-
1. 匿名 2025/03/06(木) 13:05:00
今年結婚します
これから、新居を決め家具を買うと言う大変なことが待っています
これは別に安物でも良い
これはちゃんとした物の方が良いよ!というものってありませんか?
良かったらアドバイスください
その他のアドバイスでも可です
宜しくお願いします🙇+17
-7
-
2. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:02
夫は早いうちに教育する
ゴミの分別とかフライパンの洗いかたとか+113
-24
-
3. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:06
>>1
自分の個室。絶対必要。+110
-12
-
4. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:07
デカい鍋セットは買わないこと+60
-2
-
5. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:09
思いやりの心+87
-1
-
6. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:09
恥じらいを持つこと+35
-4
-
7. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:10
お互いの自由時間
1人の時間も絶対必要!+85
-2
-
8. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:14
ピストン運動しやすいようにバネの効いたベッド+10
-21
-
9. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:17
旦那の教育は最初が肝心+20
-9
-
10. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:22
カーテンと照明はお金を掛けた方が部屋がいい感じになるそうです。+46
-3
-
11. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:25
冷静さ+10
-0
-
12. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:28
+6
-1
-
13. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:39
テレビは大きめで+7
-6
-
14. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:41
色んな部屋を参考にして色のテーマを決めるといい+3
-2
-
15. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:51
忍耐。
ウチだけかもしれないけど結婚して1〜2年目が1番喧嘩した+80
-5
-
16. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:59
>>1
出来れば2LDK以上
家電はちゃんとしたメーカーの方が息が長いのでおすすめだよ
収納ケースとかは100円均一で全然OK+35
-3
-
17. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:04
上り坂
下り坂
まさか+11
-1
-
18. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:07
とりあえずと思って買ったものをその後ずーっと使うのはあるあるだから、目につく家具は時間かかっても好みのものを選んだ方がいいです。+32
-1
-
19. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:08
トイレは座ってしてもらう。+68
-2
-
20. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:22
>>1
まずは用意するもののリストあげてみたら
そしたら先輩方が
アドバイスしやすいと思うよ
+7
-1
-
21. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:23
冷蔵庫が大きいとコストコみたいな所行った時楽しく買えるよ+29
-5
-
22. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:37
>>1
給料袋
おふくろ
〇〇袋+0
-5
-
23. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:44
ボウルとかザルはそうそう買い換えないから高くても気に入ったの買いな+47
-0
-
24. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:52
定期的に抜いてあげること+9
-6
-
25. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:58
照明。好みの明るさが人によってけっこう違ったりする
+9
-0
-
26. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:58
ミニマリストの部屋をよく見て物を買いすぎないようにする
足りない物を少しずつ買い足すぐらいで+11
-1
-
27. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:00
>>6
同意!
お風呂上がりに裸でウロウロ、旦那の前でおならブーブーし始めたら女じゃなくて家族として見られそう+8
-6
-
28. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:10
ベットはダブルじゃなくて、ツインか、セパレートできるツインがいい。+53
-0
-
29. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:18
ベッドはシングル2台がオススメ(寝室6畳以上)
引っ越しの時も楽
間違ってもダブルベッドは買っちゃダメよ あれは大人2人が寝る広さじゃない+60
-0
-
30. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:23
え、家具の話でしょ???+1
-3
-
31. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:30
洗濯機の底上げするやつ
掃除しやすくなるよ+7
-1
-
32. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:33
>>1
「自分はこいつの母親ではない」という覚悟+30
-1
-
33. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:43
>>1
結婚には三つの重要なヘがありまして
へそくり
へや(個室がなくとも1人になりたいときになれる場所)
部屋着のままスーパーぐらい行けるって感じのトレーナー
重要+8
-2
-
34. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:44
>>2
男性が出来ない側とは限らないし女性側の方が家事得意だなんて限らない+19
-7
-
35. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:00
ドラム式乾燥機付洗濯機は必須
干さなくていい。ボタン1つでふわふわに乾く+18
-0
-
36. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:03
>>1
ベッド、タンスなどの家具は親に買ってもらった
+6
-5
-
37. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:04
>>1
お皿とかそんなに要らない最小限で良い+16
-0
-
38. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:19
IKEAはNG+14
-2
-
39. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:29
>>30
>その他のアドバイスでも可
だそうです+2
-0
-
40. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:09
幻想を捨てる事。
結婚は現実的で残酷。+20
-1
-
41. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:28
専業主婦には絶対になっちゃダメ
全てにおいて自立して依存しない+9
-17
-
42. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:28
最初のソファは安くていい。子供が出来たらボロボロにされる+9
-0
-
43. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:42
初めが肝心!「いい妻」「いい母」になろうとしない。それが当たり前になると、旦那や姑がつけあがる。+21
-0
-
44. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:50
>>34
ゴメンね
うちは結婚20年目になっても未だにゴミ分別覚えないし
フライパン洗ってダメにしたりするからつい書いてしまった+8
-5
-
45. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:06
>>1
マヂレスすると、今は子供欲しい人いらない人いるし
旦那様がどのくらい家にいる人かにもよる
たとえばわたしのうち、選択こなしで旦那ほとんど海外転勤だからでかい冷蔵庫、良いオーブン、良い洗濯機いらなかったわ+5
-1
-
46. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:11
最初は好きにやったらいいと思う。
すぐに気づくから。
結婚生活は好き好きだけじゃやっていけないって。
細かい事を気にしない寛容な心は必須条件。+10
-0
-
47. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:12
食洗機とドラム式洗濯機
家事の偏りで不満が溜まる+6
-0
-
48. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:14
>>1
家具と寝具はできるだけお金をかけた方がいいです
ちょっと分不相応かな、というくらい
消耗品はお金をかけることないと思う
いい家具を見ていい寝具に寝る毎日は、生活のクオリティを大きくあげてくれるよ
+7
-2
-
49. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:26
誰かが腰痛持ちなら
ソファの硬さ・座面奥行き・座面高
にめちゃくちゃ気をつける。腰痛持ちじゃなくても、現物があるなら一度座りに行く。合わないとあまり座られない場所だけ取る家具になる。+5
-0
-
50. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:36
>>12
永作さんかわいい+4
-1
-
51. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:37
>>41
これね~
子供出来て専業になったけど
今めっちゃ後悔してる+8
-2
-
52. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:45
>>41
実家が太かったり、不労所得がある場合はいいじゃん+6
-2
-
53. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:59
いいカッコしない。無理をしない。最初からほどほどを目指す。あとでしんどくならないように+9
-0
-
54. 匿名 2025/03/06(木) 13:12:23
時計は湿度、温度、電磁波
+1
-0
-
55. 匿名 2025/03/06(木) 13:12:38
>>1
結婚してもお互いの1人になる自由時間は必要。
家族でも24時間いたら鬱陶しいと感じる時あるでしょ?
結婚はストレスとの闘いだから
旦那と話しあってどこまで妥協できるかが長続きするコツ
+4
-1
-
56. 匿名 2025/03/06(木) 13:12:55
とにかく最初に揃えすぎない
大型家具は処分する事も考えて検討する+8
-0
-
57. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:18
実家、義実家はどこまで介入してくるのか
事前に確認したい+1
-0
-
58. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:34
>>21
コストコ行かないとしても、冷蔵庫は大きい方がいいね。+12
-0
-
59. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:38
>>1
その部屋にどのくらい暮らすかじゃない?
転勤の可能性あるなら、はりきって買わなくてもいい気がする+3
-1
-
60. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:02
子供かペット迎える予定なら、カバー外して洗えるor撥水性の拭き取れるタイプのソファがいい。ダイニングチェアは丸洗いできるレベルの素材がオススメ。+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:06
>>19
それDV
+3
-9
-
62. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:33
>>3
コロナ禍のステイホームの時居場所ながなくてずっとキッチンにいた+5
-0
-
63. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:51
家具はマンションの入口に入るかどうか測ってから。イケアの家具は引っ越し業者が嫌がる+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:01
あいしてる
いつも一緒
うまそうに何でも作る(食べる)
えっちは濃厚に
お礼と感謝を忘れずに+4
-3
-
65. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:03
>>36
結婚してタンス買うって相当昔じゃない?+8
-0
-
66. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:11
>>1
ガル民らしい乱雑なアドバイスの羅列で🌱+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:18
睡眠に重きを置いてるなら絶対にマットレスはいいものを買う
最初はやっすいの使ってたけど体痛すぎるし、全く休養になった気がしない+3
-0
-
68. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:00
お互いの部屋や、コーナーは必須
ずっと顔突きつけてるとしんどい+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:02
家具は好みの問題があるので、値段も人それぞれでいいと思うけど、冷蔵庫と洗濯機は買うなら家族が増えることを見越して大きめにしといたほうがいいかも
壊れるまで10年くらいかかるし
共働きなら、冷凍庫の容量も大きめがいい
あと、ベッドは大きなベッドで二人で寝るとか憧れるけど、シングルをくっつけるとか、あとあとバラせた方が子供が生まれた時に便利+6
-0
-
70. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:31
>>64
次は「か行」いってみよう!+3
-0
-
71. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:38
>>1
炊飯器はちゃんと高いのが良いかも…。笑
私も夫もそんなに味の違い分からないよねー?って自分達の舌が肥えてるとも思わないから安い炊飯器買ったの(一応象印のやつね)
そしたらお米が不味くてビックリ!結局その安いのはアパートから引っ越す時に売って10年以上経ってる実家の炊飯器の方が美味しく炊けるから、そっち使ってて最初から高いの買えば良かったなって思ってる+3
-3
-
72. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:50
>>41
専業主婦になるかどうかはそれぞれの事情と性格で決めたらいいと思うよ。+15
-0
-
73. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:12
>>1
パナソニックの食洗機
どっちが洗うの不毛な争いが4万で解決する+5
-1
-
74. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:29
>>10
人って部屋にいる時、窓に目を向けてる時間が長いんだって
だから窓にお金をかけると良いらしい+9
-0
-
75. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:30
思いやり
+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:08
>>1
義実家にいい嫁アピールをしない事。
勿論人付き合いの礼儀はあるけど、頑張りすぎると永遠にそのいい嫁を求められる。
自分を好きになってくれた夫のためにもありのままでいよう。+14
-0
-
77. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:10
>>3
新婚で個室なんていらんわ
夫の自室もいらん
寝室は同じにする
結婚は生活だからなるべく二人慣れていくようにした方が上手くいくと思う
少しずつ変化させていくのが長続きするよ
+7
-18
-
78. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:17
>>1
自分が最初に頑張りすぎて無理しないこと。+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:19
>>1
家やマンションをいずれ買う予定なら最初の家具は最小限で安いのでいい
やっぱり新居にあわせてダイニングテーブルやソファーなんかも買い替えるほうがいいよ
+9
-0
-
80. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:53
>>52
お金じゃなくてコミュニティとかの問題じゃない?+3
-1
-
81. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:05
無印やイケア、ウニコ、ロウヤ等のインテリアショップ巡りをしてテーマを夫婦で決める 夫婦でテーマ違うと喧嘩になる+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:10
すぐに合鍵を親に渡さない
心配だから渡すという時もあるだろうけど、どちらの親もしばらく様子見た方がいいよ+7
-2
-
83. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:25
>>44
おばあちゃんおばさん世代の旦那さんはそういう人が多いけど、今のミドサー以下くらいの男の人は家事ひととおり出来る人多いよ。逆に女の人でできない人もいるし、男女あんま関係ない。+5
-8
-
84. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:35
>>2
教育するって
昭和じゃないんだから、典型的なモラハラだよ+16
-17
-
85. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:16
姑に口出しさせない
(特に子ども出産後)+2
-0
-
86. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:22
うまくいってる夫婦の部屋はお互いの部屋がある場合が多い
喧嘩した時の一人時間は必要+5
-2
-
87. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:41
>>82
すぐにというか親にそもそも合鍵渡さないけどみんな渡すの?+3
-1
-
88. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:46
>>65
うん!20年前+0
-0
-
89. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:59
>>51
うちも
けどワンオペで育てにくい子だから仕事しながらは絶対無理だったわ
うちは子供産むか仕事続けるかの二択だった+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/06(木) 13:22:20
>>1
私一人暮らしで使ってた良い3合炊きの炊飯器持ってきたんだけど一日4合炊かないと間に合わなくて今朝晩2回炊いてる・・・
男性が1食で1合食べるのに驚きよ
家族も増える予定なら5合炊き買うのをお勧めする+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/06(木) 13:22:49
>>1
帰ってきたら、
お風呂にする?食事にする?それとも私?って聞く+1
-0
-
92. 匿名 2025/03/06(木) 13:23:27
義家族との距離感、親密さ。+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/06(木) 13:23:49
>>88
よこ
私は15年前だけど親が家具買う風習はなくなってた
けど年上のママ友なんかは買ってもらった言ってた
結婚式はやれ!言われたけど今ならしない夫婦も多いのかな+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/06(木) 13:23:52
>>87
渡せって言ってくる親はいるよ
私は渡さなかったけど、義母からは家族なんだから渡してよといまだに言われる+1
-1
-
95. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:13
>>2
教育ってか、お互い譲れないこととか家事ルールとかやり方は早めに話し合って決めてお互い納得しておいた方がいいね。本当に最初が肝心。希望があれば伝えて、習慣化してもらう。もちろん相手からの要望も聞き入れる。
後からごちゃごちゃ言ってももう遅いってことは結構ある。+27
-0
-
96. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:24
>>44
私自身が出来ない側なので、つい書いちゃった
変に突っかかってごめんね
でも、私の周りだけかもしれないけれど男の子の方が一人暮らし歴長かったりするから家事得意な方が多いのは本当+2
-2
-
97. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:27
>>52
親は先に死ぬ
大金持ちならともかく遺産があったらあったでめちゃくちゃ大変
兄弟いるし1億くらいあっても…って感じ
妊娠出産で時短したり産休育休取れる仕事なら絶対辞めないで+5
-1
-
98. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:59
処分に困るものはある程度良いもの買った方がいいでふ。例えばダイニングテーブルと椅子のセット+1
-0
-
99. 匿名 2025/03/06(木) 13:25:14
>>89
うちもカンの強い子をワンオペ育児でした
ノイローゼになりそうでした
可愛いけど+1
-2
-
100. 匿名 2025/03/06(木) 13:25:57
>>86
うちは違う〜
周りはうまくいってない方がそれぞれの個室があるよ
お年寄りにも多いよね、寝室も別々の同居人みたいな夫婦
+3
-2
-
101. 匿名 2025/03/06(木) 13:26:39
>>61
床も壁もオシッコまみれにして妻に掃除させるほうがDVだろ笑 座って用を足したいなら自分のオシッコぐらい自分で掃除してくれや+10
-1
-
102. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:00
クローゼットや収納の充実した部屋を選び家具は最小限に、いずれ引っ越したりするかもしれないので最初から高価な家具を揃えなくてもいいかも。+3
-0
-
103. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:34
>>2
夫は妻の奴隷と教え込まなきゃ+0
-13
-
104. 匿名 2025/03/06(木) 13:28:03
>>99
病気も頻繁だしね、うちは喘息で気管支炎やら肺炎やらで幼稚園は登園一回もできなかった月もあり
ママ友の子は幼稚園で一回も熱出さなかった言ってたからこういう子で保育園、学校大好き!学童楽しい!タイプなら安心して働けるかもね+1
-0
-
105. 匿名 2025/03/06(木) 13:28:26
子ども欲しいならさっさと新婚で一緒に生活することにワクワクしてる間に行った方が良いとマジで思う
一緒に住んでから嫌な部分見つかるかもしれないから慎重にという意見もありそうではあるけど+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/06(木) 13:28:48
>>2
最初から教育が必要ない完璧な男と結婚すればいいんじゃない?+2
-8
-
107. 匿名 2025/03/06(木) 13:28:57
>>3
夫にも個室は必要、子供にも個室が……となると大変だな+4
-0
-
108. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:20
>>2
こどおじと結婚するんか+1
-3
-
109. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:20
>>2
そんな事も分からない夫と結婚するの?
って言われちゃうよ+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:42
キラキラインスタを見てお洒落な高い食器が欲しくなると思うけど、子供が小学生になるまでは我慢しときな+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:58
>>105
子供は一歳でも若い時が良いしね
11歳でも送迎やら通院やらでまだまだ手がかかるよ
こっちは体力衰えてるから仕事終わりに用事あるのキツイ+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:11
