-
1. 匿名 2025/03/05(水) 15:33:38
子供が1歳になってすぐ復帰する方も多いと思いますが、4月に合わせて復帰する方も多いですよね。
私の職場は学校だからなのか皆さん大体3年育休をとり、その後は有給や休職などの制度をうまく使っているパターンが一番多いです。
私もその1人で、子供たち2人分しっかり6年と、休職もして4月から復帰です。
ちなみに上の子が小学校に、下の子は幼稚園にそれぞれ入学と入園を控えています。
6年半くらい現場を離れていたので、まずは1年間でしっかり身体を慣らしていけたら良いなと思っています。
不安も大きいですが仕事は好きなので戻れる嬉しさもあり、子供たちと過ごせる時間も少なくなる寂しさもあり、子供たちの進学に向けての準備も大変で、なんだか複雑な気持ちです。
もうすぐ復帰の方、不安や楽しみなど色々な気持ちで準備も大変だとは思いますが、一緒に頑張りましょうね!
ここで不安や心配、意気込みなど、なんでも良いので吐き出しましょう〜!+21
-73
-
2. 匿名 2025/03/05(水) 15:34:07
頑張るぞ!+4
-5
-
3. 匿名 2025/03/05(水) 15:34:11
>>まずは1年間でしっかり身体を慣らしていけたら良いなと思っています
甘い 一週間だよ+147
-11
-
4. 匿名 2025/03/05(水) 15:34:44
頑張って沢山稼いで、2号を支えてください!+4
-12
-
5. 匿名 2025/03/05(水) 15:35:02
6年休職すると浦島太郎だよね。+86
-1
-
6. 匿名 2025/03/05(水) 15:35:12
復帰直後は浦島太郎状態だった。
PCのパスワードも忘れて思い出すだけで15分かかった。+47
-2
-
7. 匿名 2025/03/05(水) 15:35:42
主さん頑張ってね〜!
先生って、3年間取れるけど1年間しかお金もらえないんだよね?
詐欺してる人よりもよっぽど立派だよね!+27
-5
-
8. 匿名 2025/03/05(水) 15:36:16
+14
-1
-
9. 匿名 2025/03/05(水) 15:36:35
>>6
むしろ15分で思い出せたのがすごい。
私なら速攻でPW変更してるよw+34
-0
-
10. 匿名 2025/03/05(水) 15:37:03
後1ヶ月弱になりましたね。
そんなに忙しくない職場なので時短復帰します。
頑張ってお金稼ぎます。+6
-6
-
11. 匿名 2025/03/05(水) 15:37:10
>>5
浦島太郎は300年ですよ
300年からしたら6年なんて一瞬です+1
-14
-
12. 匿名 2025/03/05(水) 15:37:32
>>7
私の時は1年で保育園落ちた→育休延長→1年半まで手当だった。今は変わったのかな?そもそも私は1年で復帰したから分からんけど+15
-1
-
13. 匿名 2025/03/05(水) 15:38:27
私も小学校教諭です。
産休育休で計3年ちょっと頂きました。
4月からいきなり担任持つから仕事と家庭色々と大変になるなあと非常に不安な気持ちになります+27
-4
-
14. 匿名 2025/03/05(水) 15:38:33
初めての育休復帰は本当に病んでた。
でも1ヶ月もしたら慣れたし、2回目なんてもう復帰翌日から普通に働いてた。
6年だと長いですよね。でもきっと大丈夫だと思います。産後脳忘れやすいのでメモだけは忘れずに、無理せず頑張ってください!+14
-6
-
15. 匿名 2025/03/05(水) 15:40:03
主です。
早速ありがとうございます!
ちなみに私立の小学校で教諭をしています。
中高の免許もあるので、異動でそっちに行くかもしれませんが…。
とりあえず3年間は時短で担任を持たずにフリーで、4年目からは担任を持つ予定なので勘を取り戻して6年でガラッと変わった子どもたちや雰囲気に慣れていけたらなと思っています。
残り1ヶ月を切っていよいよなので、本格的に準備を始めたところです。
今度復帰に向けた面談があるのですが、緊張しています笑+21
-36
-
16. 匿名 2025/03/05(水) 15:40:12
入園準備終わりました?
やり残してないか不安。
指定の持ち物、オムツや服に名前を付ける以外に何をしたら良いんだろう。+6
-3
-
17. 匿名 2025/03/05(水) 15:40:38
>>4
3号と言いたかったの?+4
-0
-
18. 匿名 2025/03/05(水) 15:44:01
6年ってすごいね〜
私は6年の間に休職&復職を繰り返して3人産んだよ
それはそれで迷惑だとは思うけど、
できることなら主みたいに6年休みたかったな〜+7
-5
-
19. 匿名 2025/03/05(水) 15:44:15
6年って凄いね
産休前に受け持ってた子が小6なら復帰する時には大学生ってことだよね+27
-0
-
20. 匿名 2025/03/05(水) 15:45:03
地方公務員です。
仕事が専門職だったので、1人産んですぐに復職しようと考えてましたがすぐに2人目が欲しくなり、上司にその旨を伝え育休を延長しました。
すでに3年半ほど休んでおりますが、最近3人目が欲しくなりました。
皆様の周りの公務員さんで、3人連続育休を取った方っていらっしゃいますか?
今戻ってもまた産休育休取るなら、そのまま延長したほうがよいと考えてます。
※批判コメントはやめてくださいね+5
-25
-
21. 匿名 2025/03/05(水) 15:45:04
>>16
朝の準備のシミュレーションというか練習はしておいた方がいいかもです。ドタバタです...+2
-2
-
22. 匿名 2025/03/05(水) 15:46:00
>>4
2号さんかと思った笑+4
-0
-
23. 匿名 2025/03/05(水) 15:47:48
もうすぐ復帰!
育休の間に会社が合併しちゃって知らない会社になってる!不安!!+21
-0
-
24. 匿名 2025/03/05(水) 15:48:29
>>7
>>12
その手続きを踏む人は、現在では2歳の誕生日の前日までもらえますよ!
はじめから3年育休とると決めていて保育園に申し込まない人は1年間のみです+19
-1
-
25. 匿名 2025/03/05(水) 15:48:50
>>12
最初から計画的に1年を超えて休む予定の人は1年しか給付金出ない
1年で戻ります~やっぱり無理でしたテへ☆なら延長だから最大2歳まで出る+12
-2
-
26. 匿名 2025/03/05(水) 15:49:05
>>1
6年も休むと新人と変わらんよね
私も同じように育休とったけどさ+25
-0
-
27. 匿名 2025/03/05(水) 15:49:23
>>3
はは、確かに。一年は長いね笑 せいぜい1ヶ月じゃないか?慣らし保育とかでしばらくは絶対大変だけど、数カ月もすれば周りは慣れてきたものして見なすよね。+49
-0
-
28. 匿名 2025/03/05(水) 15:49:50
>>25
なんで迷惑かける方がお金もらえるんだろうね
ほんとクソな制度だと思う。+13
-9
-
29. 匿名 2025/03/05(水) 15:50:15
4月から時短勤務の人、子どもが2歳まで給付金出るよね!嬉しい+6
-2
-
30. 匿名 2025/03/05(水) 15:52:26
自転車で通園、通学する方何買いましたか?
ギュットの前のせでしょうか+0
-0
-
31. 匿名 2025/03/05(水) 15:54:38
>>20
同じ公務員(保健所の保健師)です。
私自身は新卒で保健所に入庁し、3年勤務→3年育休→3年勤務→3年育休予定(今ここ)です。
同僚は3人連続は見たことがないですが、2人連続はかなり多くて5〜6年休んでます。時々仕事の方が楽!と0歳児クラスで保育園に預けて復帰している方もいます。
なので3人連続とかよりも何年休むかで周りを見つつ決めたら良いと思いますよ。うちは長く休む人が多いので全然疎外感はないです。上司は頭抱えていそうですが...参考までに。+3
-9
-
32. 匿名 2025/03/05(水) 15:55:53
3人連続で産んで8年休みました。
絶対職場のお荷物だと思います…+10
-13
-
33. 匿名 2025/03/05(水) 15:56:32
>>3
まぁ確かに。笑
6年休んでからの1年かけてゆっくり〜なんて言ってたら、甘いと言われても仕方ないわな
実際1年かかっても、気持ちが1年かけてやればいいなんて思ってちゃダメだわ。
+55
-0
-
34. 匿名 2025/03/05(水) 15:57:30
>>1
わたしも4月から復帰です!!
