ガールズちゃんねる

急に聴力が落ちました(経験者、不安のある方語りませんか👂️)

84コメント2025/03/17(月) 20:47

  • 1. 匿名 2025/03/05(水) 17:49:40 

    主は40代前半です。先週左耳の耳鳴りと激しい痛みで耳鼻科を受診し聴力検査をした所聞こえない音があり薬を飲んでいますが良くなりません。特に高い音が聞こえにくく子供の声やテレビの音がキンキン響きます。
    専業主婦なので家にいる分には困りごとは少ないのですが、先日ママ友とのランチの会話は取りこぼしも多くてとても疲れました。そして参加出来ない自分にもどかしくて悲しくなりました。
    突然聞こえなくなったことのある経験者の方や不安のある方のお話が聞きたいです。

    +69

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/05(水) 17:50:34 

    病院行ったなら先生に聞くしかないのでは

    +92

    -1

  • 3. 匿名 2025/03/05(水) 17:51:00 

    >>1
    突発性難聴
    高音は特に戻りにくい

    +130

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/05(水) 17:51:07 

    >>1
    外耳炎ではない?
    私、新卒の時になって、片方だけど電話中徐々に音量が下がっていった

    +8

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/05(水) 17:51:17 

    ストレスが原因の人が多いから、無意識に溜まってるのかと

    +58

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/05(水) 17:51:19 

    突発性難聴では無いんだよね?

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/05(水) 17:51:37 

    急に聴力が落ちました(経験者、不安のある方語りませんか👂️)

    +4

    -4

  • 8. 匿名 2025/03/05(水) 17:51:38 

    分かってもらえないけど、会話の内容が分からないというのは口話に慣れ切った人間からするとかなり孤独なんだよね

    +42

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/05(水) 17:52:00 

    >>1
    え?はい?  を言う機会が増えました。

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/05(水) 17:52:19 

    急に聴力が落ちました(経験者、不安のある方語りませんか👂️)

    +5

    -12

  • 11. 匿名 2025/03/05(水) 17:52:22 

    突発性難聴では?
    私は義母に散々な目にあわされた時なりましたが、耳鼻科に行っても異常無しと言われ、特に薬も出されず辛かったのですが、義母と絶縁してしばらくしたら自然に治りました

    +38

    -4

  • 12. 匿名 2025/03/05(水) 17:52:27 

    耳ってぼやぼやしてる場合じゃないよ
    すぐ治療しないと聴力戻らない
    他の病院行ってみたら?

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/05(水) 17:52:35 

    >>1
    セカンドオピニオンに行った方がいいよ
    とにかくスピード勝負です

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/05(水) 17:53:02 

    >>1
    医師の診断はなんて言われたの?

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/05(水) 17:54:07 

    >>1
    ストレスとか?

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/05(水) 17:55:01 

    突発性難聴は時間との戦いだから、現在飲んでる薬で改善しない時は主治医に相談またはセカンドオピニオンした方がいいよ
    一生難聴になるかもしれないし、更年期が重なると悪化したりもする

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/05(水) 17:55:15 

    私もいきなり音がこもって聞こえるようになって焦ったけど一晩経ったらふつうに戻ってて耳鼻科で診てもらったけど異常なしって言われたことがある
    何が原因だったのかわからないけど自律神経の乱れからきてるかもしれない

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/05(水) 17:55:52 

    耳鼻科の診断は何だったの?
    風邪とか花粉症で聴力若干落ちたことはあるけど、急に困るくらい聴力落ちて様子見って言われたんなら、他の病院とか考えてもいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/05(水) 17:55:55 

    突発性難聴じゃない?
    リミットあるからすぐ病院行った方がいいよ

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/05(水) 17:56:18 

    医師の診断による

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/05(水) 17:56:40 

    >>1
    全く同じです
    両親共聴力の衰えが早かったので、いずれくるとは思っていたけど、やはりここ数ヶ月愕然と聞き取りにくくなりました。雑音の多いカフェでの会話やテレビやエアコンの雑音の中の会話の聞きこぼしが増えてきました
    数年内に補聴器は要ると思ってます

    +12

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/05(水) 17:57:13 

    >>1
    私は夫や息子たち(もう大きいです)の声が聞き取れない。モゴモゴ喋ってるのはわかるんだけど本当聞こえない。
    聴力落ちたなって日々思う。43歳です。

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/05(水) 17:57:34 

    私も中耳炎かな?と思ったら
    ストレスで低音聞こえてなかった
    イソバイド飲み続けて
    半年後に完治したよ

    でもすぐぶり返すんだよね

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/05(水) 17:58:13 

    >>1
    職場の人の話だけど、最初の耳鼻科では大丈夫だからって言われてセカンドオピニオンで突発性難聴って診断されてたよ。時間が経つと戻りにくいみたいでその時には治るかどうか分からないって言われたみたい。
    今は奇跡的に治ったようだけど、主も2件目見てもらった方がいいんじゃないかな

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/05(水) 17:59:06 

    蝉の鳴き声というか
    ジ〜ジ〜って聞こえるのは老化

    補聴器しか無い

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/05(水) 18:00:26 

    旦那がメルニーニョ?なんだっけ…水分が多いとかって、片耳の一部の音が聞こえないってなって不味い薬飲んでた。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/05(水) 18:01:46 

    >>1
    目眩とか方向感覚失ったりとかはない?あるなら、突発性難聴かメニエール病疑った方がいいかも。この二つは早期治療すれば緩和や完治は望めるから、病院変えてしっかり検査してもらった方がいいよ。

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/05(水) 18:01:49 

    >>26
    私もメニエール
    立ってられなくて四つん這いになっちゃう位のめまいで受診する人が多いよ

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/05(水) 18:01:59 

    私は医者に行ったけど、検査してもどの程度聞こえないのか教えてくれなくて、「中等度難聴」(どの音域が、とか教えてくれず)と言われました。
    でもステロイド一ヶ月飲んだら治った。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/05(水) 18:02:10 

    みんな書いてるけど、耳のトラブルはとにかくスピードが大事だよ。病院まだならすぐ行く!

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/05(水) 18:02:57 

    >>22
    病院に行って検査して補聴器つけた方がいいです。
    高いけど聞こえにはお金をかけた方がいいですし、聞こえないとほんとにきついです。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/05(水) 18:03:50 

    >>1
    耳鼻科に行ったときに先生になんて言われたの?💢

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/05(水) 18:04:47 

    耳鼻科行ってるなら治療してると思うけど、突発はスピード勝負だよ
    変かも?の時点で行ったほうがいい
    最悪失聴するよ

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/05(水) 18:05:39 

    聴力の左右差かなりありますか?

    左の方は8000HZが落ちてる?
    処方された薬は?
    質問攻めでごめんなさいね。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/05(水) 18:07:01 

    ずっと聞こえないってわけじゃないんどけど、夕方頃から音が聞こえにくくなる。聞こえるんだけどボワ〜っとして薄いフィルター挟んでるみたいな。
    聞き取れるんだけど日中に比べると明らかに聞こえにくくなってこれ何なんだろ。
    同じようになる人いませんか?

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/05(水) 18:07:29 

    >>3
    突発性難聴は本当に早く治療した方がいい
    私も高温聞こえなくなって、でもすぐ病院に行かなかったから、もうどうにもできなくなったよ。健康診断は毎回引っかかる。これ以上酷くならないように定期検診行ってる。

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/05(水) 18:08:46 

    主さんの話とは違うんだけど、
    人の話し声が聞き取りづらくなった
    みんなではなくてこの人は聞き取れないなって人がたまにいる
    よく会う人では2人いて、重要な会話は今のとこなく雑談が多いから、なんとなく話し合わせるように相槌打ってニコニコしたり、「あ〜…」って感じ苦笑いしたりしてる
    相手の性別は関係なさそう

    聴力検査したけど異常はないそうなんだけど
    こういうのって老化現象なのかな?

    ちなみに耳鳴りはもうかなり昔から常態化してて、
    時々メニエールの症状もあります

    46歳です

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/05(水) 18:09:54 

    >>28
    そうです!メニエール。コロナ禍の時は今増えてると言われたって。周囲の人にはわからないから本には余計辛いだろうな。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/05(水) 18:10:35 

    コロナに罹患して中耳炎になって難聴になったよ
    まあ自然治癒したけど

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/05(水) 18:10:46 

    >>1
    セカンドオピニオンで診てもらう方が良さそうな気がするわ
    他の方もお書きになっているけれども、聞こえに関しては早急で適切な治療が大切だと思う

    もしも良くなるならばそれに越したことはないと、突発性難聴から片耳が低音失聴に移行した私は思うのよ
    私は原因不明と医師から言われたけれども、どう考えても更年期とストレス過剰が原因だったよ

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/05(水) 18:11:26 

    >>1
    診断名とか飲んでる薬書いてくれると分かりやすいかも
    あと診断受けてどれくらいたってるか
    私は飲み薬が効かなくて一週間ステロイド点滴だったな
    聞こえにくいこと自体がストレスになるけど、しっかり寝てね
    身体の水分の巡りをよくしたほうがいいから、水分こまめにとって運動したり汗かくようにしてね
    気持ちがふさいで運動する気になれないかもしれないけど、動くの大事よ

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/05(水) 18:11:34 

    有る時期から片方の耳がほんの薄っすら聞こえにくい?気のせい?と思いつつ会社に行っていたら
    徐々に悪化してきて怖くなった

    全く聴こえないわけでは無く、
    例えば手で耳を塞いでいる感覚の聞こえ方
    ハッキリ自覚してからは慌てて病院に行った

    お医者さんには
    「仕事のストレスによる突発性難聴」と断定された

    確かにお局に嫌味やパワハラ受けたりキツかったが
    会社辞めなさい、とまで医者に言われ
    無責任な事言うなーとちょっとムッとした笑

    とにかく発症したら即治療しないといけない、
    放置すると本当に全く聴こえなくなると脅かされ真面目に治療してまぁまぁ持っている感じ

    でも今でも膨大なストレス掛かると耳鳴りがして耳も遠くなってしまう
    怖い‥

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/05(水) 18:12:12 

    >>1
    ビタミンB12とステロイドを飲んでる?
    飲み終わっても変わらないなら

    ツムラ漢方 苓桂朮甘湯 エキス顆粒 20包
    体の水分循環が良くないと耳鳴りやめまいなどの症状が起こることがあり、この漢方薬は、水分の循環を改善させることでそうした症状を緩和する作用があります。 めまいやふらつき、頭痛や動悸もある方、ストレスをためやすい方におすすめです。

    冷え症や貧血、水分のめぐりが悪くなる水滞を解消するための漢方である「当帰芍薬散」に、桂枝、猪苓、地黄を加えた「五苓散合四物湯」は、上記どちらも該当する、またはどちらとも区分できないような場合の耳鳴りに効果が認められています。

    水分の流れがよくないと思うので、上記の漢方薬、もしくはむくみを取るようなサプリとビタミンB12を継続して1週間ほど試してみて
    私はこれで低い音が聴こえずらい、キーンとなる耳鳴りが治ったよ

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/05(水) 18:12:51 

    >>35
    耳管開放症かも?
    耳鼻科で診てもらう方が確実と思う
    こちらは癖にならなければわりと治る病気と聞いているよ

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/05(水) 18:15:30 

    >>1
    主人があっという間に聴力が落ち何件も耳鼻科に行って、突発性難聴とか違うとかみんな言うことが違って、国際医療福祉大学成田病院の耳鼻科でやっと原因が分かった。
    遺伝によるものとのことで、遺伝子レベルの検査をしてて難病指定かそうでないか調べてくれてる。
    突発性難聴だと片耳だけということもあるが遺伝病だと両耳聞こえなくなるので、ちゃんと調べた方がいい。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/05(水) 18:15:47 

    >>22
    夫や息子は私もあります
    早口だったり、そっぽ向いて喋ったりして、聞き取れないの
    私があんまり聞き返すもんだから、息子に「耳鼻科で検査してもらって」と言われて検査したけど、特に聴力の異常はなかったよ
    簡単な検査だし、して良かったです

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/05(水) 18:17:22 

    私も数年前同じような症状になった。原因不明、病名つかないって言われて、個人病院数件、大学病院も行ったけど結局治らず、耳に強いと言われる鍼に行って治った。
    一回三千円、仕事しながら、週3日、片道1時間半の道のりは辛かったなぁ。ここまで発症してから数ヶ月。

    色々薬のんだけど対症療法でしかなくて、時間もお金も無駄にした。今また当時のような症状に見舞われてる。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/05(水) 18:17:49 

    寒暖差で鼻水が出るので鼻をかんだら片耳に閉塞感を感じるということが最近よくある。地味だけど結構しんどい。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/05(水) 18:23:57 

    >>1
    難聴系だと激しい痛みはないはずだから中耳炎とかかなあ?セカンドオピニオンを受ける事を強くオススメする。できたら明日、無理でもなるべく早く行って

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/05(水) 18:27:30 

    >>35
    プールで耳に水入った時みたいになりません?
    頭を下げる(おじぎする)と一瞬治ることがあるの
    耳管開放症は、急に痩せた時になりやすいって言われた
    私は、痩せたって言っても3カ月で2キロくらい
    ストレスもあったけど、直接的な原因は痩せたせいだと(耳鼻科行きました)
    私は体重戻って、ストレスもなくなって自然に治ったけど、薬や治療法はないみたい

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/05(水) 18:28:05 

    年齢26歳、しかし聴力レベルは83歳と言われた。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/05(水) 18:38:18 

    >>2
    先生に聞いた上で経験者の声を聞きたいのでは?
    先生だけの意見だけじゃ偏るでしょ?

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2025/03/05(水) 18:47:55 

    AirPodsのノイキャン良すぎて一日中付けてた時とかあって健康診断で聴力の再検査引っかかったことある

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/05(水) 18:49:28 

    私は風邪から鼻が耳に入って鼓膜破れて凄い激痛…
    痛み止め効かない。
    それから鼓膜は戻ってるらしいけど右耳聞こえが悪いです

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/05(水) 18:58:53 

    フードコートなどでの会話で聞き取れないことが多くなった気がするんだけど、周囲が騒がしいからなのか病院行った方がいいレベルなのか分からない
    でもよく聞き返すことが増えたしたまに困る

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/05(水) 19:06:59 

    中耳炎から難聴になりました。
    高音が何重にも聞こえてしかも音が狂ってる。
    車などのタイヤの音が高音でキュルキュル聞こえる。
    シャワーの音とかがジョボジョボ響く。
    等、聞こえないだけじゃなく難聴ってこんなに不快なんだと思いました。
    ストレス溜まって好きだったテレビも見なくなり辛かったです。

    約1ヶ月の投薬で徐々に治りまだ聞こえづらいけど不快感は無くなりました。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/05(水) 19:07:39 

    >>1
    耳鳴りや違和感もそのうち治るだろうと様子をみていたら、左耳の聴力が悪くなっていてもう5年以上薬を飲んでるけど回復しません。
    すぐに診てもらっていたらと悔やむけど、折り合いをつけて生きてます。
    サービス業なので、聞き取りにくくて聞き返してしまうこともたびたびです。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/05(水) 19:08:19 

    >>3
    痛みがあるのはなんだろ。それも突難?

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/05(水) 19:08:24 

    去年、突発性難聴になって入院して点滴で治しました。左耳、70代くらいの聴力までしか戻らなかった。普段は両耳で聞いてるから生活には困らないけど、たまに話を聞き返すことあるなー。
    入院してるとき、突発性難聴のひとこんなに多いんだなって思うぐらい患者さん居た。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/05(水) 19:09:18 

    >>1
    早く病院に行った方がいいよ
    コロナになって耳と咳を痛めたけど耳は治るまでに1ヶ月くらいかかった

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/05(水) 19:11:26 

    >>1
    他の病院に行くことも選択しに入れてもいいと思います

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/05(水) 19:13:43 

    私聴力検査しても問題ないんだけど、人の言っていることが聞き取れなくて困ってる。
    職場で聞き取れなくて何度も聞き返してしまうから、変な風に思われてるんじゃないかと気になる。
    聞き返してもわからないときもあるし。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/05(水) 19:17:43 

    >>1
    経験者だけど、薬飲んですぐ良くなったというより、少し改善が見られるまで数週間はかかったかな。完全に違和感なくなるまで2ヶ月位かかったけど、私は聞こえるようになったよ。音が何でも二重に聞こえて、常に下手な音楽聞いてる状態で辛かったわ。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/05(水) 19:24:55 

    >>58
    私も激痛だったよ

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/05(水) 19:38:55 

    突発性難聴などだと、早期発見&治療が大切。
    手遅れだと難聴になっちゃう。

    腕のいい耳鼻科を見つけて再受診したほうがいいと思う。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/05(水) 19:40:54 

    父は、耳鳴りに目眩で起き上がれず→突発性難聴で入院。検査の結果聴神経腫瘍で手術しました

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/05(水) 20:07:36 

    聴力はスピード勝負だから診断結果が不安なら大学病院や評判のよい耳鼻科にセカンドオピニオンを求めては?

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/05(水) 20:28:21 

    >>37
    語音聴力検査を耳鼻科でしてみて。

    「あ」「え」とか次々と聞こえてくるので、聞こえた言葉を紙に書く検査です。

    語音明瞭度が低下してしまうと、耳から入ってきた言葉を正しく認識できないため、音量を上げても話の内容を理解することが難しくなります。

    低音難聴の人は男性の話し声が聞き取りにくかったりします。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/05(水) 20:34:16 

    聴力異常などはすぐにならなんとかなる可能性も時間経過で小さくなるというのを見ました。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/05(水) 20:39:44 

    >>68
    初めて聞いた

    もう一度慈悲勝て相談しでみます
    ありがとう

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/05(水) 20:52:46 

    10年くらい前に目眩、耳鳴り、低音が聞こえない等で大変だったときがありました 現在は、定期的に耳鼻科でチェックしてますが、耳鳴り 難聴 目眩は治っています もう治らないかもと絶望していた時期もありましたが‥

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/05(水) 20:54:32 

    APDってご存知ですか?
    私も最近まで全然知らなくて難聴なのかな?と思っていたのですが、あるドラマで偶然知り調べてみたらこれかもって思いました
    雑音がすごく苦手みたいで居酒屋で何の音楽がかかってるか聞こえなかったり、逆にドラマの音楽が大きくてセリフが全然聞き取れなかったりします
    病院に行ったわけじゃないんですが、ネットで調べてみたらなんかこれかもって勝手に納得してしまいました
    気になる方がいたら、是非調べてみて下さい

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/05(水) 21:54:49 

    鍼治療おすすめ
    病院と並行して通えるよ
    耳鼻科系に強い鍼灸院あるから、そういうところネットで探して行くといいよ
    私は病院では治りきらなかったけど鍼灸院通ってすっかりよくなった

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/05(水) 22:03:39 

    >>22
    男性の声は低いのでとても聞き取りにくいです
    高い音は聞こえ易いはず

    TVの男性アナウンサーの声とか
    とても聞き取りにくいですよ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/05(水) 22:05:47 

    今は花粉もあって
    耳管解放とか狭窄とかなりやすいです

    私も一掌堂治療院行ってこようかな

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/05(水) 22:17:18 

    子どもの話なのですが。
    先月くらいから聞こえが悪く、耳鼻科での聴力検査の結果もよくなくて、紹介状書いてもらって大きい病院に行くことになりました。
    ですが、その予約が取れたのが4ヶ月後なのです。
    その間に悪化しないか心配で心配で…。
    今のところ、普通にコミュニケーションは取れていますが、本人いわく、だんだん聞こえづらくなっているそうで。
    別の総合病院ならもう少し早く診てもらえる可能性がありそうなので、もう一度紹介状を書き直してもらうということって問題ないでしょうか?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/05(水) 23:27:03 

    私も目眩のないメニエール病って言われてるらしい
    低音感音障害?っていわれて、治療したけど治らなくて
    薬も毎日のんだけど、利尿作用あるから
    長時間の接客仕事だから飲み続けられなくて諦めちゃった

    前に比べたら耳鳴りや突然聞こえないとかは減ったけど
    多分聞こえは良くない
    原因不明ではあるけど、90%仕事だと思う

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/06(木) 02:10:48 

    会話は取りこぼしも多い 聞き取れなくって感じ悪くなってる 加齢なのかな?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/06(木) 10:28:01 

    主です。
    トピ採用されているのに今朝気づきました!たくさんのコメントに貴重な体験談もあり、今追って読んでいます。
    先程聴力の再検査を受けてきましたがほとんど変わっていないそうです。処方された薬はアデホスコーワ顆粒 メチコバール錠 カリジノゲナーゼ錠 プレドニン ファモチジン で前回と同じ内容です。
    最初は風邪で鼻をかんだときの圧からの中耳炎で神経が赤くただれているとのことでしたが今日は特に言われませんでした。

    この1週間、今までの健康に過ごせていたことのありがたみを痛感してます 皆様それぞれ体調に色んなことがあると思いますがお大事にされてください。
    不調の方は少しでも回復し良くなりますように…祈っております、

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:38 

    >>79
    今行ってる耳鼻科がそのへんの特に評判が高いとかでもない町医者とかなら、大きめの病院とか探してもいいと思う
    その治療がどうなのかはわからないけど医者ってかなりピンキリあるよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/06(木) 14:13:51 

    聞こえないなら聴覚の問題だと思う

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/06(木) 15:48:07 

    >>1
    数年前ですが、朝起きたら、テレビの音の聞こえ方がなにかおかしい。片耳塞いで聞いたら、左耳だけいきなり聞こえなくなっていました。もしかして突発性難聴かと思って調べたら、とにかく受診は早いほうがいいらしいので、すぐに耳鼻科に行きました。

    聴力検査をしたら。左耳はやはりだいぶ聴力が落ちていました。思い当たることは何もありませんでした。突然そうなった。
    私は持病がありステロイドが使えないので、と先生に言ったら漢方薬を処方してくれました。
    一週間後に行ったら、だいぶ回復していました。あのままだったらと思うとぞっとします。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/10(月) 18:26:16 

    >>79
    主さんまだ見てるかな?
    少しは聴力戻ってきたかな?
    内耳の血流良くする薬とステロイドが出てるね
    聴力が戻らない&さらに落ちるようならステロイド点滴になってくると思う

    春は耳のトラブルが起こりやすいように思うよ
    もしかしたら花粉症もあるかもね
    耳ぐるぐるマッサージとかも試してみてー

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/17(月) 20:47:54 

    >>83
    まだ見てます!気にかけてもらい、ありがとうございます。

    その後、薬を飲んで2週間後の聴力検査の結果では聞こえる音域?に変化なく聴力は頭打ちでしょうと言われました。
    日常生活に支障がなく困りごとがないのなら治療は終わりですがどうしますか?と言われましたが薬を飲んでいると耳の張りもなく調子が良いのでもう1週間分出してもらいました。次回の聴力検査をして治療は終わりになりそうです。


    色んなコメントを読み返して漢方飲んでみたり身体を温めたり、血流よくなるように耳をまわしたり試してみようと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード