ガールズちゃんねる

プロジェクターをテレビ代わりにするのってどうですか?

79コメント2025/03/08(土) 11:22

  • 1. 匿名 2025/03/07(金) 11:36:53 

    一人暮らしで部屋が狭いのでなるべく床にモノを置きたくなく、テレビを手放してプロジェクターでテレビを見れるようにしたらどうかと考えています。
    実際にそうしてる方いますか?
    メリット・デメリットなど感じることがあれば教えてください。

    +15

    -17

  • 2. 匿名 2025/03/07(金) 11:37:27 

    好きにしたら良い

    +46

    -14

  • 3. 匿名 2025/03/07(金) 11:37:37 

    昼はテレビ見れないよ

    +40

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/07(金) 11:37:48 

    >>1
    私は見辛い

    +58

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/07(金) 11:38:03 

    >>3
    カーテン閉めれば観れる

    +10

    -14

  • 6. 匿名 2025/03/07(金) 11:38:09 

    ミニマリストみたい
    部屋の中さっぱりして良いんじゃない?

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/07(金) 11:38:32 

    >>1
    普段地上波のテレビを見ない人が、サブスクとかで映画なりを見るためだよ
    昼間から家の中暗くして過ごすの?

    +26

    -8

  • 8. 匿名 2025/03/07(金) 11:38:37 

    >>2
    本当それ!なぜわざわざトピ申請するか謎

    +7

    -23

  • 9. 匿名 2025/03/07(金) 11:38:44 

    はっきりくっきり見えなきゃやだとかじゃなければ試してみてもいいんじゃない?

    +12

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:02 

    >>1
    画質が悪くて疲れる

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:03 

    テレビを壁掛けした方が良さそうだね

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:25 

    >>1
    不思議なことに大きな画面だとテレビ見る気失せる
    設定で画面小さくできるけどイチイチ変えるのめんどくさいから次第にテレビを見なくなる。YouTube垂れ流し

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:27 

    特に問題ない

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:42 

    >>1
    壁掛けテレビ買えばいいじゃん

    +18

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:45 

    >>7
    そもそもプロジェクター持つ人って昼間っからテレビ見てないでしょ
    そんなの暇なパート主婦くらいだよ今時

    +9

    -17

  • 16. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:48 

    カーテン閉めなくても
    明るく見れるプロジェクターあるよ
    プロジェクターをテレビ代わりにするのってどうですか?

    +4

    -9

  • 17. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:52 

    薄いモニターとかタブレットじゃダメなん?
    プロジェクターって画質悪いイメージがある

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/07(金) 11:39:57 

    >>1
    一日中カーテンを閉める生活になる

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/07(金) 11:40:53 

    >>16
    2600ルーメンじゃ無理だろ

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/07(金) 11:41:41 

    プロジェクターの音とか熱が気になるんだけど、そこらへんはどうなんだろ?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/07(金) 11:41:44 

    夜サブスク見るならいいけどテレビ自体ないって地味にきついかも
    我慢しながら慣れるんだろうけど

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/07(金) 11:41:49 

    サスペンスモノで、犯人が家でプロジェクターでなにか良からぬモノを投影してるイメージ

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/07(金) 11:42:12 

    >>15
    休みの日とか昼間から見ないの?
    休みの日もカーテンも開けず暗い中過ごすの病みそう

    +10

    -4

  • 24. 匿名 2025/03/07(金) 11:42:28 

    文字見にくいよ?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/07(金) 11:42:31 

    電球切れたら、お高いんじゃない?

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/07(金) 11:43:07 

    >>1
    テレビもプロジェクターもあるがプロジェクターは映画やワールドカップなどのスポーツ観戦だけにしてる
    目に負担掛かるから
    多少部屋明るくても見えるけどうちはプロジェクタースクリーン150インチだからテレビを見る気にはならない

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/07(金) 11:43:27 

    >>1
    プロジェクターは壁とかロールカーテンみたいなものに投影でしょうか?
    部屋をしっかり暗くしないと綺麗に映らないとのこと、窓の向きとそのカーテンと映す場所(方角)も大切です

    私は一人暮らしでテレビは無く、ゲームしないけどゲーミングモニターにネット動画やプレイヤーからいろんなもの流してます、スピーカー外付けです

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/07(金) 11:45:19 

    今はテレビ置かなくてプロジェクターで見るって人が多いってハウスメーカーの人が言ってた
    だけどうちはテレビ派

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/07(金) 11:46:01 

    プロジェクターって投影だからやっぱり色が薄くない? 

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/07(金) 11:46:57 

    そうしたけどプロジェクター起動するのめんどくさくてスマホで見るようになったよ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/07(金) 11:46:59 

    寝る時に天井に映してそのまま寝落ちしたい。何回も見た好きな映画とか。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/07(金) 11:49:48 

    >>20
    単体利用だと小型のものは音の為に自分の近くに置く事になるしまあまあモーター音みたいなの気になってしまうかも。
    スピーカーも別で用意していて設置する場所も工夫するならあまり気にならないだろうけど。
    主さんは狭いお部屋との事だから吟味しなきゃかも。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/07(金) 11:49:53 

    >>1
    デメリットが多すぎる

    目が悪くなる
    暗くしないと見えにくい
    消耗品なのでメインで使うと寿命が短すぎる

    TVもプロジェクターもあるけど映画を見る時に使うくらいで基本TV。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/07(金) 11:51:23 

    >>1
    同じくテレビはNHK関係が面倒なのでプロジェクター買おうと思ってるから気になってる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/07(金) 11:51:56 

    タブレットで見ればよくない?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:55 

    無限列車を1回観ただけで使ってない
    うちの壁で大きく使えるところがなくて結局60インチテレビで十分だった🤣

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:55 

    憧れた事はあったよ。オシャレでかっこいいって思ったこともあった。実行しなかったけどね。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:43 

    一人暮らしならパソコンやタブレットで見るのはだめ?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/07(金) 12:00:41 

    >>1
    それをやろうとしたけどデリメット多すぎる。
    面倒くさい、部屋が明るくても見えるプロジェクターは高い、画質が悪いので疲れる、スピーカーが悪い(またはついてない)ので別にすると配線が邪魔、片付けらるのは良いけど片付けると出すのが面倒なので出しっぱなし。
    テレビが邪魔ならば、a4サイズくらいの小型があるのでそれにしたら?安いし場所取らないよ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/07(金) 12:01:58 

    >>32
    一人暮らしの1Kで壁が薄いのに隣人が爆音でうるさくて迷惑でした
    今思えばテレビじゃなくてプロジェクターだったのかも

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/07(金) 12:16:31 

    >>16
    カーテン閉めないなら最低7000ルーメンはほしい

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/07(金) 12:17:03 

    >>1
    部屋がある程度暗くないと映ったのが見えないよ。
    それと長く壁に投影してると焼けて跡が残る場合があるから対策はした方がいいかも。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/07(金) 12:25:42 

    画質的に絶対テレビを壁掛けにした方がいいと思うよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/07(金) 12:27:51 

    >>6
    アラジンを愛用している、あの人?

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/07(金) 12:28:31 

    高解像度高彩度の映像は疲れるタイプなので、壁に写した薄め粗めの映像が気に入っています。
    72インチサイズくらいで投影してるとテレビ画面では味わえない発見もあります。
    おすすめですよ!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/07(金) 12:29:07 

    見づらい。目悪くなりそう

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/07(金) 12:30:28 

    排熱がすごいのとランプの寿命が短いのが難点

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/07(金) 12:37:35 

    最初はオシャレな私って酔えそうだけどだんだん暗い部屋ではっきり見えないから違う意味で酔うと思う
    小さいテレビ買った方がマシな気がする

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/07(金) 12:38:19 

    >>1
    中華系のプロジェクターメーカーで働いていたけどお勧めはしないよ。

    寿命はテレビよりかなり短い。うちは保証1年だったけど、1年過ぎるとすぐに不具合でる。

    あと、どこでも置けるタイプのだと落下で壊す人沢山いた。

    日本のメーカーのプロジェクターでもダイニングとかキッチンの油が影響するところだとすぐ壊れる。埃も壊れる。

    あと、基本的にネトフリはプロジェクターに許可出してないからアンドロイドTV入ってても公式アプリでみれないし、みれてもバンされてすぐに見れなくなる。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/07(金) 12:39:38 

    >>47
    よこ。ランプはLEDになってから寿命長いよ。ランプの前に基盤が壊れたり、レンズがやばくなる。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/07(金) 12:42:35 

    >>1
    息子が照明兼用のプロジェクター買ったけど、一か月でやめて普通のTV買ってたよ
    やっぱり画質が良くないし見づらいらしい

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/07(金) 12:43:03 

    >>5
    カーテンもアレクサも連動させれば自動開閉できるし、なんとかなるか…

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/07(金) 12:50:08 

    >>1
    ポップインアラジン使ってるけど
    暗くしないと鮮明に見れない、壁に投影してるからなのか画質も色も酷い

    ベッドで寝ながら見て寝落ちする時用に使ってるよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/07(金) 12:56:32 

    携帯をテレビ代わりにしては、どうですか?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/07(金) 12:57:31 

    >>3
    最近のは明るくても見れるらしいよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:42 

    なんとなく目が悪くなりそう

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:38 

    プロジェクターの値段次第かな!良いやつにしないと画面暗くてなんも見えん!ってなる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/07(金) 13:50:06 

    >>7
    明るい部屋でも見れるプロジェクターあるよね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/07(金) 13:53:38 

    >>1
    一人暮らしなら身軽なほうが何かと便利だし、テレビより見づらくはなるけどそれが平気ならいいと思う!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/07(金) 14:17:25 

    >>53
    うちは寝室をポップインアラジンにしてるけど、家を建てる時に壁自体にスクリーン用のクロス貼ってもらったからそんなに画質が悪いとも感じないよ。
    壁の素材にもよるのかな。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/07(金) 14:18:46 

    エプソンの使ってるけど昼間で明るくても全然問題なく観られるよ
    買った時で10万したけど
    1万だかの中華製のやつ友達が買っていてそっちはやっぱ部屋暗くしないと無理らしくて不便と言っていた

    場所とらないし大画面なのは最高だけど正直いえばテレビに比べたら面倒くさい部分もあるし頻繁にテレビ観る人なら微妙かも
    私は週1程度なので満足してる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/07(金) 14:21:00 

    知り合いのデザイナーはそうしていて、部屋もめちゃくちゃオシャレに纏まってた。ただ、元々テレビを見る習慣がないって言ってた。そしてお子さんがよくうちに来て、アニメを見たいと懇願することが多かったので、普段からわりとテレビを見るのであれば、テレビはあったほうがいいのかなとも思います。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:45 

    >>49
    え、普通にPC→AVアンプ→プロジェクターと繋いでネトフリ何年も観まくってるけど??

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/07(金) 14:24:35 

    >>1
    エプソンの7万くらいのプロジェクターを持ってる
    カーテンを閉めなくても、電気がついてても
    余裕で映像は見られる
    でもスピーカーがちゃっちいので
    音質を気にしなければ問題ないけど
    外付けで接続しないと迫力がないと思う

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/07(金) 14:36:48 

    >>63
    それは外部とつないでモニターとしてみてるから。アンドロイドTV機能のあるやつはプロジェクター内でアプリ取得出来るけど、ネトフリはプロジェクターには許可だしてない。

    だから、PCやファイヤースティクTVみたいなの使うか、メーカーが開発したグレーなアプリを使う。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/07(金) 15:01:53 

    >>7
    明るい部屋でも見えるよ。私はエプソンのビジネス用プロジェクターでスマホを見てる。映画見る用でないから画質は悪いけどね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/07(金) 15:31:13 

    うちの親やに見せたら
    「学校のOHPみたいもんやな」って言われる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/07(金) 15:36:37 

    結構疲れるのが正直なところ

    昼間見にくいし、画質もやっぱ最新のテレビとは段違いに汚い

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/07(金) 17:00:45 

    結構疲れるのが正直なところ

    昼間見にくいし、画質もやっぱ最新のテレビとは段違いに汚い

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/07(金) 17:07:46 

    >>15
    その時間あなたも暇しとるみたいだね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/07(金) 17:32:46 

    >>1
    30年ぐらい前、映画好きの友人男性が、一人暮らしの部屋でTV置かずにプロジェクターにしてた
    仲間内で遊びに行った際に、実際それで何かの動画見たけど、ボヤけてた
    ノスタルジックな雰囲気はあるけどね
    今は大画面薄型TVあるし安いから、どうだろうね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/07(金) 21:12:20 

    >>5
    カーテン閉めてるけど見えないよ、遮光カーテンだったら見れるのかな?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/07(金) 21:52:52 

    1年ちょっと前からテレビ捨ててプロジェクターをテレビがわりにしてるよ!結果すごく快適
    8万くらいでXGIMI Halo+を買ったけど、朝レースカーテンでも大きく映し出さなければほぼテレビと変わらない写り具合で見れる。本当にオススメ!

    好きなアーティストのライブ映像とかを見る時は、夜に横を3メートルくらいの大きさの画面にしてみたり、YouTubeで森とか海の中の動画とかみて癒されてる!
    ある程度のスペックのものを買えばテレビとほぼ変わらない画質でみれると思うよ!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/07(金) 21:57:47 

    >>62
    うちのプロジェクターはアンテナをHDMIケーブルで繋げばテレビ見れるよ。
    Switchとかも繋げばおっきい画面でできる!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/07(金) 22:05:34 

    >>1
    40万以下のはおもちゃと思う覚悟で買わないとストレス感じるかも

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/07(金) 22:09:42 

    長いことプロジェクター生活だけど何の不自由もないよ。
    もともとあんまりテレビ見ないし。アマプラとか、Switchのゲームがメイン。
    昼間観られないって意見があるけど、投影する壁から一番近いカーテン閉めれば充分観られます。他のカーテンが空いてても、日光が直接差してるとかじゃなきゃOK。
    テレビのように光源を直接見ないから目にも優しいし、大きな画面で迫力あるから映画館に行く必要も無くなったし、コンパクトだし、もうテレビには戻れないです。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/07(金) 22:11:45 

    >>75
    うちのプロジェクターは3万円くらいの中華製のやつですですが十分ですよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/08(土) 09:24:02 

    ポップインアラジン買いました!
    昼間はカーテン必須だし、見づらいのは確か。
    でも別売りの付属品使えばタブレット端末やスマホでも見られるようにできたし、案外大丈夫な気がする。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/08(土) 11:22:44 

    タイムリーな話
    20000ルーメンの中華プロジェクターあるけどどうなんだろうね(しかも1万くらい)
    安いけどプロジェクターって五月蠅いんだよね音が
    しかも毎日使いにどうか?って言われたら正直微妙
    付けるのがめんどくさくなる
    10年前にプロジェクター買ったけど全然使ってないわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。