
「仏壇にパンを供えている」価格高騰の中、ついにコメが店頭へ⁉“ひどい条件付き”で備蓄米の入札開始へ 専門家らが怒りの徹底討論「備蓄米放出だけでは圧倒的に無理」
411コメント2025/04/07(月) 20:26
-
1. 匿名 2025/03/08(土) 08:30:23
「この値段なら、以前は10キロ買えていた。『仏壇に、ご飯を供えないといけないけど、パンを供えている』と誰かが言っていました」
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
【独自解説】「仏壇にパンを供えている」価格高騰の中、ついにコメが店頭へ⁉“ひどい条件付き”で備蓄米の入札開始へ 専門家らが怒りの徹底討論「備蓄米放出だけでは圧倒的に無理」(2025年3月7日掲載)|YTV NEWS NNNnews.ntv.co.jpそんな中、切り札として期待されているのが、『備蓄米の放出』です。
Q.『減反政策』でコメの生産量を減らしていたのに、今になって急に「コメがない」と言われても、異常気象や人手不足・後継者不足など様々な原因で、生産量を増やすのは難しいですよね?
(元経産官僚・岸博幸氏)
「当然いろんな理由を言いますが、煎じ詰めて言えば、『農水省の行政の失敗の結果』です。これまで減反政策をずっと続けて、国内の需給の管理ばかりをやって、なるべく供給量を増やさないようにして価格を維持するということをやった結果、農家の数が減って耕作放棄地が増えました。その中で突然需給のバランスが崩れると、こうして価格が上がって、結果的に、農水省の行政の失敗に私たち国民が高い金を払うことになっているわけです。本当にひどい状況です」
さらに岸氏は、「今後もコメ不足と高値は続く」といいます。+99
-18
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 08:31:10
主食の米を急に値上げするのはあんまりだと思う。+1017
-7
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 08:31:34
あー去年2580円だったときに買っておくんだった
それでも高いと思ってたのに…+415
-25
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 08:31:36
これってどういう仕組みなのか未だにわかってない+333
-2
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 08:31:37
このトピはコメ不足にはならなそう。+128
-7
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 08:31:40
お米があるのが当たり前だと思っていたらだめなんだと思った+305
-0
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 08:32:06
お上が米の価格引き上げるために敢えて流通滞らせたとしか思えないんだが+415
-9
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 08:32:17
日本の女は事務職目指さんで農業に従事しろ+4
-49
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 08:32:23
パンの方が結果高くなると思うけど+174
-7
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 08:32:28
クソ米農家はシナ人と外食産業の奴らに米売るな+63
-54
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 08:32:37
3500円でスーパーにこれが大量においてあるんだけど
誰も買わない…
なんで?
ググってもどんな米なのか出てもこないしさ+97
-1
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 08:32:39
転売ヤーや売り渋りを、国のせいにしてる?+35
-12
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 08:32:40
米離れが〜とか言うのは政治家さんの戯言で、全然離れてないし。うまい米が食べたいんだよ、こっちは!+269
-1
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 08:32:44
>>3
お米の備蓄は素人じゃ無理だしまして精米となるとよけいだよ。+254
-1
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 08:33:16
>>1
うちの近所のスーパーは高い価格で大量に米が陳列してあるよ
高過ぎて米離れしてる人も結構いるんじゃないかな?+141
-1
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 08:33:17
なぜここまで高騰したのか説明してほしいわ
やっぱり米の取引の自由化が問題かもね?+201
-3
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 08:33:21
>>1
>「今回、備蓄米を出すから価格が下がるといわれています。でも実は、備蓄米を出す場合の入札の条件は『買い戻し』、つまり入札した業者は原則1年以内に同じ量のコメを返す必要があるんです。今この瞬間はともかく、少し長い期間で考えると、返さなければいけない=今後も足りない状況が続くということです。民間の業者は当然儲けようと思っていますから、コメ不足が続くなら、そう簡単に価格を下げるとは思いません。だから私は、この備蓄米の放出では、そんなに下がらないのではないかと思っています」
+47
-1
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 08:33:40
>>2
貧乏でおかずなしでも米なしはきついね。+177
-1
-
19. 匿名 2025/03/08(土) 08:33:55
うちの実家仏壇に山パンのチーズバーガー備えてたよ
せめてマックのにしたれよ+6
-21
-
20. 匿名 2025/03/08(土) 08:34:24
ガル民で「日本再軍備」と叫んでいる人がいるけど
輸入ストップされた途端日本は詰むから戦闘にすらならないで即敗戦するのよ+82
-0
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 08:34:46
仏壇にパンは問題ないと思う。だって仏さんは供えてもらっても食べられないもの。+140
-5
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 08:34:57
>>8
膿家だから嫌われてきたんだろ+9
-10
-
23. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:01
>>3
備蓄としては向かなさそう
+99
-0
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:15
>>8
日本の男もなwww+37
-1
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:23
去年の夏頃は陰謀論系ガル子が必死に「メディアのデマ」「供給不足なんてすぐもとに戻る」「報道するからみんな買いにいく報道やめろ」ってアホな事抜かしてたな+13
-6
-
26. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:32
政府は減反政策を止めろ+82
-0
-
27. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:35
>>2
適正価格超えてるの酷いよね。
ほんとに嫌なことばかりが続く日本になってしまった。+277
-0
-
28. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:51
世の中は仏壇じまいをしかたなく始めているのに
また時代錯誤+5
-1
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 08:37:13
お仏壇に「パン(トースト)とコーヒーのお供え」はずっと前からやってます。
住職いわく「炊き立てのご飯じゃなくても故人の好きだった物をお供えしても構わない」って。+121
-1
-
30. 匿名 2025/03/08(土) 08:37:15
米不足が原因じゃないけど
仏壇のご飯はフェイクにしたよ
1人だと毎日炊かないし
パックご飯から仏壇の分取り分けたら
食べるとこ減っちゃって。+110
-5
-
31. 匿名 2025/03/08(土) 08:37:39
5キロ4000円超えは流石に泣きそうになる
ちょっと前まで1800円で買えてたのに
ジャポニカ米の方が安くて買いそうになっちゃったよ+106
-0
-
32. 匿名 2025/03/08(土) 08:38:09
>>2
井沢元彦が江戸時代は米が捨てるほど余っていたから『カムイ伝』などでの百姓が白米を食えなかったや飢饉が起きたというのは左翼の嘘と書いていたけど
江戸時代より現在のほうが米不足なのか……+70
-5
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 08:40:22
農水省の失策をなんとか買い占め転売ヤーのせいにしようとする魂胆が見え見えなのよね+33
-3
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 08:41:34
アメリカ米が3500円(税込)くらいで売ってたけど、食べたことある人いたら味どうだったか教えてください。+5
-1
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 08:42:01
>>3
買いだめできないのに+91
-2
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 08:43:37
>>30
こんなのあるんだw何売り場?
これの神棚バージョンはないのかな+38
-0
-
37. 匿名 2025/03/08(土) 08:44:03
お金の使い方が下手な友人が単身赴任してる旦那さんが近所に高い米しか売ってなくてパックご飯食べてるから送ってあげようかなと言ってたから、送料考えたら高くても向こうで買った方が安いと思うと教えた
じゃあこっちでネット注文して送って貰うと言ってたけどどうせネットならクレカで購入なんだから旦那さんに選ばせてやってもらいなよと思った
袋が有料化した時も百均でスーパーより高いビニール買ってたし金銭管理出来ないと大変そう+10
-11
-
38. 匿名 2025/03/08(土) 08:44:16
>>30
これいいね、言われてみれば鏡餅もフェイクで中に切り餅が入ってたり、ろうそくも電気に変わったり。時代背景に合わせたらいいね。ご先祖様も文句は言わないだろう+96
-1
-
39. 匿名 2025/03/08(土) 08:44:20
パンは大阪風のギャグかなと身内で話してたが+0
-5
-
40. 匿名 2025/03/08(土) 08:44:22
昨日近所で一番の安売りのスーパーに行ったら5キロ4499円だったから目を疑ったよ。
先週は3499円だったのに。
あんまりだ~。+66
-0
-
41. 匿名 2025/03/08(土) 08:44:23
>>24
男がやるのは当然として農家は家族総出もっと言えば村総出でやるもの
私の祖母が農家だったんだけど「昔は女もすぐ働けるように立ったまま食事だったんだよ。お年寄りの腰が曲がっていたのも、百性仕事で腰を屈めることが多かったから」と話していて「そりゃきついわ」と思った
+42
-0
-
42. 匿名 2025/03/08(土) 08:44:32
>>6
あ〜る君が減反政策に反対していたのは正しかったんだな+7
-0
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 08:44:59
>>27
お米は高騰するわ高額医療費の上限引き上げしようとするわでなんか最近気分がとても悪くなってきてる。+193
-0
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 08:45:17
政府が無能すぎ!+99
-0
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 08:45:43
人手不足だし、もう今さら米の生産量上げていくのは難しいよね
この先も米の値段は高いままで、海外のお米が普通にスーパーに並ぶ時代がくるのかな…
+1
-3
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 08:46:55
外国には大量に日本米陳列されてた写真見た。本当ふざけてる。+98
-0
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 08:47:21
>>34
コストコのカルローズ米よく買ってた(騒動前は5kg1900円くらい)けど普通に美味しかった
少し水を多めにと記載があるのでその通りにしてた
あと外国米に限らず高い炊飯器なら激安米でも美味しく炊ける+8
-1
-
48. 匿名 2025/03/08(土) 08:47:25
よくわからないけど、うちの地方都市の近所のスーパー、ちゃんとしたお米あるよ。前から1キロ大体1000円位(安い方の無洗米のお米)で買ってたし、今も買えてるけど、米不足なんかね?
店頭から無くなったり、飲食店でも提供されなくなったらどうなってるんだ⁈ってなるけど。+0
-11
-
49. 匿名 2025/03/08(土) 08:47:33
>>10
売ってもらう立場でこの態度+52
-14
-
50. 匿名 2025/03/08(土) 08:47:41
>>11
10kg3500円?!
安すぎてなんか怖いね‥+126
-2
-
51. 匿名 2025/03/08(土) 08:47:55
>>12
実際、需要と供給バランスが崩れたのは減反政策を今も進めている国のせいだからねぇ
転売屋は需要に対して供給が足りていないから儲かると思い行動している+23
-4
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 08:48:35
>>34
アメリカ米でもまぁまぁな値段するんだね。
なら国産買うわー+34
-0
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 08:49:22
>>6
今の社会って必要不可欠なものの価値が低いよね。農家、保育、介護..
