-
1. 匿名 2025/03/08(土) 10:01:42
出典:lasisa.net
【男女平等】男性に負担感? 「男性は多くを求められ過ぎ」… "逆差別"意識が、6年間で急増 若い世代ほど高い割合 | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net世界的調査会社のイプソスが、日本を含む世界30か国で「男女平等に関する意識調査」を実施しその結果を発表しました。
男性は、平等を支えるために多くを求められ過ぎているかという問いに対して「とても当てはまる」「やや当てはまる」と答えた割合は、日本は世界平均と同じ45%。2019年の調査と比べて10ポイント上昇しました。男女別では男性が53%と過半数、女性は38%でした。
+143
-690
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 10:02:30
世界的調査会社のイプソス+25
-46
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 10:02:35
性別というものがある以上平等なんて絶対的にあり得ないのにバカだよねー+2041
-136
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 10:02:42
はっ?+554
-101
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 10:02:51
今までの利益が減って損した気分になってるだけ。+2460
-115
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 10:02:53
こいつら
+567
-137
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 10:02:56
どっちが大変じゃなくて、どっちも大変だしどっちもすごいよ。+1377
-47
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 10:03:23
家庭においては逆転しない?
共稼ぎだけど家事育児は女性みたいな家庭多いと思う+2098
-51
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 10:03:27
婚活の女あまりは酷いらしいね。+380
-49
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 10:03:53
+122
-82
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:03
男性は、平等を支えるために多くを求められ過ぎている
逆じゃない?
性差があるのに、女性も男性並みの力仕事させられるようになった+1366
-154
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:05
女性が苦しかった話はよく議論されるし
少しずつ改善に向かってるけどら男が苦しかった話は無いものとされてて、改善どころか、話題にもならないのはおかしいよね+379
-136
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:09
>>1
いやいや求め過ぎは男で
求められ過ぎは昔から女
出産で体がボロボロでも共働き
家事育児は女性
子どもの発熱迎えも女
男は体も仕事も何も変わらやん?
せめて給料アップぐらい変われやー+1534
-123
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:10
都合良く男女平等と男は奢るべきのダブスタかます女が多すぎなせい+256
-104
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:13
女求めなかったら全然あり。
恋人ほしい、とか結婚したいとか子供とか求めなければ。
動物の自然界でも、オスがメスにアピールするときに何もなしで振り向かれるわけがない+573
-24
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:31
なんでこんなに男女で分けるようになったんだ?
+154
-5
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:32
まあ、男の特権を剥奪して責任はそのままみたいなところもあるからね。急に世の中の流れが変わりすぎてついていけなくなるよね。+276
-41
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:47
同期で同じ部署役職なのに、飲みになるとなぜか男性陣が8:2くらいに多く払ってる
謎だ+134
-77
-
19. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:21
男性も女性もじゃない??
1人で全部卒なくこなせ、家事も仕事も育児も、男女皆やってね、分業はしないよ、っていう。+283
-10
-
20. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:28
最近のコンビニや色んな店のトイレが女性専用と男女兼用はあるのに男性専用トイレが無いって旦那が怒ってた+43
-59
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:28
正直それはあるよね
団塊の人とか若い人でもそうだけど
要求するレベルまで男性が出来たとして自分は釣り合い取れるのだろうかって人もいる+130
-12
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:32
平等は競争がないから基準が低くなる。+5
-5
-
23. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:34
男性の負担増って何?
うちは共働きで私の方が年収多いけど家事も育児も私の方が断然割合多いけど笑
むしろ昔より共働きしやすくなって色々な面で負担減ってると思うけど(私が子供の頃は共働きは公務員家庭ばかりだった)
家事育児は旦那もやる気ないわけじゃないけど私の方が早く気が付くのと結局旦那が後回しにするから私がやることになってるだけだけどさ+366
-67
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:38
共働きでも家事育児は母が全部やってたのに俺は家事育児折半?ひどい!ってこと?
夫婦で生活費折半は広がってきたけど家事育児折半はまだまだだよね+473
-20
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:43
それでも職場では女にやたらと張り合う男やモラハラするやついるけどね。+191
-16
-
26. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:09
まあ、実際には役職付きになって高負担を背負ってるのは男が多いよ
他にもトピ立ってるけど
女性は
「出世したくない」
「役付きになって責任負いたくない」
「リーダーやまとめ役になって若手を育てるなんて荷が重い」
「上に立たねばならないなら会社辞めたい」
って人が多いからね+152
-90
-
27. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:09
はぁ?
日本ほど男尊女卑な国ないでしょ
日本人女性は世界一有能なスーパーレディなのに+28
-78
-
28. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:09
>>11
フェミニストは男女平等を訴え一般女性たちも女性軽視撲滅を支持し女性の社会進出を推し進めてきたが、
女性たちは男女平等や女性の社会進出をただの女性の権利拡張だと甘く考えてた
結果はご覧の有様
自分たちの見通しが甘かったツケを本人や娘世代が払っているがそのことにも不満を持ち、
全部男のせいだ男が悪いと他責思考に陥りミサンドリーになる女性も多数発生
今後も男女平等の不満からどんどんミサンドリーが増えることが予想される
一部界隈じゃワクチンは人口削減工作とか言われてるけど、
男女平等の方が確実に人口削減効果ある
ワクチンなんかで本当にそんな工作がされてるとしたら、その工作員からしたらフェミニスト様々だよ+59
-57
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:10
ワーママ、産んだ後は簡単な部署に回されてスターダムにのし上がっていくよね。んでHPに載って「時短でも管理職になれます!」
男も内心イラついてるんだろうが、弊社は35歳付近で小梨女性が転職するパターン多い+63
-41
-
30. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:16
>>6
韓国人?+27
-32
-
31. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:22
>>5
それはお互いだと思う。女らしさ男らしさでお互い何かを提供してたけど、現在は女に女らしさを求めるのはタブーだけど、男に男らしさ(肉体的負担、金銭的負担)を求めるのはそこまで悪いとされない+47
-177
-
32. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:27
>>5
これ間違いない+605
-34
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:33
なんだかんだで世の中男が有利でしょ
平均年収も全然違うし+229
-47
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:37
女性は選挙権をもらって70年
男に感謝しなきゃね+18
-51
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:40
闇バイト、立ちんぼ、海外売春旅行
Z世代はモラルが崩壊した人間だらけ、男女平等に。
+58
-15
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:53
アメリカで起こることは10年~20年後に敗戦国でアメリカの犬の日本という国で起こる
アメリカではこれが原因で女性が襲われることが日常化+10
-12
-
37. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:01
ヘタレの男性が増えてるのも要因な気がする+39
-46
-
38. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:06
>>6
よくできたまとめだな。解像度高すぎる。
痴漢被害から守るためにできた経緯のある女性専用車両に対して男性差別ダァとか言ってるのクソ男だけだしな。+251
-41
-
39. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:07
>>20
器の小さい男だね+19
-48
-
40. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:28
>>30
日本チー牛です+15
-17
-
41. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:39
>>9
婚活市場って女のほうが妥協できないイメージだもんなぁ
無駄にプライド高くて自然恋愛、結婚できなかったくせに婚活でもその反省を生かせず高望みして失敗、みたいな+240
-115
-
42. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:44
>>1
子ども産んでー
共働きで女性も働けー
家事育児も表向きは折半だけど実際は割合負担は女
今だに男性側の両親は嫁=お手伝いさん意識あるしね
男性が文句言ってるのは低収入なイメージ
高給は割と家事育児するよね+238
-24
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 10:07:59
+61
-1
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 10:08:08
だから結婚離れがすすむ+67
-6
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 10:08:19
男だからこうしなければ、みたいなのが減ってきてることで男性の意識自体が変化してるよね
+39
-3
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 10:08:37
>>5
だよね
既得権益へらされてムカついてるだけよ。+685
-35
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 10:08:41
>>39
それが男女逆なら騒いでるでしょうけどね+41
-9
-
48. 匿名 2025/03/08(土) 10:08:44
>>8
共働きならともかく
専業主婦が家事育児ワンオペ辛い…とか言ってるのみると
は?てなるわ+109
-186
-
49. 匿名 2025/03/08(土) 10:08:56
+41
-64
-
50. 匿名 2025/03/08(土) 10:08:57
愛知が悪い+4
-10
-
51. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:01
>>1
男は正社員 女はパートで家事を半々にやらない的な?+18
-9
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:03
>>31
女に女らしさを求めるの別にタブーになってないと思うけど
男は筋肉、女はスタイル、どちらも好まれるでしょ
ガルの書き込みみてごらんよ、デブとブスを認めていると思う?+24
-34
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:12
パパは後回しとかのけ者でもトホホみたいな感じで笑いに持っていく…
みたいな構図が多いなーって思う。
CMとかでもママが家族の中で後回しとかのけ者だと一気に場がピリつくかし論外なんだけど、
今時はパパがトホホとか損な役割で笑いを誘うみたいなコンセプトのものが多い+80
-8
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:36
甘えてんじゃねえよ!+5
-16
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:56
上の世代の男が威張り散らかして家庭でも職場でもパワハラモラハラセクハラやりまくって来たツケだよね
可哀想に
女も上の世代が怠けて専業主婦して税金納めなかったツケを払わされてるよ+65
-32
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:10
>>50
愛知はパチンコと風俗ばかり
【どうなる名古屋市長選挙】“名古屋嬢”に異変? 若い女性が東京へ… 止まらない人口流出に歯止めをyoutu.be名古屋の女性といえば、かつては「名古屋嬢」と呼ばれるほど地元を謳歌していましたが、いま“異変”が起きています。 11月24日投開票の市長選を控えた名古屋でも「若い女性の人口流出」が目を背けられない課題に。 そのワケは? CBCテレビ「チャント!」2024年11月2...
女性は東京へ+6
-8
-
57. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:16
>>1
お互いの認識の差は改善すべきよね。例えば男は家事育児より仕事が大変だと言うけど、女は仕事の方が楽だと言う。
でも、それって男が平均年収高いから労働時間も男が長くて、肉体労働も殆どが男。だから男はそんな認識になる。
あえてガルで言うけど女性も男の大変さを知ってるとは言えないと思う(逆も然りだけど)+60
-14
-
58. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:17
>>9
チー牛とかの弱男は女性から男としての魅力を否定されることを怖がって婚活市場に寄り付かないからな+20
-48
-
59. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:32
>>5
これ若い世代ほどそう感じてるから的外れだよ+49
-131
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:38
>>3
昭和の方が合理的に割り切ってたからこそ、あそこまで経済発展したんだろうね。
ただ、あの時代に戻りたいかというと…+345
-34
-
61. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:48
>>48
ワンオペについては認可外保育園とかベビーシッターとかに預けりゃ済む話だしね+4
-53
-
62. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:48
>>39
つい最近便器の数が女性の方が少ない!って騒いでたけどね(男性は小便器も込み)+22
-9
-
63. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:54
ほんの一部ですが結婚した途端に旦那を自分の父親と比較してくる人はいるね。家計は全て父親が負担してくれて母親はパート程度のサポートだったのに、とか。
同じくらいの学歴職歴がある妻がこれ言い出したらキツイと思う。+41
-4
-
64. 匿名 2025/03/08(土) 10:11:06
>>28
>女性たちは男女平等や女性の社会進出をただの女性の権利拡張だと甘く考えてた
結果はご覧の有様
自分たちの見通しが甘かったツケを本人や娘世代が払っているがそのことにも不満を持ち、
全部男のせいだ男が悪いと他責思考に陥りミサンドリーになる女性も多数発生
これまんまガル民で草
専業主婦最高とか男が稼いで女を養うべきとかのコメントにめっちゃ+つくしね+58
-29
-
65. 匿名 2025/03/08(土) 10:11:09
>>11
でも男女平等ってそういう事だよね
だから男並みの仕事させられるのも正しいって事じゃない?
日本の女性の大半が主張する男女平等は楽な部分や賃金は平等にきつい所は男がやってだからズレが生じてるだけで+227
-55
-
66. 匿名 2025/03/08(土) 10:11:32
>>49
誰にも相手にされないから大丈夫だよ😌と思う+78
-5
-
67. 匿名 2025/03/08(土) 10:11:39
>>1男性の理想の男女平等はお母さんみたいな奥さんでしよ
亭主関白したいしでも男女平等だから生活費は割り勘で俺の面倒もよろしくね?+67
-15
-
68. 匿名 2025/03/08(土) 10:11:48
男女平等なんて無理があると思うけどね
男は子ども産めないし女は男ほど力も体力もないし+73
-4
-
69. 匿名 2025/03/08(土) 10:11:48
弱者男性がトランプを支持した事もトランプ勝利の理由だと言われている。
「Your body my choice(お前の体は俺のもの・自由)」
もともとは「私の体は私のもの」って女性たちが掲げてたものをトランプ当選で調子づいて、トランプ支持者の極右インフルエンサーが女を馬鹿にするために言ったのが流行ってるみたいね
ネット上で配信してる女の人に「Your body my choice」ってコメント書きまくってる男が増えてるらしい
トランプは弱者男性に「お前たちが苦しいのは女性がお前たちの権利を蹂躙しているからだ。俺がそんな女どもを懲らしめてやる」とアピールしたことで弱者男性からの支持を得た。
ガル民はトランプ大好きだけど女性には弊害も大きい+11
-10
-
70. 匿名 2025/03/08(土) 10:12:08
>>1
男性も子供産んでね
生理生理生理妊娠出産生理生理生理、これがどれだけ大変なことか
出産より金玉ぶつけた時の痛みの方が痛いって思ってる男が大半らしいしね+48
-37
-
71. 匿名 2025/03/08(土) 10:12:16
+46
-41
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 10:12:19
ヨーロッパあたりの男女共に仕事を持ち男も家事をする国は、どうやってうまくいってるのだろう。男女が日本みたいにいがみ合ってるって話は聞かないし。+29
-5
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 10:12:25
>>11
古い大きめの会社だと未だに男が出世しないと可哀想だからである位置までは出世できるからなぁ+60
-11
-
74. 匿名 2025/03/08(土) 10:12:30
>>29
でもこれって会社のイメージアップに利用されてるパターンあるよね。
前の会社は男女比が9、1だったんだけど女性管理者をつくろう!って社長が言い出して、うちの店舗で初の女性管理者についた人がいた。
そしたらなんであいつが!俺のほうが仕事できるのに!とかグチグチ男性社員達が言ってたよ。
その女性も売り上げよかったから別に実力がないとかではないし文句があるなら上に言えばいいのにさ。
女の嫉妬は怖いって言うけど男の嫉妬のほうが怖いよ。+117
-10
-
75. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:01
>>35
海外買春旅行みたいなのって結局日本の中華系マフィアや反グレが手配して騙して連れてってるんじゃなかった?海外買春なんてバカなことに乗る女もクズで全く同情はしないけど。
立ちんぼもパカツも海外買春もすべて厳しく取り締まればいいのに、そしたらバカ女も反社も金回りが悪くなって、環境も治安もよくなるのに。+10
-3
-
76. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:13
>>11
それこそ逆でしょ
女性が男女平等を声高に叫んでいた結果だよ
仕事で言えば「給与といった待遇を平等にするんだから、仕事内容も平等にしないとね」ってこと+158
-32
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:26
バブル期、メディアがやたらと女子に
メディア「好きな男性のタイプは?」
女性「男は3高よねえ」
こんなのばっかり放送されてた
そりゃその条件に当てはまる男性は少ないから
男にばかり負担かけるな
とはなるわな
少子化加速するだろうさ
第二次ベビーブームの頃はそんなのそれほどスタンダードじゃなかったからな+13
-6
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:27
昔もいろいろプレッシャーはあったんだろうけど、今は稼いで家事育児もだから男女ともに大変なのはありそう
飯風呂寝るで仕事が終わったらひたすらのんびりとかできないもんね。それで生活が豊かになってるかって言ったらそうでもないし+15
-0
-
79. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:30
>>31
子供を考えるなら体力、金銭面は必然的に男性に頼ることになると思うんだけど
男女差というより役割の違いじゃない?
実際は子供作ってすぐ復帰して女も正社員で働くのが普通になってきてるけど+14
-17
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 10:14:24
>>48
家事はともかく育児は2人でしたらいいんじゃね?と思ってる。
嫁の連れ子ならまだしも旦那の子な訳だし。+185
-16
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 10:14:32
>>59
若い世代ほど父親や周囲の大人の男性と比べて不遇と感じているという事ではないの。+126
-20
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 10:14:36
>>20
確かにとは思うけど、女性のトイレには色々と都合があるから…
とはいえ、男性の都合はわからんからなぁ+17
-10
-
83. 匿名 2025/03/08(土) 10:14:46
>>62
その記事にヤフコメ男が、女も小便器設置すればって書いててうわーこれだからヤフコメ男キショいんだわって思った。+5
-18
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 10:14:48
>>13
結婚したら男性優遇
独身なら女性優遇だね+7
-42
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 10:15:10
>>53
実際家事育児ノータッチで自分から家庭内で空気になろうとして来てるからね
反抗期や面倒な事も「トホホ」で逃げられて良い身分だよね
でも最近は共働きで風呂も寝かし付けも休みの公園遊びも父親がやっている家庭も増えて、パパ好きママ嫌いの子も増えたね
ネットでも子供に嫌われてる母親の相談見るし+12
-16
-
86. 匿名 2025/03/08(土) 10:15:16
>>37
海外に金ばらまいて媚びまくり外交している現時点でも限界なのに+8
-1
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 10:15:40
>>26
それは派遣とかパートの非正規が圧倒的に多いからだよまたは事務の一般職とか
子供いても預け先あって単身赴任こなせる総合職の人は出世争い参加してるし部長くらいまでは女性いるよ+28
-23
-
88. 匿名 2025/03/08(土) 10:16:17
>>1
アッシー、メッシー+6
-6
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 10:16:22
>>5
その利益を受け取っていない若い世代が多くを求められているのは気の毒な気がするけどね+320
-22
-
90. 匿名 2025/03/08(土) 10:16:59
>>74
ただイメージアップをするには女性ってだけじゃ駄目なのよな。
子供を産んだ女性。
会社HPの社員の一日スケジュールみたいな企画でも「子供を保育園に預けて出社〜」「休日は仕事を忘れて子供と公園でまったり」みたいな文言ばっかり+70
-5
-
91. 匿名 2025/03/08(土) 10:17:03
>>11
ドラスト
昔は重たい飲料水や米などは男性、細々したモノの品出しは女性がやってるって感じだった
今は女性でも重たいもの品出しするのが当たり前の感じに
重たいものを若い新人男性に振ってたオバチャンは管理者からみんな同じようにと注意受けてた
+54
-5
-
92. 匿名 2025/03/08(土) 10:17:05
>>5
昭和世代はそうかもしれないね
ただ、若い世代も親の価値観の影響を知らず知らずのうちに受けてる
男の子だからと大目に見られてきたことが通用しなくなったら損した気持ちになるかもしれないなとは思う
きょうだいの中で女子だけに家事をさせてる親とかいまだにいるよね
何もしなくてよかった男子が家事育児完全平等に分担となったら負担に思うかもしれないね+443
-8
-
93. 匿名 2025/03/08(土) 10:17:21
>>71
じゃあ日本の女性は男性の心身を全身全霊でサポートして主人の帰りには三つ指ついてお出迎えしないと+35
-12
-
94. 匿名 2025/03/08(土) 10:17:25
>>63
男の方がそれは酷いよ
自分のママは誰よりも早く起きて誰よりも遅く寝て、料理も僕の大好物を作ってくれて、破った服は綺麗に縫い直し汚れもしっかり落としてくれた
みたいな+14
-19
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 10:17:28
>>9
友達が「生きてて7歳差以内の人」って条件で結婚相談所行き始めたら、垢抜けてないけど穏やかそうな男性とさっさと結婚して行った
友達自身が普通に稼いでるから旦那がメインで子育てしてて結構仲良さそう+198
-12
-
96. 匿名 2025/03/08(土) 10:17:54
>>82
トイレしたくてコンビニ駆け込んで2つある両方に異性が入ってたらイラつくよね+12
-2
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 10:18:11
でも弱男は責任から逃げるじゃん
昇進しない結婚しない子供作らない+6
-17
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 10:18:12
>>20
男性も声高らかに主張すればいいんだよ
それでお客さん増えれば採用されるんだから
ただ、男性はトイレそこまで気にしないってのが実情だと思う+47
-2
-
99. 匿名 2025/03/08(土) 10:18:29
>>70
男性が生理や出産の痛みわからないのと同じく、女性も男性が股間ぶつけた痛みはわからないから、この言い合いは答えが出ないのでは+27
-8
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 10:18:37
>>48
家事はやって当たり前でも育児に参加しない男なんては?となるわ+130
-10
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 10:18:48
>>79
だから、子供を考えると女性はパートか専業主婦がいいよね!女性が家事育児も多めに負担する事で、より男性が効率的に稼げるし!は最近の風潮だと悪じゃない?ただの役割分担なのに+8
-14
-
102. 匿名 2025/03/08(土) 10:19:13
男女平等を叫び過ぎて逆に生き辛くなるよね。
生まれた瞬間から平等ではない。+36
-5
-
103. 匿名 2025/03/08(土) 10:19:17
>>35
立ちんぼって昔からあるし江戸時代の方が今より盛んでしょうよ
女1人に複数の男が群がってお金や食糧を貢ぐ一妻多夫が理想なんだよ+14
-16
-
104. 匿名 2025/03/08(土) 10:19:21
>>8
それは夫婦間でしっかり話し合わないのがいけないんじゃないの?
+18
-54
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 10:19:30
>>80
育児もやりたいから仕事はほどほどな男性も増えてるよね
男性でも育休取ったり発熱した子供の迎えのために早退する人多くなってる+72
-3
-
106. 匿名 2025/03/08(土) 10:19:36
>>49
こういう人達ってさ、ブスとか自分が興味ない女性には優しくないよね。
で、相手がしてくれないと騒ぐ。
優しくしてほしいならまず自分からの精神がないのか。
だから仕事でやってるだけの営業スマイルをすぐ勘違いして暴走するんだよ。
接客業やってる人達は経験あるだろうけど、こういう人達まじで多い。
びっくりする。
ただ笑顔で対応したり話聞いただけなのに勘違いしてくるからね。
女性同士ならそういうのが当たり前だと理解できるのに、なぜこういう男性は理解できないんだろう。+131
-8
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 10:19:49
>>97
弱女もそうじゃん+20
-3
-
108. 匿名 2025/03/08(土) 10:19:50
>>77
派手に遊んでれば男が食いつく時代だったから+2
-1
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:02
>>60
中年男性が威張ってた時代だよね。セクハラパワハラ当たり前の年功序列。姑のイビリもあったみたいなのに、実家に帰れないし離婚できない時代。+155
-9
-
110. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:12
求められすぎか?
明らかな男女格差に対して自分から何もアクションしないどころか格差是正を阻害するために女叩きするくせに?
夫婦別姓反対するなら、男は男が改姓しようムーブメント起こせやと思うわ
そういうことせず、別姓には反対して、現行制度でも平等とか、社会の圧力を無視している
夫婦別姓に限らず、制度上平等であっても現実に平等にならないことへの背景を無視して、女が求めているのは平等ではなく女性優遇とか言い出す男ほんとうにうんざり+10
-20
-
111. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:14
>>55
「いまの自分の時代」を話し合っている時に
「他の世代のせいだ!」とか言いまくるのは令和の特徴だと思うわ。
あんまりそれをやって
「議論の時にはこういう風に話を持っていくのは当たり前」という風潮を作り上げると
やがてあなた自身が
下の世代から「アイツら世代のせいで!」と言われる対象になってしまうと思うよ+36
-8
-
112. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:22
>>94
そのほんの一部のハズレ配偶者にあたってしまった人たちが騒いでいるのよね
たいていの夫婦は協力して家事や子育てやってる+9
-8
-
113. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:28
>>9
結婚相談所はアラフォー以上の女余りがすごいらしいね。そして新規の男がなかなか入会しないんだって。逆にマチアプは男が多いらしい。でもアラフォー以上の女だとマチアプもきつそうだしなあ。紹介や趣味や職場での出会いが確実かも+179
-13
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:47
>>95
生きてて…ってどういう条件+127
-4
-
115. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:59
>>101
私は家事育児してても稼ぐ効率下がったとは思わないから、稼いでるから家事育児は妻に任せていいは男側の甘えだと思いますぅ
どうせ妻の方が稼いでも男は家事も育児もやらんから+15
-11
-
116. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:08
>>33
何の記事で男女平等の前は女性はお茶汲みからいろいろ男性に言われたりして大変だったみたい寿退社とか?だからこういう男女平等がいい方向に向かえばいいなて両方損とか得じゃなくてこれからの若い人のあれでね?+7
-3
-
117. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:09
>>87
人数が圧倒的に少ないでしょ+19
-4
-
118. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:11
ここにいるの8割くらい男だろうな+10
-14
-
119. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:14
>>18
普通に男の方が飲み食いするからでしょ
5:5なんて不平等すぎる+95
-37
-
120. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:24
>>114
ホラー笑+54
-4
-
121. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:28
男女の立場を逆転させたオノヨーコの『日本男性沈没』読んでから言ってほしい+1
-2
-
122. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:32
>>93
男尊女卑はもう古いって+5
-23
-
123. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:42
>>103
その女を産む機械みたいなもんだと思えば確かに+10
-1
-
124. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:48
>>49
男女関係無くコミュ障+28
-2
-
125. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:08
>>103
一夫多妻は人口においての男女比率で女子比率の方が高い地域にて導入すべきだな
特に女子の未婚率の高い地域
福岡市 大阪市 京都市 札幌市
が該当する
東京は高スぺ男子も多いからね
高スぺじゃない男子でも女子の恋人や妻持ちやすいのが
上記に記された都市かと+1
-12
-
126. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:11
子供産めって言われないだけマシだろ+9
-5
-
127. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:44
>>81
上の世代と比べてるんじゃなくて異性と比べてって記事だよ
なんなのその妄想+15
-31
-
128. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:46
>>98
>器の小さい男だね
現にガルにもこう言う男性軽視を平気で口にする女性が多いのも男性が声を上げ辛い原因だと思う+46
-11
-
129. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:48
>>119
男が一日2000カロリーなら、女は一日500カロリーしか取ってないの?8対2ってそういう事だよね?
あっ私ガル男じゃないですー+33
-11
-
130. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:55
>>111
それが嫌で「もうそもそも下の世代を産まない」も令和の特徴
上の世代のツケを払わせるのはどの世代も共通だから+9
-1
-
131. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:09
>>91
現場で重いものをヨタヨタしながら運んでたら、男性が見かねて交代してくれた。申し訳ないと思うけど、肉体的な差をどう考えたら良いのだろう?+81
-5
-
132. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:25
>>59
自分の子供時代と比べて(親の姿を見て)ってところもあると思う+54
-7
-
133. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:37
>>80
え、それはどうなの。
家事と仕事じゃ家事のほうが楽なんだから育児と家事やってちょうどくらいでは?
俺が家事やるから仕事してね、育児は半分ねって言われたら嫌がるガル民しかいないだろ。
脳がないなー+20
-51
-
134. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:37
>>5
それだと思う。もう女性と付き合いたくないという人もいたよ。一夫多妻制にしないと女性余りになりそう。+9
-68
-
135. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:42
>>48
って言われるのが嫌だから仕事は辞めたくないなと思ってる
まだ子供いないけど+7
-12
-
136. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:45
>>129
勝手にそう思えばいいんじゃない?+6
-21
-
137. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:48
>>60
そういやインド、中国みたいな平等なんかくそくらえみたいな国のが勢い有るかもね+57
-7
-
138. 匿名 2025/03/08(土) 10:24:04
無自覚の男尊女卑を持ってるから痛いんだよ
中国でセクハラで捕まってやっと気づくみたいな
どうすればいいんだろうね+10
-8
-
139. 匿名 2025/03/08(土) 10:24:18
>>129
ネカマチー牛+3
-24
-
140. 匿名 2025/03/08(土) 10:24:18
>>117
20代くらいは女性総合職がめちゃくちゃ増えているからあと20年したら人数増えるよ+12
-11
-
141. 匿名 2025/03/08(土) 10:24:36
>>5
今までが何もしなさすぎただけなのにね+312
-14
-
142. 匿名 2025/03/08(土) 10:24:37
>>1
まぁこういう揺り戻しも当然くるだろうって話よ。+6
-2
-
143. 匿名 2025/03/08(土) 10:25:24
>>105
うちの夫も幼稚園や学校の行事に「なんで昔の父親は来なかったのかな?見たいと思わなかったのかな?」って言ってる
まぁ昔は行きたくても休めない社会の風潮ではあったけど、休めた・休みなのに来ない父親もザラだったもんね+36
-8
-
144. 匿名 2025/03/08(土) 10:25:29
女性の社会進出は今でも阻害傾向が残ってるし
家事育児に関しては性差を超えた負担を女性が背負っているのが現実
これを少しでも改善しようとするなら、女性側の主張は過大な方が良いくらい
それでも結局、良くて落とし所は真ん中辺り(平等)になる
あとは「女の敵は女」となる存在に目を光らせる必要がある
本当の男女平等への道のりは長いよ+3
-12
-
145. 匿名 2025/03/08(土) 10:25:34
>>122
男に女子供の為に死ねって言うなら女も自分の人生捧げるくらいしてようやく平等でしょ+25
-7
-
146. 匿名 2025/03/08(土) 10:25:56
>>134
>>125+1
-1
-
147. 匿名 2025/03/08(土) 10:26:09
>>18
男女問わずお酒飲む人が多く払って欲しい+97
-5
-
148. 匿名 2025/03/08(土) 10:26:42
>>60
シニアの離婚も多いからあのやり方は良くなかったんだよ+98
-3
-
149. 匿名 2025/03/08(土) 10:26:43
>>119
職場の飲み会なんて、飲み放題付きのコースが当たり前じゃない?
店に払う金額は男女同じだから、男女同料金が当たり前だよ。
役職者が多めに払うのはともかくさ。+25
-1
-
150. 匿名 2025/03/08(土) 10:26:46
おっさん世代は下駄はかされて楽してて自分たちは下駄脱がされてるのにおっさん達からは男はー男ならーと昭和の価値観押し付けられるわでしんどそうとは思う
結局男社会の構造の問題だから昭和のおっさん達が死滅するまでの過渡期
地方だと昭和のおっさん達の背中見て平成生まれでも昭和かよみたいな男が普通にいるからまだまだ時間はかかるだろうね+6
-9
-
151. 匿名 2025/03/08(土) 10:26:46
>>84
男は結婚したら地獄だーとか言うけど
地獄は女だよね+48
-30
-
152. 匿名 2025/03/08(土) 10:26:51
こうやって対立を加速させて
世界で平等が遅れていると情報操作する。
+6
-13
-
153. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:01
>>8
男性には残業を求める社会が悪いんじゃないかなぁ…
家事育児は女性。と、いう価値観の元、職場の女性陣が帰っちゃって
子持ちの男性陣までもフォローに回っている所も多そう+152
-45
-
154. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:19
>>1
生まれながら持った筋肉は飾りかw?+19
-10
-
155. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:27
>>131
機械化がもっと進めば違ってくる+3
-10
-
156. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:31
>>137
インドは男性優位だけど、中国は女がけっこう気が強いから離婚多い。今の時代は中国人の女は働くの当たり前だし中国人男性は家事する人多いよ。年寄りは知らん。+39
-4
-
157. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:42
危険な仕事は男性に任せたい
女性は楽な仕事をしたいがある
男性も楽な仕事がいいってなってきてる+25
-1
-
158. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:42
>>117
過渡期やん
ジワジワしか変化しないけど、確実に変化してる+10
-5
-
159. 匿名 2025/03/08(土) 10:28:00
>>125
一夫多妻なんて何度もガルで論破されてるけど、
男の不倫が合法化されるだけで、金持ち若い女と遊ぶだけで結婚しないよ。+15
-3
-
160. 匿名 2025/03/08(土) 10:28:03
>>119
だとしても、8:2はどうなの?となると、何が正解なのかわからなくなる。
同期で収入が同じくらいなら5:5がシンプル。同性でも食べる人、呑む人、いるだけの人、色々だし。+10
-2
-
161. 匿名 2025/03/08(土) 10:28:10
>>1+21
-21
-
162. 匿名 2025/03/08(土) 10:28:15
>>48
子供の為を思うなら、子育ては2人でする方が良いと思うよ
子供が巣立つまで早ければたった18年しか無いし+93
-3
-
163. 匿名 2025/03/08(土) 10:28:20
>>42
高収入が育児するはない
役員クラスなんか育児なんかまともにやったことないおっさんばっかよ
お客さんの夫婦共に超激務高収入のお家はベビーシッターをフル活用してるといってた+28
-14
-
164. 匿名 2025/03/08(土) 10:29:01
>>48
仕事と家事育児をこなせる人もいれば一つのことしか出来ない人もいるからね+12
-2
-
165. 匿名 2025/03/08(土) 10:29:11
>>5
でも若い世代ほど割合が高いって書いてるよ。若い世代は今までの利益、享受してないよ。+21
-47
-
166. 匿名 2025/03/08(土) 10:29:19
>>17
男女平等は女もきついと思うんだよね
うちの会社は昭和な考え方で女性は出世出来ないけど社員旅行や飲み会は男性は強制参加だけど女性は基本出なくていいし子供が熱出たら休むのが当たり前で有給使わなくてOK
産休や育休はとるのが当たり前でお腹大きいのに出社すると怒られる
差別というか区別されてるから凄く働きやすいし既婚女性の離職率めっちゃ低い+77
-6
-
167. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:02
>>159
風俗や水商売の現状が一妻多夫みたいなシステムだからね
複数の男が1人の女に貢いで女が裕福になるみたいな+5
-1
-
168. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:46
>>133
さすがのガル民でも育児はやるでしょうよ
獣でも自分の子供の面倒は見るよ+15
-13
-
169. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:51
>>140
横だけど、うちだとここ10年くらい若い女性総合職の採用増えてるけど、辞める女性総合職も男性よりかなり多いな。
結婚や妊娠や育児理由じゃなくて、こんなきつい仕事したくないとか、もっと責任無い仕事したいって辞める若い女性結構多い。+36
-3
-
170. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:56
>>91
たしか20kgを超える物はとかあったような+3
-2
-
171. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:56
>>152
ね。昔みたいに女は産む機械、男は24時間働くATMやってりゃ良いのよ+5
-12
-
172. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:58
>>159
一夫多妻や重婚が合法化された方が少子化対策になりそう+4
-8
-
173. 匿名 2025/03/08(土) 10:31:07
>>3
フェミニストが言う男女平等が、性差があるから女性に下駄履かせて優遇しろだから男性の負担が増える
若い男性の感じてる負担感は間違ってないし、そこをどう平等にするかって言ったら無理だから男性批判するしかなくなってる+135
-63
-
174. 匿名 2025/03/08(土) 10:31:07
>>3
昭和のおばあちゃん?今の若い子はみんな男女平等当たり前だよ+22
-66
-
175. 匿名 2025/03/08(土) 10:31:32
>>48
小さい命を自分1人だけで守らなきゃいけないって、結構キツくない?+71
-10
-
176. 匿名 2025/03/08(土) 10:31:56
>>104
もちろん夫婦間の話し合いは大前提として大切だけど、世の中の空気感って、個人の意識にも影響あるわけだし。+17
-3
-
177. 匿名 2025/03/08(土) 10:32:26
だから結局は永遠に不平等なんだってば
女はどれだけ社会進出したとしても
結局は、家事、育児の負担が男よりもずーっと高い
これはもう変わらないと思うよ
それならじゃあ
男が働く事に集中して
女が家事育児だけやるわ、ってのが自然な気がするけどね
+11
-4
-
178. 匿名 2025/03/08(土) 10:32:41
>>41
妥協出来ないのは男も同じ、だからそもそも婚活パーティーの残り物女くらいなら独身でいいやって婚活しない
女で必死に婚活してるが多いのは結婚云々意外にもそもそも1人で生活していく経済能力のない人達
私は女だからいざとなったら結婚すればいいやってたかをくくって怠けてテキトーに働いて30過ぎたツケよ+12
-28
-
179. 匿名 2025/03/08(土) 10:32:46
>>125
一夫多妻制しかないと思う。今はもう時間差一夫多妻になってしまってるし。
一夫多妻に反対の人って、早いもの勝ちの勝ち組なんだろうね。魅力を感じられる男性は一握りで、一夫多妻は理にかなってるし、一夫多妻制に反対なら、女性余りの地域の女性は不倫するしかなくなる。+8
-9
-
180. 匿名 2025/03/08(土) 10:32:50
>>1
男女平等を構造的に支えるためにサポートしてるのは男性だけではない。だけどそういう視野が男性には欠けがちだと思う。+13
-14
-
181. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:02
>>163
昭和のおっさんじゃなく令和の話だよ
私の旦那もだけど周りも積極的に育児するよ
発熱とか突然の迎えは難しいけど+16
-4
-
182. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:06
>>1
男の負担ってなに?+20
-13
-
183. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:18
>>3
無理だからって諦めずに、お互い近づけようってするのが大事なんだよ+90
-15
-
184. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:27
>>175
そうせざるをえない状況になっている人も少なくない
それと赤ちゃんポストとかも日本全国の病院に設置するべきかもな+2
-2
-
185. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:40
>>131
気にすることないよ
重いものを運ぶのは男の役目+9
-32
-
186. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:43
>>13
正直、Z世代やミレニアム世代の男性が男女平等を支えるために求められてる事って、家庭の事だけじゃね?と思う
仕事は上の世代と何も変わらんし、何ならコンプラ意識が高まってる分、働きやすくなってる
もし、家庭で家事育児を分担する事が求められすぎだと感じているのなら、とんだお門違いだと思うわ+278
-10
-
187. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:49
日本に徴兵制度が今後出来たとして女性も徴兵される事に文句言わなくなったら本物だと思う。+7
-4
-
188. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:50
男は具体的に何を求められてるんだろう?
男が法律作って男のための国みたいなところで何言ってるんだ?+6
-13
-
189. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:54
>>174
何をもって平等と言うのか?
そもそも体の構造が違うのだから、何もかも全く同じは平等じゃないと思う。+49
-8
-
190. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:00
>>131
肉体的な差
そのあたりをしっかり考えずに男女平等が進められてきたからね
男性より力が強い女性もいるなんて言われて、一般的なことより例外的な事例を出してさ+74
-5
-
191. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:13
>>1
女も働け<<<男も家事育児を手伝え
なのかな+6
-5
-
192. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:15
>>182
結婚しても働き続けるのが当たり前という風潮+16
-8
-
193. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:18
>>33
働きやすくはなったけど会社によってはやっぱり妊娠してから仕事を続ける壁はあるからね
妊娠出産育児で働くことを継続するのが難しい会社ってまだまだ沢山ある
周りに申し訳ないとなってしまう+27
-0
-
194. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:22
>>149
よこ
飲み放題って酒飲まない人からしたら飲み放題の料金すら無駄金でしかないよ
昔と違って飲めない酒を無理に飲むような子も減ったし、ウーロン茶一杯じゃ到底元取れない
私はかなり飲む方だし、男女問わず酒飲めない子には傾斜つけて当然と思ってる+13
-9
-
195. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:33
>>156
中国人女性は奢られそうになると怒るらしいよ
女を下に見てるって
ガル民にはない意識だと思う+25
-27
-
196. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:40
>>158
女性自身が望んでないんだよ
リーダーになって重荷を背負うのを。+10
-5
-
197. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:48
>>8
圧倒的に女性に負担がのしかかってたから男女平等が叫ばれたんだと思うよ
そしてそのための解決策がずれてるみたいな感じかな
だから今も家庭では専業主婦でない限り女性の負担が大きいままなんだと思う+340
-24
-
198. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:50
>>172
妻なんか一人で面倒なのに複数養いたいって男がいるのだろうか
1人のヒモ男を複数の女で養うみたいのはたまにみるけどね+5
-4
-
199. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:55
>>151
男が結婚に消極的なのは昔もあったけど、今は恋愛にも消極的になってる。みんなお金ないんだよ。+18
-1
-
200. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:57
>>172
若い女が、金持ちに結婚餌にして弄ばれて、若い女は若さ浪費して、さらに結婚できなくなって、少子化進むよ。+10
-2
-
201. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:06
>>152
これにマイナスが付くってガル民はレイシストなのか+4
-4
-
202. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:12
もしくは男余り地域の男性が>>125に記された都市で自分の結婚相手となる女性を探す
って感じにしていくとか
+1
-1
-
203. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:16
>>185
そうそう。掃除やお茶くみは女の役目。昔から決まってる。+17
-4
-
204. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:18
配慮される女とされない女がいる+4
-1
-
205. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:19
トランプが一夫多妻を合法にするとか言ったら、この国の男はどう思うんだろう+1
-7
-
206. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:27
>>195
さすがに中国なんかと比べられてもなあ…+9
-24
-
207. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:32
性別、年齢関係なくみんな生きづらさが増してると思う。
+5
-2
-
208. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:45
>>195
だから家庭内でも立場強いんだってね
女性の自律度が全然違う+17
-2
-
209. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:50
【自民党・笹川尭元衆院議員】
やっぱり男がしっかりしないといかん。あなたの子どもならぜひ産みたい。作りたい。(女性が)そういう気持ちになるような男が増えなきゃだめだ。男はみんな胸に手を当てて反省してください。(特に)子どものいない、少ない男は。
もちろん人間のことですから、子どもができない女性もいる。しかし、その人はその人として働いて、世の中のために尽くしているからそれはそれでいいんだ。+6
-4
-
210. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:58
>>200
今もすでにそうだから、制度化して妻の地位が法的にある方が保護されるけどね。+1
-2
-
211. 匿名 2025/03/08(土) 10:36:02
>>182
思った。別になくない?+21
-12
-
212. 匿名 2025/03/08(土) 10:36:40
>>49
こいつらって政治サイトで「岸田自分は外交上手だと思ってる、聞く力とか勘違いだ」って笑ってたけどブーメランだよな
人の振り見て我が振り直せ+10
-4
-
213. 匿名 2025/03/08(土) 10:36:54
>>189
妊娠出産は平等じゃないだろうね。でもみんながみんな子供産まないからね。産まないなら男女平等だわ+9
-14
-
214. 匿名 2025/03/08(土) 10:37:02
>>5
家事や育児が苦手な一部の男性の愚痴に聞こえる。社会に対する不満じゃなくて妻に対する愚痴でしょ。家庭内で解決しなさいよ案件。+243
-10
-
215. 匿名 2025/03/08(土) 10:37:29
>>125
一夫多妻ってよほど女性の地位が低いか男性が程よくマヌケじゃないと成立しないと思ってる
少なくとも今の日本だと金持ちほど結婚にメリットがないわけじゃん
口うるさい嫁は1人で充分なのに、2人も3人いたら大変だろうしさ。
旦那に離婚言い渡されたら死ぬしかないような国なら旦那に従順な女性ばかりで飼い慣らしやすそうだけども。+14
-1
-
216. 匿名 2025/03/08(土) 10:37:33
>>134
そもそも生殖可能の年齢の女性とくっつくことができるのは男性の全員じゃないから。自ら引く人もいれば望む人がそこに収まるだけの話だよ+11
-0
-
217. 匿名 2025/03/08(土) 10:37:48
>>182
デートは誘った男が奢るのが当たり前とかじゃない?
だからまず誘う男が激減してる+30
-3
-
218. 匿名 2025/03/08(土) 10:37:50
>>179
逆だよ一妻多夫
女が複数の男から特に優秀な男を排卵日の相手に選んでそれ以外の時は子育てに便利な男を選ぶ本能あるんだよ
複数の男が1人の女に貢ぎまくって回っていることがいまの世の中でも平然と行われているでしょ?+3
-8
-
219. 匿名 2025/03/08(土) 10:37:59
>>13
「求め過ぎ」の定義にもよるけど、気軽にいいねを押して広く網を張るのは男、厳選するのは女。+5
-12
-
220. 匿名 2025/03/08(土) 10:38:08
そうか?
相変わらずワンオペワーママも多いし
仕事しかしてない男も多いが+6
-4
-
221. 匿名 2025/03/08(土) 10:38:17
>>133
少なくとも子供が0歳から3歳までの間は専業主婦だろうと育児手伝って欲しかったわ。
料理中子供が泣いたら様子を見てオムツ替えたりあやしたりして欲しいし、子供見てるっていいながらPCやスマホばっかり見てるの欲しいし、公園連れていっただけで放置しないで遊んであげて欲しい。
とくに2人以上の子供がいる主婦はそう思ってるんじゃない。
私は自分に養える稼ぎがあるなら私が大黒柱でもかまわない。
少なくとも私は自分の稼ぎで家族を養うことに忌避感はないよ。
だから離婚できるように、子供の手が離れたら大手企業の正社員なったんだわ。+37
-16
-
222. 匿名 2025/03/08(土) 10:38:20
単純な考えて生活費折半なら家事育児折半で良いんじゃないの?
生活費多く出すなら妻がそれなりに家事育児を多く配分するべきよ
うちは私専業主婦だから家事10で子育て8したわ+3
-1
-
223. 匿名 2025/03/08(土) 10:38:22
>>210
勘違いしてる。
男が結婚してたら、若い女の方は知らなかったら訴えられる。
妻側も旦那の不貞を訴えられる。
今が法的に保護されてるんだよ。+4
-1
-
224. 匿名 2025/03/08(土) 10:38:27
>>168
育児と仕事っていってるんだよ。+5
-4
-
225. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:02
>>103
サウジの女性でもそんな男はキモいって言う人が大半ですね+2
-3
-
226. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:06
>>182
無い+11
-11
-
227. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:10
>>151
男も女も地獄なら結婚なんてしなくなるよね
やばいじゃん+22
-2
-
228. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:18
>>150
そう、普通にいるし時間もかかるから、若い女性が県外へ流出してる+0
-0
-
229. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:18
>>131
横
男女平等じゃなくて男女公平にすればいいのにね+19
-14
-
230. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:21
>>1
今って男の方が大変そうではある+33
-14
-
231. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:23
そりゃそうだよ
男女平等なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
この争いはする意味なーし+3
-3
-
232. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:35
現在正社員で働いてて、女性社員の割合が少ないんだけど、上の人は男性社員には厳しくて女性社員にはちょっとぬるい。。
業務に関して女性社員に多くを求めてない、悪い意味で言えば下に見られているのかなと思う。
一見、女性社員に優しい職場って事でいい会社にも見えるし、それでいい人もいると思う。
私も家庭もあるし、仕事に重きを置いてないからいいんだけど、なんか平等ではないなと思う。
実際、バリバリ働いて意見言うし仕事がリーダーよりできる女性社員(みんなも認めてる)が、リーダーすらなってない。
寧ろ、ちょっと煙たがられている。
田舎の数百人規模の会社だけどね。
+4
-2
-
233. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:42
>>222
妊娠出産とそれによるデメリット考えたら共働きは男6-7、女4-3負担が理想+2
-10
-
234. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:49
>>58
チー牛とチー子、弱男と弱女でくっついてるから
+11
-5
-
235. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:59
>>92
夫は気が利かないわけでも優しくないわけではないけど妻である私にはそうじゃない
古臭い価値観の義理母の影響だと思う+97
-2
-
236. 匿名 2025/03/08(土) 10:40:16
>>3
この理屈いつも分からない
性別以外にもありとあらゆる属性があって結局個人差にまとまるのに
同じ女ってだけてあなたのようなバカと同じ扱いゴメンだわ+73
-64
-
237. 匿名 2025/03/08(土) 10:40:48
>>80
わかる。うちなんて共働き(しかも母のが稼いでた)で家事育児も母っていうとんでもない夫婦だったんだけど、母が体悪くして余命宣告されて他界するまでの流れで我々兄弟3人結構奮闘してたの。
父親はマジで幼稚園くらいの頃の記憶でも既にうちらの年齢わからないとか小中高行っても「子供の学校名わからない」とかそんなレベルで育児ノータッチだったの。
んで母他界と同時に当時18~23歳だった我ら兄弟全員一人立ちしたの。みんな自費で。
だから父を「親である」って認識がどうしてもできなくてうちら全員大学行かせてもらってないのに父が金がないってやたら金の無心してくるけどガン無視。今兄弟27~32なって父は64歳になってるけど将来介護する予定も一切ない。
父も母が他界して家でて一人暮らししてるみたいだけど一回約束して家訪れたとき全然あけてくれなくて連絡しても出なくて諦めて帰ったらその日の夜「寝てた、忘れてたわ」って連絡きた。それ以来関わりをもつのやめた。
育児ノータッチ父は子供からしても親認識なくなるから絶対したほうがいいと思う。+76
-3
-
238. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:27
男も女も自分の権利だけを主張する人間が増えただけな気がする
自分さえ良ければいいみたいなの多い
だから不平不満が多い+9
-0
-
239. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:40
男子が結婚相手の女性を見つけやすいのは
福岡市 大阪市 京都市 札幌市
・女子比率が男子比率より圧倒的に高い
・東京は高スぺ男子が多い(競争が熾烈)
・上記に並べた都市は東京と比較しても高スぺ男子が少ない(競争相手が少ないから楽)
+1
-3
-
240. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:42
>>221
ずれてるよ。
片方が家事と育児半分、片方が仕事と育児半分てことだよ。
どうみても前者のほうが楽だろ。ママが食べられるように食事手伝うってレベルの話してるんじゃないんだよ。+8
-19
-
241. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:45
>>218
それを性的消費されてると言うらしいよ+4
-2
-
242. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:56
>>37
外見やや性格が女らしさもなくなってるのも原因だと思う+9
-2
-
243. 匿名 2025/03/08(土) 10:42:06
>>222
そういうのって10を全体としてその内訳で言うのが普通だと思うけど
あなたは足して18ってことは全体は20?
夫がやった2は種馬業務?賃労働?+0
-5
-
244. 匿名 2025/03/08(土) 10:42:16
>>227
男も女も苦行って気づいたから、減ってきてる
ネットで結婚生活の悪い話ばっかり取り上げてるのも大きそう+20
-2
-
245. 匿名 2025/03/08(土) 10:42:16
>>233
うーん
そこは夫の収入によるかもね
妻が自由になるお金が多いなら負担は多くても個人的には納得しなきゃと思うよ+4
-2
-
246. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:19
>>41
婚活アドバイザーの人が
婚活に登録してるから異性が寄ってきてるだけなのに、それを自分はモテるって勘違いしてるから結婚できないって言ってたのを思い出した。+85
-11
-
247. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:21
>>3
中には過剰に思えるものもあるけど、現在自分達が当たり前に享受していることだって過去にそういった訴えや活動をした方々がいたから存在しているってことは頭のどこかで意識していたいなとは思うよ。+80
-7
-
248. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:29
>>243
?家事と育児を分けてるんだよ+1
-1
-
249. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:31
>>1
今までは女性側がそれをちゃんとわきまえて男性の後ろに一歩下がって持ち上げてたから男性が頑張れてたのに、女性を優遇しろ平等にしろって言い始めちゃったからね
そりゃバランス崩れるよ+15
-20
-
250. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:33
男女平等と聞けば男女平等パンチ忘れらないわ+4
-2
-
251. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:40
>>148
離婚ならまだ良い
80以上の婆さんが積年の恨みで旦那をコロす事件も多くてビックリする+56
-2
-
252. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:58
>>195
なんで中国アゲ?
そもそも中国は経済ボロボロで国が倒れそうだよ+14
-21
-
253. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:02
赤いきつねの性的搾取フェラCMで炎上して以降に東洋水産をフォローして仲良くしようとするタニタやフジッコやアース製薬やサッポロビール等の企業たちは、
キモオタチー牛のノリで女性たちの苦情の声を封殺しようとする女性蔑視企業です
東洋水産やアカギタイツや岩下の新生姜同様、女性がさりげなく不買するリストの対象に入れましょう
+3
-15
-
254. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:10
>>166
私は工場で働いてるけど男性の方が給料高いよ
それは男性の方が交代勤務ありで汚れ仕事や重い仕事してるから逆に女性は日勤のみで汚れ仕事なし座り仕事や軽い仕事のみで配慮されてる
でも給料の差とかに文句言う女性はいない
だって男性従業員の仕事しろって言われても出来ないのわかってるから+74
-6
-
255. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:23
>>245
妊娠出産の時点で死ぬリスクも負わせてるし、収入関係なく働いてる時間もあるから
収入だけで言ったらプライスレスな子どもを生む女の価値はプライスレスになってしまう+5
-8
-
256. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:27
>>244
無理してしなきゃいけないことでもないしね
それで困る人が必死で婚活してるだけ+12
-2
-
257. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:29
>>134
その人がどういう理由で女性と付き合いたくないのかはわからないけど、ミソジニーの人の根底には「自分が女性から相手にされない」っていうコンプレックスも多いらしいね
ぶつかりおじさんにイケオジがいない理由がよくわかるよね+34
-5
-
258. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:30
>>1
男性には何も期待してないよ
性犯罪しない、ガルには来ない
この2つですらできないじゃん
何を期待しろってのw+24
-10
-
259. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:34
>>157
危険な仕事してる男性に敬意はないよね
直接差別はしなくても結婚対象として軽んじてるとこも含む
もし彼らが並みのホワイト上回る報酬得てたら?
そういう仕組みの改良がされたら?+7
-3
-
260. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:45
>>240
横だけど
元は
>家事はともかく育児は2人でしたらいいんじゃね?
だよね?
これは皆異論はないんじゃないの
特に子供が小さい時期はって話でしょ+21
-4
-
261. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:45
>>38
イケメンや有能な人で言ってるの見た事ないもんね+60
-14
-
262. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:49
>>239に挙がっている都市は
男1人:女50人
みたいな性格の都市だよな
男子側が結婚相手見つけるのに有利だ+0
-3
-
263. 匿名 2025/03/08(土) 10:45:00
>>249
あんまり平等公平ばかり言ってると、
男たちは「あれ?じゃあなんで君はぼくと同じ年収を稼ぎ出さないの?」と気づいて、むしろ女性の地位が低くなってしまうんだよね…
男は女性よりも沢山稼げ!
家事、育児は時短で帰って女性と全く平等にやれ!
これだから更に男が気づいて「あれ?結婚なんかしなくても良くね?」って感じになって来たね+22
-6
-
264. 匿名 2025/03/08(土) 10:45:27
>>1
若いと特に思うかもね。
+9
-0
-
265. 匿名 2025/03/08(土) 10:45:36
>>257
SNSで見たけど「俺は同級生の男にいじめられた。女のせいだ!」って謎思考も多い笑+33
-4
-
266. 匿名 2025/03/08(土) 10:45:42
>>252
なんで国家アゲに見えた?+8
-7
-
267. 匿名 2025/03/08(土) 10:45:47
>>1
その負担感は具体的に何なのかが知りたい。
自分だけが稼がなきゃとか?家庭に居場所がないとか?家事を押し付けられるとか?
それ以前にモテないとか結婚相手が見つからないとか?自分をチヤホヤしてくれないとか?
こんなくだらない理由じゃないと思うけど、何が損だの理不尽だと思ってるの?
