ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語ろうよ Part26

3689コメント2025/04/05(土) 13:42

  • 1. 匿名 2025/03/05(水) 13:46:41 

    引き続き、よろしくお願いします!

    4月開始の求人て、もうピークを過ぎていますか?決まらなくて焦っています。

    +60

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/05(水) 13:47:00 

    家族にもなろうよ

    +3

    -14

  • 3. 匿名 2025/03/05(水) 13:48:18 

    派遣社員同士で語ろうよ Part26

    +10

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/05(水) 13:48:24 

    ピークはもうちょい先じゃない?
    夫の転勤とかの内示が出て動くパターンもあるし、受け入れ企業の人員の感じが分かった時点で募集出たりするし

    +28

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/05(水) 13:48:57 

    派遣保育士だったけど今年度で派遣は全員切りますって言われて今月で契約終了
    パートで探すより時給良かったから残念

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/05(水) 13:49:26 

    給料激安でお昼はビックカツ1枚。

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/05(水) 13:50:57 

    >>5
    別業界だけど人手不足なのか正社員(直雇用)募集の方進めてる感じあるよねー(囲い込みたいみたいな)
    派遣の方が都合いいんだけどな

    +38

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/05(水) 13:51:42 

    優しくされるのは入社して二日くらい。

    +47

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/05(水) 13:53:32 

    無期雇用してる?

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/05(水) 13:56:14 

    社員にいじめられる。

    +4

    -17

  • 11. 匿名 2025/03/05(水) 13:57:07 

    最近、産休代替の求人多い気がします。
    条件は良いけど、まさに使い捨て感が強いから行かないけど。

    +84

    -4

  • 12. 匿名 2025/03/05(水) 13:57:32 

    misakiみたいに、本当はお金持ちなのに、会社では地味な格好して身分隠して派遣やってる人って存在するのかな?
    派遣社員同士で語ろうよ Part26

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/05(水) 13:59:30 

    >>12
    漫画は知らないけどパートと同じで夫の稼ぎあって別に稼がなくていいけど暇つぶしに好きな仕事やってる人は結構いる

    +66

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/05(水) 14:00:17 

    派遣社員同士で結婚してる人いるけど契約終わったら次の仕事ってなって定住するのが難しい気がする
    子どもでかたらどうするのかな
    転校ばかりになったらかわいそう

    +19

    -13

  • 15. 匿名 2025/03/05(水) 14:02:15 

    社員の悪口ばかり行ってたくせに社員登用になったその日から社員側に寝返る安岡。

    +17

    -6

  • 16. 匿名 2025/03/05(水) 14:03:20 

    以前も似たような仕事してたんだよね?じゃあ教えなくてもできるんだよね?でなんも教えてくれない。流石にそれはちょっと・・・と、職場によってルールも違うし基本だけでいいので教えてくれるよう頼んだら、「全然何にもできないじゃん」「経験あるって嘘なんじゃないの」とヒソヒソされてハブられた。

    +106

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/05(水) 14:03:56 

    >>5
    同じく派遣保育士です
    保育業界ではよくあることらしいですね
    でも新しい派遣求人もどんどん出るし時給もいいので次も派遣がいいな

    +22

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/05(水) 14:05:07 

    派遣先ただでさえ人手不足なのにアホみたいな規則ばかり作ってみんな辞めてく。田舎ならともかく都内なら同じ時給で緩く働ける場所なんてごまんとあるからみんな少しでも不満があると契約更新しない

    +76

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/05(水) 14:06:15 

    若い頃は悲しい派遣の働き方だったけど、今となっては正式雇用より生き延びやすかった気がしてきた。意外と何とかなってる自分がいる。

    +99

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/05(水) 14:06:27 

    オフィスおやつの会計が合わないことを自分のせいにされる。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/05(水) 14:07:03 

    派遣てwww

    +1

    -32

  • 22. 匿名 2025/03/05(水) 14:07:07 

    >>9
    無期雇用です
    実質これまでと何も変化なしですね

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/05(水) 14:07:12 

    >>1

    そのうちに職場で使え無いと言われてる
    駄目正社員の安い優越感に浸るマウンティングが来るよ

    +4

    -8

  • 24. 匿名 2025/03/05(水) 14:07:19 

    >>10
    まじ?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/05(水) 14:08:14 

    >>10
    職場変えればいい
    合わなかったら変えられるのが覇権の良さ

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/05(水) 14:08:30 

    親切だった人が次の日突然そっけなくなって困惑。

    +46

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/05(水) 14:08:38 

    >>21
    使え無い正社員の安い優越感笑

    +31

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/05(水) 14:09:39 

    ここだけの話をみんなが知っている。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/05(水) 14:09:42 

    >>27
    まるで派遣が使えるみたいな物言いだな。

    +2

    -22

  • 30. 匿名 2025/03/05(水) 14:09:52 

    >>12
    マスコミの派遣やってたけどそこは元大手勤務だったけど夫(士業)の転勤についてきたって人が派遣してた
    めちゃくちゃ時給安いのに
    でもそういう人がくるところだから民度すごくよかった

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/05(水) 14:12:02 

    >>12
    なんて漫画?

    金持ちってほどじゃないけど、親から継いだ都内アパートを経営してて生活に困って無いけど、暇つぶしに派遣してる友達はいる。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/05(水) 14:12:37 

    派遣関係ないけど

    最近愚痴、悩みの板挟み?
    ある派遣の子から愚痴、相談され
    その愚痴の対象の人も泣きそうになっていて慰め

    どっちかに肩入れする気もないけど
    どちらの言い分も分かるし共感

    あたしゃどっちにも良い顔してただの調子のいいやつみたいだなって
    職場にストレスは尽きないですね

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/05(水) 14:15:23 

    >>5
    保育士人手不足と言われてるのに全員切られるのか…😨
    派遣だと中抜きで割高だから直接雇用にするってことかな

    +44

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/05(水) 14:18:29 

    組織再編の都合で担当してた業務を新設部署が担当する事になった
    4月からの私の処遇に関しては未だ分からず・・・
    切るならさっさと切ってくんないかな
    無期だから派遣会社がどうにかするだろうから

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/05(水) 14:18:55 

    普段はチッ!ってするくせに、飲み会は割り勘要員。
    家が遠くのネキに同じ方向だからとタクシー呼ばれたときは腰抜かした。
    走って逃げた。
    情けなくて悔しくて泣きながら走って逃げた。
    次の日辞めた。

    +15

    -5

  • 36. 匿名 2025/03/05(水) 14:19:39 

    >>29
    どんな職場でも人数が増えれば駄目な人間は出て来る
    優秀な人間の中でも仕事の優劣は出来る
    そして駄目な人間、使え無い人間は絶対何人かいる
    そんな人はこんな所で安い優越感に浸るんだよ

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/05(水) 14:20:21 

    >>29
    暇人

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/05(水) 14:20:27 

    >>9
    無期雇用で10年経ったー
    派遣先がよすぎてやめたくない

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/05(水) 14:21:38 

    >>6
    今派遣稼げないんだね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/05(水) 14:22:56 

    派遣なんかよくやるね
    私は二度とやらない

    +9

    -12

  • 41. 匿名 2025/03/05(水) 14:24:06 

    >>8
    人間関係希薄なんじゃない?それなりに派遣同士上下関係なく楽しくやってたよ

    寮のあるとこでは派遣同士集まって誰かの寮で宅飲みの飲み会したり、クリスマスズレるけど、みんなでクリパしたり色々楽しかったけどな

    +6

    -6

  • 42. 匿名 2025/03/05(水) 14:25:19 

    人も良くて在宅もあって業務内容も割と簡単な派遣先
    もうすぐで3年満了で終わり(>_<)

    次は決まってないけど絶対比べちゃう辛

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/05(水) 14:25:28 

    >>35
    タクシー代が払えないってこと?

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2025/03/05(水) 14:25:45 

    >>1
    まだ大丈夫じゃないかな?
    4月開始の仕事が出てきて今日応募したよ。
    仮にダメでも何処かでの新しいご縁を楽しみにしているけど、早く仕事を決めて安心したいね!

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/05(水) 14:25:49 

    派遣先でたまにいるよね、「正社員でこの仕事ぶりか…」って人。居眠りしたり遅刻とか業務外の離席も多いし。

    +71

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/05(水) 14:27:57 

    >>38
    最高だね‼︎
    無期だから派遣先が閉鎖にならない限り同じ場所に就業できるよね?
    羨ましいなぁ(*´꒳`*)

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/05(水) 14:34:56 

    >>38
    私ももうすぐ10年かも
    居心地良すぎて人間関係も最高なのでずっと居たいと思ってる

    +30

    -3

  • 48. 匿名 2025/03/05(水) 14:35:09 

    >45
    だから正社員はやめられないのよ。ぬるいよ。
    派遣さんの方がシゴデキだし頼りになる。

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2025/03/05(水) 14:38:40 

    2月末で派遣先をやめたけど、挨拶のあとは必ず「次の仕事は決まったのですか?」って聞かれた。
    滅多に話さない人にも聞かれたし、次が決まってない私に対し「決まってから辞めた方が良かったんじゃないですか?」って言ってきた人も。余計なお世話だよ。辞める理由をしつこく聞いてくる人もいたし「家の事情で」「親戚の仕事を手伝うことにした」が無難だなと思った。

    +58

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/05(水) 14:39:27 

    >>38
    理想だなー!

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/05(水) 14:41:25 

    みんないつも内定まで何社受けますか?
    私は3年前20社エントリーして今はもう9社エントリーしました。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/05(水) 14:41:54 

    正社員と派遣の仕事内容が同じ会社は待遇もイマイチだったし働きにくかった。
    仕事内容がきちんと分かれている方が働きやすくて良いね。

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/05(水) 14:45:48 

    子供がいるから派遣として働こうか迷ってるのですが…
    事務職に務めてますが会社独自のシステム使って入力作業なのでタイピングしか出来ず
    (ワードは何とかできるけどExcelは厳しい)
    派遣のイメージってある程度操作できる人がサポート?助っ人?としていくイメージだから
    私のようなポンコツだと派遣は厳しいですかね?

    +2

    -8

  • 54. 匿名 2025/03/05(水) 14:46:41 

    ①派遣社員多数、社員、契約社員がちらほら。
    ②社員、契約社員、直雇用のパート、派遣社員は少数。

    ①が良かった。
    ②は風通しは悪いし、派遣社員の意見は聞かないって感じだった。
    勤めるなら①がいい!

    +10

    -7

  • 55. 匿名 2025/03/05(水) 14:49:14 

    >>9
    私も無期雇用で10年たった
    派遣先よすぎるけど、思い切って転職活動してる
    給与ギリギリで物価高に耐えられなくなってきてさ

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/05(水) 14:49:15 

    育休から復帰した方いたら教えてください
    現在育休してて、秋に子供が1歳になります
    派遣の仕事って決まったらすぐって案件が割と多いと思いますがどんな流れで進むんですか?

    仕事が決まらなくても探している前提で保育園の入園は可能?

    仕事が決まって初めて保活ができる?(必然的に先の案件さじゃないとキツイですよね?)

    小さい子どもがいるために、社内選考や職場見学で競合負けしたんだなと感じたことはありますか?

    保育園や仕事が決まらない時、最長1歳半まで育休可能とのことですが、1歳半まで手当が入るということですか?

    +0

    -12

  • 57. 匿名 2025/03/05(水) 14:50:08 

    >>15

    あの力也が…

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/05(水) 14:51:47 

    人間関係いいところに勤められるといいなぁ……
    多少金額下がってもいいから、長くのんびり勤められるところに行きたい

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/05(水) 14:55:28 

    >>45
    前の職場のお局がそうだった。
    仕事中に買い物とか私用でこっそりいなくなったり、やりたくない仕事を派遣に押しつけたりやりたい放題だった。上司がいない時なんて数時間単位で出かけたり仕事も滞る。
    仕事もできないから社員より派遣の方が仕事量が多くて、長く勤めてる派遣の人も仕方なく引き受けてた。

    派遣で働いてる気がしなくて、私は結局ストレスで不調が出て辞めた。

    業務量がおかしかったりしたらどこかで派遣も断ったりしないと、次の派遣も同じように対応させられるから難しい問題だなと思ったよ。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/05(水) 14:59:02 

    >>6
    資格ないの?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/05(水) 15:03:17 

    1月末終了で、2月はこちらからエントリーしたのは落ちて、向こうから紹介されたのはイマイチで、ようやく今日エントリーと社内選考通って顔合わせ行ったら、聞いてたより業務内容難しそうで辞退してしまった😣
    もう一つ社内選考中のがあるからそっちが通るといいな

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/05(水) 15:10:18 

    >>56
    派遣の仕事って決まったらすぐって案件が割と多いと思いますがどんな流れで進むんですか?
    →エントリー→派遣会社の社内選考→派遣先の書類選考→顔合わせ→双方合意
    この間2-3週間で基本は1か月後開始の求人が出てると思って間違いない

    仕事が決まらなくても探している前提で保育園の入園は可能?
    →育休中だとフルタイム勤務設定で保活のためほぼ満点に近い点数で入りやすい。保育園に入ったら1ヶ月以内に復職。おそらく保育園に入ってから仕事辞めるとかは自治体のルールがあるので確認したほうがいい。
    辞めてから求職中で保活なら点数低いけど3ヶ月以内就業という猶予がある。

    仕事が決まって初めて保活ができる?(必然的に先の案件さじゃないとキツイですよね?)
    →慣らし保育完了してからじゃないと採用されないと思う。保育園入れてから就業がいい。

    小さい子どもがいるために、社内選考や職場見学で競合負けしたんだなと感じたことはありますか?
    →無いです。これ確認しましたが子持ちが関係あると言った派遣会社ほとんど無いです。時短勤務可能案件だけ受けてるので求人自体はとても少ないです。

    保育園や仕事が決まらない時、最長1歳半まで育休可能とのことですが、1歳半まで手当が入るということですか?
    →保活して保育園決まらなければ2歳の誕生日まで延長のはず。ただし今年から待機児童の定義がめちゃくちゃ厳しくなってるので、家から近い保育園だけしか書かないとかそういう裏技が使えなくなった
    そもそも1歳児クラス4月は激戦でもう保活終了してるので、かなり望み薄い
    認可外保育園入れたほうがいい

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/05(水) 15:12:33 

    >>56
    ネットで見ず知らずの他人に聞くには危うい質問だと思う。
    お住いの地域や希望職種で違う事もあるし、公的支援に関しては行政に聞いた方が良い。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/05(水) 15:14:04 

    >>62
    >>56
    すみません、勘違いしてました。4月で0歳児クラスですね。
    であれば今から保活して空きが出るまで待機児童か、
    もう割り切って認可外保育園入れたほうがいいですね。
    5月入園なら間に合うと思います。
    来年の4月入園は激戦で兄弟いない子は入れないと思ったほうがいいです。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/05(水) 15:20:29 

    >>53
    数打ちゃ当たるで登録してどんどんエントリーしてみたら?大企業だと社内システム使用してるからワードエクセル使わない場合もあるらしいよ
    ただ、本当に誰でもできる仕事は応募者殺到するから簡単に落ちる

    +38

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/05(水) 15:22:59 

    >>53
    事務派遣だとエクセルもできなきゃ難しいよ
    派遣は即戦力だから
    ってか今どきエクセル初歩的なのもできないなら(高校生でもできる子多いし)工場派遣とかしか無理じゃないかな、、、
    エクセル初級なんて簡単なんだから、子育ての合間に自分で覚えなよ

    +20

    -11

  • 67. 匿名 2025/03/05(水) 15:31:05 

    教えてください。
    『営業担当からの連絡をお待ちください』1社と『社内選考中』2社あります。
    営業担当のやつが決まらないと社内選考中は進まないのでしょうか?一向に話が進まないので、、。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/05(水) 15:38:33 

    >>11 隠れ代替案件も多いもんねぇ。新卒中途の求人に産休育休取得出来るってどこもアピールしてるし。子持ちにも働いて貰わないといけない時代、夫婦で働かないと家庭の財政厳しい時代

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/05(水) 15:46:23 

    >>12
    前にいた人だけど、すごく綺麗な人で全く地味って感じではなかった
    小綺麗な服装と髪型で、全てに余裕がある感じが漂ってた

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/05(水) 15:58:51 

    派遣も二種類あって、ほんとに日払い的な仕事の派遣と、技術者が登録するような派遣と、全然違うから人によって受け取り方がバラバラだよね。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/05(水) 16:01:29 

    >>69
    多分すぐ辞めたけど、まゆゆみたいな超可愛い子がいた
    正直一般企業だと浮いてた。可愛すぎて。
    本当にまゆゆみたいに20代で小柄で可愛いの。

    +7

    -7

  • 72. 匿名 2025/03/05(水) 16:06:51 

    >>53
    研修やeラーニングで勉強できる派遣会社もあるから登録する時に調べてみるといいですよ。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/05(水) 16:10:02 

    職場見学の面談で一年未満で退職した理由を聞かれたら何て答えてますか?
    契約期間満了(期間限定)の就業先でしたと答えるつもりですが、突っ込まれた場合の答え方に悩んでいます。
    (経理サポで決算の繁忙期の就業でもなく不自然で突っ込まれそう)
    面談で禁止されているということは理解していますが、実際のところ毎回聞かれるのでご教示いただきたいです泣

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/05(水) 16:12:55 

    >>27
    でも正社員だよ

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2025/03/05(水) 16:23:36 

    透明な袋持ってる人ってKDDIエボルバ現アルティウスリンクでしょうか?
    派遣の人ですよね、アルティウスリンクから配られるとか?

    +0

    -12

  • 76. 匿名 2025/03/05(水) 16:28:14 

    最近派遣の仕事も業務モリモリで、求められる事が増えた。この前辞めた派遣先も、派遣にお任せで責任押し付けられた。
    その前に数年勤めた派遣先も途中から派遣も社員と変わらないくらいの仕事をしてもらうって言い出したし。
    なんか変わったな思う。

    +58

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/05(水) 16:30:55 

    >>12
    派遣はセレブが経験を積むような仕事じゃないような
    業界を見ておくって事かな

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/05(水) 16:31:28 

    >>10
    私もめちゃくちゃいじめられた。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/05(水) 16:32:32 

    >>75
    コールセンター?
    派遣先の指定で用意してるんじゃない

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/05(水) 16:32:51 

    >>14
    なぜ引っ越しする前提なのか?引っ越しせずに次の派遣先決めればいいだけだし、無期雇用や部署異動で3年以上就労するパターンも多いのに

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/05(水) 16:40:28 

    >>73
    一緒に働いてた派遣社員が半年以内に来なくなった。
    その人が辞める1ヶ月前に中途社員入れてたからおそらく派遣が必要無くなったんだと思う。
    同じ課に新たに正社員の方が入社されて余剰人員となったためです。とかはどうでしょうか。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/05(水) 17:00:15 

    エントリー後すぐに派遣会社から連絡がきて社内選考に入ります...その数日後に「お話進めることができませんでした」が3社続いています。
    エントリーした理由など根掘り葉掘り聞かれるけど顔合わせまでいかないからモヤモヤしてしう。
    仕方ないけど、さすがに続くと落ち込みがひどい、

    +69

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/05(水) 17:08:17 

    >>75 そこだけとは限らないよ!スマホ禁止のところもあのビニルバッグ渡されたけど、それでも化粧ポーチの中にスマホ隠してる子もいたわ!ルールだからさ、当然チクってやった!

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/05(水) 17:12:51 

    >>82
    🍮ですよね。あそこ登録者多いから社内選考通らないよ。私はあそこはもう通らないものとしてエントリーしてます。中小の派遣会社オススメです。対面ですごく頑張って紹介してくれます。

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/05(水) 17:14:04 

    >>38
    いいなぁ。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/05(水) 17:46:55 

    >>10
    前トピでいじめられている事を打ち明けた者です。
    引き継ぎやらなきゃとか自身の責任感でもう少しだけ延期するつもりでしたが、結局今月末で辞める事にしました!やっぱり職場に行きたくないのと、いじめを対処してくれないのに引き継ぎをする意味…と考えたら急に気持ちが冷めてしまいました😅
    まだ次の職場も決まってなくて不安はありますが、辞める事に悔いはありません。
    他の方も言うようにすぐに職場を変えられるのが派遣の良いところだと思うので、心身壊れる前に検討してくださいね。

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/05(水) 17:59:14 

    前のトピで電話をいつからとるのか返信くださった方々ありがとうございました。
    派遣先からとって欲しいと言われたら取ろうと思います!

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/05(水) 18:12:51 

    >>1
    4月開始結構出てるよ
    自分も4月開始で探してるけど、アラフィフという年齢とコロナ禍以降は3カ月や半年で派遣先が変わってるもあるのか中々職場見学まで辿り着かない···
    社内選考通ったのはいくつかあったけど、次のスキルシート選考で落ちまくってる
    紙面にすると、短期で派遣先が変わってるのが続いてるのは見栄え悪いんだろうね

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/05(水) 18:23:02 

    前の職場に戻りたい。何のストレスもなく最高だったな😢

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/05(水) 18:24:53 

    >>88
    短期コロコロはまとめれば見栄え良くなるから
    そんなに問題じゃないと思う
    問題は年齢
    スキルあっても派遣先の要望が「●歳以下」だからね
    今まで通ってた案件も通らなくなる

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/05(水) 18:25:27 

    >>53
    勿体無いなぁと思っちゃうけどな
    今社員なんだよね?
    大手はなんだかんだ専用システムやフォーマットできてて入力だけとか多いよね
    全然ポンコツじゃなくあるあるだよ
    元々はできても、もはやExcelとか忘れるレベル
    今の派遣先部署そのパターンで、ここにいる間はいいけど出来てた事も忘れそうで怖いなぁと思う


    +23

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/05(水) 18:26:33 

    >>73
    定番なら仕事量が減って社員で回せる様になった、年度末退社なら就業先の予算の都合があんまり突っ込まれないかなぁ
    後は就業先の直接雇用者の雇用を守る系(定年退職後の再雇用希望者が出た、パートから正社員になる人が出た)もありかな

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/05(水) 18:29:40 

    正社員登用できたらと思ったけど正社員同士いつも難しい話しててついていけん。私には無理〜元々助手みたいなポジションだったし少しでも経験積めればいいな
    他に派遣さんいないみたいでほっといてくれて距離感ある感じが心地よい

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/05(水) 18:34:33 

    >>90
    >>88だけど、募集文章やタグの○歳代活躍中とかジョブチェキなんかである就業先の年齢構成表を見ながら応募してるんだけどな
    50歳代活躍中とか年齢構成表の50歳代に丸印付いてても、実際にはその50歳代は派遣じゃなくて派遣先の社員やパートかもな

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/05(水) 18:39:01 

    >>45
    いたなぁ、男性社員で。週3日は「吐き気がする」で遅刻。14時頃に出社する。
    吐き気で遅刻したはずなのに出社した途端「昼休憩でお昼ご飯」
    それが毎週続く。そんなに吐き気が続くなら病院行って休職するレベルじゃない?って思う。
    そもそも「気がする」だから実際吐いたとかではない。
    その社員が週の初めにデータ取らなきゃ始まらない仕事を担当してるから、ほぼ月曜は遅刻するせいで全く仕事が進められなかった。
    で、遅刻なのにきっちり定時の18時で帰る。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/05(水) 18:40:24 

    皆さん何歳?派遣社員は世代的にはどの世代多いか気になるな

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2025/03/05(水) 18:46:17 

    >>53
    子供の年齢による。
    小学4年生以下なら体調不良になりやすいだろうし、頻繁に子供が理由で休んだら周りが迷惑する。
    そうなれば契約終了になりやすい。
    派遣は即戦力の人を必要とするからスキルに自信が無いなら家の近場でパートをすればいい。

    +7

    -5

  • 98. 匿名 2025/03/05(水) 18:49:29 

    >>96
    それネットで調べればすぐ出てきましたよ。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/05(水) 18:56:10 

    >>96
    35歳
    前職ブラックしか入れなくて育休取れなかったから時短できる派遣で働いてる
    周りは40代から60手前かなって方もいます
    中小は意図的に30代40代採用してないとこもあります

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2025/03/05(水) 18:59:58 

    >>59
    社員じゃなく同じ派遣が社員が会議で不在の時だけ連れ立って3、40分サボリに行って帰ってくるまでにはきちんと仕事してました風装うのが気持ち的にしんどかったなぁ…
    流石に業務中に買い物行ったり何時間も帰って来ないまでは行かないけど

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/05(水) 19:05:37 

    役職者が会議で人件費削減の話をしていて、暇な時期は派遣を他の支店に応援に行かせたらどうかとか話しててアホかと思った。
    そんなの契約にないし派遣をなんだと思ってんだよ。
    時給も安いし絶対更新しないと決めた。

    +59

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/05(水) 19:08:11 

    >>45
    派遣社員で居たよ。
    先輩が就業時間中に眠気に負けて寝てるところを隣の席の正社員さんに「寝てる?」と声かけられて「寝てない」って否定してた。
    毎日8時間労働の1/3は離席して行方不明になったりしょっちゅう遅刻早退してたから契約終了になってた。
    契約終了は当たり前だろうけど、私にめちゃくちゃ契約終了の不満を言って去っていった。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/05(水) 19:13:21 

    >>79
    なるほど!コールセンターか。
    派遣先指定ですね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/05(水) 19:13:27 

    >>58
    そう思っていても後から入る派遣仲間の方が時給高かったりしていい様に使われてるんだなって思ってしまう…

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/05(水) 19:14:49 

    >>83
    なるほど!
    派遣10年で長いですがもらったことなくて

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/05(水) 19:25:36 

    >>19
    最近は35歳で終わるどころか50歳でも見つかるわって世界線だし、正社員でずっと8時間週5で出勤して働けないから週4か6時間ぐらいの時短で在宅ありで働きとかも選べていいよねほんとw
    言うほど悲惨じゃないわな
    特に結婚してて大黒柱じゃない場合は大分気楽

    +54

    -5

  • 107. 匿名 2025/03/05(水) 19:26:22 

    >>94
    🍮さ、逆詐欺もある
    今の派遣先、定年間近や50代位の社員さん多くて、20代は数人
    派遣も40代は私1人w皆50代
    企業側からの若い子希望なのかもしれないけど、20代30代活躍中!って嘘ばっかり
    ここに20代の子来たら可哀想だとか思う
    大企業なんだからそんな騙し討ちしなくても新卒でなんとかならんのか…

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/05(水) 19:38:11 

    >>102
    でもさ、ちゃんと切ってくれるならまだいいかも
    もういい大人なのにサボったり月2、3回は遅刻、欠勤、嘘ついて在宅もぎとる、それでも切らない派遣先もある
    日系大手に有りがちかも

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/05(水) 19:46:01 

    教えられてないことはできないよ…エスパーじゃないんだってため息出る
    今日は
    「初めての仕事はまず教えてください」
    「教えた人が間違えたのは私のミスではありません」
    「政治の話は遠慮します」
    の3本でした疲れた
    全体的には暇だったんだけどw

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/05(水) 19:55:23 

    >>76
    私も社員のアシスタント的立場だと思ったらガッツリ社員と同等の仕事させられたから3月末で辞めます。
    派遣に求め過ぎ!
    いらなくなったら使い捨てするくせに。

    +72

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/05(水) 19:59:32 

    >>68 産育休暇取れるのは結構だけど、その間の繋ぎは真っ新で挑む派遣より周囲の社員同士が手分けして会社が「シワ寄せ手当」つけた方が人件費も浮きそう、1年はあっという間だし。…言い方悪いけど産替案件は求人閲覧の邪魔。

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/05(水) 20:04:24 

    >>108

    今いる派遣先でも好き勝手してる派遣がいて、基本的に契約を切ることがないから3年満了になるまで我慢しないといけないのかなって思ってたら、いきなり契約終了になった
    その人はそこそこ長くいたから切られたことにびっくりしたけど、社員に聞いたら派遣の責任者よりも下の立場の社員の間で仕事しないって不満が溜まりまくってたみたい
    それでその人たちが上の人に強く訴えて更新しないことになったらしい
    そこまで色んな人に不満に思われてるのもすごいよね

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/05(水) 20:10:09 

    まじめに働く人に負担がかかるような職場って
    いったいなんでだろう。

    良い人から辞めていく。
    うーん、世の不条理をかみしめながらいつまで忍耐力が持つのか。

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/05(水) 20:10:41 

    >>59 例えがアレだけど某銀貸金庫の窃盗犯も多分お局だったんだろうと思った、独りで貸金庫室に頻繁に出入りしてたって証言もあったし。お局になり注意してくれる人がいなくなるから自分も権力持った気になって図々しくなったんだろうなとw

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/05(水) 20:19:44  ID:HAAXIHWWHo 

    >>53
    私もパソコン出来なくて、仕事やめてから職業訓練行ったよ。
    自分でも勉強は出来るけど、失業保険もらいながらExcel Word PowerPoint広く浅く教えてもらった。
    少ないけど正社員からの人もいたし、老若男女いた。
    仕事でパソコンさわってたなら、本当に余裕。
    大手に入れば同じような感じで入力だけの仕事もあると思うけど、そこそこ出来た方が選べるし、肩身がせまくなく働ける。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/05(水) 20:38:01 

    今の話ではないんですけど、以前は「正社員だと思ってた」とよく言われました。
    そのときは働きぶりや責任感を褒められたのかなと呑気に受け取ってたけど、派遣の給料で正社員レベルにこき使われてたってことだね?とこのトピで気づきました。
    ちゃんと派遣らしく働かせてほしいですね。

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/05(水) 20:45:44 

    同じ課の派遣が他責が強くて困ってる。自分に甘く他人に厳しい。そして部長職がいない時に離席(明らかにトイレでスマホ)も多い。偉い人がいない時は雑談も多い。
    部長が注意したことが何回かあるけれど、数日すれば元に戻り他責と愚痴を聞かされる。
    その人と距離を置きたいけど、業務の都合上そういうわけにもいかない。せめて心理的に距離おくにはどうしたらいいかな。

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/05(水) 20:54:08 

    >>15
    ホタテ投げつけたれ

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/05(水) 20:57:16 

    他部署の仕事までさせられそうになったから契約終了した。なんで気軽にやらせようとするんだろう。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/05(水) 20:58:02 

    ねー
    値上げの波辛くない?
    全体的に派遣の給料あげてってどこに訴えたらいい?
    マジきついわ

    +45

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/05(水) 21:00:06 

    >>120
    指揮命令者にお願いしてみたら?
    私4月から上げてもらったよー。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/05(水) 21:02:33 

    2月は出勤日数が18日と少なくて辛い!

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/05(水) 21:05:20 

    データ入力、チェック仕分け業務に応募して面談したら派遣先からは是非お願いしますと言われ、顔合わせで派遣元に行く事になりますが、よっぽどのことがないと落ちたりはしないと思うと言われた。
    けど、仕事を覚えるまで一人前になるまで一年はかかるみたいで何だか不安…金融関係の業務だし難しそうだし自信ないなぁ。年代は50代の人多いみたいでお局的な人もいるのかなーと今から不安で憂鬱。そもそもその場で派遣先からGOサイン出るのも初めてで結構入れ替わり激しいのかなと考えてしまう。

    +3

    -6

  • 124. 匿名 2025/03/05(水) 21:10:39 

    竹中平蔵さんが、派遣を希望している人は多い・・・って
    いつも言ってるけど
    本当に派遣を希望してる人って、どれくらいいるんだろう
    正社員になりたいんじゃないのかな~
    賃金を安価に抑える、諸悪の根源の制度だと思ってる

    +41

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/05(水) 21:12:44 

    >>115
    パソコンできない人って本当に居るんだ😱

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/05(水) 21:13:30 

    >>124
    独身の人の場合、正社員の方がいいんじゃないのかな?
    派遣企業に払う時給を、パートの人の時給を増やしてあげればいいのに

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/05(水) 21:16:01 

    >>126
    派遣先の会社の人が、仕事よくしてくれるから
    時給を100円上げてくれたのに
    派遣会社が半分とって、50円しか上がらなかった
    今でも忘れられない

    +38

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/05(水) 21:18:13 

    「派遣は金がかかる」と聞こえるように言われた。じゃあ呼ぶなよw

    +47

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/05(水) 21:18:38 

    自分の派遣会社への支払い処理を任されるというカオス。
    総支給額の2割程天引きされてるのを知った馬鹿らしくなった。もう二度と派遣では働かないと心に誓いました。

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/05(水) 21:19:56 

    >>127
    それって派遣先の時給が100円アップしたという事?
    それならあなたの時給が50円アップは正しいんだけど。
    派遣先がアップした時給金額=自分のアップする時給金額じゃないよ?

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2025/03/05(水) 21:22:27 

    陸、社会保険料上がるんだね

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/05(水) 21:25:50 

    >>130
    正しいか正しくないかじゃないんだよ
    摂取されることへの不条理さを嘆いているのだよ

    +15

    -4

  • 133. 匿名 2025/03/05(水) 21:27:52 

    >>110
    もう派遣なんか辞めちゃおう

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/05(水) 21:29:03 

    >>11
    産休代替案件じゃなかったけど、派遣されて2日目くらいに担当社員さんにあと2ヶ月で産休入りますと言われたことあります。
    後任社員が本当に仕事できなくて、私の方が2ヶ月先にその業務に就いてるからってめちゃくちゃ依存されて。他の社員もその業務はわからないから聞く人もいなくて残業しまくって、家で泣くくらい精神やられた。

    +22

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/05(水) 21:29:14 

    >>127
    私も派遣先の社員から100円上げたよって言われたけど、40円しか上がってない
    マージン率30%くらいとしても少なくない?
    説明なく派遣会社に取られているのかな

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/05(水) 21:31:02 

    先月から新しい派遣先で働き始めたけど、引継ぎのスピードが速すぎてついていけない。何とかついていこうとテキストファイルにメモしまくって、後から自分用にまとめてるけど「そこまでしなくてもw」って笑われた。話があちこち飛ぶし説明は下手だし、忘れないうちに必死に書き綴ってるのに本当に腹立たしい。5年近く働いてる人と入って1か月半の人が同じスピードで出来る訳ないだろうが!って内心悪態吐いてる。

    +62

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/05(水) 21:35:26 

    >>119
    同じくです。他部署ヘルプの打診があったので丁重にお断りましました。
    派遣の働き方からずれると、ストレスがたまるので。いやだ~~

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/05(水) 21:37:49 

    >>134
    よこ。
    たった2ヶ月程度の派遣にいったい何を求めているんだろうね。私も同じ状況。最初の頃は、慣れない仕事への焦りや不安から依存傾向だったのかもしれないけれど、いつまで依存する気かね?とそろそろキレそう。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/05(水) 21:48:30 

    今月で6社目終了!(数ヶ月短期も含めて)
    顔合わせは9回行ったことあるけど
    もう雰囲気で色々わかっちゃう自信ある

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/05(水) 21:49:58 

    >>132
    じゃあなんで派遣なんてやってんの?
    その不条理さに嘆くなら正社員になればいいじゃん。

    +5

    -9

  • 141. 匿名 2025/03/05(水) 21:52:04 

    >>135
    そういう仕組みを理解して時給アップをお願いしたり派遣をやってるんじゃないの?

    +4

    -5

  • 142. 匿名 2025/03/05(水) 21:53:21 

    >>9
    無期雇用の方、お給料は多少上がりましたか?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/05(水) 21:54:38 

    >>136
    私も先月からで教えてくれる人が本当に言葉悪いけど下手すぎて…
    早くも仕事できない扱いだけど、1教えたもらったら30くらい察しないといけない
    ただ、ご本人も教えるのが下手なのは分かっていて愛想でカバーしてくるから辞めようか?でも優しいし?みたいな狭間

    +33

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/05(水) 21:54:40 

    50日のブランクを経て新しい派遣先に行ってきました。
    5年ぶりにまともな派遣先を引き当てたかもしれません。
    派遣に対する適切な区別、共有フォルダのファイル保存状態がきれい、随時更新されている業務マニュアル、派遣→派遣の引継ぎではなく一旦社員が引き取って新派遣に教えてくれる
    以上、初日レポでした。

    +56

    -3

  • 145. 匿名 2025/03/05(水) 21:57:14 

    >>118
    この流れがわかる年齢層は・・・

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/05(水) 21:57:42 

    >>13
    割といるよね。親戚は旦那35歳で年収900万、子なしで生活余裕なのにフルタイムで働いてるわ。
    嫁ぎ先に知り合い居なくて暇だから働いてるって。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/05(水) 21:59:05 

    >>144
    それって普通の事じゃないの?

    +6

    -7

  • 148. 匿名 2025/03/05(水) 22:08:17 

    みんなどのくらい早出、残業してる?
    休出も

    私の職場は自由だから毎日早出、休出もして
    先月分は35時間くらい
    もちろん自分の意思でやりたくてやってる

    稼ぎたいよねー

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2025/03/05(水) 22:10:14 

    >>113
    そうそう
    真面目に仕事こなす人ほどバカをみるよね

    仕事早いからって疲れる仕事任され
    遅い人は遅いからって楽な仕事ばっかり
    そして無駄に残業とかしてお金もらって、、

    +40

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/05(水) 22:13:32 

    >>142
    上がりません
    一律で同じ

    おかしいよね
    仕事内容、スキル、仕事量も違うのに

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2025/03/05(水) 22:17:29 

    >>143
    横だけど
    教える人が説明、仕事下手だと困るよね
    要領悪いし無駄なことが多いし

    私はその時は上司に言いました
    合わないので教育係を他の人に変えてほしい。と
    めちゃくちゃ分かりやすく仕事しやすくなった

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:09 

    営業担当がマジでくそだった
    年明けに決まっていた契約終了を知らされたのが2月末日
    3月に入ってから知らせていたら労基的にもアウトだったけどギリギリのラインだから法的にはセーフということになった
    ただ一般常識として連絡をしていなかったことに対して副担当と上司が直接謝罪をしに来た
    上司の男がシクシク泣きながら謝ってきたけど泣きたいのはこっちだよ!!

    +39

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/05(水) 22:25:44 

    営業担当がベテランから新人の女に変わったんだけど、休憩時間一緒にランチしていろいろ話しましょう!と言ってきた

    こっちの休憩時間時間をなんだと思ってるの?
    あんたが経費で払ってくれるの?

    腹が立ってベテラン人に全て報告した
    結果的に新人の女は担当から外れた

    +13

    -20

  • 154. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:11 

    >>153
    確かに腹立つけどそこまですることなの?
    勝手に契約延ばされたとか嘘つかれたならわかるけど、やりすぎでは?

    +25

    -7

  • 155. 匿名 2025/03/05(水) 22:43:32 

    >>150
    無期ってやっぱり上がらないんだ。
    でもそれを理解して無期を自ら選んだんじゃないの?

    +9

    -4

  • 156. 匿名 2025/03/05(水) 22:43:58 

    >>125
    友達は新卒で有名メーカーに入社して以来ずっと受注業務です。
    専用システムで主に数字打ち込みなのでOffice使ったことないらしいです。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/05(水) 22:48:20 

    >>49
    私は3月末終了なのに忙しくて休みが取れない。
    なのに次決まった?って何人にも聞かれた。
    本当に大きなお世話だよね。面倒くさいから、
    最後決まってなくても決まったって言おうと思う。

    +32

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/05(水) 22:49:51 

    >>154
    普通はしない。
    それにランチは一人の時間を大切にしたいとか何かしら理由付けて断れる。
    その営業が外されたのは、153さんの告げ口からランチ代を経費として請求してたのがバレたからじゃないかな。

    +16

    -3

  • 159. 匿名 2025/03/05(水) 22:51:10 

    >>147
    今はそれが普通じゃないくら酷い派遣先が多いんだよ
    派遣→派遣への引継ぎは当たり前にやらされるし
    実作業を熟知しているのは社員じゃなく派遣だったりする上にマニュアル作りまでやらされる
    あんた何やって給料貰ってんの?って言いたくなるような社員がいる

    +63

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/05(水) 22:59:50 

    >>12
    わざと地味にしてるとかでなく、ごく普通の地味目の恰好の主婦とか、バックパッカーの独身の子(たぶん親がお金もち)の人は短期派遣できてたな。どっちも扶養内だと思う。
    普通の派遣でもお金持ちの奥様はいたね。でもプライド高いから社員より出来るって豪語したり、洋服の買い物は値段見ないと言ってみたり、マウント系だったな。
    お金持ちでもマウント取らない人はゆるっとパートしたり、逆にスキルあって正社員だったりだもんな。

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:35 

    >>153
    え、ちょっとめんどくさい。その新人さんは単に普通にコミュニケーションを取ろうとしただけなのでは?気が進まないなら断ればいいだけだし、休憩時間をなんだと思ってるの?なんて思わないよ。
    たぶんベテランの人もめんどくさって思って、新人さんに害がないように外したのだと思うよ。

    +32

    -6

  • 162. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:08 

    >>135
    時給あげてくれても全部もらえるわけじゃないんだよね。
    それで、派遣先と派遣元が言い争ってた。派遣先は「全額派遣にあげろ」って言ってて。
    結局、派遣元が折れて全額もらったけど。

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:48 

    >>101
    ほんとバカだよねぇ
    最初の契約に書いてないことはやらせてはいけないって、もう10年以上前から言われてるのに、いまだに理解してないとは。

    だから、お茶くみさせて裁判で負けるような会社が出てくるんだよ。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/05(水) 23:10:04 

    >>153
    新人の女性可哀想~。

    +17

    -6

  • 165. 匿名 2025/03/05(水) 23:12:25 

    >>157
    辞める当月になっても次が決まってないなんてあるの?

    +1

    -18

  • 166. 匿名 2025/03/05(水) 23:14:21 

    >>56
    小さい子供がいる人がNGのところは顔合わせまでいかないから大丈夫だよ。
    友達は働く母親に優しいアピールしてる会社にエントリーされたが、「は?働く母親に優しいから派遣は子持ちでも休まれたら困るんだけど?子供が熱出したら親は見てくれるの?」って言われて断ってたよ。
    でも次の会社は「いつでも休んでくださいね」って言われてそこに行ってた。

    しかし、母親に優しいと言いつつ、派遣の子供はどーでもいいって思ってるのがなんかすごいよね。

    +33

    -2

  • 167. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:55 

    昨年の10月から今の就業先で働いてますが、少し前に社員にならないかと誘われて返事を保留にしてます。
    過去一人間関係が悪く仕事の振り方も雑で、縄張り意識が強く人の家で働いてる感覚です。
    農家の嫁のような…
    拒否権は一切ありませんし、捲し立てるように仕事の指示してきます。
    一度相談したらわかってはいるし、そんな部署に入れてごめん、昔からみんな辞めてしまうと上司に当たる人に言われました。
    過去の人は仕事すら覚えられなかったり、上手くいかず辞めさせられたそうです。
    すごく嫌です…でも年も重ねてますし、独身で悩んでます。
    こんな会社で社員かと思って…
    皆さんならどうしますか?

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/05(水) 23:16:32 

    >>20
    お菓子が置いてあってボックスにお金いれるやつ?
    心当たりがないなら派遣元に言いつけた方がいいよ。誹謗中傷で訴えたら勝てるかも。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/05(水) 23:18:31 

    >>157
    忙しかったらなかなか職探しができないよね。
    「決まった」→「次は何をするの?」「どこ?」と聞かれたり、時給を調べられたり噂されたり「関係ないし‼︎」って思う。就業中に仲良くなったり腹割って話が出来た人は別として、それ以外の人との関係は雇用終了と同時に終わりなので、未来のことは本当に関係ないし、ほっといて欲しいと思う。

    +27

    -2

  • 170. 匿名 2025/03/05(水) 23:19:18 

    >>167
    一度社員になって、ボーナス出るぐらいまで働く。それで金額とストレスを天秤にかけてから今後の事を考える。
    どうしても嫌なら転職活動を開始する。最近は入社時期応相談のとこ多いから、働きながら転職活動。
    悩むってことは正社員になりたい気持ちあるんだよね。だったら踏み台にしてみるのもいいかも。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/05(水) 23:20:57 

    >>149
    周りが実情を理解してたらまだ救われるけど、
    遅い人のことを、残業までして頑張ってるって言われてる
    やってらんない

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/05(水) 23:21:03 

    >>153
    派遣同士だけどそういう人いた。50代の方。
    みんながお昼一緒にどうですか?って誘ったら、休憩時間も金くれんのか?パワハラだ!ってキレてた。

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/05(水) 23:22:44 

    >>123
    派遣元と派遣先逆じゃない?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/05(水) 23:23:33 

    >>141>>162
    全額入るわけじゃないのは知っているけど、派遣会社に100円支払うなら普通にマージンで3割とられたとしても70円くらいは本人に入るでしょ
    さすがにこっちに入るのが40円はぼり過ぎじゃないかって意味で書いてるんだけど
    支払っている額のうちを半分以上派遣会社にとられるって普通なの?
    マージン率は公表されてる数値にしてるよ

    +25

    -4

  • 175. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:11 

    >>142

    交渉して20円アップ
    正直この物価高、200円アップして欲しい!

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:52 

    >>45
    大手なら正社員もいろんな人がいるだろうけど、中堅で超ホワイトは派遣は取らないからそういうところにはもぐりこめないんだよね。
    友達の会社がそうで、派遣は雇わないから事務が足りなくなったら「20代」の大卒正社員を採ってるらしい。しかもパソコン出来たら事務未経験でもいいらしい。
    育休取らせてでも若い方がいいんだって。

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2025/03/05(水) 23:28:14 

    >>158
    横だけどこれだ!
    ランチを経費で落とそうとしたのがバレたんだw

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2025/03/05(水) 23:29:11 

    >>158
    そういう話ではなくない?ランチ代を経費で請求してる感じではないよ。
    元コメの人が「経費でランチ代払ってくれんの?!」って言ってるだけ。
    そもそも元コメが怒ったからランチはしてないと思う。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/05(水) 23:32:33 

    >>76
    すごい昔って、重い荷物は男性の社員が運んでたけど、今は、事務の派遣の女性がやるところ多いよね。
    今は男も女もないんだろうね。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/05(水) 23:36:01 

    >>49
    派遣=貧乏でかわいそうって思ってる社員はとてもたくさんいるからだよね。
    なので、裕福な奥様派遣達はもちろん、そうでもない主婦派遣達もはやっきになってお金あるアピールしてたな。
    そしてそういう風潮を逆手にとって、もっと時給高い派遣に契約途中で移っていった人いたけど、派遣先は「よかったねぇ~」って感じだったよ。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/05(水) 23:38:10 

    >>20
    >>101
    理不尽な事言われたり、契約外の事をさせられたら、録音や動画などちゃんと証拠取っておいてね。
    慰謝料取れるから。

    +20

    -3

  • 182. 匿名 2025/03/05(水) 23:55:31 

    仕事は覚えが早いと言われたのですが毎日キーキーヒステリックに言われてめっちゃキツイです。
    朝お風呂入ったら石鹸の匂いがすごいとか、髪の毛染めれば社会人にふさわしくないとか…普通の茶色で奇抜にはしてません。
    おしゃれは私の生きがいなのですが、就業先に合わせなきゃいけないんでしょうか?
    ネイルは注意されて辞めましたが、注意してきた人もネイルしてるし私より髪明るいです。
    我慢しなきゃだめなんですかね?

    +33

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/06(木) 00:05:30 

    >>153
    私もベテラン営業さんにランチ誘われてご一緒したことあるけど(勿論割り勘)、そこまで怒ること?休憩時間が勿体ないのは分かるから、感情的にならずに言葉を選んで断れば良くない?あくまで私の話だけど、色々実情話して相談にも乗って貰ったし話を聞いて貰えて有難かったけどな。最近の営業って初日同行なし、契約更新すらメールで済ませるようなのばかりだし。

    +19

    -6

  • 184. 匿名 2025/03/06(木) 00:14:56 

    >>179 総務は女だけの部署ってところとかね、備品とか立ったりしゃがんだりを繰返す棚卸しも結構きつい。。。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/06(木) 00:17:47 

    >>182 発言からして還?w私も言われたことあるよ、香水なんてつけてないし柔軟剤もエマールなのできっぱり否定したら「あっそw」って。嫌がらせだった

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/06(木) 00:29:14 

    >>167 自分の年齢を考えるとちょい悩むねぇ。その上司も含め全員が農家の嫁の様に扱ってくるんなら辞めとく。。私は斜に構える癖があるので、これも派遣先側がまた辞められると困るから直雇用言ってみる?と思いついたんじゃないのかと思うし、主さんの「すごく嫌です」の気持ちが答えでは…

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/06(木) 00:42:47 

    理不尽極まりない事があったから、営業に連絡したんだけど、まともに話聞いてくれないので上の人に連絡入れた。そしたら来週以降に派遣先も含めて話し合いの予定になったんだけど、今日も局から嫌がらせされるし、明日行って貸与品置いて帰って逃げようかと思う。局さえいなければなぁ。

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/06(木) 00:49:53 

    >>41
    わたしも派遣は昔やっていた、綺麗なオフィスビルの大手大企業の事務
    だから派遣と聞くとわたしは大企業の事務を思い浮かべるけど、工場や倉庫の体を動かす仕事の派遣を思う人もいるのだと最近知った
    ガルで派遣の話をするとどうも噛み合わないのはこれだと理解した

    +26

    -2

  • 189. 匿名 2025/03/06(木) 00:50:26 

    >>58
    わかる。でも人間関係いいところって派遣もやめないから中々募集出ないよねえ、、

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/06(木) 01:38:22 

    >>48
    安心してね、ちゃんと報告はしてるから。困ってる雰囲気出して言えば親身になってくれるから助かるわー。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/06(木) 02:27:53 

    今の派遣先がやり甲斐があって毎日が楽しい。
    それで私の仕事ぶりが評価されたのか、上の人から「是非直雇用(初めは契約社員から)で働いてほしい」と言われました。
    ただ派遣会社を通して直雇用になると違約金(お礼金?)か何かを派遣会社に支払わなければならないらしいので、派遣会社を退職して内緒で直雇用で働いてほしいと言われ「え?」となりました。
    皆さんならこの会社で直雇用になるのはやめた方が良いと思いますか?

    +31

    -2

  • 192. 匿名 2025/03/06(木) 02:28:43 

    >>136
    私も教えてくれる人が嫌すぎる。教えてもらってない事で怒られたりして理不尽すぎてムカつく。表面上すみませーんって言ってるけど、心の中で心底軽蔑してるし、雑談とかは一切しない。

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/06(木) 05:54:10 

    >>53
    なんかパソコン操作だけできれば威張る人いるけど、ほとんどの難関資格とか見てもパソコン操作なんて試験項目にはないし、個人的の意見だけど、パソコンのソフトの操作できるできないは最終的な仕事できるできないにはあまり関係ないと思う。
    所詮操作方法知ってるかってだけじゃん。
    だから空き時間にソフト触って慣れる時間与えられるる余裕・そういう人を雇っておける余裕があるような大企業が良いんじゃ。
    もし派遣をやるなら。子どもだけが理由なら私は正社員舐めない方かま良いと思う。
    私は仕方なく派遣だけど派遣はいつでもなれるよ。アラフィフとかからでも。

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2025/03/06(木) 06:06:44 

    >>167
    同時期に派遣で働き始めたけどそんなお声一切かからないよ
    断るにしてもうらやましい
    仕事できるんだろうから派遣続けながら正規での転職活動したら

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/06(木) 06:27:23 

    >>136
    私も日々違うプロジェクトの作業で、スピードも遅いし理解度も低くて担当者にもそのプロジェクトに継続的に関わってる派遣さんにも呆れられてる。
    社員に質問しようにも、自分が何がわからないのかが先ずあんまりわかってない。作業面で時間内に終わらなそうな時同プロジェクトに詳しい派遣の先輩に質問してもその場限りの方法しか教えてくれないし、初めに方針聞こうとすると少し迷惑そうな顔をされる。だから明後日の方向に作業してしまってたり。それらのプレッシャーから脳みそも半分パニック。
    プロジェクト担当者なら日々それに注力してるから当たり前に頭に入っている事でも、こっちはその日にいきなり説明されて急ぎの件だったりして理解が追いつかない
    それで使えない奴って烙印押されるのが辛い

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/06(木) 06:32:29 

    >>169
    本当に次の仕事を間空けずに決めたいならどんなに忙しい職場であろうと体調不良とか嘘をついて休んで職場見学に行けばいい。
    それをしないというのは、職場見学までたどり着けない言い訳に過ぎない。
    辞める職場なんかよりも自分の未来の方が大事で、最優先すべき事。

    +45

    -1

  • 197. 匿名 2025/03/06(木) 06:32:30 

    >>191
    私派遣3年満了で直雇用になった
    それだと波風立たないからって
    内緒で。。みたいのはマズイと思うよ
    こっちの責任にならない?

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/06(木) 06:43:33 

    >>178
    ちゃんと読んでる? 理解できてる?

    +1

    -8

  • 199. 匿名 2025/03/06(木) 06:51:23 

    仕事は覚えが早いと言われたのですが毎日キーキーヒステリックに言われてめっちゃキツイです。
    朝お風呂入ったら石鹸の匂いがすごいとか、髪の毛染めれば社会人にふさわしくないとか…普通の茶色で奇抜にはしてません。
    おしゃれは私の生きがいなのですが、就業先に合わせなきゃいけないんでしょうか?
    ネイルは注意されて辞めましたが、注意してきた人もネイルしてるし私より髪明るいです。
    我慢しなきゃだめなんですかね?

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2025/03/06(木) 07:03:07 

    >>199
    続けたいなら我慢。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/06(木) 07:11:24 

    >>171
    そう、遅いながらがんばってる人もいるけどさ

    でも
    残業してがんばってる、お金のためじゃない
    とか擁護して守ろうとする人ばっかり

    早い、こなす人が愚痴ると、遅い人を擁護
    もう何も言いませんって感じよね

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/06(木) 07:12:34 

    >>196
    はい。まさにそのとおりに実行しています。
    体調が優れないのでおやすみしますといって職場見学(結局決まらず)、あとはエントリー作業。

    どれだけ頑張っても評価されないしお給料もそれなりだから、自分を第一優先にしようと考えた。
    それでいいと思う。

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/06(木) 07:13:39 

    >>155
    そうだよ

    派遣は評価されない、期待しない
    って分かってる

    けど、頑張るのバカみたいだよなーっては思うよ

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/06(木) 07:15:27 

    出勤中。。。今日もあの独特空間とあのおばさんがいると思うと、、、😮‍💨

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/06(木) 07:21:52 

    失礼ながら指揮命令者、境界知能ぽい。でも大手グループの支店長。こんな頭の悪い人久々に見たわ。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/06(木) 07:32:48 

    >>204
    おばさんは正社員?

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/03/06(木) 07:49:16 

    >>182
    石鹸のにおいまでバレるって、その人が異常に鼻がいいだけだと思う。
    むしろ、電車とかで他人の臭い(臭いのも柔軟剤も香水も)にイライラして会社で他人にあたり散らかしてるんだと思う。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/06(木) 07:59:34 

    >>196
    ほんとこれ。言い訳とは思わないけど、まじめな人なんだろうね。
    派遣なんて最長3年がほとんどだし、切ろうと思ったら相手からはいつでも切られる。だからこっちも利用してやろうぐらいでちょうどいいよ。
    派遣期間なんて途中でやめてもいいんだから。そういう人もいる。

    ただ、仕事は真面目にやっておくこと。そうやって途中でやめた人って仕事を真面目にやってる人は純粋にみんなにお祝いされて、そうでない人は呆れられてたから。
    まあ、前者は菓子折り置いて行って、後者は迷惑かけたのに菓子もないから人間性が元々違うんだろうけど。
    ちなみに派遣は辞める時菓子折り必須ってことではなくて、迷惑かけた時に人柄が出るって話。

    +21

    -8

  • 209. 匿名 2025/03/06(木) 08:12:45 

    >>13
    前トピでも、契約終わった後、すぐ次のは行かず数カ月空けるって人いたね。色々考えてしまうからだそうだけど、働かなくても余裕ってことだからさ。切らさない人すごいと言ってたけど、うーん。。苦笑
    社会参加みたいな感じなんだろうなと思った。自分で稼ぐことはしておきたいのか。

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2025/03/06(木) 08:19:41 

    いじめてきたやつにやり返したら最後辞める時に大声で嫌味言われた。頭おかしいんじゃない?かなり大手だけどチビで不細工で仕事できなくて先輩にいつも怒られてるやつ。ストレス発散されてやり返したのが気に食わなかったらしい。まじしつこいし気持ち悪い。

    +16

    -3

  • 211. 匿名 2025/03/06(木) 08:19:56 

    別トピで派遣から正社員になった人にマウント取られた。
    バレそうだけど、嫌で仕方なかったので愚痴る。
    心情を吐露したら、大企業は派遣からの方が正社員になりやすいよ→ダメだった→ごめん。私はいつも声かけられる。今まで3社から声かけられて、今はホワイト大企業の社員。海外営業職。
    て。
    話の流れ的に嘘と思うけど、辛い時にこんな気持ち悪い奴に絡まれたのが不快だし惨めだしで、すごく腹立った。

    +25

    -2

  • 212. 匿名 2025/03/06(木) 08:21:04 

    >>208
    真面目なんだろうけど、流石に普通の人なら今何を最優先にすべきかぐらい分かるはずじゃない?
    所詮派遣なのにこういう人って自分じゃないと~とか無駄に責任感がめちゃくちゃ強いんだよ。

    +6

    -5

  • 213. 匿名 2025/03/06(木) 08:24:52 

    >>81
    >>92
    アドバイスありがとうございます!
    どの理由もとても参考になりました。使わせていただきます。何聞かれてもいいように準備はしていますが、
    面接並の質問をする企業がなくなりますように。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/06(木) 08:31:23 

    >>192
    私だったらそれいつ教えてくれたかノートを持参して確認する
    ノートに記載されてる日付と照らし合わせてその人が教えていない証拠をを突き付けてそっちが悪い事を伝える

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/06(木) 09:05:55 

    先日、苦難続きの私を気にかけてカウンセリングタイムを設けてくれた入社4年目の先輩女性が実は元派遣→現契約社員だと知って驚いた。

    元々正社員採用希望で、入社してから1年後に契約社員になれたらしいけれど、その後上司が部署異動になったり本人が部署異動になったりしたことで実績報告が人事まで上手く通らないため、未だ正社員採用の話が未検討のままらしい。

    無資格とはいえ長年働いてくれている社員にその対応は酷くない?

    +35

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/06(木) 09:28:20 

    >>211
    ガルでの話だよね?どこまで本当か分からないよ。医者の嫁くらいに思っておけば良い。気にすんな〜!

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/06(木) 09:32:11 

    >>32
    女の人って困った時だけ頼りにするし、味方した同士で仲良くなってこちらをいじめたりするから肯定も否定もしない。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/06(木) 09:46:22 

    >>211
    私大企業派遣だったけど契約社員にすらなれなかったよ
    直雇用には高い壁があってだな
    そもそも派遣は雇用の調整弁でフレキシブルに増員と解雇を繰り返せるのよ
    こちらもまた3ヶ月単位で辞める権利はある

    +34

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/06(木) 10:06:42 

    60代の派遣のおじさん、毎回同じこと聞いてくるし、人のせいにしてくる。
    今日も毎回同じことの繰り返しなのに私のせいにされたんだけどボケてるんじゃないかと思えてくる。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/06(木) 10:20:24 

    超大手のくせに都内で時給1300円。社員はやる気無しほぼ在宅勤務。
    そんな中私はほぼ出社。オフィスはボロくてケチくさいルールばっかり。なんか嫌になってきた。

    +36

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/06(木) 10:31:26 

    >>211
    大企業ほど正社員と派遣の仕事ってハッキリ分かれてる気がする。そんな中で正社員になるってかなり難しいよ。
    気にしないで忘れちゃって!

    +33

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/06(木) 10:31:51 

    >>219
    すっっっっごく真顔で「この前も同じ説明しましたよね………えっ、大丈夫ですか?生活に支障が出てるんじゃないですか?病院ご紹介しましょうか?」と遠回しにアンタ認知症じゃね?病院行けば?的な圧をかけてしまえ

    +5

    -16

  • 223. 匿名 2025/03/06(木) 10:35:21 

    >>222
    いじめ常習犯の方ですね

    +12

    -3

  • 224. 匿名 2025/03/06(木) 11:27:31 

    >>197
    191です。
    やっぱりそうですよね。
    入ってまだ数ヶ月なので満了まであと2年以上ありますが、それまでに切られていなければ何かのご縁があったということで直雇用を考えたいと思います。
    コメントありがとうございます。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:13 

    >>142
    100円アップして去年30円アップしたけど有期時代はその分本当は低かったんじゃ?と疑ってる

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/06(木) 11:49:15 

    >>109
    サザエさんで脳内変換したwww

    うちは「依頼したつもりでいてはいつまで経っても誰もやってない」

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/06(木) 11:54:00 

    私の教育係の人は優しくて派遣担当に継続の返事してくれてるみたいなんだけど教育係の上司がまだ未知数
    さっき教育係を呼び出してた
    いつもその場で話す人なのに呼び出すって私の前ではできない話じゃん
    あー何言われるんだろ
    ミスあったから?
    遅いから?
    ニコニコしてる人だけど怖い

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/06(木) 12:08:37 

    >>94
    社内選考にしろ他社競合にしろ20代30代と同時にエントリーしたら太刀打ちできないからなかなか通らない(泣)

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/06(木) 12:25:54 

    >>214
    既に何回か喧嘩済みでめっちゃプライドが高い男だからそういう事言いたいけど、また喧嘩になるから出来ない。表面上謝ってるけど、嫌ってるのは多分伝わってるからギスギスしてる 笑

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2025/03/06(木) 12:38:39 

    >>101
    まさに似たような理由で更新やめたよ!
    契約にない事を頼んで来て断ったら文句言われたり、指揮命令関係にない人が口出ししてきたり散々でした。
    本当は訴えたかったけど、証拠残せなかったからせめて向こうが一番困る状況で辞めてあげることにした。
    派遣しか業務を理解してないなんておかしいし、引継ぎも義務ではないから適当にしておさらばする👋

    こういう派遣先はダメって言っても聞かないし、絶対いつか他の事でもやらかすと思うから長居すべきじゃないよね。

    +21

    -2

  • 231. 匿名 2025/03/06(木) 12:39:00 

    仕事を休みがちな人がためた仕事をなぜか手伝うはめになりました。
    なんで?
    それは指揮命令者の仕事ですよね。って言いたいわ。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:13 

    一緒に仕事をしてる人がほぼ毎日と言っても過言じゃないくるい前任の文句を言う。私のこともどこかで文句を言っているんだろうな、聞いていて辛い。契約更新しちゃったから6月までこの人と仕事。過去最高時給だし通勤便利だから辞めたくないけど、こんなの毎日聞かされると病みそう。

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:57 

    >>84
    中小の派遣会社ってたとえば?

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/06(木) 13:23:54 

    大学の事務やったことありますか?
    家から近いので職場見学に行こうと思いいます。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/06(木) 13:25:00 

    >>136
    分かるー!
    同じ状況で初回更新しないで辞めることにした。
    派遣先は辞めると分かってから早くやめてほしいオーラが凄い。契約期間は短縮出来ずなので、3末まで働く気でいたけど仕事振ってくれなくなったしとても居づらい

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:57 

    2ヶ月単位の更新だから辞めやすくて良いよね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:41 

    >>8
    そういう場所しかない
    だいたい1日や4,5日、2週間くらいで辞めてくらしい
    私も無理、メンタル病んで辞めた
    派遣悪く言いがちだけど、派遣先にも問題あるんだよね

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:58 

    >>74
    正社員もピンキリで訳アリの正社員もいるんだよ○○案件

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:53 

    顔合わせ終わったけどめちゃくちゃあっさりだった
    正社員転職しまくってるけどあんなあっさり終わったの初めてだわ
    みんな採用の場合って当日結果来ますか?

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/06(木) 13:42:50 

    2末で辞めた派遣先(初回で終了)医療系の非営利団体だったんだけど一切の裁量を与えてもらえず、常に社員からの指示待ち。本当にうんざりした。
    業務が終わる度に報告し次に進める。
    最初の内はわかる。でもずっーとこのやり方でやらなくてはいけないという。
    それじゃ派遣が定着しないわけだ。
    たった2か月だったけど毎日監視されてるようで本当にストレスだった。
    在宅もあって時給も良かったから魅力的ではあったけど、在宅中もその社員からのチャット、meetsの嵐で全く気が休まらなかった。
    ガチガチに固められたら人間簡単にメンタルやられる。やり方変えない限り絶対定着なんか無理だろ。

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/06(木) 13:42:53 

    >>234
    利益追求じゃないから学校の事務めっちゃオススメらしいです
    割とまったりでホワイトらしいです
    大学時代思い出すとおとなしくて落ち着いてる人多かったですね

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:47 

    >>239
    私はほぼ当日に返事もらえてました。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/06(木) 13:44:03 

    1件社内選考になってるやつ、この感じだとそろそろ落選メールがくるな。
    なかなかいい求人が増えない。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/06(木) 13:45:52 

    派遣で働いた事あるけど
    派遣社員て社員なんて付いてるけど社員でもなんでもない
    ただのアルバイト 泥棒を万引きて言い換えてんのと一緒

    +2

    -16

  • 245. 匿名 2025/03/06(木) 13:46:58 

    >>241
    ありがとうございます!!
    これまでわりと派遣先がメーカーが多かったので急に大学の事務ってどうなのかと少し不安でした。
    ただ、家から近いし落ち着いた環境で良いかなって思い直し受けてみることにしました。
    コメントいただき前向きになりました。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2025/03/06(木) 13:48:27 

    >>123
    金融の事務センターにいました。
    入れ代わりは激しいです。
    理由は仕事内容的に合う合わないがハッキリするからです。
    仕事内容があえば休みも取りやすいですし、働きやすいので長くお勤めされている方も多いです。
    そして長く勤務している方の一部はお局になられてます。
    ご参考までに。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/06(木) 15:13:53 

    >>136
    この前辞めた職場がそれだった…
    何で教え方下手な人に限ってこっちを出来ない人扱いするんだろうね?
    教え方を見直そう、マニュアルも整えようってならないのが不思議
    あれー何だっけ?これ必要かちょっと分からないけどーとか話まとまってないしこっちがこういう事ですよねって要約しないと何のことか全然分からない

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/06(木) 15:18:09 

    職場の派遣の先輩と転職活動してたんだけど、先輩がひと足先に次が決まったらしい。
    派遣会社は🍮らしいけど、今は求職者がすごく多くて事務は激戦ですよって言われたって。
    羨ましいー。私はスキル不足だから🍮じゃ全然相手にされない。

    +18

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/06(木) 15:24:45 

    私は🍮で過去何度か決まった所はブラックばかりで続かなかった。
    確かに案件は多いけどハズレも多い印象。
    私の印象だけど。

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/06(木) 15:37:04 

    >>242
    さっき連絡きました!ありがとうございます

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/06(木) 16:03:49 

    プログラマーなんだけど派遣で時給2100円で働いてる
    これってどうなのかな?

    +2

    -5

  • 252. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:53 

    >>251
    IT系派遣サイト使ってるけど普通だと思う
    もっと高い求人は2,300円とかあるけど
    2,100円くらいが多いね

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/06(木) 17:06:49 

    >>232
    その文句、私の事かも?って思うくらい、前の職場に当てはまる。
    居なくなってまで毎日愚痴るって、どんだけ頭の中支配されてるんだろう?って思うわ。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/06(木) 17:52:55 

    >>191
    直雇用の声いいな、どんな形であれ滅多に無い事だと思う
    自分年明けから新しいとこ移ったけど、無期も直雇も無い3年雇用と最初から聞いてて前任も3年満了
    求人と仕事内容全然違ったし1年もいないと思うけど

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/06(木) 17:54:11 

    >>84

    そんなに通らないのか。
    3件まで並行して正式エントリーできるようになったとはいえ、みんなそうだもんね。
    私も今まさに正式エントリーして回答待ちだから、ごめんなさい連絡来るのを待つぐらいの気持ちでいよ…

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/06(木) 17:54:58 

    今月新しい職場で、増員2人入る予定が私1人になってるとわかった
    🍮に嵌められた
    繁忙期に1人、引継に1人入れる予定だったのに繁忙期の人も、引継ぎも全部私1人に押し付けるらしい。
    もう1人経験者入れる話はどこいったんだよ
    私、未経験者なんだけど。しかも貿易事務

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/06(木) 18:12:37 

    4月で更新or終了の場合、来週位には連絡きますよね
    今回、更新なさそうで不安.....

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/06(木) 18:14:01 

    >>256
    貿易事務大変だけど、マルチタスク得意でチャキチャキやりたい人には向いてるよ

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/06(木) 18:17:15 

    >>73
    職場見学なら、派遣元の営業も同席してるから、「◯◯の質問は答えたくないです」って先に伝えてる

    そしたら、派遣先から質問されたとしても営業が答えてくれるし、突っ込まれてもかわしてくれて、次の質問にうつる

    マージン取られてるんだから、派遣会社使わなきゃですよ!