社会インフラが揺らいでる。+75
-0
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 08:49:44
誰かが言ってたってなんだよ+3
-0
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 08:49:48
>>8
東京に住んでて農業ってどうやるん?+3
-0
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 08:50:05
>>50
安い理由がわからないと安過ぎるのも怖いよね+90
-0
-
57. 匿名 2025/03/08(土) 08:50:50
>>41
トトロでカンタくんが田植えしてたね、学校も田植え休みだった+7
-0
-
58. 匿名 2025/03/08(土) 08:50:59
JAの悪口すごいけど、お米はJAが一括で買い取りにしてほしい。中国人から守ってほしい。+50
-4
-
59. 匿名 2025/03/08(土) 08:51:14
家で米作ってて、このご時世もあって友達が米回してよって簡単にいうけどさ、米作るのって大変なんだぜ?+83
-0
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 08:52:40
>>59
お茶碗一杯分だってけっこうな広さの田んぼが必要だもんね+20
-0
-
61. 匿名 2025/03/08(土) 08:53:23
官僚(元)って何にもわかっていないのに、真実ぶって偉そうな事を言うね。
減反をやっていなかったら、もっと早く沢山農家数は減っていたし、他の作物の生産量も少ないか無かったかもしれない。
消費者が常々安価で安定的に買って食べられる事しか注視しない視野狭窄。
今の米不足になった最大の原因はコロナ禍で農家の所得補償も政治・行政も消費者も無視したからだよ。コロナ禍で一気に離農・規模縮小した農家と廃業した農業法人が増えた。勤め人には雇用調整助成金や生活支援金、大幅売上減した事業者には持続化給付金に休業補償と、莫大な予算と公金をバラマキ援助したのに。事業として大幅な売上減には至らなかった農業には自助努力を押し付けた。一度雀の涙の補助金は貰えた農家は一部いたけど、外国と傲慢な国民への見栄っ張りでドケチの岸田が出した適用条件が障壁になって、それさえ貰えなかった農家もいる(減農薬や堆肥等の化学肥料に頼らない農法をしているかや規模維持・拡大に努力しているかとかクソつまらない細かい適用条件があった。出来れば諦めさせて1円でも適用したくないのが伝わってくる申請書類だった)。
続くウクライナ危機からのコスト高に政策による人件費高騰等で、さらに疲弊しているから、これからも米不足・米高が続くし、このままだとさらに加速する。
コロナ禍以降の農政が無策無能なのは指摘通り。+15
-2
-
62. 匿名 2025/03/08(土) 08:53:51
>>51
転売ヤーを抹殺したら今より価格が下がるのは間違いないよね+25
-1
-
63. 匿名 2025/03/08(土) 08:53:55
>>45
やってみたい人はいるみたいだけど素人には最初のハードルが高いみたいよ
だからかSNS上げてる若い農家の人達みると祖父が稲作している孫とか多いもん+14
-0
-
64. 匿名 2025/03/08(土) 08:54:40
うちは子供も巣立って夫婦2人だから消費量も少ないけど スポーツしたり食べ盛りお子さんいる家庭はほんと大変だと思う。+42
-0
-
65. 匿名 2025/03/08(土) 08:55:01
>>7
日本の政治家が戦後から全員在日説は本当かもね+109
-5
-
66. 匿名 2025/03/08(土) 08:55:03
>>5
座布団1枚あげるわ+56
-1
-
67. 匿名 2025/03/08(土) 08:55:07
>>49
だったら今まで見たいな値段じゃなくて「農家は金になる」って思えるような値段で買わないと、結局後継者いなくてまた同じことの繰り返しになるよ。+25
-2
-
68. 匿名 2025/03/08(土) 08:55:33
浄土真宗は別に食べ物備えなくていい。
でも供えちゃうのが人間なんだと思う。
ご飯は供えないが生前の好物が供えてある。義実家は義母はお酒全く飲まないのに缶ビールを定期的に供えてる。(私なら同じものずっと供えてるが義母はちゃんと替えてる)
ゆえに夫が定期的に缶ビール貰えて嬉しそう。+6
-1
-
69. 匿名 2025/03/08(土) 08:55:56
どんな金持ちの人より、実家からお米を送ってくれるって人の話を聞くと、羨ましくて仕方ない。
米がなくなりかけると、本当に憂鬱になる。+9
-0
-
70. 匿名 2025/03/08(土) 08:56:08
>>17
買い戻しが条件なら怖くて入札できないよね+6
-1
-
71. 匿名 2025/03/08(土) 08:56:40
パンをお供えするより餅かお菓子のほうがマシな感じが
するんだけど+1
-1
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 08:57:41
>>68
缶ビールなら品質落ちないからお供えもできるし旦那さんもご機嫌でいいね+7
-0
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 08:58:41
>>70
横、だからもとからかなりの在庫をキープしている
業者しか無理で農水省とマッチポンプじゃないかというw
なんで輸入米の量を増やさないんだろう
夏前にカリフォルニア米を入れてほしいわ+10
-5
-
74. 匿名 2025/03/08(土) 08:58:56
>>61
状況が変わってるのに農政を何も変えようとしてないものね、国は
備蓄米を出せば元に戻ると思ってる感じ+14
-0
-
75. 匿名 2025/03/08(土) 09:00:07
>>59
うちの近所でも遊んでいる田んぼが何枚もある
なにか植えたら草取りとか大変だもんね+5
-0
-
76. 匿名 2025/03/08(土) 09:00:42
>>27
頭の良い日本人が日本人のための政治をやってないから
外国人が日本の政治をやってるようなもんだし
+71
-2
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 09:01:00
>>20
ミサイルで勝負つける。+0
-2
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 09:02:11
>>65
主食を取り上げるとか、日本人の首を絞めるようなもんでしょ
たとえ日本人の政治家だったとしても、日本人の敵側に立ってるんだろうな+55
-1
-
79. 匿名 2025/03/08(土) 09:02:47
それより近所のスーパーはまた安くもないのに米の棚が空になってることが
多いんだけど、業者が出し惜しみしているのか
お一人様一袋って貼ってるし夜にはなにもない
一体どうなっているのか+10
-1
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 09:06:06
>>4
減反政策はずっとやってきて、敢えて米農家を潰しにかかっていた(10年くらい加速化的に)
米農家だけでなく食料自給率を下げることが目的
功を奏して一次産業の人口はもちろん減った(なんせやればやるだけ赤字)
簡単に供給を増やせない状態まで追い込んでから米を投機の対象にして外国に流し意図的に価格を釣り上げる。←今、ここ
最終的には他作物もガンガン外国に流し、国内では流通させずに、日本国民は配給制にして生かさず殺さずコントロール
陰謀論だと思いますか?
私は思わない
1年で価格が倍になる異常事態が現実に起きていることだから
+147
-4
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 09:06:08
>>32
江戸時代に減反なんて絶対ありえないもんねー+15
-1
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 09:06:53
>>36
仏具屋で聞いたら取り寄せって言われて
ネットで買ったよ
宗派でご飯の盛り方色々あるよ
神棚の榊も高いとこ苦手だからフェイク使ってる+6
-0
-
83. 匿名 2025/03/08(土) 09:07:13
>>1
日本人の主食がずっとこの状態だよ?
政府の無能っぷりが明らかになってる。
無能政府は必要ない。
+47
-1
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 09:07:14
>>16
インスタでフォローしてる方の意見をみると
・海外での異常気象による生産減
・海外での日本食ブームによる需要増
・インバウンドによる需要増
・生産量の減少
需要が増えてるのに米農家も高齢化して担い手いないからね。高止まりどころか更に値上げされる未来しか見えない。+30
-0
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 09:07:56
>>60
そうなんだってね
お茶碗1杯分で稲が2株とちょっと必要なんだって、広さはだいたい将棋盤くらい、そこに家族の人数を掛けて必要な日数分を掛けて、なんて考えたら賃貸のベランダではもちろん一戸建ての庭とベランダ全部使っても広さが全然足りないのよ
「米が高いから、こうなったら家庭菜園で何とかする!」とか言ってる人は本当に稲作りの事を何にも知らないんだなあと思う+24
-1
-
86. 匿名 2025/03/08(土) 09:08:01
>>7
その通り、わざとだよ!
+30
-0
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 09:08:02
>>2
平成5(1993)年に起こった「平成の米騒動」では、お米の需要量1,000万トンに対して収穫量は783万トンとなり、政府の備蓄米を放出しても約200万トンが不足する事態となりました。 そこで政府は、タイなどから緊急輸入することにしました。
このときはまだ迅速な対応してたよね。
まさか転売屋に買い占められて米が高騰して買えないなんなんてね。こんなんまた起こりそう+74
-1
-
88. 匿名 2025/03/08(土) 09:08:20
去年の夏頃米不足で新米が出回れば価格も下がるって話はなんだったの?5キロ3000円だったのが4000円越えになってるじゃない!