育休中にポールダンス習い始めてどハマりして無駄に体力筋力柔軟性がついたので、復帰後も仕事と子育てとポールダンスの両立頑張ります(^^)!+5
-8
-
35. 匿名 2025/03/05(水) 15:58:02
>>28
保育園落ちた側だけど、本当に落ちたからなんとも言えない。1人目の時は待機児童数全国ワースト5位で落ちて、2人目は3月生まれで0歳児クラスは出せない、うちの自治体は兄弟加点なし、半年から入れる保育園に申し込むもみんな同じように待機してるから順番は来ない、4月入園は先に待機してる10月生まれの子達で埋まって全て落ちた。
落ちる気満々でそれはダメだけどね。+10
-0
-
36. 匿名 2025/03/05(水) 15:59:55
復職するけど、上司がモラハラでパワハラだから絶望しかない。
保育園のお迎えもあるし、無理せず頑張ろ。+10
-2
-
37. 匿名 2025/03/05(水) 16:03:30
>>21
ありがとうございます!
頑張ってみます!+1
-1
-
38. 匿名 2025/03/05(水) 16:04:52
>>25
無理でしたの基準が来月から変わるから、自治体はもう協力しなくなるよ+17
-0
-
39. 匿名 2025/03/05(水) 16:05:35
>>32
残りの数十年で誠意見せれば良いんですよ。頑張りましょ。今の時代に3人はすごいですよ。+9
-3
-
40. 匿名 2025/03/05(水) 16:06:26
>>32
3人産んでそのまま辞めてる人がうちは多いから、戻るだけマシだし偉いよ+6
-2
-
41. 匿名 2025/03/05(水) 16:06:59
>>29
そうなの??でも4月に2歳になる泣+2
-1
-
42. 匿名 2025/03/05(水) 16:08:19
>>32
よく戻る気になるね+12
-5
-
43. 匿名 2025/03/05(水) 16:08:46
2人目で時短復帰なんだけど1人目の時既に時短だったから給付金の対象にはならんのかな?
この制度なんかモヤる。+6
-5
-
44. 匿名 2025/03/05(水) 16:16:28
>>20
子ども二人の公務員です。(下の子育休中)
3人連続は、私の周りでは風の噂で1人だけいると聞きました。調べればもっといるんだろうけどほぼ聞かないです。2人連続や、復帰しながら3人は多いですけどね。
+4
-2
-
45. 匿名 2025/03/05(水) 16:20:10
このトピ3年育休の方多いかな?復帰後、保育園ではなく預かり充実の幼稚園に通わせてる方いますか?いろいろと迷っています。+6
-1
-
46. 匿名 2025/03/05(水) 16:21:49
>>5
私半年で復帰したけど別の店舗みたいだったよ
ラインでシステムの変更追えてたはずなのに+7
-0
-
47. 匿名 2025/03/05(水) 16:22:54
6年⁈⁈
よく戻る気になったね!貴方と入替に入ってきた新人さん達は中堅になってるだろうし、組織は変わるよ。
貴方がバリバリ仕事出来ていたのは過去の事だから、同じ気持ちでいないでね。+23
-3
-
48. 匿名 2025/03/05(水) 16:28:32
>>5
しかも6年前ってコロナ前だし、AIもここ1〜2年でしょ?
人も変わってるだろうし、全く違う環境と思った方がいい。
逆に6年前とほとんど変わってなかったらヤバい。+26
-1
-
49. 匿名 2025/03/05(水) 16:29:23
復帰するつもりがクビになりました。
今離職票待ち。
届いたらハロワなんだけど、家族経営の零細なんで自己都合で書いてこないか不安すぎる+1
-0
-
50. 匿名 2025/03/05(水) 16:42:17
>>26
マタニティハイには気を付けて
あとは仕事を助けてもらうことが本当に多いから同僚への感謝の気持ちを心から伝える
2年前に自分の子どもの話をすることが多くて塩対応された失敗から
みんながみんなあなたの子どもに関心があるわけではない+28
-1
-
51. 匿名 2025/03/05(水) 16:45:40
>>6
私1年半しか休んでないのに電話の取り方も忘れて、「もしもし」って言うんだっけ?!ビジネスは言わないんだっけ?!とか混乱しまくったw+9
-1
-
52. 匿名 2025/03/05(水) 16:51:15
>>30
ビッケです!今のところ文句なしです+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/05(水) 16:53:26
1年休んで4月から復帰。
3年休めばよかったーと後悔してる!!!
まあ、子供にとっては保育園でのびのび遊ぶのもいい刺激になるかしら?
もう後悔しても遅いので、とにかく頑張りまーす!+6
-2
-
54. 匿名 2025/03/05(水) 16:57:28
6年はすごいね
いま育休半年目だけど、すでに頭も体もなまってるのをヒシヒシと感じる
6年も休んだら働ける気がしない+10
-1
-
55. 匿名 2025/03/05(水) 17:00:21
>>20
復帰するのに保育園入れる必要があるなら、バタバタしちゃうから復帰しないで3人目のほうがいいような・・・
あと、復帰の期間も1年未満だったら連続の方がいいと思います。
何人も産める体力すごすぎます!
私も公務員だけど1人で限界・・・+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/05(水) 17:03:57
>>32
そんなことないよ!
1年休んだだけでもけっこう仕事忘れるし。
そんなに変わらん!笑+6
-2
-
57. 匿名 2025/03/05(水) 17:13:52
>>6パスワードどころか、1年半でPC撤去されてたからコツコツ作ってたアンチョコ消えてショックだったし、システムも様変わりしてたよ+5
-0
-
58. 匿名 2025/03/05(水) 17:38:19
>>7
私は保育園落ちたから2年いただいたよ~+6
-1
-
59. 匿名 2025/03/05(水) 17:54:47
>>1
あなたは悪気なく人を傷つけるタイプだと思います+9
-3
-
60. 匿名 2025/03/05(水) 18:20:50
>>11
真面目すぎるね!って言われない?+1
-3
-
61. 匿名 2025/03/05(水) 18:26:27
>>20
3人産んで休んだら4人欲しくなるんでしょw
辞めるって気持ちはないの? 批判じゃなく、純粋な疑問だから被害者意識持たないでね+10
-3
-
62. 匿名 2025/03/05(水) 18:44:54
>>61
仕事自体は好きだったのでやめないですよ。
一度辞めたらもう同じ仕事できないし。
出産は今しかできないので、仕事と天秤にかけたんです。+3
-8
-
63. 匿名 2025/03/05(水) 19:28:47
6年も休んでたら復帰一年目で辞めそう+3
-2
-
64. 匿名 2025/03/05(水) 19:48:05
>>1
1年かけて体を戻すって甘く考えすぎじゃない?
20代前半で育休入って働いた期間が短いとか?
せめて2ヶ月だよ+4
-1
-
65. 匿名 2025/03/05(水) 20:20:41
1年と少し育休とって4月から復帰する。
3ヶ月くらい働いてまた産休だけど。+3
-4
-
66. 匿名 2025/03/05(水) 20:33:19
>>61
てか純粋な疑問だったらw付けて煽ってこないでもらえる?
批判したいってのが文章に滲み出てるよ+4
-5
-
67. 匿名 2025/03/05(水) 20:47:03
6年…!1年で戻るのに超緊張&不安な私ww
権利であることは確かだけど、長く休んだ上に復帰させてもらうことに感謝の気持ちは忘れないようにする!そしてそれをちゃんと伝えて謙虚な気持ちで頑張るしかない+1
-1
-
68. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:25
>>45
2人連続育休で上の子今年幼稚園のプレ通わせてました。4月から年少です。下の子は1歳なので保育園です。
私は4月から初めての職場復帰です。
預かりやってるからと思って、幼稚園に入れたは良いけど…。
1年間通ってみて、想像以上にワーママには優しくないなと。預かりやってない日が毎月ポツポツあったり、今回の雪とかで預かり時間短縮しますとか当日連絡きたり…。
幼稚園でも働いているママ増えたとはいえ、やはりほとんどがパートもしくは在宅、もしくは親が近くで協力的とからしい。
私はどれも当てはまらないので、夫と協力してやるしかない😭+4
-1
-
69. 匿名 2025/03/05(水) 22:27:32
>>30
うちは2人なので、パナソニックのギュットクルームR-exだったかな、後ろ乗せに前の席オプションで付けました。
ラクイックっていうキーレスが思った以上に便利!
+0
-0
-
70. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:18
私は去年の春に復帰して時短勤務なんだけど、慣れるどころかどんどん病んできてると感じる。
合計8か月休んでほぼ最短で復帰したんだけど、復帰前後で上司が変わってたらそれまでの実績なんてまるで意味がないのだと気付けなかった自分も悪い。でも10年近く時短取ってた同期がフルに復帰してたった2年程度で何人も抜かして異例の昇進をしたことが気持ち的にずっと受け入れられないでいる。チームも並列である程度自分の裁量で仕事できてたのが上司が変わってガチガチの縦列、ピラミッド型の権力構造になってて、立場が人を変えるのか同期もこれちょっと上からだよな…と感じる発言もたまに目につくようになった。もう上司の異動を待つしかないけど、同期のたった半年ちょっとの成果が10年近い時短勤務を超える内容とは思えない。それに今まで時短なのに残業して偉いって褒め称えられてたけど、そりゃ義実家に保育園お迎えや夕飯食べさせて貰ってたらできるよねって。
がるではマイナスされがちだけど流石に酷くないかと思う。まっったくやる気が出なくて辛い。ただでさえ育児との両立が辛いのに。+9
-1
-
71. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:03
>>36
うちの上司パワハラクソ野郎なんだけど、そいつが話してる時は早く◯ねこのカスがと考えてるよ!ちょっとスッキリ。+4
-0
-
72. 匿名 2025/03/06(木) 08:32:50
>>62
他の人の返信はスルーなの???+2
-2
-
73. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:13
育休復帰について
4/29まで育休 4/30、5/1、5/2有給
ゴールデンウィーク明けに勤務開始を計画してます。
自治体に問い合わせたら4/30は有給消化してもOKとの事
ただ会社としては勤務実績つくか聞いたら
有給消化の場合、必ず勤務実績となるかどうかについてはお答えできかねるとの事。
就労証明書みたら勤務実績つくっぽいけどこれは大人しく有給使わず復帰すべき…?
ここまで働きたくない人間っているのかな…+2
-3
-
74. 匿名 2025/03/06(木) 12:06:56
>>73
4/30に午前中出勤とかもいやなの?+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/06(木) 12:08:17
>>66
イライラし過ぎでしょ
子供に悪影響よー+1
-4
-
76. 匿名 2025/03/06(木) 12:32:48
>>75
煽られたから文句言い返しただけだよ!
+3
-2
-
77. 匿名 2025/03/06(木) 12:51:57
>>74
午前中出勤は考えてなかった!
通勤1時間だから午前中出勤なら1日頑張ります…+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/06(木) 12:55:24
>>77
ファイト!+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:05
>>68
コメントありがとうございます!
下のお子さんは年少時に幼稚園に転園でしょうか?突発で預かりが難しい日があるんですね🥲
うちも2歳差なんですが、上が通ってる小規模保育園が幼稚園と提携してるので、提携の預かり幼稚園に行くか別の保育園に行くか悩んでいました。なかなか幼稚園ワーママさんに出会わないので、貴重な体験談をありがとうございます🙇+2
-0
-
80. 匿名 2025/03/07(金) 15:38:06
まだ育休明けは先ですが、今から職場復帰不安です…
9年働いて産休育休取りました。
私がやってる仕事は私含め3人で回していて、私がリーダーでしたが妊娠を期に後輩(4年目)に引き継いできました。
営業事務ですが、営業さんからは早く帰って来てねや、上司から居場所はもちろん残しておくからねと言われましたが、育休明け、私の居場所があるのか?もう後輩だけで私は必要ないのでは?と今から不安でたまらないです…。+3
-0
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 00:09:46
>>73
一緒です〜私も入園が4月中復帰が条件なのでGW直前を有給で明けから復帰しようとしてました(T_T)会社に出来るか確認中です(T_T)+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/24(月) 21:32:41
4月から復帰予定だったけど、祖父が全面介護で母の協力が得られなくなってしまった
タイミング…いや、元々少し働いて辞める予定だったから良い退職理由になったのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する