこんな感じ

    私の場合なるべく言わずに放っておくようにしてるけど、あまりに目に余ると口答えされて口論になるの分かってても感情的に叱ってしまうこともある。

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/08(土) 17:00:49 

    >>105
    夜更かし

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/08(土) 17:26:00 

    >>74
    うちも同じです
    小6の娘 自分の要望ばかりでこちらの言うことは一切聞かない
    何年言い続けてもまともにルールが守れない
    今日も朝から言い合いになり、頭きたからあれこれ一切放棄して自室でずっとスマホみてる

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/08(土) 17:38:33 

    >>5
    最近の親は子供から舐められてるイメージ
    むしろ舐められてる親のほうがいいみたいな感じじゃん

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/08(土) 17:44:03 

    >>1
    キッズと年寄りは、膝突き合わせてよく観察かな。
    熱測って、栄養と睡眠取れてるかチェック。
    いい香りのお茶出して、フワフワしたおやつでもあげて、様子見。

    単なる怠けなら、父親に言う。
    ゲーム機とかタブレットは父親が通信制限かけてるから、
    娯楽を召し上げられたくなくて、言う事聞くよ。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2025/03/08(土) 18:14:25 

    >>11
    >>33
    本当に大事なことが些細なことに繋がってたりするからね…
    例えばだし個人の感覚になるけど

    どうでもいいこと:脱いだ靴下を伸ばさず丸まったまま放置

    これと

    大事なこと:自分の都合で待ち合わせに大幅に遅れるのに相手への連絡がかなり遅れる、最悪連絡しない

    の2つって別問題なようだけど「自分本位な行動を控えて少し相手のために労力をかける」っていう根本のところでは繋がってるんよね

    靴下でキレたりはしないけど、積もり積もって「大丈夫かうちの子」って気持ちが蓄積されたら変なタイミングで小言が出る気持ちは私はわかる。

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2025/03/08(土) 18:19:24 

    〇〇しなさい!それはだめ!なんて命に関わる事や他人に迷惑がかかる事だけでいいと思うの
    後はお母さんはこうした方がいいと思うよ、で軽く留めておく

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2025/03/08(土) 18:26:46 

    >>10
    そうそれ!そこが難しいんだよね
    反抗期って信頼感ありきの試し行動みたいな所あるから
    ルールや正論を盾にシビアに対応したら満たされないままこじれた大人になっちゃいそうで怖い

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/08(土) 19:14:07 

    >>4
    あと言い方と

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/08(土) 20:51:45 

    >>1
    反抗期が始まったとか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/08(土) 22:12:41 

    しばらくほっておこう
    本人が困るから

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/08(土) 22:15:40 

    何か言われた時にわざとらしくため息ついたりドスドス足音立てて不機嫌アピールしてくるのがほんとに腹が立つ
    小さい時よりよっぽど手が出そうなぐらいイライラする

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/08(土) 23:51:25 

    >>1
    ほっときゃいいよ、毎日美味しいご飯作って挨拶だけして掃除洗濯も淡々とやって何も余計なこと言わない。
    どうせ結婚して出ていく子だから。よその子になる子だから、親としての義務だけこなして早く大人になって彼氏ができるように冷たくして。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/08(土) 23:52:03 

    >>2
    🐐メェ〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード