-
1. 匿名 2025/03/05(水) 08:12:04
子どもが産まれてから旦那と一緒にいるのが恥ずかしいです。
いろいろと理由があるのですが、1番は気が利かない点です。
先日0歳の子どもが出先で怪我をしてしまい、旦那と一緒に病院へ連れて行きました。
泣きじゃくる子どもを押さえつけながら先生の診察を受け、指示に従いながら私と看護師さんは必死で子供の服を脱がせて身体を確認したりしたのですが、隣にいる旦那は丸い椅子に座ってぼーっと私たちの様子を見ているだけでした。
必死な私とはあまりにも対照的だったので、看護師さんが痺れを切らし「お父さんですよね!?」と少し怒って下さったのですがそれにもピンときてない様子でした。
(その看護師さんは子供のことをとても心配してくだそり、また私のことも気にかけて下さり本当に良い方でした)
何もせずにぼーっとしているなら診察室に入ってこずに待合室で待っていてほしかったです。
これは一例ですが、このようなことがよくあり、本当に気が利かずに頼りがいがないので呆れてしまいます。恥ずかしいです。
私が求めすぎなのかもしれませんが、子供のためにテキパキ動いてくれていろいろ気を回してくれる男の人も沢山知っているので本当に悲しい気持ちになります。
こんな気持ちがわかる方はいらっしゃいますか?
モヤモヤが止まりません。
+3845
-130
-
2. 匿名 2025/03/05(水) 08:12:44
離婚するなよ+1416
-148
-
3. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:14
気が利かないのって交際中からでした?+2154
-28
-
4. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:16
お前と同類やで?+92
-395
-
5. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:18
歩いてるときに痰をカーッぺッって吐く。やめてと言ってもやめない。
恥ずかしいマジで、娘もいるのに+2200
-58
-
6. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:19
ドンマイ、としか…+360
-34
-
7. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:20
出典:shuchi.php.co.jp
+43
-164
-
8. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:25
>>1
なぜ連れて行ったの?+54
-188
-
9. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:28
仕事出来ないんだろうなー
職場でも嫌われてそう+2310
-51
-
10. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:29
>>1
そんな旦那を選んだのは自分+705
-628
-
11. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:47
言われないとやらない系なんじゃない?
面倒だけど、いちいち言うしかないよね+1349
-14
-
12. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:53
ただぼーっとしてるだけで言う事は聞くタイプならとにかくこうしてほしいって言ってくしかない+1355
-9
-
13. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:56
>>1
結婚前からそうなんでしょ?それを今更言ってもねぇ+225
-208
-
14. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:10
>>1
他所の旦那と比べてるけど、自分で選んだ旦那でしょ+372
-362
-
15. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:15
旦那さんが低身長とかハゲの奥さんは恥ずかしそうにしてるよね。。
+52
-181
-
16. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:24
旦那さんに限らず、気が利かない人といると恥ずかしい。例えば、電車でお年寄りがいるのに優先席に我先に座ったりする人とか。+1078
-17
-
17. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:25
気が利かないというか、関心がないってかんじがする
だって関心あれば嫁であるあなたに「自分が今どうすべきか」って聞いたりするよね+941
-14
-
18. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:31
お父さんですよね!?
なんでおるん?身分と名を名乗れよって言いたくなるようなヤツいるよな。ヌボーっとやたら近距離にいる物体。+1159
-8
-
19. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:38
そういう人には主がすべて指示を出す。自らやってほしい、はたぶん無理な人間なんだよ。だからあなたはこれをこうして!と細かく指示を出すしかないよ+715
-12
-
20. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:46
>>2
そっちパターン来るか+1154
-5
-
21. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:49
仕事も出来なさそうだな+402
-9
-
22. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:52
>>1
私の元旦那かと思った+370
-7
-
23. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:52
人は変われるから教育していけば?+12
-59
-
24. 匿名 2025/03/05(水) 08:14:56
>>1
夫婦は合わせ鏡ですよ
てか看護師が保護者に向かって「父親ですよね!?」なんて今時は言うの?
嘘っぽいんだけど+71
-298
-
25. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:06
>>1
「気が利かない」ってレベルの話じゃねぇ……+678
-8
-
26. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:08
なんで結婚したの?+45
-44
-
27. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:22
>>1
気が利く利かないって気を付けて直るもんでもないからご主人はそのままだと思うよ
主さんが「〇〇して!」って指示した方が早いと思う+833
-10
-
28. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:27
ごめん、仕事はできるの???
+142
-14
-
29. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:29
全てが他人事の人っているよね+402
-6
-
30. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:43
それ、看護師さんじゃなくてあなたが言うべきだったのでは?
ちょっと!!看護師さんもやってくださってるんだからあなたもやってよ!!!って
周りが気になったのかもしれないけど、夫が気が利かなくて一緒にいるのが恥ずかしいなら、恥ずかしい思いするのは一緒だしさ
あなたがいちいち言わないと改善もされないし、恥じるだけじゃなくて行動した方が今後のためにいい+871
-15
-
31. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:43
家庭の事になると指示待ちになるのイラつくよね。
仕事だと頑張るくせに。+449
-8
-
32. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:53
>>3
横だけど、結婚してからパタっとってパターンじゃないよね。そんな人を選んだ自分じゃん+403
-384
-
33. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:53
>>5
なんで結婚したの?+548
-35
-
34. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:56
指示されないと動けない人もいるからなぁ+103
-9
-
35. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:57
朝イチからこんな長い文章読んであげるってガル民て根は優しいんだと思った+18
-27
-
36. 匿名 2025/03/05(水) 08:16:11
発達発達すぐ騒ぐって言われそうだが、旦那発達じゃない?+286
-51
-
37. 匿名 2025/03/05(水) 08:16:14
診察室に患者+大人2人も入る必要ない気がする+357
-29
-
38. 匿名 2025/03/05(水) 08:16:26
>>10
よこ
こういう人って何も無い時は穏やかで優しい良い人だったりするからね
何かあった時の対応なんて、その時にならないと分からないものだよ+579
-28
-
39. 匿名 2025/03/05(水) 08:16:30
>>9
案外職場では違うタイプっている。
しかも好かれてる。+493
-91
-
40. 匿名 2025/03/05(水) 08:16:32
こういうトピで必ず、そんな男を選んだんだろとか、同類とか、合わせ鏡とか言うやつおるけどそうでもないからね。
合わせ鏡とか同類なら揉めもしないわw
それに結婚して変わるやつもおるし結婚しないと気づかないこともあるし、生まれも育ちも違うんだから結婚して一緒に暮らすことは容易なことではない。まぁそういうこと書いてる人は独身だろうから分からないんだろうけど。+430
-84
-
41. 匿名 2025/03/05(水) 08:16:38
仕事も出来なそうな旦那だね+53
-6
-
42. 匿名 2025/03/05(水) 08:16:43
想像力が無いんだと思う
+174
-1
-
43. 匿名 2025/03/05(水) 08:16:59
>>1
自分の役割だと思ってないから
旦那も教育するしかないんだって
なんかこう言うトピ多いね+232
-3
-
44. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:04
会社にはそういう人沢山いるけど、家庭にいると面倒だねぇ
もう会社と一緒で、1回1回教えてくしかないんだよ+94
-2
-
45. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:08
>>15
低身長やハゲが好きな人もいるんやで+92
-20
-
46. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:09
34歳のくせにJKがいたらガン見+151
-6
-
47. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:13
ちょっとここ抑えて、とか言ってあげてもいいのにとも思う
そんな私の夫は過不足なく気が利きます
夫婦って鏡だよ
大体は同レベルだよ+12
-37
-
48. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:15
>>1
結構あるあるかもしれない
教えていくしか無いと思います
父親って、自覚が芽生えるの母親より遅いですよね
赤ちゃんの時期って、どうすれば良いかわからなすぎて、まだ他人事って父親多いと思います
普段家でもお世話をたくさんしてもらって、赤ちゃんに慣れてもらうといいんじゃないでしょうか+260
-4
-
49. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:24
その旦那を選んだのはあなたなのだから仕方ないよ。
耐え続けるか、諦めるか、何とか改善させようとするか、離れるか決めるのもあなた。+13
-30
-
50. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:40
+8
-31
-
51. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:42
>>2
2コメ良い人+861
-26
-
52. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:58
何をしたらいいのかわからないんだと思う
こうして欲しいと主さんも言わないと
なんならなんでそんな気が利かへんの?
って言ったりしないの?+55
-4
-
53. 匿名 2025/03/05(水) 08:17:59
>>24
よっぽどだったんじゃない?+130
-5
-
54. 匿名 2025/03/05(水) 08:18:03
>>36
婚活で知り合ったのかな?婚活界隈にうじゃうじゃいるタイプの男性だよね+161
-5
-
55. 匿名 2025/03/05(水) 08:18:17
私の夫も気が利かないからもう期待しないで指示出ししてる
父親の自覚がないんだと思う+104
-2
-
56. 匿名 2025/03/05(水) 08:18:19
>>36
私も真っ先に思ったよ+97
-7
-
57. 匿名 2025/03/05(水) 08:18:29
>>1
指示待ち人間なんだね。言われたらする、自分からは動かない。職場でもそういう人間いるじゃん。あれよ。痺れ切らしてないであれこれ命令してやりなよ。+238
-2
-
58. 匿名 2025/03/05(水) 08:18:34
>>1
その看護師と再婚すりゃあええ+5
-21
-
59. 匿名 2025/03/05(水) 08:18:47
外だと気を張り詰めてるっぽいけど、家だとまさにポンコツ!だよ。
今は私が仕事してないから良いけど、正社員で働いてる時は喧嘩が絶えなかった。多分実家でもそうだったんだと思う。ぼーっとしててもいろいろ周りがやってくれてたんだろうなと。
反面教師にして息子はそうならないように頑張るしかない+69
-2
-
60. 匿名 2025/03/05(水) 08:19:02
そういう人だと諦めることが肝心
絶対変わらないから
お願いしたことは文句を言わずにやってくれるタイプなら、一つ一つ○○を××してねって細かく分かりやすく指示を出してやってもらうしかない+38
-1
-
61. 匿名 2025/03/05(水) 08:19:11
>>3
そういう男に限って女の子の荷物持ちとかするんだよね。
女の気を引くためなら頑張る。+993
-34
-
62. 匿名 2025/03/05(水) 08:19:12
>>1
そんな幼さが気に入って付き合い一緒になったのだから仕方ないね
+11
-17
-
63. 匿名 2025/03/05(水) 08:19:18
接客業してるけど気が利かない旦那はよく見るよ
背後霊のようにただボーッと妻の横に居るだけ、ならいいけどこっちをジーッと見てきたり、キモすぎ+204
-2
-
64. 匿名 2025/03/05(水) 08:19:28
その看護師もいらんこと言うね
仕事できなそう
私は気のつく夫と結婚した側だけどどうかと思うわ+7
-39
-
65. 匿名 2025/03/05(水) 08:19:43
>>1
看護師してるけど、男の人って子供の体調不良や怪我には対応できないこと多いよ
子供が泣き叫んでたり暴れてたりしたら尚更、棒立ちになる旦那多い。どうしたらいいかわからないんだろうね
ぼーっとしてるように見えて、実際は頭真っ白だったりパニックになってたりしたのかも??
でも普段からそんな感じなのかな
+267
-3
-
66. 匿名 2025/03/05(水) 08:19:50
>>9
>>39
そうなんだよねー
外で全振りして出し切って家でスイッチオフになるタイプ
完全に気を抜いてるね+493
-10
-
67. 匿名 2025/03/05(水) 08:19:52
男ってほんとに言わないと気が付かないし
家庭に至ってはほんと他人事なんだよね
テキパキできる人なんて少ないと思う
でも気がつくヤツに限ってパワハラ野郎だったりする確率も高いんだよな+111
-3
-
68. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:04
>>15
うちは身長大して変わらないけど気にしたことないよ
頭が薄くなってもきっと気持ちは変わらない
好きな人と結婚したらわかるよ+95
-14
-
69. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:09
>>46
わろたw
その時だけ視力良くなってそう+86
-0
-
70. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:19
>>27
状況が大変で、一緒に手伝うと思っていての場面だと、なかなか声出にくいけど
何回もこういった事があるなら、指示した方がいいよね。で繰り返すうちに、旦那さんがこれ言われて手伝うパターンだって覚えて自ら動くようになること期待して+106
-2
-
71. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:23
>>30
そう。結局こういう愚痴系のトピ主って自分では何も言わない、言えない人多いね。なぜ自分の旦那なのにその不満をぶつけないのかと思う+313
-10
-
72. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:35
>>7
ほらっちょwwww
+160
-7
-
73. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:45
奥さんにめちゃくちゃ怒られそうな旦那ですね
かばう訳じゃないけど、二人でパニックだと先生の話も冷静に聞けなかったりするから、、
でもただぬぼーーとしてるだけじゃ頼りになんないですよね+4
-0
-
74. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:48
そう芯のない人って転がしやすそう?言われた事だけはちゃんとやってくれそう。自発的には動かなくても
逆ギレしたりせんなら、主さんが尻に敷いて教育したれば良い。
看護師さんより先に「あんたも手伝って」って言えばよかったんに。
性質はもう変わんないと思う+9
-1
-
75. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:49
>>8
主の文章読んでないの?+74
-1
-
76. 匿名 2025/03/05(水) 08:21:10
>>54
こっちが気を遣って割り勘にすると「あ、はい」って何も考えず受け入れるんだってね、婚活の男って
で、ふられると文句言うんだって ばかすぎる
恋愛で気の利く男と結婚した層の女には無縁の世界+153
-5
-
77. 匿名 2025/03/05(水) 08:21:24
>>1
うちも主と一緒だから分かる。
何があっても自分の事じゃないから関係ないと思ってるんだよね。
頼まれればやるよって感じじゃない?
悪気無いのがまた腹立つよね。
自分は悪くないと思ってるから何度話し合っても平行線だし変わらないよ。
もう20年一緒にいるけど15年目くらいで言うのやめた。
+184
-0
-
78. 匿名 2025/03/05(水) 08:21:24
>>1
そこまで気が利かないなら結婚前か妊娠前にでも気づきそうだけど、なんでその旦那の子供産んだの?+22
-15
-
79. 匿名 2025/03/05(水) 08:21:27
子供の発表会の時、演目が終わってから席に戻ってくるのがマナーだと思うんだけど、普通に途中で戻ってきたよ。
自分は気使いできると思ってるけど、何言ってんだ。ってことある。+7
-0
-
80. 匿名 2025/03/05(水) 08:21:29
>>3
主じゃないけど、うちの夫も気がきかない。
今思えば、外食したときに自分だけ真っ先にメニュー見るとか、車とめるとき自分が乗り降りしやすい位置を選ぶとか、細かいことだけど気になることいっぱいあった。+990
-10
-
81. 匿名 2025/03/05(水) 08:21:32
>>5
何でそんな品の無い人と結婚した?
独身時代から分かってたでしょうに+512
-20
-
82. 匿名 2025/03/05(水) 08:21:38
>>2
まあこの程度なら離婚事由にあたらないよね+515
-24
-
83. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:09
やってくれるだろうと期待したらイライラするだけだから、言う!
+2
-1
-
84. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:16
卒園式とか一言ぐらい先生にお世話になりありがとうございましたぐらい言えよと思ったことある
私もコミュニケーション苦手だけどそれなりにお礼も色々言えるよ
単なる置物になってるのが恥ずかしい+54
-0
-
85. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:22
>>15
↑ついでにこういう人の彼氏旦那も恥ずかしいだろうな+77
-2
-
86. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:24
店員さんとかにヘラヘラペコペコしすぎて恥ずかしい
偉そうにするより何倍もいいけど。
対人恐怖気味だから防衛本能で愛想良くしすぎちゃうらしいんだが、過剰すぎて警戒されそうなレベル+2
-13
-
87. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:29
ファミリーも来る小売で働いてるけど父親はスマホに夢中になりながら買い物する母親の後ろを金魚の糞みたいについて回り子供は放置。会計も荷詰めも母親で父親はやっぱり何もしない。他人だけど恥ずかしい人間だなって思うことが多々ある。割とこういう父親を見かけるんだよね+124
-0
-
88. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:31
>>38
旦那がそのタイプ。好きなことや得意な事はすごく動くのに。付き合ってる時はなんて優しい人なんだと思ってた。ただ自分から動かない指示され待ちの人だったのに、私がグイグイいくタイプだからわからなかった。
そんな人は自らしてくれるの待ってるのは喧嘩になるだけだよ。言えば動くから、ガンガン言えばその通りに動いてくれる。自ら気付いて動いてよって気持ちは捨てたほうがいい+164
-3
-
89. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:32
>>40
あまり相手を知らずに結婚してるんだよ。
見極める時間が少ない、同棲もしない
急に結婚生活スタート+28
-26
-
90. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:34
たまに夫婦で気が利かなくて、混雑した婦人科で夫婦でゆったり座って全然周り見てなかったり、街なか歩いてても歩道を横並びで占領してるのに避ける気ゼロ、モーゼ状態になってるのに知らん顔の人たちとかいるけど、主さん夫婦の場合は主さんがそういうタイプではなさそうなので、それよりはマシだなと思った。
こういうの教育するのは本来親だけど、残念ながら教育されてないみたいなので、主さんが躾けるしかないね…。+71
-3
-
91. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:45
見た目が汚い
道路で端を歩かない
+7
-0
-
92. 匿名 2025/03/05(水) 08:22:57
>>1
色々やらせて行くしかないよ。
主が「夫は何もしない、気が利かない」って頼るのとかを辞めてしまったら数年後にはもうどうにもならない。
オムツ替えるとか泣いてるときに抱っことかミルクとか最初は自発的というよりお願いしてみて、徐々に旦那さんも成長していくしかないかと。
やればできるようになる事もありますが、やらないと絶対もっと状況悪化します。
男の人って(勿論全員ではないけど)危機管理能力とか低いんですよ。次どうしたらいいかとかの予知とか。
お母さんになるとその辺めっちゃ神経質になると思いますが男は産んでないからスイッチ入るの遅い。+96
-3
-
93. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:02
>>1
私は気が利かないタイプなんですが、看護師さんとあなたが対応している時旦那さんはどう行動を起こしたら良かったんですかね?
私も できる事ないかも……て大人しくしてるタイプなので。
待合室で待ってても怒ってそうだなって感想です。+85
-26
-
94. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:10
いざっていう時に頼りにならないとガッカリするよね+10
-1
-
95. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:14
>>81
付き合ってるときはしなかったんだよね、、、+85
-8
-
96. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:17
>>23
教育って言葉は嫌いだけど
ちょっと動いてくれたら大袈裟に、ありがとう!助かったよ!
と言うとすぐに鼻の下伸ばしてる
鼻の下伸ばしたのを確認したらすぐに、ここをこうしてくれたらこういう事が防げてもっと助かる!
と言うとやる気出てくるらしい
言い方重要(笑)+8
-3
-
97. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:21
>>14
選んだのはしょうがないけど、他所と比べても旦那は変わらないよね+82
-4
-
98. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:24
男って頭悪いよね
+46
-3
-
99. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:36
>>39
仕事出来る人はプライベートスイッチオフタイプであっても他人が混ざれば最低限の外面は取り繕える人が多いと思う
看護師さんから指摘されてもボーッとしてるのやばい+207
-2
-
100. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:50
>>1
お子さんでそんな感じなら、親の介護なんか頼りならないのが目に見えるよ…
旦那じゃないけど、兄が気が利かない男で自分が怪我で身動きが大変なのに、要介護親の着替え手伝わないで、座ってた時殺意沸いたわ+78
-1
-
101. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:52
夫さんのやることに何度もダメ出したので、体が動かなくなっているのでは。夫婦で支え合うことが大切+7
-9
-
102. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:57
>>61
肝心な時は動かないくせにそういう余計な気は回るんだよね+336
-2
-
103. 匿名 2025/03/05(水) 08:23:59
0歳の赤ちゃんをママと看護師さんが押さえて服脱がせてたら大人もう1人いてもやることないよ
赤ちゃんが暴れてなかなか上手く行かなかったらから何もしない旦那さんにイライラを向けただけで、すんなり行ってたら何も言わないし思わなかったんでしょ
結果論イライラ良くない+21
-13
-
104. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:04
>>1
小児科の例なら主と看護師さんがいれば、待合室で待っていてもらうのが良かったかもね。0歳児に保護者2人いらんでしょ。+86
-5
-
105. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:06
>>38
全ては手に入れられない
ウチは気が利くかわりに普段もアレコレうるさい
でも緊急時は頼りになるからしょうがない+182
-6
-
106. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:14
>>5
動画撮って見せたら
汚いおじさんだよって+299
-1
-
107. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:16
>>1
分かるよ!気持ちがわかる!
でもうちの旦那は病院にすらついてこないからなあ
そんな旦那連れて行かない方がマシよマシ。
使い所だよ+72
-3
-
108. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:18
>>15
うちの夫はハゲてるけどM字ハゲで身長176cmあるしソフトマッチョでジェイソンステイサムみたいにカッコいいわよ!結婚する前からハゲてたし!むしろハゲがかっこいいから結婚したし!+76
-23
-
109. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:25
>>65
わかるわー
子どもが熱性けいれんになったとき、名前叫ぶだけだった
おかげで妙にこっちが冷静になれたわ+114
-1
-
110. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:35
>>87
スーパーやショッピングモールで、ヌボーとしてただ付いてきてるだけのお父さんけっこう見かけるよね。
フードコートでも、お母さんは子どもの世話に手一杯で自分は食べられてないのに、お父さんは食べ終わってヌボーとしてるとか。+110
-1
-
111. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:35
>>7
努力の鬼神だよ🥺+210
-9
-
112. 匿名 2025/03/05(水) 08:24:58
旦那さんそこまで子供に無関心だと、看護師に虐待疑われてそう+2
-6
-
113. 匿名 2025/03/05(水) 08:25:32
>>24
状況見て動かない旦那に対して嫌味で言ったと思う+97
-6
-
114. 匿名 2025/03/05(水) 08:25:50
わかるよ
そして周りから見るとこの旦那気が利かないなと思われるし+7
-0
-
115. 匿名 2025/03/05(水) 08:25:52
>>3
ヒロユキで再生された+246
-6
-
116. 匿名 2025/03/05(水) 08:25:53
批判コメしている人達って旦那さん品行方正完璧男なの?すごいね。+22
-3
-
117. 匿名 2025/03/05(水) 08:25:54
>>35
入院中で暇だった+0
-1
-
118. 匿名 2025/03/05(水) 08:26:44
>>76
「あ、はい」がなんかムカつくwだからいつまでも結婚出来ないんだろうね…+100
-1
-
119. 匿名 2025/03/05(水) 08:26:49
>>7
コメント上手かったよねw
+164
-7
-
120. 匿名 2025/03/05(水) 08:26:52
>>9
主さんが書いてる内容からして、初出勤日で何していいか分からん新人さんの行動と似てるなと思った
何していいのか全く分からず立ち尽くしてたり、そこ座って待機と言われた場所で座ってるしかなくて、他の人から見たらボサ~っとしてる様にしか見えないあれと同じだなって
で、教育任された先輩は「使えねえヤツだな!」とイラつきながら一人でドタバタ忙しそうに動き回っている+296
-19
-
121. 匿名 2025/03/05(水) 08:26:52
店員さんに対してタメ口でめちゃくちゃ上からの態度で接するので恥ずかしくてたまらない。
どんなに年上の店員さんだとしてもタメ口、向こうが一生懸命説明してくれる時の返事も「うん」
娘があまりにも恥ずかしいからそのタメ口と偉そうな態度をやめてほしいと懇願した時に本当に混乱した顔しながら「パパは絶対敬語使ってるし、何なら普通の人以上に丁寧だと周りからもよく褒められる」と言い張りマジでタメ口の自覚が無い。
もちろん私も加勢してこれまでの例を上げて説明したけど私達の言いがかりで自分は一般的よりかなり丁寧だと自負しているの一点張り。
娘と呆れてこいつやべぇ認定になった。+53
-3
-
122. 匿名 2025/03/05(水) 08:26:54
>>7
鼻ちん+13
-1
-
123. 匿名 2025/03/05(水) 08:26:57
旦那って妻といるとなぜか子供の立場になってるから、ボーっとしてるのなんて容易に想像つく。
あなたは子供の親なのよ!なんて高尚な言い聞かせは全然ピンと来ないのが旦那だから、アンタは私の息子じゃない!としつこく言う。+27
-0
-
124. 匿名 2025/03/05(水) 08:27:01
>>1
よくスーパーとかでも見かける奥さんの金魚の糞だよね?
あれ本当に邪魔だから躾けられそうにもないし家に置いといてほしいわ。
何の役にも立ってないのに何で連れて来るのか+161
-7
-
125. 匿名 2025/03/05(水) 08:27:29
>>7
整形手術等は否定しないけど日本人がここまで外国人風の容貌にするのは何か闇を感じてしまう
他人なら別に良いけど夫なら困惑する
+199
-7
-
126. 匿名 2025/03/05(水) 08:27:31
>>95
だよねー
うちは加齢とともに周囲への配慮がどんどんなくなってく気がする
勢いに任せてデカいくしゃみしたり+107
-2
-
127. 匿名 2025/03/05(水) 08:27:42
外では気が利くんだけど家の中だと全くってパターンもあるんだよなぁ、うちの旦那がまさにそうで出来るのにやらないのもイラッとする
主さんの旦那さんは言えばやってくれるかもよ?
何したら良いか分からない人もいるらしいから(指示待ち)+5
-1
-
128. 匿名 2025/03/05(水) 08:27:44
>>67
テキパキ動けるタイプって10人中1人くらいだと思う
そんで相手の望みを察して相手の望み通りにやってくれる人は極少数
だいたいテキパキ動く人はリーダータイプだから自分本位で一歩間違えばモラハラになるんだよね
奥さんもテキパキタイプだとぶつかり合って喧嘩絶えず離婚パターンが多い+49
-0
-
129. 匿名 2025/03/05(水) 08:27:48
>>63
背後霊わらた+31
-0
-
130. 匿名 2025/03/05(水) 08:28:01
>>105
短所長所裏返しなんだよね。
うちの旦那も105さんの旦那さんと似たタイプ。+74
-1
-
131. 匿名 2025/03/05(水) 08:28:09
買い物に子ども2人連れてきて妻だけせかせか子どもの相手しながら買い物して、会計と袋詰めも妻、夫はずっと背後霊って光景見るよね
がるちゃんだと夫がゴミ‼️で終わりがちだけど夫婦の問題だと思う(奥さんが頑張ってるのはもちろん分かってる)
こういうのは子どもにも悪影響だと思う+26
-0
-
132. 匿名 2025/03/05(水) 08:28:39
>>115
ヒロユキ「あの〜…気が利くか利かないかは妻が僕に直接言うなら良いんですけど、赤の他人が決めることではないので、勝手に他所と比べるのやめてもらっていいですか?」+73
-10
-
133. 匿名 2025/03/05(水) 08:28:43
>>1
メンタル病んでるか、アホの子のどちらかだね。
そもそも今まで気づかなかったの?+7
-8
-
134. 匿名 2025/03/05(水) 08:28:51
言わないと分からないよね男って。
私1回病院の待合室でめちゃくちゃ気分が悪くなって立てなくなってその場にしゃがみこんだら横にいた旦那はぼーっとつったってて声をかけるでもなくなんもしてくれなかった。気づいた看護師さんが駆け寄ってきてくれてベッドに寝かせて血圧測ったりしてくれたけど、何で身内の旦那より他人の看護師さんのほうが心配してくれるんだろうなと不思議でしょうがなかったよ。+75
-0
-
135. 匿名 2025/03/05(水) 08:29:27
私もトラブル時に固まるタイプなので、わからなくもないなぁ。
小児科でも「お母さん手押さえてあげて」って言われたら「あ、しなきゃ」って感じ。
普段も育児に全く関わってくれないなら困るけど病院はしょうがないんじゃないかな。+8
-3
-
136. 匿名 2025/03/05(水) 08:29:27
>>1
わかるよ!わかる!
ほんと、使えねー指示待ち旦那はイライラするよね。
遠慮しなくていいよ!
子どもを守る為なら、大きな声でガンガン指示してやりな!
そしたらそのうち、少しは気が利く事ができるようになるからね。
大きな長男がいると思うといいよ。
+60
-1
-
137. 匿名 2025/03/05(水) 08:29:48
結局男叩きの流れになってる…+8
-11
-
138. 匿名 2025/03/05(水) 08:29:50
>>1
まだお子さん0歳だよね。
うちの旦那も主さんの旦那さんと似たタイプだったけど、これして!あれして!って説明しながら教えたり、子供と2人で出かけさせて、私がいなくてもどうにかしなきゃいけない状況を作ったりで、かなり成長したよ!!今子供5歳だけど、言わなくても能動的に動いてくれるようになりました!
だから大変かもだけど、諦めないで大丈夫だよ!!!+50
-2
-
139. 匿名 2025/03/05(水) 08:30:42
>>120
横だけど仕事と子供は違うと思う。
他人の子供ではなく自分の子供なんだから+113
-5
-
140. 匿名 2025/03/05(水) 08:30:57
元夫とまったく同じで笑えない
指示されたことやルーティンワークはテキパキやるから職場では普通らしい(と、本人が思ってるだけだと思うけど)
臨機応変さのかけらもない
アスペの検査受けたけど該当せず、じゃあもう単に人としてダメじゃんと思って限界が来た
子供が生まれる前は取り繕えてたけど、子育てという最大限の臨機応変さが必要な仕事を前にして色々露呈した感じ+43
-0
-
141. 匿名 2025/03/05(水) 08:31:10
>>1
こういうのって今始まった話じゃないよね?
子供ができたら性格変わるとか思ってた?
そういうのを見越して結婚しないのかな+6
-14
-
142. 匿名 2025/03/05(水) 08:31:14
>>71
本人に言わずに溜め込んで他人に愚痴るだけ
なにも改善させないから、モンスター育ててる感じよね...+100
-3
-
143. 匿名 2025/03/05(水) 08:31:14
>>112
気が利かない旦那なんて山ほど見てるでしょ
何なら場所とるから付いてくるなって思ってるよ
子ども1人につき大人2人は正直過剰だけどさ+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/05(水) 08:31:35
>>61
まんまうちの旦那で笑った+321
-3
-
145. 匿名 2025/03/05(水) 08:31:48
それじゃ待合室誰かに席譲った方がマシだね+4
-0
-
146. 匿名 2025/03/05(水) 08:31:56
>>141
そんなことまで言い出したらもう結婚なんてできない
自分も完璧じゃないし+10
-0
-
147. 匿名 2025/03/05(水) 08:31:57
>>29
そうそう、どんな場面でも当事者でないスタンス
学校や会社などで、自分が後輩立場の時は、経験のある先輩がやるべきと思っていて、自分が先輩の立場になったら、雑用は下っぱとか、経験積ませるために後輩やらせようとか
子育てやレジャーでも、どんな時も自分が率先してやらなくてよい、という都合の良い考えにもってく+51
-0
-
148. 匿名 2025/03/05(水) 08:31:58
>>106
撮りたいけどあの音不快だしききたくない+2
-18
-
149. 匿名 2025/03/05(水) 08:32:22
>>124
それ平日昼間のスーパーにいるおじいさんじゃない?奥さんには偉そうに言ってるけど、他の客からしたらあんたが邪魔なんだよっていつも思ってる+88
-0
-
150. 匿名 2025/03/05(水) 08:32:25
店員さんへの態度が恥ずかしいと言うか腹立つ
飲食店で料理が運ばれてきた時、私は「ありがとうございます」って言うんだけど旦那は「はいはい、どーも」って吐き捨てるような言い方で言って、私がその言い方やめたら?って言ってもわざわざ礼を言う意味がわからないとか言ってくる
その他も子供の参観でずーっとスマホいじってて恥ずかしいし、常にぬぼーっとしててまぬけオーラを醸し出してて恥ずかしい+38
-0
-
151. 匿名 2025/03/05(水) 08:32:26
とりあえず言えばやるタイプなら逐一指示を出す
身体支えて!とか荷物持っといて‼️とか
諦めたらそのままだし、今どき何にもしない父とか子どもにも良くないよ
+5
-0
-
152. 匿名 2025/03/05(水) 08:32:26
>>1
車の中にいといてくれる?
これで解決。なんでなんもしないのにスーパーや病院でウロウロしだすの、、+27
-0
-
153. 匿名 2025/03/05(水) 08:32:43
>>11
面倒だけど、言われてもやらない人もいるからそれよりはマシと思うしかないよね。+115
-0
-
154. 匿名 2025/03/05(水) 08:32:50
>>7
なんでこのトピ画(笑)
本人の努力はすごいし、そこまで悪いことしてないよね。すぐ責任とってたし
旦那にしたいかといわれたらそれは違うけども+173
-14
-
155. 匿名 2025/03/05(水) 08:32:58
>>64
私もそう思った。
0歳の子なんて力弱いんだし、主と看護師2人で押さえても医者が処置出来ない状況ってどんなよ
力強い子もいるよとか言われそうだけど、赤子に負ける大人はいないんだし+5
-13
-
156. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:00
>>15
あんたみたいな性格が悪い奴より、低身長ハゲで稼ぎがあって優しい、うちの夫の方がよっぽどいいわw+62
-14
-
157. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:00
うちは動くんだけどことごとくズレてる
主ので例えると、私が腕を抑えてる時にまた上から腕を抑えるみたいな感じ
足とか別のとこやれよ!ってなる
探し物とかもそうで、私が今探してるところに来て探そうとする。2人で一つの引き出し見て何になるの?みたいな。
手分けって感覚がないらしい
それかやっぱり主のところみたいに根っこでは他人事だとは思ってて、「お前の仕事を手伝っている」の現れ?
いや、「手伝う」にしてもやっぱりずれてる+57
-0
-
158. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:16
うちは口だけ出すタイプだから何もしないならそのほうがいいと思っちゃったよ
窒息の危険があるのに嫌がる子供にしつこく冷えピタしたがる
熱が出たらすぐに解熱剤のませたがる、様子見してると殺す気かと切れ始める
ただの風邪なのに点滴したら治るからと強引に点滴させる
これ言うだけでうつると困るからって看病はしないからね
+15
-0
-
159. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:28
>>146
付き合ってる頃からこの人は気が利くな、気が利かないなぐらいはわかると思うよ
人間、急には変われないって+11
-3
-
160. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:32
旦那さんは「お父さんですよね⁈(こっちに来て押さえるのを手伝ってください!)」の( )の意味が分かってない様子ですか?
もし日常的にそういったことが続いているようなら「カサンドラ症候群」で検索してみてください。
私は児童精神科で看護師をしているのですが患者である子供のお母さんたちから主さんと同じような悩みを聞くことが多く、その場合は旦那さんに特性があることが多いので、少し気になりました。
的外れでしたら申し訳ありません。+26
-2
-
161. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:37
>>5
同じことしてる人を見せて、あなたあの人と同じことしてるんだよ?恥ずかしく無いの?って言う+135
-1
-
162. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:47
>>1
旦那さんライオンと同じやん。
狩りと繁殖でしか能力発揮しなくてあとはぼーっとしてる。+44
-0
-
163. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:51
これは女もそうだけど
別に発達でもないのに取る行動が何故かぜんぶうっすら間違ってる人っているよね
もう謎に無能なの
そのタイプだとしたら間違えるのが骨身に染みてるというか性分というか運命だから
期待しないほうがいいかもね
変なのと結婚したね+20
-0
-
164. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:53
スーパーで買い出しする時、奥さんの背後霊やってるタイプだね。サッカー台で袋詰めもしないでひたすらボケ~っとしてるんだろうな。+10
-0
-
165. 匿名 2025/03/05(水) 08:33:57
>>131
そうだよね
女がやることだと自然に刷り込まれてそのループ+6
-1
-
166. 匿名 2025/03/05(水) 08:34:09
>>1
>> 何もせずにぼーっとしているなら診察室に入ってこずに待合室で待っていてほしかったです。
奥さんがこの思考回路だと、旦那さんはもれなく家事育児全くしない男になるよ。
こういう自閉症気質のある人に対して「察して」は無理だから(本当に脳の構造的に無理だから)何をしたら良いのかを都度教えてあげないと。今回の場合なら
「ぼーっとしてないで手伝って」はNG。抽象的すぎて分からないから。
「子供の腕を一緒に抑えて」など具体的に伝える。
実行してくれたらありがとうと伝える。
「やって当然なのになんで私が感謝しなきゃならないの」と思うかもしれないけど、感謝されると
同じ場面になった時に、こちらから何も言わなくても率先してやってくれるようになるよ
そのタスクをこなしてくと半年くらいで家事育児なんでもする旦那が完成するよ。感謝は毎回伝えてね。(旦那さんも主さんが手伝ってくれたら感謝を伝えるようになるから)頑張って。+107
-6
-
167. 匿名 2025/03/05(水) 08:34:35
分かる
一番理想的な対策としては、手のひらで上手に転がすことかなぁ
優しく明るく、これやってー!って言ってありがとー!とかさ…腹立つけどさ…
何で言わないとやってくれないわけ?これやってよ!とかイライラしながら言っても治らないし険悪になるしでメリットないんだよねぇ涙+7
-2
-
168. 匿名 2025/03/05(水) 08:34:46
結婚してからわかる本性ってあるよね
10年計画で離婚を考えるとか+7
-0
-
169. 匿名 2025/03/05(水) 08:34:48
>>39
いや仕事は出来ないけど家ではものすごくいいお父さんタイプの方が多いよ
職場が緊急トラブルや繁忙期でてんやわんやなのに家族の行事があるので定時で帰りまーすのタイプ
昔いた会社にそういうおじさんいたけど妻の誕生日には毎年赤いバラの花束贈るって言ってた笑
+3
-24
-
170. 匿名 2025/03/05(水) 08:34:56
>>21
だと思う+30
-1
-
171. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:00
>>104
診察室ってそんなに広くないし、深刻じゃないなら夫婦で入る必要ないよね
夫が張り付いてきたのか主が連れてきたのか分からないけど、何でも2人いる必要ないよね
待合室で荷物持ちで良いかと+39
-1
-
172. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:07
>>1
診察室までついてきただけ偉い方だよ。
子供は男の子?
男は男子にシビアだから「これぐらい大したことないよ。大げさだな」と思ってたりする。
あとは
何をしていいか、本当に分かっていない。
口で説明しなきゃダメだよ。
オトコは察せないのよ。
ちなみに私は
小さい頃、良かれと思って動いても
「何してるの!?そんなんしなくていいから!!邪魔!!どきなさい!!」と親に言われたのがトラウマで
下手に動かない指示待ちタイプです。
そういう人間もいるんだよ。+55
-13
-
173. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:12
>>124
あれ邪魔だよね 夫婦バージョン 年取った親子バージョン見かける 多分荷物持ちとか運転係なんだと思う+52
-2
-
174. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:19
恥ずかしいのレベルが違った‥
うちはスーパーで安い食材があると適当にうたい出す
我が家平和だな‥+1
-9
-
175. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:23
カタワかよ+0
-2
-
176. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:36
>>149
横だけど土日にもいるよ。子どもと同じ感じで奥さんの後ろゾロゾロ歩いてるやつ。ぼーっとしてて+30
-0
-
177. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:37
落ち着いて話せるタイミングで穏やかに話し合ってみたらどうかな…
子どもが心配とかの感情よりも「看護師と妻が対応してたんだから自分はやらなくていいでしょ」みたいな論理的な判断で、あえて動かないタイプなのかも
あなたにとっては無意味なことでも、人の心はそういうところで動くんだよって伝える+5
-0
-
178. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:39
>>30
まぁそうだよね
看護師さんも夫も気が利かないけど主も気が利かないなって思ったはず
なんで他人が言わなきゃならんのか+275
-2
-
179. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:41
>>40
付き合って同棲もなく遠距離だったから数回しかデートせず半年で結婚した既婚15年目だけど、全くそんなことないケースの私もいるわ
まあレアだろうからお前と一緒にするな!とか言われそうだけど
自分の気に入らない意見の人にたいして独身とか決めつけない方がいいよw+34
-32
-
180. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:44
常に細かく指示するしかない
その時に次からは言われる前に動いてねって言う
使えない新入社員だと思って育てるつもりで+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:52
>>30
結局夫婦って似てるんだと思う
看護師からすれば旦那に何も言わない奥さんも、気が利かないと思ったかもだし
''気が利く''ってわりと一つの出来事に対して何個かあるんだよね。その中のどれに気づいて気を利かせるかって人それぞれ
この旦那さんは知らんけどさ
例えば奥さんと看護師さんがテキパキやってるから出来ない自分は入らない方がいいと思って手を出さない人もいる
これもその人からすれば気を利かせたつもりだし
看護師さんにやらせることじゃないと思ってできなくても動く人もいるし
やってほしいと思ったことと、やってくれた事が一致した時に初めて''気が利く''て成り立つことだから
そこが一致しなかったらこっちがいくら気を利かせても''気が利く''って思われない
まあそこまで汲み取ることも含めて気が利くってことなんだろうけど、なかなか難しいよね
+289
-9
-
182. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:56
知恵遅れを選んだからしゃあない+2
-6
-
183. 匿名 2025/03/05(水) 08:36:23
>1
友だち家族とキャンプ行ったとき、友だちの旦那がテント立てるのも食事作るのもほんとなーにもしなくて、友だちが恥ずかしい恥ずかしい言ってた
恥ずかしい?って思ったけどそういうことなのねー+9
-1
-
184. 匿名 2025/03/05(水) 08:36:28
>>93
どうすればいんだろうとテンパってる分にはまだ危機感があっていいと思うけど、トピ主の旦那はただヌボーとしてたからその無関心さがやばい+66
-4
-
185. 匿名 2025/03/05(水) 08:37:04
>>24
ちょっと引っ掛かるよね
そういうとき看護師さんは「お父さん、こうしてあげてください」みたいにさらっと指示して促してくれるような印象あるけどな
嫌み言うだけなんてあんまり有能とは思えない+44
-41
-
186. 匿名 2025/03/05(水) 08:37:21
>>159
猫かぶりはわかるよね
今だけやってる感がすごい
だる…みたいな瞬間あるし+10
-0
-
187. 匿名 2025/03/05(水) 08:37:27
>>162
ライオンだと思えばうちの旦那も許せる気がしてきた(笑)+15
-0
-
188. 匿名 2025/03/05(水) 08:37:29
>>3
こういうの女の気を引くためなら、
マメなんだわ
だから主も結婚したんだろうね+247
-40
-
189. 匿名 2025/03/05(水) 08:37:42
+8
-1
-
190. 匿名 2025/03/05(水) 08:37:44
>>108
わかるw同じすぎて
結婚前からM字ハゲ、筋肉すごかった
今も筋肉凄いけどゴリマッチョから細マッチョになってしまったのが少し残念だけど+8
-4
-
191. 匿名 2025/03/05(水) 08:37:48
生きにくそう。
慣れない場所でのお作法を陰で教えて席から立つようお願いしたらいいだけだと思う。+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/05(水) 08:38:01
>>1
うちも同じタイプで分かりすぎる
フードコートでも当たり前のように先に食べて食べ終わったらコーヒー買いに行ったりするし、動物園とか水族館とか行っても子どもと人混みの中一緒に見て回るのは私だけで、旦那は空いてる場所でぬぼーっとしてるかポケモンGOしてる
こういう積み重ねが熟年離婚に繋がるんだと思ってる+111
-0
-
193. 匿名 2025/03/05(水) 08:38:09
>>24
何もしないでスマホいじってる(そして全然進まないと急に子供にキレ出す)親も多いから主さんみたいなお母さんありがたいわ+25
-0
-
194. 匿名 2025/03/05(水) 08:38:13
>>5
迷惑だからやめさせて。
ティッシュを持たせて。+273
-0
-
195. 匿名 2025/03/05(水) 08:38:14
>>5
この前スタバで韓国人がやってた。
韓国の血入ってる?+137
-50
-
196. 匿名 2025/03/05(水) 08:38:30
つか診察室に連れて入ったのはまさに父親としての自覚持って欲しいからじゃないの?
なのに指示はしてあげないで文句はここまで長く書くって、主もそこそこ要領悪いというか何事もツボつくの下手なタイプじゃないかと思うわ
+1
-4
-
197. 匿名 2025/03/05(水) 08:38:52
>>164
商品見たり取る時、すごい邪魔なんだよね。
ボーっとしてるなら外で待っててほしいよ。+8
-0
-
198. 匿名 2025/03/05(水) 08:38:53
>>5
あなたもその低俗行為を容認してる同類だと思われてるよ!
本当に気持ち悪いし、感染性のものを公共に放出すべきではないよね
「自宅の廊下でもできるの?」って聞いてみて欲しい+286
-3
-
199. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:00
>>169
毎年赤いバラも自己満なだけで妻からしたらありがた迷惑の場合もある。やっぱり仕事できない人は家庭でもピントがズレてるんじゃないかな?+18
-0
-
200. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:08
>>5
なんで結婚した?
付き合う時点で無理
気持ち悪いし+166
-1
-
201. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:20
主の旦那さんがそうかはわからないけど、子どもできてから配偶者の発達障害わかるとか結構ありそう
2人なら何とか誤魔化せてたものが子育てというタスクが増えたことで浮き彫りになる+50
-0
-
202. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:27
>>2
世紀末が来るゼ♪+54
-13
-
203. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:37
>>1
子供のけがを見て大したことないと分かっててその態度じゃ?
そもそも0歳の子の診察を介助するのに看護師だけで十分でしょ+7
-9
-
204. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:41
>>5
痰壺、持参してよ+105
-1
-
205. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:45
>>1
離婚しな
求めすぎじゃない
看護師もイラっとするくらいだし子供の怪我時にその態度は嫁ならキレるし旦那がポンコツすぎる
てめーもう家に居ろって言いな+41
-1
-
206. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:52
0歳の子供押さえつけるのは簡単だろうけど、余計な事しないように見てただけかもだしなぁ
まあ恥ずかしいなら1人で行けば良いと思う+5
-2
-
207. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:55
>>124
連れてくる妻にも疑問しかない
混み合うサッカー台のところに何故か電柱が‼️みたいな感じでかなり邪魔なのよ+57
-3
-
208. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:01
気が利くけどそれもね〜一長一短だよ。+1
-0
-
209. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:12
>>16
うちの夫だわ。
この間お店出ようとした時、外から入ろうとしたお爺さんの方が先にドアに辿り着いたんだけど手が不自由なのか小刻みに震えててドア開けられなくて明らかに困ってんのに夫はそれボーッと見てるだけだった
すぐ気付いて私が開けたけど、『ごめん、どうしていいかわからなかった…』だってさ。
いや様子見たらすぐわかるだろ+156
-3
-
210. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:15
>>76
気が利く男と付き合ったら女性側が離さない
適齢期に結婚してもちろん仕事もできるから出世が早い
そうじゃない男としか結婚できなかったのに愚痴言うは愚か
+65
-11
-
211. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:19
>>1
もうATMよATM。別れて1人になったらもっと大変だもん。居ないものとして生きていくの。+47
-6
-
212. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:31
>>1
自分で気が付かない人には指示出すしかないよ。
待合で待っててって言って入ればよかったじゃん。
そもそもお母さんと看護師で対応してるのに父親までいたら邪魔だって。怪我が無事よくなるといいね。
主の旦那は普段からポンコツだったんじゃない?スーパー行けば邪魔な場所に突っ立っていたり、妊娠中に病院に付き添えば他の妊婦さん触れてないのにソファーに座っていたり。+35
-2
-
213. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:47
>>65
ほんとそれね
うちの子がお店で熱々のコーンスープをこぼして体に全部かかっちゃって、子供が熱い熱いって泣き叫んでるのに、隣に座ってる旦那はなぜか「あ……」て呟いて落ちて割れたお皿を拾い始めた
いやいやいやいや!!!なんで!?って思った
私は自分の隣にベビーチェアつけて赤ちゃん座らせてたからすぐにそっち側行けなくて「そんなことしてる場合じゃない!!水かけて!」て叫んだわ
すぐに近くにいた子連れのママと店員さんがすっ飛んできてテキパキ対応してくれて、旦那は少し離れたところで棒立ち
あぁ、この人はこういうとき何も出来なくなるんだと悟った
+168
-7
-
214. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:50
>>148
せっかくアドバイスもらったのに拒否しなくても+46
-0
-
215. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:55
>>7
こういうトピで全然会計ないこの男の写真を貼った人って絶対性格悪いってわかるw+40
-12
-
216. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:57
>>160
これって夫がアスペルガーだった場合カサンドラ症候群になるのが妻じゃなくて先に子供がなってしまったってことなのかな?お父さんと上手く関係が作れなくて子供が精神的に病んでしまうのは辛すぎる+14
-1
-
217. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:57
>>139
妻の仕事だと思ってんじゃない?
自分は付き添い、または車運転とかさ。+59
-1
-
218. 匿名 2025/03/05(水) 08:41:11
>>7
横だけど、ショーンK活動再開するっぽいね+112
-1
-
219. 匿名 2025/03/05(水) 08:41:31
+3
-21
-
220. 匿名 2025/03/05(水) 08:41:32
>>1
指示待ち人間だよ
いちいち指示を出すしかない性格だと思う
求めても仕方ない+10
-1
-
221. 匿名 2025/03/05(水) 08:41:32
>>1
これが発達障害の診断がおりない発達グレーの典型です
突発的な事への対処がまるで出来ないのが一番見分けやすいポイント
今後すべての、本来は家族で一致団結する出来事で夫は他人事のポジションは崩さないです
よって妻のメンタルは持ちません 気を強く持って特性についてググってみて
+83
-2
-
222. 匿名 2025/03/05(水) 08:41:37
>>116
批判が「そんな旦那を選んだのは自分」
ってい言うそもそも論みたいな言い方するのはガル男
誰かに声かけてもらう事もないし女と長く付き合った事もないし友達もいないから人間関係が人それぞれって知らないんだよ+5
-10
-
223. 匿名 2025/03/05(水) 08:41:48
>>1
わかる、わかるよ!うちの夫も同じ
子供達が3歳1歳の時が大変さピークで、なぜ1〜10まで指示しないと動けないの!!!って泣きたくなったことが何度もある
でも最近分かったんだけど悪気ないんだよね
本当に気が付かないだけで
言ったら動いてくれるから、最近は私もあれやってこれやってと動かしまくってる
そのうち少しずつ身に付くと思うよ!+41
-1
-
224. 匿名 2025/03/05(水) 08:42:07
>>1
なんか発達障害とかじゃなくて?
うちの旦那もそんな感じで、仕事のストレスから精神的に病んでから一層ひどくなった。若い頃から交際してたけど、昔は今ほどひどくは無かった。
診断してないけど、何か発達障害有るんだろうなって自分でも言ってる+57
-0
-
225. 匿名 2025/03/05(水) 08:42:34
>>3
交際中は何にもできないしやらない旦那にあれこれやってあげて甘やかして結婚まで持ち込んだけど、子どもが生まれたら、戦力どころか足手纏いになる旦那が疎ましくなった奥さん多そう+640
-15
-
226. 匿名 2025/03/05(水) 08:42:39
わたしと子供がインフルエンザで寝込んでる時、冷蔵庫空なのに自分の夕飯だけ買ってきてたな
わたしたちが何食べてるのか、食べるものなくて心配するとか頭にないみたい+23
-0
-
227. 匿名 2025/03/05(水) 08:42:53
>>76
女は男に金を貢がせてなんぼ
奢らない男は絶対にやめるべき
マジで止めとけ~
高収入なのに「子供の教育費を出さない夫」が増加中
他人(家族)のためにお金を使えない男の信じられない思考回路(2024年7月)
高収入なのに「子供の教育費を出さない夫」が増加中…他人のためにお金を使えない男の信じられない思考回路 妻は年収200万…実家の援助で家計を回す | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp年収は十分あるのに、払うのは家賃と水道光熱費だけで、食費や子どもにかかる費用はまったく払わない夫……。離婚・男女問題に詳しい弁護士の堀井亜生さんは「最近、『夫が、お金がないわけではないのに子どもの費用、特に教育関係のお金を一切出してくれない』という...
堀井亜生(弁護士)
年収は十分あるのに、払うのは家賃と水道光熱費だけで、食費や子供にかかる費用は全く払わない夫が増えています
理由として考えられるのは、結婚して家族を作ることと家族を養うことの意味、そして(自分も両親にしてもらったであろう)子供の人生のためにお金をかけるという経験が、自分に結びついていないことです
自分が払うお金と妻が払うお金に、独自の線引きをしていることも特徴で、「自分は男だから家賃やローンや水道光熱費を払う。それ以外の金は女が出すものだ」と言っている夫もいました。自分は住む家の費用を払い、それ以外の食費や日用品は妻が何とかするものだ、というのです
「なんて他人行儀な考え方だろう」と思った方もいるかもしれません。彼らの心理の根底にあるのは、まさにその「家族であっても、妻や子供は他人のように思っている」という点なのです
交際経験や友人関係(人間関係)の乏しさから、結婚前も、他人のためにお金を使ったことがなく、「自分の稼いだお金は、自分のもの」という認識が強いのだと思います
その一方で、妻に食費や日用品代を出してもらうことには抵抗がないので、「妻の稼いだお金は、家のものだ」と、身勝手に考えている面が見られます
人間関係(友人関係)が希薄なのもこのタイプの特徴で、「家族になっても妻は他人、妻が生んだ子供も他人」と思っているのです
その結果、子供の成長に自分のお金を使うという認識がなく、塾代も学費も生活費も払いたくない、という気持ちになってしまうのです
こういったタイプの人は、「他人のためにお金を使うことができない」という点では一貫しているので、結婚前からデート代も「細かく割り勘」にしています ←ココ
事前に見抜くことはある程度は可能だと思いますので、「自分以外のための出費を全くしないタイプだ」と気が付いたら、結婚を考え直すことをお勧めします+61
-4
-
228. 匿名 2025/03/05(水) 08:42:56
>>78
夜の生活だけは本能のまま積極的なんだろうね。+3
-2
-
229. 匿名 2025/03/05(水) 08:43:17
>>1
うちの夫も気が利かない人。「〇〇して!」って言ったり、「こういう時は、こうするんだよ。」って言ったりしてきた。今ではイライラすることもなくなった。本人が素直に聞いてくれたし、会社でも役に立つことが増えたって言ってくれる人だから良かったけど。言っても聞かない人は聞かないしね。でも、察してもらうのは絶対に無理だから、言っていくしかない。病院の時は、なんで「ボーっと座ってないで、ココ押さえて!」とか、主さんは言わなかったの?察してもらうのなんて無理よ。言いたいことやモヤモヤすることがあれば、伝えていかなきゃ。伝えても伝わらない人だと厄介だけどね。+10
-0
-
230. 匿名 2025/03/05(水) 08:43:28
>>148
一回我慢するのと、この先ずっと我慢しつ続けるのとどっちが良い?+34
-0
-
231. 匿名 2025/03/05(水) 08:43:30
>>61
うちの旦那だわ
ちょっと良いところ見せようと気が効く自分を演じることは出来る
ただ本当に気を利かせてほしい時は僕分からない状態
それで注意すれば何も悪いことしてないのに...って拗ねる
どっちが小学生か分からなくなるよ+300
-3
-
232. 匿名 2025/03/05(水) 08:43:31
>>40
本人が自分で変わりたいって思って意識すれば改善できる人もいるけど、まず本人気が利く頼りになる父親になりたいって思わないとどうしようもないからなあ+15
-1
-
233. 匿名 2025/03/05(水) 08:43:31
めっちゃ気が利くけど、私が気が利かないって注意される。しょうがないな〜で済んでいるけど。
割れ鍋に綴じ蓋って言葉があるからお互いに苦手なところはカバーするしかないよね。できないなら教えてあげるとか。+1
-0
-
234. 匿名 2025/03/05(水) 08:43:48
>>
自分自身に恩恵があるか、ないかで、
頑張ったり見て見ぬふりで何もしなかったたりするタイプだね+0
-0
-
235. 匿名 2025/03/05(水) 08:44:13
>>5
こないだ、ホームセンターでじじいがクルマから降りた瞬間、カァーぺっって痰吐いててクズすぎるって思った。
すぐそばを人が歩いてるのに!!
思い出すだけで気分悪くなる。+199
-2
-
236. 匿名 2025/03/05(水) 08:44:13
>>159
たまにガルでどうしても結婚したくて欠点には目をつぶってしまったと言ってる人いるよね
そう言う人なのでは?+7
-0
-
237. 匿名 2025/03/05(水) 08:44:19
それって、気が利かないと言うのかな?
例えば私は発達障害で、空気を読むのが苦手だけど、そういう場面ではさすがに手伝う
なんか、気が利かないってより、「自分の仕事じゃない」と思ってるような、当事者意識の欠如って気がする
「育児は母親がやるもので、俺はドライバー役として、車運転してきただけだから」みたいな、"その仕事は自分の管轄外"みたいに思ってるから、そうなるのかな?って+24
-2
-
238. 匿名 2025/03/05(水) 08:44:20
>>30
本当これ
赤の他人の看護師さんにそこまで言わせないであげてよ+165
-3
-
239. 匿名 2025/03/05(水) 08:44:31
双子のベビーカーおして買い物かごまで持って買い物してるのに、後ろからスマホ見ながらついてくるだけの夫
イオンでおばさん集団に「あんたがかご持つんだよ!役に立たない男だね、私がかご持ってあげようか?」と言われてやっとかご持った(その日だけ)
元々おかしかったわ
飲食店でもドア開けるんじゃなくて、スマホしながら私が開けたドアに入ってくる感じだった
今別居してる+27
-0
-
240. 匿名 2025/03/05(水) 08:44:33
>>116
私の夫はハイスペなので+1
-6
-
241. 匿名 2025/03/05(水) 08:44:37
>>1
そんな人を選んだのは自分と書いているみなさん、子供を産んでから色々目に付くようになることもあるんだよ
手を借りなきゃいけない場面で毎度毎度ボーッとされてみ
父親なのに+43
-4
-
242. 匿名 2025/03/05(水) 08:44:47
>>31
スタートボタン押せば家事完了だと思ってる節ない?
洗濯終わる時間考えずに押すから他の家事を途中で中断して干さなきゃいけなかったり、『お風呂いつ溜める?』ってまだお風呂掃除してないのに何回も聞いてきたり。
ボタンはいつでも押せるんだからその前後のこと考えてほしい+43
-2
-
243. 匿名 2025/03/05(水) 08:45:02
主さん、気を回してくれた看護師さんにはコロッと参ってるし、なんか愚痴り方とか行動とか全体に幼いから旦那と似たもの夫婦に見える
よくいる夫婦だよね
人生の勘所が悪い同士でくっついて、妻は夫の気の利かなさ、夫は妻の細かさについて永遠に愚痴ってる+16
-2
-
244. 匿名 2025/03/05(水) 08:45:39
公園で子供とお母さんが遊んでるのに旦那はベンチにふんぞり返ってスマホとか見てるひといるよね
わたしの旦那もそういう人だけど、わたしがネチネチ言い続けたらわたしの目が届いてるところでは動くようになった
ただ、夫婦仲は悪くなったよ
旦那は母親に一度も怒られたことがないらしく、人に注意されるということがこの世で1番嫌いだから、わたしに色々と言われることがストレスみたい
でもぼーーーっとしてる役立たずには絶対に声かけが必要+18
-0
-
245. 匿名 2025/03/05(水) 08:45:45
>>206
そういう場合もあるよね
私も何か急いでやらなきゃいけなかったり緊急事態のとき、自分ができないと思ったときは邪魔にならないように立ってるタイプ
邪魔にならないようにしようって見てるだけなのも、気を利かせてるつもりなんだけどね
こういうときの対応って難しい
できなくてもやって、でもそれで迷惑になることもあるし
なにかやることある?て聞いて、それがウザがられるときもあるし
この>>1の場合、心配して声かけたりしても邪魔になりそうだし、外で待ってたらそれはそれで無関心だと思われそうだし
棒立ちしてるしかないよね
もちろんテキパキできるのが一番なんだろうけど、そんなオールマイティになんでもできない+10
-0
-
246. 匿名 2025/03/05(水) 08:45:48
>>224
自覚のある発達の人はかなり軽度らしいよ
中~重い人は絶対に認めないから、もう精神病患者を諭すように無茶になるけど+20
-0
-
247. 匿名 2025/03/05(水) 08:45:51
>>5
先日
爺さんが吐いた痰がわたしのヒールにかかりました
ちょうど足とヒールの間でした。
家族が弁償してくれましたが
今だに納得できません。
痰が絡んで気持ち悪いなら
ティシュに吐いてほしいです。
たしかどこかの国だと
罰金だったはず+226
-2
-
248. 匿名 2025/03/05(水) 08:45:53
お子さんがまだ0歳ならパパもまだ0歳だからこれから成長して変わっていくかもよ。
自分が父親だという意識を強く持っていってくれたらいいんだけど、主さんの旦那さんはゆっくりなのかなー。
我が子なら成長を見守るけどいい大人がこれじゃ頼り甲斐がなくてイライラするね!+4
-0
-
249. 匿名 2025/03/05(水) 08:45:58
>>116
完璧ではないけど、余計なことはしなくて私のして欲しいレベルでよく働いてくれるよ+5
-2
-
250. 匿名 2025/03/05(水) 08:46:02
>>222
姑世代のガル民だと思うわ+4
-0
-
251. 匿名 2025/03/05(水) 08:46:02
>>240
妄想たのしいか?+5
-0
-
252. 匿名 2025/03/05(水) 08:46:11
>>27
わかる
うちは、あれこれ指示して形になってきた旦那だよ
逐一、1〜10まで説明しないとわからない
高学歴アスペっぽいんだよね
研究の仕事だったから、自分がコツコツやっていく仕事は問題ないんだけど、圧倒的に人の気持ちに対して、想像力が足りないんだよね
言葉の含みに気付かない、言葉の裏にある雰囲気に気付かないタイプだから、ストレートに言わないと伝わらない
察してが通じない感じ
グレーっぽい?って感じの軽度だから説明したらわかるんだけど、子のお世話も、都度都度レクチャーしたよ
あとは夫の性格が反抗的だったり、聞く耳持たないタイプじゃなかったのが良かった
素直な優しい人ではあるけど、わからない事が出来ない?って感じ
まじで山本五十六の言葉通り、「やって見せ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば人は育たず」だったよ
マジでこれやった
山本五十六すごいよ
子育てバイブルになるかと思った
おかげで、旦那一人で、子供とバス乗ってふたりでデートと言う名のお出かけしても大丈夫なレベルになった
私を1人自由にしてくれる時間作れるまでになったよ
今、娘2歳だよ+154
-13
-
253. 匿名 2025/03/05(水) 08:46:20
元旦那が、びっくりするぐらい気が効かない人だし
私の実家で、大皿でおかずだすと食べ尽くす人だった‥
疲れ切って、この人と子供作ったらダメだわって思って直ぐに離婚した。
今は、行動力有って気の利く男性と再婚してる。
+45
-0
-
254. 匿名 2025/03/05(水) 08:46:45
>>19
主の旦那と似てて共感するけど、指示すると、夫は
「指図するな!イチイチ、説明するな、今からするつもりだった」だよw
ネットでは付き合ってる時はどうだった?とか、見る目ないとか、似た者同士とか言われる事多いけど分かってたら、鈍い気が利かない男なんて結婚しない。
独身時は、行動スマート、デートの送り迎えも買い物荷物持ってくれたり、歩道は安全な方を歩かせてくれたり、当たり前にしてくれた。会社では役職もついてるのに(あんな夫でも仕事出来るんかよ?と有難い)
子供産まれてから特に酷くて、変わらず旦那はボケーっとしてて、頼る事諦め既に夫婦仲も冷め切ってるよ。
病気だと思ってるし、恥ずかしいからどこにも一緒に行かない。+75
-9
-
255. 匿名 2025/03/05(水) 08:47:00
>>251
ネカマチー牛+0
-1
-
256. 匿名 2025/03/05(水) 08:47:02
>>82
当てにしない期待しない域に達したら大した問題じゃなくなるかもね。子供がある程度大きくなったら特に。+48
-3
-
257. 匿名 2025/03/05(水) 08:47:06
>>105
そうそう。
そういう先回りして気を利かせて動かない主の旦那だから、主は自分の思い通りに物事進めてきたんじゃないのかな。
何かを決める時、自分の意向と旦那の意向どれくらいの割合で優先させてきたか思い返したらいいよ。+61
-2
-
258. 匿名 2025/03/05(水) 08:47:18
>>1
共感プラスがメチャ多い…(^^;)))
私もだけど+8
-0
-
259. 匿名 2025/03/05(水) 08:47:41
看護師さんの代わりに旦那がやれよって話だと思うけど
旦那さん的に0歳児相手に大人3人がかりは必要じゃないと思ったのかな+7
-0
-
260. 匿名 2025/03/05(水) 08:47:49
>>1
車は誰が運転したの?+2
-8
-
261. 匿名 2025/03/05(水) 08:47:54
夫婦は合わせ鏡、類は友を呼ぶ
自分で決めてセックスして子供を作ったならガキみたいにわがまま言わずに嫌なら離婚すればいいだけ+2
-12
-
262. 匿名 2025/03/05(水) 08:48:01
>>1
ただただハズレを引いたなと思います
本当世の中には母親よりしっかり動いてくれる旦那もいるのにね
結婚前にそういう片鱗は見えないのかな?+12
-4
-
263. 匿名 2025/03/05(水) 08:48:06
+10
-6
-
264. 匿名 2025/03/05(水) 08:48:17
>>24
それ真っ先に思ったわ。言わないし手伝わさせないよね?看護師さんが全部するし。+19
-33
-
265. 匿名 2025/03/05(水) 08:48:26
チョットした事で夫婦で大騒ぎしてる方が傍から見ててアホくさい
授業参観に夫婦で来て動画撮ってるの見るとサブい
主はそうなりそう+1
-3
-
266. 匿名 2025/03/05(水) 08:48:37
>>254
ウチも言うよ
「今からするつもりだった」
子供か!?+47
-0
-
267. 匿名 2025/03/05(水) 08:48:37
>>1
>看護師さんが痺れを切らし「お父さんですよね!?」と少し怒って下さったのですが
私は看護師なのでトピ主が書いてるような状況は結構見るよ。
病棟勤務でさえ見るよ、子供が入院して医師が回診に来て病状話してる時とか。
ぼんやり突っ立ってたり、スマホいじってたりする。
医師が堪りかねて「お父様ですよね?聞いてますか?僕の話」って、言った時があってそれでも「ぁ⋯」みたいな。
+65
-0
-
268. 匿名 2025/03/05(水) 08:48:40
>>241
時代的に良かった、逃げきった人が偉そうに書き込みしてると思う
その夫も今の厳しいイクメン求められたらポンコツばれる夫婦は多いと思うよ
だってそんなにアドバイスできる達者な人ががるに張り付く理由が無いもん+21
-1
-
269. 匿名 2025/03/05(水) 08:49:05
>>178
なんだこの夫婦?って思っただろうね
そもそもゼロ歳児が病院に駆け込むような切羽詰まった怪我することってあまりなくない?しかも赤ちゃんが怪我したとき夫婦揃ってたんでしょ?ちゃんと安全確認したり夫婦で連携して赤ちゃん見れてないのかな+89
-6
-
270. 匿名 2025/03/05(水) 08:49:09
>>210
だいたいのレベルはわかって結婚しただろうになんで多子産んでから文句いうの?って疑問はあるんだよね
1人ならギリわかるけど2人以上いるみたいだし
その2人目はなんで産んだ?と思う+31
-3
-
271. 匿名 2025/03/05(水) 08:49:21
>>179
と独身が申しておりますw+6
-16
-
272. 匿名 2025/03/05(水) 08:49:25
>>2
え?むしろ離婚案件でしょ?女性に恥をかかせる男なんて最低だよ+13
-51
-
273. 匿名 2025/03/05(水) 08:49:34
厳しすぎて子ども叱ったり殴ったりする父親よりいいんじゃない?
気が利かないならトピ主さんが支持して好きなようにできるし、後々から見ればそういう旦那さんの方がいいかも+2
-4
-
274. 匿名 2025/03/05(水) 08:49:40
>>27
ほんとそれ
治るもんじゃないから今後も察して動いたりできないと思う+8
-0
-
275. 匿名 2025/03/05(水) 08:49:53
コドモハツマガミルモノ
ボクハオテツダイ
感、満々+3
-0
-
276. 匿名 2025/03/05(水) 08:50:00
なんで待合室まで連れてくんのそんなボケナス。座れない人が出て邪魔。連れてくんなよ。子供1人なら親1人でいけよ。トピ主も大概だよなー。+4
-7
-
277. 匿名 2025/03/05(水) 08:50:07
>>3 気を利かせる、何かすすんでやるのが家族へじゃない男性が多いと思う。交際中たしかに気が利くな、マメだなって思ってた
結婚したら家のことやんないし、けど職場ではしっかりした人だと言われてるらしい
+427
-7
-
278. 匿名 2025/03/05(水) 08:50:08
>>24
嘘でいいじゃん+2
-15
-
279. 匿名 2025/03/05(水) 08:50:15
>>40
最後の一行書きたかっただけなんだろうなぁwそこでしか自尊心保てないもんねぇw+78
-39
-
280. 匿名 2025/03/05(水) 08:50:27
>>116
批判コメはしていないけど、うちは回りよく見て気が利いてるからイライラすることないし一緒にいて恥ずかしくない
ただ夫と話してわかったのは若い頃はなーんも考えていないたあのバカだった、社会に出てからかなり意識が変わって学生までは本当に何も考えてなかったし回りを見て察するとか全くしてなかったと言っていた
なので本人の意識次第とは思うよ
あんまり歳いくと時間はかかりそうだけど
+0
-2
-
281. 匿名 2025/03/05(水) 08:50:59
>>213
母親ってこういうとき本能的に動けるんだよね
頭で考えるよりも先に体が勝手に動く
きっとそれが母性なんだと思う
+40
-14
-
282. 匿名 2025/03/05(水) 08:50:59
>>105
ああ、すごくわかる。うちもそうだ。
助かる反面こっちも気を遣うしたまにめんどいときもあるけど、
まあ本当にそうだよね。
全ては確かに無理あるよな。+73
-0
-
283. 匿名 2025/03/05(水) 08:51:38
>>116
そうじゃなくてポンコツ度を理解してるから指示出してるんだと思う。何も言わずに何もできない夫といて恥ずかしいとはならない。0歳なら父親も母親もできないことあって当たり前なんだから力合わせる、気づいたら指示出す、相手を責めすぎない。このあたり気をつけないと夫婦としてやっていけないよ。
+7
-3
-
284. 匿名 2025/03/05(水) 08:51:41
>>121
いるいる、店員に偉そうというかタメ口で上から目線な人。女でもそういう人いるよね。クレームを言うとかじゃないんだけど、一緒にいる人がむず痒くなるような上からな態度なんだよね。あの手の人種ってまじでイタい人だってことを自分では気付いてない。+11
-0
-
285. 匿名 2025/03/05(水) 08:51:46
>>261
こういう紋切り型の人は成長も何も無し+3
-1
-
286. 匿名 2025/03/05(水) 08:51:46
私は友達夫婦とかでご飯食べてる時に時事問題とかを語る旦那が恥ずかしいよ。そこら辺ネットサーフィンすれば誰でも分かるような事をさも自分は勉強している!みたいな感じで話すから。しかも考えも浅ーい感じで。ほんとみっともない。+22
-0
-
287. 匿名 2025/03/05(水) 08:51:51
>>14
付き合ってる時はどうだったんだろう。気が回らないの気にならなかったのかな?+31
-0
-
288. 匿名 2025/03/05(水) 08:51:58
>>179
そんなんでよく結婚したな
計画性なさすぎやろ。焦ってたのか+12
-7
-
289. 匿名 2025/03/05(水) 08:52:34
私も恥ずかしいよ 旦那は背が低いから
かっこいい旦那さんがいる人うらやましい
自分も綺麗な人なんだろうな+3
-5
-
290. 匿名 2025/03/05(水) 08:52:36
>>231
横
やだーー
うちの夫の話かと思ったわ笑
言われずとも自発的に家事やってくれるのはありがたいけど聞かずにやるから余計なことしてたり半端に手出して終了するから却ってこっちの手間が増える。
『せっかくやったのに』感が見え見え+76
-2
-
291. 匿名 2025/03/05(水) 08:52:36
>>279
あ、傷つけちゃった?ごめんなさいね+5
-26
-
292. 匿名 2025/03/05(水) 08:52:53
>>1
病気じゃないんだったらやってほしいことを明確に指示を出すしかないよ
+5
-0
-
293. 匿名 2025/03/05(水) 08:53:13
>>27
私も何で自分で言わないの!?と思った
気が利かない旦那に交際中から何も言わないでそのまま来た結果だと思う+13
-3
-
294. 匿名 2025/03/05(水) 08:53:15
>>172
横だけど100%同意
小さい頃危ないからトイレついてってよ言っても、そんなん気にしすぎだ男なんだからとか、犬に追いかけられてても笑って見てるだけだった
今時男の子も安心できんってのに。
犬もアフガンなんだから本能が勝ったら危ないのに、繋いでない飼い主も飼い主だけど。
そして、夫も息子もいちいち言わないとやらないね。しかも同じこと何回も。+19
-0
-
295. 匿名 2025/03/05(水) 08:53:20
>>39
その差が激しいタイプは一種のモラだと思ってる。+49
-0
-
296. 匿名 2025/03/05(水) 08:53:22
>>1
その人はまだ暴力的でないだけマシだけど、日本の男で子どもが泣いていたらキレたり殴ったりする奴の多いのあれ何なの?日本人特有??
+2
-3
-
297. 匿名 2025/03/05(水) 08:53:34
>>181
横だけど、あなたの言葉にハッとさせられたわ
自分の考えだけが全てじゃないよね
人それぞれ考えが違うんだから、色んな角度から物事を捉えるようにしないといけないね+138
-4
-
298. 匿名 2025/03/05(水) 08:53:45
友人の旦那もそういうボーッと座ってるタイプだけど、友人には会ってると思うことはある。
友人は自分が決めたい、夫にはそれにイエスとだけ言ってほしいタイプだから。
夫の転職先ですら友人が選定してたし、もちろん住む場所も友人の実家近く。でもそれは友人が稼いでたし、友人の母親が孫守りしてくれるから。
そうやって主も自分で色んなこと決められると思えば気が楽よ。+6
-0
-
299. 匿名 2025/03/05(水) 08:53:51
>>3
男って基本的に気が利かなくない?
程度の違いはもちろんあれど
+514
-27
-
300. 匿名 2025/03/05(水) 08:53:58
>>276
立たせてたとしても人口密度は確実にあがるよね
父親としての教育したいなら連れてきても意義あるだろうけどその教育もしなかったみたいだし
なんか全体に何したいのかわからん夫婦+2
-0
-
301. 匿名 2025/03/05(水) 08:54:10
>>5
軽犯罪です!汚いし
目撃した人の心理も考えてほしい
+125
-1
-
302. 匿名 2025/03/05(水) 08:54:22
>>21
天才的に一つの事が出来る人を除いて、出来る人はどのポジでも出来る!
ポンコツはどこに行っても何をしてもポンコツ!+24
-0
-
303. 匿名 2025/03/05(水) 08:54:23
>>27
うちも気が利かない方だけど、こういう時にはこうして、こういう時はしないで!とか、毎日の家事もルーティンにして全部指示したら出来るようになったよ
でもルーティン以外の細かい掃除とか補充とかイレギュラーな事は何も言わないとやってくれない、それが当たり前だと思ってやって欲しい時は指示する
穏やかだけどただ気が利かないだけの旦那ならこれでうまくいくと思う+47
-0
-
304. 匿名 2025/03/05(水) 08:54:39
男の人は勝手にやったら怒られると思っている人が多い。嫁のこだわりがあるんだろうとか。
ただ、何かやることある?位は言えると思う。
中にはそれでも他人事のような口調だ!と怒る人もいるけどさ。実際黙ってやられたら、ちょっと違うから私は細かく指示を出すよ。+15
-0
-
305. 匿名 2025/03/05(水) 08:54:42
>>195
間違ってたらごめんね
たぶんあなたは引きこもりででネットで嘘をでっち上げてコメントに賛同者がでることでなんとか自分のクソみたいなプライドを保っている卑劣なおじさんじゃない?
ひきこもりなので当然、モニターを通さない本物の韓国人も見たことないしスタバも入ったことないじゃない?+9
-44
-
306. 匿名 2025/03/05(水) 08:54:42
>>267
私も看護師だけどほんと多いよね
ぼーっと立ってるのは、どうしたらいいかわからないのかな?と思うけど、スマホいじってたり椅子にふんぞり返って座ってたりする旦那はぶん殴りたくなる
危篤状態でもそういう人いて
てめぇの子だよ!てめぇの奥さんだよ!!死にかけてんだぞ!!って思う+72
-0
-
307. 匿名 2025/03/05(水) 08:54:51
>>287
アレコレ口出してこないし楽な男、ぐらいの認識だったんじゃない+21
-0
-
308. 匿名 2025/03/05(水) 08:54:56
>>5 喫煙してる?元カレ喫煙家だったけど痰が多かった
+10
-3
-
309. 匿名 2025/03/05(水) 08:54:56
>>40
出来ないところに目を向けないで、どうやったら回せるのかを考えたらいいのでは
+16
-3
-
310. 匿名 2025/03/05(水) 08:55:02
>>252
発達グレーはね、高スペじゃないと成り立たないのがよく分かるわ
会社で能力認められるからメンタル安定もするし、金銭的な安定も夫婦の支えになるし、
普通の職の発達が困難なのよね+82
-1
-
311. 匿名 2025/03/05(水) 08:55:04
>>144
横だけどうちもだ笑
しかもなんか詰めが甘い
掛けとくよって預かったコート、床引きずってたの思い出した+134
-1
-
312. 匿名 2025/03/05(水) 08:55:21
>>7
ヤフコメでもこの人擁護というか温かい目で見守ってる人が大半だった
地頭はいいんだろうけど努力を惜しまなかったのはすごいよね
やった事は悪いけど自分の口からしっかり謝罪したし講演会だか何だかのチケットも完売でしょ?
みんなに応援されててちょっと笑ったわ+180
-5
-
313. 匿名 2025/03/05(水) 08:55:42
>>40
夫婦は合わせ鏡、なんて言うのは独身じゃなくて年配の既婚者でしょ。+32
-14
-
314. 匿名 2025/03/05(水) 08:56:02
>>1
私の元夫と同じ
我が子に怪我させた時もぼーっとして立ち尽くしてただけのクズ
治らないよ
なんならもっとひどくなる
私の今の彼は気がきくタイプだけど何かあったら真っ先に動いてくれるよ
普段の生活でも同じじゃない?
料理や片付けしてても同じように率先して動いてくれるよ+18
-0
-
315. 匿名 2025/03/05(水) 08:56:29
>>279
嫉妬はみっともないわよw
本当に書きたかったのは中盤。すぐ合わせ鏡とかそういう男選んだの自分とか性格悪いこと書くやつおるけど、見てるこっちが恥ずかしくなる。本当にそういう人も居るけど、結婚しないとお互い見えてこない部分もあるのも事実。まぁ参考にしてちょーだい!+7
-29
-
316. 匿名 2025/03/05(水) 08:57:51
>>1
あれもこれも気が利く人だと、手を出さないのにいろんなところ指摘されてイラつくよ+7
-3
-
317. 匿名 2025/03/05(水) 08:57:57
>>39
人柄の良い看護師が注意するくらいの気の利かなさレベルだと、職場でも、よほど怖い上司とかお気に入りの女性とか以外にはまともに気を使わなさそう。嫌われてると思う。+129
-2
-
318. 匿名 2025/03/05(水) 08:58:00
そもそも付き添いでぼーっとスマホいじってるだけの上に、待合室席も混んでるのに座ってる付き添いの男性みると本当に恥ずかしいなって思う
自分は体調悪いわけでもスマホいじる余裕もあるのに、まわりに立たされてる患者のことはお構いなし
産婦人科で付き添いアリのところ+20
-0
-
319. 匿名 2025/03/05(水) 08:58:00
>>40
付き合ったら結婚して子供いない間は見過ごすことができたけど、子供産まれて母親になり自分は変わったのに相手は変わらないからイライラするんだと思う。
女性は妊娠期にお酒辞めたり食生活変えたり、夜型から朝方に変えたりそうやって母親になる準備してるからね。ポンコツ旦那で満足していたけど子供ができてそうはいかなくなったんだから旦那に指示出して動けるようにするしかないよ。そんなの妻の仕事じゃないっていう人もいるけどできないならできるようにするしかない。
+76
-2
-
320. 匿名 2025/03/05(水) 08:58:07
>>1
わかる。
娘がマイコプラズマ肺炎の検査受けて、結果がわかるのが翌日だから聞きに行くだけなのに、肺炎は怖いから俺も一緒に行くと言い出して、マスクして行かないわ、先生に的外れな質問するわで恥ずかしかった。
他にも、身だしなみに気をつけてないから、娘の友達や学童の指導員さんにおじいちゃん?て素で間違われるし…。
+36
-0
-
321. 匿名 2025/03/05(水) 08:58:08
>>169
昔の上司も会社では全く気が利かない人だけど、家族の事となると話は別でいいお父さんだった。
どうやら叔父夫婦に育てられたらしく幼少期色々あったらしい。
+3
-1
-
322. 匿名 2025/03/05(水) 08:58:14
>>1
看護師さんや妻や医師がたくさんいて何をしていいかわからなかったんじゃない?入り込む隙が無いというか…
0歳なら自分から動けない男性もいるから大きな気持ちでいないと主もここのガル民になっちゃうよ。+12
-4
-
323. 匿名 2025/03/05(水) 08:58:26
>>1
なかなか気のきかんオモロいオトッツァンでおますなあw
ワラケルw知らんけどw+1
-5
-
324. 匿名 2025/03/05(水) 08:58:47
>>40
んー、どうかな。
いたの年齢にもちゃんと合う人を見つけて結婚した人もいるけど、若く結婚した友人たちはけっこう「結婚前に分からなかったのかな」と思うことで不満を持っているのを聞く。
私は32歳で結婚して、周りでも30過ぎて結婚した人は比較的そういったことを言う様子の人はいない。
早く結婚した方が良いと思う派だけど、やっぱりそれなりに年齢いってから結婚相手を選んだことによるこういう不一致の少なさはあるだろうなと思う。+13
-8
-
325. 匿名 2025/03/05(水) 08:59:22
うちは夫が気が利くのでまかせている。
その時によって役目は変わるなぁ。+1
-3
-
326. 匿名 2025/03/05(水) 08:59:41
>>252
素晴らしい!
本人の資質によるけど根気強く向き合えば252さんの旦那さんのように成長できるのに、思考停止してキツく当たったりグチグチ言ってる内は改善しないよね。
子育てに行き詰まってたからめちゃくちゃ参考になった。
ありがとう!+79
-6
-
327. 匿名 2025/03/05(水) 09:00:25
穏やかで寛容だけど気の利かない男
しっかりしてて頼りになって甲斐性あるけど何でも細かく口出す男
どっちがいいかはその女性の好みでしょ
愚痴はいいけど、どちらが優れている男なのか決めつけるのは変だと思うけどね+3
-11
-
328. 匿名 2025/03/05(水) 09:00:53
>>1
うちの夫はトラブル時に心底役に立たないポンコツでマジでイラつく
うちには非がない被害者なのに全然主張しないし夫がいると余計に拗れる
前も私一人で弁護士は立てずに相談だけして相手は大企業で弁護士いたけど賠償金払わせたわ
今も隣家に庭を壊されて揉めてるけど超役に立たない
アホかって思う+30
-2
-
329. 匿名 2025/03/05(水) 09:00:54
>>108
うちの旦那もハゲで坊主にしてるけど、初めて坊主にする時、これからジェイソンステイサムみたいになりたいって言ってた+4
-4
-
330. 匿名 2025/03/05(水) 09:01:02
レジ店員してると家族連れで買い物来ててお会計の時に無駄に怒鳴る旦那さんも結構見かけるんだよね。怒鳴るじゃなくてさーとか思う。私もビックリするし+10
-0
-
331. 匿名 2025/03/05(水) 09:01:33
>>5
ヤバい地域のホームレス位しかしてるの見た事無い気がする+35
-1
-
332. 匿名 2025/03/05(水) 09:01:35
>>322
トピ立てするぐらいだからどっぷりガルの価値観に染まってると思うよ
立て逃げなら運営が立てたのかなって思うけど+3
-1
-
333. 匿名 2025/03/05(水) 09:01:56
>>308
よこだけど、私も喫煙者だけど痰絡むことない
女の喫煙者で痰絡んでる人見たことないよ
なんで男の人って高確率で痰絡んでるんだろう+7
-0
-
334. 匿名 2025/03/05(水) 09:02:26
>>7
この人なんで消えたんだっけ+12
-1
-
335. 匿名 2025/03/05(水) 09:02:48
既婚で子持ちておばさんイメージあるから
絶対子供乗せチャリは乗らない
旦那と出かけないで1人で出かける
子供と出かける時は普段しない格好で
帽子サングラスマスクを付けてる
まだ女である自覚を持ちたい
+0
-4
-
336. 匿名 2025/03/05(水) 09:02:54
>>46
首もげるくらい見てる男性いるね
+50
-0
-
337. 匿名 2025/03/05(水) 09:03:19
>>327
穏やかで寛容で甲斐性があって気が利く男を選んだよ+5
-5
-
338. 匿名 2025/03/05(水) 09:03:25
>>1
うちの旦那とどっちがマシかな。旦那買い物袋を持ってくれたり、外食したら水を入れて持って来てくれたりするけど、何かをしてくれた後に必ず、俺今良い旦那さんて思われてるかな?キョロキョロしてる。
でも家に帰ったら何もしないよ。+28
-0
-
339. 匿名 2025/03/05(水) 09:03:33
>>2
笑うwww+286
-3
-
340. 匿名 2025/03/05(水) 09:03:41
>>24
いやこないだ私の職場の主任は言ってたよ。
本当に滅多にないけどね。
私6年目で初めて聞いて後から「主任結構言いますね」って言ったら「いや私も初めて言ったの、あんまりだと思ってね」と話してた。
病院への送迎で来てるなら車の中で待ってればいいのに。
+60
-1
-
341. 匿名 2025/03/05(水) 09:04:12
>>3
大人は自分で自分のことできるから分からないってこともありそう
+6
-11
-
342. 匿名 2025/03/05(水) 09:04:31
>>5
マジで無理。
汚い行為っていう認識が足りないのかな。
言ってもやめないようなら、ここぞってときにバラして、大恥かかせてやるからなって脅してみたらどうかな。+93
-1
-
343. 匿名 2025/03/05(水) 09:04:31
>>1 うちの夫、こういう時「妻と看護師(プロ)が2人がかりでやってるし、自分が入るとかえって邪魔だろ」と言い出す。主は待合室いとけと言ってるが、実際待合室に行かれたらムカつくと思う‥
今朝も子どもが癇癪起こして暴れててもイヤホンつけて関係ありません、って感じでムカついてたところ。ホント役に立たない+9
-1
-
344. 匿名 2025/03/05(水) 09:04:33
>>1
旦那さん明らかに発達じゃん
これから苦労するよ
子供の世話もやらないし無関心だよ
つきあってる時気が付かなかった??+30
-2
-
345. 匿名 2025/03/05(水) 09:04:33
>>199
わたしバラアレルギーなのに旦那は毎年誕生日にバラの花束をくれる
死んで欲しいのかな?と最初は思ってたけど、ただ単に1年経つと忘れてるだけだった
こいつ仕事できないだろうなと悟った+24
-0
-
346. 匿名 2025/03/05(水) 09:04:39
はなから期待せず、運転手として利用するとか、いざ緊急時の為に車内で待機させる人員とか、そういう「人員」として、主の心の中で処理して、諦めたほうがいいかも
旦那を病院に入れるにしても、主がトイレ行きたくなった時の5分間、子供の面倒みる為の人間と扱う(心の中で)
期待するだけムカつく
今の男性イクメンだというけど、昭和or平成初期or平成中期のパパに比べてだと思う
なので、2馬力なら、使えない奴と結婚するなら1人っ子にしないと、女性の負担は増大するばかりだと思う
この主がフルタイムか知らんが、もしフルタイムなら余計なお世話だが1人っ子お勧めしたい
そんなに人って変わらない
完全にママが育児のメインと思って何もしないタイプでは?
+1
-1
-
347. 匿名 2025/03/05(水) 09:04:54
>>337
ガルらしいコメントで好き+3
-0
-
348. 匿名 2025/03/05(水) 09:04:55
>>32
強制じゃなくて自分で選んだ相手なのにね。既婚子持ちは難なしマトモなんじゃなかったの?+85
-58
-
349. 匿名 2025/03/05(水) 09:04:58
>>1
この前バースデーででっかい声で奥さん呼んでる旦那いてなんだこいつ?奥さん可哀想って思った
そんなでかい声で呼ぶ場所でもないし、そんなでっかい声で話す内容でもなかったからドン引きだし奥さん恥ずかしいだろうなと思った
旦那に期待しなくなった、自分が動いたほうが効率いいと思ってるし、その状況なら病院も私1人で行っちゃう、家で洗濯干すなり風呂洗いしておいてって感じかも+4
-0
-
350. 匿名 2025/03/05(水) 09:05:03
>>46
おじいちゃんくらいの人が若い女の子を下からジーッと見てたよ。孫くらいなのに+35
-0
-
351. 匿名 2025/03/05(水) 09:05:04
子供の件ではないけどうちの旦那も気が利かない。風邪ひいて寝込んでる時にいちいち言わないと食べ物やら買ってこないし、家事全然せずキッチンに生ゴミとかそのまんまの時マジで離婚考えた。そういう掃除もいちいち言わないとやらない。あ!風邪ひいてて動けないから俺がしないと!って考えが出来ないんだろうな+15
-0
-
352. 匿名 2025/03/05(水) 09:05:12
>>126
ほんとに!!
旦那も40代になってからたまにするようになって、私が「え...」ってドン引きしてるのに何事もなかったかのような顔でスルーしてくる。+43
-0
-
353. 匿名 2025/03/05(水) 09:05:21
>>17
でも「今は必死になってるし声をかけるのも邪魔になるかもしれない…先生が診てくれているし、俺は余計な手出しをせず見守っていよう」って空回った気遣いの可能性もある+92
-13
-
354. 匿名 2025/03/05(水) 09:05:27
>>1
怪我した事を互いに責め合わなかっただけいい夫婦だと思うよ。うちの夫はたぶん病院では完璧な対応できると思う。怪我した時点で病院に電話して診察券保険証医療証準備して子供抱き抱えて汚れてたら洗ったり着替えさせて車に乗せて病院に連れていき待ち時間に水分取れたらとらせて楽な体勢にしたり抱っこしたら子供に声かけしたり、診察室に呼ばれれば先生と看護師さんの指示に従いながら子供に声かけもできると思う。
でもあとで怪我した原因の追求をしきっと私が責められるんだろうと思うよ。多少ポンコツでも寄り添ってくれる旦那さんの方がいいよ。+19
-3
-
355. 匿名 2025/03/05(水) 09:05:40
>>30
これ系の意見あってよかった。そうだよねー。しからない育児の夫婦バージョンって感じ。主も結局みてるだけで不満を持ちつつもなぜそれを伝えないのかわからん。ずっと他人に言ってもらうつもりなのかな?それなら夫婦で同じように見られても仕方ないというか。+163
-2
-
356. 匿名 2025/03/05(水) 09:05:43
>>347
いや、まじでまじで+1
-0
-
357. 匿名 2025/03/05(水) 09:06:21
>>61
「女の荷物を持てば喜ばれる」
ってことだけ学んだのかな
普段から気がつくわけではないので
非常時などは何をしたら良いのかわからないタイプ+195
-1
-
358. 匿名 2025/03/05(水) 09:06:34
>>1
主さん何歳だろう??
私の旦那も全く気が利かなかったけど、今はむちゃくちゃ気を使える人間になったよ。
先回りして色々できるようになってから、仕事でも上手くいくみたい。
私と旦那は大学で出会ってて、若かったのもあり、旦那に注意する事で成長して変われた気がする。
今では「ずっとめげずに注意して色々教えてくれてありがとう」と感謝されてるよ。
+12
-3
-
359. 匿名 2025/03/05(水) 09:06:47
>>337
私も
割合としてそう多くないから単純にラッキーだったなと思ってる
私の場合は見る目があったと言うよりはただのラッキーかな
+1
-1
-
360. 匿名 2025/03/05(水) 09:06:54
>>327
wwwwww
【Amazon.co.jp限定】日本製 汎用 ロープ クレモナ金剛打白 太さ(およそ)12mm破断強度700kg長さ5m国内製造(強度)証明書付Amazon | 【Amazon.co.jp限定】日本製 汎用 ロープ クレモナ金剛打白 太さ(およそ)12mm破断強度700kg長さ5m国内製造(強度)証明書付 | ロープ | 産業・研究開発用品 通販amzn.asia【Amazon.co.jp限定】日本製 汎用 ロープ クレモナ金剛打白 太さ(およそ)12mm破断強度700kg長さ5m国内製造(強度)証明書付がロープストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
+2
-7
-
361. 匿名 2025/03/05(水) 09:06:54
気が効かない人って
まじで小学生レベルのことばかりだよね
物を無意識にバーンて置くとか、自分の役割を他人から言われるまでやらないとか、基本的なマナーとか
やっぱ育ちなのかな+9
-0
-
362. 匿名 2025/03/05(水) 09:06:57
>>30
たぶん看護師からしたら気が利かない夫婦って一括りにされてると思う。+186
-3
-
363. 匿名 2025/03/05(水) 09:07:01
>>1
旦那にカマトトしてないで、
ちょっと!手伝って!って言えば?+6
-1
-
364. 匿名 2025/03/05(水) 09:07:24
>>1
これはもう適性というか、気働きというか、個のポテンシャルだよね
気を回すとか、気を遣うとかいう概念がないのと、そういう環境でここまで来た。って感じだと思う
発達的に不思議な点がないなら本当に気がつかない人。ってだけ
こっちが必死な分、呑気さが腹立たしいけど、たぶん怒ってもわからないよ
ここからはもうトレーニングだと思って、妻子に寄り添うことや、当事者意識を持つこと、寄り添ってくれない悲しさ、客観視した時に自分のやってることの無能さ、それを淡々と伝えて忠告していくしかないよ
出張行っても家にお土産とか、訪問先に手土産とか持っていくようなタイプじゃないんじゃない?+10
-0
-
365. 匿名 2025/03/05(水) 09:07:33
>>348
ただの愚痴でしょ?幸せな生活の中でのちょっとした不満でしょ?笑+14
-32
-
366. 匿名 2025/03/05(水) 09:07:38
>>80
うちの旦那も真っ先にメニュー見るタイプ
思いやりないな...と毎回虚しくなる
しかもメニュー一緒に見た方が効率いいよね?!+197
-0
-
367. 匿名 2025/03/05(水) 09:07:39
>>361
義母がぜんぶやってたんじゃないの
+3
-0
-
368. 匿名 2025/03/05(水) 09:07:59
>>223
私はそれでめちゃくちゃ指示してたら旦那の知人(全員独身男)に「うわー鬼嫁ww」とか聞こえるように言われた
何で男は常に自分(側)が被害者なのだろうと思う
ちなみにそいつらとはコロナが切っ掛けで縁が切れてスッキリした
+32
-0
-
369. 匿名 2025/03/05(水) 09:08:01
>>57
ずーっとそれ思いながら生活してる。
本当に職場によくいる自分には関係ないことですから動きませんよ、頼まれてもちゃんと指示からないとうごきませんよって態度のそれ。
関係ないと思ってるんだよね。+34
-0
-
370. 匿名 2025/03/05(水) 09:08:05
>>7
確かにファミレスにいたら気になって熱視線を送ってしまいそう❤+22
-5
-
371. 匿名 2025/03/05(水) 09:08:19
>>356
もっと主にマウント取っていこ+4
-0
-
372. 匿名 2025/03/05(水) 09:08:37
>>1
言わなきゃわからないタイプもいるよ
旦那もボーっとしてるタイプで
子供産まれてからもボーっとしてるからわたしが指示しまくって
今ではわたしが体調不良で寝込んでも2日くらいなら1人でなんとか子供の世話できるようになってるよ
子供も4歳だからってのもあるけど
主の病院のはなしは
支持すればよかったんじゃない?
何もしないなら出ていてとか
ここを持ってとか言わなきゃわからない人もいるからね+7
-0
-
373. 匿名 2025/03/05(水) 09:08:37
金稼いできてんなら我慢すれば?
そうじゃないなら離婚したらいいじゃん、どうせ話し合っても変わらないからここに書いてるんでしょ?+0
-2
-
374. 匿名 2025/03/05(水) 09:08:58
>>2
ワロタ
しなに向けて身構えたのに+450
-1
-
375. 匿名 2025/03/05(水) 09:09:16
>>367
横。「娘にはやらせるけど息子は可愛く甘えてくるからつい手を出しちゃう」母親って令和でもいるもんね
あと父親が気が利かず母親が全部やってるから躾けても無駄とか+3
-0
-
376. 匿名 2025/03/05(水) 09:09:18
>>368
あたしならその知人にも、おまいらも動け!と言う+8
-0
-
377. 匿名 2025/03/05(水) 09:09:19
>>119
当たり障りのないテキトーさが良かっただけですw+63
-3
-
378. 匿名 2025/03/05(水) 09:09:26
>>367
だよね
自分の親がそんなのじゃないとそう育たないよね
普通は注意されるしおかしいって分かるし+3
-0
-
379. 匿名 2025/03/05(水) 09:09:39
>>105
うちも一緒だ…。どんな場面でもすっごく気がきくし気がつくからいい旦那さんだねってどこでも言われる。でも家の中でもめちゃめちゃ細かくて几帳面で辟易する。助かることの方が多いから今となっては良かったけど結婚当時は私が疲れてたわ
友達の旦那さんは穏やかでおっとりしてて優しいからたまに羨ましかったけど、主さんみたいな愚痴をよく聞く+65
-0
-
380. 匿名 2025/03/05(水) 09:09:52
>>159
うちの旦那は逆に付き合ってる頃は鈍臭いと思ってたけど結婚してからこんなにしっかりしてたのか!と見直したわ。付き合ってるだけじゃ分からない事沢山あるんだなーと思った+5
-0
-
381. 匿名 2025/03/05(水) 09:09:59
>>10
こういう人って、友人や同僚の会社の愚痴とかにも自分で選んで入った会社でしょ?って返すのかなっていつも思う
+257
-26
-
382. 匿名 2025/03/05(水) 09:10:08
>>365
全然幸せそうじゃないよ
気の利かない甲斐性なしの男と結婚子育てって女の人生終わりだよ+32
-9
-
383. 匿名 2025/03/05(水) 09:10:33
>>46
妹の旦那がそれで、運転中に若い子見てて事故って離婚したわ…+92
-0
-
384. 匿名 2025/03/05(水) 09:10:37
>>319
ほんとにそう思う。
妻がレベルアップしたんだから、低レベルな夫に教えてあげればいいだけ。+9
-1
-
385. 匿名 2025/03/05(水) 09:10:44
>>5
軽犯罪になるってみた気がする…+30
-1
-
386. 匿名 2025/03/05(水) 09:10:56
>>1
育てるしかないよね 最近みんな完成品ばかり求めてるよね+6
-3
-
387. 匿名 2025/03/05(水) 09:10:57
>>376
いや、そいつらは知人であって他人だから、別に我が子になんかしてほしいわけじゃない。むしろ関わってほしくない
+5
-0
-
388. 匿名 2025/03/05(水) 09:10:57
+3
-4
-
389. 匿名 2025/03/05(水) 09:11:09
>>1
同じような旦那がいます。
子ども産まれてもうすぐ6年ですが、本当に気が利かないし、育児のいいところどりばっかりするから私が除け者みたいになってる時もあって悲しくなります。
お皿洗いながら虚しくて悲しくて泣いたこと、何度もあります。
うちの旦那は言葉で伝えても逆ギレされて終わりなので、もう諦めています。
こんなやつと結婚した自分が悪いんだって責めてしまいます。(良くないとは分かっているけど)
なんのアドバイスにもなっていないけど、主さんの気持ちはよーくわかるよ。。+30
-1
-
390. 匿名 2025/03/05(水) 09:11:14
>>115
コレ見てからもうひろゆきが言っているようにしか見えなくなった+71
-0
-
391. 匿名 2025/03/05(水) 09:11:14
>>61
荷物持ちとか1番いらん気遣いだわ+199
-1
-
392. 匿名 2025/03/05(水) 09:11:28
>>46
気持ち悪い…+52
-1
-
393. 匿名 2025/03/05(水) 09:12:01
>>103
0歳児の赤ちゃんを母親、看護師、父親で押さえつければ良かったのかな
父親は待合室で待ってれば良かったんじゃない
上で誰かも書いてたけど、診察室だし患者+保護者1名で良さそう+4
-1
-
394. 匿名 2025/03/05(水) 09:12:03
>>105
全て手に入っててごめんね?笑
選べない女性が主の夫みたいなクズ弱男と結婚してるだけなんですよねー+6
-31
-
395. 匿名 2025/03/05(水) 09:12:24
>>254
すごいわかるわ…
仕事できるのと子育ての能力は別
子育ては私がやってるからか学ばなくても自分もできると思ってるし、仕事で評価されてるから自分は絶対正しいと思ってるので私の指示も聞かないで余計なことする+41
-0
-
396. 匿名 2025/03/05(水) 09:12:36
飲み会とかに行くと、とにかくがっついて食べる
そして最後に捨て台詞「あんま食べれなかった」
本当に恥ずかしいから、飲み会前はカップラーメンを食べさせてから行ってる+0
-1
-
397. 匿名 2025/03/05(水) 09:12:42
空気を読んでの行動ができないASDとかじゃなくて?
主の旦那さんがアレな状況って育児の時だけなのかな…?+5
-0
-
398. 匿名 2025/03/05(水) 09:12:48
旦那さんの父親レベルも赤ちゃんの年齢と同じなんじゃない。
一歳未満だから、父親としてもまだまだ未熟。普段母親が多く育児してたら尚更。
ぼーとしてるだけ!と怒ると育児は面倒、嫌なイメージになるから、さっきみたいな時は協力してほしいと話す。
子育てしながら父親教育もしないとわからない人は少なくないよ+3
-0
-
399. 匿名 2025/03/05(水) 09:12:49
「想像力の無い者に愛はない」
想像力が足りないと愛も足りなくて思いやりに欠けるのは当然のこと+1
-1
-
400. 匿名 2025/03/05(水) 09:13:10
>>120
話しズレるけど、こういう先輩嫌だ、怖くて仕事も覚えられない。
+115
-6
-
401. 匿名 2025/03/05(水) 09:13:12
>>5
うちもそれやる
くっちゃくっちゃくっちゃくっちゃ音立てて食べるし
どこででもおならするし
とにかく下品。
もう結婚して22年だけど
前はここまで酷くなかった。
5年くらい前から単身赴任で離れることになって
そしたらそこから、帰ってくる度すごく気になり出したし
ヤツも一人だから周りをあまり気にしなくなったんだろうね。さらに酷くなった。
娘に、彼氏に合わせるの恥ずかしいって言われても
本人は、娘の彼氏に会いたくないからから、自分は気にしないとか言って、わざと遠ざけるように余計に直さなかったり
でもこっちからしたらマジで迷惑だし汚い。
せっかく紹介したいって言ってるのに、娘も可哀想だし
旦那なんかいないことにしたい。
+114
-4
-
402. 匿名 2025/03/05(水) 09:13:45
うちもそうだから、主さんのように子供を病院に連れて行かなきゃいけないときは家で待っててもらって家のことやってもらう。
気が利かなさすぎてイライラするよりまし。+1
-0
-
403. 匿名 2025/03/05(水) 09:13:51
>>386
育てるのはある程度の年齢まではお母さんの仕事だよ
+8
-1
-
404. 匿名 2025/03/05(水) 09:14:04
>>105
本当だよね
気が利くって事は気配り目配りできる人って事だから普段もそうなるよね
普段は大人しく穏やかにしてて、でもいざという時はテキパキ動いてほしい〜なんて都合のいい話だわ+56
-1
-
405. 匿名 2025/03/05(水) 09:14:09
>>207
夫婦共に気が利かないし周りの状況が読めないんだよ
普通なら奥さんが「あなたそこ邪魔だからどいてて」とか言うしそもそも混んでそうな時に一緒に行動しなかったり、なんらかの配慮した行動を取る
他のコメントに合わせ鏡云々の書き込みあるけど、全夫婦がそうではないけど、中には本当に似たもの同士の夫婦もいる
+16
-0
-
406. 匿名 2025/03/05(水) 09:14:14
>>12
それで聞いてくれるならまだマシだよね。
怒り出すタイプなら本当に終わってるし離婚考えるレベル。+115
-0
-
407. 匿名 2025/03/05(水) 09:14:39
>>401
娘さんは何で彼氏を父親に紹介したいんだろう
+0
-10
-
408. 匿名 2025/03/05(水) 09:14:40
運動会とかの声援の声がめちゃくちゃ大きい。周りが振り返るほど。注意しても本人は大きければ大きいほど良いと思ってる様子で気に留めない。
運動会はまだしも、踊りの発表会とかでも歌手のコンサートばりに名前とか叫ぶので本当に恥ずかしい。+1
-0
-
409. 匿名 2025/03/05(水) 09:14:49
>>61
うちの旦那だ笑
食料品とか重い荷物なら嬉しいけど鞄は自分で持ちたいよね
あと気が利かないっていうか、うちは子供が男の子なんだけど出先のトイレとかもなぜか自分から連れて行かないからなんなのとは思う
+154
-2
-
410. 匿名 2025/03/05(水) 09:15:15
>>401
悪いこと、マナー違反だと分かっている上でわざと嫌がらせの為にやる男もいるよね
まじで頭おかしいと思う+52
-1
-
411. 匿名 2025/03/05(水) 09:15:34
気が利かない父親と率先してやる母親あるある
普段から夫婦一緒に作業することないのかな+0
-0
-
412. 匿名 2025/03/05(水) 09:15:37
>>404
あなたみたいな人が>337のような幸福な女性に嫉妬するんだよね+0
-11
-
413. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:02
>>5
うちもこれ。何回言ってもやめない。この前は通りすがりのおばさんにうわっ!?って驚かれて恥ずかしくてたまらなかった。やる度に汚い!って言ってもやめない。+53
-2
-
414. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:09
うちのも同じで気が利かない。
そういうことが積もりに積もって、産後クライシスから悪化して現在仮面夫婦だよ。
子どもが何歳になっても夫はいつまでも成長しない。
こっちが指示出ししてもやらない。
そのくせ「俺がいないと仕事回らない」とほざく。
5歳の子どもの方がよっぽど大人だし、私のこと手伝ったり気遣ってくれる。
一緒にいると恥ずかしいから、夫連れて出かけないし何も頼らないようになった。+2
-0
-
415. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:18
>>5
旦那、生きてて恥ずかしくないの?+71
-0
-
416. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:18
>>366
メニューは一緒に開いた方が効率いいよね
自分だけ見るなんて意味がわからない+80
-0
-
417. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:24
>>61
いやどっちも出来る素敵な男性も普通にいるよ
そういう男性と出会えなかった女性がそう思いたいだけで+68
-20
-
418. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:32
>>312
こういう人間が多いからこの人がここまでやれたってのはある+37
-0
-
419. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:46
>>386
完成してない男に価値なんてないよ+3
-2
-
420. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:47
>>407
紹介したいとは書いてなくない?
合わせるのが恥ずかしいって書いてるけど
お互い家に遊びに行くとか
同性の友達でもそうだけど
そんな親にたまたま会ったら死にたいくらい恥ずかしいと思う+2
-1
-
421. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:50
>>1
気が利くってめちゃくちゃ大事じゃない?付き合ってる時ですら。
気が利かない男って無能+13
-0
-
422. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:58
0歳児のパパならママが言わないとどう接していいのか、どの役回りなのか分からないと思うのでタイミング見てママがこうして、これやってって指示をしてあげてください。
うちは子供が小さい時から発達障害があり、親子で参加した療育施設で旦那が立ってるだけ、近くにいるだけだったので、一緒に遊んでよって私がキレてました笑
同じ療育施設ではパパが参加してくれる家族もいましたが子供よりパパが先に添い寝で寝てしまったり…
パパの成長は子供の成長より遅く、最近はちゃんとチームって感じで子育てしてますが、まだまだ私が司令塔ですし、子供が10歳になっても自分優先な所が多くてイライラします。+5
-1
-
423. 匿名 2025/03/05(水) 09:16:59
>>1
看護師さんが痺れを切らし「お父さんですよね!?」と少し怒って下さったのですが
↑
夫婦揃って他力本願やん+16
-6
-
424. 匿名 2025/03/05(水) 09:17:09
>>181
0歳児を大人3人で服脱がそうとしても小さいから逆に邪魔だもん。
やって欲しかったら力のある夫に抑えてもらって主が脱がすとか初めからその体制にすべきだと思う。+75
-0
-
425. 匿名 2025/03/05(水) 09:17:12
>>368
223です
失礼な知人だね
お前らが動かないからこっちが鬼嫁役やらざるを得ないんだよと言ってやりたい+15
-2
-
426. 匿名 2025/03/05(水) 09:17:13
>>3
主は気持ちが分かる人いますか?って言ってるのに、こういうコメントする人ってナチュラルに性格悪いと思う。+44
-47
-
427. 匿名 2025/03/05(水) 09:17:21
うちの旦那はものすごく気が利く
だからってモラハラっぽいとか、口うるさいってこともなくて、相手が望むことを汲み取って動けるタイプ
けどその分かなり神経擦り減ってていつかメンタル病むんじゃないかと心配になるよ
たまにすごく疲れ果ててる時ある+2
-0
-
428. 匿名 2025/03/05(水) 09:17:49
>>1
そういう状況の時でも病院スタッフが対処すべきで自分は協力しなくていいと思う我関せずタイプの人なんでしょうね。
うちの夫は開業医で普段訪問診療はしていないのですが、以前ある身体が不自由な方の家族からどうしても自宅で診て欲しいと言われ伺ったところ、うちの夫と看護師が二人で汗をかきながら必死で患者さんの身体を持ち上げたりしていても家族の誰もが全く協力してくれず、終始横で棒立ちだったそうです。
夫も看護師も怒りを通り越して呆れたと言っていました。
+9
-0
-
429. 匿名 2025/03/05(水) 09:18:00
子供0歳の時の旦那は本当に父親の自覚がなかった。
何十回離婚がよぎったか分からない。
でも子供が喋るようになってからは率先して世話するようになったよ。
赤ちゃんとは接し方が分からないって男性結構いるイメージ。
いやこっちも分からないけどやるしかないんだよって思うけど。+3
-0
-
430. 匿名 2025/03/05(水) 09:18:13
>>188
主から狙ったかもしれないじゃん
勝手に設定作っちゃだめ+49
-4
-
431. 匿名 2025/03/05(水) 09:18:40
>>1
男は気が利かない。特に赤ちゃんが生まれたばかりだと全然だめ。ただ、まだ父親になりきれてないのか元々の特性(言われたことはできる、言われてもできない、やらなきゃいけないと思ってないなど)なのかは見極めたほうが良い。それでもすごくお金を稼いでくるとか他にいいところがあって別れなくてもやっていけるのか、特に稼ぎもよくないのに特性もあって子どもに興味もなくて何もやれないのか、よく見てね。後者だとあなたが我慢できなくて別れることになるかもしれないから、職場復帰やお仕事も視野に入れておいたほうが良いよ。あと第二子はよく考えてね。+10
-0
-
432. 匿名 2025/03/05(水) 09:18:40
>>368
言い方が悪かったんじゃない?
もしくは「助かったよ」とか「ありがとう」が無かったとか?+1
-8
-
433. 匿名 2025/03/05(水) 09:19:00
>>412
よこだけどなにその決めつけ。
337は相性ぴったりだったんでしょ。+8
-1
-
434. 匿名 2025/03/05(水) 09:19:02
気の利かない友人いるけど、旦那も気の利かない人だった。確かにあれは似た者同士だった
二人で旅行行くと毎回大喧嘩になって最後の旅行で「もう行かない」で一致したみたい
子どもはいないから他に被害ないし問題なさげ+0
-2
-
435. 匿名 2025/03/05(水) 09:19:13
いろんな夫婦が居るんだな
めっちゃ参考になるわ+1
-1
-
436. 匿名 2025/03/05(水) 09:19:18
>>393
それな。でもそれも結果論なんだよね+0
-0
-
437. 匿名 2025/03/05(水) 09:19:47
>>38
それも他責すぎる
主だって旦那側からしたら欠点あるかもしれないし+11
-9
-
438. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:07
>>400
だよね
動いてほしいなら座って待機なんて言わずに適当に指示出せば良いだけ+61
-4
-
439. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:12
>>420
>>せっかく紹介したいって言ってるのに、娘も可哀想だし
って書いてあるけど…+1
-0
-
440. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:14
>>423
この夫婦に関しては似たもの夫婦の合わせ鏡って感じするわ
自分では言わず看護師さんにそんなこと言わせてる時点で主も気が利かないのに、それに気づいてもなさそうだし
+12
-6
-
441. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:17
>>434
どっちも気が利かないって珍しいね+0
-0
-
442. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:21
>>105
全てを求めて何が悪いの?
頼りになって気が利いて寛容で穏やかな男を求めるのそんなにおかしい?持ってる男はいるよ
男だって女性に家事も育児も仕事も求めてるんだからこっちだって男に色々求めていいはずだけど?+10
-13
-
443. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:21
>>131
そういう夫って、子供の頃母親の手伝いとかしなかったのかな?
スーパーに行ったら小学生の男の子が当たり前の様にお母さんを手伝って袋詰めしてるの良く見るんだけど、こういう子達は将来サッカー台で棒立ち旦那にはならないんだろうか。+2
-0
-
444. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:34
>>254
彼女時代にはやたら気がきいて
籍を入れたら釣った魚にエサやらない状態
いちいち言わないとやらないし言っても先伸ばしにしたり中2みたいな反抗的な態度?してきたり。ともかく外ヅラがいいんだよね+39
-2
-
445. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:37
気が効きすぎる旦那も鬱陶しいよ。
朝から、子供の朝食の栄養が偏ってるからって時間ないのに何か調理しだす。
近所の小児科よりかなり離れたところにある小児科の方が口コミがいいからそっちに行くとか
出張で不在の時は寝る前にテレビ電話で今日やった宿題を見せておやすみの挨拶をさせる。
子供もうんざりしてる。
旦那は子供に無関心な方がましだよ。+4
-1
-
446. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:41
>>427
ある程度図々しいほうが楽だよね。気を遣いすぎる人は病むパターンが多い。
かといって気が利かなさすぎるのも問題だけど。+5
-0
-
447. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:46
>>105
女性側だって完璧な人間なんていないしね
愚痴ってる人ほど周りからしたら「いやアンタも悪い部分あるのに我慢してもらってるよね?」ってのはあるある+26
-1
-
448. 匿名 2025/03/05(水) 09:21:30
>>423
他力本願の意味知ってる?
子供つれていくと押さえておくのは親の役目だよ+2
-6
-
449. 匿名 2025/03/05(水) 09:21:32
>>40
独身じゃないよ。
交際1年結婚8年目だけどちゃんと見て決めたからそんなことないや。
しかも独身だろって独身をバカにするの、ガル民に嫌われるよ笑+59
-9
-
450. 匿名 2025/03/05(水) 09:21:37
>>441
私もその夫婦以外見たこと無いかも
まあ仲良くやってるようです+0
-1
-
451. 匿名 2025/03/05(水) 09:21:38
>>442
よこ
全部持ってるひといるの?
見たことねーわ
うらやましい+8
-0
-
452. 匿名 2025/03/05(水) 09:21:50
>>400
よこ
仕事を教えるの面倒くさがる+早く仕事覚えろみたいなプレッシャーかけてくる先輩いると厳しい
教えるのも面倒ならせめてマニュアルでも作っておけばいいのにメモも取らせてくれない
「見て覚えろ!」ばかり言うのあたおか過ぎ+76
-0
-
453. 匿名 2025/03/05(水) 09:22:09
>>1
1人目で0歳の時って全く自覚が備わってないんじゃない?
ひとごと感しかないというか。
せめてものフォローだけど笑
でも怪我した小さい子を目の前にボーッとは酷いな。+5
-0
-
454. 匿名 2025/03/05(水) 09:22:10
>>422
私も元々気が利くタイプではないので、夫がそこまで気が利くタイプじゃなくてもお互い様って思ってた。
でも子供産まれたら女性は急激に母親として成長するから、差ができてしまったなって感じ。
でも本来ならそこで男性も父親として成長するべきなんだよね。
母親は妊娠や出産で体調悪くなったり、ダメージ負ったりするんだから、特に健康に問題ない父親がもう少し頑張ってもいいだろうと思うし、母親発信じゃなくて分からなければ自分から「これはどうしたらいいの?」って聞いてほしい。大人なんだし。+4
-0
-
455. 匿名 2025/03/05(水) 09:22:13
>>2
離婚すな+113
-1
-
456. 匿名 2025/03/05(水) 09:22:21
なぜ付き合ってた時に気づかなかったんだろうか+5
-4
-
457. 匿名 2025/03/05(水) 09:22:32
>>15
ごめん、ハゲ散らかしてるし低身長だからぶっちゃけ恥ずかしい
私もブスだから旦那も恥ずかしいと思うけど+30
-5
-
458. 匿名 2025/03/05(水) 09:22:50
+0
-1
-
459. 匿名 2025/03/05(水) 09:23:02
>>412
>>337って幸せなの?アンカーも使えないのに?+3
-4
-
460. 匿名 2025/03/05(水) 09:23:18
>>429
うちもそう。子供が幼稚園児くらいになってようやく父親としての自覚もしっかり芽生えて行動も伴ってきたよ
2人目、3人目は生まれた時にはもうしっかり父親になれてたからかなり助かった
+1
-1
-
461. 匿名 2025/03/05(水) 09:23:35
今に分かったことじゃないでしょ?
自ら動けない男なんだから主が指示するしかないじゃん+3
-2
-
462. 匿名 2025/03/05(水) 09:23:36
>>437
主を選んだのは旦那じゃん+5
-5
-
463. 匿名 2025/03/05(水) 09:23:41
>>451
配偶者が実際はそうでなくてもそう思えるなら幸せじゃない?
それこそひろゆきの名セリフじゃん。
+0
-0
-
464. 匿名 2025/03/05(水) 09:23:54
>>2
新しいパターン…
でも、なんかいいね、優しい+442
-4
-
465. 匿名 2025/03/05(水) 09:23:56
>>451
>>337の旦那さんとかいるけど?
低スペ旦那捕まえた人達の嫉妬でマイナスされてるけど+1
-0
-
466. 匿名 2025/03/05(水) 09:24:00
このお父さんは、
何をやればいいか、
何を求められているのか、
何をどうやれば怒られないか、だと思う
自分のために相手に委ねる指示待ち人間っているよね+0
-0
-
467. 匿名 2025/03/05(水) 09:24:26
歯医者で働いてますが気の利かないお父さん結構見ます。
お父さんも一緒に来てるのに未就学児2人をお母さん1人で見てて、子ども1人を宥めてクリーニング受けさせ、その間にわちゃわちゃしてるもう片方の子の相手もし、1人終わったら交代でまたお母さんが2人見る。
お母さんのクリーニングの番になり、子ども2人お父さんが引き受けるかと思いきや、お父さんは待合室でボーッとしてます。
クリーニング中のお母さんに子どもがまとわりついて、診察室わーわー言いながら走っててお父さんに見えてるのに無視。
お母さんが「お父さんと待ってて!」と待合室に連れてきても、お父さんは相手しないから子どもがまた診察室に…
ちなみにお父さんはクリーニング受けないので本当に着いてきただけです。子どもと車で待ってたら良いのに!
そのお母さんは美人で凄く良い人なので本当いつも不憫です。歯医者のスタッフはそのお父さんの悪口言わずにいられません。
他にも同じようなお父さん見かけますが、イライラしますし、勝手にお母さんを心配してしまいます。+6
-1
-
468. 匿名 2025/03/05(水) 09:24:34
>>448
ご主人にあれこれ支持するのは妻の役目よ
なんで看護師にさせるのかしら+5
-0
-
469. 匿名 2025/03/05(水) 09:24:43
>>3
なんとなーく分かるよね
例えば自分の飲み物しか持ってこない、買い物して荷物を半分持ってくれない、デリカシーのない発言をしてしまうとか
まあでもこの程度じゃ別れようとはならないなら結婚してしまうんだろうね+284
-3
-
470. 匿名 2025/03/05(水) 09:24:59
>>403
お母さんは「旦那として」は育てられないのでは
妻側だって旦那が出来たり子供が出来たりすることで育てられてる部分はあるわけで+4
-0
-
471. 匿名 2025/03/05(水) 09:24:59
>>37
混んでるとただの邪魔だよね+57
-0
-
472. 匿名 2025/03/05(水) 09:25:02
>>269
同じこと思った。
0歳が病院に駆けつけるほどの怪我ってなんだろ。
抱っこ紐から落ちちゃったとか⋯?
抱っこ紐の中、ベビーカー、広場でちょっと座らせたりハイハイさせてみたり⋯にしても親は張り付いて見てないと。+47
-0
-
473. 匿名 2025/03/05(水) 09:25:07
>>124
荷物持ち要員。
腕力だけはゴリラ並みてしょ、普通。+26
-0
-
474. 匿名 2025/03/05(水) 09:25:13
>>450
仲良くやってるんですか?
すごい。お似合いなんだな。+1
-1
-
475. 匿名 2025/03/05(水) 09:25:29
母が終末期で入院してた時、母の誕生日を答えられなかったり面倒ごとから逃げる父の姿勢を見た看護師さんに父は睨まれてたし咎められてたよ
家では普通に会話してた母も父の問いかけフル無視しててそのまま逝った 亡くなった後に墓参りとか仏壇の掃除とか丁寧にしててこんなマメな人だったんだとびっくりしたけど生きてる時にもっと気を回してあげたらよかったのにって思うよ+6
-0
-
476. 匿名 2025/03/05(水) 09:25:29
主がテキパキしてる人っぽいから、夫もテキパキしてたらたぶん今度は「自分が気が利かないと思われてるようで恥ずかしい」と思うんじゃない?主はそっちのほうが耐えられないかも。+3
-1
-
477. 匿名 2025/03/05(水) 09:25:41
>>1
求め過ぎではないしですしご主人は父親としての自覚がなければ思いやりもないですね。
私は看護師だけれどそういう父親も多々います。ただ、よくないことですが、そのご家族が帰った後、父親としての自覚がないね、あれは奥さん大変だねとやはりスタッフ同士では話します。
帰りに直接ご主人に注意することはしょっちゅうですが、注意しても、はぁ…。と、ボーーっとしてるかスマホみてるか睨まれて終わりです。
親は選べないから子供も可哀想だなと思います。
ただ、友達や配偶者は自分で選ぶことが出来る唯一のものだから、それを旦那にして父親にしてるということは奥さんもそういう気質なのかな?と思うこともしばしばあります。
ご主人にもう少しお子さんのことをみててください、奥さんに寄り添ってくださいと注意したら、奥さんと共に私たちに悪口を言ってくるご夫婦も多いので。
でも主の場合はそれを恥ずかしいと思ってるということなので、もう奥さんである主がご主人の分までまとめて頭を下げて回るしかないですね。せめて。
本当は話し合ってちゃんとしてもらうのが理想ですが、おそらく言って分かるような人ならもう出来てるはずだから。+21
-0
-
478. 匿名 2025/03/05(水) 09:25:50
>>105
うち気は利くのにうるさいないや 感謝しとこ+20
-1
-
479. 匿名 2025/03/05(水) 09:25:54
>>440
確かに笑
看護師からしたら妻がもっと夫に厳しく言えばいいのにって呆れてるかも+10
-1
-
480. 匿名 2025/03/05(水) 09:26:00
>>139
母親と父親はよく、会社の先輩と新人に例えられるけど、本来は同僚のはずだよね。
妊娠中の悪阻とか出産のダメージとか色々な体調不良がある妻と違って父親はなんのハンデも背負ってないから、むしろ母親より仕事(育児)してくれてもいいはずなのにね。+55
-1
-
481. 匿名 2025/03/05(水) 09:26:05
>>16
フードトラックとかある場所で誰もが食べ飲みしたいベンチに、私たちが席を外して旦那が1人になったのに、戻ると隣の家族への配慮がなくどかっと微妙な位置に座ってて、隣の家族1人立たないといけなくて、ずれれば良いのに…と
この人家族じゃないです、て言いたくなった+78
-0
-
482. 匿名 2025/03/05(水) 09:26:14
>>433
穏やかで寛容で甲斐性があって気が利く男を選べるぐらいの女性を叩いて高揚してそう+3
-5
-
483. 匿名 2025/03/05(水) 09:26:20
>>443
横。何もしない夫のようにならないよう息子には必死で家事を仕込んだけど、結婚してからお嫁さんから「私も働いてるのに何もしてくれない」とSOS
息子に話聞いたら「父さんが何もしてないから、結婚したら俺も何もしないで良くなると思ってた」って返ってきたって嘆いてるXのポスト見た
どんなに母親が躾けても、目の前の父親、旦那っていうロールモデルが居るんじゃ、チャラにされてしまうのあるあるだと思う+6
-3
-
484. 匿名 2025/03/05(水) 09:27:10
>>468
看護師さんに指示させるなんて気が利かない奥さんね。夫婦揃って気が利かないって事じゃん+3
-1
-
485. 匿名 2025/03/05(水) 09:27:22
>>303
よこ
穏やかな旦那さん、羨ましいです。
うちは言えば逆ギレ、つっかかってくんなと言われます。
言わなかったら分からないのにじゃあどうしろと?全部私がしろと?そんな気持ちにいつもなり悲しくなります。+18
-1
-
486. 匿名 2025/03/05(水) 09:27:23
>>198
こういうタイプはたとえ話が通じないんだよ。自宅で?できないけど?ってなるだけ+35
-2
-
487. 匿名 2025/03/05(水) 09:27:33
>>173
うちこれだわ
2Lのお茶を箱買いするから荷物持ち要因として来てもらってる
批判される事だったのか+12
-1
-
488. 匿名 2025/03/05(水) 09:27:43
>>440
0歳の子が怪我したなら、母親はその子を様子見たり心配したりするでしょ?
目の前の子に集中するのは当然かと思うけど…主さんを貶めるコメント書いてる人、そんなことして楽しいのかな?+4
-9
-
489. 匿名 2025/03/05(水) 09:27:48
>>480
横
新人同士なのに「俺分からないから分からないところはキミがちゃんとおしえてね」とか言われたら普通にキレるよね
母親は確かにお腹の中で育てたけど子育て自体は同じスタートラインなのに+40
-0
-
490. 匿名 2025/03/05(水) 09:27:49
>>423
草草草草
確かにそうだね
看護師さんは誰にイライラしてるでしょうか+3
-5
-
491. 匿名 2025/03/05(水) 09:28:00
>>1
主さん!!めっちゃわかります!
うちも同じく気が利かない夫です…
産後の助産師さん訪問で、私と育休中の夫でお話を聞いていたのですが、途中で子どもがうんちをしたので、私がせっせとオムツを変えて、服を着替えさせて、その間にあやして…とやっている間、夫はぼーっとその様子を見ているだけ。
さすがに助産師さんが「えーっと、パパもおむつ替え、できるのかな〜?」と子供に言うかのような言い方で夫に言ってくださいました。
言われて気づいたのか、慌てて近くに来て一緒にやり出しましたが…(もうほぼ終わっていたが)
これだけじゃなく普段からも気が利きません笑+21
-1
-
492. 匿名 2025/03/05(水) 09:28:05
>>40
既婚だけどその人は見る目が無かっただけだと思う、友人のうちから性格分かるし+15
-3
-
493. 匿名 2025/03/05(水) 09:28:06
ガルは年輩も多いから男は〜って同じ意見になりがちだけど、35歳の夫は男兄弟で育ったけど気も効くし、我が子産まれてからも私より動いてくれた
予防接種も率先して言ってくれて「泣いてるところ押さえないといけなくて、ガル子(私)は見てたらショックが大きかっただろうから見なくてよかったと思う」って言ってくれたり
やっぱり育ちの違いだと思う
聞いてて酷いなって思うレベルの人は育ちも悪い+5
-3
-
494. 匿名 2025/03/05(水) 09:28:16
>>110
ぬぼーっとしてるだけならいいけどさ、
ぬぼーっとしすぎて、棒立ちで通路塞いだりとか、本当に邪魔なパパ多い+49
-0
-
495. 匿名 2025/03/05(水) 09:28:17
>>454
子供産まれたら女性は急激に母親として成長するから、差ができてしまったなって感じ。
でも本来ならそこで男性も父親として成長するべきなんだよね。
↑この差でうまくいかなくなる夫婦すごく多いよね
付き合ってるときは男性の方が上だったのに子供産まれた途端逆転したりする
途端に旦那が使えない奴に見えてくる
結婚する前はわからなかったのか?てよく夫婦の相談トピには書かれるけど、これは結婚する前にはわからないことなんだよね+6
-1
-
496. 匿名 2025/03/05(水) 09:28:23
>>1
言われても分からない系なんじゃない?
仕事で七五三やイベントに関わるんだけどお母さんが着付けしに行ってる間でも、待ってる父親は子供の面倒見れなくて着付け室に子供だけ預けてきたり、店内をウロウロする子供の後を追うだけとか。ガルで愚痴ったら「店員のあなたの仕事でしょ」って言う母親も多かったから気が利かないのを恥と思ってない人も多い。なんで親いるのに店員が他人の子供を見てなきゃいけないだと思うけど店員の仕事って思う親も多い+8
-0
-
497. 匿名 2025/03/05(水) 09:28:28
>>445
それきがきくっていわない。+0
-2
-
498. 匿名 2025/03/05(水) 09:28:40
>>442
その持ってる男に自分がふさわしいか考える。
自分じゃ不釣り合いだし、小うるさい夫だけどお互い補い合って生きてこって価値観。+12
-0
-
499. 匿名 2025/03/05(水) 09:28:46
>>125
え!日本人なの?顔も詐称してたのね。。。+33
-4
-
500. 匿名 2025/03/05(水) 09:29:15
>>467
本当無能だよね
子供も懐いてないし
空気だね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する