嘘つき!無能政府!国内が物価高騰で大変なのにせっせと外国に金ばら撒いて!売国奴だらけの政治家どもも日本から出ていけ!わざとやってるんじゃないのかってぐらい日本人を苦しめて許せない+33
-1
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 09:09:22
>>79
主食の米を夜買いに行ったら売ってないってちょっとヤバい状況ですよね+5
-0
-
90. 匿名 2025/03/08(土) 09:09:46
>>32
でも東北とか寒い地域は飢饉があったんじゃないですか?+24
-0
-
91. 匿名 2025/03/08(土) 09:10:31
>>80
どこが主導してやってるのだろう。国?+28
-1
-
92. 匿名 2025/03/08(土) 09:11:24
>>80
読んでて具合が悪くなるくらいの愚策やで+112
-1
-
93. 匿名 2025/03/08(土) 09:11:33
>>84
・海外での異常気象による生産減
・海外での日本食ブームによる需要増
こんなのここ数ヶ月の価格上昇を説明できないよ。少なくとも上2点は突発的ではない。米の投機を始めたことから目を逸らしたいだけに見える。+22
-2
-
94. 匿名 2025/03/08(土) 09:12:19
外国の米でもいいって人が増えたら日本の米農家無くなりそう。私は外国の米でもいいと思ってる。ブレンド米や古米で5000円とかは無理+3
-6
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 09:12:33
減反政策をしてきた政府の責任
農家に詫びて改めろ
+8
-2
-
96. 匿名 2025/03/08(土) 09:12:40
>>88
今回の備蓄米放出のニュース見て、新米の時期に備蓄米として2024年産も随分備蓄したんだなと驚いた
あんなに米不足に陥ってた時に抱え込んだのは国だったのかと
十分異常事態だったんだからあの時に抱え込みをしなければ負の連鎖みたいになってる米不足状態がこんなに長引かなかったんじゃないの?と思ってしまった+12
-2
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 09:14:05
>>91
国の偉い人の中にいる元々は外国の人かな
と疑いたくなるほどひどいですよね+79
-2
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 09:14:16
>>32
日本貧乏とか酷い系の歴史者作品ってだいぶもっているのあるだろうなーと思う
物語際立たせるためとか思想強めな人に影響されたとか
遊女が酷い扱い系も眉唾ものだらけ
ガル民は北海道の娼婦の漫画絶賛しているけどツッコミどころが、、、
ヨーロッパもどき舞台のファンタジーと同次元だと思えばよいのかな+9
-1
-
99. 匿名 2025/03/08(土) 09:18:19
>>91
国です
こんな愚かな国は存在しない
自分で自分の首を絞めるスタイル
だから背後にいるのは敵と考えて妥当
カナダ:266%(2018年の試算値)
オーストラリア:233%(2019年)
フランス:131%(2019年)
アメリカ:121%(2019年)
ドイツ:84%(2019年)
イギリス:70%(2019年)
日本は38%以下 狂気の沙汰
62%の輸入は価格の釣り上げ、供給停止も可能
+79
-2
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 09:24:32
>>50
画像は10キロだけど
5キロのが3500円で売ってるんだよ
でもなぜか誰も買わないから減らないし
ネット調べても情報がない謎の米+33
-0
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 09:26:13
ご先祖様たちはきっと
「最近はパンのお供えが多いのう、ハイカラじゃのう♪」
って喜んでると思うw
だからいいんだよ、パンでもナンでもチャパティでも
要は気持ちだから+9
-1
-
102. 匿名 2025/03/08(土) 09:26:17
>>12
今の米不足はメディアが元凶だと思う。
地震警戒のタイミングと物流のお盆休みが重なっただけなのに連日のように米がないって報道して、JAや物流関係がお盆明けたら入ってくると言ってるのにきてもすぐなくなると煽り続けた結果、スーパーの米は転売ヤーの餌食に。農家の倉庫にはあるって報道を始めたら農家に直接買いに行く転売ヤーが。
メディアが米がないって報道しなければお米の価格が高騰することもなかっただろうし、米が買えないなんてことも起きなかった+52
-2
-
103. 匿名 2025/03/08(土) 09:26:59
>>82
そうなんだ
ありがとう!+4
-0
-
104. 匿名 2025/03/08(土) 09:27:47
>>99
ええぇ…
国民を大事にしてくれる国に移り住みたいけど無理だし、移住できたとしても移民となったら大切にしてくれる対象から外れるから、自分たちで状況変えていくのが1番なんでしょうね。
わかりやすければ選挙で入れないってできるけど、国民向けに良いことだけ言うから誰に入れたらこの状況が変わるのかがわからない。
ずっと中心で政治やってる人らの結果がこれだから、新しい人に入れた方がいいのかな。+26
-0
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 09:28:06
50年以上前からやってたのに今更www+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/08(土) 09:28:24
農家がJA以外に売らなければ良い。
中国人がたくさん買ってったとか、人材派遣業の人が販売目的でたくさん買ってったっていうけど、転売ヤーから買い取ったお米は食べれたもんじゃないらしいからそれは大量にゴミとして捨てられることになる+5
-4
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 09:28:47
義母が、お米ある〜?っていつもきいてくれて、親戚の人から買ってるらしくいつも分けてくれる。
3回くらい、ありがとうございます〜てもらってたけど、そういえばお支払いしてないぞって急に心配になって来た。
聞いたほうがいいと思う?+16
-0
-
108. 匿名 2025/03/08(土) 09:30:51
>>51
減反政策や乳牛の殺処分推奨
普通に考えてあり得ないことをやっているのだからこの結果は当たり前のこと
帰化外国人とハニトラなどに引っかかった政治家・官僚が一丸となってマスコミを操り情報を錯乱させ、日本人はバカだからいくらやってもネットで文句を言うだけだと、着々と推し進めている
疑われたら陰謀論だと笑い飛ばせばよい
赤子の手を捻るより簡単なお仕事+18
-2
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 09:31:14
いつも官僚をボロクソ言うくせにマスコミが探してきた元官僚の言うことは全て真に受けるガル民たち+3
-0
-
110. 匿名 2025/03/08(土) 09:32:38
>>10
農業って色々と補助金受けてたり税金も1事業主としては優遇されてるよね?それは日本人の主食はお米だからなんでしょ?それなりのルートに売らないならそう言うの一切切ってほしい。税金も普通の事業者並みに取ってよ。土地にかかる税関も優遇しないで普通の税率にしてよ。+21
-28
-
111. 匿名 2025/03/08(土) 09:32:40
>>1
みなさん、我慢して、頑張って米の不買運動してみませんか+7
-8
-
112. 匿名 2025/03/08(土) 09:32:52
>>102
テレビで騒ぎ出すとみんなが買うんだよね
やっぱりまだまだテレビの影響力は大きい
しばらく落ち着いてたのに備蓄米放出するかどうかのニュースが始まった2月頃からまた値上がったのはテレビのせいだと思ってる+27
-0
-
113. 匿名 2025/03/08(土) 09:33:34
>>2
円高になり始めた今、米を大量に海外に売り出す。
外国からすればまだまだ金持ちだからどんどん買う。
外国に米を売るチャンスは今しか無い。
日本国民は数年我慢を強いられる。+4
-1
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:09
>>12
そう
お友達が叩かれてるから慌ててこの記事を創った+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:26
もう小麦粉焼いて食べるからいいや
JAくた ばれ+3
-0
-
116. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:26
今週また上がった気がするけど気のせいなの?+6
-0
-
117. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:58
>>111
そうはいっても子どもがいる家庭はごはん食べさせなきゃいけないからむずかしいよね。大人はパンや麺でもいいけど。+6
-0
-
118. 匿名 2025/03/08(土) 09:36:43
>>11
お米の達人て誰?って感じ。日本人以外なのかね+62
-1
-
119. 匿名 2025/03/08(土) 09:36:57 ID:AxjdnL6xwi
>>16
高くても売れるからに決まってるでしょ
+5
-2
-
120. 匿名 2025/03/08(土) 09:37:47
たまごも鳥インフルエンザでと言うことにしといて価格操作している気がする+5
-0
-
121. 匿名 2025/03/08(土) 09:38:40
>>80
あなたのところは配給制になってるの?
聞いた事無いムだけど。+5
-13
-
122. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:04
>>51
米、魚、牛、病床。
数を減らせば補助金あげるーって意味分からない。
少子化だけど人口はまだ多いんだから減らす時期早過ぎない?+22
-0
-
123. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:49
もう米やめて大麦ご飯だけにしようかな+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/08(土) 09:41:21
>>121
よこ
これから配給制になるんだよ。
4月から開始の法案通ったんだよ。+7
-3
-
125. 匿名 2025/03/08(土) 09:41:58
>>112
横、米の価格が上がり続けているのは
米の先物相場の取引価格が上がり続けているから
一般取引もそれを基準に上がり続けているんだと思うよ+9
-0
-
126. 匿名 2025/03/08(土) 09:42:26
>>61
コロナ禍の時、他の産業には補助金ばら撒いてるのに農家は助けてもらえくて本当に苦しかった
税金や借入払えなくて猶予のお願いして回って惨めだった
米も野菜も安く買い叩かれて自死した農家廃業した農家たくさんいたよ
当時と今、流通販売の方法は基本的に変わってない
でもコロナ禍の時にはその流通販売の方法が問題だなんて誰も言わなかった
安く買えるから自分が得するから、農家が死んでも関係なく見向きもしなかった
それが高くなった今になって問題を指摘しても、「日本人の主食」「食料自給率」なんて今更言われても、もういなくなった農家は戻らないよ
今回の米の価格高騰の件、転売屋だけが問題だということにしたいみたいだけどあんなのはたかが知れてる
そもそもの生産量流通量が想定より激減してるんじゃないかと思う
+32
-0
-
127. 匿名 2025/03/08(土) 09:42:39
>>124
微妙にちがうような+2
-1
-
128. 匿名 2025/03/08(土) 09:42:48
>>3
また上がってるね+14
-0
-
129. 匿名 2025/03/08(土) 09:43:09
うち3年前まで米作ってたんだけど、父親認知症になってから無理になって田んぼやめてしまった。
今までも田植え、稲刈り、脱穀は家族総出と近所の人も手伝ってくれてやってたけど、間の網掛け、水の管理、消毒とかは母親がやってた。
とにかく米作るって大変なんだよね。
結局話し合って田んぼやめる事にした。そんな矢先の米問題。売ってる米の金額も知らずに当たり前のように食べてたけど、どんなに幸せな事だったか実感したよ。
子供達だけで作れば良かったかなとも思ったけど、仕事してるし流石にむりだわ。+22
-0
-
130. 匿名 2025/03/08(土) 09:44:25
>>123
大麦食べたらトイレがお友達になって
トイレットペーパーの消費がすごいことになった
腸がついていけない+0
-0
-
131. 匿名 2025/03/08(土) 09:44:36
>>80
本当これだと思う
日本の自給率低くして輸入する
政府が、日本人は輸入したのを食べたがってる。とか言ってるし。
そっちに持って行きたいんだと思ってる。
+98
-0
-
132. 匿名 2025/03/08(土) 09:44:44
これからは自給自足できる人が勝つ時代かもなぁ+2
-0
-
133. 匿名 2025/03/08(土) 09:45:10
>>100
よこ
商品名じゃなくて商品に書いてる生産者の方を調べてみるとか?+32
-0
-
134. 匿名 2025/03/08(土) 09:45:42
>>7
中国人が買い占めてたのはコメの種?だから米不足とは関係なかったんだよね。
結局コメは何処へ消えた?+4
-6
-
135. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:01
マスコミの連中の脳内では減反政策っていつから始まったことになってるの?+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:16
>>61
今、農林水産省の自給自足の取り組みを読んできてひっくり返りそうになったよ。
小学生の授業みたいな、具体的な施策やデータがゼロの「取り組むことをがんばります」みたいな内容。
そもそも4つしかなくて。そのうち3なんて自給自足関係ない。更なる輸出強化とかって本音が出ちゃってる。
1.消費者と食と農とのつながりの深化
→環境問題に対応、国民が農業に触れ、知る機会を創出します
2.食品産業との連携
→和食の健康有用性に関する科学的エビデンスの蓄積等を進めるとともに、その国内外への情報発信を強化
3.国内外の需要の変化に対応した生産・供給
→更なる輸出拡大を図るため、諸外国の規制やニーズにも対応できるグローバル産地づくりを進めます
4.国内農業の生産基盤の強化
→担い手育成、スマート農業、農地の有効活用のため徹底できに話し合う、、、、
+12
-0
-
137. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:54
>>21
地元だと
お寺(浄土真宗)で何かお手伝いあると
スーパーに並んでるような個包装の大手製パン会社のあんパンよく檀家に昔から配られたよ
落雁とあんパンに缶入りのお茶
親はよく、お寺からのお下がりだからって仏壇にお供えしてた
+10
-0
-
138. 匿名 2025/03/08(土) 09:47:06
>>11
生産地は?+96
-0
-
139. 匿名 2025/03/08(土) 09:48:39
>>65
在日って優秀なんだな+3
-20
-
140. 匿名 2025/03/08(土) 09:48:52
>>112
訪日外国人だか海外だかで緑茶ブームって煽ってるよね
次は日本人から緑茶を奪うつもりなんかね+16
-0
-
141. 匿名 2025/03/08(土) 09:49:40
>>19
マックのバーガーはカビないって。
本当か検証お願い。+4
-0
-
142. 匿名 2025/03/08(土) 09:51:10
>>20
準備が遅すぎたね。
これも政治家が悪くない?