たとえあったとしても、それを解決できる方法も当該の女性とのコミュニケーションで見つけ出せないの?+12
-10
-
268. 匿名 2025/03/08(土) 10:46:54
>>253
正直、これが性的に見える方があたおかだと思ってる+22
-5
-
269. 匿名 2025/03/08(土) 10:46:57
>>263
家族を養えるほどの収入はないけど一人なら少し余裕がある
そんな男性が増えてて結婚しないんだよね+17
-1
-
270. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:15
犯罪の側面で見たら男から女への被害の方が圧倒的に多いし、普段生活する面では男の方が有利だよね
それだけでかなりメリットアリでは?+8
-4
-
271. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:16
>>166
女性を経営の中心に入れないのは、経費でキャバとか風俗落としたいからだよ
経営者って結構乱パ好きが多いらしい、青汁王子が言ってた+1
-19
-
272. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:35
>>261
女が好む条件の男はごくわずか+12
-5
-
273. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:55
>>269
そもそもなんで養わなきゃならないんだ?って感覚だと思う+16
-0
-
274. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:59
世の中にこういう考えの女が増えてることを男も感じ取ってるんだろう+6
-2
-
275. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:18
>>18
部署の飲み会で、平でないわたしが平より高い会費払って毎度、わたしだけ偉い男性の隣に座らされ、平の男性はやすい会費で好きな場所座ってるの、ダブスタすぎんと思った
平の若い女性はわたしのおまけのように、偉い人テーブルの隅に座らされてた+27
-4
-
276. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:29
体の構造や遺伝子や何から何まで別のものなんだから男と女で平等なんて無理だろ
最近、考古学でも見つかった古代の戦士の遺体は実は女だった!とかあからさまに男女平等が正しいみたいにやってるけど
違うものなんだよ!+4
-3
-
277. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:34
>>263
女も妊娠出産するのに家事育児は女負担で共働き前提だからね
よっぽど子供欲しくない限り双方結婚しない方がいい+16
-2
-
278. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:36
保育士の女性ってイメージ高いけど保育士の男性って萎えられるでしょ一般的に
こういうとこだろうな
あとは土木も女性が紛れてたら「今時の女性は活躍してすげー」だけど男性は「ここしか行くとこなかったんだね」の違いも+2
-2
-
279. 匿名 2025/03/08(土) 10:49:07
>>195
中国の女は強い
チー牛と結婚したらちょうどいいんじゃないか+18
-8
-
280. 匿名 2025/03/08(土) 10:49:22
>>268
それを言うとガル男か名誉男性か性的消費されることに慣れた憐れな人扱いされるから気をつけた方がいいよ+7
-6
-
281. 匿名 2025/03/08(土) 10:49:57
>>273
養えるほどの能力ないからこその言い訳だね
ある程度年収があって安定してる層は結婚して子供産むから+1
-16
-
282. 匿名 2025/03/08(土) 10:50:42
>>266
最近工作員が入りまくって、むちゃくちゃ中国を持ち上げるコメントに毎日大量プラスがつく傾向になって来たからね。
「中国がどれだけ素晴らしいか」
「中国人女性がどれだけ理想的か」
「中国がどれほど先進的か」
「それに比べて日本女はどれだけダメか」
最近、日々こんなコメントに大量プラス
台湾有事が近付いて来たからプロパガンダかな
中国から日本のネットへの偏向書き込みアタックは、1日に4億回だってよ
これ政府が調査したやつね+13
-12
-
283. 匿名 2025/03/08(土) 10:50:49
>>11
女性の力じゃ、敵わないところは結局男性がやってあげることになるんだよ。
+83
-9
-
284. 匿名 2025/03/08(土) 10:50:55
>>268
ネカマチー牛+3
-12
-
285. 匿名 2025/03/08(土) 10:51:02
>>254
事務員だけど、自分の体重より重いものを運ぶ仕事が定期的にあるが、誰も手伝ってくれないし、営業マンの給料よりはるかに安いよ。+4
-21
-
286. 匿名 2025/03/08(土) 10:51:48
>>259
みんなが嫌がる仕事を薄給でやるから偉いんやで
牛や馬とかいわゆる家畜が給料欲しがるか?
家畜が重宝されるのは無給だからだよ
普通は牛や馬を結婚相手には選ばんじゃろ
みんな家畜が嫌だから努力して人間の職を得てるじゃろ+1
-9
-
287. 匿名 2025/03/08(土) 10:51:54
>>282
日本の男は情けないね+6
-20
-
288. 匿名 2025/03/08(土) 10:51:59
>>1
もし男性も子どもが産むことが出来たとしたら
「俺血を見たり痛いの嫌だ」
「出産したばかりで仕事無理だよ」
「夜泣きで俺は眠いから赤ちゃん無理」
仕事も家事育児も何もできなさそう+19
-13
-
289. 匿名 2025/03/08(土) 10:52:06
>>60
めちゃくちゃ働いてたよね。
休みは日曜日だけだった気がする。+68
-1
-
290. 匿名 2025/03/08(土) 10:52:32
>>52
相変わらず可愛い、綺麗が正義だよね
だからみんな目指して整形してる+11
-3
-
291. 匿名 2025/03/08(土) 10:52:46
>>287
なんで話を逸らしてんの?+12
-3
-
292. 匿名 2025/03/08(土) 10:52:47
>>283
そっか〜
じゃあ妊娠と出産もお願いしちゃおっかな♡
+31
-24
-
293. 匿名 2025/03/08(土) 10:52:47
>>129
女は年齢いじりやセクハラされるリスクが高い。おっさんの聞き役に付き合わされるのも、女が捕まる可能性が高い。慰謝料としてお金払って欲しい位。+7
-16
-
294. 匿名 2025/03/08(土) 10:53:22
>281
細かいようで恐縮だが子供産むのは女子
>養えるほどの能力ないからこその言い訳だね
>ある程度年収があって安定してる層は結婚して子供産むから
それと、こういう層は段々少なくなりつつある
だから財務省デモも拡大して行く+1
-1
-
295. 匿名 2025/03/08(土) 10:53:43
>>259
いつ無言の帰宅になってもおかしくない人と結婚したがる方が異常じゃないかい?
どんな職業の人でも事故や事件に巻き込まれる可能性はあるけど、旦那とは一緒に仲良く年取りたいって人の方が多いと思うよ+5
-1
-
296. 匿名 2025/03/08(土) 10:53:55
>>279
嫌だアル+3
-2
-
297. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:05
>>65
男性並み、それ以上の仕事をしても、男より給料が低いのが現実。賃金格差を見ろ。
女だって力仕事たくさんしてるのに、なんでこんなに格差が性別によって生まれるんだよ+26
-61
-
298. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:25
>>1
女性「体調悪い。」
男性「おれもー(鼻ホジ)」
「女性の出産のメンタル不調は男性も同等」
と記事が発表www+9
-13
-
299. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:41
>>76
給与も待遇も平等になってない。見せかけの制度だけじゃない。+23
-31
-
300. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:46
>>165
親父は家事しなくてもいいのに俺はしないといけない。稼いで家事育児しないといけない、ズルい。てことでしょう+52
-7
-
301. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:47
>>272
集中するよね。必ずしも男が思う「いい男()」じゃないんだよね。たいがいの女が高身長ゴリラとか嫌いだし+8
-7
-
302. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:48
>>51
それが不平等だと感じるならお互い正社員で子なし選択すればいい+6
-8
-
303. 匿名 2025/03/08(土) 10:55:15
結局家事育児は女負担大だよね、だったらせめて稼いで欲しいわ。そこは役割分担でいいんじゃないの?無理矢理平等に持って行こうとするから逆に不満が募るよ、男女共にさ+10
-9
-
304. 匿名 2025/03/08(土) 10:55:21
>>285
営業マンは会社に利益を生むからね。
事務は誰でも出来る仕事で、人気があるから給料低くなっちゃう。
+15
-8
-
305. 匿名 2025/03/08(土) 10:55:54
上げ膳据え膳の父親みて育った世代は今の結婚生活の仕組みは損に感じるだろうね。
働いて家事もして休みもゆっくりゲーム出来ないとか自由が少ない+7
-2
-
306. 匿名 2025/03/08(土) 10:56:08
>>286
別のトピでもこうやって肉労をおちょくるレスを見た
語彙力がレベチで肉労が可哀想だった
肉労の人は事務作業や業務連絡を頭脳労働と言っていたのでまあおちょくられても仕方ないなとは思った+2
-1
-
307. 匿名 2025/03/08(土) 10:56:56
>>154
www+4
-3
-
308. 匿名 2025/03/08(土) 10:57:18
>>18
酔った男に頭を体にぐいぐいされたことや、壁に押し付けられたこともある。そんなことされて、なぜ2も払わなければいけないのか。
それに大体1000円位の差しかない。+12
-11
-
309. 匿名 2025/03/08(土) 10:57:37
>>274
女権を訴えるツイフェミが馬鹿だもんね
構成要素に夜職とか変なのが多いし+8
-4
-
310. 匿名 2025/03/08(土) 10:57:56
>>288
その代わりに女は生涯掛けて男と子供を養う為に朝から晩まで働いてね+14
-2
-
311. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:09
>>90
ただのお飾りパンダにされてるだけなのにね。
こうやって、女性は働いて子育てもして輝いてますねーって、印象操作されてるだけだよ。
+27
-2
-
312. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:18
>>114
死んでる人も登録してるのなら困るよね+33
-3
-
313. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:19
>>304
もうその論争飽きた。経営者になってから語ってくれ。全員雇われの社畜だ。+10
-9
-
314. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:35
>>303
>結局家事育児は女負担大
その前提がもう違う
今はちゃんと分担できるよ
稼がないくせに家事育児はしっかり分担しようとするから拒否されるんじゃないの+8
-9
-
315. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:46
>>127
横だけど、普通に考えて「親世代の男女」と比べてって意味でしょ+29
-9
-
316. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:48
>>279
ガル民が他人の結婚のアシストとかw+4
-3
-
317. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:57
>>182
男だけ働くのは不平等だから結婚しても女も働くべき!!!正社員でね!
でも家事育児折半は男の負担だと感じる
だそうです+30
-7
-
318. 匿名 2025/03/08(土) 10:59:24
+16
-2
-
319. 匿名 2025/03/08(土) 10:59:34
>>240
育児半分が、日々の業務に響かないなら別にそれでもいいよ。
始業前に間に合う子供の朝の準備とか、お風呂いれたり、ご飯食べさせたり。できることはあるし。
そりゃ、子供とべったり過ごす喜びだってあるけど、別に私は仕事嫌いではない。+1
-2
-
320. 匿名 2025/03/08(土) 10:59:53
>>74
本当の意味で対等だと男は思ってないから、管理職だから女でも一目置くなんて事は絶対ないと思う。ひたすら男に媚びることでその地位を安定させるしかない。+3
-13
-
321. 匿名 2025/03/08(土) 10:59:56
>>203
よこ
結局そうなるんだよね
男が力仕事やるから、女は代わりに別のことで貢献します。じゃないとね
+18
-2
-
322. 匿名 2025/03/08(土) 11:00:02
>>297
男並、それ以上働いてる女なんて少数だからそうなってる+64
-5
-
323. 匿名 2025/03/08(土) 11:00:21
>>1
ねぇ
一番下の
べビーブーマって何?+5
-1
-
324. 匿名 2025/03/08(土) 11:00:29
男は何もしなくても優遇されてたってことだわ+5
-8
-
325. 匿名 2025/03/08(土) 11:00:34
稼がなきゃいけないという重圧がある上に、近年は家事育児もやれといわれるもんね…+8
-4
-
326. 匿名 2025/03/08(土) 11:00:35
>>317
そういう人は結婚しなくていいと思う。+22
-2
-
327. 匿名 2025/03/08(土) 11:00:51
>>314
ちゃんと分担できてるなら、共働きの女がいつも疲れてる顔してるのはなぜ。+6
-8
-
328. 匿名 2025/03/08(土) 11:01:33
>>273
女性も働いてるし、子供いらないなら養う必要はないよね。+10
-2
-
329. 匿名 2025/03/08(土) 11:02:06
>>322
男なんか指示だけ出してアシストもせずに丸投げしてるだけやんか。現場で必死こいて働いてるのはうちらや。+9
-21
-
330. 匿名 2025/03/08(土) 11:02:13
>>267
お皿を洗うのが大変
お皿っていつのまにか勝手に綺麗になって
食事の時間になったら自発的に食器棚から出てきて
自分で自分にお料理をのせて自動的に配膳されるんじゃないんですか
ちなみにお料理も自動的にできるしお米とお水は自ら炊飯器に飛び込んでみずからスイッチを押してます
みたいなのが男性の世界観です+6
-5
-
331. 匿名 2025/03/08(土) 11:02:14
>>304
仕事取って来る
と言う視点ではそうかもだが
ただ、営業やっている人間にありがちなのは
営業は調子のいい事言って仕事取って来る事が多いけど
自分の会社の現場の状況を鑑みる事しない傾向とも
だから自分の会社の力量を越える仕事取って来て
結果・・・・
あと、自分が勤めていた会社の話で
機械を操作も出来る営業の人で機械操作していたけど
その人に別の女性が
「営業やる人は機械も操作出来ないとダメなのかね?」
と聞いたら、営業の人は
「営業なんて口の上手い奴がやればいいんじゃないの?」
と言ってた+4
-8
-
332. 匿名 2025/03/08(土) 11:02:20
>>327
徐々に変えていくしかないよ
最初から諦めてどうすんの?
だからいつまでも男尊女卑のままなんだよ+4
-4
-
333. 匿名 2025/03/08(土) 11:03:07
>>137
今のトランプ政権もそんな感じだよね+3
-2
-
334. 匿名 2025/03/08(土) 11:03:24
>>271
単純に歳を重ねて体力ある女性がそんなにいないからじゃない?
役員までなるような人達は体力オバケな上に、優秀だから。+8
-2
-
335. 匿名 2025/03/08(土) 11:03:43
>>330
洗濯機で洗濯が解決するんだから、皿洗いなんか食洗機で解決しなよ
大きめにすればまな板も鍋も洗って乾かしてくれるよ+2
-7
-
336. 匿名 2025/03/08(土) 11:03:48
>>310
了解
仕事のみ頑張る
だから家事育児に親の介護も一生懸命やってね
もちろんパートも頑張ってね+20
-2
-
337. 匿名 2025/03/08(土) 11:04:25
誰が「男は稼いでナンボでさからね!」の画像貼って!あの背景が荒野っぽくてカッコいいやつ!+0
-4
-
338. 匿名 2025/03/08(土) 11:04:43
>>205
金持ち男はすでに女囲ってるし別に喜ばないと思うよ
結婚したら財産持ってかれるし+5
-0
-
339. 匿名 2025/03/08(土) 11:04:47
男の人も「男だから一応俺一人ででも家族を養わなくてならない」と思わなくていい時代よ。親も一昔前なら「男は稼ごないといけないから大学へ、女のコはそこまでしなくていい」は差別だといわれたけど、逆に「男の子もそこまで稼がなくていいからい大学いかなくてもいい、いい大学いかなくても良い」と育ててもいい+2
-1
-
340. 匿名 2025/03/08(土) 11:04:48
個人で損得を考えるからじゃない?
夫婦で考えると専業主婦時代は夫婦で8時間の労働で済んでいたのが今の時代は共働きだから夫婦で16時間労働になる。
昔の人よりも夫婦で8時間も時間の余裕がない。+6
-2
-
341. 匿名 2025/03/08(土) 11:05:20
>>305
意識改革が必要ですね
若い世代は昭和の親父たちと同じではない+3
-2
-
342. 匿名 2025/03/08(土) 11:05:29
>>318
うちの会社、一昔前は独身男性の管理職なんてまず居なかったけど、近年バツなし独身男性の管理職が激増してる。
それどころかバツなし独身男性管理職複数が取締役にまで昇進してる。
収入も地位もあって外見も悪くない男性がこうだから、男性の結婚意欲や社会的圧力、本当に低くなったんだな~って思ってる。+16
-1
-
343. 匿名 2025/03/08(土) 11:05:33
>>328
頼れない男なら結婚しない方がマシでもある
子どもいなきゃその辺適当でええけど+6
-7
-
344. 匿名 2025/03/08(土) 11:05:41
>>1
女性も大変っていう反論意見ばかりだけど、男性、特に若い男性が不満持つと結婚しなくなる、または結婚を諦める。
一般的な大部分の女性は結婚したいと思ってるから結婚できなくて困るのは女性。
甲斐性なしの男と結婚するくらいなら独身で良いと言っても最後に困るのは(低収入の)女性。+20
-12
-
345. 匿名 2025/03/08(土) 11:05:59
>>334
結局仕事って体力だよね
どんだけ制度を平等にしても女が不利だよ+7
-5
-
346. 匿名 2025/03/08(土) 11:05:59
>>336
介護は施設にゴー
家に場所ないし+2
-5
-
347. 匿名 2025/03/08(土) 11:06:04
>>320
媚びるっていうか普通に技術者とかには機嫌損ねないように仕事回すよ
代わりがいないから
でもそれは相手の性別とは関係ないことで誰が相手であっても同じこと
ただまあ男性の方がささいなことでぶんむくれて文句言ったり仕事放棄したりするんで取り扱いが大変
だからここぞという時はやはり女性にお願いしようってなるね+5
-1
-
348. 匿名 2025/03/08(土) 11:06:17
>>314
なるほど、家庭の事考えて時短やってるのが間違いなのか。夫も気兼ねなく残業してくるけど、お互い定時で帰宅して同じように家事育児すればいいのかもね+3
-4
-
349. 匿名 2025/03/08(土) 11:07:08
>>332
分担なんかできてないし、個人の努力でどうにもできない賃金格差の現実を全く無視して、女の努力が足りなと言う。
あなたこそ、男尊女卑のままであってほしいと思ってる側の人では?+0
-6
-
350. 匿名 2025/03/08(土) 11:07:09
>>205
すでに結婚離れしてるからなんとも思わないんじゃない?
そもそも一夫多妻にしろーって喚いてるの女性だし、
男どうする?どうするの?って馬鹿なのかな+9
-3
-
351. 匿名 2025/03/08(土) 11:07:30
>>336
でもお前生涯未婚じゃん
ガルで夫婦ごっこしてて可哀想w+9
-11
-
352. 匿名 2025/03/08(土) 11:07:33
モテを諦めたら男の一生は楽勝でしょ
結婚より風俗がコスパ良いグラフ作ってたし+15
-2
-
353. 匿名 2025/03/08(土) 11:08:18
>>263
逆に金稼ぐ以外、男に何ができるのか疑問。+14
-7
-
354. 匿名 2025/03/08(土) 11:08:57
>>297
それは男女差じゃなくて、あなたの能力が低いだけだよ+42
-10
-
355. 匿名 2025/03/08(土) 11:09:00
>>327
体力ある男のほうが多めに負担しないと結局は平等ではないよね+9
-10
-
356. 匿名 2025/03/08(土) 11:09:17
>>340
昔はどちらもがバリバリ働くってことはなかったもんね。仕事10家事育児10を夫婦内でわけていた。これが今は仕事20家事育児10だもんね。夫婦のキャパを超えてしまう。そうしないと収入が、もあるし両方とも仕事を辞めたくないというのもあるだろうが+5
-2
-
357. 匿名 2025/03/08(土) 11:09:21
>>345
横
仕事は結局体力って、日本だけでなく海外もそうなんだよね。
昇進するにはまず心身頑健が最低条件なのが万国共通。+4
-0
-
358. 匿名 2025/03/08(土) 11:09:36
>>342
松本清張の小説とか昭和の話読んでると
結婚してないと社会的信用なしとして昇進しづらかったみたいね+7
-2
-
359. 匿名 2025/03/08(土) 11:10:08
男の過半数が女性へ反感持ってる状態か
そりゃ少子化にもなるわな
妊娠出産ガーおばさん相変わらず湧いてるけど、別に勝手に1人で生きて産まずに勝手に死ねばいいってみんな思ってるよ+15
-6
-
360. 匿名 2025/03/08(土) 11:10:29
あくまで「平等」だから
弱者アピしてる糞女はただ見て笑ってあげるだけ
何も助けない+8
-2
-
361. 匿名 2025/03/08(土) 11:10:43
来世は絶対男がいい!
+4
-4
-
362. 匿名 2025/03/08(土) 11:10:48
>>347
機嫌損ねないようにとか、男はむくれるから女に仕事を回そうとか、バリバリ男尊女卑じゃんあなた。
そうやって男甘やかしているからつけあがるんだよ。めんどくさい仕事ばっかり女に振ってくるんじゃねーよ。+7
-5
-
363. 匿名 2025/03/08(土) 11:11:03
>>355
そんな結果平等なんて共産主義みたいなこと言われても
共産がどうなったかは知ってるでしょ+7
-3
-
364. 匿名 2025/03/08(土) 11:11:21
専業主夫をバカにして専業主婦になりたがってるがる民何だって?+6
-0
-
365. 匿名 2025/03/08(土) 11:12:08
>>240
ワンオペ育児の意味わかってる?
片方がほとんど育児やらないからワンオペ育児って言われるんだよ
きっちり半分やれ!なんて言ってないじゃん
嫁が他の用事してる間、自分の子供の面倒くらい見りゃいいじゃんって話+31
-5
-
366. 匿名 2025/03/08(土) 11:12:33
男にも腹立つけど、男だからってだけで気を遣って立ててあげる女にもめちゃくちゃ腹が立つ。
脳みそ停止で、単純にただただ甘やかしているだけ。周りの女にとってほんとに迷惑。+16
-3
-
367. 匿名 2025/03/08(土) 11:12:47
>>355
体力の多い男が多めに負担するなら代わりに体力の少ない女は何をしてあげるの?
って意識が欠けてるからダメなんですよね
それは平等じゃなく特権
そもそも弱いなら淘汰されれば良いんですよ
無理に生かす必要ない+13
-8
-
368. 匿名 2025/03/08(土) 11:13:06
>>358
だからこそ男性は結婚して、稼ぐ力低い女性は結婚がセーフティネットではあったんだよね。
今はそのセーフティネットが消えつつあるけど、一番困るのは男性に養って貰わないと生きて行けない女性なんだよね。+13
-2
-
369. 匿名 2025/03/08(土) 11:13:15
共働きだと夫婦の仕事関係で激務だと保育園の送迎とか間に合わないだろうし今は早く帰宅できたりするのかな?家事とかも出来るところは協力できるだろうけど家庭によって違うよね、+0
-1
-
370. 匿名 2025/03/08(土) 11:13:27
>>335
だよね!
本当に素敵で得難い着眼点ありがとう!
あなたって本当に家事に詳しい家事リーダーなのよね
食洗機が勝手に洗い終わって乾かしてくれた食器たちを食器棚にしまって次のお料理しやすい状態に整えてくれるし
お米と水は勝手に炊飯器に飛び込んで自分でスイッチ押すし
洗濯物はいつのまにか勝手に洗濯機が自分で洗って乾かしてくれて畳んでしまってくれるし
手洗いのみの衣類も洗濯機が勝手に洗って干してくれるもんね〜
貴重なご意見ありがとうね!+5
-3
-
371. 匿名 2025/03/08(土) 11:13:53
>>331
漫画アニメドラマ映画にあるような覚醒進化なんてのは
現実には中々ないからな+4
-2
-
372. 匿名 2025/03/08(土) 11:14:19
>>358
横
その社会的信用のために無理して結婚したような男たちが
男女平等で圧迫から解き放たれて、結婚しなくていい時代がやって来た感じよね+15
-1
-
373. 匿名 2025/03/08(土) 11:14:22
>>1
今まで自由すぎたのよ+8
-5
-
374. 匿名 2025/03/08(土) 11:14:31
>>5
履かせてもらってた下駄が脱げただけだよねぇ+272
-9
-
375. 匿名 2025/03/08(土) 11:14:57
>>318
3年前だけど
2022年版「男女年収別生涯未婚率」公開/率だけではわからない生涯未婚人口のボリューム層(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp最新の年収別生涯未婚率「稼げない男と稼ぐ女は結婚できない」と言われる。その根拠は、男女の年収別の生涯未婚率(50歳時未婚率)によるものであるが、実際年収が低い男性ほど未婚率は高く、女性は年収が高くなれ
+0
-5
-
376. 匿名 2025/03/08(土) 11:15:22
>>370
パナソニックとか海外だと乾かして畳みまでやってくれる洗濯機あるみたいね
日本だとクレームうるさいから販売してないみたいだけど+2
-2
-
377. 匿名 2025/03/08(土) 11:15:39
>>9
男性は婚活もしなければ妊活もしないし、自分の容姿を磨くための課金もしないって感じ
ありのままの自分で、何もしない+178
-7
-
378. 匿名 2025/03/08(土) 11:15:52
>>1
何も考えなくていいよ、どうせ一人で気楽に適当に過ごす以外の生き方したくないだろうから+3
-0
-
379. 匿名 2025/03/08(土) 11:16:28
>>374
逆でしょ
女は体力少ないからその分男が負担しろとか意味不明な下駄要求してるのが今のフェミ
ただのゴミ+14
-43
-
380. 匿名 2025/03/08(土) 11:16:39
>>8
今の若者も家事育児は女性がやるものって思っているのかな+109
-6
-
381. 匿名 2025/03/08(土) 11:16:41
>>318
高年収男から結婚していく
当然ながら、20-24歳ではまだ大学生も含まれるので、既婚率は低いし、就職していたとしてもそれほど給料が高いわけではないが、それでもこの20-24歳で結婚している男性というのは最低でも年収400万円以上である。
初婚のボリューム層である25-29歳ではもっと顕著に差がつき、年収500万円以上の未婚男性の4割以上が29歳までに結婚している。
30-34歳になってもその傾向は一緒で、年収500万円以上だと累積で7割以上が既婚者となっている。35歳を超えると一気に既婚可能性はどの年収帯でも下がっている。
これをどう見ればいいかというと、そもそも高年収の男性自体の絶対数は少ない。若ければ若いほど少ない。その「ただでさえ少ない年収の高い男から順に売れていく(結婚していく)」ということである。
男性の生涯未婚率が2020年時点で28.3%、約3割である。つまり少なくとも70%は結婚するのであるが、44歳までの累積値で70%を超えるのは年収400万円以上である。もちろん、400万未満でも結婚している男性はいるが、グラフを見ても明らかなように、400万未満から下の層は一気に既婚率が下がるのだ。
かくして、結果として生涯未婚率対象年齢の45歳以上で未婚である男性の年収は低くなるというわけである。+0
-7
-
382. 匿名 2025/03/08(土) 11:17:04
>>367
女性は子供を産んで育ててあげてる!!って昔なら言えたかもしれないけど今は産まない女性増えすぎてそれも言えない+7
-5
-
383. 匿名 2025/03/08(土) 11:17:53
>>336
でもお前無職じゃん+7
-10
-
384. 匿名 2025/03/08(土) 11:17:56
>>59
私22だけど、男性って大変だなぁと思うよ。女性よりも学歴や仕事が重視されてるし、話しかけただけで犯罪者扱いされたらするもん。仕事でも女性より体力的にキツいことさせられるし、なのに家では平等に(むしろ女性より)家事しないと毒父認定される世の中だもん。
というのも、高校の時に同じクラスの男子がスーパーで泣いてる迷子の子に声をかけたら、母親が飛んできて「ロリコンはあっち行って!」と騒がれて警察沙汰になったことがあったからさ+17
-45
-
385. 匿名 2025/03/08(土) 11:18:08
>>363
よこ
共産主義の捉え方がおかしくない?なんでもかんでも平等とする主義ではないよ。+4
-9
-
386. 匿名 2025/03/08(土) 11:18:10
>>114
笑っちゃうよねwww
コメディかな+53
-3
-
387. 匿名 2025/03/08(土) 11:19:10
>>382
結婚したら大体2人は産んでるよ
今は少母化と未婚率上昇で産んでない
だから結婚すれば子供産むから男は頑張れよってだけ+1
-7
-
388. 匿名 2025/03/08(土) 11:19:14
>>165 >>89
その怒りの矛先は利益を受けた男性に向けるべきなのに、なぜか女性に向けるよね。
過去の女性が不利益を受けた分、今の女性は不利益を受けなくてよくなってきた。過去の男性が利益を受けた分、今の男性が利益を受けられなくなってきたでイーブンなのに。+209
-13
-
389. 匿名 2025/03/08(土) 11:19:24
>>358
今は50代で独身でもまあそんな人もいるよねって思うくらいだけど、昔は50まで"結婚できない"なんて、よほど「何かあるかどこかおかしい」みたいな風潮あったよね
実際、子供の頃に近所にいた独身のおじさんが自転車でフラフラしてるのを見て子供ながらに怖かったの覚えてるわ(本当に失礼な話だけど)+8
-3
-
390. 匿名 2025/03/08(土) 11:19:29
>>379
そのただのゴミと交流したくてガルに来てるお前😂+32
-5
-
391. 匿名 2025/03/08(土) 11:19:58
こういう男様はちゅらいね🥺大変だね🥺ってトピ最近めっちゃ多いね+4
-5
-
392. 匿名 2025/03/08(土) 11:20:06
>>363
無知ですみません、知らないです…
男の負担増やしたら崩壊したのですか??+1
-5
-
393. 匿名 2025/03/08(土) 11:20:14
>>60
適齢期に結婚して子供産まないと周囲から白い目で見られる
とにかく世間体が命
だから本人の意向にかかわらず誰もがそのコースを歩むしかなかった
毒親もこの頃が一番多い+86
-3
-
394. 匿名 2025/03/08(土) 11:20:28
>>259
子供を育てる親の価値観が命より金になることあるかな+1
-1
-
395. 匿名 2025/03/08(土) 11:20:33
>>389
うちの会社、それなりに大きくて給与もいいから若いうちに結婚して行く 50代になっても独身の人はけっこう難ありだよ+2
-3
-
396. 匿名 2025/03/08(土) 11:20:36
>>384
それで男が損してるって考えるのが知識不足
今までの世代の男の傍若無人やロリコン被害があったから現代の価値観になってるわけで+42
-13
-
397. 匿名 2025/03/08(土) 11:20:37
ガルオのマイナスが早くて笑う😂+3
-5
-
398. 匿名 2025/03/08(土) 11:20:59
>>380
保護者会とかPTAとかお母さんしかいないよねほぼほぼ+96
-7
-
399. 匿名 2025/03/08(土) 11:21:07
>>5
見えない下駄の高さが下がったから負担だと感じてるだけだよね。何を言ってんだて感じだわ。+217
-9
-
400. 匿名 2025/03/08(土) 11:22:07
>>3
馬鹿はあなただよー。
考え方が古すぎてヤバいという自覚を持った方が良いよ。+20
-40
-
401. 匿名 2025/03/08(土) 11:22:15
フェミは自分は守られるべきだと思ってるけど、他人からしたらなんで無駄なコストかけてお前を助けなきゃならんの?
死んだ方がコストかからんし得じゃん!って思ってる
体力少なくて男より劣る、かといって子供何人も産んでるわけでもない
男に噛み付いて騒ぎ散らすだけ
他人を不快にして、社会のリソースも浪費するゴミだって自覚を持って欲しい
他人からしたら別にわざわざ生かす必要もないし、生きなくて良いんだよ+12
-7
-
402. 匿名 2025/03/08(土) 11:22:59
>>392
真の平等にした方がいいな
男尊女卑はもってのほか
女尊男卑はもってのほか+7
-1
-
403. 匿名 2025/03/08(土) 11:23:11
>>388
女性を対等な人間扱いしてって言ってるだけで男性が不利益って言われてもねえって感じ
性的な言動しなけりゃセクハラにならないし相手の人格を尊重するやり取りしてればモラハラにならないし女性側も同じことなのに+122
-14
-
404. 匿名 2025/03/08(土) 11:24:09
うち娘持ちだから娘には旦那みたいに妻子養って守るのが当たり前だと思う男性と結婚してほしいわ+4
-14
-
405. 匿名 2025/03/08(土) 11:24:27
>>388
つまり過去の男性が背負った兵役を今の女性が担うつもりだと……
実に勇ましい
とりあえずウクライナあたりに行ってきてはどうだろう?+8
-29
-
406. 匿名 2025/03/08(土) 11:24:35
>>342
女性を紹介したいと言っても写真も見ずに拒否される。同性が好きなわけでもなさそうで大変な時代。+8
-2
-
407. 匿名 2025/03/08(土) 11:24:37
>>376
洗濯機が畳んでくれてタンスのしかるべき場所にしまってくれて
洗濯機がお米もたいてくれてお料理も全部やってくれてお金も稼いで来てくれるんだよね
たまにケーキが食べたいな〜なんて時は洗濯機が買ってきてくれるしホテルのアフタヌーンティー行きたいな〜って時は
洗濯機が予約してくれて代わりに食べて来てくれるしね
本当に便利だよね+3
-2
-
408. 匿名 2025/03/08(土) 11:24:46
>>292
オスがいないと妊娠することすらできないのによく言うよw+17
-23
-
409. 匿名 2025/03/08(土) 11:25:29
>>395
男女比率において男余りの地域だと
妻も子供食わせて、マイカーマイホーム購入できるくらいの稼ぎがあっても
独身の男子多いよ+10
-5
-
410. 匿名 2025/03/08(土) 11:25:30
>>372
仕事バリバリで稼ぐのもバリバリだけど家に早く帰れ、休みは自分のことに使うな、小遣いは3万な、といわれるなら結婚しないよね。同じように女の人もそれぐらいバリバリ働く人にとっては結婚のメリットなし+12
-3
-
411. 匿名 2025/03/08(土) 11:25:43
まぁ専業主婦・主夫っていうニートは滅びて良いよ
子育てが大変?自分の子だろ知らんがなパートでも良いから働け
+7
-6
-
412. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:11
>>352
子供欲しくない男性は結婚しない+12
-2
-
413. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:28
>>409
製造業盛んな地域は非正規も多いのでそういう人たちが結婚できてない+1
-2
-
414. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:38
>>366
男に嬉々として下駄履かせようとする女ね
上の世代が男様は偉い!ってチヤホヤしまくった結果下の世代が迷惑被るの納得いかない+5
-8
-
415. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:39
>>407
ウーバーイーツと家事代行で解決するから良い世の中だよね+5
-2
-
416. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:52
>>367
家事、育児、近所、付き合い、親戚、付き合い学校の送り迎え、正社員並みの給料、ありとあらゆることを求められてやってると思いますけど+3
-6
-
417. 匿名 2025/03/08(土) 11:27:05
>>131
重量物運搬手当を払う
給与が高いなら納得できる面もあると思うから+21
-2
-
418. 匿名 2025/03/08(土) 11:27:48
>>405
兵役があったのって第二次世界大戦前まででしょう?
戦前は女性に参政権はなかったから
男が法律作って兵役も戦争も始めたんだから男のせいだよねー+36
-11
-
419. 匿名 2025/03/08(土) 11:27:54
>>372
仕事だけでヘトヘトなのに、家に帰って妻に気をつかうなんて無理と言ってる人がいた。収入があれば忙しいからね。+6
-2
-
420. 匿名 2025/03/08(土) 11:28:39
>>352
そういうグラフ作っちゃってる時点で女を意識しすぎてるというかモテに囚われてる気がする
本当に恋愛に興味無かったらそんなグラフ作ろうとも思わないから+1
-4
-
421. 匿名 2025/03/08(土) 11:28:50
>>72
家事とか完璧にやろうとしないからじゃない?
イギリス人はあまり洗濯しないとか
フランス人は冷凍食品ばかりだから冷食類が豊富とか
よく聞くし
+26
-3
-
422. 匿名 2025/03/08(土) 11:28:51
>>412
婚活市場で女余りの理由だね
アラフォーなんてもう子供無理だからほぼ全部余る
そもそも女性としてすら扱われない+11
-0
-
423. 匿名 2025/03/08(土) 11:29:01
>>311
男性もお飾りパンダにすればいいのにねぇ
+9
-1
-
424. 匿名 2025/03/08(土) 11:29:27
>>265
八つ当たりすぎて鼻水でたw
ネットで一番地味に怖かったのはマンションに住んでる男性の投稿で「同じ階に住む女(隣だったかも)が俺がまだ廊下にいるのに、家に入ったらすぐ鍵かけるのが気に入らない。まじで腹が立つ」みたいな書き込みにゾッとした。
それ見た人から「お前みたいな奴がいるから帰宅したら速攻で鍵かけるんだよ」とか「鍵かけて正解」って突っ込まれてたけど。
ネタじゃないっぽいのが本当に怖かったわ+36
-3
-
425. 匿名 2025/03/08(土) 11:29:53
>>408
単純に動物的に考えたら
子供を1年に100人産ませたかったら女性は100人必要なんだけど
男性は優秀な1人が居ればいいんだよねぇ…+9
-14
-
426. 匿名 2025/03/08(土) 11:30:28
>>405
つまり男性が起こした戦争を女性に落とし前つけさせるつもりだと?
実に都合が良い
とりあえずそこらへんのゴミ拾いボランティアでもしてみたらどうだろう?+28
-10
-
427. 匿名 2025/03/08(土) 11:30:34
>>1
結婚するほどの収入はない
家事は家電がやってくれる
俺一人なら人生逃げきれる
こういう男性が多くなってる+27
-3
-
428. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:06
>>413
地域によっては非正規でも稼げたりするからな+1
-4
-
429. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:09
他分野の事は分からないけど肉体労働があるブルーワーカーだとそれは感じるだろうね
女子の20kg制限があるから重荷物は全部男に取扱いが強制されるし+2
-2
-
430. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:50
>>425
それで良いなら勝手にホストあたりから種貰ってきてワンオペ育児の未婚シングルマザーで頑張ってくれれば良いのに
少子化解決するから全然歓迎するよ
早く種貰ってきて産んじゃってくださいお願いします!+7
-5
-
431. 匿名 2025/03/08(土) 11:32:08
>>13
妻が夫の親から求められるものと夫が妻の親から求められるものもだいぶ違うしね
家制度無くなっても何だかんだ「〇〇家の嫁」って認識は変わってないままというか+85
-8
-
432. 匿名 2025/03/08(土) 11:32:08
>>397
今度はワンテンポ遅らせてマイナスしてて草😂+1
-3
-
433. 匿名 2025/03/08(土) 11:32:18
>>401
フェミ抜きで妻と子供を守りたいと思ってくれる男性と結婚するのが幸せだよ
なんやかんや言い訳つけてその辺できないなら結婚しなくていいと思う+3
-6
-
434. 匿名 2025/03/08(土) 11:32:36
>>344
本当にそうなんだけど、基本的に男性から権利を取り上げる話をするのが声の大きなフェミニスト。男性は女性を避けるようになり、最後に困るのはご指摘のとおり低収入の女性。+15
-4
-
435. 匿名 2025/03/08(土) 11:32:46
>>413
正規でも該当地域内だけで結婚相手を探している限りは結婚出来ないよ+2
-1
-
436. 匿名 2025/03/08(土) 11:33:11
>>429
男女ともに重量制限ありますよ
基本フォークリフトが天井クレーンかホイストで移動です+0
-3
-
437. 匿名 2025/03/08(土) 11:33:13
>>5
これが真実、優遇しろじゃなく同等に扱えってことなのになぜか女尊男卑に話がすり替えられる。
メディアもすぐに男性擁護の記事が出てきたり、怒ってる女性はいないことにされたり男性擁護だけが始まる社会が気持ち悪い。男性叩きになりそうになったら女性を止める女性はすぐ現れる、女性叩きを止める男性なんて現れないのに。とにかく女性の口をふさぎたい、既得権益男社会を維持したいんだなって感じる。+247
-15
-
438. 匿名 2025/03/08(土) 11:33:29
>>424
あー話題になってた時に見た
家に帰ったらすぐ鍵かけるのなんて当たり前なのに…
こんなの逆恨みするなんて怖いって思った+25
-1
-
439. 匿名 2025/03/08(土) 11:34:18
>>436
体重の何パーセントって基準があった気がする
ホワイト企業だと今凄く厳しいよね+1
-1
-
440. 匿名 2025/03/08(土) 11:34:39
>>420
そういや女性と一日デートした費用とデリヘル呼んだ費用、どっちが得か?って比べてるやつ見た事あるわ
割り勘で彼女が可愛くて生でヤレたらそっちが得。
でもお前らには無理だろうから大人しくデリ呼べ、優しくしてくれるぞってオチだった。
結果、金銭的にもデリヘルの方がお得らしい+6
-1
-
441. 匿名 2025/03/08(土) 11:34:51
負担増って言うけど子どもの突然のお迎えや保育園や幼稚園関連、懇談や通院は圧倒的に女性がやってませんか?役員も会長以外全員女性でしたよ。飲み会や美容室も女性が一人で出掛ければお子さんは旦那さんが見てるの?感謝しないとね、と言われる。夫の実家でも働かされるのは女だし、土日だって旦那は寝坊して起きてきて家事も終わっててご飯出てくるの待ってるだけって人多いんじゃない?この辺は中々変わらないと思うな。+1
-6
-
442. 匿名 2025/03/08(土) 11:35:18
>>439
体重とかもう関係ないです
10年前ですら男女ともに15-20キロ、そもそも重いものを持つなって言われてます+0
-2
-
443. 匿名 2025/03/08(土) 11:36:14
運が良かったり異性としての魅力が飛びぬけて高くないと
男も女も稼ぎや家事育児能力片方だけじゃなく両方が求められる時代。
そりゃそれが無い人は結婚以外の道を模索するよね。+2
-1
-
444. 匿名 2025/03/08(土) 11:36:23
>>425
残念ながら日本は一夫多妻じゃないのでご希望の通りシンママになってください笑笑+10
-4
-
445. 匿名 2025/03/08(土) 11:36:30
>>430
いやうちもう結構おおきい子供二人いるから…+0
-8
-
446. 匿名 2025/03/08(土) 11:36:43
>>409
自分の地元も所謂男性余りだけど、そういう結婚願望無かった男性陣が40代になった途端「妻帯者の肩書きが欲しい!」って感じに豹変するの何例も見てきて驚いた
だからと言って婚活するのはプライドが許さないのかそこまでのコミュ力が無いのか、誰かが紹介してくれるのを待ってるってスタンスみたいだけど+5
-7
-
447. 匿名 2025/03/08(土) 11:37:56
>>445
あら
シングルマザーだったのね
だからそんなカワイソーな感じになっちゃったのかな?
子供産んでてえらい+6
-5
-
448. 匿名 2025/03/08(土) 11:38:04
>>445
もう大きい子いるおばさんが、お願いしちゃおっかな♡とかきもいよ+5
-2
-
449. 匿名 2025/03/08(土) 11:39:38
昔みたいに結婚しないと評価が下がる時代でもなく、収入も下がってるのに、男性が結婚に積極的になるわけない(笑)
フェミニストの意見に賛同して男性批判をしている間にハシゴを外される
フェミニストは自分はちゃっかり相手を確保してる+8
-2
-
450. 匿名 2025/03/08(土) 11:39:55
>>446
周りの同僚や学生時代の友人がパパやってることに気づくと急に焦るみたいだよ
女性にもそういう焦りはあるようだけど
女性で焦る人は30代に入るときに焦り始めて40くらいになるともう結婚した後か
一人でも生きていこうと腹をくくった後って感じ+3
-4
-
451. 匿名 2025/03/08(土) 11:40:34
>>448
どの書き込みかしらんけど、それ私じゃないわ+3
-5
-
452. 匿名 2025/03/08(土) 11:40:41
>>437
>男性叩きになりそうになったら女性を止める女性はすぐ現れる、女性叩きを止める男性なんて現れないのに
これガルちゃんでも毎回そうだよね
昨日「女の嫌なところが出てるな〜と思う事」ってトピ立ってたけど、これが「男の嫌なところ〜」ってトピだったら性別関係ないよ!女だって!女の方が!って擁護のオンパレードだもん
+64
-7
-
453. 匿名 2025/03/08(土) 11:41:41
>>400
私も考え方古いバカなので教えてほしいんだけど
例えば結婚して子供3人産んだ場合どうやって男女平等にするの?+20
-9
-
454. 匿名 2025/03/08(土) 11:41:57
>>449
散々結婚制度を蔑んでた上野千鶴子も、隠れて結婚してたよね。+4
-2
-
455. 匿名 2025/03/08(土) 11:41:58
>>80
家事と仕事が等価は無い+18
-5
-
456. 匿名 2025/03/08(土) 11:42:30
>>356
共働きにするならそれも考慮して4時間とはいわないけどせめてまずは夫婦共に6時間労働にしなきゃキャパオーバーする
付き合わされる子供だって10時間保育園はキツい
昔よりも夫婦で8時間プラス通勤時間を両方キャパオーバーしてんだから女性だけじゃなくて男性から不満が出るのも当たり前なんだよね+4
-2
-
457. 匿名 2025/03/08(土) 11:42:30
>>405
過去の男性が兵役で苦労した分、今の男性は兵役なんかなく苦労しないでよくなってる。その利益を受けてんのが男のお前だろ。兵役どころか社会も女性も怖くて部屋から出られないからって女性に怒りを向けるなって話。+36
-8
-
458. 匿名 2025/03/08(土) 11:42:31
>>360
女と恋愛できるの?+0
-2
-
459. 匿名 2025/03/08(土) 11:42:43
>>113
アラフォー以上だと子供はあまり望めないし、女の方が年収低いし家事は分担とか言われて色々束縛されて全然男のメリット無いよね。+91
-6
-
460. 匿名 2025/03/08(土) 11:43:02
>>446
妻帯者の肩書を求める職場
ってのも変な職場だな+2
-4
-
461. 匿名 2025/03/08(土) 11:43:29
>>105
良いことだ+16
-0
-
462. 匿名 2025/03/08(土) 11:44:39
ある男性は、家族3人で1000円の料理を3つ頼むより、一人で3000円の料理を食べたいと言っていた。家族欲しくないの?と聞いたら、離婚もあるから信用できないと言ってた。+8
-1
-
463. 匿名 2025/03/08(土) 11:44:41
>>404
男の子ママトピを見ると、そういう母娘は嫌らしいよ。別に孫いらんしって人多い。+11
-0
-
464. 匿名 2025/03/08(土) 11:45:06
>>297
同一労働で賃金格差が出てる所ってどこ?+34
-6
-
465. 匿名 2025/03/08(土) 11:45:12
>>455
家事と仕事が対等だとは言ってない
子育ては2人でしたらいいと言ってる
+23
-4
-
466. 匿名 2025/03/08(土) 11:46:11
>>454
あれねー
遺産とか亡くなった後の手続きに便利だからと、長年の不倫相手と結婚したんだよね
びっくりしたわ+5
-1
-
467. 匿名 2025/03/08(土) 11:46:15
給料は平等になったのに男性が奢るべきって習慣だけ残ってるから大変だと思うよ+9
-1
-
468. 匿名 2025/03/08(土) 11:46:16
>>1
少子化社会では女をいくら優遇しても、し過ぎることはない
👶を産むか産まないかの決定権は、男も逆らえない絶大な権力よ+8
-13
-
469. 匿名 2025/03/08(土) 11:46:54
>>462
年取るとそれが変わるらしいよ
まぁ人間は自分が選んだ生き方しかできないから仕方ないけど+5
-2
-
470. 匿名 2025/03/08(土) 11:47:40
>>459
うん
付き合うだけならまだしも、
子供が望めないなら結婚は…ってなるのはわかる+31
-6
-
471. 匿名 2025/03/08(土) 11:47:43
>>463
嫌だとかいうより今の若い人で専業主婦で家も車も子供も何不自由なくできる男性が限られた人しかいないからじゃないかな?+3
-7
-
472. 匿名 2025/03/08(土) 11:47:58
>>8
氷河期に正規公務員だったけどみんなしんどいしんどいって鬱になって休職する人もいたよ
男性と同額給与な代わりに責任も仕事内容も全く同じで責任重大
なのに旦那は飲みに行って妻は家事育児メイン当たり前
あれみて二馬力なら結婚しないでおこうと本気で思ったもん+241
-5
-
473. 匿名 2025/03/08(土) 11:48:18
今日の拗らせガル子ホイホイトピはここ?+5
-1
-
474. 匿名 2025/03/08(土) 11:48:27
>>466
本当にそれ。
後妻業の女みたいでマジキモいって思った。+5
-0
-
475. 匿名 2025/03/08(土) 11:48:32
>>11
え?なんでこんなにプラスが多いのか理解できない
女性も男性も同じ条件で同じ負担が平等なんでしょ?
性差があって男と女が同じことができないのだからそもそも平等はありえないのでしょう。
+20
-11
-
476. 匿名 2025/03/08(土) 11:48:37
>>71
でも考え方って伴侶や子供とか男性に守るべきモノがないと成り立たないじゃん。伴侶はおろか恋人もいなくて、弱くて自分の面倒みるのが精一杯のチー牛に守るべきモノって何もないじゃん。+19
-3
-
477. 匿名 2025/03/08(土) 11:48:39
>>450
「結婚は墓場」「結婚はコスバが悪い」とまで言ってた人が結婚結婚!ってなってたのを見て、気持ちってそこまで変わるもの?って本当にびっくりした
みんなが持ってるものがほしい!ってなるのかな
ガルちゃんは男と独身息子持ちが多いから「結婚焦るのは女だけ!男はそんなことない!」って意見が強いけど40代からの男性の変わりっぷりは本当にすごい+3
-7
-
478. 匿名 2025/03/08(土) 11:48:42
>>20
女性専用は男性の何割かの犯罪者のせいだし、男女兼用は女性も望んでないから女性のせいではない。兼用をやめて男性専用にと主張すればいい。+35
-6
-
479. 匿名 2025/03/08(土) 11:49:47
>>464
横だけど明確に出るわけじゃいけど、例えば営業なら海外で働くチャンスが与えられるんだよね
で、女性がいくら希望しても女だから結婚して会社辞められたら損だといって上司がこっそり女性希望者をはぶくことがあった
でも飲みの場で言われたことで証拠はないから人事に訴えることもできなかった
当然海外で働いた人材は貴重なので戻ってからの出世スピードもはやい
そうやってまず同じ仕事をするチャンスを性別を理由に奪われる
だから表向き「違う仕事してるんだから出世スピードが違うのは当たり前」となる+13
-15
-
480. 匿名 2025/03/08(土) 11:49:57
>>471
娘でも息子でも我が子には苦労してほしくない、ってことだと思う。+10
-0
-
481. 匿名 2025/03/08(土) 11:50:01
>>41
何それ、もはやギャグでしょw+9
-4
-
482. 匿名 2025/03/08(土) 11:50:28
>>31
肉体的負担>筋肉量的に男がやった方が早い。合理的
金銭的負担>男が子供産めるようになって、育児にもおかんレベルの気遣い出来るようになれば減るんちゃう?
まずは産めるようになるとこからだな!+16
-7
-
483. 匿名 2025/03/08(土) 11:50:43
>>427
逃げ切れたけど60代になって貯金ゼロで不安
そうだ!結婚しよう
「子ども欲しいから20代の共働き女性希望」
ってなる+15
-9
-
484. 匿名 2025/03/08(土) 11:50:44
>>477
もう一つ男性の結婚願望には山があって
それが還暦くらいだとネットで見たわ
孤独になるんだって
女性は一定年齢超えると、相手の介護要員になるのが嫌って理由で
結婚願望は下がっていくらしい+6
-3
-
485. 匿名 2025/03/08(土) 11:50:56
>>122
大日本帝国時代の様な戦前の思想掲げながら男尊女卑古いとかとんだダブスタだね。+11
-3
-
486. 匿名 2025/03/08(土) 11:51:21
>>463
たしかに気持ち分かる
何さま?って感じよね+12
-2
-
487. 匿名 2025/03/08(土) 11:51:39
ちょっとね、ここらでアホのおばさんにどれだけ自分たちがカスなのかということを教えてあげないとね
こいつら、本物の馬鹿すぎて自分らのカスさも自覚できないからね
世帯年収ガー!とか言ってるおばさんは、だいたい300万くらいしか稼いでいない
こいつらが18年で払う税金は合計で1080万円ほど
一方で
不妊治療における体外受精 15万×6回 90万
保育園 自己負担率3割 補助額月7万×12×5年 0歳から4歳まで だいたい420万
学童 補助額月7000円×12×6年 504000円
児童手当 合計約230万
高校無償化 約40万×3 120万
合計910万
↑昭和の頃にはかからなかった費用でこれな
差し引きで18年で月8000円くらいしか税金払ってない計算
あとは他の誰かに出してもらってるんですわ
さらに
5歳と6歳の幼稚園2年で補助額168万
義務教育 小学校6年 84万×6 504万 中学3年 96万×3 288万
合計960万
合わせて1870万なんで完全に赤字です
その分の負債を全て減り続ける子供に押し付けている😭
+2
-4
-
488. 匿名 2025/03/08(土) 11:52:44
>>127
異性と比べてってアンケートに書いてあったところで、答えるのは親の影響受けて育った人間だからな…+15
-13
-
489. 匿名 2025/03/08(土) 11:52:57
どう考えても女性に悲痛な世の中だよ
仕事しろ家事しろ子供産め介護しろ美人でいろ
仕事頑張る定年までヤレ!くらいはしろよ
出産て命懸けだよ?何度もなんか怖いんだよ
いままで男尊女卑から逃げてジェンダーでうやむやになって何言ってやがるのよ+3
-9
-
490. 匿名 2025/03/08(土) 11:54:18
しかし共働き家庭の家事の割合は妻8割なのであった+2
-4
-
491. 匿名 2025/03/08(土) 11:54:47
共働きでバリバリ稼ぐけど子育てはほとんど妻がやってくれて家事もちょっと手伝ったら感謝されて自分の親兄弟と仲良くて嫁だけで孫連れて交流してくれて介護も任せてくださいとニコニコ、そして年齢より若く見えて…が男性としては理想なんだと思う。+0
-0
-
492. 匿名 2025/03/08(土) 11:55:06
いわゆるバリキャリの私は男性陣の気持ちもわかるけどね
進学校で一緒だった男友達が「女子はいいなぁ。仕事を辞める選択肢も普通にあるんだから」とつぶやいた時にハッとしたから
確かに日本の男性には事実上仕事を辞める選択肢はなかなかないからね
だから今もいつ旦那が専業主夫になってもいいという気持ちで働き続けてる
旦那も家事育児しっかりやってるから我が家には男女間の不公平はないよ
+19
-3
-
493. 匿名 2025/03/08(土) 11:57:20
>>418
まぁ女性も国防婦人会という組織を作って積極的に戦争に賛成して協力してたみたいだけどね
国防婦人会 - Wikipediaja.m.wikipedia.org国防婦人会 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索国防婦人会日本で戦時中に存在した婦人団体言語ウォッチリストに追加編集国防婦人会(こくぼうふじんかい、旧字体:國防婦?人會)は、1932年から1942年まで存在した...
+5
-3
-
494. 匿名 2025/03/08(土) 11:57:38
>>453
頭かたくなりすぎてそんなこともわからないの?
男性が育休や時短勤務で子育てして女性がバリバリ働くこともできるし、もちろん逆でもいい。男性が専業になったって問題ない。子育てに男女差なんてないよ?
+6
-28
-
495. 匿名 2025/03/08(土) 11:58:26
>>331
営業マンが手書きで不正伝票を作って、そのクレームを事務の私が受けて怒鳴られた事が多々あったなぁ。口で調子良いこと言って、自分さえよければ何でもいいってジコチューな男が営業に多かった。+3
-5
-
496. 匿名 2025/03/08(土) 11:59:53
>>37
自分はやりたがらない事、肝心な事はなんでも男任せにしておきながら上から目線にふんぞり返ってる高慢ちきな一部の女に嫌気がさしているんじゃないの?
昔のみたいに女がケツ振りゃ何でも我儘きく程、今の男はバカばかりじゃないって事だよ。
+26
-5
-
497. 匿名 2025/03/08(土) 12:00:17
>>482
でも子宮の移植とか人工子宮の開発なんかはフェミが反対するんだよね
出産という特別感を奪われたくないんだろうね+7
-8
-
498. 匿名 2025/03/08(土) 12:00:20
>>48
育児は2人でするものなのにね
+49
-1
-
499. 匿名 2025/03/08(土) 12:00:21
>>492
おそらくなんだけど、あなたみたいなバリキャリのほうが男女格差は感じづらい
婚活関係の仕事をしてるんだけど、学歴高く仕事もできる男性の方が家事育児のやる気があるし協力しないと家庭が運営できないとわかってる 頭がいいので+8
-6
-
500. 匿名 2025/03/08(土) 12:00:28
>>97
結婚と子どもが全てではない。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する