-
1. 匿名 2025/03/05(水) 22:52:25
そして両親のけんかを見ている子どもは、本当はそんなことはなくても、「自分のせいで親たちがけんかしているのではないか」とか「自分さえいなかったら、両親は幸せなのかもしれない」などと無意識に思ってしまうのです。実際、そんなふうに言いながら診察室で涙を流す子もいます。
でも、親だって完ぺきではありません。一緒に住んでいれば、夫婦げんかをすることもあるでしょう。ただ、夫婦間ではいろいろあったとしても、少なくとも子どもの前では声を荒らげないことが大切です。
それでも、もし子どもの前で夫婦げんかをしてしまったら、そのあとに仲直りをした姿までを子どもに見せることが大切です。ただ感情的にけんかをして終わりではなくて、仲直りをして関係がもとに戻る姿や、お互いに謝る姿、許し合う姿を見せるのです。それは、子どもが人間関係を学ぶうえでも、とても大切なことです。+67
-4
-
2. 匿名 2025/03/05(水) 22:52:48
こういう子供を救ってあげないと+82
-1
-
3. 匿名 2025/03/05(水) 22:53:12
私のために争わないでっ!!!+1
-12
-
4. 匿名 2025/03/05(水) 22:53:21
辛いよね。多感の時期に+67
-1
-
5. 匿名 2025/03/05(水) 22:53:53
母から「おまえが原因だ!産まなければよかった」と言われたことある+90
-2
-
6. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:07
こういう時の一人っ子は辛い
ソースは私+96
-7
-
7. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:18
子どもの前で夫婦喧嘩も虐待の1つなんだっけ
脳が萎縮するとかなんとか+153
-0
-
8. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:33
私の親もよく喧嘩してた...
私は見たくなかった..
子供産まれたら優しくしようって思う+78
-1
-
9. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:48
夫婦喧嘩を見せたらそれが原因で脳が変形するから虐待だよ+74
-1
-
10. 匿名 2025/03/05(水) 22:55:18
子供の頃、誕生日とか外食とか楽しいイベントの後に何故か両親が荒れることが多かったんだよねー。あれほんとなんだったんだろう+60
-0
-
11. 匿名 2025/03/05(水) 22:55:53
お母さんがアルコール依存症になったんだけどおばあちゃんに「あなたがお母さんを大切にしないからこうなったんだからね」って言われてずっとトラウマ+63
-1
-
12. 匿名 2025/03/05(水) 22:56:11
子供がいなかったらむしろもっと喧嘩してるっつーの+17
-2
-
13. 匿名 2025/03/05(水) 22:56:23
親だって人間だからムカつくこともあるよね
子供の前では笑顔でdisり合ってたら「気味悪いから普通に話し合いなよ」って冷静に言われたよ
子供はよくわかってるわ+9
-2
-
14. 匿名 2025/03/05(水) 22:56:25
子供の頃夫婦喧嘩見るの面白かったけどなw
弟は怖がってたけど私はほくそ笑んでた。母の暴れっぷりやばーってなってた+8
-15
-
15. 匿名 2025/03/05(水) 22:57:02
>>7
児童虐待防止法上は虐待ではないけど、子供にとっては同様に悪影響。
マルトリートメントというやつだね+37
-0
-
16. 匿名 2025/03/05(水) 22:57:25
大人の喧嘩って純粋に怖いよね+33
-0
-
17. 匿名 2025/03/05(水) 22:57:46
ペットの犬ですら夫婦喧嘩するとハウスに隠れたりするのに子供の前でやっちゃう人って…+48
-2
-
18. 匿名 2025/03/05(水) 22:57:53
両親のどちらかが自分に優しかったり興味持ってくれてるならそう思うのかな
自分のせいで、は自分に関心ある親ならまだ分かる+4
-0
-
19. 匿名 2025/03/05(水) 22:58:08
昔、ドブゲロ様って漫画で、子供にとっていちばん辛いのは親の喧嘩って話があった+9
-0
-
20. 匿名 2025/03/05(水) 23:00:36
>>1
毒持ちのどうしようもない親でもその子供が人一倍心優しかったりする不思議+23
-0
-
21. 匿名 2025/03/05(水) 23:01:15
夜の仲直りは見せちゃだめ+1
-7
-
22. 匿名 2025/03/05(水) 23:01:33
両親不仲だけど、夜寝てる時にケンカの声で度々起きることがあって辛かったです+43
-0
-
23. 匿名 2025/03/05(水) 23:01:35
>>7
やっぱり夫婦喧嘩見せるのって立派な虐待だよね。
時々見てた家族?チャンネルのYouTuberが、よく子どもの前で喧嘩してる動画あげてる。誰かに通報されて児相も2回来たらしい。でも相変わらず夫婦喧嘩の動画あげてるし何が悪いかわかってないみたいだった。+49
-0
-
24. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:50
>>8
私もです。
小学生の頃泣いて止めたこともあったけど、母はヒステリックな性格で聞く耳持たず…。
父はすぐ喧嘩をおさめようとしてくれたけど、母がずっと父に怒鳴るし、大きい音を出してて怖かった。
今も思い出すと涙が出る。
+50
-0
-
25. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:02
両親じゃないけど、母と父方の祖父の仲がすごく悪かった。小さい頃から毎朝喧嘩してるの見てたし、母は私を父方の人たちの愚痴のはけ口にするので、すごく辛かった。私にも父方の血が入ってるのに、父方の血がどれだけ悪いか聞かされて、おかしくなりそうだったよ。
大きくなってあのときの母の気持ちもわかるようになったけど、私は、父方の祖父母を、まともな会話もしないままに亡くしてしまったのを一生後悔し続けると思う。+10
-0
-
26. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:23
子供たちを守ろう子供たちを大切にしよう+6
-0
-
27. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:57
>>7
面前DVだね+22
-1
-
28. 匿名 2025/03/05(水) 23:06:25
>>5
我が家も、お前が生まれてきたから不幸になった!お前が出来なきゃ良かったんだ!
ってよく言われたよー
産まなければ、なんて自己責任の後悔じゃないんだよ。うちの親は私が勝手に産まれてきたみたいな言い分だったな…
いつも離婚届が目の前を飛び交ってたよ+40
-0
-
29. 匿名 2025/03/05(水) 23:06:50
両親が隣の部屋でひどい言い争いしてたのを子供部屋で布団にくるまって怯えながら聞いてた
後から母が、父がどんなにひどい人間か泣きながら永遠に聞かされた。父はアル中だった。家庭崩壊してた。+11
-2
-
30. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:28
実際、娘(6歳)の言動で夫婦喧嘩になり、娘が自分のせい?って聞いてきたから、違うよママが怒らせちゃっただけだよっておさめた・・つもりでいたら、夫&娘で私の悪口言ってた。
踏みとどまろうと思ってたけど、もう無理かも。+20
-2
-
31. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:30
>>11
娘より母の母である祖母がなんとかしろと思うけど
姑なのかな+50
-0
-
32. 匿名 2025/03/05(水) 23:10:24
>>1
まさにこれだわ。
デキ婚で出来た私がいなかったら
両親には違う幸せがあったんじゃないかと
思ったまま大人になってしまった
不安定になるとこの感情が蘇っての繰り返し+15
-0
-
33. 匿名 2025/03/05(水) 23:10:41
子供の前では夫婦イチャイチャしてバブバブ言おう+0
-6
-
34. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:57
うちの実家は夫婦ケンカも多かったし、そこに祖母も加わって嫁姑ケンカもあった
父親はアルコール依存性で暴れることも多かった
私は祖母からも母からも愚痴を聞かされてた
長男教で弟の方が可愛がられていた
母はしょっちゅう里帰りしてたし、叔父と叔母も夫婦ケンカで駆け込んで来てた
もう異常でしか無い笑+5
-0
-
35. 匿名 2025/03/05(水) 23:12:49
>>7
そうなんだ…
トピとは関係ない話だけど、
私、勉強全く出来なくてめちゃくちゃバカなんだけど、
基礎は出来てないのに、何故か応用問題は出来たりしてて至る先生を混乱させたり困らせたりしてたの…
勉強しようとすると頭にスモックがかかる感じというか、思考が停止してしまうというか、
子供が産まれてバカが遺伝してたら、と心配してたんだけど子供達は優秀でビックリしてる
旦那にも勉強できないけど頭の回転悪くないのに、脳に何かあったんじゃない?(ぶつけたりとか)とか言われたから、
幼少期の家庭環境が原因だったりしたのかな?と思った+10
-10
-
36. 匿名 2025/03/05(水) 23:14:31
外食時食べ終えたら子供の補助と相手交代して欲しいって言ってるのにスマホ見出すの何回か繰り返された時は我慢の限界きて怒ってしまったわ
子供の前ではいけないと思いつつくだらない事で言い合いになるんだよね+9
-0
-
37. 匿名 2025/03/05(水) 23:14:45
安全で安心できる場所が破壊される恐怖だよね。昔とある有名人が「親も決して完璧ではないと学ばせるために子供の前ても泣く」って言っててファンだったけど冷めた。唯一頼れる人が不安定な状態でいるって命綱を手放される様な不安と恐怖を感じるんだよ。+22
-3
-
38. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:55
>>5
じゃあ交尾すんなや😥+30
-0
-
39. 匿名 2025/03/05(水) 23:16:10
>>11
うちも、父がアルコール依存症になって
母にお前が止めないから!辞めさせないから!って責められたことあるわ
お父さん止めても聞かなかったんだけどね
その話をしたら、
ちゃんと止めないから死んだんじゃない!笑
ってゲラゲラ笑われて恐怖だった+20
-0
-
40. 匿名 2025/03/05(水) 23:16:20
父親と母親が喧嘩するのは本当に嫌だった
夫婦喧嘩しそうかもって時、
お母さんが作った料理をいつも食べられていいねお父さんは幸せだねってめちゃくちゃ褒めてた
お父さんもいつも仕事してくれてすごいよねみたいなことを言った
2人の子供で良かったよまで言った時もある
そうするとピリッとした空気がなくなったりしたから…
でも子供ながらに顔色伺ってるのは毎回疲れてた+55
-0
-
41. 匿名 2025/03/05(水) 23:18:25
>>1
子供の前で夫婦喧嘩すると、子供の脳が萎縮するんだよね+9
-0
-
42. 匿名 2025/03/05(水) 23:23:49
>>1
私が未婚になった理由の一つはこれ。
子供の頃には解離症状が出たくらいでした。
親は未だにそのことに気づかない。+27
-0
-
43. 匿名 2025/03/05(水) 23:25:44
>>11
絶対違うから大丈夫だよ!
なんならその祖母が原案かもしれないよ+31
-0
-
44. 匿名 2025/03/05(水) 23:26:05
>仲直りをして関係がもとに戻る姿や、お互いに謝る姿、許し合う姿
こんなの一切見たことないなあ
出来る夫婦なら子供もそこまで追い詰められないよね
結局うちの親は熟年離婚した
私も記憶障害あるし脳が萎縮してそう(加齢とかじゃなくて20代の記憶が一部欠落してる)
+14
-0
-
45. 匿名 2025/03/05(水) 23:30:36
>>11
孫のあなたにそんな酷い事言うおばあさんが
お母さんを育てたからなのではと思った。
変な重荷を背負わされたあなたが不憫だわ。
幸せになってね。+47
-0
-
46. 匿名 2025/03/05(水) 23:33:42
ガルちゃんで虐待のトピ立つと
叩くのが正義みたいな流れになるし、手を上げないのは悪で、子育てしたことない人の意見みたいに言われるけど、このトピはそうではないんだね。
暴力の虐待は養護するけど、夫婦喧嘩が悪いことは受け入れるのかな?見てる人が違うといえば、それで終わりだけど不思議だね。+2
-2
-
47. 匿名 2025/03/05(水) 23:35:27
両親だけでなく歳の離れた兄も含めて、毎日目の前で暴力や怒号が飛び交う環境で大学生まで過ごした。
絶対平和な家庭にすると心に決めて、子供達を育ててきた。
ここに来て、頑張った反動なのかトラウマや当時抑えてた気持ちが出て来たり。あと腰から力が入らなくなることも。パニック障害は20歳から20年以上。
完璧にできない自分を許せないタイプ。
恐怖から脳も萎縮してるだろうから、弊害が出て来たのかな。+8
-0
-
48. 匿名 2025/03/05(水) 23:35:27
>>40
空気読むの上手くなるよね〜。そして口が上手くなる。
子供ながらに間取り持たなきゃって気遣って本当に大変だよね。+30
-0
-
49. 匿名 2025/03/05(水) 23:35:54
反抗期で気に食わないと死ねババァ!
なんで産んだんだよて言ったら
はっ?勘違いすんな
過去に戻ってやり直せるならお前なんか
絶対に産もうなんて思わんから安心しろ
と言われた
うん、そっかと、思った
今自分が親になって
子も選べないのしんどーて思った
子供が発達なんだけど
マジ誰かと取り替えて欲しいわ
+5
-1
-
50. 匿名 2025/03/05(水) 23:36:27
>>43
ごめん、原因ね。+3
-0
-
51. 匿名 2025/03/05(水) 23:38:54
>>40
幼いのに健気で一生懸命で偉かったね。+30
-1
-
52. 匿名 2025/03/05(水) 23:38:56
親が不仲で良く喧嘩してたので子供ながらに辛かった…。+7
-0
-
53. 匿名 2025/03/05(水) 23:40:42
昔両親が喧嘩してた時に聞きたくも見たくもないのに、どっちかが家を出て行ったらどうしよう。今以上にヒートアップして最悪なことになったら?って考えて怖くてリビングから動けなくてひたすら泣いてた。中学か高校だった姉は耐えきれず家を出てった。ひとりぼっちで辛かった、あのとき。+17
-0
-
54. 匿名 2025/03/05(水) 23:45:54
うちは父親が酒乱だったからよく止めに入ったな。
本当にありえない家庭環境だった。+6
-0
-
55. 匿名 2025/03/05(水) 23:46:43
>>43
ごめん、原因ね。+0
-0
-
56. 匿名 2025/03/05(水) 23:46:51
>>10
一緒!
家族旅行の車の中とか地獄だった
ただでさえ仲が最悪な大人がそれぞれ疲れてきて余計機嫌悪くなったんだろうね
そんなにケンカするなら旅行行かなくていいよ、外食もいいよって何度も言ったけど、あんたたちのために行ってあげてるんでしょうが!!って怒鳴られるだけだったな…+53
-0
-
57. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:05
脳が萎縮するっていうコメントあるけど、それよりメンタルやられない?下手したら大人になってからメンタル系の疾患を発症したりする。+20
-0
-
58. 匿名 2025/03/05(水) 23:54:57
私が幼い頃から口を開けば喧嘩してた
私が高校生くらいになると、父と母がそれぞれ私にお互いの愚痴を言いに来ていた
25歳のとき、結婚の話がすすんで顔合わせまでしたあと、父は認めてくれていたが母が家柄を理由に猛反対しだした
父からはお母さんのことはほっといて結婚しろ、憔悴した母からはあなたのためを思って言ってるのよといわれ…
結局破談にした 今は別の人と結婚したけど、当時私のせいで親が離婚しちゃうかも…って思った
今幸せだから、お父さんあんまりお母さんのこと責めないでね、お母さんも反対したこと気にしないでねってフォローしてる+3
-0
-
59. 匿名 2025/03/05(水) 23:55:40
>>35
わたしも親がよく喧嘩してたからか、すごいばかだよ
別件で脳波撮ってもらった時異常だった+18
-0
-
60. 匿名 2025/03/05(水) 23:55:58
>>57
どっちもやられる+9
-0
-
61. 匿名 2025/03/05(水) 23:57:01
>>40
空気読める子供だね
そう考えると、わたしそんなこと言えない空気読めない、使えない子供だったなー+10
-0
-
62. 匿名 2025/03/05(水) 23:57:11
>>8
私もだよ。
父は暴力、母はヒステリックだから最悪だったよ。
父がよく母を足で何回も蹴飛ばしてるのもよく見てたし、母はヒステリックに泣き喚いてるのもよく見てたから、リビングに居るのが辛くて自分の部屋にこもってた。+19
-0
-
63. 匿名 2025/03/05(水) 23:59:28
それでも自分の性格も、夫の性格も変えられなくて、たまに口論になる…難しいね+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/06(木) 00:00:49
>>7
子供にとって一番安心できる場所であるはずの家庭がギスギスしてたら地獄だよね+35
-0
-
65. 匿名 2025/03/06(木) 00:01:55
私の親も夫婦喧嘩酷くて自分のせいだと思ったし
母にあんたのせいで離婚したいけど出来ないみたいに言われたことあるわ
自己肯定感低いし他人の顔色ばかり伺うし人間関係も上手く出来ない
精神疾患にもなった+7
-0
-
66. 匿名 2025/03/06(木) 00:07:02
うちも夫婦仲悪いからほんと気をつけよう。+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/06(木) 00:07:38
>>23
よ○ポ○ポ○ですか?+0
-0
-
68. 匿名 2025/03/06(木) 00:12:26
物心ついたときから両親が喧嘩するたびに
子どもがいなかったら簡単に離婚できたのにって
何度も言われたから大人になった今、
子どもがいると足かせになるんだ。
子どもがいると不幸になるんだ。
ってどうしても不安に思ってしまって子なし。
こんな環境の中で育った私がまともに子育てできるわけない。+7
-1
-
69. 匿名 2025/03/06(木) 00:12:53
激しい夫婦喧嘩したらその後いつも母親が元彼が良かった元彼の誰かと結婚したら良かった元彼とのデートの話具体的な夜の話してくる方がしんどかった正直脳みそ歪む+5
-1
-
70. 匿名 2025/03/06(木) 00:14:37
>>1
仲直りする姿なんて見たことない
いつも不機嫌が数日続きいつのまにか普通に戻ってた
今考えると夜に仲直りしてたんかもね
あの人たちのおかげで兄も私も病みました+7
-0
-
71. 匿名 2025/03/06(木) 00:16:00
父が短気だったが、原因は母親
母が余計な事を言ったり、飲み歩いたりで家事も子育ても疎かにする人だったから、短気な父はすぐにキレて大喧嘩、毎回毎回学習しない奴らだなって私が高校くらいには諦めたけど、中学くらいまでは真剣に止めて必死だったよ、家庭に居場所がなかったから、安全な場所じゃなかったから、今自分は温かい家庭を築くの頑張ってる+5
-0
-
72. 匿名 2025/03/06(木) 00:18:04
>>61
横だけど違うよ
子供なのに親に気をつかって顔色伺って空気を読まざるをえなかっただけ
多分元コメさんの親はそんな子供を利用して仲直りしてた
「使えない子」の方が健全+12
-1
-
73. 匿名 2025/03/06(木) 00:29:20
>>10
イベント前ってあれやこれやと準備したり、気を張っていたりでストレスが溜まっていたんだと思う。
私自身が子育て中で何となくわかる。イベント前後って精神的にピリピリしている。コメント見てハッとした。気をつけます。+23
-0
-
74. 匿名 2025/03/06(木) 00:37:07
>>8
うちもだよー。しょっちゅうだし、包丁持ち出したりもしてたし、私と弟は泣いてた。父親が出て行ってしばらくして、父親の職場に私から電話かけさせられたり迎えに行くのついていかされたりしたのもすごく嫌だったなぁ。
私は夫とはほぼ喧嘩しないから、子供たちが羨ましいくらい。+12
-0
-
75. 匿名 2025/03/06(木) 00:47:18
>>40
こういうの聞いて無邪気に喜んでる親もいるよね+13
-0
-
76. 匿名 2025/03/06(木) 00:50:03
2歳の時に母親から置いていかれた記憶がある
その頃から不仲で毎日離婚の話
父が不倫して母がヒステリックになって、怒鳴り声は日常茶飯事。毎日布団の中で泣いてた
一人っ子だから本当辛かった
結婚願望あるけど、こんな両親の間で育ったから温かい家庭を築けないだろうなぁと諦めてる
+3
-1
-
77. 匿名 2025/03/06(木) 00:51:06
>>7
これって、何歳頃から影響あるんだろう。
1、2歳じゃまだ理解出来てないだろうけどそれでも影響あるのかな?+1
-4
-
78. 匿名 2025/03/06(木) 00:51:53
>>1
もう子供の前での夫婦喧嘩は虐待だと言われてるよね+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/06(木) 00:52:38
>>7
>>15
時々聞く話ですが、後から修復できないんでしょうか。検索したら無理とも可能とも出てきますが、どうなんでしょう。+3
-0
-
80. 匿名 2025/03/06(木) 01:04:08
>>10
あるある。
うちの場合レジャー施設でも宿泊先でも人目気にせず怒鳴り合うし、行き帰りの車の中では些細なことで夫婦喧嘩してブチ切れた父が車を暴走させて、遠方で「下りろ!!」とか怒鳴ってんの。
そんな状況でもまだ煽りまくる母親だった。
やめてと泣いたら「子供のくせに夫婦喧嘩に口出すな!!」と双方から怒鳴られる。
仕方ないから両親の仲介役やるけど地雷踏んだらやっぱり怒鳴られる。
そんなだったのに今「仕事で疲れてるのに休日にレジャーに連れて行ってやった素晴らしい親だったはず、楽しかったでしょ?」とか言ってくる。
「怒鳴りあってたよね。つらかったわ」と伝えてもそーだっけ?ととぼけるし、追撃すれば昔のことをいちいち掘り返してつっかかってくるなとこっちが悪者。
両親とも自己中すぎる。+37
-0
-
81. 匿名 2025/03/06(木) 01:15:32
>>57
脳が萎縮するからメンタルやられるんだよ
メンタルの病気はほぼ脳が原因+7
-0
-
82. 匿名 2025/03/06(木) 01:18:10
>>77
険悪な空気ってあるじゃん
キリキリして不快でいたたまれない感じ
赤ちゃんは言葉を理解できないだけで感覚は鋭いから影響は大きいでしょ+8
-0
-
83. 匿名 2025/03/06(木) 02:09:58
>>6
私も一人っ子で居場所がなかった
喧嘩が発展して父が母にDVもしてたし
でも止めたりもせず1人で布団の中で泣いてた
自己肯定感低いし気は小さいし鬱にもなってそれが転じて双極性障害にもなったよ
+4
-1
-
84. 匿名 2025/03/06(木) 02:48:30
>>6
姉妹兄弟いても仲悪いと関係無いけどね+9
-1
-
85. 匿名 2025/03/06(木) 06:02:20
親の喧嘩程迷惑なものは無い。
子供の頃、夫婦げんか(というより今思えばどっちかの不機嫌さ?)におどおどして自分がなんとかしないとってすごい不安だったの覚えてる。
きょうだいはいたけど、どう思ってたんだろう?+3
-0
-
86. 匿名 2025/03/06(木) 06:05:19
>>40
うわー・・・これすごいよくわかる。
というか、今でもご機嫌取りしちゃうよ。苦しい。+10
-0
-
87. 匿名 2025/03/06(木) 06:06:32
>>10
楽しい後には何か嫌なことがあるって覚えちゃって楽しめなくなった。というより楽しむ(しあわせな)ことが怖くなった。+8
-0
-
88. 匿名 2025/03/06(木) 06:08:54
YouTuberのヨメポンが頭に浮かんだ。
毎回、しょーもない事で暴言吐きあってる+0
-0
-
89. 匿名 2025/03/06(木) 06:26:11
夫婦喧嘩してる知人が「3歳だからわかってない」と言ってたけど、それはないと思った
言わなかったけど+7
-0
-
90. 匿名 2025/03/06(木) 06:26:16
>>5
私は
あんたは我が家の癌
って言われたよ。+5
-0
-
91. 匿名 2025/03/06(木) 06:52:20
>>5
ガル民......「産まなきゃよかった」と言ってしまったgirlschannel.net「産まなきゃよかった」と言ってしまった中学生の息子と大喧嘩し、つい「産まなきゃよかった」と言ってしまいました。全く思ってもないこと、というわけではなくこれまで心の中で思ったことは何度もあります。もちろん言ってはいけないことだと分かっているため、頭...
+1
-1
-
92. 匿名 2025/03/06(木) 07:19:20
ここにも沢山いるじゃん
旦那と喧嘩したり仲悪いけど金の為に一緒にいるって人+2
-2
-
93. 匿名 2025/03/06(木) 07:51:23
物心ついた時から大学くらいまでほとんど毎日夫婦喧嘩してたの本当に嫌だったな。今も不仲だし。
母親が父の愚痴をほぼ毎日1時間近く聞かせてくるのもつらかった。
泣いたり止めたりしたら矛先がこっちに向くし。
「あんたも大人になればわかる」「あんたも結婚したらいっぱい夫婦喧嘩するから」「お母さんは娘に愚痴のひとつも言えないのか!」と言われたけど、
大人になって結婚して子供いるけど夫婦喧嘩なんて年1もしないし、自分の子に愚痴を聞かせようなんて思わない。
夫婦喧嘩と愚痴も最悪だけど、「大人になれば~」みたいな言い訳というか私への烙印も最低。+5
-0
-
94. 匿名 2025/03/06(木) 07:57:06
>>77
1歳はともかく2歳は理解できると思うよ
前に私と旦那がギスギスした雰囲気になったとき、普段大人しい2歳の子供がいきなり踊りだして大きな声で「たのちーね!たのちーね!」と言い始めて、いつもはそんなことしないからビックリした覚えがある
幼いながらに必死で明るい空気にしようと気を遣ってくれたのかな、と反省したよ
+7
-0
-
95. 匿名 2025/03/06(木) 08:20:41
>>59
あ!私も頭痛外来で色々検査した時に、
虐待とかありました?と聞かれた…いえ特には。って身体的虐待だと思って何も言わなかったけど、
脳波とかに異常があったんだろうか?
まさか家庭環境で脳に影響があるとは思わないもの…
+7
-0
-
96. 匿名 2025/03/06(木) 08:22:57
>>1
喧嘩をやめて二人をとめて
+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/06(木) 09:50:32
>>7
これもあったし、手を上げられる暴力もあった。
お陰で社会不適合者でトラウマで長年悩み続けてます。
本当にめちゃくちゃキツい。辛かったので子どもは望みません。+3
-0
-
98. 匿名 2025/03/06(木) 10:35:53
夫と話し合いする間だけどこか預かってくれないかなとかたまに考える。核家族で共働きだと、どこでやればいいのか本当に分からない。仲良く話し合える話題だけじゃないんだよ。+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/06(木) 10:46:33
>>73
デザートやイベントごはん作ったり飾り付けしたり、なんかやってあげたいことだらけで、でも仕事の後だし下の後は赤ちゃんでごはん作りに行くと泣いてほんと上手くいかないなってなる。時間かかると子供とも遊べないし。
ひなまつりに市販の子供が好きなものにも頼ったら、ママ今日楽しかったねーって寝る時に言ってくれて、嬉しくて涙でた。+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/06(木) 10:53:08
>>79
後から修復できないことはないけど、最初からないに越したことはないよ
誰でも嫌な思い出を忘れたり自分の中で上手く消化して進んだことはある、そういうことと似てる
ただ小さい頃の親は存在が大きすぎて、消化しきれないとかダメージがデカすぎて消化する機能が損なわれていることもある+4
-0
-
101. 匿名 2025/03/06(木) 12:27:20
>>22
朝起きたとき親が出ていってるんじゃないかと心配になるよね+6
-0
-
102. 匿名 2025/03/06(木) 14:06:14
>>5
これ父親に言われた。
当然夫婦喧嘩は見せつける、というか「家族なんだから喧嘩を見るのも当然」というスタンスで...
私の場合発達持ちだから一概に言えないけれど、鬱になって自殺未遂しているし、この親の子だから絶対結婚しない方がいいという価値観になっている。だから夫婦喧嘩はなるたけ子どもに見せてはダメだと思う。私みたいに歪む子がいないようになって欲しい。+3
-0
-
103. 匿名 2025/03/06(木) 14:09:25
>>6
兄いたけれど5歳差で塾に通い詰めかつあまりこういう悩みを共有してくれるタイプでなかったから、辛かった。
ただ後々の兄の奥さんへの接し方を見ていると両親を反面教師にしているのが分かって、兄もそれなりに傷ついていたんだなと思った。+7
-1
-
104. 匿名 2025/03/06(木) 14:12:09
>>14
こうなって喧嘩に対してある種悲しみの感情を持たなくなってしまうのも脳の萎縮が原因といわれているよね...+2
-0
-
105. 匿名 2025/03/06(木) 14:15:39
>>68
分かります。
「こんな両親の元に生まれた私だからきっと同じ遺伝子で、パートナーや子供を傷つけることになる。だから子どもは好きだし欲しいけれど、結婚も出産もしてはいけない」と頑なになってしまっている。
親は「そんなに優しいんだから、結婚くらいできる」とか呑気に言ってくるけれど+4
-1
-
106. 匿名 2025/03/06(木) 14:20:56
これ両親の価値観で「離婚なんてしない」というタイプだった人いますか?
うちの両親がそうで、母にそれを勧めても(父は話しかけづらい人なので)「離婚なんておバカのすること」と取り合わず...父もテレビで離婚の話が出ていると「離婚なんてアホらしい」と言っていたので...
あそこまでやり合うくらいなら離婚してほしかった+5
-0
-
107. 匿名 2025/03/06(木) 14:23:26
>>15
はじめて聞いたことば。私、あてはまるかも。
子どもの頃から、両親が目の前でいつも歪みあって、喧嘩していた。父には暴力を受けてた。
今でも、実家帰ると私はどっちの遺伝だと、お互い責任を擦りつけ喧嘩してる。辛すぎるから、実家には帰らなくなった。+5
-0
-
108. 匿名 2025/03/06(木) 14:29:57
>>86
わかる。自分が二重人格なんじゃないかってくらい二面生ある。+3
-0
-
109. 匿名 2025/03/06(木) 14:44:44
>>7
面前DVね+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/06(木) 15:28:41
>>1
子どもの手前言いたいこと飲み込むよね。昨日は我慢ならなくてLINEでレスバした。謝ってきたわ。+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/06(木) 19:07:11
>>107
辛かったね
家庭がほっとできる場所じゃなかったんだね
残念だけど、ご両親とは離れた方がいいかもしれないですね
ご自分でそう決めたことはすごいことだと思います
少しでも昔の傷が何でもないものになるように、祈ってます+3
-0
-
112. 匿名 2025/03/06(木) 20:05:12
うちの親もしょっちゅう夫婦げんかしてた
夜中の夫婦げんかを泣きながら止めようとしてたのが4歳ぐらい、私のいちばん古い記憶
男女問わず大人の怒声を聞くと必要以上にビクついてドキドキしてしまう+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/06(木) 20:07:06
>>59
脳波でわかるんだ!それはすごい
+1
-0
-
114. 匿名 2025/03/06(木) 20:33:04
>>6
私も一人っ子。ずっとそう思ってた。父親は母親の機嫌を損ねないために私対母親の時は小さい時母親の味方された。子供ながらに2対1はずるいと思っていた。
大人になってから友達に相談したら、そんな親ならきょうだいで差をつける可能性もあるから、兄弟がいたら解決するかわかんないんじゃないと言われた。妙に納得した。+2
-1
-
115. 匿名 2025/03/06(木) 20:47:31
>>108
わかる。
考えるよりも先に口が動く。
そんな自分を、斜め上あたりから別の自分が見てて、「なんでそんな親の機嫌を取ることをわざわざ言うの?そんなことを言うから親は益々調子に乗るんじゃん!」って警告?しているのに、止められない。+1
-0
-
116. 匿名 2025/03/06(木) 20:51:48
私物音とか気にならないタイプなんだけど両親のたてる音だけがダメ 心臓がバクバクする 普通にドアを開けたり食器を置いたりしてるだけなのに怖い 子供の頃からずっとケンカを見てきたからかな+3
-0
-
117. 匿名 2025/03/06(木) 20:53:41
>>115
わかる。
親に対しても他人に対しても相手が欲しがってるだろう言葉をペラペラ喋って機嫌取りしちゃう。それを客観的に見る自分が【そんな事思ってもないのにまたペラペラ喋って…ほんと機嫌取り好きだよね〜】って自分で自分を冷めた目で見ちゃう笑。
+2
-0
-
118. 匿名 2025/03/06(木) 21:50:30
>>1
私も母親が泣いてる姿見て自分のせいで離婚できなくて申し訳ないって思ってた
毎日のように喧嘩してでていくっって言ってる姿見てたからね
まあ気質的にポジティブやったから特に何があるとかないけど+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/06(木) 22:41:01
>>74
包丁持ち出されるのってトラウマになるよね。
私が幼い頃、母がよく包丁持ち出して狂ってることあったから凄くトラウマ。今も包丁見るのが怖いときある。料理はしてるんだけど、扱う時に心臓が騒ぎ出す時ある。+3
-0
-
120. 匿名 2025/03/06(木) 22:45:26
>>22
わかります
私も喧嘩の声や物音がすると心臓バクバクして動けなかった
朝リビングに物が散乱してる時もあって怖かった+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/07(金) 13:23:33
>>64
子供の頃家が嫌いでした。
家にいても親の怒鳴り声を聞くのがすごく辛かったです。
でも大人になって一人暮らしを始めたら、家ってすごく居心地がよくて、家にいるのが今は大好きです。
+4
-1
-
122. 匿名 2025/03/08(土) 17:18:37
>>87
なるほど。楽しいことがあると終わってしまう悲しさや、この後悪いことが起こるんだろうなって考えてしまって思いっきり楽しめない。こういう経験から来てるのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫婦喧嘩は子どもの心に悪影響を与え、経済的な影響にも波及する可能性があります。