情報掴んでただろうよ。+11
-0
-
143. 匿名 2025/03/08(土) 09:52:54
>>117
減らすだけでも良いんだよ+1
-0
-
144. 匿名 2025/03/08(土) 09:53:44
>>104
いろんな口コミ見てると、国民民主党が一番良いみたい
財務省解体デモのコメ欄とかでも国民民主党が良いって皆書いてる。
参政党も良いみたい。
減税、国の為の政策を考えてる。
+10
-11
-
145. 匿名 2025/03/08(土) 09:53:57
>>38
供える気持ちがあるんだもの
御先祖様は文句なんて言わないよ
手を合わせるだけでもいいんだよ+6
-0
-
146. 匿名 2025/03/08(土) 09:54:10
>>27
税務見直し
移民排除
これを掲げた政党に投票しよう。+35
-0
-
147. 匿名 2025/03/08(土) 09:54:40
やけくそで5キロ5580円のコシヒカリ買った
思う壺なんだろうか+5
-0
-
148. 匿名 2025/03/08(土) 09:54:47
パンを食べればいいじゃない+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/08(土) 09:55:00
>>143
週イチや休日の昼は麺にしてる。
週2に増やすか…+2
-0
-
150. 匿名 2025/03/08(土) 09:56:06
>>33
こっちも解体デモしなきゃ!+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/08(土) 09:58:19
>>34
食べ比べしてたYouTuber居たけど、日本米と同じ美味しさだって言ってた。
品種によっては日本のより美味しいかも!だって。+5
-7
-
152. 匿名 2025/03/08(土) 09:58:45
>>111
すぐこういう事言い出す人いるけど国内で売れなくなったら廃業する米農家が増えるか海外に輸出されるだけだよ+6
-6
-
153. 匿名 2025/03/08(土) 10:00:00
>>104
選挙の時の政策をしていない政治家は、拘留し、検証して実行していなければ辞職勧告並びに立候補権剥奪で氏名公表。政党公表で良いよ
口にした政策は、〇〇党〇〇の横に掲示してれば良い、また国会質問の時に「政策は〇〇の△△です」と自分の政策を述べさせれば良い+11
-0
-
154. 匿名 2025/03/08(土) 10:00:19
>>37
面倒くさいのが兎に角イヤなんだと思う。
金で解決。
まぁ金って元々そういう物だけどね。+7
-0
-
155. 匿名 2025/03/08(土) 10:00:29
>>11
不味かったんじゃない?+25
-0
-
156. 匿名 2025/03/08(土) 10:01:04
備蓄米放出が決定してからもじわじわ値上がりしてる。
先週あたりからスーパーからまたお米が消えてるのも意味不明。
+7
-0
-
157. 匿名 2025/03/08(土) 10:01:54
>>11
ひねくれ者の私 こんな文章を読むと
お米の達人が選んだ(これだけは選ばない)お米
と読んでしまう+62
-0
-
158. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:46
>>52
船でエッチラオッチラ運んできての値段だから高いのは仕方ないよ。
検疫で薬まみれだし…考えるよね。+2
-0
-
159. 匿名 2025/03/08(土) 10:05:56
昨日、お米を買いに行ったけど
1週間前と比較して、また500円ほど上がってた
ドラストで、ゆめぴりかが5000円超え(先週までは3800円位)
同じ棚に陳列されてるばかうけ米も4000円超え
ばかうけ米は、かなり安い部類のブランド米だったはずなんだけどなあ
3500円で、安いなって感じるくらいになってしまった
生活するのきつい
とにかく主食だけは安くしてほしい
+15
-0
-
160. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:06
仏さんも、いつもご飯召し上がってるならたまにはパンも食べたくなったりしないのかしらと能天気な自分は思ってしまった。+2
-0
-
161. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:46
>>2
倍の値段にあがってるもんね
10キロ買ったら万札が飛ぶとは+22
-0
-
162. 匿名 2025/03/08(土) 10:11:00
>>134
横、種籾を買い占められても
今年植え付け増やせなくて困るんだが
日本国内で消費しない米の取引は禁止してほしいわ+4
-0
-
163. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:40
>>30
仏様は匂いで頂くからこれは意味ない+9
-8
-
164. 匿名 2025/03/08(土) 10:15:31
私の所は.母親の方の仏壇はパンとコーヒーが備えられてた理由は祖父がパン派だったから 祖母がホームベーカリーで焼いてた
壊れた時に一緒に買いに行く相談したら
これはおじーちゃんの最後のプレゼントだから
このまま置いておきたいと言われた+5
-0
-
165. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:23
>>153
「〜します」って言わないで「〜を目指します」って言うようになるだけw+2
-0
-
166. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:56
老人って割とパン好きよね+7
-0
-
167. 匿名 2025/03/08(土) 10:21:01
>>67
皆んなお金がないんだから無理じゃない?
若い人は順応性が高いから、米にこだわらない生活に慣れて米離れがおきそう
生産者はずっと海外に米を売り続けるしかなくなって、ますます首を絞める事にならなければいいね+5
-9
-
168. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:22
>>3
虫わくよ+53
-1
-
169. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:03
>>10
なんでこれにプラスついてんだよ。わざと書いてんのか?+24
-5
-
170. 匿名 2025/03/08(土) 10:25:26
>>111
米農家潰したいの?不買しなくてもそのうち団塊の世代が引退して買えなくなるんだから思い通りになるよ。良かったね。+7
-3
-
171. 匿名 2025/03/08(土) 10:26:55
>>152
それでまた海外に出したら海外に売ってる!って裏切ったみたいに言い出すんだよね。どこまで自分勝手なんだ。+6
-0
-
172. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:38
>>139
認めたくないし悔しいけど今の骨抜き平和ボケの日本人よりはガッツがあるしやはり凄いと思う
苦手だし仲良くなることはないけど事実愛国心とか異常に強くてそのコアがあるから団結もするし頑張れるのかな?と
+14
-1
-
173. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:33
>>110
出た。補助金がぁ~!補助金いくらか知ってるの?どっかで見ただけの知識で知った気になってない?+18
-1
-
174. 匿名 2025/03/08(土) 10:32:40
何故外国人はすぐ福祉を受けるか分からないの?+1
-1
-
175. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:14
>>124
全然違うこと載せないでよ…
みんなちゃんと自分で調べて!!+1
-3
-
176. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:51
政治家達、居眠りする時間あるなら田植えと猛暑の中の稲刈りだけでも手伝いに来てくれんかな。どんだけ大変か一から教えてあげるよ。+0
-0
-
177. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:52
>>51
これにマイナスしている3人が今日の工作員。日本人が米を高値掴みされている姿を見て笑ってる。+0
-3
-
178. 匿名 2025/03/08(土) 10:36:01
>>29
実家の仏壇にはいつもビールがある…+8
-0
-
179. 匿名 2025/03/08(土) 10:37:57
>>11
米トレーサビリティあるから
生産者生産地と袋にいれた日付はわかるようにする義務があるよ
ないならやめといたらというかそのスーパーの管理もまずい+100
-1
-
180. 匿名 2025/03/08(土) 10:40:01
年々米の消費量が減ってたのにここにきてコメガーしてる人たちがわんさか出てきた+2
-0
-
181. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:17
>>172
チャイナもだね。誰かがなんとかしてくれる日本と違って向こうは厳しい環境だからルールなんてあってないようなもので、横取りしてでも生き残らないといけないもんね。都会出身はまた違うと思うけど。日本人が何とかなるでしょと思って動かず、出来ない理由を探してる間にリスクなんて考えないで母国の人同士連携とってさっさと行動してしまう。まぁそれを日本に持ち込まれるのは本当に嫌なんだけどさ。+2
-1
-
182. 匿名 2025/03/08(土) 10:42:39
>>167
そもそも米農家なんて儲からないし疲れるし職業ステータスも低いし、若い人はやりたがらない。
自分の首を締めるも何も、「自分の首」ってのが消滅する+9
-0
-
183. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:53
>>170
不足してるんでしょ?減反政策のせいで
なら買い控える人が出ればどうしても買いたい人が適正価格で買えるようになるやん
コメ離れ抑えられるやん+2
-3
-
184. 匿名 2025/03/08(土) 10:49:19
>>1
お米高いよね…今月お金無くてお米が底を尽きたので
パスタとうどんで今凌いでる…
お米食べたい…
+7
-2
-
185. 匿名 2025/03/08(土) 10:50:00
>>21
炊き立ての立ち昇る湯気を食べるって聞いたことあるけど+11
-0
-
186. 匿名 2025/03/08(土) 10:54:09
>>179
それって、どれだけ信じられるんだろう。
平気で嘘つきそうなんだけど+23
-2
-
187. 匿名 2025/03/08(土) 10:55:00
>>1
米で悪巧みして公の地位や立場を利用して、自分の財産を殖やす。(私服を肥やす)やつ許せない
時代劇のようにこいつら退治してほしい+8
-0
-
188. 匿名 2025/03/08(土) 10:56:42
専門家ならもっと早く気がついて一般人に影響ある前に止めてほしい+1
-2
-
189. 匿名 2025/03/08(土) 10:57:39
>>187
また大阪維新の会…+3
-0
-
190. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:59
>>80米の消費量減ってたんだしそこは仕方ないんじゃないの+5
-10
-
191. 匿名 2025/03/08(土) 10:59:03
>>183
日本人が買わなければ海外に流されるだけ
流されてルートが出来ればそれこそ金出しても買えなくなる
中国人が不買いした日本産の牡蠣のように中国人が買いたくなってももう流通ルートは元に戻らない+2
-1
-
192. 匿名 2025/03/08(土) 11:00:51
>>188
今まで米が安すぎて米農家は儲かってなかったんだよ
肥料や農機具価格の高騰で米の作付けは儲からない
やっと価格転嫁できるようになったら米の値段を安くしろってご都合主義すぎない?
また米価格が下落したら米農家を辞める農家が増えて米の流通がなくなってさらに米の値段はずっと高いまんまだろうね
+12
-4
-
193. 匿名 2025/03/08(土) 11:01:43
>>191
コメ不足は嘘だったのか
+1
-3
-
194. 匿名 2025/03/08(土) 11:05:14
>>26
今更減反政策やめても誰が就農する?好き好んで農村に移住して米作ってくれる人がそんなに沢山いると思う??+12
-0
-
195. 匿名 2025/03/08(土) 11:05:25
買占めした業者公表して欲しい
絶対政府は分かってるはず
こんなのおかしいよ+10
-1
-
196. 匿名 2025/03/08(土) 11:08:12
>>3
これだけ上がるとそう思っても仕方がない・・・でも、玄米で買って米専用冷蔵庫で保管して、食べる分だけ精米するとかしないと痛んじゃうんだよねぇ。
+25
-0
-
197. 匿名 2025/03/08(土) 11:08:19
>>183
買い控える人が出たところで作る人が更に減ってるんだから安くもならないし不足したままなんだよ。消費者が消費者のためだけにやっても何も変わらない。他の人もコメントしてるけどいざ買おうとしてももう買えないっていう状況になるよ。+7
-0
-
198. 匿名 2025/03/08(土) 11:09:41
>>34
気持ち粒が長い
粘りが少ない
私は味オンチなのと元々粘り気の少ないご飯が好きだから普通に食べられる+3
-0
-
199. 匿名 2025/03/08(土) 11:13:39
近所のドラストの米コーナーが空っぽになってしばらく経つなぁ。高騰してるから仕入れられないのか、仕入れても高くて売れないからなのか。子供は絶対コメがないと無理なタイプだから本当しんどい+1
-0
-
200. 匿名 2025/03/08(土) 11:16:23
>>34
カリフォルニアに住んでた時にNISHIKIってカリフォルニア米食べてたけど美味しかったよ+2
-0
-
201. 匿名 2025/03/08(土) 11:19:35
>>192
肥料屋&農機具屋「今までが安すぎた」+5
-3
-
202. 匿名 2025/03/08(土) 11:22:19
>>134
米の種ってなんだよw+2
-3
-
203. 匿名 2025/03/08(土) 11:28:57
【朗報】米は不足していなかった+1
-4
-
204. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:20
なんで無理してまで仏壇に米を備えたがる?+3
-1
-
205. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:28
>>1
元々、コメが安過ぎたんだよ。
主食だからって怒ってる意見ばかりだけど、コメ以外の食品(特にお菓子とかスイーツとか)やもっと言うとブランド品とかには凄いお金かけてるのに。
本当に食べるものも買えなくて困窮してる人が文句言うならともかく、そうじゃないなら自分勝手だなあとも思う。+10
-16
-
206. 匿名 2025/03/08(土) 11:36:33
コメ自体が足りてないって言うけど高騰して消費を控えてる人も結構いるだろうから
需要は多少減るのでは?
+4
-0
-
207. 匿名 2025/03/08(土) 11:37:45
そのうち備蓄米と買い占め米がブレンドされた安くて怪しい米が出回るかもね
買い占め米はメルカリでも売れないそうだし
買い占めた外国人には米は生鮮食料品という事がわからないみたいだから、不適切な所に保管された米が暖かくなれば…
うちは高くてもコープの産直米買ってるけど+6
-0
-
208. 匿名 2025/03/08(土) 11:37:51
お米大好きな私 3週間振りにお米を買いに
スーパーに行ったら5kg4500円 前回買った時より
1000円UP!!
どうしようか迷いましたがラスト2袋になったので
慌てて買いました
これ以上上がると本当に辛い😱+11
-1
-
209. 匿名 2025/03/08(土) 11:38:13
このまま米離れが進めば日本の糖尿病患者も減っていくと思う
白米ってコーラより糖分多いんだよね+1
-10
-
210. 匿名 2025/03/08(土) 11:38:50
>>172
在日韓国人や在日中国人を、一番騙して金を取ってるのが同じ同胞で
日本にいて一番気をつけねばならないのは
「日本人ではなくて、同じ在日同胞である」と言われてんだよ
アイツら仲間割ればっかして争っている+10
-0
-
211. 匿名 2025/03/08(土) 11:39:14
>>206
米は足りてる
買い占めた奴らが流通価格を釣り上げようとしたが失敗しかかってる
マスク騒動と同じ+4
-4
-
212. 匿名 2025/03/08(土) 11:39:32
>>131
日本人が安い輸入品を食べたがってるのは事実でしょ?+2
-20
-
213. 匿名 2025/03/08(土) 11:47:36
今の日本は米の関税280%だっけ?
早く関税無くせばいいのに+4
-2
-
214. 匿名 2025/03/08(土) 11:48:47
>>167
日本食ブームで海外で高く買ってくれるだろうし、その割合が増えるだろうなと
でも米食を軽視してきた日本人にブーメランとなってかえってきてるだけ+5
-2
-
215. 匿名 2025/03/08(土) 11:49:51
>>212
近所のスーパーでは国産米高くても仕方なしに売れてたけど
カルローズ米とベトナム米はまだ山積みだったから
日本人は国産米を求めてると思う
私は国産米が食べたい+21
-0
-
216. 匿名 2025/03/08(土) 11:53:28
>>48
そりゃあ元々お高めの米だね。
マジでよくわかってないんだと思うよ。+3
-0
-
217. 匿名 2025/03/08(土) 11:54:05
>>13
米離れってさ、米が嫌いになったとかじゃなく人口減とかじゃないのって…値段上げられてほら、お米離れしてるんだから別にいいでしょって言われてもさ…困るよね😢+10
-1
-
218. 匿名 2025/03/08(土) 11:58:48
>>21
寺の位牌の前にはパックンチョ供えてあったよ。
ポッキーとかきのこの山とか基本お菓子。+12
-0
-
219. 匿名 2025/03/08(土) 12:03:58
減反政策で足りないんじゃなくて高くても売れるから値上げしただけか
+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/08(土) 12:05:54
>>18
ふるさと納税でお米もらえばよくない?
+1
-8
-
221. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:23
>>20
私ゆとり世代でやわだからさつまいも汁じゃ生き延びられないよ…😢+2
-3
-
222. 匿名 2025/03/08(土) 12:09:31
>>212
米に関しては割とうるさいよ
それがわからない外国人が日本人に保管状態が怪しい米を売りつけようとするが買うわけないじゃん+16
-0
-
223. 匿名 2025/03/08(土) 12:10:08
>>167
米農家って少ないんじゃない?米と何か作ってる所が多いだろうから米だけじゃなくて他も無くなるよね+5
-0
-
224. 匿名 2025/03/08(土) 12:12:02
>>5
ウマイな😋+26
-1
-
225. 匿名 2025/03/08(土) 12:12:14
>>21
全く問題無いね。
ウチは親父の大好物だったクルミのベーグルを軽く温めて供えてる。+19
-0
-
226. 匿名 2025/03/08(土) 12:15:45
米高すぎて買えない。
5キロに4000円近くも出せない。一人暮らしの人、お米高くても買ってますか?+4
-0
-
227. 匿名 2025/03/08(土) 12:17:39
>>220
あれ収入ありきだしタダではないもんな。+7
-0
-
228. 匿名 2025/03/08(土) 12:21:35
>>151
YouTuberって宣伝依頼されるからそのへん見極めようね+6
-0
-
229. 匿名 2025/03/08(土) 12:25:00
米を供えろって宗派によって違うよね?
あと、基本、故人の好きなものでいいんじゃないですか?
うちの父はパン好きだった。
あとケーキも。
実家帰ったらお供えしてから母と食べてる。+7
-0
-
230. 匿名 2025/03/08(土) 12:32:31
1ヶ月くらいにガルのトピで地方住みで米5キロ3500円くらいで売ってるって書いたけど、同じ米がたった1ヶ月で500円上がって5キロ4000円になってたわ。
そして別に品薄ではないんだよね。
マジでなんでこんなに一気に上がったのか。+6
-0
-
231. 匿名 2025/03/08(土) 12:33:08
>>16
1に書いてあるじゃん。。+0
-2
-
232. 匿名 2025/03/08(土) 12:34:17
>>226
三食ご飯だったんだけど、一食だけご飯で後は麺類か安い食パンにした。
辛い。
2週間前に3550円で買った米が4000円超えてた。
でもご飯食べたい。どうしよう+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/08(土) 12:38:28
>>225
仏様(亡くなった方)への気持ちだからね
パンでもベーグルでも喜んでくださるはず+10
-0
-
234. 匿名 2025/03/08(土) 12:39:23
クソ高くても農家には儲けがないって聞くしJAでしょ儲けたの酷いなぁ+2
-4
-
235. 匿名 2025/03/08(土) 12:46:09
>>1
皆んな精米器を自宅に備えて農家から直接玄米で買い付ければ?
たしかに米値上がりはしただろうけど多分末端のスーパーほどの高騰じゃないと思う
+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/08(土) 12:47:32
>>234
JAじゃないよ
>>192 が儲かったって書いてるでしょ+2
-1
-
237. 匿名 2025/03/08(土) 12:47:47
一般消費者は怪しい米はなかなか手を出さないけど、スーパーで売ってる安い弁当とか外食、冷食の米なんかはこれからどんな米が使われるかわからないよね+5
-0
-
238. 匿名 2025/03/08(土) 12:50:11
>>235
直接売ってくれる農家を探すのが今は難しいよ
ツテでもないと無理じゃない?+9
-0
-
239. 匿名 2025/03/08(土) 12:51:21
>>232
横、削り麦を1,2割まぜてかさまし+2
-0
-
240. 匿名 2025/03/08(土) 12:55:54
5kg4000円以下で買えるお米もあるけど、ゆめぴりかとかのブランド米は5kg4500円以上だったりするよね+1
-0
-
241. 匿名 2025/03/08(土) 13:14:40
>>186
さすがにそれは無いんじゃない
販売元の記載も義務だからそんなことしたら会社がつぶれる+10
-0
-
242. 匿名 2025/03/08(土) 13:22:36
>>239
おいしく食べられそうですか?+1
-0
-
243. 匿名 2025/03/08(土) 13:28:06
>>1
正直仏壇は気持ちだから究極なんでもいいし生きているおまえらが食べな~とおもっているとおもうけど、米不足に隠された政府の魂胆(なんでも食糧自給率を下げて日本人を海外依存にさせてまたさらに外国へお金を撒きたいらしいってのと、日本人を最悪餓死させたり配給制にして管理したいって話だよ?)がきらいです。
+3
-1
-
244. 匿名 2025/03/08(土) 13:30:10
誰も言わないお米不足の本当の理由を大公開www.youtube.com誰も触れない本当のお米不足の理由を米業界のプロが暴きます! わりでんやメールマガジンはこちらでどうぞ。 https://shop.waridenya.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01433632 ◆関連動画◆ 【暴露】お米価格操作の闇 前編 「我々は高いお米を買わされてい...
令和の米騒動もでっち上げ? 目的は?www.youtube.com今回とりあげた記事「このままでは「令和の米騒動」が繰り返される…コメ不足を放置して利権を守る「農水省とJA農協」の大問題」: https://president.jp/articles/-/85486 ◆パーソナルワークショップやってます: https://5zigen.org/workshop/ ◆「YouTube では いえ...
+1
-0
-
245. 匿名 2025/03/08(土) 13:35:40
>>242
前から、五穀米とかもち麦を混ぜて食べていたから
そんなに気にならないほう
初めての人は押し麦じゃなくて米の形に整えた麦のほうが
違和感がないと思う+0
-0
-
246. 匿名 2025/03/08(土) 13:58:46
>>209
糖分の種類が違う
説明はめんどくさいからggr+2
-0
-
247. 匿名 2025/03/08(土) 14:10:48
>>163
線香オンリーで良いんだよね+6
-0
-
248. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:19
>>29
義母なんて超適当だから義父の仏壇の
ご飯をいれるとこにゼリー入れてるからね。
『ゼリーとか甘いもの好きだったんですか?』て聞いたら
「酒飲みだから甘いもの食べなかったけど
ぴったり合うからゼリー入れてあるの〜」て
笑ってたわ。まぁ、何でも有りだよね(笑)+8
-0
-
249. 匿名 2025/03/08(土) 14:19:25
>>7
本来の価格になったと農家は思うけど、それが農家に入ってくればいいが入らないから腹が立っている。+21
-1
-
250. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:44
>>131
政府の人たちは自分達の食料どうするんだろう…は愚問か笑+17
-0
-
251. 匿名 2025/03/08(土) 14:29:18
家で家族のお米代捻出するのも結構痛手なのに
来年度から給食時にお米持参になるかもしれなくて流石に政府にキレたい+6
-1
-
252. 匿名 2025/03/08(土) 14:33:06
>>73
昨日買い物行ったら、カリフォルニア米たくさん置いてあったけど、10㎏7000円越えてたよ。
カリフォルニア米でも高い。+8
-0
-
253. 匿名 2025/03/08(土) 14:36:25
>>9
その場しのぎで大変なのかも
パンなら2日は置いておけるしね
+10
-0
-
254. 匿名 2025/03/08(土) 14:36:59
>>18
節約の納豆ご飯、卵かけご飯すら高くなるのね。+13
-0
-
255. 匿名 2025/03/08(土) 14:42:02
>>247
そう、お線香の香りが1番だって+8
-0
-
256. 匿名 2025/03/08(土) 14:43:10
>>27
これまで10キロ4000円ちょっとで買えてたのは確かに安過ぎたのかもしれないけど、私の感覚では5000円くらいが適正、出せても10キロ6000円までが限界だわ。
お米の値上がりだけならまだいいけど、ありとあらゆるものが1.5倍~の値段になってるから本当にキツい。+54
-0
-
257. 匿名 2025/03/08(土) 14:45:23
きちんと保管して高く売るならまだしも、その辺に放置して溜め込んだ米に虫湧かせたやつ許さないぞ+8
-0
-
258. 匿名 2025/03/08(土) 14:49:19
>>167
お金がないのではなくて、稼いだお金を使うところ、かけるところが違うと思う。
贅沢になり過ぎた結果だと思う。なので若者の食はなんでも順応すると思うね。他にかけたいし、自ら生み出す能力もなく、後で税金上げられるのも知らずお金くれくれ。
考えることをやめてしまった無気力の国民を政治家は上手く使い財源の無駄遣い先を考えず搾取する事と次の選挙の事しか考えてない世界。+6
-0
-
259. 匿名 2025/03/08(土) 15:04:30
米粒を残さず食べる様になったわ+2
-0
-
260. 匿名 2025/03/08(土) 15:46:04
>>9
そうかな?
ご飯の代わりだから1斤100円くらいで売ってる食パンを一口サイズに切ってお供えしてるのかなと思ったよ+16
-0
-
261. 匿名 2025/03/08(土) 15:48:10
>>30
米以前に全て物価高なので私は
去年のお盆のお供えのかご盛りは折り紙で作ったよー
桃、すもも、きゅうり、なす、菊の花、ほおずきなどが100円の折り紙でできたw+12
-0
-
262. 匿名 2025/03/08(土) 15:49:41
>>251
えーどこの自治体ですか?+5
-0
-
263. 匿名 2025/03/08(土) 15:51:03
>>1
数年前はこしいぶき5kg¥1580だったのに...(涙)+7
-0
-
264. 匿名 2025/03/08(土) 15:54:20
>>192
こんなに価格上がっても生産者の収入が増えてるわけではないんでしょ?
それが問題だと思う
それにしても急激に高騰し過ぎ+9
-2
-
265. 匿名 2025/03/08(土) 15:57:35
>>234
今回はJAではないよ
JAより高値で多くの問屋や商社や転売ヤーに農家からお米は動いてます+10
-0
-
266. 匿名 2025/03/08(土) 15:58:55
>>264
横
収入が増えている農家も多いようです
品薄なのでどこも今までより高値で引き取りますから+9
-0
-
267. 匿名 2025/03/08(土) 16:06:47
>>264
どこよりも高く買ってくれる野良中間業者(転売屋)に高値で売ったわけだから、今回の高値に関しては農家も儲けた。+10
-1
-
268. 匿名 2025/03/08(土) 16:10:28
どんな金持ちの人より、実家からお米を送ってくれるって人の話を聞くと、羨ましくて仕方ない。
米がなくなりかけると、本当に憂鬱になる。+3
-0
-
269. 匿名 2025/03/08(土) 16:17:24
>>5
座布団級のコメに米りました+5
-1
-
270. 匿名 2025/03/08(土) 16:21:22
30年位前の米騒動を思い出す
当時中学生だったけど、母親が「タイ米だけは絶対にイヤ!!」と当時ご贔屓にしていたお米屋さんで国産米を配達込みで10キロ1万弱で買ってたよ
あの頃は物価高でもなかったから今と状況が違うけどね+4
-0
-
271. 匿名 2025/03/08(土) 16:52:01
>>91
余った小麦を売りつけたいアメリカの圧力で減反政策。+23
-1
-
272. 匿名 2025/03/08(土) 17:07:53
>>13
長い目で見れば米離れが進んでるのは事実で、ピーク時と比べたら消費量は半分以下になってる。+9
-0
-
273. 匿名 2025/03/08(土) 17:16:21
夫とゆるい糖質制限ダイエット始めたわ+2
-0
-
274. 匿名 2025/03/08(土) 17:31:10
>>3
わたし昔高級米買って、高級だからってなかなか手付けられなかったの。
さすがに食べなきゃなーと思って袋開けたらゾウムシわいてた…2kgのお米の中チラ見しただけで4匹はいた。。
未だにトラウマ…+11
-2
-
275. 匿名 2025/03/08(土) 17:44:42
>>4
DSの食べ物による支配だよ
穀物メジャーに日本の米が狙われてるって事
日本の米ではなく安い遺伝子組み換え&薬剤塗布米に入れ替えたいの
我々消費者が出来る事は、外国米は買わずにちゃんと日本の米を買う事
+50
-1
-
276. 匿名 2025/03/08(土) 17:54:51
>>232
パックご飯あるよー。
チンするだけで簡単だし、普通に美味しいよ。私はね。+0
-0
-
277. 匿名 2025/03/08(土) 17:57:28
>>100
これとは違うけど去年の米不足の後から聞いたことのない米がよく店頭に並んでる
ブレンド米より安いってことはかなり粗悪品なんじゃないかなと思ってる+34
-0
-
278. 匿名 2025/03/08(土) 17:59:16
>>272
昔は男の人のお茶碗って大きかったよね
今はおかずが多くてご飯少なめが主流になってしまった気がする
もちろんパンや麺も増えてるけど+6
-0
-
279. 匿名 2025/03/08(土) 18:13:36
>>139
人を騙したり陥れたりする事に躊躇がないんだと思う
その辺のタガが外れたら人間誰しも欲望のまま行動できる+9
-0
-
280. 匿名 2025/03/08(土) 18:22:43
お米の値段上がっても主食だから必ず買う。仏壇には毎日ご飯お供えしてます。+3
-0
-
281. 匿名 2025/03/08(土) 18:24:16
>>11
お米屋さんに聞きましたが、安いお米は粒が小さく割れ米入っていたりするみたいです。+50
-0
-
282. 匿名 2025/03/08(土) 18:35:24
>>110
いつも思うんだけどバカな人や無知な人ほどわずかに得た小さな情報だけで批判するよね
だから陰謀とかすぐ信じるんだろうけどさ
補助金が出てそんなに儲かるなら後継者不足でこんなに米農家が激減するわけないと思うけどそういうことを自分の頭で考える知能は持ち合わせていないんだね
+18
-1
-
283. 匿名 2025/03/08(土) 18:39:54
>>167
自分の首を絞めてるのはあなたじゃない?
こういう知的に問題のある人に善良な市民が巻き込まれるの勘弁してほしいよ+8
-0
-
284. 匿名 2025/03/08(土) 18:42:46
>>282
政府の陰謀とかアメリカの陰謀とかね+5
-0
-
285. 匿名 2025/03/08(土) 18:43:51
貧乏人は麦を食え
+1
-0
-
286. 匿名 2025/03/08(土) 18:46:12
>>104
自民公明立憲維新れいわはダメですね社民共産は当然論外
国民民主はもともと民主党からの枝葉だし100%とは言えないけど
民主時代と違って騙して政権獲ったらやりたい放題出来るほど日本人に余裕がないから
今の方向性でやってくれる…と思う
何にしろ票がバラけて結局自民党が与党に居続ければもう日本人はもたないと思う
生活に追われて疲弊して抵抗する気概を潰される
他の保守政党も育って欲しいけど私は政権交代のために具体的数字で政策を提案している国民民主を選ぶ
今勢いがあるなら尚更
104さんも色々調べてよく考えてね+3
-3
-
287. 匿名 2025/03/08(土) 18:52:44
>>255
お線香だけでいいだ
>>163
匂いで頂いているの知らなかった+4
-0
-
288. 匿名 2025/03/08(土) 19:02:32
3500円かい。安定=高騰済み価格なのがもう。
引き続き買わない+1
-0
-
289. 匿名 2025/03/08(土) 19:25:21
押し麦100%の麦飯食べてるよ
丸麦はちょっと堅くてキツかった+2
-0
-
290. 匿名 2025/03/08(土) 19:27:23
>>2
無能大臣の首切ってよ。
中国やらインド人に買占められて、アホくさ+25
-0
-
291. 匿名 2025/03/08(土) 19:34:21
>>198
チャーハンに適してる系?+0
-0
-
292. 匿名 2025/03/08(土) 19:45:45
数年前ならデパ地下とかの高級米店で魚沼コシヒカリが買える値段で5キロのPBブランドコシヒカリだもんなぁと思いながら昨日米買ったわ。+1
-0
-
293. 匿名 2025/03/08(土) 19:47:21
料理作らない日も多いから、米2〜3ヶ月に1回くらいしか買わないんだけど買う度に大幅値上げになってて驚く。
しかも、秋田こまちが全然どこにも売ってないの何で!?+2
-0
-
294. 匿名 2025/03/08(土) 20:09:40
>>251
炊いたお米?それとも各家庭から生のコメだったらすごいけど。
+0
-0
-
295. 匿名 2025/03/08(土) 20:12:48
>>30
うちの実家、お菓子やパックごはんにジュースにお菓子と一時的な食材置き場になってるようなラインナップだよ。人からの貰い物のもお供えするしさ。 実はうちは変わってる方だったの?
+5
-0
-
296. 匿名 2025/03/08(土) 20:15:00
>>6
何でもないような事が
幸せだったと思う+6
-0
-
297. 匿名 2025/03/08(土) 20:22:59
>>32
江戸時代は石高制を採っていたから、武士の俸給も米で支払われていた。
当然、武士も米だけで生活するわけではないので、それを換金する。
武士も両替商も都市に集中しているので、都市部では米は当然余る。生モノだから急いで消費しないといけないしね。
だから、捨てるほど余っていたというのは地域によっては正しい。+8
-1
-
298. 匿名 2025/03/08(土) 20:25:02
>>6
なお、これから日本は未曽有の少子高齢化社会になるのでこの傾向は加速します。+0
-0
-
299. 匿名 2025/03/08(土) 20:41:24
Instagram video by GB74 • Feb 22, 2025 at 8:50 PMwww.instagram.com2,267 likes, 11 comments - greenbulldog74 on February 22, 2025
+0
-0
-
300. 匿名 2025/03/08(土) 20:45:01
新米出る時には今備蓄米放出すると価格が値崩れして崩壊します。だから出しません
とか政府言ってなかった?
こう言う見解の過ちはスルーしないで謝罪すれば?
そういうのやらないから政治家は勝手と言われるんだよ。間違ったとしても失敗しても
そもそもチャイナに買い占められてる把握出来ない時点でアホやろ+3
-0
-
301. 匿名 2025/03/08(土) 20:45:47
高い以前に米の入荷が少なくてすぐ売り切れてる
+2
-0
-
302. 匿名 2025/03/08(土) 20:50:22
仏壇の方が無駄+1
-0
-
303. 匿名 2025/03/08(土) 20:50:35
>>84
一旦下げ止まりはあるけど
これから、どんどん高くなるよ!
だって作る人がいなくなるから
無ければ高くなるのが自然!+6
-0
-
304. 匿名 2025/03/08(土) 20:55:30
>>202
種籾ですよ!
稲になる前の
お米の種ですよ!
お米は毎年、種から稲を育てて田んぼに植えるのよ…
+7
-0
-
305. 匿名 2025/03/08(土) 20:56:16
備蓄米と表示して売ってくれないかな
転売屋のお米は買いたくないからさ+5
-0
-
306. 匿名 2025/03/08(土) 21:02:41
>>215
そうですよね
外国米美味しくなくてビックリよ!
粒は小さくて照りもなく
無味で、食感がなく
くちゃくちゃしてる…
あれでは米食べる意味ないね。+9
-1
-
307. 匿名 2025/03/08(土) 21:03:18
>>11
袋の裏に会社名が書かれてると思うから、スーパーで社名を控えて
あとでググってみたら分かるかも
でも騒動前は10キロ3500円なんて普通だったんだよね+42
-0
-
308. 匿名 2025/03/08(土) 21:06:40
>>282
陰謀論は置いといて別に収入だけで仕事は決めないんじゃない?
マグロ漁船が月100万でも好んで乗る人はそんなにいないのでは+2
-2
-
309. 匿名 2025/03/08(土) 21:13:45
>>291
普通の水加減で炊いて炒飯にしたりカレーをかけるといい感じ+1
-0
-
310. 匿名 2025/03/08(土) 21:18:54
>>21
うち、ご飯毎朝炊かないんで
うどんやパンの時、仏さんにもそれにしてもらってるw+2
-0
-
311. 匿名 2025/03/08(土) 21:21:25
>>107
旦那に相談+3
-0
-
312. 匿名 2025/03/08(土) 21:36:49
>>46
コメを捨てた世はほろびる+2
-0
-
313. 匿名 2025/03/08(土) 21:40:19
>>1
本当に、本気で、岸さんに政治家になってほしい+1
-0
-
314. 匿名 2025/03/08(土) 21:43:17
>>9
袋に入れたままお供えして後から食べてるんじゃ+10
-0
-
315. 匿名 2025/03/08(土) 21:54:12
>>163
本物置いてもゴキブリが食べるだけだよ+3
-2
-
316. 匿名 2025/03/08(土) 22:09:35
>>27
なんか、米もそうだけど
色んなものが高くなってきてるのに
給料は変わらないし
どうすりゃ良いのだか。
今の日本は誰が一番、得してるのだろう。+23
-0
-
317. 匿名 2025/03/08(土) 22:12:32
>>314
京都の旧家で、生米を金のおさじですくって毎朝お供えしてるお宅があるって聞いて
金のおさじはないけどその方式で、晩に下げて普通に炊くのもありかなと思う
今はめんどくさいから普通に炊いてるのにしてるけど
後、親戚の家では朝お供えしたのをお昼か夜かに下げて自分がいただくって言ってた+5
-0
-
318. 匿名 2025/03/08(土) 22:12:50
>>59
お世話になってる人とかには新米採れたらあげたりするけど、あるなら頂戴程度に言われたくない。+3
-0
-
319. 匿名 2025/03/08(土) 22:15:28
>>47
お水の量と炊飯器でなんとでもなる事に私も気付いたんだけど、同時にこうやってお米の自給率を減らそうとしてるってこと…??って凄く怖くなった…。
+2
-0
-
320. 匿名 2025/03/08(土) 22:17:20
>>2
政府も転売ヤーもメルカリも最低
主食だよ+16
-0
-
321. 匿名 2025/03/08(土) 22:22:34
>>6
米はあって当然だけど、安く買えるのが当たり前と思ってるのが間違い+1
-0
-
322. 匿名 2025/03/08(土) 22:26:56
>>1
外務省のホームページ見たんだけど
アフリカのブルンジに備蓄米送って
何億も援助するんだってさ。
衝撃過ぎたよ。
米農家さんも大変なのに。
日本人の主食はパンになるんか?+9
-0
-
323. 匿名 2025/03/08(土) 22:29:53
>>225
うちも父の仏壇に食パンを小さく切ってお供えしてるよー+2
-0
-
324. 匿名 2025/03/08(土) 22:32:59
>>2
ガチで日本人潰しにかかってるんだなと思う。政府が。+15
-0
-
325. 匿名 2025/03/08(土) 22:35:27
>>1
仏壇にはご飯を。なんて決まりあるの?パンでもいいんだよ。でもなるべく主食になるようなものを供えよう。+2
-1
-
326. 匿名 2025/03/08(土) 22:36:23
>>319
給料上がらないから工夫は仕方ないとはいえ、日本人の我慢癖と無いなら無いで節約する考えが、今は悪い方向に行きがちな気がする+7
-0
-
327. 匿名 2025/03/08(土) 22:41:43
>>11
近くのスーパーではデカデカと「国産米」と書いてある米が売られているが種類はどこにも書いてない。+15
-0
-
328. 匿名 2025/03/08(土) 22:43:40
>>9
その場しのぎで大変なのかも
パンなら2日は置いておけるしね
+0
-0
-
329. 匿名 2025/03/08(土) 22:46:48
実家が農家だけど、お米を作るのに機械がバカ高いし、故障したら修理もバカ高いから、国がちゃんとしないと米農家無くなるよ。
日本米食べられなくなる日は近いよ。
それでJAに中抜されたら、赤字だよ。+7
-1
-
330. 匿名 2025/03/08(土) 22:46:52
>>2
友人宅の話
1)子供四人の友人、投げ売りしてる鍋物のスープの元買ってきておじやにしてる、米がない半分で済むと
2)前にも書いたけど二歳の子が離乳食食べだした頃からの米不足、業スーで安売りしてるうどんが主食と化し子供にとっては完全にうどんが主食と化した、素うどんにオカズ乗っけて食べてる、親戚が炊き込みご飯のおにぎり差し入れてくれた時すら「うどんは?」とうどん求め素うどんにおにぎり入れて食べてた
未来ある子供たちが何故戦時中のようなことになっているのだろう…+18
-2
-
331. 匿名 2025/03/08(土) 22:47:48
>>327
安い米はブレンド米だよ+9
-0
-
332. 匿名 2025/03/08(土) 22:52:05
>>43
今日は、17億また外国に渡すのをXでみて
落ち込んだわ
+8
-0
-
333. 匿名 2025/03/08(土) 22:54:55
新潟産のお米じゃなきゃ無理だけど
買う度に値上げしてる
便乗じゃねーのかよ!!と思うわ〜
買い溜め出来ないし、仕方ないよね+2
-0
-
334. 匿名 2025/03/08(土) 22:55:03
見るたびに値段が上がってるのは何故?
近所のスーパーでつい最近まで3500円位だったのが4500円になってた。お米は在庫あるのに減ってない。うちもそろそろ買わないとだけど躊躇してる+6
-0
-
335. 匿名 2025/03/08(土) 22:55:19
>>80
これがすべて。
日本人なのか?と疑うほど政治がひどい。
「自分さえ良ければ良い」政治家ばかり。+19
-0
-
336. 匿名 2025/03/08(土) 23:25:08
外人が一杯来るし 移民してくるし
ますます コメが不足しますよ
そのうち 香の持ちしか食べれなくなると思う+1
-0
-
337. 匿名 2025/03/08(土) 23:26:38
>>10
農家からすりゃ高く買ってもらえる人に売りたいのが当たり前
ひたすら田舎見下してたがる民より高く買ってくれる外国人に売りたいに決まってる
+10
-1
-
338. 匿名 2025/03/08(土) 23:28:16
元農家の嫁です まだ安いと思うよ 今までが安すぎた
茶碗1杯30円ぐらいかな
今で50円ぐらいでないかな
パンより腹持ちもいい
作れば作るほど 赤字でした。機械が高すぎるから+2
-3
-
339. 匿名 2025/03/08(土) 23:28:27
>>325
慰霊碑にゴミをお供えする地域もあるくらいだし地方によって風習は違うんだろ+2
-4
-
340. 匿名 2025/03/08(土) 23:29:30
>>1
放出されて多少安くなるのかな
来週お米買わなきゃいけないんだけど、ドラストのオープン記念でもらった20%割引きで5キロ買うか10キロ買うか迷う
安くなるなら5キロ買って下がるの待つけど+2
-0
-
341. 匿名 2025/03/08(土) 23:30:58
>>29
お寺さんの言う通り 戒名もつける??
つけてないよ。 つけなくてもあの世に行きましたよ+1
-1
-
342. 匿名 2025/03/08(土) 23:33:54
>>41
超 重労働です 日が出たら働き 暗くなるまで働く いやで離婚しました。+2
-0
-
343. 匿名 2025/03/08(土) 23:37:41
高齢者です コメを作っても儲けが出ないから
跡継ぎには やらせたくないです。歳のやめる人一杯です
ここらも土地がどんどん売れています。 家が建って来ています。+2
-0
-
344. 匿名 2025/03/08(土) 23:42:11
>>1
亡くなった父が朝はパン派だったからずっと朝はパン、夜は白米をお供えしてるわよ+0
-0
-
345. 匿名 2025/03/08(土) 23:45:30
>>201
やすくないわ!!!!!!!!!!
コンバイン350万はするんだよ
米売っても30万ぐらいしかない!!!+1
-0
-
346. 匿名 2025/03/08(土) 23:46:29
>>202
ひっくり返りそうになった
白いコメの前の前の姿 モミだよ+3
-1
-
347. 匿名 2025/03/08(土) 23:49:08
>>209
炊飯器レシピ見てごらん 炊飯器で煮物作れば 砂糖
珈琲スプ-ン1杯で行けるよ 調味料もメタくそ少ない+0
-0
-
348. 匿名 2025/03/08(土) 23:50:11
農家に嫁に行こう+0
-0
-
349. 匿名 2025/03/08(土) 23:51:38
>>85
漫画だね+0
-0
-
350. 匿名 2025/03/08(土) 23:52:32
>>338
今スーパーで5キロ4500円くらいだよ
1合あたり130円超えるから、1杯65円だね
食パンなら一斤150円、5枚切りで1枚30円
袋麺も1玉30円
我が家はシビアに計算して今は米は買ってない
米も庶民が食べるのは外国産になるかもね+8
-0
-
351. 匿名 2025/03/08(土) 23:52:44
転売ヤー 今頃ムシ湧いてきてるだろうなあ+8
-0
-
352. 匿名 2025/03/09(日) 00:02:44
>>274
洗えば流れるから 食べれるよ 元農家+16
-1
-
353. 匿名 2025/03/09(日) 00:03:57
>>281
いいコメは 透明感ある粒しか入ってないよ 白いのは×+3
-2
-
354. 匿名 2025/03/09(日) 00:05:53
>>287
あなた 死んだら線香のにおいがいい?? 私は嫌です
遺言してるよ 線香や ろーそくいらんと 臭いし けむい
ローソク屋 線香屋さんが流行らしたと思ってます。+2
-0
-
355. 匿名 2025/03/09(日) 00:08:36
>>317
ホカホカの 湯気がいいんだよ+1
-0
-
356. 匿名 2025/03/09(日) 00:09:13
>>246
血糖値の上がりやすさを示すGI値も白米の方が高いよ+0
-0
-
357. 匿名 2025/03/09(日) 00:39:33
>>190
日本の米は、海外でも人気だよ!
作りすぎたなら減反政策じゃなくて
輸出すればいい!
仕方なくなんてない
意図的にやってるよ+10
-0
-
358. 匿名 2025/03/09(日) 00:49:39
>>194 都会の人は食料はおろか工業製品も何も生み出さないでほぼ消費するだけだから今こそ都会の人が田舎に移住して米農家をやるべきだと思うな。
+6
-0
-
359. 匿名 2025/03/09(日) 00:55:32
>>80
悪夢の民主党政権だね・・・+4
-1
-
360. 匿名 2025/03/09(日) 00:56:39
米あと5キロくらいになった
一ヶ月は保つんだけど、次いつ買おうかなと思ってる
安くなるんだろうか+3
-0
-
361. 匿名 2025/03/09(日) 01:00:39
標準価格米って…+1
-0
-
362. 匿名 2025/03/09(日) 01:25:19
>>13
日本って流行ってる外食チェーンはちゃんと米が美味しいんだよねー
そこがツボなんだよね+5
-0
-
363. 匿名 2025/03/09(日) 01:55:22
>>167
海外に米を売り続けるしかなくなって
↑これでいいんだよ。長い間米余りで税金投入してまで米作るな(減反)されてこのザマなんだから
外に売れるくらい作るのが本来の形
ただ、誰もがんばって奴隷産んでくれんから難しくなってきてるね+0
-0
-
364. 匿名 2025/03/09(日) 01:55:27
>>200
美味しいならアメリカの食べてみたいな
+3
-0
-
365. 匿名 2025/03/09(日) 02:13:10
>>221
何でも食ってた戦時中の人すらトラウマ化してるさつまいもも今では甘くなったし不味くないのがほとんどになったのにね…+0
-0
-
366. 匿名 2025/03/09(日) 02:16:23
>>2
悪徳業者が買い占めてるから高くなってるんだよ
野菜でも何でも品薄なら高くなるのは当然で今回の事は売る方も問題だけど根本的な原因は米農家さんを今まで蔑ろにしてきた政府とJA
私は香川に住んでるんだけど某スーパーで価格が2キロ2400円なんだけど香川の人ってお米の味が分からない人が多いからか飲食店のご飯も基本不味いし香川県産のお米自体も不味いのに高いから腹が立つ。あと少し出して秋田県産とかの美味しいお米買ってます+5
-2
-
367. 匿名 2025/03/09(日) 02:42:15
>>27
農家は儲けなしで良いの?+1
-6
-
368. 匿名 2025/03/09(日) 02:43:26
>>362
え?まったくおいしいと思わないんだけど+0
-3
-
369. 匿名 2025/03/09(日) 02:47:13
仏壇にパンを置くって
よほどなんだろうな
仏具のごはん乗せる台って丸々てんこ盛りに盛るし×2だから
毎日だと1ヶ月結構な量になるもんね+0
-1
-
370. 匿名 2025/03/09(日) 02:50:45
>>21
ご先祖さまはお供えされたものが好物なら、ちゃんと持ってくらしいよ+2
-0
-
371. 匿名 2025/03/09(日) 02:57:18
>>80
そもそも日本人が米を食べなくなって
米が余った結果の減反ということをなぜ無視する?
あなた方三食食べてきましたか?
給食にご飯は週何回出ましたか?
2回以上出てない地域あるよね?+2
-4
-
372. 匿名 2025/03/09(日) 02:59:50
>>272
これを無視しておいて値上がりしたら文句言うって
農家馬鹿にしていてほんと腹立つ
需要が減ったら生産しなくなるのは当然+6
-2
-
373. 匿名 2025/03/09(日) 03:26:36
>>357
いつの話してんの?
余ってた時代に海外の需要はなかったんだよ
今から急に作れないからこの有様
今まで食べてこなかった癖に!+4
-1
-
374. 匿名 2025/03/09(日) 04:25:11
>>53
世界一役立たずの政治家にやる金が高すぎ+1
-0
-
375. 匿名 2025/03/09(日) 05:59:11
>>329
JAいないとどうやって売りさばくの?全て揃ってる農家ばっかりじゃないよ。前から疑問なんだけど実家が農家だって人のコメントや意見、実家が農家ってだけなのか手伝いもしてるのかで全然違うし、実際に自分でJAや卸と取引しないと分からない事って多いと思うんだけど。+3
-0
-
376. 匿名 2025/03/09(日) 06:02:20
>>366
香川で米作ってるけど普通にコシヒカリが多いですよ。地域は伏せるけど後ろが山なので山の方の田んぼは水が良いため高値で取引されてます。もちろんちゃんとした業者。あなたが味分からないだけじゃないのw+1
-0
-
377. 匿名 2025/03/09(日) 06:11:34
政治家はほんと自分さえ良ければいいって感じ。
税金を上げて自分の懐に入るお金が上がる。
それしか考えてないのが腹立つ。
国民なんてどうでもいいんだよね。
暴動?署名?何かして止めさせないと本当に日本はヤバいと思う。+2
-0
-
378. 匿名 2025/03/09(日) 06:21:12
>>194 >>358
高齢者なら米作りをやってくれると思う。+1
-1
-
379. 匿名 2025/03/09(日) 06:53:51
農水省と農協が原因だと+2
-0
-
380. 匿名 2025/03/09(日) 06:59:46
>>271アトピーあるから小麦無理だ、、酷い話しだ
+2
-0
-
381. 匿名 2025/03/09(日) 07:04:27
>>80
コオロギもあれ頭おかしかったもんね
誰が食べるか!って話しで、あれを取り入れたパンの企業もおかしいし、クレームきてすぐにやめてるし
やる前に普通は気付くよね?って話しなのに、あれってお金でも貰えてたのかね
NTTでもコオロギ飼ってそこに異動させられた人いたよ、なんかニュースでやってた
あれはまだやってるのかな、、+7
-0
-
382. 匿名 2025/03/09(日) 07:06:57
>>376
和歌山だけど、香川のお米は安くて美味しいからよく買ってるよ!+1
-0
-
383. 匿名 2025/03/09(日) 07:10:07
今は1世帯の支出額は米の支出額よりもパンの支出額の方が多い。昔はパンよりも米の支出額の方が多かった。+0
-0
-
384. 匿名 2025/03/09(日) 07:10:48
>>331
よこ、昔も国の政策で田んぼ減らしてお米が足りなくてブレンド米を出すようになって、ある米農家さんが美味しいお米を皆に食べさせたくて
色々かけあって頑張って田んぼ増やしていってお米が普通に食べられるようになったと、少し前にその人のドキュメンタリー番組やってたけど
そこまで頑張ってくれたのにまた田んぼ減らして米不足にするってわざととしか思えない、、+6
-0
-
385. 匿名 2025/03/09(日) 07:12:34
>>379
備蓄米もほぼ農協が買い取ってるけど、またどこかにいっちゃうなら意味ないね+2
-0
-
386. 匿名 2025/03/09(日) 07:18:09
>>290
ほんまなにしてんねん
仕事しろ+0
-0
-
387. 匿名 2025/03/09(日) 07:34:48
>>118
私も名前に引っかかるタイプ(笑)
「職人の珈琲」とかあるけど本当に職人か?ってツッコんでる。買うけど。+3
-0
-
388. 匿名 2025/03/09(日) 07:41:33
去年ぐらいまでは、パンが値上げしてるから買わなくなった、朝ごはんも和食にした
ってガルちゃんでもコメントよく見かけたけど、その米まで高くなってるとはね…+0
-0
-
389. 匿名 2025/03/09(日) 07:45:46
比較的、玄米はそこまで値上がりしてないので、玄米8白米2の割合にして食べてます。+0
-0
-
390. 匿名 2025/03/09(日) 07:48:19
>>212
アホか
あんなクソまず誰が食うねん
さっさと日本から出ていけ+0
-0
-
391. 匿名 2025/03/09(日) 07:48:22
法事パン、お供えパンが当たり前の地域で生まれ育ったから違和感なし+0
-0
-
392. 匿名 2025/03/09(日) 07:56:32
>>10
米農家だよ。ウチは30キロ8000円で売ってたよ。
あっとゆうまに売り切れたけど。
クソ農家なんて言われるくらいなら、次の収穫期には15000円くらいで卸したい!
30キロの袋を持ち上げて移動させるだけでどれだけキツいかわかる?重労働なんだよ。
年中腰痛で苦しんでる。+8
-2
-
393. 匿名 2025/03/09(日) 08:09:50
>>11
個人ブログだけど+7
-0
-
394. 匿名 2025/03/09(日) 08:12:28
>>146
今真理党が立候補したら当選しそう+2
-0
-
395. 匿名 2025/03/09(日) 08:46:07
>>392
消費するだけの他責思考の人増えたよね。何がクソ農家だよ。きっと衣食住のうちどれも自分じゃできないだろうにね。誰かにやってもらってるんだから感謝こそすれクソは無いわな。+2
-0
-
396. 匿名 2025/03/09(日) 08:48:46
>>124
食料供給困難事態対策法のことでしょ
まったく違います+0
-0
-
397. 匿名 2025/03/09(日) 08:49:54
>>382
和歌山も水が美味しいイメージがあって、きっとお米も美味しいんだろうなと思います。米作りには水が大事なので。自分家で作ってるとなかなか買う機会がないのですが和歌山のお米も食べてみたいです!+1
-0
-
398. 匿名 2025/03/09(日) 09:17:55
>>10
私実家米農家
あんたみたいのには日本人だとしても売りたくないわ
こちとら値段釣り上げずに今も贔屓のお客様に売ってるのに
あー土地あってよかった
仕事しながら休みの日は実家帰って手伝わなきゃだし
田植え稲刈りは重労働だけど実家が米農家に生まれてよかった
野菜不足でも作れちゃうからそんな困らないし!
クソ米農家とか言うあんたみたいな人間、一生お米食べなくていいからね。
だまってパンとかうどんたべてなよ。
嫌なら5キロで4000円だ5000円だの払いなよ。
+7
-1
-
399. 匿名 2025/03/09(日) 09:51:26
>>21
お土産でお菓子をいただいた時とおせち料理、食べる前にお供えするよ
+2
-0
-
400. 匿名 2025/03/09(日) 10:05:18
>>368
十分な味ってことだと思う。+1
-0
-
401. 匿名 2025/03/09(日) 18:00:08
ありがとう自民統一+1
-2
-
402. 匿名 2025/03/09(日) 20:59:49
>>387
ああ、思ったことある。私も買ったことあるw+1
-1
-
403. 匿名 2025/03/09(日) 22:21:52
>>17買い戻しが理解できない私
アホすぎる…+0
-1
-
404. 匿名 2025/03/10(月) 10:55:52
なんか今週からまた高くなったね💦+1
-1
-
405. 匿名 2025/03/10(月) 11:53:30
>>7
農水大臣が米の価格が下がるから備蓄米は出せないとはっきり言ってたよ
狙い通り高値が維持できてるね+1
-2
-
406. 匿名 2025/03/10(月) 13:56:24
備蓄米放出したからって前ほど安くはならないでしょ
燃料費や光熱費が上がって、ついでに人件費
コストが掛かりすぎてるのにどうやってお米の価格下げるの?+5
-2
-
407. 匿名 2025/03/11(火) 06:22:00
備蓄米が入札じゃあ意味ないと思うんだよね
+3
-0
-
408. 匿名 2025/03/11(火) 06:36:45
>>163
祖母がいつも「仏さんの」っていってカピカピになったご飯をほかほかご飯の上に乗っけて食べてたなぁ
減反で作らなくなったけどそれまでは米作っていたからだろうね+1
-0
-
409. 匿名 2025/03/11(火) 10:26:36
>>407
中小集荷業者を省いて大手業者に限定して入札だもん、完全に癒着だよ
完全に「政治と金」
+2
-0
-
410. 匿名 2025/03/12(水) 03:23:09
\(^o^)/オワタ+0
-0
-
411. 匿名 2025/04/07(月) 20:26:11
>>325
それでも ご先祖はよろこんでるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する