-
501. 匿名 2025/03/05(水) 09:29:35
>>489
ちゃんと聞いてくれたらまだいいけど、「オレ関係ないでしょ感」出されたら嫌ですよね
職場に仕事する気ない同僚いたら、自分の仕事増えるしイライラしますよね笑+27
-0
-
502. 匿名 2025/03/05(水) 09:29:53
ここ読んでて思ったのは
子供できた時に父親教室を受講必須にするべきかもね
任意参加みたいにしてるから子供できた時にポンコツが露呈するんだな
男は女より察せないし発達気味なら教育されないとわからない特性もありそう
仕事なら先輩や上司から教われるけど、子育てって聞ける人もいないだろうし教えてくれないし
しかもやんわりじゃなく厳しく教育された方がいいね+9
-4
-
503. 匿名 2025/03/05(水) 09:30:10
>>4
気の利かない夫とそれに対して何も言えない妻の組み合わせ多くない?
あんたも動きなさいよと言えばいい+51
-5
-
504. 匿名 2025/03/05(水) 09:30:12
>>3
そんな事ないよ。交際中はマメだし気が利くし優しいし、と思って結婚したら家族にはだらしない男だったってパターンもよくある。家の息子も外面だけはめっちゃ良いし紳士風だけど家ではグダグダだから結婚には向いてないと思う。+227
-16
-
505. 匿名 2025/03/05(水) 09:30:29
思いやりの心があるかどうかだから
子供作っておいてそんな態度はただの無責任+5
-3
-
506. 匿名 2025/03/05(水) 09:30:42
子育てになると男の人って何故か二番煎じになりがちだよね
もちろん積極的な人もいるけど、奥さんのお手伝いさんみたいになってるパパ多いよね+0
-1
-
507. 匿名 2025/03/05(水) 09:30:42
>>2をいい人とか優しいとか書いてる人たちいるけど、2はトピ主の旦那と同じタイプのハッタショガル男でしょ
「俺みたいな男を見捨てるなよ」って意味でしかないのにみんな騙されすぎ+8
-30
-
508. 匿名 2025/03/05(水) 09:30:43
>>5
無敵だよね、道行く人に気持ち悪いと思われても気にならないなんて
ティッシュとビニール袋を持ち歩くだけの事なのに+38
-0
-
509. 匿名 2025/03/05(水) 09:30:44
>>493
うちの旦那は気が利かないタイプだったけど自分1人で子どもを連れて行くことになってやっと学習したらしくそれ以降は変わった+4
-0
-
510. 匿名 2025/03/05(水) 09:30:46
>>2
赤ちゃん産まれたばかりだから
どう動けば良いかわからなかったのかもよ
男の人って自分で産んでないから
父性とかすぐには芽生えにくい。
+123
-16
-
511. 匿名 2025/03/05(水) 09:30:47
0歳児って小さくて力無いから大人1人で足りる気がする
親2人いるなら1人はあやしてもう1人は服を脱がすで事足りそう+4
-0
-
512. 匿名 2025/03/05(水) 09:31:02
>>493
育ちが悪いか、母親が甘やかしたか
だいたいこの2パターンよね
けど気の利かない男は母親が甘やかしたパターンが多いな
+10
-1
-
513. 匿名 2025/03/05(水) 09:31:08
>>499
普通の日本人で田舎の高卒だったみたいだよ。
そこから上昇しようとする努力は尊敬するけどね。
高校時代のあだ名がホラ吹きだからホラッチョだったんだって。+86
-1
-
514. 匿名 2025/03/05(水) 09:31:19
>>1
何をして欲しかったの?
旦那も邪魔になるから離れて見てただけじゃないの?
あなたが勝手にイライラしてるだけに見える+13
-7
-
515. 匿名 2025/03/05(水) 09:31:22
ハゲでデブだから+2
-1
-
516. 匿名 2025/03/05(水) 09:31:24
>>381
愚痴ならふーんて聞くけど相談に近いテンションなら転職は考えてる?とは聞くよ
+11
-27
-
517. 匿名 2025/03/05(水) 09:31:24
>>503
全部妻がやるから俺はいいやってパターンね+10
-1
-
518. 匿名 2025/03/05(水) 09:31:25
>>441
両方気が利かないのに片方は自分は気が利くと思い込んでるパターンもある
そもそも全てにおいて完璧な人間なんて少ないんだから片方だけ完璧なんてないしね
旦那のこと愚痴ってる妻は、旦那にも愚痴られてる可能性があるわけで+4
-2
-
519. 匿名 2025/03/05(水) 09:31:36
そもそも主さんが自分で言えば
よかったのでは?
ここで文句言ってても何も変わらないよ
共感だけもらっても変わらない
+6
-4
-
520. 匿名 2025/03/05(水) 09:32:20
>>7
イケオジ+37
-6
-
521. 匿名 2025/03/05(水) 09:33:08
>>61
そうそう
ステレオタイプ
臨機応変は無理+28
-1
-
522. 匿名 2025/03/05(水) 09:33:15
こんな気持ちがわかる方はいらっしゃいますか?としか書いてないから別に解決法は求めてないんだね
典型的な男と女って感じ
男は指示待ちをして、女は共感だけを求める+4
-5
-
523. 匿名 2025/03/05(水) 09:33:24
先生や看護師さんがみてる最中に
旦那がでてきてあーだこうだいうほうが恥ずかしい気がする+4
-4
-
524. 匿名 2025/03/05(水) 09:33:33
>>504
うちの父親もだけど、外面はめっちゃいい。
先輩たちからも可愛がられ、休日はゴルフ三昧で、友人も多い。家族とはほとんど喋らない。
外面いい父親ってけっこういるという印象だけど、主さんを責めるようなコメントも多くて、経験してない人には分からないんだなぁ、想像もできないんだなぁって思った。
というか、主さんは同じような思いをした人と語りたいんだから、気持ち分からない人はわざわざコメントしなくてもいいのにね。+80
-6
-
525. 匿名 2025/03/05(水) 09:33:38
>>327
全てを持ち合わせた男と結婚できない弱者女性らしい嫉妬にまみれたコメント
それか将来首吊り確定してる低スペチー牛弱者男かな?笑笑+2
-7
-
526. 匿名 2025/03/05(水) 09:33:47
>>1
内容は違うけどうちもそんな感じだよ
こっちが求めてるタイミングと違う感じ
子供の事、家事の事は基本鼻っか求めない方がいいよ
あと周りと比べない
+1
-1
-
527. 匿名 2025/03/05(水) 09:33:51
昔付き合った人がとにかくぬぼーとして気が付かない人でした
交差点で信号待ちするときスーパーの駐車場などの出入口を塞いで停まる、デートで色んなお店に入っても、全く商品を見たりもせずただ私の後を無言でついてきて、私が止まれば止まるし歩き出せば歩き出すという感じで、彼氏なのに「ついてこないで!」と言いそうになったことが何度もありました
ぬぼーとしてるけど意外とプライドはあって少し言うと不機嫌になる
この人と結婚して共働きしながら家事を分担したり、子供を育てることが想像できないなと思ってお別れしました
あのまま結婚していたら私も主さんみたいな感じだったかもしれない+8
-2
-
528. 匿名 2025/03/05(水) 09:33:53
こんなタイプって周りからは
穏やかで見守ってくれる優しい人とか評価
されがちなんだけど、単純に主でやらないだけ。
見守ってるんじゃなくてノロイの。+10
-2
-
529. 匿名 2025/03/05(水) 09:34:25
>>1
ボーッとしてる旦那に指示出さないの?
自主的に動けない人って知ってるなら上手く指示出して舵取りなよ、その状態の人に気を利かせて自分で考えてって言っても無理でしょ。+9
-0
-
530. 匿名 2025/03/05(水) 09:34:32
うちもそう。動かないから指示したらキレる。やる事が思い付かないけど、言われるのも嫌な奴はどうしたらいいんだよ。全部私がするしかない。+5
-2
-
531. 匿名 2025/03/05(水) 09:34:40
>>465
全てというならそこに長身イケメンスリムもつくからじゃない?
日本の富豪見てても容姿性格どっちも完璧ってかなりレア
もちろん富豪レベルじゃなければいるだろうけど
まぁ本人が幸せならそれが全てだから良いことだと思う+3
-2
-
532. 匿名 2025/03/05(水) 09:34:45
>>394
あなたの性格が底辺だから全て手に入ってないっすね+30
-1
-
533. 匿名 2025/03/05(水) 09:35:18
>>425
書き方悪くて申し訳ない
私が旦那にあれこれ言ってるのを見て旦那知人が聞こえる声で「鬼嫁ww」って言い合ってたってことです
別にそいつらに何かして欲しかったわけではないんです
+5
-0
-
534. 匿名 2025/03/05(水) 09:35:44
>>1
0歳なら子育て始まったばかりだから、細かく指示を出すようにしよう。看護師や医師の邪魔になると考えたのかもしれない。こうしてほしいと伝えたら動けたかも
うちはやってほしいことはちゃんと伝えていくうちに、夫自身で動けるようになったよ+4
-0
-
535. 匿名 2025/03/05(水) 09:36:01
相手の言っていることをよく理解しないで反射的に見当違いなことを返してる時は恥ずかしいと思う+1
-1
-
536. 匿名 2025/03/05(水) 09:36:11
なんか自分が子供だった頃の事思い出したわ
弟が具合悪くなって親がバタバタしていても
何が起こってるかも分からないし対処する知恵も無いから
側でボーッと視てるだけ、とか
本当に他人事なんだよね
大人になってもそんな感じでフリーズするだけなんだろうね
そういう旦那さんは
+5
-0
-
537. 匿名 2025/03/05(水) 09:36:11
>>502
私の産院は、''妊娠中に父性を育てる''という方針で
検診とか基本的に旦那さんも一緒に来るように言われてて、仕事とかの都合つかないと日曜日とか夜遅い時間でもやってくれたりする
検診の最中も母親じゃなくて父親に説明するし
エコーとかも「これパパが動かしてみて」てやらせてくれたりするし「今赤ちゃんはりんごくらいの大きさだよ」てサイズ感とかも具体的に見せて教えたりする
先生も看護師さんも「パパの赤ちゃん可愛いね」て声かけたりして、とにかくパパの自覚を持たせてまだ産まれてない赤ちゃんを身近に感じさせてる
だからなのかみんな生まれた時にはしっかりパパの自覚ある人が多い
うちの旦那も生まれてすぐからパパになれてた
こういう産院が増えたらいいのにと思ったよ+11
-1
-
538. 匿名 2025/03/05(水) 09:36:17
主さんの文章が上手くて、その場面が鮮明に頭に浮かんだわ!笑
そういう男の人って、その場面で想定すると、
本当に鈍感で気づかない、気遣えないorやらなくてはと思ってるけど他人任せorやる勇気がない、かなと思うけど主さんの夫はどんな感じなんだろう…
内面的なことだからなかなか直せないだろうし難しいね
私はもう1回目は出来ないものとして理解して、その後に「こういう時は〜したら良いかもね、嬉しいかも」みたいな感じで伝えて、2回目の際に上手くいくよう育てるかな…+1
-3
-
539. 匿名 2025/03/05(水) 09:36:17
>>523
そうかな?
父親なんだから母親と同じく率先する方がいいと思うけどな
やってる事があってる間違ってるは置いといて置物みたいに突っ立ってみてるぐらいなら+3
-1
-
540. 匿名 2025/03/05(水) 09:36:19
>>426
同感。
だから言ったでしょってタイプの人
心が弱ってる時とかは特に関わりたくないし
こういう人が周りにいると優しい人は普通にメンタルやられちゃう
ここでも自己責任論で主叩きしたくてウズウズしてるのが伝わってくるし
性格の悪さが露呈してる+21
-21
-
541. 匿名 2025/03/05(水) 09:37:17
>>457
両方がそう思ってるならそれはそれで仕方ないんじゃない?
自分の見た目は棚に上げて言ってるならダメだけど+22
-0
-
542. 匿名 2025/03/05(水) 09:37:37
こざっぱりした容姿で気が利いて口うるさくなくて高収入で義理親にも問題ない人と結婚したけど学生時代から離さなかったよ
婚活市場どころか、社会人の恋愛市場にすら出てません+4
-2
-
543. 匿名 2025/03/05(水) 09:37:41
>>462
じゃあ両方の責任だね
仕方ない+8
-0
-
544. 匿名 2025/03/05(水) 09:37:49
病院までついてきてくれるだけマシなのでは?
色々あるのだろうけど、じゃつぎからは
「あなたは病院まで車で送るだけで良いから!車で待ってろ 」
とはっきり言ったらよろしい+4
-1
-
545. 匿名 2025/03/05(水) 09:38:33
若い頃は許されたけど、40半ばにもなって気の利いた話題も出せないし、会話中だいたい1人だけズレてたり、言い間違いとかあって本当に恥ずかしい(子どもが長男なのに第2子だからうちの次男ですと言ってしまったり、昼なのにこんばんはと挨拶したり)
馬鹿なんだから分からない内容なら黙ってればいいのに会話に入ろうとする
昔は旦那も一緒に私の友人と食事会してたけど、もう絶対連れて行きたくない+2
-1
-
546. 匿名 2025/03/05(水) 09:38:35
>>1
めちゃくちゃわかる。うちも0歳児です。病院でパパですよね?!と言われているのを見ていて恥ずかしい+3
-2
-
547. 匿名 2025/03/05(水) 09:38:39
>>484
よこ
最初からそう言ってると思うけど+1
-1
-
548. 匿名 2025/03/05(水) 09:38:47
>>1
私女だけど、主みたいな女苦手…+8
-14
-
549. 匿名 2025/03/05(水) 09:38:53
>>493
兄弟の中間子だろうな
長男は母親が躾に厳しくもつきっきり、末っ子は甘やかされる、放っておかれて世の中を客観的に見らざるを得ないのが中間子+3
-2
-
550. 匿名 2025/03/05(水) 09:39:01
>>470
子育てを通して夫婦で一緒に成長していくものだけどわざわざ旦那を育ててる感覚はないな
妻が忙しかったら言葉よりも空気を読んで動いてくれてる感じで+1
-4
-
551. 匿名 2025/03/05(水) 09:39:36
>>540
普段から友人とかに相談されても、こうやって返してるのかなって思っちゃいますよね…
失礼だけど友達いなさそうだな、と。+9
-13
-
552. 匿名 2025/03/05(水) 09:39:37
>>124
普通に休みの日に車で一緒に行く夫婦もいるんじゃない?
そんなことにまで目くじら立てたことなかったわ+22
-8
-
553. 匿名 2025/03/05(水) 09:39:37
>>537
横だけど、とても良い産院で驚いた!
特に「ぱぱの赤ちゃん可愛いね」って言うのが良い
どうしても赤ちゃん=ままになっちゃうもん…+6
-0
-
554. 匿名 2025/03/05(水) 09:39:38
>>501
ナチュラルに子育ては妻がやるもので、俺は手伝って「あげる」じゃ、そりゃ腹立つわ+19
-1
-
555. 匿名 2025/03/05(水) 09:40:12
>>510
パパって呼ばれて子供に求められるようになるとそこからようやく父性が芽生えてくるらしいからね
母親は妊娠中から母性本能が芽生えるけど、父親は2歳くらいから芽生え始める
母親と父親で3年くらいの差があるから、0歳児と3歳児って考えると能力の差も納得できると思う
+13
-2
-
556. 匿名 2025/03/05(水) 09:40:24
>>548
私も一読して苦手だなと思った 感覚的なものだけど+7
-3
-
557. 匿名 2025/03/05(水) 09:40:25
>>4
うん、なんだかんだ夫婦って合わせ鏡なんだよね
凸と凹で補うしかない+40
-4
-
558. 匿名 2025/03/05(水) 09:40:32
>>1
だから私は最初から夫はどこにも連れて行かなかったwww
外で気が利かなくて周りに色々言われるほうがストレスだったので
そうやって割り切ってから楽になった。病院行くときも留守番いてくれたほうが出るの楽だし、帰宅後も部屋温まってるし。
下の子できてからは子供と留守番しておいてくれるほうがずっと良かったし。
+5
-3
-
559. 匿名 2025/03/05(水) 09:40:44
>>464
世代交代だな+82
-0
-
560. 匿名 2025/03/05(水) 09:40:56
>>37
待合室で待ってるねって旦那は結構いそうだけど一応何かしなきゃという気持ちはあったのかマジで何も考えてなくてただついてきただけなのか+51
-0
-
561. 匿名 2025/03/05(水) 09:40:57
>>5
これは嫌だ+31
-0
-
562. 匿名 2025/03/05(水) 09:41:28
>>14
こういう返しする人って、掲示板すら向いてない
リアルでもやってんのかな?会話出来てるのか気になる+91
-38
-
563. 匿名 2025/03/05(水) 09:41:32
>>488
ガルはそんなトピだらけだけじゃない?
ガルなんてやめた方がいいよ+7
-1
-
564. 匿名 2025/03/05(水) 09:41:47
我が子に対してもそんな態度とか単に想像力の欠如でしょ
うちの旦那は悪気なく何も出来ない〜ってさ
今調べれば何でも情報出てくるし母親だって知識ないところから子育てしてんだから+3
-2
-
565. 匿名 2025/03/05(水) 09:41:54
>>9
それは職種にもよるし職場の環境にもよる
これはマジで+31
-2
-
566. 匿名 2025/03/05(水) 09:42:14
>>1
その看護師さんもテンパリすぎじゃない?
泣きじゃくって暴れてる子を押さえつけて冷静に怪しながらサッサっと対応してくれる看護師さんにしか会った事ない
私も協力しようとしたら逆に大丈夫ですよって見守る側に回されたよ
看護師のお父さんですよね?!てテンパリ具合に主は流されちゃったのかな
+17
-10
-
567. 匿名 2025/03/05(水) 09:42:50
>>30
看護師さんは強く言えないもんね
主が言うべきところだよ
なぜ人ごとみたいに恥ずかしがってるんだか+130
-2
-
568. 匿名 2025/03/05(水) 09:42:56
>>552
邪魔になってなきゃ良いんだよ
何でそこに?商品見れないんだけどってところでヌボーっと突っ立ってるし
気の利く夫婦なら商品見てる奥さんの後ろに旦那さんだけさっとどくから
+21
-3
-
569. 匿名 2025/03/05(水) 09:43:05
>>11
親が手取り足取り?先回りして子どもにやってきたパターンはこうなるよね大人になっても+71
-2
-
570. 匿名 2025/03/05(水) 09:43:13
>>493
ところが兄弟で全然違うとかもある+3
-1
-
571. 匿名 2025/03/05(水) 09:43:49
>>82 >>256
でも、空気だよね……
+61
-0
-
572. 匿名 2025/03/05(水) 09:43:50
>>1
気が利かないってわかっているのなら、座ってる旦那にさっさと指示出せば良かったのに
察してもらおうなんて無理なんだよ+7
-1
-
573. 匿名 2025/03/05(水) 09:44:38
>>503
妻はガル民っていうね…自分もだけど、ガル民なんて褒められたもんじゃない+19
-0
-
574. 匿名 2025/03/05(水) 09:44:51
≫お父さんですよね?
…違います+3
-0
-
575. 匿名 2025/03/05(水) 09:44:53
もう、長男だと思って生活するしかないよ。当たり前の事を求めたらつらくなるだけ。娘2人何不自由なく大学まで行かせられたから、いた意味はあると思ってる+0
-1
-
576. 匿名 2025/03/05(水) 09:44:54
>>5
え、恥ずかしいどころじゃないと思うけど+67
-0
-
577. 匿名 2025/03/05(水) 09:45:04
でも0歳児を押さえたり服を脱がせるのに3人がかりは逆にやりづらいと思う
親が騒いで子供がよくなる訳でもないし、私なら医師と看護師がいるなら対応はお任せして指示待ちするかな
まあ夫を叩かせたいんだろうけど、そんな劣った夫の遺伝子を残しちゃったのねと+4
-0
-
578. 匿名 2025/03/05(水) 09:45:26
そうやって育てられた男だしそういう男を選んだんだよね+4
-0
-
579. 匿名 2025/03/05(水) 09:45:26
>>531
背も高いし176ある
スタイルもいいです
顔は塩顔で清潔感があります+0
-4
-
580. 匿名 2025/03/05(水) 09:46:23
そうゆう人何も考えてないから、うちの旦那もこの前子供と一緒に公園に遊びに行った時子供が転んだんだけど、旦那があたふたして子供のとこじゃなくて私のとこに来たのちょームカついた。+4
-1
-
581. 匿名 2025/03/05(水) 09:46:37
うちの旦那もこんな感じ。
運動会の親子競技で子供がやりたくないってなっちゃったのに、ボーッと立ってるだけ。
子供が少しでも気持ち切り替えれるように何でもいいからやれよ!て思った+2
-1
-
582. 匿名 2025/03/05(水) 09:46:55
>>312
涙声でラジオやっただけで
経歴詐称について、学校や出自についての説明は何もしてない
現在ですらそのままなのに
どこが自分の口からしっかり謝罪した、になるの?
アンジャッシュ渡部のことも
例の画像を貼ってかわいそうなほど追い込まれて
しっかり謝罪したと言ってる境界知能いるけど
実際は何の説明してないからな
+23
-8
-
583. 匿名 2025/03/05(水) 09:47:07
>>549
まさに男三兄弟の中間子だけどめちゃくちゃ気が効くよ。ちなみにお兄さんも弟も。
子供いなくても、この飲み物で大丈夫?とか気を遣って声かけてくれるし。+3
-1
-
584. 匿名 2025/03/05(水) 09:47:25
>>154
確か、この人木更津で公演するんだよw
Xで俺たちのショーンKが帰ってきたとか言われてバズってたw+52
-2
-
585. 匿名 2025/03/05(水) 09:47:34
うちの旦那は病院に連れて行くけど周りから良い父親に見られたいだけ。
初めての病院で旦那が子供を抱っこしてたのを医者が褒めてから積極的になった。
看病は全て私。ワンオペで子供見てるのは私なのに。
風邪引いた→俺連れて行くよ!って勢いで連れて行っても先生からの質問に答えられなくて病院から電話してくる。(症状についてのメールは送ったけど見てない)
一緒に行っても診察室に入ろうとする私を無理に待合室に残して子供連れて行ったよ。
説明できなさ過ぎて流石に看護師に奥さんも一緒に入ってくださいって言われた。
薬の説明もちゃんと聞かずにもらってくるから薬局に電話して聞かないといけない。
予防接種も旦那が注射嫌いだからって理由で一緒に行っても子供を抱き抱えるのは私。
注射可哀想って言いながら隣で泣いてるし。
旅行先でも部屋食やバイキングで人の目がある時だけ離乳食あげてた。
家では1度もあげたことないのに
呆れるし行動がきもすぎて一緒にいても恥ずかしい
モラハラだしマザコンだし色々あって離婚のために別居してる+7
-0
-
586. 匿名 2025/03/05(水) 09:47:54
私と違う理由だった
私は旦那というか父親の声がでかいのが恥ずかしい
ニュートラルの話し声からでかいんだよ+2
-0
-
587. 匿名 2025/03/05(水) 09:48:15
>>573
というかガルちゃんはコミュ障ばかり+5
-0
-
588. 匿名 2025/03/05(水) 09:49:13
>>3
付き合ってる時は分からなかったのかも。
うちの旦那がそうで、つい最近も私がインフルエンザになって寝込んでて夕ご飯作れないから「これでご飯買ってきて。惣菜とかでいいから」ってお金渡したけど、コンビニで自分のお弁当だけ買ってきてた。
+221
-10
-
589. 匿名 2025/03/05(水) 09:49:15
>>1
わかります(;;)
本当に、ナチュラルに気が利かない
ただわたしが呆れてるのは多少察知するらしく、おろおろしだす
何かしなきゃとは思うみたいで見当違いなことがんばり始める
そんな姿を見てると本当に悪気なく無能なんだなと思うしなんか言うのもかわいそうになって結局あきらめていく(´ω`)+6
-1
-
590. 匿名 2025/03/05(水) 09:49:17
>>5
そんな男とよく結婚したね
私、付き合い始めて間もない時、車止めて2人で話してる最中に彼がドア開けて唾吐いた瞬間に別れようと思って翌日別れた
+102
-3
-
591. 匿名 2025/03/05(水) 09:49:35
>>1
そういうことがあるたびに激怒してどうして欲しかったか言ってたら少しずつ変わったようちの旦那。+5
-0
-
592. 匿名 2025/03/05(水) 09:49:46
>>5
道端に唾を吐いたらその唾が必ず口に戻る呪いをかけたいって常々思ってるよ+33
-1
-
593. 匿名 2025/03/05(水) 09:50:06
>>579
176はthe長身!ってほどのイメージはないし塩顔も好みの問題にはなるけど、トータルで素敵そうな旦那さんじゃん
こんな場末でマウントとる必要なんてないよ
お幸せに+8
-0
-
594. 匿名 2025/03/05(水) 09:50:20
アスペだよね。うちの旦那もそうだから。なんで手伝ってくれないの!?って言ってもキョトンとしてる。
直らないよ。諦めるしかない。期待するとカサンドラになるよ。+10
-0
-
595. 匿名 2025/03/05(水) 09:50:22
>>46
視姦じゃん
JK可哀想だから止めさせてあげて+54
-0
-
596. 匿名 2025/03/05(水) 09:50:39
よく、男を見る目がないよね(笑)みたいなコメントするひといるけどさ、何十人も付き合ってたらただのヤリマンに思えるし、そんなに見比べられないよ。
それに、結婚する前と後でまじで別人になる男が日本に限らずほんっとに多いのは事実だし、子供が出来たらまた変わるし。
どこの国の男はどうとか言いたくないけど、見聞きする感じだとアジアの男って理想の夫と理想の父(幼少期の)からは掛け離れてること多いと感じる。
まあ、インドやイスラムよりはマシなんだろうけど。+2
-3
-
597. 匿名 2025/03/05(水) 09:51:02
>>15
恥ずかしい人もいるだろうけど、私は気にしないね。旦那かなり低身長でハゲ散らかしてるが。
穏やかで、稼ぎもあるし。子供らが産まれた時からウンチでもオムツ交換してくれたし、私が精神的に疲れてれば寝かしつけもしてくれたし。
ちっぽけな事で普通に腹がたつ事もあるけどね。
+29
-7
-
598. 匿名 2025/03/05(水) 09:52:02
>>39
いやいや、他の場所ならともかく夫婦で病気の子供を診てもらってる病室でこれだよ
医者や看護師も側にいるのに
絶対仕事できない+31
-4
-
599. 匿名 2025/03/05(水) 09:52:05
>>580
旦那「ねえ子供が転んじゃった〜」
って>>580さんのところに報告に来たの?
子どもかわいそう😅+3
-0
-
600. 匿名 2025/03/05(水) 09:52:23
>>11
主のもだけど、気が利かないでなく、アホの子
アホの介護嫁+9
-2
-
601. 匿名 2025/03/05(水) 09:52:55
>>104
私もそれ思った。
赤ちゃんとはいえ、呼ばれて夫婦で診察室へ??と。
旦那さんには、待合室で余分な荷物とか上着とか持って待っててもらってるほうがいいのでは?
お医者さんに説明受けたりしたら、こう言われたと報告して、会計とかを旦那さんに任せるとか。
ぜーんぶ一緒にせずとも、役割を分担すればイライラも減るんじゃないのかなー。+32
-4
-
602. 匿名 2025/03/05(水) 09:53:52
>>568
そういうことね
夫婦が一緒に来てること自体にキレてんのかと思ったわ+13
-0
-
603. 匿名 2025/03/05(水) 09:53:54
>>382
終わってるよねー!+14
-4
-
604. 匿名 2025/03/05(水) 09:54:33
>>11
うちは言えばやるんだけど、え?そこまで教えないとダメ!?レベルで、基本的な事が分かってないんだよね…
頭は良いんだけど、なんか社会のルールがわかってないというか…
だから疲れちゃうんだよね こんなことも!?て感じで+97
-0
-
605. 匿名 2025/03/05(水) 09:55:01
店員さんに的はずれなことを言う。
当たり前じゃんっていうことや、さっき言ってたじゃんということなど。
私もあるんだろうけど、それは夫に指摘されるけど、こっちが夫に指摘すると?って顔するか、キレてくる。+3
-0
-
606. 匿名 2025/03/05(水) 09:55:01
>>9
いや、仕事じゃないから動かないんだと思うよ。
家子供のことは嫁の役目とタッチしないんだと思う。
会社だとこんなじゃクビだもの、家庭でも旦那さよならコースだな。+166
-3
-
607. 匿名 2025/03/05(水) 09:56:09
>>566
確かに
看護師がドラマの過剰演出設定みたいな人だよね+12
-0
-
608. 匿名 2025/03/05(水) 09:56:15
>>523
あー
例えば、医療従事者に対して俺の方が知ってるから!って感じでしゃしゃり出るのは本当に恥ずかしいね+3
-0
-
609. 匿名 2025/03/05(水) 09:56:20
>>268
なんにしても自分の基準でしか物事を見られない視野の狭い人達だよね+5
-2
-
610. 匿名 2025/03/05(水) 09:57:06
>>583
そりゃあ義理のお兄さんや弟は兄弟のお嫁さんに外面いいに決まってるじゃん+2
-0
-
611. 匿名 2025/03/05(水) 09:57:09
>>1
めっちゃ分かるよ。
子育て頑張ってて自分よりも子育てレベルが低い旦那を持つ人なら99パーセントの人はわかってくれると思う。
大変だったね、お疲れ様。
恥ずかしい気持ちもみじめになる気持ちもよーーーく分かるよ。
うちもそうだったけどあまりに役に立たなくて何度もブチ切れて上の子小学生になってやっと少しは役立つようになった。
腹立つし泣きたくなるけどストレス発散しながら旦那さんを矯正していってはどうですか。
あと、気が気ない奴と結婚するから~とか結婚前に分からなかったの?とか意地悪的外れコメントする人は気にしないように!!!
私生活が満たされてないおばさんがここぞとばかりに意地悪コメント書いてるだけだから無視だよ!
こっちだって馬鹿じゃないもん分かってたら結婚なんかしてないし、そっちこそ的外れなコメントしてくんなと思うよね。+10
-3
-
612. 匿名 2025/03/05(水) 09:57:43
>>34
これ何でなんだろうってずっと疑問
首の上に乗っている丸いものは飾りなのかな+1
-3
-
613. 匿名 2025/03/05(水) 09:57:47
>>31
うちの旦那もそのタイプ
仕事はできるのに家のことや子供のこととなると全く気が利かない+13
-1
-
614. 匿名 2025/03/05(水) 09:57:51
>>15
私のパート先に
すんごい綺麗な女性がお客さんとして来るけど
旦那さんは小柄で髪も薄い
けど奥さんの方が明らかに旦那さんのこと
好きなんだろうな~ってのも普通にあるぞ+34
-4
-
615. 匿名 2025/03/05(水) 09:57:55
>>569
親自身に普通の感覚がないと教えられてないケースもある
義両親が変ならある程度覚悟したほうが良い+8
-0
-
616. 匿名 2025/03/05(水) 09:58:00
でも旦那は何をすればよかったの?
すでに大人2人がお子さんの世話に入っていて、そこに手を出す余地がないような
荷物を持ったりはしていたんだろうし+3
-1
-
617. 匿名 2025/03/05(水) 09:58:20
そういう男はまじで仕事も出来ないと思う
そういうところって無意識に出るから
自分の受け持ってる仕事以外はそんな態度だと思う
休日は寝て過ごすような気力ないタイプ
フットワーク軽くてマルチタスク可能な男性は家でも何でもサクサクこなしてるし休日も早起きして子供に朝ごはん作って食べさせてる+7
-3
-
618. 匿名 2025/03/05(水) 09:58:27
>>1
でも好きなんでしよ?+2
-3
-
619. 匿名 2025/03/05(水) 09:58:34
>>2はその無能旦那を離婚して世に放つなよって意味かと思ったわ+164
-3
-
620. 匿名 2025/03/05(水) 09:58:48
>>188
それはキモいわ
全体的に気が利かない方がマシw+21
-2
-
621. 匿名 2025/03/05(水) 09:59:07
>>549
旦那中間だわ
しかも妹ありの
なんか納得した+3
-0
-
622. 匿名 2025/03/05(水) 09:59:09
お医者さんからの苦言がなかったことから男手は特に必要なさそう+1
-0
-
623. 匿名 2025/03/05(水) 09:59:12
>>542
全く同じ。高三から付き合って25で結婚した
大学卒業してすぐから同棲したし、絶対手放さないと決めてた
周りからも絶対手放すなと言われた
周り見ててもそういう旦那はみんな手放さないね
+0
-0
-
624. 匿名 2025/03/05(水) 09:59:15
>>1
うちの旦那もだけど
男って悪気なく気がつかなかったりするので
「私は○○してるからアナタは○○やってね。」
してほしい事があったら
ご主人に口頭で簡潔に伝えるべし。
中には気のきく男もいると思うけど
「察して動け」
は殆どの男に通用しないと思ってる方がいい。
余談だけど「旦那に頼む」→「ありがとう」を何度も何度も続けてたらそのうち何も頼まなくとも旦那は動いてくれるようになった。
+12
-0
-
625. 匿名 2025/03/05(水) 09:59:44
>>558
でもそれ短期的には正しくても、長期的にはやばくない?
結局夫に何もさせず託さず責任も負わせず、なんにもできない無能な父親を育ててるんだよね。それ見て、自分の子どもも何もできない父親を是とするような家庭になる。それで本当にあなたが良いなら良いけど。
暴れ回る幼児はあなたの夫には無理でも、小学生、中学生と子どもは大きくなるんだから、夫ができることはさせておいたほうが良いと思うな+4
-0
-
626. 匿名 2025/03/05(水) 09:59:45
正直、看護師と母親がいるなら充分手が足りそうだけどな
ぼーっとするしかなくない?+1
-0
-
627. 匿名 2025/03/05(水) 09:59:54
>>2
新しい😂😂😂+114
-2
-
628. 匿名 2025/03/05(水) 10:00:00
>>1
言ったらやるならまだマシ+5
-0
-
629. 匿名 2025/03/05(水) 10:00:40
>>104
それは昔の話かも
最近の医師は両親揃って来ていれば双方に説明するとして入室させるよ
インフォームドコンセントを平等に行う指針なんだとか+11
-2
-
630. 匿名 2025/03/05(水) 10:00:43
>>5
これは嫌だねw
本気でやめさせた方がいいやつだよ+28
-1
-
631. 匿名 2025/03/05(水) 10:00:53
>>1
最初からそんな人なんじゃない?
