-
1. 匿名 2025/03/05(水) 18:30:16
最近息子に赤ちゃんが生まれ、おばあちゃんになりました。
今の育児と昔の育児のやり方に違いはあれど、育児休暇を取った息子とお嫁さんが、2人で楽しそうに「可愛いねぇ」と育児してるのを見ると、旦那が仕事で殆ど居なく、ワンオペ育児だった自分は息子に話かけたり、可愛いなどと思えなくて、黙ってオムツ、母乳をあげていました。話しかけもしなかったです。
2人を見てるともう一度(若くなって)育児をやり直したいと思い、反省しています。
そんな方、いらっしゃいますか?
+171
-85
-
2. 匿名 2025/03/05(水) 18:30:31
もうやりたくない+200
-6
-
3. 匿名 2025/03/05(水) 18:30:48
人生ってそんなことの繰り返しなのよ+266
-2
-
4. 匿名 2025/03/05(水) 18:30:49
おばあちゃん🥺+47
-6
-
5. 匿名 2025/03/05(水) 18:30:50
今夜、子作りしな🏩+15
-28
-
6. 匿名 2025/03/05(水) 18:31:11
>>1
主さん、みんな同じ気持ち。そんなもん。
完璧に出来ないのが育児だと思う。+297
-6
-
7. 匿名 2025/03/05(水) 18:31:14
>>1
まあでも、優しい息子になり、優しい奥さんがいて、子供を可愛がる夫婦になってんだから、別に反省しなくても
やり直しても同じよ、ワンオペでしょ?+515
-1
-
8. 匿名 2025/03/05(水) 18:31:35
じゃあ今から過去に戻れるからやる?って言われたらやるの?またその人生やり直して同じ年月をすごす??
絶対やだよ笑+52
-2
-
9. 匿名 2025/03/05(水) 18:31:37
>>1
私なんか息子に直接「育て方間違えた」って言っちゃったよ+3
-25
-
10. 匿名 2025/03/05(水) 18:31:48
+108
-2
-
11. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:00
>>9
ゴラァ!!!
あんたが間違えたのになんで答えである息子に言ってんだ!!+31
-3
-
12. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:10
>>7
だね。子育ての結果、成功だったと思えばいいよね。過程じゃなく結果だよって。+190
-1
-
13. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:11
その息子が育休取って子供を可愛がる父親に育ったならやり直す必要ないじゃん+229
-0
-
14. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:17
>>1
話しかけもしなかった、、。ちょっと引くなぁ。+12
-25
-
15. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:21
精神的に落ち着いて今の記憶があるならやり直したい
当時は我が子がどう育つか不安ばっかりで余裕なかった
今となっては些細な悩みがこの世の終わりみたいに感じてたし+54
-0
-
16. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:25
>>7
そうそう。当時に戻ったってどうせワンオペよ。
ほんとここ数年だよね、育休とって夫婦で子育てってさ。+149
-0
-
17. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:27
まああるあるなんでしょうね
でもやり直しはできないよね
仕方ないよ
人生そんなことの繰り返しよ+6
-0
-
18. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:38
子育てしながら保育補助として働き、色々学んだから自分の育児を反省してばかり。
やり直したいよ。+14
-1
-
19. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:48
>>1
申し訳さなとかあるなら息子さんは立派に育って結婚して父親になってんだからたくさん可愛がってあげたら?
孫にたくさんおもちゃ買ったり会いに来てくれたら義理の娘さんと息子さんもてなしてあげて、疲れてそうな時は手を貸してあげたりしたら?
絶縁したわけでもないし、今からやれることたくさんやったらいいと思う+36
-7
-
20. 匿名 2025/03/05(水) 18:32:53
>>1
旦那さんも反省しないとやり直すことができても同じでは+10
-1
-
21. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:06
>>1
本当にガルちゃんっていくつくらいの人がいるのか怖い時ある+17
-7
-
22. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:08
+3
-8
-
23. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:08
>>1
だからといって孫の育児に出しゃばらないように+33
-3
-
24. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:17
初めてのことで何もかもガチガチで余裕の無い育児をしてしまったから、やり直しができるのなら、もっと子供に向き合ってゆとりのある育児をしてあげたい。
+9
-1
-
25. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:29
ガルちゃん年齢層高過ぎクソババァトピ、、、+4
-10
-
26. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:40
年頃になったら痩せると信じて沢山食べさせてたら親の私ですら気持ち悪いと思うデブになりました。今なら絶対食べさせないのに。+2
-1
-
27. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:52
そのお嫁さんも1人の時は黙々とやってると思う+47
-1
-
28. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:54
うちの母も私の育児を見て、色々後悔しているみたいです。確かに嫌だったことはあるけど、その時代に精一杯育ててくれたことはちゃんと伝わっているので主さんも気にしなくてもいいのでは?後悔してること、息子さんには気づかれないほうがいいと思います。+10
-0
-
29. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:59
>>21
姑世代が主流な気がする+14
-10
-
30. 匿名 2025/03/05(水) 18:33:59
>>1
息子がちゃんと働いて、結婚できるくらい他人と信頼関係を築けて、子供をもつ責任感のある大人に育ったってことは
あなたの育児は成功だよ+101
-0
-
31. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:06
>>1
そんないい息子に育ったんだから反省しなくてよし+38
-0
-
32. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:13
>>21
若い子がいる方が怖いよ
高齢者の寄り合いにわざわざ顔出す若者って変わり者じゃん…+10
-13
-
33. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:29
その話しかけもしなかった息子が今赤ちゃんにかわいいねぇって言いながら嫁さんと仲良くできてるんならあなたの育児成功だよ
と上から目線なことを言ってみる+48
-0
-
34. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:38
>>1
今の記憶がある状態でないと、結局同じような育て方になりそう+1
-1
-
35. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:45
娘が愛おしすぎて
もう1人同じ子が欲しい...ってすごい思う+4
-3
-
36. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:49
子供は覚えてないから大丈夫だよ+2
-2
-
37. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:51
>>21
60代が多いと思う
松田聖子とか沢口靖子の話よく出てくるし
でも早い人は40代でも孫持つよ?+13
-8
-
38. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:53
>>21
いつまで「ガール」のつもりなんだろ?
自分の年齢に合う掲示板ないのか?+11
-8
-
39. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:53
子どもに一瞬冷たく振る舞ってしまった事
未だに思い返して泣きそうになる+4
-2
-
40. 匿名 2025/03/05(水) 18:35:04
時間は戻らないから人間は後悔しないように生きるんだよ+3
-0
-
41. 匿名 2025/03/05(水) 18:35:32
>>38
そりゃ、年齢に合う名前の掲示板ができれば私たちも大移動するけど+7
-7
-
42. 匿名 2025/03/05(水) 18:35:37
>>9
私は言われた方だけども、その言葉で親のせいにして納得できたことがたくさんあるから、逃げ場を作ってくれてどうもありがとうと思ってる
親が悪かったんだから自分でなんとかするしかないなって一念発起できたというか。お子さんの受け取り方による言葉だよね+11
-2
-
43. 匿名 2025/03/05(水) 18:35:39
>>1
理想の育児を突き詰めると教育虐待で子どもが壊れるのがオチ+0
-0
-
44. 匿名 2025/03/05(水) 18:35:39
>>7
旦那変わらんもんねぇ。
年取ってますます何にも。+14
-3
-
45. 匿名 2025/03/05(水) 18:35:39
息子が赤ちゃんの頃に戻りたい+1
-2
-
46. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:08
私は怠け者で、何にもしたくなかった
習い事とか苦痛でしかなかったから、娘にも1つしか習わせなかったけど
娘はめちゃくちゃ頑張り屋さんだった。
私が大嫌いだったピアノや、絵を描く事も好きだったし、スイミングとか色々習わせてあげれば良かった+2
-3
-
47. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:20
>>1
それで孫に執着する高齢者いるよね+7
-2
-
48. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:31
子ども成人済、孫はまだだけど、もう一度やり直したいと思うよ
人としても親としても未熟すぎた+3
-0
-
49. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:34
>>11
言い訳すると、もっとちゃんと育ててあげたかったって贖罪の意味で言ったつもり
傷つけるつもりで言ったわけじゃない+5
-5
-
50. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:34
>>32
ガールズちゃんねる、なのに何で若い子がいちゃダメなの?
若い子が語ったらババァに批判されるから寄り付かなくなっただけだよね+15
-5
-
51. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:41
>>1
息子さんが幸せそうなら、子育て大成功だと思いますけどねえ+7
-0
-
52. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:43
孫だからそう思うんだよ
仮に孫をめちゃくちゃ預けられて寝るのすら満足にできなくなったら同じようになるよ+6
-0
-
53. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:44
私もたまに今の記憶を引き継げるなら人生やり直してもいいなって思うけど、でも全部忘れてまた1からやり直しても結果は同じになると思う。
生まれる環境も変えてくれるなら、色々変わると思うけど+1
-0
-
54. 匿名 2025/03/05(水) 18:36:48
>>1
それさ笑育児やり直しても同じ旦那ならまたワンオペじゃない?笑
うける笑+1
-3
-
55. 匿名 2025/03/05(水) 18:37:37
>>1
うちの母親はきょうだい差別凄かったし放置育児で息子2人が不登校からニートになったけどあんまり反省ないみたいで子供が小さい時にかわいい服着せなかったのが唯一の後悔みたいに言っててこの人強いなと思った+3
-0
-
56. 匿名 2025/03/05(水) 18:37:42
>>49
許します+7
-2
-
57. 匿名 2025/03/05(水) 18:37:50
>>1
そんな割にはちゃんとまともな息子に育ってるじゃん
ラッキーだったね!!
自分が憧れてた育児生活を目の当たりにしてジェラシー感じてるだけって気付こう!
嫉妬しなくても、子育て成功してるからもっと気楽に考えなーーー!+15
-0
-
58. 匿名 2025/03/05(水) 18:37:55
>>1
本当にワンオペだったからなのかな?
息子さんとお嫁さんの育児の一部分だけ切り取りで見て楽しそうって思ってない?
+10
-0
-
59. 匿名 2025/03/05(水) 18:38:08
>>1
やり直したくはないけど、年に何日かでいいから赤ちゃんの頃の我が子を抱っこしたりお世話したいとは思う+8
-0
-
60. 匿名 2025/03/05(水) 18:38:43
>>1
そんなあなたにワンちゃんネコちゃん+0
-0
-
61. 匿名 2025/03/05(水) 18:39:13
結局やり直してもその時になればいっぱいいっぱいで同じ事になると思うよ。私も完全ワンオペで自分と子供が生きる事にいっぱいいっぱいで後悔もあるけどあの時他に出来たか?と自問自答しても無理だったとしか思えない。そりゃ旦那が育児休暇たっぷり取れてお金も余るほどあれば別だけどさ+5
-0
-
62. 匿名 2025/03/05(水) 18:39:26
>>1
息子さん、その彼が選んだ奥さん、そのお2人が可愛いねぇーって仰ってるのが答えでは?
これから主さんが出来る事は、その息子さんご夫妻の人生に介護を付け加えない様に、しっかり貯めて、己達の始末は自分達でする覚悟かと。
+4
-0
-
63. 匿名 2025/03/05(水) 18:41:03
私も若返って、かつ今の経験値で、もう一回子育てやり直したいと思うことあります。
あの時、もっとああしていたら、こうしていたら‥と思う場面が多々あって。
トピ主さんは息子さんが立派に成長して、結婚して、子供が産まれてと順調なのにそんな風に思うんですね。
+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/05(水) 18:41:29
>>1
でも息子さんはちゃんと成人して奥さんと家族を築いて可愛いお子さんと幸せなんだから大成功じゃないですか。+8
-0
-
65. 匿名 2025/03/05(水) 18:42:34
>>1
毒親育ちの私からしたら、親を替えてほしい。育児を変えたいと思える親は全然マシだと思う。+5
-0
-
66. 匿名 2025/03/05(水) 18:42:47
>>3
確かにやり直しても1度目より良い結果になるとは限らない+11
-0
-
67. 匿名 2025/03/05(水) 18:42:49
>>1
当時に戻っても3日ももたず「しんどい…」となりそう+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/05(水) 18:43:35
もっと勉強を見てやれば良かったと思う。+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/05(水) 18:43:58
>>1
こんな時代でも子供ほしいって思ってそれを実現できる息子が育ったじゃん
それが答えなんじゃないの?
+5
-0
-
70. 匿名 2025/03/05(水) 18:44:10
>>50
横。
おばちゃんらがおふざけで「女子会だねーw」ってやってる所に割って入って「あなた方!女子とは何ですか?けしからん!」ってやってる若者は変わり者でしょ、どう考えても。
嫌ならトピ主が1に孫が〜って書いてる時点で去ればいいだけなのに、何を青筋立ててわざわざおばさんに絡みついてんのかわからん。+2
-13
-
71. 匿名 2025/03/05(水) 18:45:00
>>22
㊗️5人目+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/05(水) 18:46:59
>>41
別にババちゃんに名前変えたり、年齢で分離してくれて全く構わんよねー。
まぁ今のガル男よろしく「私は若者だけどぉ〜(自称)」って荒らしが湧く未来しか見えんが。+3
-7
-
73. 匿名 2025/03/05(水) 18:51:11
>>16
私が2人目産んだとき旦那が申請してきっぱり断られたのに政府主導になると会社も育休推進になった+7
-0
-
74. 匿名 2025/03/05(水) 18:51:19
>>18
同じ!私も育児途中から保育の世界に入って、こーしたら良かったんだ!って勉強になることばかりでやり直したい。
+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/05(水) 18:51:22
>>1
主さんは息子さん夫婦が力を合わせて育児してる姿が嬉しくもあり、羨ましくもあるのだろうね
私も主さんと多分同世代だろうけど、子供夫婦見てたら羨ましくなります
育児休暇とる旦那さんなんて周りにもいなかったしもちろん我が夫も。
優しい息子さんに育て上げた主さんは素晴らしいよ+7
-0
-
76. 匿名 2025/03/05(水) 18:52:24
>>7
全く同感。育休取って子どもを可愛がる息子さん、めちゃくちゃ素敵ですよ。羨ましい。
うちの子もそんなお父さんになってくれたら、感無量です。+101
-0
-
77. 匿名 2025/03/05(水) 18:52:42
子供が1歳なってすぐ仕事復帰してしまったし
今まわりが2.3人目ブームで赤ちゃん沢山見かけるから
もう1回ゆっくり育て直したいなぁーと思うよ
赤ちゃんの頃の娘をまた抱っこしたい+4
-0
-
78. 匿名 2025/03/05(水) 18:52:57
>>52
新生児の頃は「孫は可愛くていつまでも見てられる」と言っていた両親も孫が2歳過ぎると「来て嬉しい帰って嬉しい。正直長期滞在は疲れる」って言い出した+3
-0
-
79. 匿名 2025/03/05(水) 18:53:15
>>1
今からでも息子とその家族に素敵な接し方をしてあげて
何十年後かに後悔しないように+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/05(水) 18:55:14
>>10
母ネコの授乳ポーズ貫禄ありすぎw+48
-1
-
81. 匿名 2025/03/05(水) 18:55:34
>>1
二卵性男の子の双子母です
それぞれの性格も全然違って、こうしたらよかった、あぁしたらよかったなと何度思ったか
高校受験を機に初めて離れ離れになって、なんだか私の心がギュンとしてしまった
だけど環境が離れた今になって前より仲良くなったから、親としてはまぁいっかなって気持ち+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/05(水) 18:55:41
>>1
2歳差の子どもたちを自宅保育してる頃知り合ったママ友と「後悔色々あるわ」って話してたけど「でもあの頃めっちゃ頑張ってたしそれで正解だったってことでいいよね」「そうそう」と結論づけたのを思い出した+7
-0
-
83. 匿名 2025/03/05(水) 18:57:35
>>1
時代が違うからもう一回育児をやり直してもワンオペで大変だと思うよ。
+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/05(水) 18:57:51
>>6
主さんの息子さんお嫁さんも、孫が生まれたら「もっとああすれば良かったな」「もっと◯◯したかったな」「余裕なかったな」って思うんじゃないかな。
今は、可愛い孫を堪能しなされ。+21
-0
-
85. 匿名 2025/03/05(水) 18:58:59
>>7
ホントに
優しいパパになってるってことは育児大成功
孫を可愛がってる姿を見たら息子さんも喜ぶと思う+78
-0
-
86. 匿名 2025/03/05(水) 18:59:16
>>1
姉は42歳で孫できたけど見た目は完全に親子で、第二の育児を楽しんでるように見える。+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/05(水) 19:02:30
>>1
義母に子ども取られたからやり直したい
義母の味方になった旦那を張り倒したい+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/05(水) 19:02:37
>>2
本当その通り!孫は可愛いって聞くけど、たまにだからいいんだと思う+8
-0
-
89. 匿名 2025/03/05(水) 19:03:04
>>1
もう1人産める年齢なら頑張れ+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/05(水) 19:06:21
やり直しても同じ道を辿るのでは?やらなかったことはやれなかったことだよ+0
-0
-
91. 匿名 2025/03/05(水) 19:06:38
>>1
そりゃー息子さんが介在しない状態で別居の嫁はんと孫ちゃんになんて会う機会ないやろ?普段の嫁はんも息子さんが出勤してる時は髪振り乱してワンオペ育児してると思うで。今の自分ならもっと…と思うのは刹那的なセンチメンタリズムで、3日ももう一度ワンオペやったら無理ってなると思うで。+3
-0
-
92. 匿名 2025/03/05(水) 19:08:21
>>7
それにマイナスまみれだけど育児やり直して今度はここを良くしてあげたい!なんておもってくれるなんて良い母ちゃんだとも思った+29
-0
-
93. 匿名 2025/03/05(水) 19:09:29
>>1
私はまだばあちゃんじゃないけど、第四子をむちゃくちゃ大切に育ててる(これまでの子も大切に育てたけど反省を踏まえて)+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/05(水) 19:10:13
釣りだとしてももうちょっと他に何かあるやろ+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/05(水) 19:10:24
>>30
私もそう思います。
子育て真っ最中の私は、主さんの息子さん夫婦とお孫さんのような光景がいつか見れる日がくるのかな?と遠い未来なんですが、今この大変な毎日も楽しく過ごしたいなと思いました。
主さんの子育て、色々思うところがおありとのことですが結果的に素晴らしいと思います。私も頑張ります☺️+13
-0
-
96. 匿名 2025/03/05(水) 19:11:07
>>10
サムネ見て画像だけ見に来た可愛い!+59
-0
-
97. 匿名 2025/03/05(水) 19:13:19
>>7
本当にそう
主さんの息子さんも奥さんも両方優しそうで楽しく子育てしてるのならめちゃくちゃ良かったと思う、それって主さんが頑張った結果の先にあることだから
ちなみに今1歳の子いるけど旦那激務で人手不足だから育休制度あるのに取れず、22時より前に帰ってくるのが週に1回あるかないか。休日出勤もしてるよ…
今の子育て世代、みんな育休取れてるわけでもないから、今の時代はいいなぁって言われるけどもワンオペ母ちゃんたくさんいます笑+36
-0
-
98. 匿名 2025/03/05(水) 19:17:32
>>7
確かにそうだよね。息子さん育休とって可愛い可愛い。言いながら一緒に育児していて、主さんは育児に成功したんだと思います。
私は中学生の娘がいる母でまだまだ育児は続きますが、娘が反抗期で娘に反抗されて、親の私も娘と同じ様にイライラしていますが、もっと余裕を持って娘に接しないと駄目だなぁ。とこのトピを覗いて今そう思いました。私も思い残す事がない様に精一杯娘と向き合います。そう思わせてくれたトピ主さんに感謝です+14
-0
-
99. 匿名 2025/03/05(水) 19:18:22
>>11
よっぽどクソな息子だったから。
クソなもんはクソ。
クソなもんはクソ。+1
-3
-
100. 匿名 2025/03/05(水) 19:24:02
>>10
疲れて飼い主に助けを求めてそう
そういう顔をしている+31
-1
-
101. 匿名 2025/03/05(水) 19:24:42
>>2
私ももうやりたくない
ほぼワンオペの赤ちゃんのお世話
子供の習い事の送迎
学校関係
子供より親の方が進路や受験の心配しちゃうし....
子供が手を離れた時のやりきった感を味わってしまったら
もう戻りたくないよ.....
一回経験したらもうこりごり........
2度とやりたくない+17
-0
-
102. 匿名 2025/03/05(水) 19:29:35
もう二度と育児はしたくないって気持ちもあるけど
子どもの幼児の頃の写真や動画を見ると
あ~なんでこんなに可愛かったのに当時はかわいがってあげれなかったんだろうって後悔してる
当時は育児が辛くて可愛いって思う余裕がなかった
+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/05(水) 19:29:36
やり直したところで同じだと思うよ
人の性格は簡単には変わらないし+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/05(水) 19:31:04
もっと知識をもって療育に取り組めば良かったのかな?と自閉症の強度行動障害持ちの息子を見る度に思うよ。
4月から社会人だけど、住んでる市内の生活介護は全部断られたからね。(受け入れてくれるところは見つかったけど……私送迎で週1の短時間のみ)
どうやって育てれば良かったのかな?と思うよ。+7
-0
-
105. 匿名 2025/03/05(水) 19:37:39
>>1
その反省をぜひ孫育てで生かしてあげて。+2
-1
-
106. 匿名 2025/03/05(水) 19:37:43
孫出来た時母が同じこと言って来て、何だか否定されたようなでも気の毒なような(産んだ後病気したから 気持になった。
孫可愛がればいいじゃんって言ったらそうねってすぐ笑ってたけど。
ずっと可愛がってくれたので孫は今でもお祖母ちゃん大好きだよ。
+1
-0
-
107. 匿名 2025/03/05(水) 19:42:33
ガルちゃんでは男性育休いいとよく言われるけど男性の育休取得率、昨年度が最高で30.1%
10人いたら3人、100人いたら30人…
その中でも満足に育児してくれる人となるともっと確率下がる(育休中なのに遊びに行ってしまう、昼まで寝て役に立たないなどXやたまひよで溢れてる)
そして女性側もほぼ育休中。0歳で預ける人もいるし、1歳台でほぼ保育園に入って感染症に泣かされながら働いてみたいな人も多い
ちなみにうちは専業で完全ワンオペだけどやっぱりしんどい
結局ごく一部の恵まれた人以外はどの世代もしんどいよー
+2
-0
-
108. 匿名 2025/03/05(水) 19:44:56
>>1
失礼だけど、主さんはやり直してもしないと思うよ
元々無口で喜怒哀楽出さないタイプなんじゃない?
赤ん坊にかわいいかわいい言うなんてワンオペかどうか関係なくて込み上がって出てきちゃうもんだもん
反省してもたぶんしないし、立派に息子さん育ってるんだから反省しなくてもいいんじゃないかな
+4
-0
-
109. 匿名 2025/03/05(水) 19:46:12
>>99
分かるわ~
散々良いって言われてることやったけど、クソはクソだよね+1
-0
-
110. 匿名 2025/03/05(水) 19:47:04
>>1
子供を可愛がって夫婦で子育てしてる息子さん
主さんの子育ては大成功してるよ!+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/05(水) 19:47:23
>>1
婆になっても考え甘くて草
主みたいなタイプはワンオペじゃなかろうがそんな育児楽しめないから
二人で楽しんでる人はワンオペになって大変とは思うがそれなりに楽しめる人+1
-1
-
112. 匿名 2025/03/05(水) 19:48:42
>>2
私ももうやりたくないしやり直したいなんて思ったことない。
ついでに孫も別にほしくない。成人した子供が元気で幸せならそれでいいし子育て成功したと思ってる+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/05(水) 20:10:42
>>7
息子はどうせ親の前だけ子煩悩パパの演技してるんだよ。
家ではゲームに夢中になって育児放棄して
嫁に「どういう育て方されたんだ」って恨まれるよ。+5
-1
-
114. 匿名 2025/03/05(水) 20:17:15
そりゃ赤ちゃんは可愛いよ
その後はイヤイヤ期、入学卒業、お友達トラブルやら反抗期?!
無理ー(笑)+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/05(水) 20:24:54
>>1
ペットでも飼って愛情注いでみたらどうだろうか+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/05(水) 20:29:44
>>1
やり直したいとは思わないけれど赤ちゃんの頃の子供には会いたいな。
両親も生きていてすごく幸せな時間だった。+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/05(水) 20:46:05
>>1
育児やり直しても主の旦那さんは育児に非協力なんだからワンオペになるよね…
男性の育児休暇もない時代だし
また無言になるだけかと…+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/05(水) 20:47:41
このトピ優しい人もいるけど、こんなトピにまで相変わらず陰険な人も多いんだね
本当、何なら納得して平和に語れるの?て思うくらい何でもケチつけるんだね+3
-0
-
119. 匿名 2025/03/05(水) 20:50:02
羨ましい。発達障害の息子が自立して結婚なんて無理だろうしもう一度育児したいどころか死ぬまで育児しないといけないかもだわ。+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/05(水) 21:14:57
主が後悔するような子育てだったとしても、その息子さんとお孫さんで大成功だと思うけどな。
私もがんばろ。+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/05(水) 21:19:07
完璧って無いからお子さん夫婦もきっと何かしらの後悔を抱えて行くと思うよ
やってきたことが全てでそれ以下もそれ以上もないと思う
別れたカップルがまた復縁しても同じようなことで別れるのと似てて、結局過去に戻ってやり直してもきっとそんなに変わらないんじゃないかな
やってきたことがその時の精一杯で正解だと思う+1
-0
-
122. 匿名 2025/03/05(水) 21:25:27
私も主と同じく。
娘が出産して旦那は育休を取り、2人で頑張って育てています。
自分は実家に助けてもらって何とかでしたが、旦那はノータッチでした。毎日、泣きながら育児して泣いてる我が子を放置してる事もありました。
2人を見ていると羨ましく、自分もやり直したいなと思う事もあります。
でも、こんな自分が育てた娘なのに、優しいママになったし旦那もステキだし、まぁいいかと思います。
娘一家が幸せに過ごしてくれればいいです。+2
-0
-
123. 匿名 2025/03/05(水) 21:29:38
>>1
みんな優しい返しで好き
私も孫出来たけどやっぱり我が子達が1番可愛かったな+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/05(水) 21:54:48
また育児を一からやり直すのはきつい…けど、もしタイムスリップできたら息子が赤ちゃんだった頃に戻って赤ちゃんの息子を抱っこしたい&育児ノイローゼだった自分を休ませてあげたい+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/05(水) 22:04:47
>>1
子育て成功してるんだから良いじゃない+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/05(水) 22:13:27
>>7
あ、ホントですね
主さんが一生懸命子育てされたからこそ、立派な息子さんに育ち。奥様と共に育児を頑張る素敵なお父さんになれたんだと思います
主さんの頑張りが形になって、目に見える形で主さんに訪れたんだなと感動します
私は主さんより、まだまだ育児歴の浅い者ですが先の未来、そんな日が訪れるように、頑張ろうと勇気をもらいました+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/05(水) 23:08:42
>>1
ああすれば良かった、こう言ったら良かったのかな…ってありますよ。
うちはまだ子どもが小学生だからまだやり直しきくのかな。
主さん、先輩に生意気な事言うけど
そんなふうに育児をする息子さんを育てたんだなぁ〜すてきだな、って読んで思いましたよ。
後悔する事もあるんだろうけど
きっと愛情もって育児を全うされたんだなと思います。+2
-0
-
128. 匿名 2025/03/06(木) 00:31:26
>>23
ほんとこれ。
+2
-0
-
129. 匿名 2025/03/06(木) 03:11:15
思うだけにしておいてほしい
うちの義母がことあるごとに育児やり直したい、うらやましいって言ってきて、大量に服を買ってきたり育児に口出しできたり、アポなしで突撃してきて子供を連れ出そうとするから迷惑してる。
挙げ句の果てには最近喋り始めた子どもが「ままー」って義母に言った時に「まぁうれしい!ずっとママって呼んで!」って言っててゾッとした+4
-0
-
130. 匿名 2025/03/06(木) 06:49:00
>>38
煽りに、おばさんって言ってくるの、60くらいの人だったら笑えるよね
+1
-1
-
131. 匿名 2025/03/06(木) 06:55:22
>>107
うちの会社、男しかいないから、
男の育休実績ほしくて取らせたけど
有給の代わりに育休扱いにしてるだけだよ
1日とか
主の息子さんは何日間とってる中の一場面なんだろうね
息子が休みで義母も来てて、わりと余裕のある中で
可愛いねって言い合ってる時くらい、忘れてるだけで主もあったんじゃないかな?+2
-0
-
132. 匿名 2025/03/06(木) 08:24:11
息子さん、赤ちゃん産まれてお嫁さんと上手くいってるなら別にやり直したいと思わなくても良いんじゃないですか。幸せそうでなによりです。+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/06(木) 10:04:57
私は優しい夫に育ててくれたお義母さんにとても感謝しています。そんな夫のおかあさん、おとうさんだから大切にしたいと思える。+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/06(木) 11:08:13
主さんは息子さんのお母さんだから良いところばかり見えるのかもしれないけど、私は三人娘がいてそれぞれ子育てしてるのを見てると現代の方が女性は仕事と育児と家事をしなきゃいけなくて私たちの頃よりよっぽど大変だし余裕なんか全然ないですよ。
一部だけを切り取って羨ましがらない方がいいと思います。+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/06(木) 12:47:57
多分自分なりに満足してたとしても
色々あれすれば良かったとか出てくると思う+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/06(木) 14:00:43
>>1
息子さんが奥さんと協力して赤ちゃん可愛がってるなら大丈夫じゃないでしょうか
おばあちゃんの立場からこそ孫にも出来ること沢山ありますよ
+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/06(木) 14:13:24
>>1
息子さん幸せに良いパパさんになって、私も息子がいますがそんなふうに育ってくれたら最高だと思います!
当時を振り返っての切ない気持ちはわかりますが、ワンオペで頑張ってきた主さんの子育てを誇ってください。
今まで私良くやったなあ、って今度は自分を可愛がってあげてほしい。趣味とかたくさん持って、楽しい時間を過ごせますように。+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/06(木) 18:14:19
>>8
みんなは産む前にここまで大変だって分かってるのかな??+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/06(木) 21:40:27
>>1
いい息子に育ってるじゃん
自分の評価を低く見積もるタイプがお母さんには多いけど
実際はそんなことばかりではなくいい子育てできてたんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する