ガールズちゃんねる

デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去

191コメント2025/03/16(日) 11:26

  • 1. 匿名 2025/03/07(金) 14:03:24 

    デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去:時事ドットコム
    デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去:時事ドットコムwww.jiji.com

    デンマークで郵便事業を行うポストノルドは6日、取扱量が激減していることを受け、2025年末で手紙の配達を廃止すると発表した。国内に1500ある郵便ポストも、6月から順次撤去する。...


    これにより、政府機関時代から続いてきた手紙サービスは、400年の歴史に幕を下ろす。

    +194

    -37

  • 2. 匿名 2025/03/07(金) 14:03:45 

    そんなことあるんだ

    +775

    -4

  • 3. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:04 

    日本もあと10年くらいでなくなりそう

    +291

    -50

  • 4. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:05 

    えっ郵便物どうするの

    +543

    -5

  • 5. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:18 

    業績悪化の日本郵便の先行きが気になる
    民営化した諸悪の根源 小泉・竹中

    +340

    -8

  • 6. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:37 

    日本も年賀状廃止しようって声があるし通信はIT化になるのかな?

    +145

    -6

  • 7. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:47 

    >>4
    宅急便のメール便とかになるんじゃない?

    +278

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:48 

    >>4
    ハトさんにお願いする🕊️

    +135

    -6

  • 9. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:51 

    手紙も自動車便で送るとなると送料高いだろうね

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:03 

    郵便だけ?
    宅配はあるのかな

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:13 

    >>4
    おそらくメール
    できないと見捨てられる社会

    +256

    -13

  • 12. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:14 

    >>4
    記事の最後に書いてある

    +35

    -9

  • 13. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:20 

    >>1
    厳しい
    日本は高くなっても続けてほしい

    +141

    -14

  • 14. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:22 

    監視社会のニオイが

    +13

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:24 

    >>1
    部屋の更新手続き書類とか無いの?
    ちょうど今書いてたから気になったw

    +31

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:56 

    >>4

    宅急便か、書類系は全部パソコンかスマホにみたいな?

    会社の申請書類廃止になった。
    全てweb申請。

    +128

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:57 

    デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去

    +12

    -6

  • 18. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:02 

    昔に比べて利用者は減ってるのは分かるけど、手紙配達の廃止と郵便ポストの全撤去なんて随分と思い切ったね

    +137

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:09 

    >>4
    ダニエルセン運輸相は、他の業者によって手紙の送付や受領は引き続き行われると説明。

    他の業者がやるらしい

    +203

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:22 

    今、手紙使ってないもんな

    +0

    -6

  • 21. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:28 

    >>4
    🐦頼むぞ

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:39 

    日本もいずれこうなるんかな

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:56 

    思い切ったことするからすごいね。他の業者によって手紙の送付や受領は引き続き行われるとのことだからなんか安心した。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:12 

    >ダニエルセン運輸相は、他の業者によって手紙の送付や受領は引き続き行われると説明

    完全になくなると思ったら他の業者もあるのね

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:13 

    日本は書留や内容証明とかの文化あるから郵便が全く無くなることはなさそうだけど、どうだろうね

    +40

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:18 

    >>4
    電子化って書いてあるけど
    郵便局が残るなら局留めでやり取りとかは出来るのかも、でも郵便局も要らなくなるよね…

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:23 

    >>5
    小泉・竹中って悪魔なのかね
    あいつらのせいで日本は無茶苦茶に

    +157

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:29 

    日本も住宅街とかにあるポストって
    要らないと思うけどな
    郵便局かコンビニだけで回収すれば
    コストダウンになりそう

    +4

    -15

  • 29. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:31 

    >>12
    絶対に読むもんか!

    +50

    -13

  • 30. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:34 

    ポストは歴史的建造物?として塞いで残してもいいのでは
    治安次第によるか

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:46 

    >>4
    デンマークの人口600万人弱だから出来るんじゃない?

    +89

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:47 

    手紙を運ぶ仕事をしたい
    けど、かえるくんからまだ来ない
    くらいの、余裕のある人限定

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/07(金) 14:08:04 

    日本だと郵便局が配達やめるけどクロネコがメール便で配達やるよ、みたいな感じかな

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/07(金) 14:08:16 

    手紙は書かないけど、
    レターセットとか見るのは好きだな。
    可愛いのとか色々あってさ。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/07(金) 14:08:30 

    郵便局はどうなってまうの?
    局員はリストラ?
    ヨーロッパってクリスマスに、めちゃくちゃカードを贈り合う文化がなかったっけ?

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/07(金) 14:09:11 

    >>4
    手紙の配達を廃止だから
    日本で言うならゆうパックとかメール便はOKとかじゃない?

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/07(金) 14:09:21 

    >>34
    一筆添えるとかも無くなって行くのかなそのうち

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/07(金) 14:09:43 

    >>15
    更新手続きもネットでってなるのでは

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/07(金) 14:10:35 

    >>1
    グリーンランド、中国に譲るかもってマジなのかもな

    だからトランプがグリーンランド買う言ってる

    +11

    -4

  • 40. 匿名 2025/03/07(金) 14:10:49 

    >>1
    え!?全部電子で…ってコト!?

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/07(金) 14:10:56 

    他の業者が引き続きやるって

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/07(金) 14:11:13 

    これから手紙送りたい人は民間の宅配とかお届けサービスを活用してね、ってこと?

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/07(金) 14:11:21 

    高齢の親がいるけど、スマホないとマジで取り残される社会になりつつあると実感する
    旅行の予約、レストランのオーダー、支払いなどなど
    足腰元気でも1人で外出したら何もできないと思う
    都心だと特にそう
    現在70代以下はあと20年以上生きるだろうから、電子決済モバイルオーダーなど片っ端からマスターしとかないと老後がヤバい

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2025/03/07(金) 14:11:24 

    >>35
    むしろ逆で
    今の人数で出来る範囲が手紙を無くしたくらいって事じゃないかな
    手紙も配達するとキャパオーバー

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/07(金) 14:11:29 

    日本もダイレクトメールだいぶ減ったよ。コストカットだろうね。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/07(金) 14:12:38 

    10年くらい前に母と2人でデンマーク旅行したときに現地でポストカードと切手を買って自宅宛てに出したの覚えてるわ。内容は日記みたいなものだけど、旅のお土産として
    デンマークの人達もなんか寂しいだろうな

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/07(金) 14:12:39 

    確かに不要かも
    現状、郵便物ってほぼDMで捨ててるもの

    お手紙なんてほぼ出さないし、本当に必要な書類はメール便でもいいしメールで連絡で良さげ

    +2

    -7

  • 48. 匿名 2025/03/07(金) 14:13:00 

    >>29
    知るはいっときの恥。知らぬは一生の意地。

    +14

    -16

  • 49. 匿名 2025/03/07(金) 14:13:03 

    >>16
    国の色々もウェブ申請が圧倒的に楽だし、アナログなやり方に拘るorじゃないと無理な人は時間も体力も無駄にする社会だよねもう

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/07(金) 14:13:22 

    プリーズミスターポストマン歌えなくなるとか悲しい

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/07(金) 14:13:50 

    全くおなじって物ではないけど、両替に手数料取りますみたいなのもやり出してるし、いずれ銀行窓口廃止します全部電子マネーとかネットで。
    みたいにも成っていくのかな

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/07(金) 14:13:51 

    >>37
    返送されてきた書類を整理分類するバイトしてたけど
    ◯◯を返送いたしました、よろしくお願いいたします
    のメモって邪魔なのよね
    書類だけ送れって思ってた

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:14 

    >>43
    実際は出来る出来ないではなく覚えるのが面倒臭いと思ってる人が多いだけだと思う
    若い頃からそうやって生きている人以外と多いからね
    方法はそれしかありませんとなったらやると思うよ

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:18 

    >>43
    旅行の予約 なんやかんや電話すれば受け付けてくれる
    レストランのオーダー なんやかんや店員さんにオーダーできる
    支払い なんやかんや手数料がかかるから取り入れてない店も多いからそこを選べばいい

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:28 

    クリスマスカードとかはどうやって送るのかな?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:31 

    >>24
    民間は距離や地域によって価格に差がつくと思う。
    当然、スピードも

    日本も民営化したから遠くない未来だわ

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:58 

    記事の写真かわいい。石畳に緑とお花、外壁の色と…調和がとれている。配達員のおじさんも景観を壊したりしてないし。何が違うんだろう??

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/07(金) 14:15:07 

    >>53
    高齢になるとガチで理解できない人いるよ。丁寧に説明しても理解できないの

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/07(金) 14:15:27 

    >>25
    日本郵便は大分前からWEBの書留郵便がある。
    浸透していないだけ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/07(金) 14:15:37 

    >>5
    昔を振り返るって番組で、郵政民営化を否決された小泉がキレて衆議院解散して、民営化を認める人しか公認のつけないって条件で選挙してその後民営化を認めさせたっていうのを見て、当時の大人はなんで自民に投票したんだろうっていうのが不思議。こんなヤバいところに投票しちゃダメでしょ

    +77

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/07(金) 14:15:51 

    >>1
    クリスマスカードの文化も無くなるのねぇ

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/07(金) 14:17:21 

    >>3
    配達する人今でも少ないし
    入ってないポストで毎日回収して
    たった100円程度で自宅まで届けるんだもんね

    +51

    -4

  • 63. 匿名 2025/03/07(金) 14:17:26 

    >>20
    日本には年賀状があるから

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2025/03/07(金) 14:17:55 

    >>54
    その「なんやかんや」があと数年で廃止になるという危機感が大事
    いつまでも甘えてると自分が惨めになるだけ

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/07(金) 14:18:33 

    >>33
    信書は郵便局しか配達できないけどね

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2025/03/07(金) 14:18:44 

    >>53
    うちの父、Macintosh時代からねapple信者であらゆるデバイス持ってるけど、年々操作怪しくなってるよ…
    老いるってことを実感する

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:09 

    >>28
    コンビニにらぶれたー持ってくのはずかしくない?

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:34 

    >>28
    逆にコンビニになかったもんね
    コンビニにおくのやめたら

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:39 

    >>64
    私は全部やってるよ
    親世代も今のところなんやかんやで困ってなさそうだし生きてるうちは大丈夫そう

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:53 

    >>1
    この25年で9割減少
    日本も年賀状除いた個人送付の手紙なら同じようなもんだろうね

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:54 

    >>58
    接した経験だと、70代はギリギリイケる
    80代はもう無理
    携帯電話やスマホの買い替えは79歳まで、それ以降に機種変すると覚えてくれなくなる

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:09 

    >>66
    わかるガンコになって
    いろいろピンとこなくなるみたい
    よこ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:57 

    >>69
    そう思うならそのままどうぞ
    私は頑張ってついていく

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:57 

    >>71
    80代で使ってるけど、機種変が面倒みたい
    アプリ機能更新しないし

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/07(金) 14:21:18 

    国内1500ってポストの数からしても本当に手紙の数が少なかったんだろうなって。

    日本はまだ18万カ所ぐらいポストがあるんじゃなかったっけ?

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/07(金) 14:21:27 

    デンマークは廃止、日本は民営化されてるはずなのに国が大金を注ぎ込む。せめて郵便局の数を減らしたら良いのに

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:07 

    >>28
    コンビニ遠いよ😢

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:09 

    >>21
    🐥任せとけ!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:15 

    としとったらスマホ使いたくなかったのに
    無理だなこりゃ

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:26 

    >>19
    それなら残しておけばよくない……?
    郵便局の人らは全員リストラ……?

    +17

    -8

  • 81. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:38 

    >>13
    手書きの手紙は良いよね。

    +36

    -3

  • 82. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:38 

    >>43
    現在70以下ならついていくしかないよ
    それ以上は無理だとしても
    出来ないじゃなくてトライして身につけて行くしかない

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/07(金) 14:23:09 

    >>66
    うちの父も40年前から無線やパソコンいじってたけど、認知症ではないのにもう機械音痴だよ
    新しいパソコンの設定も子供にやらせてる

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/07(金) 14:23:33 

    >>13
    仕事上だと無くなって欲しい気もする
    送った、届いてない問題いまだにあるし、郵便最近遅いから、すぐまだ来ないんですけど?って電話くる

    +10

    -3

  • 85. 匿名 2025/03/07(金) 14:23:56 

    >>13
    高くなってもいいならいつの時代も大丈夫だよ
    民間の配達業者はあるんだから

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/07(金) 14:24:02 

    >>20
    使ってる!ランダムグッズの交換で普通郵便めっちゃ使うよ!
    Xで「交換 求 譲」とかで検索かけてみたら分かるよ。普通郵便が廃止されたらオタクはめちゃくちゃ困るぞ!

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:07 

    日本の文句ばっかり言ってる年寄りは大好きな海外では暮らせないね

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:25 

    >>73
    え、私もついていってるんだってば😂

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/07(金) 14:27:00 

    日本は今でもFAXとかあるしね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/07(金) 14:27:28 

    >>76
    特定郵便教があるから日本は減らせない
    家業で代々継いでる日本で1番大きな利権だし
    これを減らすための民営化だったし

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/07(金) 14:28:41 

    >>48
    聞くは一時の恥じゃない?

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2025/03/07(金) 14:30:31 

    >>6
    すでになってるよ
    会社の請求書も電子になってきてるし

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/07(金) 14:30:42 

    >>2
    余裕であるでしょw

    ガルくらいの中高年が死ぬころには
    日本でも手紙なんてなくなってると思う

    +4

    -20

  • 94. 匿名 2025/03/07(金) 14:31:01 

    >>80
    商店街潰して大型スーパー作りますみたいな話よ

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2025/03/07(金) 14:32:08 

    >>80
    電車も昔は切符売りさんと切符きりさんが居たんやで

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/07(金) 14:37:31 

    >>60
    宗教的人気だったよね当時、苦手な人だなーって子供ながら思ってたよ目つきがさ冷たいんだよ話してる内容も中身ないしただ自分をよく見せるのが上手いだけ、失言しない進次郎だよね

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/07(金) 14:38:44 

    >>53
    日本だとスマホなんて持ってませんから配慮しろですぐ対応しちゃうけど
    コロナの事中国や台湾韓国なんかはスマホアプリで登録しないと自宅のブロックや店舗にも入れないとかやってたね
    自宅入れないんだから全員が持つしかないしそれくらい強権じゃないと高齢者はスマホ持たないよ

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/07(金) 14:39:02 

    >>5
    小泉はパフォーマンスが上手くてマスゴミも良いところばっか報道してたから無駄に支持率高かったんだよね
    当時ロザンの宇治原が郵政民営化の無意味さを語ってるの聞いて納得した記憶がある

    +41

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/07(金) 14:39:29 

    >>94
    因果関係が逆じゃね?
    商店街に人が来なくて維持出来ないから既存の他業者のコンビニやスーパーに業務移設するってことやん

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/07(金) 14:39:42 

    デンマーク切手にプレミアがつきそう

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/07(金) 14:40:30 

    >>11
    中身が検閲できるようになるね

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/07(金) 14:40:44 

    >>29
    ヨコだけど見てきてあげたよ(恩着せがましく)
    「同社(=ポストノルド社)は今後、インターネット通販で需要が高まっている荷物配送サービスに注力する。」

    +150

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/07(金) 14:41:50 

    >>19
    なんだ
    郵送手段が消えるわけじゃないのね
    てか不可能だよね
    料金滞納とかの問い合わせとか、電子メールだけしか手段なくなればスマホ変えちゃえばバックれ可能になっちゃうし

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/07(金) 14:44:12 

    >>31
    土地も起伏が少ないから日本みたいに山で道が分断されたりしてないから、将来像としてはあまり参考にならなさそう

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/07(金) 14:45:22 

    >>60
    小泉が拉致問題の件で北朝鮮行った時ずっと無表情だったって報道されてたけど、カメラ回って無い所では笑顔で総書記と話してたらしいしね

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/07(金) 14:47:11 

    >>8
    ちょっとやってみたい気もする🕊️

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2025/03/07(金) 14:47:32 

    >>2
    人口が少なくて、労働力が減ると起こりうるよね。手紙の内容もAIが作るようになるんじゃない?

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/07(金) 14:51:29 

    メルカリ どうするの?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/07(金) 14:52:23 

    最後
    他の業者によって手紙は存続と書いてあるが

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/07(金) 14:53:21 

    >>13
    安い時給で雨の日も雪の日もバイク乗って配達している郵便局員見ると切なくなる。

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/07(金) 14:57:12 

    >>60
    選挙権無かったけど大学生だったからよく覚えてる
    郵政民営化に反対する議員を抵抗勢力呼ばわりして公認せず排除した
    うちの大学の教授は今のような体たらくになることは予想してて、民営化したら郵政は泥沼化するって口揃えて言ってた

    ちなみに熱狂的に支持したのは当時の国民とマスコミです

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/07(金) 14:58:40 

    >>21
    🐦「クルックー‼︎」
    (任せとけ)

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/07(金) 14:58:54 

    >>20
    デンマークはどうか知らないけど欧米ってカード文化だからさ、減ってはいるけどカード好きだからなくなったら困るってBBCニュースにコメントあったよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/07(金) 15:00:29 

    >>1
    すごくビックリした
    郵便ポストが撤去される時代がくるとは
    最近郵便で手紙とか送らなくなってるけど寂しいね

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/07(金) 15:00:34 

    >>5
    竹中のお仲間はガースー
    竹中紹介したのは安倍の親類だし
    大麻関連とも深く繋がっているよ

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/07(金) 15:03:16 

    >>93
    カードも郵便で届くし
    自署が必要な書類とか困るわ

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2025/03/07(金) 15:03:51 

    郵便無くなるのは辛いね

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2025/03/07(金) 15:05:09 

    >>19
    日本の民営化みたいなもんか

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/07(金) 15:05:49 

    >>1
    ヴァイオレットエヴァーガーデン「えっ・・」

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/07(金) 15:09:44 

    >>91
    そうでした😆

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2025/03/07(金) 15:10:05 

    >>102
    よこだけど、ありがとう♥

    +52

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/07(金) 15:13:09 

    >>1
    え!
    ロンドンの語学学校で知り合ったデンマーク人の友達と20年ぐらいクリスマスカード送りあってきたのに
    今年が最後になるのかな…
    Facebookでは繋がってるけどさみしいな。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/07(金) 15:14:40 

    オタクはグッズの交換でめちゃくちゃお世話になってるから困る

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/07(金) 15:16:23 

    >>120
    一時の恥だから気にすんな

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/07(金) 15:17:52 

    国営か民営か意見が割りそう。
    国営なら反対が多いと思うけど。民営なら何にも言えない。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/07(金) 15:33:30 

    >>3
    日本は郵便法で手紙を配達できるのは郵便局だけって決まってるから、廃止するならまず法律を変えないとね

    +47

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/07(金) 15:33:50 

    >>5
    えっこれにプラス??!!
    民営化しなかったら税金流れ流れてもっと国民負担増えてたよ…自分の懐痛めてまで守りたい事業?

    +2

    -11

  • 128. 匿名 2025/03/07(金) 15:34:53 

    >>1
    全部メールなの?
    不便そう

    紙の書類ないの?

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/07(金) 15:36:06 

    >>127
    それだよね
    官営だったらその赤字に税金使われてるはず
    民営でも官営でも、採算取れない・黒字化できないならどのみち同じだと思うんだが。。

    +1

    -8

  • 130. 匿名 2025/03/07(金) 15:37:23 

    >>108
    コンビニで送らないの?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/07(金) 15:44:31 

    >>29
    オモシロイw

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/07(金) 15:46:44 

    >>19
    だよね全面廃止は無理なんじゃ?と思った。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/07(金) 15:48:18 

    >>116
    だからw
    あなたみたいな老人が去った後の話ね

    +0

    -7

  • 134. 匿名 2025/03/07(金) 16:01:31 

    >>19
    たまに手紙やハガキを書きたくなるからどっかの業者さんが担ってくれたら嬉しいな

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/07(金) 16:03:33 

    >>3
    石破が日本郵政に補助金出すこと発表してなかった?7月の選挙で勝つ為の組織票欲しさでしょうけど。局長は世襲制で特権があるとか。何が何でも上の方がなくならせたくないと思うよ。
    補助金出すなんて、小泉の郵政民営化は大失敗だね。

    +22

    -3

  • 136. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:11 

    年賀状とかいらないよなぁと思いつつ、手書きのメッセージはやっぱりほっこりするよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/07(金) 16:29:24 

    日本ではポストなくなってほしくないなぁ
    年賀状の枚数は減ったけど、0になったわけじゃないし、懸賞応募とかでたまにハガキ出してるから

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2025/03/07(金) 16:34:00 

    >>106
    空中ハトだらけww

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/07(金) 16:37:54 

    >>3
    無くしても良いよ。田舎の郵便局は既得権益で、土地の貸主が局長やってる事が多いみたいだし、もうそういう時代でもない気がする

    +12

    -13

  • 140. 匿名 2025/03/07(金) 16:38:16 

    >>110
    氷河期組だけど、あの頃は配達員も公務員だったから、大卒でなるひともたくさんいたんだよ…
    今も現役かも

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/07(金) 16:51:03 

    >>129
    民営化しても郵便事業に税金つかってるよ
    新規参入できないような業界は潰れたら困るから何かあったら税金つかって救済する時ある
    JRとかJALも

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/07(金) 16:55:29 

    >>138
    別の問題出てきそう🤣

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2025/03/07(金) 16:59:21 

    >>5
    正直、未だに殿様商売してるからね
    態度悪い、枚ルール、気分、こんなの接客に持ち込まれるなら荷物は他に頼むよ
    郵便の紛失とかすごいじゃん

    +4

    -5

  • 144. 匿名 2025/03/07(金) 17:00:29 

    >>31
    面積九州くらい

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/07(金) 17:05:49 

    >>111
    テレビつけたら聴衆がものすごい数集まっていて、それを見た自民の重鎮が「ファッショだ!」と批判したのを覚えてる

    しかしあの聴衆の数、不思議だったわ~
    安全のためにどこで演説するとかはシークレットのはずなのよ
    当時、テレビはいっていない他の地域入りの時は「安全のために教えられません」で教えなかったのに

    テレビカメラが沢山入った場所に、たまたま偶然に道をふさぐほどの通行人がいたのかしらね

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/07(金) 17:13:53 

    >>130
    ポストに投函便利なんだよね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/07(金) 17:27:27 

    >>81
    紙ものや切手が好きだから続けてほしい。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2025/03/07(金) 17:52:00 

    >>145
    あの熱狂異様だったよね
    あれでまともだった自民党議員がみんな排除されちゃっておかしくなったもんね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/07(金) 18:08:33 

    >>5
    小泉や竹中がクソなのは本当に同意だし
    時代の先読みから判断した訳ではない、かつての政治屋の功罪を問いたい気持ちは分かる
    でも、時勢にそぐわない不採算事業でも官営だと既得権益などのしがらみから
    延々と税金を注ぎ込む事になる
    無駄な部署の廃止を良しとしない政府のツケは、結局国民が負担する事になる

    結果的に政府の役人共が無駄に利権を享受しつづける事も無くなったし
    政府がやたらデジタル化を推し進めようとする流れにも矛盾しなくなった
    決して国民生活の向上と直結している訳ではないけどね

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2025/03/07(金) 18:31:31 

    >>49
    国「マイナンバー必須にしたろ」

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:40 

    >>1
    将来の日本だね
    郵政民営化なんかするからインフラは民営化したらダメなんだよあーあ小泉のせいでクッソクッソ無能な子供産んでいや無能どころか害をなすし
    レジ袋無料にしろ!!

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2025/03/07(金) 18:55:03 

    >>43
    年齢関係なく本人の性格だと思う。
    新しい事を積極的に挑戦し、面白がる人はスマホ決済や動画配信みたり、サブスクも使っている。

    ずっと恋人や結婚相手に依存していた人は人任せ

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/07(金) 19:18:43 

    >>19
    他の業者がやるけど郵便ポストは撤去なんだよね…
    直接営業所に手紙おねがいしまーすて差し出しに行く感じになるのかな

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/07(金) 19:24:50 

    >>35
    クリスマスカード送る文化はあるけど、同僚に手渡しとか近所に自分で届けるとか、車でついでに届けるとかで配達までして送るのは少なくなってる

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2025/03/07(金) 19:39:16 

    >>3
    そうなると年賀状も終わるね

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2025/03/07(金) 19:40:28 

    >>1
    地味に友達に手紙たまに書くから
    日本でポストなくなったら困る

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/07(金) 20:23:04 

    良いな先進国は

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/07(金) 20:44:26 

    >>15
    不動産に勤めてるけどとにかく紙と印が多いんだよね
    電子化していきそうだよね

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/07(金) 20:45:45 

    バックトゥザ・フューチャーの世界だったらマーティにドクからの手紙が届かなくなってしまう。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/07(金) 21:22:25 

    >>5
    公共を担ってた
    国鉄も電電公社も郵政も
    全部アメリカの一部勢力の人間の言われるがままに
    自民党が全部潰してきたんだよね

    そしてその結果が今の状態

    デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/07(金) 22:37:47 

    >>5
    今回税金投入して助けてあげんでしょ?

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2025/03/07(金) 23:04:47 

    道路、鉄道、郵便がなくなるって
    国家としてのイメージがなくなることよ
    大丈夫?

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2025/03/07(金) 23:06:32 

    >>55
    他の業者がやるみたい。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/07(金) 23:09:02 

    >>109
    なぜか「手紙が無くなる」と思ってる人が多いね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/07(金) 23:14:05 

    >>3
    どうしても必要な書類でやり取りはどうしたら。。。
    私は今年、他県に住む家族の遺産相続で何回も書類に印鑑証明.謄本やらなんやら郵送しまくったので、郵便物なくなるととても困ると思う。

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2025/03/07(金) 23:15:24 

    >>65

    そういう意味じゃなくて

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/07(金) 23:16:00 

    >>165
    他の業者がやるでしょ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/07(金) 23:19:50 

    >>3
    逆になくならなそうって思ったよ
    なくなってしまうのは悲しいとか言ってなんだかんだ残しそう

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2025/03/07(金) 23:39:19 

    >>90
    減っていないやん
    株式会社なのに、おかしい

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/07(金) 23:55:34 

    >>3
    ウチは必ず仕事で使うからなー
    10年で無くなることはない
    金かかるのに電子よりも紙でってとこ多いよ

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/08(土) 00:48:44 

    >>6
    傍受され放題になりそう

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/08(土) 01:27:14 

    またひとつ雇用が減り失業者が増えるんだね。やがて生活保護者デンマークはいいな。

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2025/03/08(土) 03:57:48 

    >>8
    それがゆくゆくは鳩型ドローンに?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/08(土) 08:29:34 

    デンマーク財政難で中国に頼ってるんじゃなかったか?
    だからトランプがグリーンランドのこと危惧して
    牽制した発言したんじゃないの?
    王室も現国王が王太子時代にやらかしたことけっこうあって、
    前女王は王族減らしたんじゃなかったか。
    東日本震災のときは来てくれたけどさ。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:29 

    環境保護に積極的な企業は郵便物を廃止しているよね。紙を作るのにかなりの規模の森が無くなっているし。近い将来北極から氷が無くなると言っている。環境問題を考えないと地球は近いうちにやばいことになるよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/08(土) 10:06:50 

    国で650億も出して援助するぐらいなら郵便局が無くなってもいいんじゃないか。他に配送会社や金融機関なんていくらでもあるじゃん。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/08(土) 12:16:56 

    >>81
    マイナスつくだろうけど私は手紙いらない派w
    自分が書くの面倒だし、もらったら嬉しいけど保管に困るからいらない
    もちろん年賀状もいらないし書いてない

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2025/03/08(土) 12:24:57 

    >>86
    ヨコ
    郵便事故のリスクを考えたらレターパックとかの方が良くないか......?
    送った送らない問題になりそう
    悪質な人だと届いたのに届いてない、送ってないのに送ったフリしたり

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/08(土) 12:44:31 

    >>1
    ついにきたか

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/08(土) 14:30:34 

    今の時代手紙なんて出している人いるのか?スマホを使えないおじいちゃん、おばあちゃんぐらいじゃないの

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2025/03/08(土) 14:52:48 

    郵便物を出しても届かないことがけっこうあるよ。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/08(土) 19:01:43 

    >>7
    日本の場合法律を変えないといけなくなったりするんじゃないの?
    信書の扱いってなんかあったよね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/08(土) 22:44:16 

    >>168
    ファックスも永遠に生き延びてるもんね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/09(日) 10:40:36 

    >>3
    個人同士のハガキ、手紙のやり取りは
    ほぼ無くなってるからね。

    私も年賀状も出さなくなったし、
    家にある切手をどうしようかと
    悩み中。
    祖母が買い溜めをしてたんだよ、切手。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/09(日) 11:16:24 

    郵便物って届かないこともけっこうあるような気がする。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/10(月) 11:21:41 

    郵便局も手紙とか届かないことがあるからあまり信用できない。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/11(火) 12:15:13 

    日本も郵便ポストってずいぶん少なくなってきてないか。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/12(水) 09:49:38 

    日本も簡易郵便局がどんどん無くなってきているから郵便物って出しづらいよね。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/13(木) 10:28:57 

    ヨーロッパは環境問題に真剣に取り組んでいる国が多いからな。紙を使った郵便物はやはり環境問題に影響があるし。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/14(金) 19:15:24 

    レジ袋有料化よりも木をたくさん切って紙を作っている方が問題じゃないか。自然が消滅して温暖化になって北極の氷が解けて横浜や東京は海の中に沈んでしまうと言われているじゃん。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:07 

    郵便局からくる荷物ってタバコくさくて嫌なんだよな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。