子供を産むのは妻である私らだし男には理解出来ない範疇なんだろうなと思った事はあります
そんな旦那よりお子さん大丈夫でしたか?心配ですよね、お大事に
旦那には期待はしてはいけない+2
-0
-
632. 匿名 2025/03/05(水) 10:00:58
>>40
えーーそうかな。
でも付き合ってる時に絶対なにかしら兆候はあるはずだよ。それをちゃんと見るか見て見ぬふりするかでしょ。
見えなかったって人は好きな気持ちがそれを見えなくしてたんだと思うよー。第三者の意見ちゃんと聞いてたら違ったかもね。+33
-5
-
633. 匿名 2025/03/05(水) 10:01:03
>>1
気が利かない人いますよね。
特にこどもが小さな時はいつも以上にイライラして。
気が利かないを差し引いても結婚してこどもを産むまで至ったと言う事は、他に優れてる部分があるんですよね。人はそうそう変われないので、期待せず、他の良い部分を見るようにしてやり過ごすしかないのかな?と思いました。
+3
-1
-
634. 匿名 2025/03/05(水) 10:01:05
>>61
なんかわかるわ
夫も交際時は遠いのに待ち合わせじゃなく、家まで車で迎えに来てくれてそこから出かけたり
食事を取り分けたり、車道側は歩かせなかったり、寧ろ配慮が外人みたいだったわ
こんなに気が利かない人なんて想像してなかった+85
-8
-
635. 匿名 2025/03/05(水) 10:01:22
>>106
おじさんどころかただの老害ジジイだろ
+31
-1
-
636. 匿名 2025/03/05(水) 10:01:27
>>627
良い人やなw+7
-1
-
637. 匿名 2025/03/05(水) 10:02:05
>>621
うちの旦那も中間、上に兄がいて下に妹がいる
人間という生き物を熟知してる感じするw
+3
-1
-
638. 匿名 2025/03/05(水) 10:02:08
>>1
子育てと共にパパ育てをします。
子供が大きくなっても、増えたとしても、頼りないパパのまま。+1
-2
-
639. 匿名 2025/03/05(水) 10:02:43
>>335
これマイナスだけど
実際内心そうかも
この前マツエク付けに行ったら
誰に見せんの?まだもてたいの?て
旦那に笑われたからな〜
そういう事じゃなくて
一女としての自覚が欲しいのよ
旦那から女として見てもらってないなら
尚更周りからわってね…
+0
-2
-
640. 匿名 2025/03/05(水) 10:02:48
トピ主の旦那や気の利かない男ってこれかな出典:up.gc-img.net
+8
-2
-
641. 匿名 2025/03/05(水) 10:02:53
>>624
指示を明確に、やるべきことを伝えたら、ほとんどの男の人はちゃんと動くよね
パートナーに不満が強い女性って察するのは上手くても、指示出すのが壊滅的に下手なんだと思う。愚痴ばかりの女性って、職場で新人育てたことないのか?といつも不思議に思う。相手を信じて、出来ることを少しずつ増やして、自身持たせることって大切なのに、愚痴トピってそういうことをした形跡がほぼない+7
-2
-
642. 匿名 2025/03/05(水) 10:03:04
トピが採用されないので、恥ずかしいというか嫌いなところなんですが、書きます。
私は去年結婚し、家のことがあるのでまだ一緒に住んでいません。マイホーム建てている途中です。
去年の大晦日、私の母が大怪我をしまし、入院しました。私は一人っ子で、仕事で家にいない父と、認知症の祖父としばらく2人(3人)で暮らすことになりました。今までは母が居たからまだいいものの、母まで居なくなったら?色んなことが不安で恐怖でした。
そんな時旦那を頼りました。色々助けて欲しいと。その日は家に泊まってくれて、その後もお正月休みだったのでちょくちょく泊まってくれました。
でも、母が怪我した大晦日の日、私が不安で泣いてパニックになっていても、知らん顔してスマホを見ながら一人でクスクスゲラゲラ笑っていました。こんな時に協力してくれないの?と言うと、何よ?もうしてるやろ!と。旦那に触れると、手を振り払われました。面倒くさそうな目で私を見ました。この人は楽しい時だけで、私が困ってる時は助けてくれないんだ?と、余計にとてもとても不安になりました。
みなさんどう思いますか?+6
-32
-
643. 匿名 2025/03/05(水) 10:03:10
>>606
でもね、子供が大きくなってお金かかるようになったら気付いたよ
子が小さい時は気が利かず腹立ったけど、子供の学費余裕で払えるくらい稼いできてくれるってすごいことなんだと
尊敬に値する人だと子供に本格的にお金かかるようになってから思うようになった+3
-1
-
644. 匿名 2025/03/05(水) 10:03:14
気の利かない夫には厚かましい妻がぴったりなんだから恥ずかしいなんて思ってないで、人前で夫を叱り飛ばすくらいになるか、看護師の仕事でしょって開き直るかしたら?
だって結局は看護師さんに指摘されたからモヤモヤしてんでしょ?+2
-0
-
645. 匿名 2025/03/05(水) 10:03:38
>>566
思った
看護師に窘められてたことで奥さんが恥ずかしいと思い、その原因は旦那だと、旦那に怒りを感じたのかな
もし自分が同じ状況で、診察室で旦那が赤ちゃんに付きっきりでいたら、私も言われるまでは黙って見てるかもしれない
看護師さんもいるし、意味もなく側に行くのは邪魔じゃないかと思う+8
-1
-
646. 匿名 2025/03/05(水) 10:04:21
>>623
手放す理由が特にないよね
ストレスが少ないし未来を描きやすいんだから+1
-1
-
647. 匿名 2025/03/05(水) 10:04:33
>>80
付き合ってる時に毎回そういう感じだと私なら別れますね…
細かい事だけど
そういう些細な気配りや、目配り、思いやりがない人は仕事も出来ない。
+255
-3
-
648. 匿名 2025/03/05(水) 10:05:16
>>25
仕事出来ないだろうなってレベルよね
収入も低そう+84
-6
-
649. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:02
うちの旦那もだけど、うちは特に子供の事に関して、気が利かないかも。
私は結婚する前、姉弟や友達の子供と触れあう事があったけど、旦那は身近に子供がいなかったからかな?とも思うけど…それでも主さんと同じように「そんな事も言わないと、わからんのか!?」みたいな事も、ちょくちょくある。
1回言ったからって覚えるわけでもないし…。
たぶん旦那が気が利くようになる前に、子供が成長するんだろうな…って思ってる。+0
-0
-
650. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:04
旦那、店員さんとかとのお喋りが下手すぎて恥ずかしくなる
+1
-0
-
651. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:11
>>642
それだけの器がない人に無理に協力させるとぶっ壊れて共倒れになるか、別の女のとこいくよ
器はありそうな人なの?+14
-0
-
652. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:19
+1
-1
-
653. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:22
うちは、旦那があまりにコミュ障で私の友達や身内に会っても世間話どころかまともな挨拶すらあやしいので恥ずかしいし相手に申し訳ないです。何度か怒ったけど直りません...
逆にあまりに馴れ馴れしいとか喋りすぎて失言するとか距離感近すぎて私の女友達と必要以上に仲良くなって私抜きで連絡取り出したりとかそういう心配もないからもういいやって思って折り合いをつけています。
でも、普通に感じよく出迎えてくれる友達の旦那様が羨ましくはあります😭+4
-0
-
654. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:40
>>225
うん
結婚後愚痴ってるのって結局他に選択肢なかったタイプ+104
-10
-
655. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:42
「子どもみておいて」って言ったら本当にボーっと子どもを見てるだけ系の人かな+5
-0
-
656. 匿名 2025/03/05(水) 10:06:43
>>647
ほんそれ
仕事ができる人は、気配り目配りすごいよね
そして他人への思いやりもあるから尊敬されるし、私も尊敬できる
+73
-2
-
657. 匿名 2025/03/05(水) 10:07:07
>>382
あなたはどのぐらい幸せなのかな〜お・し・え・て♡+2
-11
-
658. 匿名 2025/03/05(水) 10:07:18
>>641
パートとか非正規平社員でしか働いたことないんじゃないかな
伝え方育たないよね+4
-5
-
659. 匿名 2025/03/05(水) 10:07:27
男って総称しちゃうと役に立たないよね
体力があることくらいかしら使えるとしたら+2
-1
-
660. 匿名 2025/03/05(水) 10:07:44
泣きじゃくる0歳の服ぬがしと身体チェックに対して
指示役→お医者さん
実行役→看護師さんと母親
待機→父親
不満があって両親にやらせたいなら看護師さんは父親もと呼びかけて両親の補助役に徹する方が良いな+2
-0
-
661. 匿名 2025/03/05(水) 10:07:46
>>653
コミュ障が怒って治るなら、子供の頃に治っていると思われ…
+5
-0
-
662. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:00
>>2
面接前に笑いをありがとう!
頑張ってくる+135
-4
-
663. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:21
>>657
ガルちゃんで「私の夫は素晴らしい」ってマウントしにくる程度の幸せ+11
-2
-
664. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:27
>>642
厳しいこと言うと
旦那さんには義家族、義親の介護義務ないからね
逆に言えば主も旦那側の義親とかの介護義務はない
新婚早々からその態度は人としてやばいけど、新婚早々面倒くさいなあ、と思われてるのかも
でもたった数日でそうなるなら子供出来た時が怖いと思う+34
-0
-
665. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:31
子煩悩って自ら言う芸能人って本当かな?
私はウソだと思った
+1
-0
-
666. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:48
>>18
待合室が混雑して座れない病人が出入口付近に数人いるのに健康な付添い人の夫が椅子占領してスマホゲームしてる時あるよね
母親は自分の膝に子を乗せるか自分だけ立ち上がって1人分開けようとする人が多い+123
-0
-
667. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:53
>>642
私が夫さん、もしくはその親なら、離婚するか離婚を勧める
マイホームの資金はどっちが出してるかわからないけど、最小限の痛手で済むように売却や賃貸に出す算段を調べ始めるよ+18
-3
-
668. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:57
>>603
明るそうに言うなw+2
-2
-
669. 匿名 2025/03/05(水) 10:08:59
>>1
めちゃくちゃわかります。ひとつひとつ言うようにしてるけど、私は先生じゃないよって思います。でも言われたことを一生懸命しようとするだけマシと思うようにしています。+5
-0
-
670. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:02
うちの旦那も子供が高熱出して夜に救急外来に一緒に連れて行った時に
待ってる間は「車に戻ってるわ」と言って病院から出て行ったよ
私一人でもどうにかなるけどさ…よそは夫婦で仲良く待ってたりするのに+2
-0
-
671. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:03
このトピによく出てくるぬぼーってワードがあまらにも的確すぎて笑ってしまう。+1
-0
-
672. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:16
>>3
結婚して子供ができたら一気に気遣いゼロになってしまった旦那さんに苦労してる友人いるから怖いわ。その旦那さん、まさに善良なオタクタイプで優しい感じだったのに。+79
-1
-
673. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:22
>>613
仕事は自分に合ってるものを選べるから、合ってる仕事ならできるんだと思う
逆に気が利かず優しくないから淡々と仕事ができる場合もあるからね
+5
-0
-
674. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:28
>>1
逐一言えばよくない?言ってやってくれる旦那なら全然いいと思うけど。気付いてもやらない旦那多いし。+3
-0
-
675. 匿名 2025/03/05(水) 10:09:58
>>558
今はそれで回せてても
女性は更年期辺りから体力的に辛くなってくるので
今のうちから根気よくご主人に「やってほしい事」を教え少しずつやってもらうように動いた方が貴女にとっても得策よ。
私もせっかちだけど後々の事を考え旦那にいつも根気よく優しく教えるようにしてたら
(やり方が気に入らない、遅いとガミガミ怒ると誰でもその場でやる気をなくすと想像したので。)
現在は何も言わなくとも洗濯物を干し、取り込み、畳んでくれたり汚れてる場所はサッと掃除してくれるようになり他にも色々やってくれるようになったよ。
+5
-0
-
676. 匿名 2025/03/05(水) 10:10:07
>>305
間違ってたらごめんね
あなたは当事者でもないのに他人の経験談を嘘だと決めつけるチョン男じゃない?+20
-4
-
677. 匿名 2025/03/05(水) 10:10:14
>>551
元コメ主じゃないけど、トピ主みたいな友達いらない人がほとんどかと、、+3
-11
-
678. 匿名 2025/03/05(水) 10:11:05
>>642
結婚相手は一緒にいて楽しい人じゃなくて辛い時寄り添ってくれる人を選べ
ってよく言うよね
+27
-0
-
679. 匿名 2025/03/05(水) 10:11:09
保険とか車を買いに行くとか相手から説明がある系は理解していない事が多いから恥ずかしい。
主さんのパターンもよくあるから本当頼りない…でも旅行とか自分が楽しむ系はテキパキしてる。
指示して「わかった!」ってしてくれるならいいけど、いちいち「やろうと思ってた」「いや、わからんて」と言い訳を光の速さで被せて言ってくるからさらに腹立つ。+1
-1
-
680. 匿名 2025/03/05(水) 10:11:21
スーパーの通路真ん中でボーっと 突っ立ってるおじさんいるものね、人が商品を見れなくて右左をチョロチョロしたり、通路をどうにか先へ行こうとカート動かしてるのに身じろぎもしないボーっとしたおじいさんもいる
あんなのが旦那だといたたまれないよね
でも性格だものね、、、+6
-0
-
681. 匿名 2025/03/05(水) 10:11:24
>>397
子なしなら多少受動的だったりしても決まった家事やルーティン業務だけしていれば良かったのかもね。何にしろ結婚まで至って子供も作ろうって思えてたくらいにはうまく回っていたんだろうと思う。
でも親になったら毎日巻き起こるイレギュラーに都度対応しなきゃいけないし、率先して出来る事見つけていろいろやらないといけない。今までは主さんが司令塔だったりカバーしてやってたけど、今度は体もボロボロだし支えて欲しい立場になるから旦那さんが適応できないまま今に至るって感じがする。
+1
-0
-
682. 匿名 2025/03/05(水) 10:11:49
今日も、そうか祭りだなw
+0
-0
-
683. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:10
結婚は好きな所より嫌いな所を許せるかだって
藤本美貴が言ってた
+5
-0
-
684. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:15
私の右手がブランドバッグ、左手がGUの大きな紙袋
を見てブランドバッグの方を持つよってされたときは失笑した+3
-0
-
685. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:34
何もしない旦那だと妻はどんどんたくましくなり、ますます旦那を必要としなくなるという+2
-0
-
686. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:36
>>642
どう思うもなにも、そんな思いやりのない人っているんだね。コメ主さん傷ついただろうなぁって。
子供いないなら真剣に別れてもいいんじゃない?
これからもーーーーーっと大変な状況ってあると思うけど、その度に心削られて辛い思いするなんて、それこそコメ主を大切に育てたご両親が可哀想。
+11
-3
-
687. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:38
>>3
うちは結婚してから。
結婚して彼氏から夫になったのではなく、彼氏から私の息子にでもなったと勘違いしてるのか?ってくらい、気が利かないどころか何もできない、身の回りの事、全部してもらって当たり前と思ってる。
私が体調不良の時も付き合ってる時はすごい優しかったのに結婚した途端、私が寝込むと自分のご飯の心配をする。そのくせ自分が体調不良の時は微熱程度で看病される側になる図々しさ。
+259
-4
-
688. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:47
>>641
不思議よね
指示も的確に出せない無能女の自分の配偶者が言われなくてもやる有能のわけないんだから、そこは諦めて指示していこうよって思うんだけどそれをしない
もしかして自分を有能寄りの人間だと思ってるんだろうか?
うっすらとは思ってるんだろうな
少なくとも自分は間違ってないとは思ってる
女もバカ+2
-5
-
689. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:48
>>642
旦那さんどうこうの前に、新婚そうそう大変な状況だなと思いました+19
-0
-
690. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:51
>>1
こないだ小児科の待合室で
そんなお父さん見かけたわ
奥さんが3歳位の子+赤ちゃん抱っこ
上の子はゲームに夢中
その横で旦那さんはただ座ってるだけ+6
-0
-
691. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:59
>>254
よこ
うちの夫も言われたくなくて、こっちが言葉を選んで頃合いを見てやっと言うと、
「わかってるよ!!」
「俺だって色々考えてる!」
等と、言い訳だけは一丁前。
更に「それに、ガル子の言い方も悪い。」と、逆ギレと私のせい。
負けず嫌いの使い所がおかしいんだよ。
コメ主さんのご主人は会社で役職ついてるとの事だし、そういう所もあってか変なプライド年々上がってる感じもない?
うちの夫は役職はついていないものの基本注意されない、叱る人がいないポジションだから、注意される事への弱さが無駄に増長してる気がするよ。
義両親もダメ。納得しかない。
大変なのは私。+44
-1
-
692. 匿名 2025/03/05(水) 10:13:07
>>677
横ですが、気が利かない旦那の話をしているのに友達いなさそうとかあなたのような事言う必要あるの?ただ主を傷つけたいだけなのね。+8
-1
-
693. 匿名 2025/03/05(水) 10:13:33
うちは車の契約とか保健の相談とか家の打ち合わせとかのときに、ただ隣で置物用に座ってて、相手から話を振られても、受け答えももぞもぞしてて終始私が主導で話を勧めることになるのが恥ずかしい+2
-0
-
694. 匿名 2025/03/05(水) 10:13:57
>>4
その通り!!
不満あるならなぜ結婚したの?
相手もあなたの欠点にイライラしてると思うよ
あなたは欠点のない人間なの?+20
-23
-
695. 匿名 2025/03/05(水) 10:14:00
>>32
主です。
夫婦共々、手帳持ってます(泣)+4
-97
-
696. 匿名 2025/03/05(水) 10:14:16
>>2
「押すなよ」と同パターン?+77
-0
-
697. 匿名 2025/03/05(水) 10:14:58
>>1
そもそも、誰が怪我させたの?旦那が怪我させたの?原因書いてないから旦那じゃなくて主がさせたの?+4
-4
-
698. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:37
>>642
旦那さんのスマホを見て我関せずはありえない
しかし、あなたも旦那さんだけに頼るんでなくて、お父さんと相談しないの?
ヘルパーさん呼んだりとかさ
なんかお父さんが空気過ぎて、旦那からしたらなんで俺も手伝うけど親子で対処しないの?って思うところはあると思う
+30
-0
-
699. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:44
>>641
まさに指示出すの下手なわたし
新人育てたことないです
新人育てるようになる前に結婚して辞めちゃったから
だからなのか、子育ても下手くそ
信じて見守り、出来ること増やして自信持たせるってことが本当にできない
逆にサッカーチームのコーチしてたり、職場でも上の立場の旦那は指示出したり教えるのがすごくうまくて子育ても上手にできてる
我が家ではトピ主の旦那さんがわたしだな
こういう場面でテキパキ的確に動けるのは旦那の方
社会人経験じゃなくても、習い事とかして先輩の立場も後輩の立場も子供の頃に経験してる人はこういうの上手な気がする
母親になる前にこういう経験しておくと子育てとかも上手だと思う+4
-0
-
700. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:44
>>642
あなたも結婚するような年齢の割に少し幼い気がする
それ自体は悪いことではないけど、精神が幼い人はそれに合った人と結婚しないとつらいと思うよ
旦那さんは少し冷たいね
少し優しい人と結婚するべきだったんだよ、本来は+32
-0
-
701. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:27
>>5それいつか娘さんにマジで嫌われるやつ
+33
-1
-
702. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:54
>>647
そうなんだよね…同僚や部下にも信頼されてなかったり
全てが繋がってその人ができてるって感じ+65
-0
-
703. 匿名 2025/03/05(水) 10:17:06
旦那の服がダサ過ぎて一緒に歩くの恥ずかしい系トピと思ったら違った+9
-0
-
704. 匿名 2025/03/05(水) 10:17:26
>>5
旦那最低であなたも可哀想だけど、申し訳ないけど端から見たら身内のあなたも同類だと思ってるよ。
くそ旦那の行動ほったらかしてなんて嫁だって+81
-2
-
705. 匿名 2025/03/05(水) 10:17:45
>>688
愛する私の事なんだから察してよて事でしょうね
+1
-0
-
706. 匿名 2025/03/05(水) 10:17:47
>>642
家に泊まったりしてくれたのがせめての思いやりかとは思う+18
-0
-
707. 匿名 2025/03/05(水) 10:18:18
>>82
この程度なら今から教育できるよね、今回の2コメは良いね+28
-2
-
708. 匿名 2025/03/05(水) 10:18:22
>>683
そうかもね
私は好きで結婚したというより子供欲しくて結婚したから
なんでそんな奴と結婚したの?と言われそうなことが数多くあって
ガルでは叩かれまくるからとても書けないけど何とか結婚生活続いてるよ+3
-0
-
709. 匿名 2025/03/05(水) 10:18:24
>>1
気が利かないのなら手助けしてほしい時は短く簡潔に指示してみて下さい+4
-0
-
710. 匿名 2025/03/05(水) 10:19:07
>>703
私もそんなんだと思って、旦那もやたらジャージ着がちって書き込もうと思ったら違ったw
+5
-0
-
711. 匿名 2025/03/05(水) 10:19:29
>>5
旦那さんが、唾吐くのを、「自分の父親もやってたし、言っても直らないから」みたいに容認してる人もいた。自分ち以外が汚れるのは、どうでもいいって勝手すぎる。信じられない。+61
-1
-
712. 匿名 2025/03/05(水) 10:19:58
>>7
昨日から露出増えてきたね!
がんばれ川上!嫌いじゃないよー+63
-6
-
713. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:00
>>121
何かを注意したり、指摘した時に
男って相手の意見を聞いたり反省できる人が少ないと思う
俺は悪くない、俺は間違ってない、そればっかり
+23
-0
-
714. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:04
>>642
そういう片鱗が見えてるなら子供はよく考えなよ+7
-0
-
715. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:12
>>120
普段育児の負担が主さんに偏ってて、子どものイレギュラーな事態にあまり遭遇しないのかなと思った
私も要介護の身内のサポートを別居でやってた時、同居家族に比べると全然気の利いた働きができなくて不甲斐ない気持ちになったことを何となく思い出したわ
ただ、この旦那さんの場合看護師さんにそこまで言われてるのを考えると、気にかける素振り(自分も何かやった方がいいと思いつつ動けないみたいな)すら見えなかった感じなんだろうか…+18
-0
-
716. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:14
>>703
私も
どんなトンチキ旦那か見てみようって軽い気持ちでトピ開いたら全然違った+2
-0
-
717. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:28
>>664
ドライに分析すればそうだと思うし、私も結婚したばかりで義家族の事を親族と同じように寄り添ってケアすることを求められたらついていけないけど、少なくともゲラゲラ笑ったり手を振り払ったりはしないわ。なによりその振る舞いを旦那自身も問題だと思ってなさそうなところが完全にアウト。こんなのと伴侶やろうと思ったら心が死ぬよ。
物理的には協力するけど心の寄り添いはないってパターンはあるけど、問題は底じゃないと思う。旦那は多分「そういう人」だから状況が良い方向に変わる可能性は限りなく低いと思う。私なら今のうちに離婚する。
積み上げた結婚生活に終止符を打つ意味での離婚というより、結婚して夫婦としてきちんと始まる前に相手のヤバい部分が発覚して結婚を取り消したいって感覚。+6
-2
-
718. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:31
>>641
「私が洋服脱がせるから赤ちゃんの足を押さえといて」
とか指示出せばいいのに
「そんなところ突っ立ってないであなたもなんか手伝ってよ!」
みたいな感じの言い方するんだよね
その「なんか」がわからないから動けないでいるのに、そんな伝え方してもできるわけない
わからないんだなと思ったら具体的に言ってあげたらいいのになぜか頑なに言わないんだよね+7
-1
-
719. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:42
>>417
だから、一夫多妻制度を推し進めたい
男性は脳の優劣差がありすぎる
平凡で全般できる人の割合が少なく、神みたいに優秀は人か、動物っぽい攻撃性と知能の人に分かれてる+18
-13
-
720. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:43
期待しないことを心がける
期待するから疲れる
関心を持たないことを心がける
関心もつと欠点が目につく
自分だけ疲労するよ
+2
-1
-
721. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:43
物静かなんだけど、何かがこぼれた(テーブルのコップの水レベル)とか落として割れた、みたいな不意の軽いアクシデントでああぁ〜っ!と大声出すのが恥ずかしい。低くて野太い声だから周りの注目浴びるし、声の方にびっくりだよ!って毎回つっこんでる。私はあ…って鈍い反応するタイプだから不思議。+6
-0
-
722. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:49
>>702
そんな人を選んで結婚した主
しかも愛する我が子にそんな無能の遺伝子を半分与えた主+20
-4
-
723. 匿名 2025/03/05(水) 10:20:57
>>705
そんなことばっか言ってるとそのうち愛されなくなるという人として当たり前のことに何故気付かないのか
うーん、やっぱり女もバカ+3
-3
-
724. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:16
>>12
それしてたら、ますますロボット化しない?
なんか自分で考えるということを放棄したのか?って人知ってる
自分の着る服や食べる物も決められないから買ってきてとか+23
-0
-
725. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:18
>>334
ほぼ詐称
でも低いバリトンボイスだけは本物+37
-0
-
726. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:42
>>617
外では気を張ってるから家でオフとか擁護してくれる人いるけどさ、こんだけ気が利かないと外でもお察し
出来る男はガンガン動けるし、仕事も出来ないでしょうね
そういうのが求められない職場ならいいのかもね+4
-1
-
727. 匿名 2025/03/05(水) 10:21:48
>>39
それあるよね。
うちもそこまで気が利かないタイプではないけど思いやりに欠けると思うことがよくあるけど仕事も最速で出世してて会社の付き合いも楽しんでて←私も駆り出される
大学からの友達もよく遊んでて好かれてる。
だから私も見抜けなかったのはある。
最初から変なヤツって一目瞭然なら結婚までしないもんね。+23
-2
-
728. 匿名 2025/03/05(水) 10:22:11
>>1
看護師さんが怒ってくれる前に、ご自分では怒らないんですか?
察する事が出来ない人間にはちゃんとこれをしろあれをしろって指示しないと伝わらないよ。
考えられない男にも腹が立つけど、察してかまってでは男もわからないよ。+5
-0
-
729. 匿名 2025/03/05(水) 10:22:18
>>95
あるある。そういうの。結婚前にクセとして出てたら結婚考えてないんだよね。
こっちからすればそれくらい受け付けない事なのに、結婚して安心したら気が緩んでいろいろ出てくるんよ。
そういう倫理観の持ち主だってどうしたらわかるのかね。+37
-2
-
730. 匿名 2025/03/05(水) 10:22:56
>>658
働き方関係ないと思うけど
私は正社員だけど、初めはパートのおばちゃんに優しく事務教えてもらったし。でも振り返ると幸せそうな家庭の人って、パートの人でも教え方がすごく上手かったかも。旦那さんや子どもとの仲も良い感じ。逆に教え方が壊滅的に下手、「一回伝えたからもう教えません!」って冷たい人は、いつも旦那さんの愚痴話したり、出来の悪い息子の成績愚痴ってたり、不幸せな家庭だった印象あるな
善人が必ずも富めるわけじゃないけど、なんだかんだ人と楽しくコミュニケーションできる人が人生幸せに生きてるなぁと思う+4
-0
-
731. 匿名 2025/03/05(水) 10:23:03
天然ボケだったりボーっとしてたりおっちょこちょいでも
顔が良ければ全然恥ずかしくないよ+0
-6
-
732. 匿名 2025/03/05(水) 10:24:42
>>642
お父さん空気だね、ちょっと幼い印象のあなたに頼られまくられて、旦那さんからしたらもうちょっと気張れよって思ってるかも
パニックになってる人間の横でスマホ見てゲラゲラ笑っているのはダメだと思うけど、泊りがけで手伝ってくれる人だし、離婚するほどでもないかな
あなたももうちょっとどんと構えたほうがいいし、お父さんなにやってるの?
働いて家にいなければ、家のことなのにスルーでOKなん?
+22
-0
-
733. 匿名 2025/03/05(水) 10:25:20
多分ご主人は車を運転してくれただろうし指示すれば動い目くれると思うのよ。自分と同じようにできないのを恥ずかしいと思うんじゃなく指示をして出来るようにしてもらう方が建設的だよ。
自分だって男性より劣ってて頼ってるところあるんだし、女性より劣ってるところはこちからから指示すればいい。
はじめからできる男性とくらべても仕方ないじゃん。+0
-1
-
734. 匿名 2025/03/05(水) 10:25:22
>>277
あー、確かにそんな男っているよね
うちの父親もそんなタイプだもん
うちの会社の気が効く人達もそうなのかな?+86
-0
-
735. 匿名 2025/03/05(水) 10:25:38
>>672
結婚前は「生活感の見えない未婚の若い女の子」で結婚して妊娠したら「生活感の見える経産婦」だからね。相手の中でカテゴリーが変わったんだろうけど、女性側は自分が変わったなんて思ってないから戸惑うよね。+5
-11
-
736. 匿名 2025/03/05(水) 10:25:53
>>655
うちの兄だわw
実家帰った時にトイレ行きたくて
「ちょっとガル子見てて」て言ったらジーッとずっと見てた
幼少期からそんな感じだったわ
袋持っててって言って持たせてたら穴空いてて中身落ちちゃってたのに拾いもしなくて、「なんでそのままにしてるの!?」て聞いたら「袋持っててって言われたから」って
そのときわたし6歳だったけど衝撃的だった
確実に発達だと思う
まだ発達とか周知されてない時代だったから「天然」て言われてたけどね
+16
-0
-
737. 匿名 2025/03/05(水) 10:26:02
>>723
横だけど
風邪引いたら「あれしてこれして」って自分のしたいこと伝えたり、誕生日のプレゼント欲しいなら「これが欲しいなー」って、自分のことをちゃんと主張できる人って、分かりやすいから男性に愛されるし、本人も満足度高く生きてるよね
自戒含めてだけと、察しては本当に良くないと思う+5
-0
-
738. 匿名 2025/03/05(水) 10:26:26
ケチだから色んなサイトやクーポン駆使してレジで時間かかったり、テーマパークの割引併用できなくて予想より高くついたときも「えー使えないんですか?!」「それならたいして得じゃないんですね」と何度も不満を口に出して、売り場の方も苦笑いで申し訳なかった
道路渋滞で時間に間に合わなくて待つことになった時も「〜分かけて来たのに、えぇー?!」と
自分が確認不足やギリギリ行動なだけなのに、被害者感丸出しでアピールするから本当に嫌になる+3
-1
-
739. 匿名 2025/03/05(水) 10:26:28
>>642
旦那さんは慣れない義実家に泊まって疲れてたと思うよ、主が不安なのも分かるけど主は自分の親なんだもん自分がしっかりするしかないじゃん、親の面倒見れる状況に置いてくれる旦那さんに感謝するくらいで良いと思うんだが。
何を心配してパニックになったのか分からんけどとりあえず考えるより動けって思う、認知症の祖父をデイとか施設に頼る為に探してみるといい。+21
-0
-
740. 匿名 2025/03/05(水) 10:26:47
>>82
でもこういうのが積み重なると離婚も考えたくなると思うよ
昔そういう元彼がいたけど全般的に気が効かなくてズレてる人に教育するのってだんだん嫌になってくるよ、歳とったら頑固になって言う事聞かないし+120
-1
-
741. 匿名 2025/03/05(水) 10:27:58
>>82
そんなことより
放流されると次の犠牲者が生まれる可能性が出てくるからな+27
-1
-
742. 匿名 2025/03/05(水) 10:28:05
>>1
頼りない旦那さんだね、でも世の中の父親って案外そういう人多いかも。うちの父も主さんの旦那さんタイプ
主さんが羨ましがる子供の為にテキパキ動ける父親ってそんなに多くないと思う
妊娠、出産、子供の事って数十年たっても旦那さんに恨みを持つ人は多い 年数経ってもいつまでも覚えてるんよね
悪い面良い面、人間誰しもあるから良い面を思い返せば乗り切れる
+3
-0
-
743. 匿名 2025/03/05(水) 10:28:14
>>1
うちは旦那がやりたい・やってもいいことはめちゃくちゃ提案してくるけど
こっちがやって欲しいことは断ってくるよ!
本当に助けて欲しいときには何もしてくれないのに
俺はこれだけのことをやってるやのに嫁は怒ってるんです!って被害者ぶってくるから死ぬほどウザイ
言ったらやってくれる方がましですよ、下がいると思って頑張って…+3
-0
-
744. 匿名 2025/03/05(水) 10:28:15
>>1
まだお父さんになりきれてないねん
あなたもホルモンのせいでイライラしてんねん
お互いにがんば+4
-6
-
745. 匿名 2025/03/05(水) 10:28:59
>>36
ASDの元彼がまさにこんな感じだったよ、薬で治るものじゃないから諦めるしかない+86
-3
-
746. 匿名 2025/03/05(水) 10:29:18
>>119
ホラっチョの声質と溜めて話すの好きだった+53
-0
-
747. 匿名 2025/03/05(水) 10:29:33
>>716
友達の旦那の話だけど、フランスの三色国旗色のトレーナーを着てセカンドバッグ持って出かけようとした時は、全力で止めたって
+3
-0
-
748. 匿名 2025/03/05(水) 10:30:30
>>737
そうそう
相手は見当違いをかまして恥をかかない、受け取る側はしたいことがしてもらえる
合理的に考えたらこんなに素晴らしいこともないのに何故か察して欲しがる人っているよね
欲しいものを掴み取るスキルが全体に低いから(非科学的な話だがそれを叶えてきた成功体験やオーラのようなものもないか)だいたい幸せになってない+4
-0
-
749. 匿名 2025/03/05(水) 10:30:36
>>9
職場で机の上ゴチャゴチャで隣の私の机の上に飲み物置いたり私がトイレ行ってる隙にですら人の椅子にコート置いたり電話も出ないけど客先のパフォーマンスだけは得意なアラフォーの男が結婚したって聞いてびっくりしてたら半年もせずに別居してるって聞いてそらそうでしょうなと思った事ある+117
-1
-
750. 匿名 2025/03/05(水) 10:30:45
>>277
みんな、まだ友人の頃や付き合ってる時に「家のことちゃんとしてる?」って聞かないのかな?
そこで何も出てこない人は結婚しても何もしない人ってわかるよね
家族の買い物に付き合った、風呂掃除した、洗濯物干した、みんなで大掃除した、墓参りした、祖父母の老人ホームに行った、子供の頃兄弟の世話してた、従兄弟の子どもあやした、さりげない会話から家庭で何ができる人が察せられると思うけどな+4
-20
-
751. 匿名 2025/03/05(水) 10:30:50
>>7
いや私は意外とこの人好きだったよ
声とか話し方とか
顔もw
+75
-8
-
752. 匿名 2025/03/05(水) 10:31:41
>>1
看護師さんがやってくれてるから、俺は手出ししないでいいやって思ったんだろうね。結構こういう旦那さん多そう。+4
-0
-
753. 匿名 2025/03/05(水) 10:31:59
逆に「無職の妻といると恥ずかしい」って思ってる男多そう+3
-2
-
754. 匿名 2025/03/05(水) 10:32:38
>>737
私「誕生日プレゼントこれが欲しいなー」ってリクエストするんだけど、「いいよー」でお金渡されてプレゼントって感じしないんだよなw
いや、まあいいけどさ+1
-0
-
755. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:03
>>3
気になることでてくるのって生活環境変わって一緒に住んでからとか子供産まれてからだから、しょうがなくない?+11
-6
-
756. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:05
>>727
同僚とか友達が気が利かなくてもそんなに支障ないからね
気が利く子がいて助かることはあっても、気が利かない人がいて困ることはそんなにない
多分、同僚とか友達に気が利くことを求めてないからだと思う
職場や友達関係では、自分のことは自分でやるのが当たり前だから。気を利かせてやってくれたらありがたいって気持ちだから
男同士なんか特にそうだろうね
そもそも男は気が利いたことしても気づかない人が多そうだし
けど家族になると甘えの気持ちが多少なりとも出てきて「やってくれてもいいのにな」って気持ちになるんだよね
とくに子供に関しては夫婦でやることだし+18
-1
-
757. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:11
ここで家庭でテキパキ動けない男性は仕事もできないと言っている人は独身の方なのかなと思う
仕事はできても家でボーッとなりがちな男性は多いと思う+4
-0
-
758. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:22
>>747
ギャグじゃなくて?
そういううちの旦那もローマのコロッセオが燃えてるTシャツとか24時間Tシャツとか、レッドソックスのとか着てたわ…
最近は勤務先の近く越して知り合いに会うからやらなくなった。恥ずかしいTシャツということは自覚があったのね。+0
-0
-
759. 匿名 2025/03/05(水) 10:33:33
>>625、675
家ではやらせてるよ。それこそ家でも気が利かないからバトルはあったけどね。
外に連れて行かなかったってこと。ちなみに私はアラフィフで更年期真っただ中。
自分は子供と外出、その間に風呂洗って、米炊くまでしておいてとかしてる。
別に病院についてきてくれるよりも帰ったら温かい部屋で米炊けてて、すぐに子供シャワーできるほうがいいって考えになった。
それでも子供は夫みたいになったら困るから逆に男も女もなくお手伝いとかする習慣はつけたし。
+3
-0
-
760. 匿名 2025/03/05(水) 10:34:15
金稼いでくれればいいじゃん+3
-1
-
761. 匿名 2025/03/05(水) 10:34:27
>>753
それなら、働いてっていうんじゃないの?
私なんか働き続けたいから、出世して移動になった時に保育園の送迎どちらか頼もうと旦那に相談したら「なぜ働き続けたいの?」って聞かれたわ
+0
-0
-
762. 匿名 2025/03/05(水) 10:34:29
>>299
偏見だけど、まわり(社会)に気が利く男性って家では家族に厳しそう+106
-5
-
763. 匿名 2025/03/05(水) 10:35:28
>>721
それうちの旦那も同じ
咄嗟に出る声がやたらデカイのよ
「うるさっ!!ほんま声帯アホすぎるやろ!」って指摘するけど笑うだけで治る気配なし
急な大声のせいで私の心臓に負担かかってる気がする
+3
-0
-
764. 匿名 2025/03/05(水) 10:35:46
>>753
それこそ働いて欲しいと言ってうまく働かせないとね
逆でもなんでもない
むしろそれができないならお互いに無能では?って話をみんなしてる+0
-0
-
765. 匿名 2025/03/05(水) 10:36:18
>>760
そう思うまでに10年以上かかった+2
-0
-
766. 匿名 2025/03/05(水) 10:36:32
>>5
一緒に行動しない
喋らない、関わらない+20
-1
-
767. 匿名 2025/03/05(水) 10:36:57
わりと気が利くタイプの夫だけど、
私にも子どもにも同じレベルの気遣いを求めてくるのが面倒。
自分にも厳しいけど他人にも厳しい。
気が利かない人って他人の気遣いレベルが低くてもあんまり気にしないイメージなんだけど、違うのかな。
色々助かるけど、たまにすごくうんざりする。+2
-0
-
768. 匿名 2025/03/05(水) 10:37:11
>>31
わかる!
仕事しかしてきてないのかなと思う。
一人暮らし経験の浅さとかもだけど、そもそも夫の親世代が父親の家事育児参加なんてまだまだで、母親がやって当たり前だったから、夫は当然それを見て来てる。
夫の母も色々やってあげるし、家事のやり方を教えるとかやはりないし、やってもらって当たり前で座ってテレビ新聞見てるだけの義父。
それなのに国は「男女共同参画」とか「女性も輝く社会」とか耳ざわりのいい事ばかりで、夫の稼ぎだけで十分に家族を養える世の中じゃなくなってるわけだから、共働き頑張ってる女性も多い。
働きたい女性も専業主婦も勿論否定しないけど、この流れの中で、依然として男性の意識がまだまだ追いついてないんだと思う。
「女性も働いて活躍しましょう!」
は散々言われてるけど、
「だからこれからは、男性もその分家事育児も当然やるのです!」
はなかなか言われてない。
だから私達女性が大変だよね。+52
-3
-
769. 匿名 2025/03/05(水) 10:37:19
>>757
子供の病院は家のことより父親としての仕事なんでは
うちの夫はそういう感じ
家でなんかぼーっとしたもんよ
私も大した家事しないから平和に回ってるわ+2
-0
-
770. 匿名 2025/03/05(水) 10:37:26
>>757
女だけど、仕事は頑張るけど、家ではだらけてるよ+2
-0
-
771. 匿名 2025/03/05(水) 10:37:41
>>749
なんで男って才能が一極集中するんだろうね
女性ってそこまで凸凹ないよね。+36
-0
-
772. 匿名 2025/03/05(水) 10:37:43
>>757
仕事に全ての神経使ってる男ね
昔は役割分担でそれでもよかったけど今は男女平等だからね
男女平等を恨んでる男は多いだろうね、女性と違って+2
-0
-
773. 匿名 2025/03/05(水) 10:38:14
>>642
家が建ったらしばらく2人で過ごすことをお勧めする。
妊活は後回し。
認知症のお祖父様をお父様とよく話し合って施設等にお願いする。実家の件はお母様の回復を最優先。とにかく実家の件はお父様主体で動いてもらうことが大事。
結婚したんだから実家のことは二の次だよと家族にも言葉を選んで伝えるといいと思う。
旦那さんは他人だし多くを求めてダメ。特に涙とかパニックは苦手だと思うからなるべく冷静に話す。
大晦日から居てくれたことに感謝する。ありがとうって事あるごとに言う。でも時々漠然と不安になるからその時は言うから優しくしてほしいって伝えとく。
2人で仲良く暮らしていれば旦那さんも主さんに優しくなってくる可能性あり。愛情や感謝を向けても冷たく面倒くさそうな態度が続いたら離婚を考えよう。だからしばらくは子供を作らない。+9
-0
-
774. 匿名 2025/03/05(水) 10:38:25
>>758
恥ずかしい自覚があって良かったねw
友達の旦那さんは普通に着ようとしていたって、義母が昔買った服を物持ち良くて何も考えずにそのまま着ていたっぽいw
友達が服を全部取り換えたらしいけど、「まだ着れるのに勿体ない」って+1
-0
-
775. 匿名 2025/03/05(水) 10:38:35
>>566
看護師さんが痺れを切らし「お父さんですよね!?」と少し怒って下さったのですが
怒鳴らないと思うよ、普通
主もお母さんと言えど看護師からしたら病院の中では素人だし看護師さんが手伝えと言わんばかりに旦那さんに怒鳴るのはお門違いな気がする
こちらは預ける側だから安心させてくれないと
+16
-1
-
776. 匿名 2025/03/05(水) 10:38:49
>>1
ガルのすぐ離婚しな!とかいう流れ好きじゃないんだけど、
相手と一緒に居ると恥ずかしくなるのって既に気持ちが離れて尊敬できなくなってる証拠なんだよね。
信頼って実は裏切り行為によって失なわれるんじゃなくて、何もしなかったから失われるんだと思う。
他は無害な旦那さんなら関係を継続した方がいいんだろうけど子育てひと段落着いた時に主さんの旦那さんに対する気持ちが残っているかは微妙なラインかも+7
-0
-
777. 匿名 2025/03/05(水) 10:38:49
>>748
お客様でだけど、あるご夫婦で旦那様の物言いが酷い方がいたんだよね。こんな物言い奥様怒るわーって思って奥様の顔見たら、フンってつまらない顔して黙ってるの。お客様に失礼だけど、不満あるなら言いなさいよって思っちゃった。
接客業してるけど、他人の前でも怒る時はちゃんと「ちょっとー今のひどくない?」って笑いながら怒る奥様のほうが普通(夫婦逆でも同じ)。だから何も言わないその奥様に逆にびっくりした。不満なのに黙ってる人って全然良い顔してない。言いたいことあるなら、ちゃんと伝えてたほうがいいなって思う。相手がたとえ変わらなくても、自分の言いたいことは言えるくらいはしたほうがいい。耐え忍ぶのはもっと楽しいこと、本当に自分がやりたいことのためにすべき+3
-0
-
778. 匿名 2025/03/05(水) 10:38:50
>>684
きっとマニュアル人間なんだと思う
「女性のバッグを持ってあげるべき」って思ってて
大きな袋はイレギュラーで目に入ってないとか
そんなんじゃない?
私もわりとマニュアル人間だからなんかそういうのやらかしそう+1
-0
-
779. 匿名 2025/03/05(水) 10:38:51
>>1
旦那さんはあなたと看護師さんがやってくれるから俺は何もしなくていっかーって思ってボーとしてたの?
何をしたらいいか分からなくてボーとしてたの?+3
-0
-
780. 匿名 2025/03/05(水) 10:39:28
>>1
病院ぐらい1人で行きなよ
旦那に期待しすぎよ
腹立ててるだけ無駄自分で動く
+3
-3
-
781. 匿名 2025/03/05(水) 10:39:30
>>758
トンチキTシャツどこで買ったんだw+1
-0
-
782. 匿名 2025/03/05(水) 10:39:49
こういう旦那の文句言ってる人って大半が専業主婦とかパート労働でしょ
特にガル民とかかなり割合が高そう
脳のリソースを仕事じゃなくて家庭に注ぎ込める人ってだけじゃんね+0
-6
-
783. 匿名 2025/03/05(水) 10:39:56
>>725
バリトンボイス!本当それ。ラジオでこの声に匹敵する声見つけても、なんけ偉そうで受け付けない。
また聴きたい!+19
-2
-
784. 匿名 2025/03/05(水) 10:40:01
>>9
うちの旦那は仕事できないけど掃除も洗濯も私よりちゃんとやるし、中身は女性か?という位女性目線での気遣いができる。洗濯物の畳み方や掃除する時の考え、出産時の壮絶さの想像とか。私は子供欲しくないし、旦那もいらない人なんだけど出産後って事故にあった時位のダメージなんだろ?それで休む間もなく赤ちゃんにお乳やってオムツ替えて世話して女性って大変だよな。何もせずにボーッとしてる男の気がしれないよとか言ってたし。+17
-8
-
785. 匿名 2025/03/05(水) 10:40:22
>>252
こういうの見てるとゲンナリする
旦那を育てる、ってやつだよね。
なんで大人なのに育てなきゃいけないんだろう+75
-12
-
786. 匿名 2025/03/05(水) 10:41:02
>>1
うちの旦那もそんな感じよ
期待するだけ無駄なので
自分で車運転しても病院つれていってました
+3
-0
-
787. 匿名 2025/03/05(水) 10:41:10
>>760
稼ぐ額によらない?
1千万以上稼いでくれるなら、私は病院でその態度でも許せるかな
500万とかなら、テキパキ動けや!て思う+2
-0
-
788. 匿名 2025/03/05(水) 10:41:25
>>1
なんで主は何も言わないの?なんで他人に注意してもらうの待ってるの?
傍から見ると主夫婦は同レベルだよ。この旦那にこの妻って感じ。
旦那を恥ずかしいと言う前に自分の言動省みなよ。+6
-6
-
789. 匿名 2025/03/05(水) 10:41:42
>>760
そうよそうよ
金稼いでくれるだけでもうそれで良しとしてる
あとは何も期待しない+1
-0
-
790. 匿名 2025/03/05(水) 10:42:12
>>204
痰壺オヤジだねって!って痰壺プレゼントして欲しいよね+9
-0
-
791. 匿名 2025/03/05(水) 10:42:43
>>334
23 それでも動く名無し 2025/03/04(火) 16:26:01.38 ID:EBzQkc5Yr
ショーンK(ショーン・マクアードル川上)のプロフィール
【ショーンK(ホラッチョ川上)】
ニューヨーク(熊本)でアメリカ人(日本人)の父を持つハーフ(純血日本人)として生まれる。
本名は、ショーン・マクアードル川上(川上伸一郎)。
アメリカ(日本)のテンプル大学(テンプル大学日本校)でBAを取得(半年で中退)、ハーバード大学でMBAを取得(3日間のセミナーを聴講)し、パリ第一大学にも留学(オープンキャンパスに参加)して、最先端の経営学を修める(高卒)。
1995年(2002年)、アメリカ(日本)で経営コンサルティングファーム(ペーパーカンパニー)のブラッドストーン・マネジメント・イニシアティブ・リミテッドを設立(登記だけ)し、代表に就任(従業員は川上のみ)。
現在、同社は本社のニューヨーク(渋谷)を筆頭に、パリ(旅行で行った)、シンガポール(テレビで見た)など世界7都市(渋谷だけ)に拠点(月3万円のレンタルオフィス)を展開し、年商30億円(昨年度の法人税2万円)を誇る。
川上は、共同経営者(赤の他人)のジョン・G・マクガバン氏(ゲイリー・スコイエン氏の写真を無断転載)と共にコンサルティング業務(DJ業務)に従事している。
また、経営学の知見(他人の論文のコピペ)を活かし、ローザンヌIMD(見学に行った)など国内外の多数の大学・研究機関(肩書きを勝手に使う)で客員講師や研究員(英語の学習教材を出版しただけ)も努める。
経営学(素人)に基づく鋭い洞察(一般人の感想)でコメンテーター(無難なコメント専門)としてテレビ局からの信頼も厚い(現在は出禁)。
長身(シークレットブーツ)に色黒(日焼けサロン)で彫りの深い端正な顔立ち(整形)と、低く渋い声(本物)が特徴。
+80
-3
-
792. 匿名 2025/03/05(水) 10:42:52
>>754
よこ
買ってきてよね!
って言ってみるとか。
かわいく
買ってきて欲しかったな〜って下向くとか+1
-0
-
793. 匿名 2025/03/05(水) 10:42:57
私の旦那も最初は気が利かない人だったけど、その都度指摘&指示してきたら自分から動いたりやってくれたり色々変わったよ。
教育していくしかない。+2
-0
-
794. 匿名 2025/03/05(水) 10:43:32
>>5
地方出身者か中国人でしょ?+9
-5
-
795. 匿名 2025/03/05(水) 10:43:35
うちの旦那は人と会話が噛み合ってなかったり、意味不明なギャグ?みたいなものを言ってシラケさせたり、今そこで言う?みたいなことを発言したりするから、お願いだから余計なことは話さないでと思う。+3
-0
-
796. 匿名 2025/03/05(水) 10:43:38
>>642
旦那もパーフェクトじゃないけど、自分の父親にもっと怒るべきでは?
今どきは介護休暇もある。認知症の祖父を一番に世話するのは、息子であるあなたの父親でしょ
この騒動に無関係なあなたの旦那に怒るのは筋違いじゃないかな。自分は逆の立場で夫の実家に一緒にいてあげる時に、スマホでちょっと寛ぐことすら許されんの?+20
-0
-
797. 匿名 2025/03/05(水) 10:43:42
タバコポイ捨てを目の前でやられると家族は恥ずかしいね
+0
-0
-
798. 匿名 2025/03/05(水) 10:43:48
>>516
よこ
つまりトピ主も愚痴通り越して相談レベルなら離婚は考えてる?ってことだよね。
トピ主は私が求めすぎなのかもって書いてるけどどうしても旦那のことが恥ずかしくて我慢できないなら離婚するしかなちよね。+6
-1
-
799. 匿名 2025/03/05(水) 10:43:54
>>774
>>781
うちも義理母がトンチキお土産Tシャツ買ってくるのよw+0
-0
-
800. 匿名 2025/03/05(水) 10:44:41
>>772
男女平等を恨んでるんだ笑
男ども、ざまぁみろ!+2
-0
-
801. 匿名 2025/03/05(水) 10:44:42
わかる
相手が説明したことを質問したりアタオカだからなるべく説明を聞く時とか同席させないようにしてる
あとネットで調べればすぐ分かることをいちいちその都度会社に何度も電話したりするから恥ずかしい
相手の気持ちを考えられない人なんだよね
息子は自閉症スペクトラムだから旦那もそうなのかも+3
-0
-
802. 匿名 2025/03/05(水) 10:45:17
>>754
そこは「買ってきて現物をプレゼントせんかい!」って伝えようw+1
-0
-
803. 匿名 2025/03/05(水) 10:45:22
>>566
無能看護師だよね
怒鳴ってもし男側が怒鳴り返したら院内めちゃくちゃになる
安心させるのが先+6
-9
-
804. 匿名 2025/03/05(水) 10:45:59
父性のある男と結婚したいよね+1
-0
-
805. 匿名 2025/03/05(水) 10:46:13
>>2
世間にリリースしたら迷惑だしね。
もしリリースするなら最低限の躾はしておいてほしい。+49
-5
-
806. 匿名 2025/03/05(水) 10:46:16
>>756
確かにそうかも
例えば小さいことだけど、洋服にタレ垂らして拭こうとした時、友達がサッとおしぼり渡してくれたらありがとー!助かるー!ってなるけど、別に渡してくれなくても気が利かねえな!とは思わない
自分が動けないなら「ごめん、おしぼり取ってくれない?」て伝えるし
けど旦那だとなぜか、もう!見てないでおしぼりくらい渡してくれてもいいのに!!って思っちゃう
この差はなんだろうね。甘えかな+11
-0
-
807. 匿名 2025/03/05(水) 10:46:26
>>703
恥ずかしいです
+0
-0
-
808. 匿名 2025/03/05(水) 10:46:59
>>767
うちの旦那は全く気は利かないけど、性格は素直で優しいから私があれこれ指示出しても文句言わずに従うタイプ
確かに気遣いなんて求められたことないし、誰に対しても沸点がとんでもなく高いわ+2
-0
-
809. 匿名 2025/03/05(水) 10:47:00
>>772
弱者女性も恨んでるよねw
「外で稼ぐのか男の仕事」とか書き込む人達+0
-1
-
810. 匿名 2025/03/05(水) 10:47:01
>>703
うちなんかニット帽と下ジャージ
恥ずかしいです
+1
-0
-
811. 匿名 2025/03/05(水) 10:47:23
>>5
似てるやつで、鼻をすすってブヒブヒ言わせてる人、
良く居るけど、あれも不快感しかないし、止めて欲しい。
人の居ない所で鼻取ってこいよ、って思う。
どんな育ち方したんだろう。
大人なのにホントみっともない。ほぼ男性だけど。+14
-13
-
812. 匿名 2025/03/05(水) 10:48:03
>>5
めっちゃ無理だけどそういうのって直すのむずかしそう+15
-0
-
813. 匿名 2025/03/05(水) 10:48:08
旦那ガチャ成功した人➕️失敗した人➖️+4
-5
-
814. 匿名 2025/03/05(水) 10:48:29
>>566
暴れ具合によるガチで暴れる子はタオルで足を巻いたりしないと女性では押さえつけられないからお父さんがいるなら男の人に手伝ってほしい+0
-5
-
815. 匿名 2025/03/05(水) 10:48:45
>>772
フルタイムで働いてたらね
専業主婦やパートタイムで家庭の男女平等要求してたら叩かれるよ+2
-3
-
816. 匿名 2025/03/05(水) 10:49:31
>>1
奥さまがなんでもやると思って安心しすぎているのでは?イライラしますよね。+4
-0
-
817. 匿名 2025/03/05(水) 10:49:37
>>230
そうね。今度動画撮ろうかな。
マジ気持ち悪いけど仕方ない+7
-1
-
818. 匿名 2025/03/05(水) 10:50:39
>>813
嫁ガチャ失敗した+1
-2
-
819. 匿名 2025/03/05(水) 10:50:45
>>814
手伝うでなく子供の父親として子供に責任をもつことは当たり前のことですよね。父親になれない人とは結婚できないのでそこが1番の相手選びの基準です+3
-1
-
820. 匿名 2025/03/05(水) 10:50:50
>>806
求めちゃうよね。別に求めてもいいと思う
夫じゃなくても、家族なら普通じゃない?
自分の母親が何かをこぼして動けない、自分はとりあえず手元の拭けるもので拭いてる、他の家族(父親とか兄弟)に助けを求めるの普通でしょ?
求めてるのに「おしぼり持って拭いて!」と何故か夫に言わない言えない妻が問題なのでは?+8
-1
-
821. 匿名 2025/03/05(水) 10:50:56
>>661
そう
怒るって無意味なんだよね+2
-0
-
822. 匿名 2025/03/05(水) 10:51:08
お互い様かもしれないしね
あっちも、こんな妻と一緒にいて恥ずかしいと思ってるかもしれないし
少し欠点があったほうが一緒にいて楽だわ+2
-2
-
823. 匿名 2025/03/05(水) 10:51:52
>>36
旦那が発達の夫婦漫画読んでまんまこんな感じだったから、発達じゃね?って書きたかったけど書かれてるだろうなと思ったら書かれてたw
+86
-1
-
824. 匿名 2025/03/05(水) 10:52:02
>>5
そういうこと中年のおじさんでやっている人いるけれど心から自分の父親出なくて良かったと思う。父親が同性でも腹立つって言ってました。+30
-1
-
825. 匿名 2025/03/05(水) 10:52:29
>>566
わたし看護師だけどそんなこと絶対言わないよ
内心は思うかもしれないけど、だとしても言わない
その中で一番気が利かないのは看護師さんだなと思ったよ
もしそこにいられて邪魔だと思ったら「お父さん大丈夫?びっくりしましたよね、あとはわたしたちに任せて外の椅子で待っててください」とか言うし
手伝ってほしいと思ったら「お父さん抱っこして押さえててくれますか?」とか言う。てか手伝ってほしいとかもないけどね、普通
子供が怪我した状況でお父さんの気持ちもわからないのに責めるような言い方はしないわ
スマホいじってるとか動画見て笑ってるとかならさすがに言うかもしれないけどさ+8
-5
-
826. 匿名 2025/03/05(水) 10:53:11
>>822
限度の問題でしょ。生活や子育てに支障がなければのレベル。大抵子育てしないから言われるんだよ。+0
-0
-
827. 匿名 2025/03/05(水) 10:53:23
>>795
あるあるあるある
何が面白いんだろってやつw
自分で言って自分で笑ってるw+0
-0
-
828. 匿名 2025/03/05(水) 10:53:36
>>1
男ってそんな感じ
わからない事と興味がない事を前にするとバカみたいにボーッとしてる
友達でも家族でも他人でも同行者が女のほうが正直動いてくれるよなと思ってる+9
-1
-
829. 匿名 2025/03/05(水) 10:53:43
>>805
それは母親が悪いんであって妻の役目じゃないだろ+11
-6
-
830. 匿名 2025/03/05(水) 10:54:02
>>181
そう看護婦さんと奥さんが0歳の子の服脱がしてる?状況でもう1人の大人は何をすればいいのかとも思った
まぁ常日頃から気が利かないんだろうけどね+33
-0
-
831. 匿名 2025/03/05(水) 10:54:21
>>813
成功したよ
後からマイナス要素出てくることは普通にありえるけど、うちはなかった
それにしてもトピ主んちレベルのならさすがに片鱗くらいは合っただろとは思うけど+2
-0
-
832. 匿名 2025/03/05(水) 10:54:44
>>695
こういうトピは本物の主は出てこないんだよ+114
-0
-
833. 匿名 2025/03/05(水) 10:54:56
>>795
なんで結婚したの…?
ストレスがすごそう+5
-0
-
834. 匿名 2025/03/05(水) 10:54:57
>>825
は?看護師にばかりもとめるなよ。子育てをいまだに助けてもらうような意識なら旦那は親として自覚していない証拠。子育てにおいて父親は助けるものじゃない。やる側です。+0
-4
-
835. 匿名 2025/03/05(水) 10:55:26
>>829
なんで母親だけが悪いの?おかしいよ+9
-4
-
836. 匿名 2025/03/05(水) 10:55:33
>>718
分かりやすい
まず夫婦で「子どもの服を脱がせよう」「お風呂入れよう」ってお互いの目標を認識、そして各自がする作業、かける作業時間を確認し合うとかすればいいのにね。子育てがスタートじゃなくて、そういうことの積み重ねが夫婦だと思うんだけど。結婚当時から何してるんだろう+4
-0
-
837. 匿名 2025/03/05(水) 10:55:39
>>775
家族が診察中に子供を押さえたりするのは普通にあるよ
親の方が安心するから素直に診察させてくれる
逆にあやしもせずに横でただ見てるだけの母親もいる+3
-2
-
838. 匿名 2025/03/05(水) 10:56:30
>>1
気が利かないのは結婚する前からわからなかったの?
男って気が利かないよ
言わないとわからないんだから
これやってあれやってって言えばいいんじゃない?+5
-1
-
839. 匿名 2025/03/05(水) 10:57:06
>>1
あるあるある
子が0歳時、風邪で病院通いしてたある晩高熱だして泣いてた時私が抱っこしながらあやしてたら早く病院に電話しろよ!って横から騒いできて、うるせー!お前が何やってんだお前が電話しろ!!ってブチ切れたわ
そんなのの繰り返し
途中呆れ果てて一切の会話を諦め、離婚の意思を伝えたところようやく少しずつ変わってきたよ
私も離婚するって決めた以上は向こうの機嫌なんてお構いなしでしっかり言い返してるからスッキリする
+8
-1
-
840. 匿名 2025/03/05(水) 10:57:42
>>828
だから変えさせなきゃおわる。男ってそんなもんってどうせ男側も変わろうとしないんでしょ?子育て積極的じゃない父親なんて意味ある?自分に何かあれば子供は父親と過ごすんですよ?任せられる?まあ自覚のない父親はすぐに自分のお母さんに丸投げするんだろうが。+0
-0
-
841. 匿名 2025/03/05(水) 10:57:54
>>653
こういうの本当に不思議なんだけど身内にすら挨拶もできないまともに話せないコミュの人とどうやって恋愛して結婚とかしたんだろう+15
-0
-
842. 匿名 2025/03/05(水) 10:58:22
>>299
わかるよ。気が利きすぎる人ってモラハラ気質あったりこだわり強そう+131
-5
-
843. 匿名 2025/03/05(水) 10:58:33
>>5
痰も嫌だけど、
先日ジジイが歩きながら突然マスク外したんだけど、
普通はそのままポケットにしまうと思うじゃん?
そしたらそのまま外した流れで道にポイって捨ててった笑。
その行為が余りに自然過ぎて逆に笑ったよ。
いつもやってんだな、きっと。
未だこう言うド昭和な人間も居るんだなと思ったね。
+39
-2
-
844. 匿名 2025/03/05(水) 10:58:40
>>835
そうだな躾は両親の役目だった+11
-1
-
845. 匿名 2025/03/05(水) 10:58:44
>>1
小さい頃なら何でもお母さんがやってくれたから
気が利かない大人になる。+6
-0
-
846. 匿名 2025/03/05(水) 10:58:56
>>814
0歳だよ?+7
-0
-
847. 匿名 2025/03/05(水) 10:59:30
>>1
主さんの旦那めっちゃお母さんに甘やかされてそうw+9
-1
-
848. 匿名 2025/03/05(水) 10:59:36
でもいくら子供が泣きじゃくってても看護師と母親で押さえて服脱がせて
あと何をすればいいのだろう?父親の出番なさそう+3
-0
-
849. 匿名 2025/03/05(水) 10:59:39
>>814
このトピ主のお子さんは0歳だから普通に押さえられるよ
でも何歳でもそうだけど、暴れ方酷ければ尚更、素人の親になんか手伝わせないよ。親だと可哀想で強く押さえられない場合もあるし、可哀想なことしたって罪悪感抱いちゃう人もいるし
暴れ方が酷ければ酷いほど病室から出てもらうよ
子供が大きいと、親に押さえつけられたとか、見てるだけで助けてくれなかったって子供のメンタルに影響でることもあるしね
うちの病院なら看護師増やしてこちらで対応する
突っ立ってる父親を責めたりなんかは絶対しない+7
-0
-
850. 匿名 2025/03/05(水) 11:00:24
>>1
わかるよ。。。口には出さないけど恥ずかしい。真面目に働いてくれて子煩悩で本当に感謝してるけど、首がめり込んでるぐらいデブった。隣歩くのが恥ずかしい。
娘に何で友達のパパは痩せてるのにパパは太ってるのって言われてやっと運動し始めたけど食後のお菓子はやめる気ない。余分な脂肪は言い訳のカタマリとはよく言ったもの。ハゲはしゃーないとしてデブは何とかしてほしい。+4
-0
-
851. 匿名 2025/03/05(水) 11:00:37
うちの旦那もそうだけど、たくさんお金を稼いできてくれるから目を瞑ってる。
低収入だったら無理だわ+5
-0
-
852. 匿名 2025/03/05(水) 11:00:39
>>566
これ主さんが盛ってるんじゃないかな?私も看護師だけど、処置の時は普通親御さんには出てもらうよ+7
-0
-
853. 匿名 2025/03/05(水) 11:00:42
>>814
大暴れしてたら危ないから素人になんか頼んじゃダメでしょ
医療事故起こるよ
普通は看護師の人員増やしてこちらで対応する+4
-0
-
854. 匿名 2025/03/05(水) 11:01:34
>>5
それいやー!!!+7
-0
-
855. 匿名 2025/03/05(水) 11:01:43
今でも父親が子育てに積極的でない側面が多いことをここで知って考えたら自分の父親昭和の団塊より少し前の世代だけどよく私たち子供の面倒をみてくれていたと思う。かなり小さい時はお風呂も入れてくれていたし休みの日に遊びに行くのも母親がそれを頼んでいることもなく当たり前みたいに連れて行ってくれていた。母は専業主婦だけど同じくらい外で働けなんて言わなかったしあれはあれでうまくいっていたんだね。+0
-0
-
856. 匿名 2025/03/05(水) 11:01:47
>>4
そうなんだろうけど受け入れられないんだよね。
うちも無責任夫で最初はペットの世話してたんだが今何もしない。
全部私がやってる。同類なんだよな。目の前にウンチ落ちてても拾わない・・・
同類だからって言い聞かせてる自分+16
-7
-
857. 匿名 2025/03/05(水) 11:01:55
>>195
どっちかといえばチャイナかと思った。+42
-7
-
858. 匿名 2025/03/05(水) 11:02:01
>>759
わかる
要は役割分担だよね
旦那を育てろって言うけど育つ人は元の気質が素直で優しい人なんだと思う
そうじゃない人も世の中にはいるからね
自分の精神を守る為にも妥協は必要だ笑+6
-0
-
859. 匿名 2025/03/05(水) 11:02:15
>>814
うちの子、毎回暴れてタオルでグルグル巻きにされるw2歳児だけど
耳鼻科の耳垢取りでw
看護師と私の二人で押さえてたらあとは必要ない感じだよ+2
-0
-
860. 匿名 2025/03/05(水) 11:02:19
>>841
金目当てなんじゃね+2
-1
-
861. 匿名 2025/03/05(水) 11:02:53
>>848
俺がやるよ!って代わって欲しかったとか?
+0
-1
-
862. 匿名 2025/03/05(水) 11:03:45
>>1
0歳の子供に三人係で対応するの?
基本的に看護師がやるよ
手が足りなくて出来ないなら親に服脱がすのはやって貰うだろうけど
また創作か+6
-1
-
863. 匿名 2025/03/05(水) 11:04:00
>>5
ガチもんの恥ずかしい旦那エピソードを話すことでら主さんを慰めてあげる高度な手法…優しい、、、+23
-1
-
864. 匿名 2025/03/05(水) 11:04:41
>>16
気が利かないの通り越して余裕が無いのか自分のことしか考えていないタイプだね。+19
-1
-
865. 匿名 2025/03/05(水) 11:05:39
>>566
看護師のくだりは主が話を盛ってる気がする+7
-0
-
866. 匿名 2025/03/05(水) 11:05:55
>>848
服を畳むとか?
僕は何をすればと聞くとか?
椅子に座ってないで心配してる姿を見せるとか?
ドラマみたいにすれば納得するんじゃない?
+1
-2
-
867. 匿名 2025/03/05(水) 11:05:57
>>1
お仕事はどうされているの?
気が全く利かなくても成り立つ仕事なのかな?+0
-1
-
868. 匿名 2025/03/05(水) 11:06:24
昔は主さんみたいに思いがちだったけど、分からないもの同士よそで覚えてきた知識を持ち寄って助け合うみたいにしないと自分が恥をかく時も知らん顔されると思う。
この歳でも常識ない分野がいっぱいある。+0
-1
-
869. 匿名 2025/03/05(水) 11:07:04
>>836
「目標を認識、そして各自がする作業、かける作業時間を確認し合う」
仕事だとこの流れが当たり前にあるもんね
でも家の中ってこういうのがなくて、空気を読んだり暗黙の了解で日々過ごすから、それが苦手な人はイレギュラーなことが発生したときとか、そういう流れがない家庭内ではうまく立ち回れないんだと思う+3
-0
-
870. 匿名 2025/03/05(水) 11:07:14
>>861
子供の怪我より主のお気持ち大事なのか+3
-0
-
871. 匿名 2025/03/05(水) 11:08:04
>>1
うちの旦那かと思った。
40℃の熱が一週間以上下がらなくて何回目かの小児科連れてったら大きい病院で血液検査してもらった方が良いって言われたから休みで家にいた旦那に連絡したら「この後も車使うなら交通費くれ」って言い出して一度家に戻ってお金渡して一人で病院連れてった。旦那は何しに出かけたのかは後日甥っ子の運動会観に行く為って事がわかったけど自分の子供より甥っ子なんだってガッカリした。
最近「この蜂蜜って0歳児食べれないんだね」って言い出した小中学生の父親。本当子育てしてない。
結婚前は甥っ子姪っ子とよく遊ぶから子煩悩だと思ってたけどある程度遊びが出来るようになってからしか遊んでないから「早く一緒にサッカーしたい。キャッチボールしたい」って言ってるけど教えないからずっとできないままだから全然一緒にやろうとしない。
もう期待してない。+9
-2
-
872. 匿名 2025/03/05(水) 11:09:16
日本人もどきが関西人を装ってみました>>4=日本嫌いの支那
+2
-4
-
873. 匿名 2025/03/05(水) 11:09:34
>>148
周りも迷惑なので動画撮って早くやめさせて+17
-0
-
874. 匿名 2025/03/05(水) 11:09:41
>>833
イケメンだったか収入よかったかその人しかいなかったから妥協したか+1
-0
-
875. 匿名 2025/03/05(水) 11:10:07
>>437
多分お互い様よね。夫婦それぞれ足りない部分を補い合ってれば良いのでは?と思う。
今回は病院で緊急事態だったから恥ずかしさが勝ったんだろうけど、結婚前は細かい所を気にしないおおらかな所が好きと変換されてたんじゃないかと思うし、まあ仕方がないよね。
+3
-0
-
876. 匿名 2025/03/05(水) 11:10:36
>>16
産婦人科でドカッと座っている男とかね
ああ言うのやべぇと思ってみてる+113
-1
-
877. 匿名 2025/03/05(水) 11:10:40
>>16 横断歩道もサッと渡らないのね。私たちが渡るのを左折車が何台か待ってるときに、ゆっくり渡ったりするの。健康なんだからサッと渡ってあげればいいのに、歩行者優先だろ!と言い出すから恥ずかしい。やや発達入ってるから些細なことが通じなくて疲れる。+49
-6
-
878. 匿名 2025/03/05(水) 11:10:43
>>30
私言えるようになったの2人目妊娠してからだわ…
一人目の時はなんとかなっちゃってた、旦那も2人目出来てからは自分から動くことが多くなった
+6
-6
-
879. 匿名 2025/03/05(水) 11:10:50
>>848
邪魔になりそうなときは診察室を出ていく
全く関係ないけど産婦人科の付き添いで妊婦が立っていてもお構いなしで待合室椅子に座り続ける男性に腹立つって話を思い出したな
あれが自分の旦那だったら確かに恥ずかしい+2
-2
-
880. 匿名 2025/03/05(水) 11:10:54
運転手と思ったら?
+0
-0
-
881. 匿名 2025/03/05(水) 11:11:01
>>642
大晦日に怪我して旦那さん泊まりに来てくれた、心配してパニックになったらもう協力してると邪険にされた→その後もお正月休みなのでちょくちょく泊まってくれた
時系列が変な気がする+10
-0
-
882. 匿名 2025/03/05(水) 11:11:34
>>61
わかる
手に入った妻になったからやらなく男
そういう男は会社の可愛い新入社員の前ではやる気だす+98
-0
-
883. 匿名 2025/03/05(水) 11:11:37
>>16
いるいるいるいる!
なんなら高校生男子とかも我先に座ってる
けっして外国かぶれじゃないけど日本はとくに多い+26
-1
-
884. 匿名 2025/03/05(水) 11:12:08
>>38
だから穏やかとか優しいだけで選んじゃった結果だよね。
それと、わがままな人って、気が小さくて自分の言いなりになる男を「優しい人」だと勘違いしがち。+14
-2
-
885. 匿名 2025/03/05(水) 11:12:19
>>837
何かしようとしたらお母さんは大丈夫ですよって言われた
親がいると助け求めてもっと泣き喚く場合もあるしね+3
-0
-
886. 匿名 2025/03/05(水) 11:12:27
>>65
うちの旦那も部長とかしたことあるけど、子育て中に息子の耳垢掃除してた時に、子供が綿棒持ってる旦那の手を突然はたいたら、息子の耳から血がタラーと流れた瞬間、旦那凍結状態になって、泣く子供、テーブルで固まる旦那、子供をあやしながら受け入れ病院探し(夜だったので)で電話しまくる私、の情景で今でも笑い話になっています。+2
-13
-
887. 匿名 2025/03/05(水) 11:13:16
動物園でお母さんが赤ちゃんを抱っこ紐してて手にはベビーカー。もう1人の子供は父親が見てたんだけど母親が「あのさ、ハーネスってただ掴むもだけじゃないから!」と言ってて私は秒で察した。しばらくしてまたその親子と遭遇してたんだけどお母さんが赤ちゃんを抱っこ紐、子供とハーネスは自分でやってたわ。父親はベビーカーと荷物を持ってるだけで色々と可哀想になった+0
-1
-
888. 匿名 2025/03/05(水) 11:13:38
>>871
呑気ね
40度の熱出てるのに危機感ないね
40度の熱が3日続いて亡くなった子しってるから
もう少し危機感持ったほうがいい
+3
-0
-
889. 匿名 2025/03/05(水) 11:14:21
>>785
お前の母ちゃんじゃないよって思うよね…
コメ主は根底に旦那さんへのリスペクトがあると思う
高学歴研究職ってことだし、収入もありそう
だから頑張れた部分もあるのでは
あとは未知(アスペ)への好奇心とか
+70
-2
-
890. 匿名 2025/03/05(水) 11:15:05
マイナス覚悟だけどご主人発達障害じゃない?
漫画だと片方発達夫婦のネタを面白おかしく描いててほのぼの〜とかあるけど現実はストレスしか無さそう
わざとじゃないなら治らないから諦めるか適宜細かく指示するしか無いと思う+3
-0
-
891. 匿名 2025/03/05(水) 11:15:41
>>871
どこ行くのか聞いて、運動会って言ったら、怒鳴りつけてやったら良かったのに
子供の育児で大変だけど、その旦那も教育しないと一生それだよ
+4
-0
-
892. 匿名 2025/03/05(水) 11:16:07
>>874
場を凍らせるレベルのスベり言動って背筋ゾワっとくるし気持ち悪いし、長所の全てが台無しになると思うんだけど…
とんでもないイケメンかお金持ちかどーーーしても結婚がしたかったのかな
実家が開業医くらいだと私は嫌なんだけど、医療法人の令息とか?+2
-1
-
893. 匿名 2025/03/05(水) 11:16:24
>>9
家庭での気が利くと仕事できるは違う気がする
旦那は仕事できないけど家では気が利くタイプだし+53
-3
-
894. 匿名 2025/03/05(水) 11:17:27
>>882
うちの旦那だわ
結婚前はすごく気の利く人で、自称「尽くす男」だったけど
結婚後はまったく
私がお菓子食べてると「俺の分は?普通2人分買うでしょ」と言ってくるけど
自分は2人分お菓子を買ってきた事などない+47
-1
-
895. 匿名 2025/03/05(水) 11:18:22
>>887
飲食店でも旦那はパクパクたべてて奥さんは食べれず
子供の茶碗によそったり食べ差したりしるのよく見かけますね
何故旦那から率先してやらないのか?
うちも気が利かないから食べに行く腹立つこと多かった
+0
-0
-
896. 匿名 2025/03/05(水) 11:19:08
>>426
そうかな?付き合ってる時からそういう人だったなら、何かしらそれを上回る何かがあって結婚しようと思って子どもまで産んだんだろうから初心忘るべからずって意味もあるかもよ?
あと、気持ち分かる人いますか?に対して分かる〜って共感も分からないですねっていう否定もどっちも回答としてはアリなんじゃない?肯定だけだと自分が間違ってるのかもって気付きはないわけだし。+19
-2
-
897. 匿名 2025/03/05(水) 11:19:49
>>218えっ、そうなんですか?又コメンテーター?…はしないですよね?
+10
-0
-
898. 匿名 2025/03/05(水) 11:19:58
>>876
わかる
でも一緒にいる奥さんも、注意しないわけだから同類だよね…理解できない+62
-0
-
899. 匿名 2025/03/05(水) 11:20:43
>>796
コメ主です。
うちは代々むことりなので、お母さんの父親です。
言葉足らずですみません。+1
-31
-
900. 匿名 2025/03/05(水) 11:21:35
>>71
あるあるだよね
その場で一言、言えばいい事なのに言わずトピ立て
言えば?のコメにスルーなんだよね
夫婦は鏡だからね+53
-2
-
901. 匿名 2025/03/05(水) 11:21:51
>>38
付き合ってる時にそんな状況になかなかならないしね
結婚したり子供産まれたりすると独身の頃にはしないことが起こるから、そこで初めてその人を知ることになる
なんなら自分ですらも、初めて知ったりする
うちは付き合いも長くて同棲もしてて旦那のことは熟知してると思ってたし、しっかり選んで結婚したぞ!と思ってたけど、子供生まれてから知る新たな一面がたくさんあるよ
まだまだ旦那のことを知れてないと思ったし、知った気でいただけだった
人のことを全て知るってきっと一生無理なんじゃないかな
人生のステージが変わればまた新たな一面が出てくると思うし
例外もあるけど、結婚する前にわからなかったとかは仕方ないわ
+66
-6
-
902. 匿名 2025/03/05(水) 11:23:01
運転手とベビーカー引き係
+0
-0
-
903. 匿名 2025/03/05(水) 11:23:39
>>841
がるでも沢山いるよね、
女友達が一人もいないコミュ障なのに結婚しているという
どうやってコミュニケーション取って恋愛して結婚したんだろうw+4
-0
-
904. 匿名 2025/03/05(水) 11:23:44
>>1
サムネよwww+1
-0
-
905. 匿名 2025/03/05(水) 11:24:13
>>642
コメ主です。
うちは代々婿取りで、うちのおじいちゃんも、お父さんも私の旦那も婿に来てくれた人です。
なので、お母さんの父親なのです。+0
-43
-
906. 匿名 2025/03/05(水) 11:24:27
ママ友の旦那はかっこいいのに、ウチは…
休みはバイトでもして家に居ないで欲しい+1
-1
-
907. 匿名 2025/03/05(水) 11:24:52
>>195
韓国人男性、おじさんだけじゃなく若い人もするよね
なんでなんだろ+40
-3
-
908. 匿名 2025/03/05(水) 11:24:54
>>888
旦那自身が40℃の熱を毎月出すような男だから危機感ないのかも。
嫌がる子供に薬飲ますのも仕事休むのも全部私だし、旦那はうつってこれ以上休みたくないから(自分の事以外で)って近寄らないから身近でもないのかも。+0
-0
-
909. 匿名 2025/03/05(水) 11:25:42
普通にゲップすんのやめて欲しい
家でも嫌だけど外食の時とかぶん殴りたくなる+4
-1
-
910. 匿名 2025/03/05(水) 11:26:25
>>5
いやちょっと待って
それはやばい
中国人なの?+18
-0
-
911. 匿名 2025/03/05(水) 11:27:32
>>886
医者ですら、身内の手術や治療はしない・したがらないからね
冷静でいられなくなるからって
プロですらそうなんだから、素人が落ち着いて行動できるわけない
できなかった人がダメなんじゃなくて、そういうときに行動できた人が立派なだけ
ちなみにうちの旦那は消防士からの救急救命士で悲惨な現場もたくさん見てるのに、息子が膝擦りむいただけで顔青くしてたし鼻血出しただけで大慌てだったよw+21
-0
-
912. 匿名 2025/03/05(水) 11:28:03
>>1
主も気がきかねーなw
そんな事看護士に言われる前に自分で直接旦那言えよ+8
-1
-
913. 匿名 2025/03/05(水) 11:28:51
>>1
うちは子供いない夫婦のみだから、そんな事態にはなったことないからそこはわからないけど、きっとうちの夫も子供いたらそんな感じかも?と思ってしまった。
2人暮らしだけど、私に対してそんな感じだから。それでよく文句言ってる。自分のことばかりで、私のために何かしない。
まじで人の気持ちわからない気してる。
発達?ADHDかしらと思ってるわ+9
-1
-
914. 匿名 2025/03/05(水) 11:29:05
>>9
仕事できるできないじゃなく、もう完全にオフモードなんだよ
仕事はしっかりやってる人もいる+31
-0
-
915. 匿名 2025/03/05(水) 11:29:50
>>905
お母さんの父親でも、あなたのお母さんがケガをしたんでしょ?
お父さんがノータッチなのかって話よ、あなたがお父さんに相談したら済む話でしょ、外部業者頼んだりも出来るでしょうが
血のつながりが無いとノータッチで良いってわけでないでしょ+25
-0
-
916. 匿名 2025/03/05(水) 11:30:26
>>891
確かなんでか聞いたらはぐらかして逆ギレし出したから金だけ置いてでてったと思う。後日義実家行った時に義姉にその話を聞いてまたキレたんだと。
何かして欲しいなら言ってくれないとわからない。って言われて思いやりとかも自分じゃ出来ないんだってガッカリした。
ちなみに未だに変わらず無意識に子供を傷つける事言ったりするから何度も喧嘩になるけど「そんなつもりで言ってない」「察しろって自分勝手だ」って言ってる。+3
-0
-
917. 匿名 2025/03/05(水) 11:30:45
>>247
最悪!
想像したら足ごと千切りたくなった
なんで外で痰出していいと思ってんだろうね??
災難だったね+49
-0
-
918. 匿名 2025/03/05(水) 11:30:56
>>71
ヨコ
そもそも話し合える夫婦なら問題は起きない、もしくは改善されてるわけで
言ってもダメだったら離婚したりしてるわけで
言えない、愚痴を言うだけのタイプが結局こうやってグチグチ言うんだもんね+28
-2
-
919. 匿名 2025/03/05(水) 11:31:02
>>1
旦那さん仕事で悩みがあるとかもあるかもよ+2
-1
-
920. 匿名 2025/03/05(水) 11:31:05
>>5
お付き合いしている時にはどうだったの?
それリアルでやってる人って最近だと東南アジア系の男性しか見ないんだけど、まだ日本人の男性でも結構いるの?+6
-1
-
921. 匿名 2025/03/05(水) 11:33:51
>>221
うちの夫もグレーだと思ってる。
ほんとに一致団結したいことが私ばかりでぐったりする。ただ、基本は優しいしいい人なので離婚はしてないけど、お金も自由に管理させてくれるしね。←ある意味全て丸投げってことだけど。+19
-1
-
922. 匿名 2025/03/05(水) 11:34:09
>>1
男の人に頭ごなしに怒ってもだめだよ。
もうちょっと手のひらで転がさなきゃ。仕事の頑張りをねぎらった上でお願いする。少しでも何かやってくれたら過剰なくらい褒める。そうするとやってくれるようになるよ。でかい子供と思った方がいい。+4
-2
-
923. 匿名 2025/03/05(水) 11:34:22
>>647
でもそんな男と結婚する女が後を絶たないのが残念+36
-5
-
924. 匿名 2025/03/05(水) 11:34:40
定員さんに横柄な態度取る
毎回恥ずかしいし申し訳ない
言っても何が悪いのか理解できないみたいし逆ギレ。付き合ってた時は猫被られてた+0
-2
-
925. 匿名 2025/03/05(水) 11:34:43
>>795
見本のような発達じゃん。ADS+4
-1
-
926. 匿名 2025/03/05(水) 11:35:13
>>914
横
そんなことありえるのかな?
女性の場合だと、仕事できる人って家庭でもテキパキしてるじゃん?男性も私が知ってる限りでは仕事できる人は家庭でも気が効くし動けるんだよね
ただ、例えばだけど発達障害の過剰適応とかは仕事で100%出し切っちゃうから家庭ではポンコツとかはありえそうだけど+5
-2
-
927. 匿名 2025/03/05(水) 11:35:33
>>400
先輩ならちゃんと教えるのも業務のうちだからね
妻が夫を教育するっての、子育て記事によく出てくるけどなんかおかしいよなーと思う+31
-3
-
928. 匿名 2025/03/05(水) 11:35:41
>>925
横だけど、ASDじゃね?+3
-1
-
929. 匿名 2025/03/05(水) 11:36:08
>>195
仕事で50回くらい韓国行ったけど喫煙所でタバコ吸いながらツバ吐くんだよね。老若男女問わず。何でかなーと思ってたんだけど、私も辛い物食べるとツバ吐きたくなる。口中がヌルヌルして。つまりは食習慣から来る見苦しい国民的習慣。中国は150回くらい行ったけど、20年前位までは痰はいたり手鼻かむ人いたけど、この頃は居ないよ。少しは教育が行き渡った。+32
-3
-
930. 匿名 2025/03/05(水) 11:36:33
>>1
受動型のASDに似てる。友達のお兄ちゃんが診断されてて1さんの旦那さんに似てる。
他人に「お父さんですよね!?!?」ってキツめに注意されても「???」ってなって意図が通じてない所もそう。
(お父さんなんだから、娘が大変な今あなたも協力しなさいよ!何でボーッと見てるだけなの?!!という意図が通じてない。大体の人は「お父さんですよね!?」の一言で意図が通じる)
しかもその出来事だけ「受け身」なんじゃなく日常的にそうなら怪しいから嫌味とかじゃなくて受診してみてもいいかも。奥さんがカサンドラ症候群になってウツ病とかになっちゃうよ。
TwitterでASD旦那さんのせいでカサンドラ症候群になった奥さんの愚痴アカウント沢山居るし、たまにバズってる+12
-1
-
931. 匿名 2025/03/05(水) 11:36:43
>>908
>>916
キレるってことは、運動会に行ってほしくないのは分かってるじゃん、そんなこと察するまでもなく分かってるくせに
旦那が熱だしても、主側の家族と遊びに出かけたらよいよ
文句言われたら「言っても分からないなら、体験して分からせてやるよ」ってね
+3
-0
-
932. 匿名 2025/03/05(水) 11:36:53
>>715
何もできなくても椅子から腰あげて周りでソワソワしてたら、そんな怒られることないよね?
ただただ椅子に座ってたんだろうな+12
-1
-
933. 匿名 2025/03/05(水) 11:37:07
>>928
ありがと+2
-0
-
934. 匿名 2025/03/05(水) 11:37:28
>>82
この一件だけならね。でもこの旦那さんみたいな人って他にも大体の事がこんな感じだったりしがちなんだよね。奥さんのストレス半端ないと思うよ。十分離婚の理由になり得る。+32
-0
-
935. 匿名 2025/03/05(水) 11:37:42
>>1
発達障害じゃないかな。弟がまさにこんな感じ。奥さん常にイライラしてる。
+7
-0
-
936. 匿名 2025/03/05(水) 11:38:05
>>604
わかる。
ってか子供がゲロ吐いた時とか大声で呼ぶのやめて欲しい。
貴方がやっても私がやってもゲロの処理はゲロの処理でしか無いんですけど??何も変わりませんけど??
って思う。
コチラはたんたんと各々処理するのになんでいちいち…
そのくせ目の前にオケが置いてあるのにぼーっとしててゲロブシャー。
反射神経どっかに置いてきた??
吐く時分かるじゃん…
サッと受け止めて被害を最小限にしたまえよ…
って心から思う。+39
-1
-
937. 匿名 2025/03/05(水) 11:38:08
店員さんとかに横柄な態度取る。いちいちタメ口だしなんでそこで横柄になる?キレる?って感じ
毎回店員さんに恥ずかしいし申し訳ない
あとで私が注意しても何が悪いのか理解できないみたいし逆ギレ。付き合ってた時は猫被られてた+0
-2
-
938. 匿名 2025/03/05(水) 11:38:25
>>932
醸し出す雰囲気が既に無能っぷりを垂れ流してたんだろうね。+9
-1
-
939. 匿名 2025/03/05(水) 11:38:51
>>276
最近はお父さんも診察室にどうぞと促されるよ。+1
-2
-
940. 匿名 2025/03/05(水) 11:39:10
>>25
興味が無いんだろうね。
自分の事にしか興味無い。
だから自分はちょっとの発熱で大騒ぎしたりする。+90
-0
-
941. 匿名 2025/03/05(水) 11:39:13
>>377
うちの父もこの人を見ながら「いつも毒にも薬にもならないことばっかり言ってるよなw」って笑ってた🤣+30
-4
-
942. 匿名 2025/03/05(水) 11:40:45
>>923
まさにうちの姉なんだけどさ
付き合ってる段階からそういう細かい不満あったみたいでよく愚痴ってたんだけど、結局稼ぎがいいからって結婚したよ
そうやって高給取りだからって理由で性格に目をつぶって結婚した人多いんじゃないかなー+34
-0
-
943. 匿名 2025/03/05(水) 11:40:45
>>43
そんなの姑がやっとけと心底思う。
なんで育児が始まってから夫の育児までせなならんのか。
まじ夫も義母もはなくそうんこ+23
-4
-
944. 匿名 2025/03/05(水) 11:41:19
>>582
まあショーンKの場合は経歴詐称してただけで傷ついた人はいないからね
経歴込みでコメントに納得した気持ちを返して!って意見はあるかもしれないけどw
渡部は妻子を傷つけちゃったから......+22
-1
-
945. 匿名 2025/03/05(水) 11:41:22
>>1
一緒にいて恥ずかしくない人、どこにだしても恥ずかしくない人っていう点も結婚相手に求めるところだったけどな。
気配りやマナーとかひっくるめて
ストレスすごそう+1
-0
-
946. 匿名 2025/03/05(水) 11:41:41
>>1
気が利かないというよりはASDとかADHDに感じる。多分旦那さん発達障害だと思うよ
周りの気持ちが分からないから率先して動けないの。動かないのではなく、動く理由を理解出来ていないから出来ない感じ
ADHDなら治療薬があるし、ASDなら学習して矯正するしかないから。調べて思い当たる節があるなら病院へ行こう。
これからも旦那さんと一緒にいるなら、早めに何とかしないと>>1さんが病んでしまって、カサンドラになるよ
+16
-0
-
947. 匿名 2025/03/05(水) 11:41:58
>>939
役に立つ父親ならね。木偶の坊に話聞かせても意味ないでしょ+2
-0
-
948. 匿名 2025/03/05(水) 11:42:07
>>277
うへぇ、外面だけいいんだ+63
-0
-
949. 匿名 2025/03/05(水) 11:42:29
>>30
わかる
大体夫婦は同類
言わない自分は差し置いて
恥ずかしいとかトピ立てする主も中々だよ
他人にどう見られるか気にしてる場合の状況でもなく旦那に押えて!と言えばいい
+51
-0
-
950. 匿名 2025/03/05(水) 11:42:30
>>40
最後のどうせ独身だろうは余計な一言だけど、前半は同意。人間って経験してみないとわからないことだらけだし、他人と子育てしたり一生暮らしていくなんて過酷なミッションは、想定外がおきて当たり前だよね。「そんな相手を選んだのはあなただよ?」って安易に言う人は、想像力がない人だから無視でいいと思う。+46
-4
-
951. 匿名 2025/03/05(水) 11:42:42
>>61
思春期にモテなかった男性ほどコンプレックスと執着心(自己肯定感は低くプライドは高い)が強烈で、女性と付き合えた時に気遣いを必死にこなそうとする
が
自然にやれてるんじゃなくて、女性に嫌われないよう、逃げられないように自分のために必死にやってるだけだから、結婚や子供が産まれたのを境に本性が出て夫婦崩壊になってく
※女性も然り+105
-1
-
952. 匿名 2025/03/05(水) 11:42:56
>>905
それこの話に関係あるのかな?
祖父の実子じゃない父親なので無理はさせられませんということなら、現状外から来たあなたの旦那さんには相当の無理をかけてることになるのでは?+30
-0
-
953. 匿名 2025/03/05(水) 11:43:49
>>946
ASDは知能が高く性格も素直な場合以外は改善するのは難しいと思う…+4
-2
-
954. 匿名 2025/03/05(水) 11:44:16
>>487
普通にその本人が商品見たり何かしら用があって来てるならいいんだけど二人して商品の前で長いこと関係ないこと話して周りの人の邪魔になってたり、旦那さん側が商品見るわけでもなくぼーっと混んでる陳列棚前で突っ立ってたりするときに思うよ
一緒に来て買い物に参加してる人にな何も思わない+15
-0
-
955. 匿名 2025/03/05(水) 11:44:33
>>1
はあ?この人大丈夫なの?ってイライラするだろうけど意外とこういう人思ってるよりいると思うよ
気が利かないっていうかどうしたらいいのかどう動いたらいいのか分かんないんじゃないのかな慣れてないというか
色々なところ一緒に行って慣らしていくと変わるよ
+6
-0
-
956. 匿名 2025/03/05(水) 11:44:51
>>299
「気づかない」人が多いよね
でも優しさや伸びしろがある人なら何度かの経験で学習してやってくれるよね+99
-2
-
957. 匿名 2025/03/05(水) 11:45:18
>>903
相手からアプローチがあったら拒まないんじゃない?
ある程度容姿が良くて若いなら結婚は割とできる+0
-0
-
958. 匿名 2025/03/05(水) 11:45:34
>>16
>電車でお年寄りがいるのに優先席に我先に座ったりする人とか
わかる!呼んだ?
うちの夫、基本的に優しいし職場でも大丈夫なんだけど、
家族とか身近な人にただ普通に優しいのと、社会で気が利くのとは別なんだなーとつくづく思う。
・人は人、良くも悪くもドライ。流せる。
(ビジネス上ならいいのかも)
・しかし相手の事情を想像しない。
・それでその結果、結局自分が大事。
なのよ、だから電車も「空いてるから座って良くない?え、俺間違ってないよね」
なんだけど、ほんの少しの周りへの関心や気配り、なのかな?
が足りない。
私から見たら図々しい。+36
-2
-
959. 匿名 2025/03/05(水) 11:45:37
>>252
横
山本五十六?やってみせ?を知らなくて調べた笑
いーこというじゃん!と今頃感動w
ありがとう。がんばる+28
-3
-
960. 匿名 2025/03/05(水) 11:46:03
>>784
うちもそう
仕事の出来はわからないけど、家庭内のことや子どものことによく気がつく
義父は全然そんなタイプじゃないし、義母も積極的に教えてきたわけじゃないらしいんだけど、義父の愚痴を言う義母を見て育って自然と父さんの真似はしないようにしようと思ってたらしい
付き合ってた時から細やかな気遣いの人だった
母親の教育や妻の働きかけより、持って生まれた気質次第だなと思う+9
-1
-
961. 匿名 2025/03/05(水) 11:46:13
>>40
独身だけど書かないよ、そんな事。蓋開けてみないと分からない事なんて沢山あるし。+22
-1
-
962. 匿名 2025/03/05(水) 11:47:44
>>37
そもそもそれなwまさか徒歩で3人じゃないだろうし車だと予想したとして、それなら夫は車で待っとけって話
付き添うにしても大人がどちらか1人だけで充分だし診察室狭いしだいたい付き添い用の椅子も1人分しか用意されてないでしょ+25
-0
-
963. 匿名 2025/03/05(水) 11:48:00
>>606
人って関係を高めるうちに、相手に担当をつけ始めるんだって。
この旦那さんなら『妻が子供の面倒をみるべきだ』『妻の方が子供のことよく知ってるから妻に任せるべきだ』とか瞬時に判断してしまうと、行動に出れない
傍から見てると、あんたも親だろに尽きるんだけどこういう人って今は自分が出る幕じゃないとか本気で思ってるからポケ〜とできるんだよね
手伝う事出来なくても、近くで見るとか子供に安心させる声かけするとかできるだろって思うね+13
-1
-
964. 匿名 2025/03/05(水) 11:48:10
>>181
自分の都合良く動いてくれる人がその人に取っての気が利くなんだよね
余計な事しないでって人もいるしね
気を利かすにはそれを読み取らないなんだけどそこまで相手軸で動きたくもない
+62
-1
-
965. 匿名 2025/03/05(水) 11:48:39
>>931
いやぁ。毎月のように熱出すしなんなら前日遅くまでゲームしてた翌日とかに熱出たとか言うか付き合ってらんないので旦那が熱出した時は普通に子供保育園で私は仕事行きます。
休みの日は基本夜中までゲームして昼過ぎまで寝てるので子供連れて遊び出かけちゃうし。私が球技苦手だからアスレチックとか動物園とか水族館に友達親子とよく行ってました。+2
-0
-
966. 匿名 2025/03/05(水) 11:49:01
大声出すのも恥ずかしい
+0
-0
-
967. 匿名 2025/03/05(水) 11:49:13
出先で急にニワトリの真似して歩き出したりする。娘を楽しませたい一心なのはわかるけど、娘も5歳になって時々スルーするから、ただの変人。まわりに人いてもやるから本当恥ずかしい。家族だと思われたくない。+1
-1
-
968. 匿名 2025/03/05(水) 11:49:18
親が手取り足取りなんでもやってあげる、私の言う事に従っておけばいいのよ系に育てられるとこんな男になる+0
-0
-
969. 匿名 2025/03/05(水) 11:49:55
声が大きすぎて一緒にいると恥ずかしい。+4
-0
-
970. 匿名 2025/03/05(水) 11:50:16
スーパーのレジとかサッカー台でもよく見る、指示待ち夫。
支払いし終わってもカゴを運びもしない、袋に詰める訳でもなくボーっと奥さんの横に張り付いて立ってるだけの人。
何度も一緒に買い物来てるんだろうし、奥さんにやるべきことを言われなくてもやればいいのに。もちろん年齢関係なく、奥さんと役割分担してテキパキ動いてる人も居るけど。
+2
-0
-
971. 匿名 2025/03/05(水) 11:50:20
>>440
目の前の子に必死なんだから旦那なんて目に入らなくない?
主さんの状況で旦那に注意するとかできるかな?
看護師さんは奥さんが必死なのになんで!?って苛立ったんでしょ。+3
-3
-
972. 匿名 2025/03/05(水) 11:51:06
>>926
習慣の問題だと思うよ
女の人でもやってこなかった人はいきなりできないし
あまり簡単に発達障害と決めつけるのやめた方がいい+7
-1
-
973. 匿名 2025/03/05(水) 11:51:19
>>40
同レベル、似た者同士の方が反発しあって揉め事起きない?
+6
-1
-
974. 匿名 2025/03/05(水) 11:52:14
>>40
解決法聞いてるだけなのに冷たい
独身は余計
あなたも冷たい人+21
-1
-
975. 匿名 2025/03/05(水) 11:53:24
>>719
一夫多妻制なんて嫌だよ+15
-0
-
976. 匿名 2025/03/05(水) 11:53:33
>>963
いやぁ、でもちゃんと子供の面倒見られて気遣いもできる旦那さんもたくさんいるわけだから、役割がどうとかの問題じゃないと思うな
現に看護師さんも怒るレベルみたいだし+2
-0
-
977. 匿名 2025/03/05(水) 11:53:57
>>1
ここで愚痴る前に、1回話し合ったら?+3
-0
-
978. 匿名 2025/03/05(水) 11:54:21
>>972
決めつけてないよ、例えばと書いたはずだが+1
-4
-
979. 匿名 2025/03/05(水) 11:54:43
>>785
冷静に考えたら本当にそう
なんで大人が大人に教えないけないの?褒めて伸ばさないけないの?ってなるよね
めっちゃわかる。
旦那に相当なリスペクトと期待持ってないと出来ん+59
-2
-
980. 匿名 2025/03/05(水) 11:54:59
>>953
横
他のトピでもIQ高く、発達の息子さんを待つ方が「知能は高かったから早めの療育で高校入学頃には定型と同じように友達が居て、相談しあって頼り合って、信頼されるようになってコミュニケーション面はOKだった」と言ってた方がいた。
やっぱり高IQや953さんの言う通り素直な性格の発達の人だと改善もしやすいみたい。
友達にも診断済み発達居るけどIQ高くて素直で優しいからASD要素全然感じないんだよね+5
-0
-
981. 匿名 2025/03/05(水) 11:55:21
>>10
そんな事は百も承知なんじゃ?
そんなことが聞きたいんじゃなくない?+181
-11
-
982. 匿名 2025/03/05(水) 11:55:27
>>315
結婚してみてわかった事もあるのは事実だと思う
全ては見抜けない
でも改善の為行動に起こさず、離婚せずずっとグチグチ旦那の文句言ってる人は同類だなって思う+14
-1
-
983. 匿名 2025/03/05(水) 11:55:35
こないだ子どもを幼稚園に送ってきた際、同じクラスの子が行き渋りしてて、教室の玄関口で泣いて暴れてむちゃくちゃになってるのに、必死になだめてるの母親と先生だけで、一緒に来てた父親はぼーっと半笑いで見てるだけ。
そのあと、「あははは!◯◯めっちゃ泣いてたね!!www」(声でかいから聞こえた)ってその父親一人で爆笑してて、他人の旦那でもサツイ湧いたわ
+2
-2
-
984. 匿名 2025/03/05(水) 11:56:06
>>15
旦那が低身長で悪かったねw
恥ずかしいというか並んで歩く時はヒールははかないな。それくらい。でも高収入高学歴子煩悩だぞ!どうだ!w+17
-12
-
985. 匿名 2025/03/05(水) 11:56:39
>>24
いま妊娠中で産科よく行くんだけど、基本的に看護師さんも助産師さんも「父親はポンコツ」という視点で動いてる感があるw
夫は○ヶ月育休取りますって伝えると「育休をただの休暇だと思ってるお父さんもいますからね〜、もしそうなら私たちがしっかり教育しますから〜(^^)」って言われたり、両親学級でも父親の意識改革にかなり力入れてた
よほど現場でポンコツ父親を見かけてきたんだなと
たぶん小児科も近い感覚なんだと思う+47
-1
-
986. 匿名 2025/03/05(水) 11:56:59
>>738
時間にルーズ+ケチって最強の旦那様ね+2
-0
-
987. 匿名 2025/03/05(水) 11:57:18
がるちゃんで攻撃的な人結構いるけどそういう人はきっと旦那にもキツイ物言いしてるだろうし、それで思い通りに動いて貰おうと思ってるからうまく行かないんだと思う+5
-0
-
988. 匿名 2025/03/05(水) 11:57:59
>>157
うわーーー!まさにこれです!
バーベキューしてて風が強くなってきたから、テントの位置を少しずらそうと取り掛かったら、私がやり始めたところに速攻寄ってきて手を出す
その上、おれが気が利くだろ〜?みたいな雰囲気
いや、むしろ反対側やってくれたら早いだろうよ!って怒ったら、逆ギレ
子ども生まれたとき、離乳食の準備中ボーっとしてたからお鍋見ておくようお願いしたら
吹きこぼれてるのに、ほんとにお鍋見つめてるだけだった
呆れてそれ以来何も言えなくなった+14
-1
-
989. 匿名 2025/03/05(水) 11:58:12
>>38
困り事など良くない時の対応でその人の本性が分かる
平時の優しさは取り繕える+15
-0
-
990. 匿名 2025/03/05(水) 11:58:31
>>785
拾い画だけどこれ思い出した
「女性は、悪く育った男性のリハビリセンターになってはいけません。
男性を直したり、変えたり、子供のように手を焼いたり、育てたりするのはあなたの仕事ではありません。
あなたはパートナーが欲しいのであって、男性の更生プロジェクトがしたいわけではないでしょう」+56
-4
-
991. 匿名 2025/03/05(水) 11:58:52
わからないものを率先して動いて文句を言われなくないのかもよ
夫が座っていて手伝ってくれないならば、主が声をかけたらいい話なのに看護師さんに注意されて溜飲を下ろしてるくらいだもの
手伝って欲しい時は察してちゃんではなく具体的に指示をする事なんじゃないの?
+6
-1
-
992. 匿名 2025/03/05(水) 11:59:21
>>154
そこまで悪い事というか…
設定が怖くない?純日本人の両親がいながら父はアイルランド系アメリカ人、自身はニューヨーク生まれとか。熊本出身やのに!嘘つきのスケールが大きすぎて怖いわ。+54
-0
-
993. 匿名 2025/03/05(水) 12:00:42
>>619
ガルちゃん的模範解答+74
-2
-
994. 匿名 2025/03/05(水) 12:01:08
>>562
横。
気になるんだけど、あなたならどんな風に聞くの?
人がその男はと止めておいても結婚して、挙句こちらにこんなはずじゃなかったって嘆く人が居るじゃない?(私がそうで、本当に執着されて大変だったことがあります)
+14
-13
-
995. 匿名 2025/03/05(水) 12:01:15
>>40
むしろうまく行ってる人が書いてるのかと思った。私の旦那はそうじゃなくて良かったわって気持ちで。+14
-1
-
996. 匿名 2025/03/05(水) 12:01:32
>>262
見えると思うんだよね。
結婚式の準備とかでわからないのかな+2
-0
-
997. 匿名 2025/03/05(水) 12:02:04
>>120
そこに座って待機って指示しといて座ってたら使えねぇって、そんな職場で働きたくないわ。+68
-0
-
998. 匿名 2025/03/05(水) 12:02:36
>>984
普通にヒール履いたら?
奥さん気を使ってるんだろうなって逆に思っちゃう
+3
-0
-
999. 匿名 2025/03/05(水) 12:03:36
主さんの状況の場合って旦那さんはどう動くべきだったの?0歳の赤ちゃんの診察でしょ。抑えるのは看護師さん(プロ)がやってくれるだろうし、主さんも手伝ってるし。邪魔にならないように座ってるだけで良くない?近くに立ってたり、オロオロしてても邪魔だよね+5
-0
-
1000. 匿名 2025/03/05(水) 12:03:48
>>2
新しい+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する