しょせん他人
喋れてお給料貰ってくる犬を飼ったと思えば怒りはわかない
自分でトイレ行ってお尻ふいてこれるし風呂にも一人で入れるし
犬ならめっちゃ優秀+3
-4
-
113. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:58
>>3
旦那が自分の部屋あるから私はリビングに居座るよ。食べ物飲み物、テレビ揃ってて最高じゃん。+8
-0
-
114. 匿名 2025/03/06(木) 13:31:13
>>106
そんな都合の良い人はそうそう出会いません+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/06(木) 13:32:25
>>1
子供を持つ予定なら、高価なダイニングテーブルには最初にビニールシートをセットで買ったほうがいい
10万とかの安いやつなら家族の人数にあわなくなったら買い換えればいいけどね+3
-0
-
116. 匿名 2025/03/06(木) 13:33:22
>>55
結婚はストレスとの戦い、なんて言ってる時点で上手くいってないんだよ
結婚は他人との生活ではあるがお互いに寄り添っていくスタートのライフスタイルが理想的
慣れるなら一人より二人で、を基本当たり前にしている方が上手くいく
その中でお互いに不満があるなら話し合い、一人の時間や個室を持つのは有りよ+4
-0
-
117. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:07
生活音
賃貸住んだ事ない人ほど生活音は気にした方が良いと思う…+5
-0
-
118. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:08
>>8
合体かw+1
-1
-
119. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:57
毎日一緒に寝る+3
-2
-
120. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:22
樹木希林の名言
「誰と結婚しようが同じ」
聞いてた若手女優も思わず笑っちゃってたw+5
-0
-
121. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:24
>>21
肉や魚を多量に冷凍保存しなければならない時がある+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:50
大東建託のアパートとかにありがちな、玄関開けてすぐ階段みたいな賃貸は家具家電の大きさ注意
大きめの冷蔵庫やドラム洗濯機は階段の曲がり部分で搬入出来ない+8
-1
-
123. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:08
新婚の期間は大丈夫だよ
問題はそのあと+3
-3
-
124. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:52
>>76
これ分かる
初動失敗して後悔してる
無礼な事された時に下手に出ず、自分の親と思ってありのまま行けば良かった+8
-0
-
125. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:19
>>4
調理用具は最低限だけ揃えて少しずつお気に入りを増やしていくのがいいかもね
最初からドーンと良いもの揃えても、使わない物出てくるもんね+7
-0
-
126. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:22
布団乾燥機かな
天気のいい日にシーツ洗いたいけどソレ干したら布団干せないってなるから、シーツは洗って布団は乾燥機かけてる
冬は毎日布団入る前に暖めておくと快眠だし
雨の日に濡れた革靴も乾かせるし
子供がちょっと服を濡らしても少し風あてればすぐ乾く(ドライヤーより早い)+4
-0
-
127. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:18
>>41
子供ができずに離婚になるよ+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:45
>>119
それ大事だし上手くいく秘訣とも言える
うちは20年目で仲良しだけど就寝に時間差あれど寝室は同じ
ベッドは子供が出来てからは別だけどね
小学生に上がる前に子供は自室
夫のいびきにも慣れたから眠れるし横で夫が寝ていると安心する+3
-0
-
129. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:55
>>15
わかる
忍耐、もしくは適度なゆるさでお互いを許容し合うのが大事だなと思う+11
-0
-
130. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:03
>>101
〇足したくないなら+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:19
>>1
持ち家ですか?借引っ越す予定なら安物でいいと思います
量も質も必要最低限
定住した時に良いもの揃える+1
-0
-
132. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:19
炊飯器持ってないわ。お米をおいしく炊けるお鍋使ってる。洗うの楽だし早いし置き場所要らないから便利だよ。
+1
-1
-
133. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:46
>>2
最初からそんなこと言ったら嫌になっちゃいそう。ゴミの分別なんて、地域によって多少違いはあるけど、結婚前から家でも職場でもやってることじゃない?+3
-4
-
134. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:38
>>1
なかなか買い直すことができないから、そして何十年も眺め続けることになるから、家具はあまり安物にはしないことかな
地震多い所は別だけど、あとから良いものはなかなか買い直せないわ+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:45
冷蔵庫は一番長くいる家電じゃないかな?
なので値段が高くても使いやすい気に入ったのを買うといいよ+1
-0
-
136. 匿名 2025/03/06(木) 13:42:58
>>29
うちはセミダブル+シングルが丁度よかった、子供生まれても一緒に寝られる広さ。+4
-0
-
137. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:25
>>59
転勤族ならあまり家具ない方がいい。特にサイズが大きいものは困ることがあるよ。
プラケースの引出しは引越時に荷造りなくそのまま運んでもらえるので便利だよ。+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:26
>>12
羨ましいわ+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:36
>>120
自分軸ならそうかもしれない
他人軸の人は相手によって変わるよ+3
-0
-
140. 匿名 2025/03/06(木) 13:44:23
>>95
そうそう。擦り合わせする習慣付けておいた方が良いと思う。
小さい事だしまだ始まったばかりだから追々言えばいいか・・ってやってると、色々溜まって処理できなくなるしやっと話しても受け入れてもらえなかったりしてヒートアップしてしまう。ちょっとお互い面倒だなと思ってもサクっと話しちゃう方が絶対良い。
+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/06(木) 13:45:32
旦那は他人でありエスパーではないという事を忘れない
親だから察したり許してくれたことも他人には通じない
自分の気持ちや意見をしっかり言えるようにする+8
-0
-
142. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:19
>>1
数年後に家を買う予定なら、家具は安いものでいい。結局買い直すことになるから。あと子供があちこちかじる。
うちは一軒家建ててそれなりにいい家具を揃えてから子供が産まれて、テーブルとかテレビ台に子供の小さい歯形がついてる。かわいいけど。+8
-0
-
143. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:26
>>106
そんな漫画みたいな男いないよ+3
-1
-
144. 匿名 2025/03/06(木) 13:48:11
すぐ子供ほしいなら新品の高い家具はやめといた方がいい
傷だらけシールだらけにされる+0
-0
-
145. 匿名 2025/03/06(木) 13:48:20
>>76
これ重要だね+6
-1
-
146. 匿名 2025/03/06(木) 13:50:25
>>21
冷蔵庫は大きい方が便利だし電気代のお得なのを考えても大きい方がいいね+4
-0
-
147. 匿名 2025/03/06(木) 13:51:42
>>76
これ本当にそう
良い嫁ぶってたところから細かいことが積もり積もってよりによって義実家側の葬式で限界を迎えて身内を無くしたばかりの旦那に文句言っちゃって険悪になった
こんなことなら最初から良い人ぶらなきゃよかったとすごく思ったよ+4
-1
-
148. 匿名 2025/03/06(木) 13:51:55
>>120
相手によって全然違うと思う+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/06(木) 13:53:44
3つの袋+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/06(木) 13:54:18
>>1
終の住処でもない限り、どうせそのうち引っ越すことになるし、気分も好みも変化するから、家具は安いものでいいよ。
家電も大きすぎるものは要らないと思う。
共働きかつ置き場所がある場合は、洗濯機はこだわることをすすめる。+4
-1
-
151. 匿名 2025/03/06(木) 13:54:46
>>37
ヤマザキ春のパン祭りの白いお皿がなかなか割れなくてオススメ!+2
-2
-
152. 匿名 2025/03/06(木) 13:55:25
>>83
おばあちゃん世代はすごいよ
雨降ったらお洗濯物を取り込むって事もしないらしい
時代は変わったよね+3
-0
-
153. 匿名 2025/03/06(木) 13:55:35
>>8
爆笑したwwwww+1
-4
-
154. 匿名 2025/03/06(木) 13:56:03
>>151
実家から貰ってきたのずっと使ってるわ~+2
-0
-
155. 匿名 2025/03/06(木) 14:08:39
>>15
うちも
1歳違いだからいけないのか何なのか
周囲は(みんな3歳以上離れてる)ケンカしないって聞いて愕然とした+1
-3
-
156. 匿名 2025/03/06(木) 14:09:57
>>1
もし、子供を考えるなら高級家具はやめておいたほうがいい
台無しにされる。
我が子がしなくても他の子がやらかすこともある。
高くなくていい
頑丈な家具を買おう。
いいものは子供の反抗期が終わってから。+2
-0
-
157. 匿名 2025/03/06(木) 14:11:07
>>111
体力的な話もだけどなんというか夫婦生活お盛んな時に勢いで行った方がよろしいよと
排卵日とか意識したら義務的になるし+3
-0
-
158. 匿名 2025/03/06(木) 14:11:23
>>133
職場では出来ても家ではやらないとか
そういう人っているよね+3
-0
-
159. 匿名 2025/03/06(木) 14:17:45
>>106
結婚できたのが完璧な男性だったとしても育った家庭がちがうから やっぱり生活についてお互いの好みにカスタマイズし合う必要がある+7
-0
-
160. 匿名 2025/03/06(木) 14:21:36
>>23
これ意外とある!
ボール安いの使ってたけど高いオシャレなやつ見るたびにいいなーって思って
1年ぐらい迷って結局買って今無駄に沢山ボールあるジャマだけど捨てられない
ちょっとオシャレなキッチン用品揃えるとそのままテーブルに出してもなんかオシャレなのよねー+8
-0
-
161. 匿名 2025/03/06(木) 14:22:37
>>1
去年結婚して一式揃えたけど、ベッドはシングル2つを繋げて使ってる
将来別々に出来るし1つのベッドで寝ると気使うし
奮発してシモンズにしたけど生活初日から爆睡だったよ
睡眠は大事+2
-0
-
162. 匿名 2025/03/06(木) 14:23:05
子供が産まれても子供を真ん中にして川の字で寝ないこと
憧れてたけどそこからなんとなくレスになって一人っ子になってしまった
私が真ん中で寝てたらたぶん2人目できてたと思う+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/06(木) 14:23:54
>>87
渡さないけどね?余程近所なら有りかもね
何かあった時に便利よ+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/06(木) 14:25:53
>>1
子供は計画的に作るほうがいい。まだいらないなら必ずゴムつけさせる+3
-0
-
165. 匿名 2025/03/06(木) 14:32:08
>>10
賃貸のカーテンはニトリで十分+1
-4
-
166. 匿名 2025/03/06(木) 14:32:15
>>154
私も〜!
丈夫すぎて何度落としても傷一つつかないからずっと使ってるわ😆+1
-0
-
167. 匿名 2025/03/06(木) 14:33:06
いつまでも仲良い夫婦でいたいなら同じベッドや寝室同室は強くススメるよ
色んな不満があっても何よりヤバいのは生理的嫌悪感だから
それを感じないようにするには同じ部屋で寝る事なんだよ
生理的なもの=本能で、視覚聴覚臭覚からくる
側で眠るとそれらは本能が受け入れる
別室で眠ると生理的繋がりが無くなって不満から嫌悪感になる可能性が高いんだよね
+4
-1
-
168. 匿名 2025/03/06(木) 14:36:35
トイレの臭い消し用スプレー
+2
-0
-
169. 匿名 2025/03/06(木) 14:43:24
>>15
私も、何なら結婚準備からあれ?あれれってなった。期待しないほうが良い。+7
-0
-
170. 匿名 2025/03/06(木) 14:45:07
>>19
不妊とガンの原因になるから新婚ならこれから子供考えてるかもしれないしやめておいた方が良いかも+2
-1
-
171. 匿名 2025/03/06(木) 14:54:46
>>116
>結婚は他人との生活ではあるがお互いに寄り添っていくスタートのライフスタイルが理想的
理想的ですが、現実生活では、例えば片方にしわ寄せとかいって少しずつストレスが
溜まっていくケースは多々ありますよね。
その不満をお互いどこまで妥協できるがによりますけど。
+3
-0
-
172. 匿名 2025/03/06(木) 14:58:28
>>170
どういうことですか?+4
-1
-
173. 匿名 2025/03/06(木) 15:00:38
冷蔵庫は大きめで+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/06(木) 15:04:48
イエスノーまくら+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/06(木) 15:08:55
>>76
10年我慢したけどキレたら10年分パーなんだよね。
てか全てそう。我慢して我慢してもキレたらそれまで我慢してたことなんてなかったことにされる、人生で大切なことのひとつは適度にキレることだと思うよ+6
-0
-
176. 匿名 2025/03/06(木) 15:10:20
>>1
これは出来て当たり前と押し付けない
主が出来て当たり前な事でも旦那さんにとっては当たり前ではない
なんでこんな事も出来ないの?じゃなくて、こうして欲しいなって伝える+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/06(木) 15:15:03
>>5
愛だな+1
-0
-
178. 匿名 2025/03/06(木) 15:18:36
>>3
これはマジ
ベットも別にしてる+5
-0
-
179. 匿名 2025/03/06(木) 15:20:14
ダイソン掃除機買わない事
重い
喧しい
吸わない
絡まりやすい
+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/06(木) 15:20:17
>>107
新婚〜乳幼児うちは2LDKあれば十分だと思うよ。子どもがある程度動き回る大きくなったら住み替える。+2
-0
-
181. 匿名 2025/03/06(木) 15:22:04
>>164
お互いの調整するには3年は二人で+0
-1
-
182. 匿名 2025/03/06(木) 15:25:06
>>1
セックスレスにならない方がいい
セックスに興味がなかった私ですがアラフィフで急に性欲が爆発したのにもう18年何もしていない
今さら言えないでも思い切って言おうか迷い中
セフレを探してみたけど生理的に受け付けられない男性ばかりで本当に困ってる+5
-1
-
183. 匿名 2025/03/06(木) 15:38:08
>>1
夫と自分は別の人格であり、思い通りにコントロールすることはできない、という心構え+4
-0
-
184. 匿名 2025/03/06(木) 15:47:22
広い家
家が広いとそれだけで衝突はかなり少なくなる+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/06(木) 15:48:53
>>1
部屋の広さが許すなら
大きいベッド(クイーン以上)にすること
ダブルって案外狭い+1
-0
-
186. 匿名 2025/03/06(木) 16:03:10
年末年始はそれぞれお互いの実家へ
という習慣をつけること!+0
-1
-
187. 匿名 2025/03/06(木) 16:13:56
>>1
性欲
枯れたら別れ時かな+1
-0
-
188. 匿名 2025/03/06(木) 16:16:06
>>2
私はゴミ捨てようとしたときゴミ袋が設置されてないのがムカつくんだけど
その辺地味に積もるよ+2
-1
-
189. 匿名 2025/03/06(木) 16:36:06
最初はモノを買いすぎない。必要最低限のモノを置いたら絶対思ってたより狭くなるから、サイズを考えて後からどうしても要るものだけ買い足す。
届く荷物や郵便が増えるから、宛名を消すスタンプはデカいやつ買っといた方がいい。
住む場所が指定ゴミ袋なら、早めにストックを。
カーテンと照明はもちろん、カーテンレールを忘れてはいけないよ。
ちなみにカーテンレールはエアコンとぶつからないように。
+1
-0
-
190. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:14
>>5
家出ていく時にお父さんにこの言葉一言だけ言われたわ+1
-0
-
191. 匿名 2025/03/06(木) 17:02:34
>>15
うちも。
最初は合わないことばかりだった気がする。+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:24
>>189
転勤族だけどカーテンレールない物件ってあるんだ…!衝撃
今まで当たったことなかったのがラッキーだったのか+0
-1
-
193. 匿名 2025/03/06(木) 17:17:27
>>1
あ!ごめんなさい
トピ開いてから住居限定だと気づきました
ご結婚おめでとうございます!
住居じゃないんですけど、いいですか?
お子さんをご予定されてるなら、【生まれる前に】何曜日の何時から何時までは1人の時間をお互いに貰う、と取り決めておくのおすすめです。
決めずに出産すると、旦那さんが育児しないタイプだった場合にワンオペになって夫婦仲最悪になる可能性あります。+0
-1
-
194. 匿名 2025/03/06(木) 17:34:27
>>175
キレるとヒステリーと言われるよ+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/06(木) 17:46:56
>>192
あ、家を買った場合かも。+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/06(木) 18:05:16
>>5
ごめん、ありがとう、おはようは大切+2
-0
-
197. 匿名 2025/03/06(木) 18:06:28
ニトリでばかり買わないように
炊飯器は毎日の事なので10万位のがいいかな?+0
-2
-
198. 匿名 2025/03/06(木) 18:33:19
>>103
それは違う+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/06(木) 20:17:19
家電は安くていい、結婚する時新しくするくらいの気持ちで
特に冷蔵庫はデカくて安いもの
買ったものが入らないって、地味にストレスだった
そして別れる時、処分するのに一番困ったのが冷蔵庫
+0
-0
-
200. 匿名 2025/03/06(木) 20:39:19
>>51
お子さん大きくなってからお仕事探すのはなし?+1
-0
-
201. 匿名 2025/03/06(木) 20:42:12
料理は作ってもらったほうが後片付けする決まりにした。最初から料理を頑張らない。+3
-0
-
202. 匿名 2025/03/06(木) 21:00:53
>>2
ゴミの分別とかフライパンの洗いかたを
女ができて男ができないとするのは考え方が狭すぎ
うちは私より夫の方がきっちりていねい+0
-0
-
203. 匿名 2025/03/06(木) 21:07:41
性活+0
-0
-
204. 匿名 2025/03/06(木) 22:06:36
>>1
二重窓+0
-0
-
205. 匿名 2025/03/06(木) 22:39:49
>>2
教育とは違うかもしれないけど、張り切って家事やってあげるとこちらの分担になってしまうから、仕事が大変アピールして、公平に分担してもらうといいよ!+2
-1
-
206. 匿名 2025/03/07(金) 00:42:05
>>112
その犬より稼げなくて泣きたくならない?+0
-2
-
207. 匿名 2025/03/07(金) 04:39:18
>>4
私は最初からクリステルのセットを買えばよかった+0
-0
-
208. 匿名 2025/03/07(金) 07:21:40
>>38
引越しの可能性あるならイケアはダメよねー
解体できないベッド買ってしまって、転勤の時処分に苦労したわ😰+1
-1
-
209. 匿名 2025/03/07(金) 08:31:37
>>1
最初にやってあげすぎない。頑張りすぎないこと。+1
-0
-
210. 匿名 2025/03/07(金) 12:45:08
ズボラ、マメじゃない、衛生観念がちょっとアレかなという自覚があるなら洗濯機、掃除機(お掃除ロボット)は最初からいいもの買うべし
そうそう買い換えるものじゃないし後から欲しくなった時には家電以外の出費が必要な時期だったりするから
逆に消耗品はやたらと買い込まずにお気に入りが見つかった時に揃えた方がいい
食器なんかは結婚して数年経つと興味が出てくる場合も多いよ+0
-0
-
211. 匿名 2025/03/07(金) 13:01:52
熱々(死語?)なうちにいっぱい楽しむことかな。
うちは早く子供作ったからもっと二人を楽しめばよかった+0
-0
-
212. 匿名 2025/03/07(金) 13:22:31
>>2
でも、こちらのやり方が絶対に正しいという前提での意見は危険なんだよね~。
家事に関しては女性側の方が細かいことが多いかもしれないけど、男性側が大雑把であっても別にそれが絶対的に間違ってるとは限らないしね。二人の間の落としどころを見つけようっていう姿勢の方が、無用な喧嘩を生まない気がするな。+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/07(金) 13:55:26
>>41
専業主婦でもいいじゃん+1
-1
-
214. 匿名 2025/03/07(金) 14:41:28
>>71
精米したてに新米や銘柄、保存状態の方が味に出るよ
IHの安いのとあんまり変わらないマイコンで一番高いの使ってるけど美味しく炊けてるよ
10年以上前から実家では評判のよかったIHの高級機種を使ってて初めは感動するくらい美味しかったのに今はうちのより美味しくない
美味しさ追求するならガスや竈がおすすめだわ+0
-0
-
215. 匿名 2025/03/07(金) 16:22:36
>>142
寝具も子供が汚すから
使い捨て感覚で
出来るだけ節約した方がいい+0
-0
-
216. 匿名 2025/03/08(土) 07:28:48
イエスノー枕は必須+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する