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/06(木) 18:19:19 

    >>220
    1300は安いね

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/06(木) 18:42:53 

    虚偽の募集要項のため今月末で辞めるの、思いのほかダメージ受けてる
    精神的に疲れてる
    メンタルやばい

    同じ島のものすごくガリガリに痩せててものすごく神経質っぽくかつ摂食障害っぽい派遣社員をみてるだけでついついイライラしてしまう、ほどに私が病んでる

    +0

    -10

  • 262. 匿名 2025/03/06(木) 18:47:27 

    >>128 自社募集と並行して募集してたところだとそう思うだろね、私もそれで初回切りされたから(悲)。どこの企業も最低賃金で募るから応募者があんまり来なくて結果的に派遣頼ったんじゃん、みんな毎月の手取り高い方に応募するのさ!ってところまで考えないのだろうか

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/06(木) 18:48:14 

    >>251
    え、都内で?
    プログラマーじゃないけど、Illustratorをちょっと触ったことあれば誰でもできるデータチェックの仕事が時給2000だったよ。
    まあそこがたまたま高かったんだろうけど、プログラマーって2500とか、もっともらってるイメージだった。

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2025/03/06(木) 19:05:02 

    >>258
    今まで暇な派遣先で合わないなと思ったのでチャキチャキしてる方がいいなと思うのですが、業界知識を覚えるのに大変です・・
    LCLとかFCL、CY、FCS、ACL、フォワーダ、ブッキング、BLなど頭がパンクしそう
    しかも貿易事務の浅いよりかは深めの所をやってると言われました。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/06(木) 19:08:17 

    そもそもエントリーしたい募集がない。
    業界は決まってるんだけど私の苦手な経理とかばっかり。
    あと陸で半年くらい前からブラックになってるぽいんだけど解除されてないや笑

    4月からの求人、全体的にも思ったより少なくて焦る。

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/06(木) 19:11:33 

    >>265
    一度でもブラックになったら解除されないよ?
    ブラックなんて余程の事がない限りならないと思うけど‎🤔

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2025/03/06(木) 19:14:18 

    >>264
    懐かしい。近いうち、サレンダーとかLCとかも習うだろうね。
    些細な事が、後々大きな問題になったりするから自分すら疑う気持ちで取り組むことをオススメします。連休前とか貨物が集中するし、トラブルが通常運転みたいな感じだけど、貿易事務したら他の事務が楽に感じるから頑張ってね。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/06(木) 19:29:44 

    >>246
    横だけど金融事務センター渡ってきたから笑っちゃった!その通り
    引越しで辞めてこの度金融とは違う職場に行ったけどこんなに落ち着いてるんだ…と驚いてる

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/06(木) 19:29:54 

    >>120
    めっちゃキツい
    さすがに明日食べるのにも困るレベルでは無いけど病気になったら一発で詰む
    派遣減税とかないものか

    +17

    -2

  • 270. 匿名 2025/03/06(木) 19:31:57 

    >>265
    何故ブラックに?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/06(木) 19:41:50 

    >>266
    >>270

    わりとここで何度か話題になってたけど、陸はわりと簡単にブラック入りするみたいよ。
    もちろんこっちに理由なんかわからないけど。
    1年くらいしたら解除されたっぽいと言ってる人もいたよ。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/06(木) 19:48:38 

    >>228
    40、50代はお呼びでないか。エントリー全く通らずパートも視野に入れるか悩んでます

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/06(木) 19:59:27 

    >>256
    もしかして私が見学後に辞退したところだろうか?
    都内の商社で就業部署のマネージャーは女性

    +3

    -4

  • 274. 匿名 2025/03/06(木) 20:01:25 

    >>266 ブラックの定義って何だろうね…毎回バックレ、問題起こしまくり、壊滅的に仕事が出来ない...こんなところかw

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/06(木) 20:06:12 

    >>107 それをひっくりかえしたい(40代50代→20代30代中心にしたい)とおっしゃってる企業様もありまして…って遠回しに言われたことある!若い方の方が臨機応変って決めつけてる企業って何なの?と思うんだけど。幅広い年齢層で上手くやっていけばいいじゃんね!?

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/06(木) 20:25:01 

    >>256
    経験なくて貿易事務って珍しいから最初は大変だと思うけど頑張れば一般事務より高い時給で貿易事務渡り歩けるよ
    貿易事務は経験者しかとらない派遣先が多いから

    +17

    -1

  • 277. 匿名 2025/03/06(木) 20:29:00 

    >>273
    都内ではないです

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2025/03/06(木) 20:29:16 

    >>264
    覚えるまでが大変だけど覚えてしまえばなんて事ないよ
    ただ、赤伝なんとか今日中にとかあるのにC/N来ないとかそういうキリキリはあるかなぁ

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/06(木) 20:30:52 

    >>276
    そうですよね、最初大変だけどこれを乗り越えたら色々なところで生かせると思います

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2025/03/06(木) 20:31:48 

    >>256
    こう言っちゃなんだけど普通の事務するより、自分のためになる実のある時間になると思うよ
    これから先も貿易は続くし、年齢を重ねても必要とされるよ
    簡単じゃないから

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2025/03/06(木) 20:31:53 

    >>267
    確かに連休前とか忙しいって言ってたの思い出しました
    ここを乗り越えたら他に行った時も楽だなと思います

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/06(木) 20:34:28 

    正社員より派遣の方が業務量が多いのはあるあるですか?
    横で暇そうにしてる社員見ると辞めたくなる

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/06(木) 20:35:46 

    >>280
    そうですよね、いいチャンスだと思ってます。
    年齢も上がってきたので。
    ありがとうございます

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/06(木) 20:35:51 

    こんなのあるんだね
    ここに違法面接とか訴えようかな
    同一賃金同一労働じゃないことも
    派遣ユニオン - 派遣ユニオン
    派遣ユニオン - 派遣ユニオンwww.haken-union.jp

    正社員・派遣・パート・アルバイト等あらゆる雇用形態の労働問題を取り扱う派遣ユニオン 派遣ユニオンとは? 派遣ユ … "派遣ユニオン" の続きを読む

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2025/03/06(木) 20:45:44 

    >>281
    つい貿易事務に食いついちゃうけど、春節要注意
    中国止まるよー!
    勿論それも見越してるけど来るべき書類が来ないとかあるw

    +8

    -2

  • 286. 匿名 2025/03/06(木) 20:50:48 

    転職活動中のツナギで1年弱ほど派遣をしたけど
    派遣というだけでこんなにも見下されてバカにされて虐められるもんなんだと正直ビックリしてる。
    中でも去年の3月〜11月まで働いてた京都市内のはずれの方にあるとある派遣先が一番最悪だった。
    とにかく初日からケンカ売る様な態度で接して来られたんだけど、全く意味がわからなかった。
    その後も一切人間扱いして貰えなかったしトイレに立つ回数を数えられたり、と家畜以下の扱いを受けました。
    また、私の出身地の訛りが抜けない事を「誠意が感じられない電話対応だ」などとキツく叱責されて(わざわざ会議室まで呼ばれて)
    派遣元にも「こんないい加減で不真面目な派遣社員をよこされて迷惑している」とクレーム入れられたんだよね。
    ものすごいマイクロマネジメントというか、完全に派遣をいびって楽しんでるとしか思えなくて
    社員のストレス発散の為の人間サンドバッグにされてたんだなと思ってる。
    最後の方は適応障害で出勤できなくなった。
    でもその間に無理ない程度に転職活動も頑張って、とある企業の経理の正社員で仕事が決まったから年末からそっちで働いてるんだけど、派遣で働いてた頃とは大違い。
    地元の訛りがなかなか抜けない事を怒られないし(普通そんな事で怒らないと思うけど)
    ちゃんと丁寧に教えてくれるし、普通に優しい世界だよ。
    「経験者でも会社が違えば慣れるまで大変だと思うから焦らずやって行きましょう」
    って感じで、まあ普通はそれが当たり前なんだけど、派遣先があまりにもおかし過ぎて、今だにトラウマになってビクビクしてしまうんだけど
    今の職場の人達はそういう状況も考慮した上で優しくフォローしてくれるので、本当に有難いと思っています。
    でも、派遣時代にひどい事をされた事に関してはやはり泣き寝入りはしたくないと思う。
    去年の夏くらいから、ずっと録音・録画などをしてパワハラやモラハラの証拠を集めて来てたのが残っていますからね。
    スマホだけじゃなくて、いろんな記録媒体で証拠を残しているから、弁護士と相談の上できっちりと落とし前をつけようと思ってます。
    それと、派遣社員を6名も募集してて誰も決まらないんですね。
    まあでも順当かと。
    強制収容所並みにひどい地雷派遣先とバレバレなんですよ。
    まぁ、私みたいに何も知らずに派遣に迷い込んで来た情弱が引っかかるのを待つしかないでしょうね。

    +22

    -9

  • 287. 匿名 2025/03/06(木) 21:00:18 

    前のコメントで貿易事務の話題が出ていたのでお聞きしてみたいと思います。
    ・正社員で10年貿易事務をやっていた
    ・輸出担当で、ブッキングからLC買い取りまでできる
    ・コレポンも簡単なものならなんとか

    ただし…
    ・ブランク10年
    ・TOEIC受けてない(勉強する気はある)
    ・都内在住だが多摩地区なので、なるべく都会に通勤したくない

    派遣で需要ありますかね?
    今は派遣で全然貿易関係ない事務の仕事してます。貿易の仕事は好きでした。




    +7

    -10

  • 288. 匿名 2025/03/06(木) 21:00:26 

    >>86
    6月まで引き継ぎの関係で延長しようか迷っていた方でしょうか?
    次は良いところに決まりますように!

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/06(木) 21:04:54 

    >>287
    全然、需要ある!!
    教えるの大変だから助かると思うよ。

    +9

    -2

  • 290. 匿名 2025/03/06(木) 21:33:25 

    明日新しい会社
    30分前8時半に待ち合わせ
    早すぎてきつい

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/06(木) 21:38:20 

    明日5時50起きだな。漁師よりは遅い

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2025/03/06(木) 21:40:20 

    >>287
    10年も経験あるなら、すぐ決まりそう
    貿易事務に絞って、紹介お願いしたら?逆に複数案件から選び放題かもしれない
    TOEICは当時の結果をとりあえず参考までにお知らせすればいいと思うよ
    これから受けてもいいだろうし

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2025/03/06(木) 21:42:48 

    >>286
    すごいなー
    証拠一切残していなかったから、私は泣き寝入り
    労働局のあっせんを利用するかどうかで、結局なにもしませんでした
    とりあえず、労基にメールでパワハラの内容は送ったけれど、反応はありませんでした。

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/06(木) 21:44:51 

    >>257
    私は5月頭で終了のお知らせが2月末にきたよ
    まぁ通常なら今月中に言い渡されるだろうね

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/06(木) 21:47:28 

    >>256
    未経験で貿易事務の仕事したいと思っていますが、全然エントリー通りません。羨ましいです。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/06(木) 21:48:00 

    >>239
    職場見学の一時間後に返事きたよ

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2025/03/06(木) 21:56:57 

    >>291
    5時起きざます

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2025/03/06(木) 22:00:26 

    >>293
    パワハラは労基に相談しても解決しません。
    ヒアリングくらいはしてくれると思いますが、労基では慰謝料や賠償金などの民事介入はしていない為、相談で終わりになります。よほど酷ければ労基から企業へ事実確認等の連絡が入るかもしれませんが、その程度しか対応できませんから労基に駆け込んでも意味はありません。
    ハラスメントなどの不当行為による権利回復が目的であれば、労働審判か民事訴訟を起こすしかありません。
    私は労働審判を起こす事も考えましたが、労働審判はパワハラ上司個人ではなく、会社そのものが対象となる為、特定の従業員(パワハラ加害者)を訴えるには、訴訟を起こす事になると思います。
    録音・録画等の証拠はもちろんのこと、適応障害で出勤不能になってしまった件については診察を受けて医師から診断書も取ってあります。
    今はそれらの証拠をもとに弁護士と相談しながら少しずつ準備をしています。
    派遣なら何をやってもいいと思っている様な腐った人間は痛い目を見るべきだと思っています。

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/06(木) 22:08:39 

    >>297
    それは早すぎます😭辛い
    すごい

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/06(木) 22:16:55 

    >>271
    そうなんだ
    自分今初めて陸から就業してるから怖いなー

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/06(木) 22:17:29 

    >>288
    そうです!
    覚えててくださって嬉しいです😊
    あの職場に就業しながらにはなりますが、次のお仕事探してます。ここで良い報告ができるように頑張ります!

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/06(木) 22:17:43 

    >>61
    中間報告というか、社内選考中なのは陸だけど、ステータスそのままで連絡ないから落ちたっぽい😖
    他のいくつかの派遣会社にも複数エントリーしまくったけど、何の反応もないし、4月までに決まらない気がしてきました😥

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/06(木) 22:32:39 

    >>239
    受かる時は帰り道駅で合格連絡来ることが多いです

    +27

    -4

  • 304. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:55 

    >>263
    じゃあ、お前がやれや!

    +1

    -9

  • 305. 匿名 2025/03/06(木) 22:50:07 

    >>301
    いじめが始まったとあったので気になっていました。
    派遣が引き継ぎしないと成り立たない会社って、おかしいですよね。
    良い結果を待っています😊

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/06(木) 23:02:23 

    >>191
    同じようなことあって断った。
    せこい、お金ないの?嘘つかせるのどうなの?って
    不信感のが上回った。
    元々求人かけてても人が来なくて
    派遣から引き抜こうって魂胆だったと聞いて
    契約更新せず辞めたわ。

    +28

    -2

  • 307. 匿名 2025/03/06(木) 23:05:58 

    >>220
    社員が楽をしてる会社では働きたくないね。事務職だと出社しないとできないこともたくさんあるし。

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/06(木) 23:53:06 

    >>9
    無期雇用になってから10年ぐらい経つかなぁ〜
    有期雇用の時期入れると12〜3年。
    職場にも人にも恵まれてるから辞め時がわからない…
    通勤時間長い以外に辞める理由がない!
    男性しかいないからラクだし、アラフォーだけど女性1人だからまだチヤホヤしてくれる。笑

    +9

    -10

  • 309. 匿名 2025/03/07(金) 00:00:07 

    >>265
    ブラック入りするとどうなるんですか?
    4年ぶりに陸でエントリー大量にしてるけど全く先に進めない。これってブラックに入っているの?

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2025/03/07(金) 00:10:19 

    >>250
    良かったね!
    おめでとうございます㊗️

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2025/03/07(金) 00:56:36 

    >>191
    3年満了後に直雇用にするとしても同様にお金払いますよね??

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/07(金) 01:04:19 

    >>282
    わたしの隣のお局さんは、暇そうです。
    他の社員は忙しくてテンパってます。

    周りから頼られないお局にはなりたくない。

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2025/03/07(金) 01:15:30 

    >>291 場内事務の時は5時スタートだった!9時から昼休憩、昼1時終了。短いけど繁忙期は1日2~3時間有。朝早いの得意と思っててどマジの早朝開始は身体に堪えた、半年でギブw

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/07(金) 01:17:59 

    >>313 繁忙期は1日2~3時間有 ←残業です。
     

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2025/03/07(金) 02:35:52 

    直接雇用だと低時給なうえに社保入れない条件のところが多いんだよね…求人には”各種保険有”って書いてんのに面接で社保加入無くいけるギリの勤怠条件出してくる。「最低賃金スタートだけど能力昇給は有ります!でも引続き雇用保険以外の加入ないです!」みたいな。手取り額も一人暮らしには厳しいし。政府が〇万円の壁を決めたとこで結局企業は抜け道通り捲りじゃないか。普通にフル勤務で社保加入者してる私たちも社保控除高額だし、これもある種の寄せなの?いったいどうなってるのかね

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/07(金) 07:06:23 

    今日は無事終わりますように。。。

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2025/03/07(金) 07:27:46 

    新しい勤務先の日色々やらかします

    今日は朝から駅のエスカレーターで転ぶし
    前は新しい勤務先出勤の日ベンチにぶつかってけが(メガネ割れなくて良かった)
    電車で体調不良起こしたり
    遅刻したり

    不注意と社会向いてなさ過ぎてビビる

    +6

    -9

  • 318. 匿名 2025/03/07(金) 07:29:37 

    >>280
    よこ
    50代前半ですがまだエントリー通ります。
    もう若くないのに負荷ガッツリ案件を紹介されてノーサンキューなこともあります。
    ずっと荷主の立場で貿易をやってきたけれど、もう貿易実務と営業事務の兼務は卒業します。
    忙しすぎるので…
    今週から輸入事務と一般事務の兼務を始めました。

    +24

    -1

  • 319. 匿名 2025/03/07(金) 07:31:42 

    >>246
    金融機関って時給もいいしやっぱ仕事内容難しいのかな。あとはやっぱ人間関係も大事だから続くかは何とも言えないですよね

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/07(金) 07:34:22 

    あーモヤモヤする
    先月から入った週4で5時間勤務のパートの若い人
    (同棲している彼氏の扶養に入る予定だからという理由らしい)
    先月の連休明けから毎朝「体調が悪くていけません」と電話が来るようになり今もずっと来てない
    見かねた正社員の女性(そのパートの子の上司)が、「会社の外でお話しませんか?」と連絡し外で会って話してきたらしい
    話によると、「仕事があまりなく何をすればいいかもわからず手持ち無沙汰感が怖い」「もともと鬱気味で前職も会社に行けなくなった」ということだったみたい
    会社側からは退職を促すことはできないみたいで
    「来れる時だけ来る」「来れないと連絡したあとでも、来る気になれば来てもいい」という形を提案し、彼女も退職したい気持ちはないらしくその流れになりそう
    マイナスがいっぱいつくかもしれないけど、私には理解できない
    連日欠勤してる彼女を呼び出して話し合おうとするとか、そんな会社ある??
    まだほぼ何も貢献してない彼女に、なんでそこまで彼女に優しくするのか??
    その間、来るか来ないかわからない人のために新しく人を採用することもできないだろうし、自由出勤みたいにしたらいつ来れるかわからないから結局今以上に仕事を振ることもできず、悪循環なのに…
    誰だって出勤したい時だけ出勤したいでしょうよ
    来たくない時だってあるでしょうよ
    だいたい、彼氏の扶養に入る予定だからなんて人を採用するのが見る目がないと思う
    働く気ないか、何かしら働けない理由があるの最初からミエミエじゃん
    私が冷たい人間なのか?おかしいのか?って思っちゃうし気が向けば働いてもいいし働かなくてもいいなんて自由な環境が妬ましくて、イライラするし考えたくないから退職してほしい涙

    +27

    -10

  • 321. 匿名 2025/03/07(金) 07:45:06 

    いじめてくる若手の社員がいてやり返したら余計やり返してくるんだけど。辞めると人事に報告以外だと無視で良いかな?頭おかしいぞ。

    +15

    -1

  • 322. 匿名 2025/03/07(金) 07:55:02 

    派遣会社のキャンペーンでアマギフもらえました
    助かる☺️

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/07(金) 08:00:32 

    >>311
    満了時だけはお金払わなくていいんじゃなかった?
    そのタイミング以外はお金発生する

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2025/03/07(金) 08:00:45 

    >>313
    これ系の募集見るたびに思ってたんだけど
    始発に乗ったとしても職場につけるか微妙だし電車で通勤無理だよね?
    近所の人限定で働いてる感じなんだろうか

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2025/03/07(金) 08:13:21 

    時給1160円だけど、契約書にある時給見たら基本給が1080円で笑った
    そこに退職金、ボーナス云々ついて1160円...なんか真面目に働く気が起きない
    その時他にすぐに就ける仕事なかったし、やむおえず選んだ場所だったけど続ける気力がなくなる

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/07(金) 08:30:37 

    >>265
    ブラックってどうやったらなるの?

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/07(金) 08:35:32 

    大量派遣の現場に繋ぎで働き出したけど癖のある人だらけ、まとめる管理者からしてボーダーの人みたい
    まともな人もいるけど無理だわ
    アラフィフで手取り18万くらいのジジイの癖して「俺仕事できるんだぜ!」みたいなこと言われるしアプローチかけられる毎日
    20以上歳下にそれやるか?10歳下の人にも以前やってたらしく
    30半ばじゃ結婚できねーからと言ってたらしい
    ほんとやばいよ

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/07(金) 08:39:56 

    >>313
    区役所のアウトソーシングの窓口やってたけど、40代のSVの人が片道約2時間くらいかけてきてた
    朝7時半に来なきゃいけないので5時起きで6時前の電車に乗ってくると言ってた
    窓口閉まった後は自宅か本社で資料作りで自宅に帰るのは23時頃
    寝るのは1時近くで睡眠は平均4時間だったんだけど体調不良で辞めた
    若い他のSVや資料作りしてない人たちからは根性がないとか体力ない情け無いと言われてたの思い出したよ

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/07(金) 09:03:16 

    在宅の仕事決まったけどいちいちチャットでおはようございます、とか休憩入ります、とか戻りました、とか監視されててタヒにそう。会社にもよるかと思うけど、週3在宅とかの方がそのへん緩いのかも。

    +4

    -26

  • 330. 匿名 2025/03/07(金) 09:09:53 

    >>282
    分かってたけど、会社都合で終了になって辞める時それを指揮命令者から言われたw
    社員の何々さんよりタスク多いんだよねーって。
    カチンときたので、有給もありますし会社都合なら私は引き継ぎ業務などしませんし、「分からなかったら私さんに聞け」も無しで!って言っといた。お前らで全部やれって事です。長いこと派遣に属人化させてて分からないなんて管理職が悪い。今頃は月初作業で大混乱してんのかなと思ってる。

    +32

    -1

  • 331. 匿名 2025/03/07(金) 09:29:27 

    推し活出来ますか?
    「Snow Manのきょうは、みんなで、ほめ曜日」阿部亮平さん篇【苺のティラミス】
    「Snow Manのきょうは、みんなで、ほめ曜日」阿部亮平さん篇【苺のティラミス】youtu.be

    今週は目黒蓮さんがなりきる「めめペコ」が、阿部亮平さんを褒めちゃいます? ■「Snow Manのきょうは、みんなで、ほめ曜日」とは…? Snow Manの皆さんがCMのテーマ「ほめ曜日」にちなみ、 CMにも登場する"ほめペコ”になりきって、 いつも頑張っているメンバーに...

    +0

    -8

  • 332. 匿名 2025/03/07(金) 10:33:09 

    >>218
    横だけど3年ルールができた後に4年近く在職しても無期雇用止まりだったな
    私がいた部署は派遣で30年以上とかいたけど別の部署はある時点を境にみんな直雇用になってたりとその時の上司によるって感じ
    直雇用になれるかは実力や努力より運の要素が強い

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/07(金) 11:47:19 

    >>323
    返信ありがとうございます。
    なるほど、だからうちの会社ケチって3年後に直雇用にしてるのかも🥹
    途中でなった人も居ますが、人柄居な過ぎて派遣も辞められたら困るから(きっと優秀なのが前庭)途中でお金払ってでもなったのか…。
    あと2年頑張ったらなれたらいいな。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/07(金) 12:11:24 

    >>220
    超大手でそれはないわ
    地方ですら1400円超えてきてるのに

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/07(金) 12:21:25 

    会社の近くに来るわらく食堂4年ぶりに行ったのですが100円値上げ。袋は50円とかやばすぎ

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2025/03/07(金) 12:23:43 

    ここって正社員になりたくてもなれない、結婚したくてもできない僻みっぽい低スペおばさんばっかりなんだろうな。
    私は敢えて派遣やってるだけだから!とか
    正社員なんかなりたくないの!って強がってそうw

    +2

    -26

  • 337. 匿名 2025/03/07(金) 12:30:23 

    教え方が悪い人だと最悪
    定年過ぎたじじいの引継やってるけど事あるごとに仕事できない認定される
    次の説明も聞いてないから何するか聞いたらいや、だからの連発
    そして昨日言ったことにそういう言い方してないと否定
    皆の前でやるから不快
    もう自分が辞めるくせに何を守りたいのか、私を蹴落としても意味ないことなのに

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/07(金) 12:32:01 

    1件話が進んでるのがあるけど、競合だろうな。
    話進められませんでしたってなったらショック。

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/07(金) 12:58:20 

    >>308
    こういう人もいるなら三年ルール廃止して欲しい

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2025/03/07(金) 13:01:20 

    萌え袖して、んふふ🤍って笑う派遣さん
    ここは会社です

    +11

    -3

  • 341. 匿名 2025/03/07(金) 13:09:50 

    >>329
    同じ派遣先かと思ったw
    私のところもそんな感じだよ。
    在宅できるのは楽だけど、監視とまではいかないまでも超自由ってわけでもない。

    +13

    -1

  • 342. 匿名 2025/03/07(金) 13:10:24 

    今の派遣先、派遣の離職率がかなり高い。
    今日は上司が派遣会社の文句を言って、違う派遣会社を利用しようか悩んでたけどどう考えても職場環境が悪いわ。
    仕事の大変さの割に時給低くて求人には「簡単事務♪」とか書いてあるんだもん。きつい社員もいるしそりゃ辞めるよ。

    +40

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/07(金) 13:19:35 

    >>319 保険とかもそうだけどお金が絡む仕事ってやっぱり大変だよね。自分も「給与が間違われてた!キー!!」ってなるし(笑)。それにややこしい問合せしてくる人も結構いるんだよね

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:15 

    会社の近くに来るわらく食堂4年ぶりに行ったのですが100円値上げ。袋は50円とかやばすぎ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:42 

    30前半ってなんで年齢ばれてるんだ、、?

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:15 

    30前半ばれましたが派遣先に年齢言うもの?

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2025/03/07(金) 14:09:36 

    春から時給アップしてもらえることになったはいいが、業務量もパワーアップするので捌けるか不安だ…ペア組んでる若い派遣さんができる人で人柄もいいのが唯一の救い。人が足りなさ過ぎだから、将来を担う社員さん入れて育ててくれー!

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2025/03/07(金) 15:38:04 

    先月まで職場で業務めちゃくちゃ頑張ってやってたけど、
    アホらしくなってゆっくり処理してる。
    サボってはないけど、本気出せばもっと早くできるという感じ…もう更新されなくてもいいかなと思っている。
    定時少し前に終わらせると、すぐ次の仕事ふってくるし…

    +30

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/07(金) 15:41:01 

    >>346
    ただの数字じゃん。相手は年齢を知ってどうなるのかね‎🤔

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/07(金) 15:46:55 

    >>329
    それは在宅ある限り普通かも。
    私のところも「在宅勤務始めます」「在宅勤務終了します」の報告は必須ですよ(お昼休みの連絡は不要だけど)
    でも当たり前だと思っているし、監視とは思ったことなかったな。
    勤務中ずっとカメラオンにしなくてはいけないって企業もあるらしいからそれを考えたら至って普通かも。

    +37

    -4

  • 351. 匿名 2025/03/07(金) 16:45:03 

    >>320
    それで、あなたに明らかにしわ寄せが来てるの?
    もしそうならまずは営業担当に相談した方が良いと思う。たった1人のパートさんがいないだけで、派遣のあなたに業務量が集中してるなら、とんでもないことだから。
    それとも単なる妬みだけで、イライラして辛いなら辞めることを考えた方がいいと思う。
    これを読んだ限りだと、冷たい人間というよりかただ性格悪いなと思った。

    +11

    -13

  • 352. 匿名 2025/03/07(金) 16:48:28 

    はたらこネットで派遣の求人見てるけど、まだ出てるやん、って何度も見かける求人ってやっぱり定着率悪い人集まらないブラック案件なのかな。書いてることは"かんたん事務"とか"コツコツ事務" とか多くて、やっぱり誤魔化してるんやろうか。絶対行きたく無いw

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/07(金) 16:51:18 

    今日は社内選考中の連絡来なさそう。
    今日来ると思ってなのにな。
    土日挟むの嫌だな

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/07(金) 16:51:50 

    新しい派遣先に来て2ヶ月経ってなんかいい感じで慣れてきたら移転の話を小耳に挟みました。どうやら随分前から決まってたみたいで何も聞いてなかったからショックすぎてやばい、、、。通いやすいのが1番気に入ってたのに、、、。

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/07(金) 17:00:59 

    >>352
    空求人、釣り求人じゃない?

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/07(金) 17:03:41 

    >>354
    そういうのって、たぶん営業さんも聞いてないし、知らないと思う。
    移転わかってたり事前に聞いていたら、求人に書かれてたりするよね。
    私だったら早めに相談するかも。
    場所によっては通うの大変になるし、更新断る理由のひとつにもなるから。

    +26

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/07(金) 17:24:30 

    >>320
    直雇用と派遣の違いよ。
    大手なら直雇用は守られてるから、風邪連発の今やっぱり直雇用は良いなと思う。
    健康なら断然派遣が良いけど。

    +20

    -2

  • 358. 匿名 2025/03/07(金) 17:28:19 

    🍮の案件の仕事を契約終了して、今月から新たな🍮の案件よりずっと良い大企業に就業してます!
    やっぱり大企業様は、皆さん余裕があるのか物凄く親切だし物腰も柔らかい!
    心底移って良かった~!ってこの1週間感じてました。
    🍮の職場は、社員がパワハラ全開で派遣をゴミ扱いだし、派遣のスタッフも良い人もいたけど、鬱陶しいオバサン派遣もいたし、超面倒だった。
    派遣先を移る事になったのを聞きつけたオバサン派遣さんに次の派遣先の時給やら何やら根掘りはほり聞かれた(笑)
    ほんと、🍮の関連会社の民度の低さを思いしりました!

    +16

    -9

  • 359. 匿名 2025/03/07(金) 17:33:14 

    >>356
    さっき聞いたら営業さんも初めて聞いたみたいで驚いてました。派遣先の人事の人ともついこの前話したのにって。とりあえず詳細待ちです( ; ; )やっといいところ決まったと思ったのになかなかうまくいかないなぁ、、、

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/07(金) 17:59:54 

    富士系列の会社ってブラックですか?
    富士フイルムとか

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/07(金) 18:21:08 

    >>349
    非公開かと思ってました💦

    +1

    -2

  • 362. 匿名 2025/03/07(金) 18:23:21 

    派遣面談て年齢言ってないのにはれてんのは
    見た目年齢?
    30前半ばれたのなぜ、同じような人いますか?

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2025/03/07(金) 18:29:14 

    >>320
    あ、同じ派遣かと勘違いしてたけどパートかぁ
    彼氏の扶養に入るから時短とかは全く気にならないしそういう約束で採用されてるんだから見る目ないとかはお角違いかと

    入ったばかりで「来れる時だけ来てくれたらいい、来ないと言っててもやっぱいけそうなら来てくれていいら」なんてパート先もなかなか珍しいし、そこにモヤモヤイライラするのは気持ちわかるよ

    直雇用パートか派遣かよりなかなか特殊ではあると思う

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2025/03/07(金) 18:32:10 

    >>362
    職歴?
    ちなみに45歳以上だと配慮が必要、って告知義務があった(ちょっと昔)
    今はないのに45歳以上だと必ず「45歳以上です!」ってバレる

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:07 

    >>362
    🍮だけど、スキルシートと一緒にメールではっきり年齢書いて送ってきてたよ、先月の話
    私の後任候補でどう思う?って上司に見せられた
    是非来てほしいですね!って答えながら心底驚いた。とんでもないよね

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:44 

    >>355
    大手派遣会社の場合は空求人(登録者を増やすためだけの求人)かエントリーがなかなかされなかったり連続で短期終了してしまったグレーな求人だと思う。
    エントリーする前に大手派遣会社のサイトに掲載してる求人とはたらこねっとやエン派遣などの媒体に載ってる求人で同じ条件のが無いかチェックした方がいいよ。
    例えばはたらこねっととかに載ってるのは3月開始から始まるタイトルで、大手派遣会社のサイトに載ってるのは4月開始のタイトルとかの時もあるから。
    そうなるとこの求人は2月よりも前から募集してるグレーな求人の可能性高いという事になるから。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/07(金) 18:37:11 

    >>360
    富士フイルム就職難易度高い
    超一流です

    派遣は少ないです

    +2

    -5

  • 368. 匿名 2025/03/07(金) 18:37:17 

    >>329
    よほど信用してないか、暇な職場なの?
    TEAMSでオンライン点灯したらいるのはわかるし、実際仕事してるかどうかなんて進捗確認したらモロバレだよね?明らかに仕事進んでなければサボってることになるし

    +2

    -5

  • 369. 匿名 2025/03/07(金) 18:37:52 

    >>364
    あれやっぱり今はなくなったんですね

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/07(金) 18:39:21 

    >>364
    かと思ったのですが
    スタッフサービスは働いた年とか隠してるんですよね
    リクルートなら分かりますが

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/07(金) 18:44:45 

    >>362
    採用側だったことあるけど、あれは派遣先企業の言いなりの営業だからだと思う
    都内大手の本社とかだとそこらへんまだ厳しいのではないかと思うけど、地方都市では派遣営業がこの人どうですかのメールに年齢書いてくる所もあった。
    部署の男が若い人採用したいからという理由で年齢知りたいって言ってて、年齢ズバリ書いてくる所とぼかす所とあった

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/07(金) 18:45:22 

    >>370
    職歴の長さから逆算してるのでは?

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/07(金) 18:47:51 

    >>370
    リクルートは隠してると思うよ。
    今の職場の職場見学の時、部署の年齢層について聞いたら「ごめんね、20代は居ないんだ。30代が1人と~」って勘違いされたから。
    まぁ、職歴の年数を合算すれば大体の年齢はバレるだろうけど。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/07(金) 18:51:29 

    >>373
    ohなるほど

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/07(金) 18:54:11 

    >>373
    私も前リクの時年齢伝わってなかったよ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/07(金) 19:00:36 

    なんか疲れたな、時給は安くてもいいから簡単な仕事をしたい

    +29

    -1

  • 377. 匿名 2025/03/07(金) 19:01:00 

    >>370
    30代や45歳未満には関係ないよ
    45超えて告知してない大手少ないと思う
    昔は義務だったけど今は義務じゃないのにね
    だから若い子ばかりの職場や年配の人ばかりの職場が発生してる

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/07(金) 19:06:43 

    >>329
    たまに在宅ok4だけど当たり前に今から業務入ります、本日の業務終了します、は報告してるけどな
    監視と言うかやましい事ないなら平気じゃない?

    +12

    -4

  • 379. 匿名 2025/03/07(金) 19:07:04 

    >>352
    はたらこネットってずっと同じ求人出てるイメージ
    そこのサイトから応募して面談まで行けた事一度もない
    派遣会社の登録の案内しか来ないや

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/07(金) 19:13:22 

    >>352
    はたらこネットとかは派遣会社が出してるから直サイトより更新遅いよー
    派遣会社が消してって言えば消えるけど忘れてたり意図的に残してたらわからないし
    直サイトの闇は🍮
    他が消してもずーっと残して「まだ更新できてないんですが他の方できまってしまいまして〜」とか、1つの案件に7件も8件も開始日を微妙に変えながら載せてる

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/07(金) 19:15:41 

    >>372
    これだと思う。私の派遣先の上司は職歴の長さで計算してる。直雇用なくてMAX3年だし何歳でもいいだろって思っちゃうわ。

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/07(金) 19:30:06 

    前いた派遣先、派遣会社3社決まっててそこにしか出さないんだけどSSだけが異様に継続率低くて(他は全然続く)SSをどうするか…ってなってたわw
    皆短いなら企業側の問題だけどいつもここから来る人だけが続かないとなるとアンマッチなのに無理矢理押し込んでる感強くなるの理解できる

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/07(金) 19:32:41 

    >>365
    ビックリだわ

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/07(金) 20:00:00 

    >>380
    ジョブチェキの「結果がすぐ出る」タグがついてる案件
    超急募即決まり案件的な意味と思って今まで見てたけど
    実際はこの案件は職場見学まですでに進んでる人が存在しますよ~その人が決まり次第募集から消えますよ~て意味な気がしてきたわ

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/07(金) 20:13:38 

    エントリーして社内選考進んでも、この仕事でいいんだろうか。。と不安になって辞退してしまう。ずっと保留にしてたり。
    というのも今年は頑張って正社員を目指そうとしてるから。この業務内容でスキルになるだろうかと考える。内容的によさそうなのは時給が低い。
    何を軸に選べばいいのか。正解を探そうとして怖くてしょうがない。正解探そうとするのがよくないのは重々わかってるんだけど、選択間違えられないと思って怖い。

    +19

    -1

  • 386. 匿名 2025/03/07(金) 20:17:25 

    >>385
    それなら、派遣なんてせずに最初から正社員目指したほうがよくない?
    派遣って単純作業のスキル証明にしかならないから。

    +10

    -2

  • 387. 匿名 2025/03/07(金) 20:22:25 

    >>385
    紹介予定派遣とかは嫌なのかな?

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/07(金) 20:25:51 

    >>348
    わかる。
    私も優先順位つけながら要領良く捌いてたけど、周りがの〜んびりしてるのを見て、もういいや〜って思っちゃった。
    同じペースでやって残業代もらいたい笑

    +19

    -2

  • 389. 匿名 2025/03/07(金) 20:37:05 

    高圧的な社員がいて、今日は流石に頭来た。
    そもそも私に屁理屈やら言い訳を喋られても知らないよと。
    ライバル視しなくても派遣だし、社員同士だとそんな事できないから、せめて派遣相手に言い負かしたかったのかな。小さい人だ。

    +19

    -1

  • 390. 匿名 2025/03/07(金) 20:40:39 

    家族で胃腸炎をうつしあって3日間おやすみしてしまったんですが派遣元から圧をかけられました💦
    派遣先にはお大事にと言われただけなんですけど…(もちろん派遣先、派遣元には謝罪してます)

    みなさん体調不良で休む時ってどんな感じですか?

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/07(金) 20:44:48 

    >>324 そうですね、近所の人とか車通勤がOKなので公共交通機関で通勤するとか全然考えてない感じだったけど、派遣は基本公共交通機関で通勤ってことを理解してるところは7時以降開始で求人出してるよ。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/07(金) 20:46:14 

    今教えてくれてる人、今月で辞めるしもういいんだけどなんかせこい人だなーて思ってた。

    分かりやすく悪い人という感じじゃないけど、
    教え方が下手とかじゃなくてもしかして嫌がらせでやってる?と思う瞬間が時々あった。
    半年の付き合いで済んでよかった。

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/07(金) 20:49:09 

    >>390 派遣先に連絡するよ、しんどいから派遣元には後で連絡しよって一旦寝ると忘れてしまってだいたい数日後にメールで事後報告してる。自己管理に気を付けててもかかる時はかかるんだし派遣元が圧かけてきても気にせずスルー

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/07(金) 21:17:20 

    >>360
    普通なイメージ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/07(金) 21:18:19 

    >>392
    そういう人が厄介。わかりやすい人だと周りもわかってくれるから良いけどそういう人だと周りにわかってもらえないから1人で苦しむ。

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2025/03/07(金) 21:28:37 

    >>187
    なんかよく分かんないことになってて、次の契約から時給が上がるんだけど、部署異動になるらしい。仕事内容はだいたい同じだけど、異動先の業務が増えるみたい。
    でもその仕事内容だと、上がった時給でも不満。
    局と離れられる(といっても隣接部署)のはいいけど、新たな悩みが増えそう。

    ちなみに元の理不尽なことはスルーされてる模様。
    営業は何をしに来るのか…。

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/07(金) 21:29:02 

    エントリーしてる求人の連絡が来て詳しく聞いたら、仕事内容結構複雑で大変そうな感じ。
    どうしようって思ったけど、他に良さそうなの無いしとりあえず進めてもらってる。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/07(金) 21:30:03 

    会社貸与ノートPC、新品ではなく中古だったことありますか?

    +6

    -9

  • 399. 匿名 2025/03/07(金) 21:38:41 

    事務未経験歓迎って信じていいんだろうか?

    +1

    -6

  • 400. 匿名 2025/03/07(金) 21:40:39 

    >>398
    新品のことなんてあるの!?退職した方が返却したものを貸与されてるよ。前の人のデータが残ってるわけでもないし何とも思わない。スペックも問題ないし

    +31

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/07(金) 21:41:25 

    >>398
    中古の何が不満なの?
    PCなんて使い回し当たり前だよ笑

    +30

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/07(金) 21:43:18 

    >>320
    直雇用と間接雇用の違いもあるだろうけど、あなたのもやもやする気持ち分かるよ。
    ずっと以前にパートじゃなくて同じ部署にいた派遣社員がこういう扱いされてた。
    難関資格持ちで上司のお気に入りだったからやりたい放題。
    来たり来なかったり、しかも自宅が会社から遠いからという理由でその人だけ出勤が30分後ろ倒しになった(最初から30分後ろ倒しでなく、途中からそうなったらしく周知された)。
    私は内心イライラしてたけど、その人が休もうが私に皺寄せが来る訳じゃないから放置してた。
    そしたら、その人と組まされた社員の人がとうとう切れて上司に文句言ってた。
    「いつ来るか分からない人に仕事なんて振れません、何とかして下さい」って。
    普段は穏やかな人なのに、そりゃ週に1~2回しか来なくて、しかも当欠もザラなんだから怒るのも当たり前。いつものように重役出勤して来た件の人にかなりキツイ口調で「来れる日と休む日だけでもはっきりして下さい。こっちはずっと困ってるんです。」って言ったらその派遣社員は辞めて行ったよ。

    +20

    -7

  • 403. 匿名 2025/03/07(金) 22:14:30 

    >>390
    今年流行ってますもんね胃腸にくるやつ。お大事になさってください。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/07(金) 22:26:08 

    都内だけど時給1300円で交通費なし
    今年は辞めて1700円以上のところに移りたい

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/07(金) 22:29:55 

    >>399
    それは20代限定だろうね。

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/07(金) 23:01:07 

    パソコン設定初めて今日終わらなかった
    すごい難しいの意味不明

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/07(金) 23:19:15 

    >>320
    他の人も書いているけど直雇用の特権なんですかね?
    私のところにもこの1年ほとんど在宅勤務で過ごした中途の契約社員がいます。
    フルリモートOKの会社ではなく、他の正社員は週1くらいの頻度で在宅勤務されてますが、その契約社員はほとんど来ない。今年はまだ1度も出社していません。かと言って、在宅勤務で特に成果もありません。
    それでも会社から特にお咎めなしだったのですが、ついに辞めることになりました。
    やはりいつかは会社も何か言ってくるのでは?

    +9

    -4

  • 408. 匿名 2025/03/07(金) 23:29:51 

    >>322
    リクが今までもたびたび「紹介者キャンペーン」で3000円くれるってやってたけど、今だけ特別に15000円にUPしててびっくりした。ほぼ日給だよ。
    誰か紹介したいけど身近にいないのが悔しい。

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/08(土) 00:28:26 

    >>354
    全く同じ
    来年には移転するんだって
    せっかく通いやすいと思ったのに

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/08(土) 00:32:17 

    >>76
    CADオペですがCADに至る前の(やった事ない)業務もやらされてキャパオーバーなのに遅いとか言われて毎日しんどくて辞めたい。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/08(土) 00:57:03 

    >>354
    私もそういうのあったな
    その派遣先に決めたのは通勤しやすいからという理由もあったのに、よりによって20分以上通勤時間が伸びることになったから結局辞めたよ
    就業場所が予め分かってるなら開示して欲しい
    営業さんが聞いて無いケースもあると思うけど
    そういう派遣先は本当に悪質だよね、実名出してやりたいわ

    +20

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/08(土) 01:10:12 

    女性派遣ばっかりの職場やっぱ合わない。
    上部は上手くやってる風に見せて、裏で色んな話しが出回って話が大きくなってたり、詮索したり面倒くさい。

    あまり自己開示しないほうがいいなとつくづく感じる。どこ行ってもなにかしらストレスはあるけど、男性がある程度いて、社員の割合が高い職場の方が楽だな〜。やめようかな。

    +36

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/08(土) 06:39:12 

    >>365
    マジで?コロナ禍で採用された今の派遣先
    私マスクしてたから30手前くらいって言われてたらしい
    初日に実際は何歳なの?って聞かれたw

    +1

    -6

  • 414. 匿名 2025/03/08(土) 07:30:47 

    >>11
    短期で使い捨てされること自体はかまわないけど、産休代替って覚えることめちゃ多そうで「これ正社員の仕事でしょ?!」ってレベルのことやらされそうで嫌

    +39

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/08(土) 07:43:41 

    >>55
    勇気あるね!私も物価高に悩まされてるけど派遣という立場に慣れすぎて行動が起こせないでいる。責任が増えるのは嫌なんだよなあ

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/08(土) 07:48:36 

    >>75
    個人コルセンに限らず個人情報扱うフロアはスマホ禁止だから派遣先から透明なバッグ渡されるよ。ウチもそう

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2025/03/08(土) 08:04:07 

    >>320
    もやもやするの分かりますよ当然です。直雇用がなんだろうが普通は話合いののち切られると思うんだが。なんでそこの会社はそんなに延ばすんだろ。多分もう少しの辛抱だと思う。

    +10

    -3

  • 418. 匿名 2025/03/08(土) 08:10:34 

    >>400
    >>401
    これまで2社で新品だったので確認させていただきました🙇‍♀️
    超大手だったからかもです。

    +4

    -16

  • 419. 匿名 2025/03/08(土) 08:13:26 

    >>404
    どこの派遣会社でなんの仕事でその時給なの…交通費は家から徒歩圏内だからじゃなく?

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/08(土) 08:14:16 

    >>351
    なんで320さんが辞めないといけないのさ。

    +10

    -2

  • 421. 匿名 2025/03/08(土) 08:17:44 

    >>412
    私も突然周りの女性陣があからさまに冷たくなって困惑してる
    これからの日々耐えられる気がしない
    もともと積極的には関わってこなかった自分も悪いし自分もあまり好人物じゃなかったかもだけど、とにかく揉め事は避けたいスタンス貫いてきたし決して悪者じゃない。
    積極的に仲良くできない申し訳ない分できるだけ皆には心を尽くしてきたからめちゃくちゃショックだった
    年齢的にも派遣先から切られるまでは辞めたくないけど来週からどうしよう
    先ず相談する相手がいない 男性同僚に相談なんてはやめといた方がいいだろうし、女性だとグループ所属の人に相談しても捻じ曲がって新たな陰口のネタになるだけな気がする。まだフラットに接してくれる人もいるけどその人に相談したらグループ所属の手前面倒がられるのが必須
    こうやって私がその人たちのことを噂好きとか心の中で多少苦手に思ってるのも向こうに伝わるものがあったんだとは思う
    でも事実、噂好き陰口好きなんだよ…どう見ても…
    私だって初見で決めつけたりはしない

    +20

    -1

  • 422. 匿名 2025/03/08(土) 08:18:17 

    >>412
    だから男ばかりの職場に来たけどいじめが多い 
    たまたま多分この職場が腐ってるんだと思った

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2025/03/08(土) 08:24:13 

    >>235
    その状況を派遣元に言えばすぐ辞めても大丈夫だと思うよ。
    派遣先は早く別の人に来て欲しいと思ってるから露骨に嫌がらせしてきたりする。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/08(土) 08:24:16 

    >>55
    頑張れ!!応援してる
    私も後に続きたい

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/08(土) 08:43:36 

    >>272
    地方は50代でもエントリーしたら職場見学までいける。都内の方ですか?

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/08(土) 09:45:32 

    >>418
    それ新品に見えて中古リース品だと思う
    何社も経験あるけどPC自社で購入してる会社見たことないよ

    +21

    -3

  • 427. 匿名 2025/03/08(土) 09:49:55 

    >>272
    35歳だけどおそらく年齢じゃないです
    前職と業務内容が完全に一致しないと全く通りません
    ハマればトントン拍子ですが
    未経験OKとかカンタン事務は20代優先でとってると思うけど、スキル必要なところは実績を再現出来る確信がないと本当に通らない
    これ数年前より基準上がってますよ確実に

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:26 


    >>398
    派遣社員に中古PCはほとんどの会社(派遣先)では普通だよー
    たまたま新品を用意してもらえることもあるとは思うけど、用意してもらえたらラッキーかも

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/08(土) 10:14:26 

    >>418
    パソコンメーカーじゃない限り無理なんじゃない?

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:42 

    >>427
    同じ企業グループ狙ってる
    経験業務で募集があればいいんだけどタイミング的に難しい

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:02 

    派遣になってみて、いい派遣先だとここで無期雇用になれたら良いなと思う反面、
    目の上のたんこぶ的に邪魔だったり、新しく入る派遣から見てガンでしかないのも長くいる無期雇用派遣だったりする

    ここは無期雇用で働いてる人も多いだろうし、全員がそうとは思ってないよ
    無期とはいっても派遣だから、熾烈なポジション争いや縄張り意識や仕事の取り合いみたいなのを笑顔で仲良しアピールしてる水面下で行われてる感じ、キツい、正社員のときより女同士の対立を感じる、そんな派遣先もある

    派遣先によるし人によるのはわかってる

    +18

    -1

  • 432. 匿名 2025/03/08(土) 11:11:29 

    >>426
    うちは自社で購入だわ
    最初前任の貸与されて途中で保守切れて新品貸与された
    保守切れるので申請しといて下さいって言われて購入の申請も自分でする

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/08(土) 11:12:54 

    >>418
    そんな謝ることじゃないよ マイナス気にせずに
    そういえば私は小さい会社に入った時にノートパソコン新しい性能も良いやつの買ってくれたけど半年経たずで辞めることになってちょっと申し訳なかったの思い出したよ 

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/08(土) 11:13:10 

    まだ入ったばっかなんだけど仕事の振り方が雑すぎてびっくりしてる
    訳のわからん数値がびっしりなんだファイル渡されてこれと同じようにデータ化しといてとか言われたけどそれだけじゃ分からんて…
    どういう順序で並んでるのかも意味不明だし何をどうすんのさ

    +20

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/08(土) 11:14:57 

    >>317
    何歳か存じませんが、可愛い天然とかって言われたい?w

    +4

    -9

  • 436. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:56 

    >>398
    タイミングによっては新品なこともあるけど高額品だから基本的に使い回すよ
    まともな会社なら初期化して基本的なセットアップもされるから中古でなんら問題ない
    例えばもう保証が切れてるような化石PCを貸与されたら文句言っていいと思う

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2025/03/08(土) 11:29:40 

    >>433
    よこ
    当日バックレるよりマシだよ
    メアドとPC用意したのに来ない人いるから

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:16 

    あまりデータ化がされてないから紙ベースなんだけど複合機がポンコツ過ぎてしんどい
    例えばカラー両面印刷を飛ばした後に白黒片面を飛ばして印刷しようとすると前者と後者の印刷の間に三分くらい休憩される
    キリキリ働かんかい

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/08(土) 11:34:16 

    >>412
    まあ常に人のあら捜しばっかだよね
    暇なんだろうけど

    前聞いたのは、20代女性ばかりだと揉め事多いから、35歳以上を取りたい職場もあるって
    仕事が被らないように配慮してるって

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2025/03/08(土) 12:01:16 

    私、保守・運用案件で契約したのに初日にPCも入館証も無くて、入館証は勤務開始4日後、PCに至っては契約終了まで貸与されなかったことがある。職場見学は勤務開始日の半月以上前だったのに、稟議が通らないとかずっと言われ続けて結局資料読んでるだけの2か月で本当に惨めで馬鹿みたいだった。1週間ごとに「PC届くのいつ頃になりそうですか」って聞いて、毎回「いやーまだ分からなくて」をずっと続けられて1か月は我慢した。1か月経ってもPCが無くて、その状態でも「いつ届くか分からない」って言われた時にもう無理って思った。ばっくれなかった自分を褒めたい。人を呼んでおきながら仕事道具すら用意しないなんて酷過ぎて契約更新せずに辞めたわ。本当は1か月で辞めてなかったことにしたいくらいの職歴。こんなの職歴と呼びたくない。

    +48

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/08(土) 12:01:18 

    >>439
    仕事が被らない様配慮=分配された業務が締め日のある仕事だと休めない、休みにくい、ってなるんだよねぇ
    同時スタートとかで最初は一通り一緒にやって、さて分担しましょうの時一方は締め日関係ない仕事与えられ、同じポジションとして入ったのにあっちは残業とか休みにくいとか全くなくて、ほんのり不公平だなとか感じちゃう

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/08(土) 12:01:32 

    >>418
    あの、私も超大手ですが使い回しですよ😅会社によるんでしょう。人それぞれ気になるポイントが違うんだなー

    +11

    -1

  • 443. 匿名 2025/03/08(土) 12:05:49 

    >>412
    男性上司が嫌すぎて、私は女性が多い部署で仲良かった昔の会社は良かったなーとか思う。色々その場合によるよね。

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/08(土) 13:10:13 

    >>320
    ふと思った
    メンタルで手帳持ってるとかなら障害者雇用枠だからなんでもokになるかも
    派遣にもこの人には配慮が必要と共有される事もあるし、派遣には共有されない事もある

    +9

    -1

  • 445. 匿名 2025/03/08(土) 13:10:36 

    >>441
    それはもう少し裁量の自由度が高い事務につくしかないよ
    例えばプロマネとかさ
    同時スタート多数って、それこそ誰でもいいから

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/08(土) 13:20:15 

    >>440
    PCは確かに2ヶ月前から発注してるのに来ない、納期未定って事はあったな(半導体問題の時)
    でも中途の社員なら代替機とかあるのに派遣にはないとか
    しかも保守系でしょ?派遣とは言えなんの為に雇ったのか
    事務でもPCないなんて考えられないのに

    +19

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/08(土) 13:24:12 

    >>435
    おーそう来ますか。ADHD診断済みです

    +0

    -10

  • 448. 匿名 2025/03/08(土) 13:24:38 

    >>317
    ADHDの特性です。

    +3

    -6

  • 449. 匿名 2025/03/08(土) 13:30:33 

    >>445
    同時スタート2人、ってたまにない?
    前職派遣の方が満了とかで、流石に3年やった人と明日入ってくる人に同じ業務量は無理だろう、みたいな
    今の派遣先はそうなんだよね
    半年も経てば1人が辞めるまで暇で暇で仕方ないらしい
    元々1人でやってた業務無理矢理分けてるから

    +9

    -3

  • 450. 匿名 2025/03/08(土) 13:47:08 

    >>426 >>429 >>442
    本体もケーブルも全て新品でした(キーボードはタイプすれば新品か中古か分かるので)
    PCも製造しているメーカーです。
    全員2年半〜3年で新モデルに交換なので恵まれた環境だと分かりました。
    ありがとうございました。


    +2

    -14

  • 451. 匿名 2025/03/08(土) 14:03:07 

    土日休みだけど祝日は出社、という派遣先に初めて就業。社員は有給使って休みだけど、私はまだ有給が無いので欠勤にしてる。これから有給発生しても祝日には充てたくないです。

    業務指示者がいないのに派遣が出勤するのはNGだからと「欠勤」にして休んでるけど、よく考えたらおかしい話だよね。会社都合なのに私が悪いみたい。なんか手当を出してほしい。

    +21

    -5

  • 452. 匿名 2025/03/08(土) 14:04:48 

    >>439
    超絶ブラックだった派遣先
    子育て世代が主な派遣社員の層だったけど
    噂に悪口ばかりで最悪でしたよ
    若くて可愛い人いたら、いじめられるからとらないのかなって思いました。
    社員も、新入社員を除くと若手が35くらいがメインの会社でした。

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/08(土) 14:14:36 

    >>412 自己開示しなかったら勝手に変な噂流されるんだよね…変わった人だとかさ(笑)お昼は5人で食べるとかグループ意識高いとこは自分は合わないのだけど、中には「ここにいる間のことだけだからね…」って割り切ってる人もいるんだもんなとか・・・「私は仕事だけしにきてるので」ってバリア出すと逆に目つけられるのかなとか最近考えはじめてる…歳だから選べる立場じゃなくなったと感じるし、どうせこの先も同じ目に遭いそうだし。。

    +18

    -2

  • 454. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:34 

    >>399
    私は警戒しちゃいます。
    効率の悪い会社で残業がおおかったり、
    何も知らないまっさらな人
    何も疑問に思わない人を都合よく使いたいって考えちゃいます。

    +18

    -1

  • 455. 匿名 2025/03/08(土) 14:33:10 

    いまいる派遣先いろんな派遣会社で求人募集してるのに新しい人がこない
    辞めた人のポジションの後任も決まらないし、あと何人か辞めるのにだいじょうぶなのか

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/08(土) 14:34:28 

    >>317 お若い方?年とってくると健康に余裕なくなってくるから注意意識芽生えるよ!

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/08(土) 14:36:45 

    ちょっと手が空く時があるくらいの仕事量がいいんだけど、ここ最近入った派遣先は仕事量が1人に対して詰め込みまくりだった。
    この前辞めた所は終わらなくて休日出勤してた。
    お昼取れない人も居た。
    派遣でここまでやるのかって感じだった。
    前に居た派遣先も最初は単純作業だけだったけど、途中からどんどん仕事増えて派遣も社員も関係ない!って変わったし。
    これからの派遣はこれが当たり前なのかな。

    +30

    -0

  • 458. 匿名 2025/03/08(土) 14:38:41 

    >>434
    私も入って数日で何も分からないのに驚くほど仕事を投げてくる
    1回見て教えてもらう→はい1人でどうぞ
    1度やる→これチャックして間違いなければメールしてください→1回しかやったことない私がチェック?メールも1回しか送ったことありませんが…

    不明点を質問→〇〇のデータベースにあります→そのデータベースはどこに?

    おまけにメモ禁止…毎日やるから嫌でも覚えますだって
    初日に覚えなやきゃならないパスワード4つあって翌日ログインできるか不安だったw
    まだまだ覚える仕事あるのに教えてもらう度これじゃ先が思いやられるから更新しないわ

    +36

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/08(土) 16:04:30 

    >>451
    契約書には祝日も出勤日って書かれているんですよね。でしたら派遣会社に確認してみてください。
    私も年末の最終日、会社は稼働日だけど課の正社員全員有給とって休むので派遣社員も休んでくださいって言われた。(他の課の人は出勤する)
    有給は持ってたけど無駄に減らしたくないから出勤したいって派遣会社に相談したら「不就労日」って言って休みだけど日給は全額保障された。

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/08(土) 16:48:15 

    >>431
    分かるわー。派遣同士ってライバル視凄いよね!前トピで見たけど、社員に媚び売って時間外なのに送迎までする派遣が居るくらいだしw

    +17

    -1

  • 461. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:58 

    >>439
    ほんと粗探しだよね
    嫌われてると何やってもしなくても悪く受け取られて話題にされる
    何か情報聞き出したい時だけ笑顔で真横に擦り寄って来られるとゾワっとする

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/08(土) 17:19:10 

    研修とか組まれててキツい
    月曜日行きたくない

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/08(土) 17:23:03 

    >>450
    PC製造メーカーじゃないけど新品だよ
    もちろん、3年で新品に変えてくれる。モニターは3台。
    在宅ありの都内IT系外資です。
    ありがとうございました。

    +4

    -10

  • 464. 匿名 2025/03/08(土) 17:29:56 

    >>385
    正社員になるまでの金稼ぎだと思って割り切る。
    派遣で働きながら、転職活動しつつ勉強したりスクール通ったり。

    じゃないと、気持ちが空回りで焦るだけで上手くいかないよ。
    現に、今ぐるぐると同じ所を回ってる無駄な時間。

    選択を恐れている様だけど、
    無駄な時間だったと思うか、遠回りしたけど必要な時間だったと思うかは自分の性格次第。
    自分が変わるチャンスでもあります。

    軸は、お金と時間。
    応援してます。以上!

    +4

    -8

  • 465. 匿名 2025/03/08(土) 17:50:07 

    >>461
    本当それです。
    噂話や誰かの悪口、情報を知りたい時にわざわざ椅子のまま隣に来てコソコソ話しにくるの本当に嫌。

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/08(土) 18:18:15 

    顔合わせで前職の退職理由聞かれた時のここはハズレだな感

    +25

    -3

  • 467. 匿名 2025/03/08(土) 18:35:20 

    >>440
    何度か過去トピに書き込んでる人かな?
    他人事ながら凄く憤りを感じたからよく覚えてるよ
    派遣を人だと思ってない会社なんて潰れちまえ

    +21

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/08(土) 18:35:24 

    >>461
    2、3回話した程度でライン交換しない?
    から始まって、自分のメッセージは秒で削除
    男女問わず社員に話しかけてて、権力あるパートに媚び売っている派遣でした
    距離感ない人多かった
    もれなく最低な派遣先でした。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/08(土) 18:36:43 

    >>466
    退職理由聞いてくるのってあるあるかと思ってた

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2025/03/08(土) 18:39:33 

    >>399
    絶対に社員よりできない人を希望してるって意味
    何も知らない、初めてでわからないことだらけの人に来てほしい

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/08(土) 18:49:54 

    >>453
    自己開示せず仕事以外はずっと1人でいるけど陰で色々言われてたわ
    派遣だしいいじゃんね、別に

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/08(土) 18:53:31 

    昨年の9月から派遣を再開してなんとか途切れることなく3社目だけど、ようやく有給がもらえる。
    4月に通院休む予定があるのと、次の5月の出勤が少ないのでありがたい!

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/08(土) 19:02:59 

    >>458
    私も同じ感じwパスワードはパスマネで管理しちゃいけないの?それかメモ帳に入れとくとか。
    手書きのメモがダメならPCでバレないようにエクセルとかに残しとく。私はそうしてるよ。

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/08(土) 19:06:46 

    >>9
    無期雇用だったけど有期に戻った。気に入った就業先で働き続けたいなら無期がいいけど、次探すときは選り好み出来ないから。

    +21

    -1

  • 475. 匿名 2025/03/08(土) 19:16:03 

    >>453 自己開示せずに粛々と単独で毎日過ごしてたけどコロナ病欠上がりに出社して別室で上司に報告してたらBAAさんが1人入ってきて何か探し物してた。しかし職務室行ったら「あなたコロナだったって、ワクチン1回も打ってなかったの!?」って秒で知ってたのと未摂取だと決めつけがすごかった(笑)!さっき入ってきたBAAがわざわざ聞き耳立てに来てただけだった!

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2025/03/08(土) 19:21:18 

    >>136
    わたしも30年以上働いてる社員と入って1週間なのに同じスピード求められてる。ただその人ショートカットとかいろいろPCを使いこなせてないから、仕事教わってもすぐに自分の方が早くこなせるようになった。そしたらさらにめちゃくちゃ面倒で難解な仕事たくさん振ってくるようになった。笑っちゃう。

    +20

    -1

  • 477. 匿名 2025/03/08(土) 19:22:56 

    先日、職場見学で退職理由を聞かれましたが
    満期終了ですとか引越しでとか答えました。
    退職理由を訊ねられたのには、少し戸惑いました。というよりはじめてですよ。

    その次に、長期のお休み予定などありますか。って
    休むのはこちらの権利だし、繁忙期には休まないような配慮もしますが
    この質問にもうーん、ここで働くのは大丈夫かなと不安になりました。

    どうしよう…やっぱり直感で辞退かなぁ。

    +33

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/08(土) 19:30:29 

    >>458 地雷先だねwパスワードなんか覚えられるわけないじゃん、しかも4つもw個人的にメモ禁止ってパワハラだと思ってるし「何度かやれば覚える」と言われても覚え方なんて人それぞれだし。メモなんて社外持出し禁止にすればいいし。社外の人間に機密情報云々を~って心配してるのなら派遣雇わないのが一番ですけど(笑)。ってなる

    +30

    -2

  • 479. 匿名 2025/03/08(土) 20:16:31 

    残業すると嫌がられる。
    したくてしてない。

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/08(土) 20:27:54 

    3年働いたら直雇用になれる職場で働いてます。
    絶対に直雇用になりたいから必死で頑張ってます。

    社員に媚び売ってますしw
    社員が嫌がる雑用も進んでやりますし、
    多少(10分程度)の残業もして、電話も積極的に取ります。

    派遣なんだから適当でいいよ〜という方達とは距離開けてるので、嫌われてます。

    今はしんどいけど、今頑張れば派遣から抜け出せると思ってます。

    派遣の働き方が1番好きですが、やはり毎月カツカツな生活に疲れてしまいました。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +25

    -11

  • 481. 匿名 2025/03/08(土) 20:59:18 

    >>466
    1つ1つ教えてって言ってきた某商社ありました
    だから半年以内に2人正社員になる()で離職してるんだなあ

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/08(土) 21:16:14 

    >>458
    私は「辞書登録」も利用していますよ。ログインするシステムの名前で登録して覚えやすくしている。
    でも今までメモ禁止って言われた会社ないな。辞書登録もしてるし、ノートにメモ、Excelでも表を作ってパスワード管理している。3ヶ月ごとに更新で且つ直近3ヶ月以内に使ったパスワードは使い回しできないから覚えてられない。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2025/03/08(土) 21:28:09 

    >>126 成れるなら万歳だけど私は高い年齢に低い能力なのでそれは夢に近い。しかしパートだと社保に入れて貰えない、社員だと社保加入出来ても手取り超少ないとか経営者周辺しか解らない部分もある・・・

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/08(土) 22:08:01 

    >>425
    東京23区で探しています。あまりにも通らないので派遣会社もう一つ増やして探します。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/08(土) 22:41:41 

    >>484
    やはり都内の方でしたか。
    若い子達が多いので競争率高いからだと思います。
    地方は若い子が少ないのでたまに60代もOKみたいな求人もあります。

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/08(土) 23:35:28 

    >>75 倉庫併設の物流会社で事務だったけど全員そのビニールbagだったよ、抜き打ちで持ち物検査もあったりしてかなり厳しかった。育児や介護中の人は緊急性に備えてスマホ持込みの許可申請が必要だった。

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/09(日) 01:00:58 

    >>46
    切られる時は切られますけどね。来期の契約不振だからって、2名同時に切られました。私の場合は更新意思確認すっ飛ばして継続してたってだけで普通の形態の派遣とあまり変わらなかったなー

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2025/03/09(日) 05:49:35 

    >>398
    中古なのは全然良いけど、中身がwin10。サポートが終わるからと社員は切り替え中だけど、就業して半年の私にはお声がかからない。

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/09(日) 07:55:27 

    >>167
    仮に待遇が良いとしても過去一レベルと言うくらい人間関係悪いなら無理。病みながら働いてメンタルぼろぼろにされたら困るのは貴方ですよ

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/09(日) 07:57:06 

    >>484
    希望の業界は何ですか?
    再就職活動するも年齢的に社員が無理だったので半分諦めの境地で私がこれまでやって来た分野の業界専門派遣会社に行ったら派遣元の営業さんに若い方だと言われた。
    実際に行った職場でもシニアの人が多いです(多分一応名の知れた企業だと思う、本社も都内) コメ主さんの希望職種わからないけど年齢層高めの業界でバックオフィス系で応募してみたらどうだろ
    派遣元の営業さんが、働いてる方たちはシニアでも驚くほど元気です!あなたはまだまだこれからですよと励ましてくれて救われた。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/09(日) 08:22:28 

    >>480
    気に食わないムード感じるよね
    あなたがたは家族の事や趣味充実していて自ら派遣が良くてこの雇用形態選び取ってやってると普段から言ってるんだから、他人がどうだって勝手だろと思う。
    私も正社員目指してるけどこんな大組織無理だし行きたい分野とちょと違うからここでどうなりたいとかじゃなく単に真摯にやろうとしてるだけなのに、
    「頑張っても無意味よ」みたいに派遣派閥の先輩に言われる。そもそも頑張ってる頑張ってるって事あるごとに言われるのがストレス。特に好感持たれてる感じもないのに。
    なんか監視されてる気分。

    +14

    -1

  • 492. 匿名 2025/03/09(日) 08:31:02 

    >>491
    480です。
    めちゃ同じ気持ちです。
    派遣だから頑張っても無駄なのに、そんなに一生懸命にならなくていいのにって言ってくる人2人居ます。

    そもそも仕事は精一杯やるのが好きだし、
    派遣でも周りから頼られたい、やりがいを感じたいから頑張っているので、放っておいてほしいですよw

    直雇用を目指していることは信頼できる1人にしか言ってません。

    +17

    -8

  • 493. 匿名 2025/03/09(日) 08:41:39 

    今月から入った派遣先、1人事務の社員の方が退職するので代わりの社員が見つからず派遣が入る事になったんですが、引継ぎ書?みたいな物もなく、A4の紙4枚位に業務内容が書かれただけであとは口頭での説明のみ。
    社員の方は今月はほぼ有給消化するので有給や半休の日ばかり。業務内容もかなり多く、先週も矢継ぎ早に説明して(有給と半休の日があり)自分が休む間にやって欲しい事も30分位で説明され、去年10月から溜め込んでた書類整理もあったりで引継ぎ書を作る時間がない!
    今週もこんな引継ぎされたら困ると思ったから、1つの業務ごとに引継ぎ書を作って欲しいとお願いしたら、は?それはそっちの仕事でしょ?みたいな感じでどうしたらいいのか分からない。
    今までの派遣先は短期間の引継ぎの時は業務マニュアルがある所ばかりで無くても引継ぎの時にこちらが言わなくても作ってくれたりしたので、今の派遣先と言うか辞められる社員の方の意地の悪さに嫌気がさしてしまって明日から憂鬱です。

    +26

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/09(日) 09:22:03 

    >>413
    同じく!誰にも言ってないのに私の歳知ってたみたいだった。派遣の人やら社員の人に実際の年齢聞かれたよ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/09(日) 10:27:40 

    二ヶ月の派遣契約で、近々終了します。
    お菓子を渡すか迷っています。
    100人近い部署で大半の人は名前すら知りません。
    ただ、先月辞められたかはお菓子を用意していて私もそれをいただきました。
    皆さんなら、どうしますか?

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/09(日) 10:37:44 

    日曜のこの時間から明日の事考えて既に憂鬱
    行きたくないわ

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/09(日) 10:40:01 

    >>453
    「私は仕事だけしにきてるので」
    これも度が過ぎると、協調性ないってフィードバッグされない?派遣先から
    ある程度うまくやらないと、次の仕事紹介に支障でるからさ

    正社員探しの一時しのぎって割り切ってるならいいけど

    私の経験上、時給の安い職場は人間関係悪かった
    自分もスキルアップして、優秀な人が多そうな職場を紹介されてからは、そういうゴタゴタと無縁

    +15

    -1

  • 498. 匿名 2025/03/09(日) 10:43:31 

    >>492
    よこ
    直雇用されるかは運と景気によるから、期待してない
    お話があればラッキー
    所詮は使い捨てだから、いいようにこき使われるだけ 
    もちろん、時給の範囲内、派遣の権限内ではきっちり働くけどね

    +19

    -3

  • 499. 匿名 2025/03/09(日) 10:43:55 

    私も今の仕事は行きたい方向と違うかなと思っているので、ここでどうとか具体的なものもなく、でも指示された仕事はきちんとやる。派遣だから適当でいいとかは思わないな。

    気付いたときにちょっとした雑務をやれば、余計なことするなって言われるし、やらなければ何でやらないんだって言われるし、単に自分と違う考えの人間を監視して嫌味を言いたいだけなんだと思ってる。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/09(日) 11:02:43 

    >>495
    渡さない
    2か月しか就業してない派遣先なら、先方も何とも思わないよ
    渡してた人も2か月間だけ働いてたの?長期派遣とか、過去にきたことがある人とかじゃないかな

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード