ガールズちゃんねる

高齢猫の鳴き声に悩んでる人

73コメント2025/03/07(金) 06:12

  • 1. 匿名 2025/03/05(水) 16:38:26 

    17歳の雄猫を飼っています。
    去年から夜鳴きはあったんですがここ最近は朝や昼間も鳴いています。
    実家の亡くなった猫19歳も酷かったので覚悟していますが寝不足や疲れで困っています。
    同じような経験をした方どのように乗り越えましたか?

    +78

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/05(水) 16:38:55 

    許しな

    +88

    -10

  • 3. 匿名 2025/03/05(水) 16:39:41 

    一緒に寝てあげて

    +119

    -8

  • 4. 匿名 2025/03/05(水) 16:39:50 

    猫も何か不調があるのでしょうな

    +91

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/05(水) 16:40:05 

    耳栓する

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/05(水) 16:40:09 

    高齢猫の鳴き声に悩んでる人

    +9

    -15

  • 7. 匿名 2025/03/05(水) 16:40:26 

    >>3
    夜鳴きしてるんだから猫は起きてるの

    +56

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/05(水) 16:40:26 

    不安になっちゃうんだろうね
    猫も呆けるていうし

    +142

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/05(水) 16:40:37 

    高齢猫の鳴き声に悩んでる人

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/05(水) 16:40:40 

    二重窓にリフォーム。
    主は耳栓。

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/05(水) 16:41:11 

    猫にも認知症あるのだっけ?
    一度診察してもらったら?

    +79

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/05(水) 16:41:29 

    飼ってはいないけど猫の発情期の鳴き声って赤ちゃんみたいでドキっとする

    +60

    -4

  • 13. 匿名 2025/03/05(水) 16:41:40 

    近所のことは考えないのか

    +7

    -17

  • 14. 匿名 2025/03/05(水) 16:41:55 

    >>7 
    それはわかってるw
    そばにいて寝てあげててこと

    +3

    -18

  • 15. 匿名 2025/03/05(水) 16:41:56 

    痴呆なのかなんなのかとにかく不安で鳴いてる感じだよね
    寝れないししんどかったけど、大丈夫だよ〜っていいながら抱っこしたり布団に入れてやってたよ

    それでも興奮してでて行っちゃったりしたらまぁ放っといたり、また構ってみたり

    安心させるのが1番マシになるかなぁとは思う

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/05(水) 16:42:19 

    私も寝不足だったけど、今はその日々が懐かしいよ。
    病院で相談してみては?
    大事にしてあげてね。

    +106

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/05(水) 16:43:05 

    近所の人がかわいそう

    +7

    -18

  • 18. 匿名 2025/03/05(水) 16:43:15 

    19歳で亡くなった猫が夜家の中をぐるぐる徘徊して鳴いてたけど、抱っこしてあげて話しかけてあげたら鳴きやんでたよ

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/05(水) 16:44:21 

    うちの15歳の猫、普段の様子にかわりないから気づかなくて人から指摘されて気づいたんだけど、耳がほぼ聞こえなくなってた。
    聴こえなくて自分でも声の大きさがわからなくて大きな声で鳴いてたみたい。
    特に治療法もないけど、わかってからは接し方を変えたよ。人も猫も同じだね。

    +97

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/05(水) 16:44:29 

    うちは18歳メスです
    耳がほぼ聞こえてないので鳴き声も大きいのかなぁと思ってます
    大っきらいな雷が少しでも鳴ると、ほふく前進でテレビの裏に隠れてたのに、今は聞こえないから寝てます
    高齢猫めっちゃかわいいです

    +92

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/05(水) 16:44:30 

    >>14
    いやいや、簡単に言うけどまじで睡眠確保は大事だよ。
    決まった時間は自分が籠るなりして別にちゃんと寝た方がいい。 
    (体験談)

    +83

    -3

  • 22. 匿名 2025/03/05(水) 16:45:12 

    >>1
    猫じゃ無いけど旦那のイビキが凄過ぎて、この耳栓結構役立ったよ 発泡系が私良かった

    高齢猫の鳴き声に悩んでる人

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/05(水) 16:45:17 

    認知者始まってるのかな?それとも分離不安とかかな?
    うちは分離不安で一階で寝てると放置されたー!って二階リビングで叫ぶよ
    あおーーーん!!あおーーーん!!!ぎゃおーーん!みたいなの寝てる時されると辛いよね

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/05(水) 16:46:51 

    耳が遠くなってるんだろうね
    うちも何度も鳴く時と全然起きない日とあるよ
    窓開けて涼しい時期も、もう開けられなくなるね

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/05(水) 16:47:36 

    >>6
    虐待されてるね

    +12

    -11

  • 26. 匿名 2025/03/05(水) 16:48:05 

    私は子猫だったけど、やっぱり夜泣きがすごくて獣医さんに相談したら動物用のアロマを薦められたよ。
    結局使わなかったけどね。

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/05(水) 16:48:25 

    高齢なら仕方のないこと。ここでイラッとしたりお世話やめたくなると、のちのち死ぬほど後悔する。今の自分がこれです。後悔だらけであの子に謝りたい、許してもらえないだろうけど。私のようにならないように。

    +83

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/05(水) 16:49:03 

    耳が聞こえなかなってるんだろうね。
    病院行って相談した方がいいかもね。
    落ち着く薬もあると思うよ

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/05(水) 16:53:03 

    認知症かな?
    うちの18歳の猫も認知症で夜中鳴いてたけど声掛けたら大人しくなってて病院に相談したら『可哀想だけど薬で寝かせる方法ありますよ。ご近所さんから苦情来る程酷くなったら考えましょう。』て言われたけど苦情来る程酷くならずに老衰で亡くなった。

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/05(水) 16:55:06 

    >>21
    そばにいてあげたいのはやまやまだけど、自分が稼げなくなったら猫ちゃんを養っていけないもんね

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/05(水) 16:56:26 

    >>19
    猫も耳遠くなったり聞こえなくなったりするよね
    うちの猫も若い頃はすごく耳が良かったけど高齢になったら明らかに耳が遠くなった
    本人(本猫)も、自分のそういう変化、ていうか様々な老化に戸惑ってるのが見てて分かる。
    >>1さんの猫ちゃんが大声で泣いてるのも不安だったり認知症だったり、身体のどこかが痛かったり(病気がなくても関節が常に痛むとかね)そういう可能性もあるよね

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/05(水) 16:56:37 

    もう亡くなってるけどうちの猫(雑種メス)は20~24歳まで無駄吠えがあった。
    それ以外はやたら健康で目も耳も良かったんだけどなぜか無駄吠え…
    まあ大声出すのって楽しいもんねw
    気持ちはわかるけどアパートだから定期的に実家に預けてたよ。
    2ヶ月くらい預けるとなぜか吠えなくなる→半年くらい経つとだんだん吠え始める→
    また実家へ、の繰り返しだった

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/05(水) 16:57:38 

    >>6
    飼い主バチ当たれ

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2025/03/05(水) 16:57:54 

    >>1
    猫のベットの真横に寝るようにしたら、しばらくは夜鳴きせずに寝てたよ。
    なにか不安なんだろうね。
    数週間したら嫌がられて寝床を変えられたけどね。

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/05(水) 16:58:25 

    >>3
    うちの猫
    寝てても、ご飯を食べたがる
    仕方ないから、寝室から出したら、セルフでリビングの餌場へ行って、食べ終わったら、2階の寝室をノックしてくる 
    そして、寝室に入れてあげて、一緒に寝る
    毎晩それの繰り返し

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/05(水) 16:58:37 

    >>1
    認知症だと思うけど…病院には相談した?

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/05(水) 16:59:37 

    >>6
    この桶の中、湯気出てないけど、大丈夫?
    猫ちゃんは水類ダメなんじゃないの?

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2025/03/05(水) 16:59:44 

    >>6
    アタマのタオルがさらにかわええw

    +1

    -8

  • 39. 匿名 2025/03/05(水) 17:03:51 

    >>6
    耳伏せてるから嫌がってそうに見える…

    +13

    -4

  • 40. 匿名 2025/03/05(水) 17:09:36 

    うちは夜だけ睡眠薬もらって飲ませてたよ(医師の処方)

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/05(水) 17:09:53 

    >>1
    獣医さんに相談がいいと思いますが、
    不安で鳴く猫ちゃんワンちゃんにアンキシタンというサプリがいいみたいです。
    うちの猫(11歳♀)は夜鳴きではないのですが、過剰グルーミングで毛がなくなってしまい、悩んで、試しにアンキシタンを買って飲ませたところ、猫が前よりリラックスして過剰グルーミングは改善しました

    猫ちゃんによって効く効かないがあると思いますが、試してみる価値はあるかなと思います。
    お茶の成分が主成分のようです。
    もう1つ、ジルケーンというサプリもメジャーなようです。
    うちの猫は乳アレルギーなのでミルク由来のこちらのサプリが試せなかったのですが、レビューによると、結構いいみたいです。(感想が言えなくてすみません)

    猫ちゃんの夜鳴きおさまるといいですね。
    ご参考までに。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/05(水) 17:16:09 

    >>1
    高齢ではないのですが、
    飼い猫の中に、1人だけ一日中泣いてる猫がいて
    分離不安かなと思うのですが
    医者で「ジルケーン」を処方されて
    多少効いているような気はします

    泣き続けて酷い時に与えて
    「効くかな」と思ってる間も、少し気が休まるので
    いいかな、と思っています

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/05(水) 17:18:20 

    >>1
    痴呆だから仕方ないよ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/05(水) 17:20:42 

    >>3
    夜行性の本能が痴呆で出ちゃうから寝ないで一晩中ワオワオ鳴きながらウロウロするんだよ。そして昼間はずっと寝てる。一緒に寝たくても寝てくれないんだよ。

    +41

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/05(水) 17:27:41 

    >>1
    うちのは若い猫ですが鳴き声すごいです

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/05(水) 17:35:08 

    うーん。
    体はつらいけど、正直仕方ない。
    介護になると、1時間おきにお水飲ませたりオムツ替えたりで本当に寝られないよ。
    でも、亡くなった今はお世話できてよかったと思ってるから、頑張るしかない。
    でも、寝不足で仕事とかキツいよね。隙間時間で休息とって。

    +13

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/05(水) 17:50:08 

    >>9
    カリン塔みんな登れなくて苦労してたのに誰でも簡単にいけるようになったね

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/05(水) 18:01:23 

    >>29
    薬で寝かせるって、夜寝かせるための睡眠薬ってこと?
    とくにかわいそうには思わないけど…
    猫も夜ぐっすり眠れるし

    薬で一日中鎮静させるというのなら、悩ましいけれど

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/05(水) 18:10:06 

    >>12 うちの子赤子の時泣いてたら野良猫集まって来たことあったわ

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/05(水) 18:11:59 

    うちの猫もアーオアーオ鳴きまくるようになり、痩せてきたので病院で検査したら、甲状腺機能亢進症だった。大声で鳴く、痩せる、吐く等は特徴的な症状らしいが、知らない獣医師もいるようなので、飼い主のほうから甲状腺機能の検査をお願いしてもいいかも。この病気はほっとくと心臓に負担がかかって命にもかかわるそうな。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/05(水) 18:12:01 

    19歳の老犬介護してたよ🐶
    獣医さんに認知症って言われた
    目が覚めたらずっと吠え続けるからトントン
    して落ち着かせてたよ。
    動物も認知症辛いね

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/05(水) 18:26:46 

    フェロモンディフューザーはどう?
    高齢猫の鳴き声に悩んでる人

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/05(水) 18:46:05 

    懐かしい。
    うちも階段でよく鳴いてた!家族みんながパオーン!って聞こえるねって笑ってたなぁ。笑
    鳴く度に話しかける、抱っこ、布団に連れてくとかとにかくコミュニケーションを取ってたよ。
    獣医さん相談した時は、痴呆の他に甲状腺の病気が原因もあるらしいから、主さんも相談してみてもいいかもね。
    猫ちゃん長生きしますように!

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/05(水) 18:49:40 

    >>1
    高齢猫に多発する病気

    【甲状腺機能亢進症の症状】

    夜鳴きや興奮した声で鳴く
    落ち着きがなくなる
    食欲はあるのに痩せてくる
    毛艶が悪くなる
    多飲多尿
    嘔吐・下痢
    呼吸が速くなる

    病院で診察してもらって眠れないほど夜鳴きがひどいと相談したほうがいいです。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/05(水) 18:59:51 

    今まさにそうです。
    夜中と明け方、雄叫びで2回は必ず起こされる...。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/05(水) 19:01:56 

    >>32
    何歳まで生きたんですか?
    すごい長生きですね!

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/05(水) 19:02:49 


    鳴き続けるんですね。甲高い声で。

    だったらもしかしたら猫の【甲状腺機能亢進症】の可能性も💦
    うちも同じ症状だったこの日いました。同じく老猫ちゃんです^^うちは猫、沢山いるのですが歳をとると甲状腺機能亢進多いです。早くに気付き動物病院に連れて行ってお薬あげているので、みんな長生きしています。簡単な血液検査と触診で分かるので猫に強い動物病院の先生に一度聞いてみてください^^

    ネットに沢山関連情報上がってるんで、猫の【甲状腺機能亢進症】がどんなものか、一度見てみてください。

    ↓ちなみにこれは、アニコムのページです。
    高齢猫の鳴き声に悩んでる人

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/05(水) 19:17:51 

    >>1
    認知症なんだと思う。実家の猫も認知症になって、壁に向かって歩いてたよ。もう仕方ない

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/05(水) 20:35:00 

    病院で治療してたけど確か安定剤のようなお薬飲んでた気がする。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/05(水) 21:03:31 

    私はホワイトノイズ、ブラウンノイズとかの広告無し8時間動画を耳栓して寝てます
    耳栓がウザくなったらスピーカーから流して寝てます。

    毎日やってたらこのノイズ動画をかけると条件反射のように猫も一緒に寝るようになったw

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/05(水) 21:21:41 

    >>8
    人間の高齢者も寝ずに喋ってたりするよね。同じかな

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/05(水) 22:26:11 

    >同じような経験をした方どのように乗り越えましたか?

    乗り越えるとか考えたことなかったな
    ただ可哀想で寄り添ってただけ
    ボケてるだろうから怪我したり体温調節が気になったり

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/05(水) 23:44:54 

    17歳になる猫がそろそろおらびだした
    ペット可だけど集合住宅
    苦情がきたら謝り倒すしかない

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/06(木) 00:32:32 

    耳が聞こえなくなってきてるとか目が悪くなってるとかいろんな原因があるみたいね
    何かしら不安になってて鳴いてるだろうから夜鳴きはじまったら抱っこして声かけしながら家の中を歩いてたよ、眠くて大変だったけど振り返ると大事な思い出だわ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/06(木) 00:50:56 

    >>1
    うちの猫は何故か年取って声がカラカラになって治らない。アーオーアーオーと1人で外に向かって叫んでいる時もある。私がいるとわかるとカラカラな高い掠れた声でナャーと鳴く

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/06(木) 03:51:09 

    >>26
    犬ならともかく、猫にアロマってダメと聞いたけど
    ティーツリーやハッカ、柑橘系以外なら可能なの?

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/06(木) 03:55:36 

    >>41
    >>42
    ペット用のサプリをあまり飲ませたことないのですが、腎臓や体に負担は大丈夫でしたか?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/06(木) 08:22:22 

    >>67

    >>41です
    特に体に悪影響はありませんでした

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/06(木) 15:08:10 

    >>68
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/06(木) 22:38:23 

    >>56
    24歳です。そんなに驚かれるほど長生きだったんだ…。
    23歳の冬に血液検査して健康だったんですが(毛艶もピカピカでした)
    24歳の夏に坂道を転げ落ちるように具合が悪くなっていって
    検査したら腎臓病だそうで、秋に安楽死させました……。
    腎臓病ってあんな突然なるものなのか、なにか悪いものでも食べさせてしまったのか、
    それとも寿命だったのかと今でも考えることがあります

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/06(木) 23:08:05 

    >>70
    24歳はかなりのご長寿ですよ!

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/07(金) 01:26:32 

    >>1
    寝不足はしんどいけど聞けなくなった今は寂しくて愛おしい
    動画とか見返してる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/07(金) 06:12:20 

    うろ覚えですが少し前にガルの犬トピ?で犬の声帯?を取った、みたいなのがあったような、、

    かわいそうだけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード