-
1. 匿名 2025/03/04(火) 19:16:35
外資系で働いたことがある方にお聞きしたいです。
日系企業と比べて良かったこと、悪かったことは何ですか?主的にはこんな感じです。
【良かったこと】
・日系企業より給与は高め
・働かないおじさん少なめ
・話したことない国の人と知り合える
・メールが用件だけでサッパリしてる
・差別的なことを表立っては言われない
・人前で叱責されない(基本上司と1対1)
・年収交渉しやすい
・実力があれば女性も管理職になれる
【悪かったこと】
・人員入替えや部署解散など雇用が不安定
・業績悪くなるとレイオフに怯える
・意外と人間関係ドロドロ
・自分からアピールしないと生き残れない
・上司のお気にの部下が得する。ゴマスリも露骨
・グローバル基準が日本市場にハマらず苦労する
・多国籍ゆえ理解に苦しむトンデモ社員もいる
・仕事によっては長時間労働が当たり前な環境も+56
-3
-
2. 匿名 2025/03/04(火) 19:16:51
188センチのイケメンがおおめ+6
-13
-
3. 匿名 2025/03/04(火) 19:17:42
解雇リスクが高い+95
-3
-
4. 匿名 2025/03/04(火) 19:18:53
使えない人はすぐに切られる+65
-3
-
5. 匿名 2025/03/04(火) 19:19:02
>>3
弟が外資で一年契約なんだよね
5年目で解雇された
目標達成出来ないからとか何とか言ってた
+60
-2
-
6. 匿名 2025/03/04(火) 19:19:43
勘違いを起こしやすいところ+6
-3
-
7. 匿名 2025/03/04(火) 19:20:20
>>1
レイオフこえーよね
少し先の未来がいつも不安定
+32
-1
-
8. 匿名 2025/03/04(火) 19:20:28
男性スタッフ、一見フレンドリーですが、女性社員は避けられているような感じがしました
私だけではなく女性全般に対して距離がある+25
-1
-
9. 匿名 2025/03/04(火) 19:21:32
日本の外資の大半は日本の労基に従うから即解雇あんまない
外国の本社とかはゴマスリ野郎どもだらけ+52
-2
-
10. 匿名 2025/03/04(火) 19:21:39
外資系ゼネコンが工事に参入した場所で地震が起きる(明石海峡大橋)+7
-1
-
11. 匿名 2025/03/04(火) 19:21:43
OJTが自主的にマニュアル見て覚える感じで先輩が手取り足取り丁寧にはしてくれない+28
-1
-
12. 匿名 2025/03/04(火) 19:22:22
日本人は日本企業がいいよ。+10
-10
-
13. 匿名 2025/03/04(火) 19:22:23
>>1
これって外資系だからなの?
割とどれもどの企業でもありそうな事だけど。+3
-7
-
14. 匿名 2025/03/04(火) 19:22:51
体調が悪い時は無理して出社するな、休めと言われ帰された+19
-1
-
15. 匿名 2025/03/04(火) 19:22:52
良 実力で評価してもらえる
怖 出来ないと解雇される+38
-1
-
16. 匿名 2025/03/04(火) 19:23:33
>>1
10年3社、外資系ばかりです
【良いところ】
・ハラスメントを訴えやすい(匿名で通報できる外部委託先に完全匿名で通報すれば、ですが。ハラスメントに対する感覚が日本とは全然違うので、マイクロアグレッションもパワハラ認定されます。セクハラや人種差別なんて一発アウト)
・転職しやすい(年がら年中ヘッドハンターから連絡が来るので)
【悪いところ】
・英語ができないと完全に詰む
・一般常識より業界知識よりとにかく英語
・上にアピールしたもの勝ち。これは日系のほうがありがちと思われるけれど、外資系のほうがアピール合戦は熾烈
わりと主さんと似ているかな?
でも、主さんが書いている「多国籍なのでトンデモ社員がいる」のは私は逆に良い点かも。なんか日系のハイコンテクストカルチャーが合わなかったから。+32
-3
-
17. 匿名 2025/03/04(火) 19:23:34
>>8
男女平等ではないんだ+3
-1
-
18. 匿名 2025/03/04(火) 19:24:18
友達が外資(世界的大企業)で働いてた
初任給が月額30万くらいで当時としてはかなり良かった
数年で日本の拠点の半分がリストラになりその友達も首になった+27
-1
-
19. 匿名 2025/03/04(火) 19:24:27
>>1
多国籍のとんでもねぇアジア系がいる
仕事できない+1
-1
-
20. 匿名 2025/03/04(火) 19:24:48
ずーっと外資
給料破格
出張はビジネスクラス
グローバルミーティングとかあると海外の高級リゾートとかでパーティ込みの宿泊とかする
仕事はメールも会議も当たり前だが全部英語
それが苦痛でないなら外資がいいよ
+28
-4
-
21. 匿名 2025/03/04(火) 19:25:28
外資系って、やはりフットワーク軽い人の方が企業からすれば好まれるのだろうか?+5
-0
-
22. 匿名 2025/03/04(火) 19:25:47
月収36万で喜んでいたけどボーナスが無かったからよく考えるとあまり年収変わらなかった。+9
-0
-
23. 匿名 2025/03/04(火) 19:26:05
・働かないおじさん少なめ
↑というか社にいない
何してるか分からない人が成績高いってのも外資あるあるだと思う+10
-1
-
24. 匿名 2025/03/04(火) 19:26:18
>>8
セクハラとか対策のために距離を置いてる感じ?+14
-0
-
25. 匿名 2025/03/04(火) 19:26:36
+2
-0
-
26. 匿名 2025/03/04(火) 19:26:40
なんか環境問題にうるさくて、関東から四国や九州への出張でもなるべく飛行機を使わないように!とお達しが…クリーンエネルギーがどうとか+7
-0
-
27. 匿名 2025/03/04(火) 19:30:09
>>16
横
6年目です
・上にアピールしたもの勝ち。これは日系のほうがありがちと思われるけれど、外資系のほうがアピール合戦は熾烈
↑これまさにその通りで、最初は慣れなかったけどアピールすればするほどちゃんと見てもらえるから、とにかく有言実行しまくって、うまくいかなくても自信満々でいることが大事だと思ったわ
やった分だけ評価されるのは大変でもあるけど結果出して評価されたい人には良いところだよね+19
-1
-
28. 匿名 2025/03/04(火) 19:30:25
>>1
外資は退職金もないらしいね。+1
-8
-
29. 匿名 2025/03/04(火) 19:30:41
>>1
努力が報われやすい+0
-1
-
30. 匿名 2025/03/04(火) 19:31:03
>>25
責任者出してとなったとき、ボスが出てこないのが外資だよね。かなりきっぱりしてて良いと思う。+4
-0
-
31. 匿名 2025/03/04(火) 19:31:41
社員の扱いが平等でフラットなのは良いんだが、米国本社がトランプ支持。
社員にトランプ支持を強いられてはないけど、それくらい本社の雰囲気が嫌。アメリカの選挙ってエンタメ化してるから、選挙前後はマジで嫌だった
米国の同業他社はトランプ系列ではないから、なんかもうそこに転職しようかと思ってる+1
-2
-
32. 匿名 2025/03/04(火) 19:32:16
>>26
やっぱそうだよね、うちもSDGs意識しないといけなくなってから飛行機NG、なるべく新幹線と言われてる。海外出張ももはやゼロでオンラインのみ+6
-0
-
33. 匿名 2025/03/04(火) 19:32:55
>>1
米系企業は長く勤めようとは思わないし思えない+1
-1
-
34. 匿名 2025/03/04(火) 19:34:21
うち外資じゃないのにここに書いてるやつみたいな感じだ。コンサルタントだからかな。+3
-0
-
35. 匿名 2025/03/04(火) 19:35:50
外資はいいよ
バカと勉強しない奴、働かないおっさん
おばさんは即振り落とされるから+19
-3
-
36. 匿名 2025/03/04(火) 19:36:02
>>1
外資大手に16年勤務してます。うちはかなり働きやすいと思ってます。
良い点
・給与が高い
・ワークライフバランスが重視される
・なので有休消化率100%
・フレックス制
・金曜日は15時退社可
・出張時のホテルの予算上限がない
・出張時に食事代が支給される(一例・夜5000円)
・つまり働きやすい!!
・仕事の裁量が大きい
・マイペースで働ける
・在宅勤務
悪い点
・言語の壁(英語できない)
・国によってカルチャーが異なるのは当たり前だが、それにより損をする事が多い気がする。
(日本人は世界的にも真面目でちゃんとしてると、つくづく思い知る。が、そこに価値がない)
・ボーナスがない(年俸制)貰ってみたい…憧れる…
・リストラが結構頻繁にある
・組織変更も結構頻繁にある
・家賃補助など日本企業にあるような補助が無い
+14
-1
-
37. 匿名 2025/03/04(火) 19:36:35
>>5
それはご自分でもおっしゃってる通り1年更新契約だから普通にあることでは+10
-0
-
38. 匿名 2025/03/04(火) 19:37:11
>>28
ないない
その代わりストックオプションといって自社株を保有できる制度がある場合もある。退職時に売却するので自身の貢献が会社の社会的評価に繋がり、その評価が株価に反映されて退職時に儲かる、みたいな仕組み。日本でもありますね+8
-0
-
39. 匿名 2025/03/04(火) 19:37:48
>>35
逆に有能な人は年齢層が上でもガンガン入ってくるね+7
-1
-
40. 匿名 2025/03/04(火) 19:37:50
>>32
私いまだにUSオフィスに年2回行ってるし向こうの人たちもしょっちゅう日本に来てる
私のボスは毎クオーター来る+4
-0
-
41. 匿名 2025/03/04(火) 19:38:45
>>36
出張時のパーディエム、5,000円だけ?+1
-2
-
42. 匿名 2025/03/04(火) 19:39:45
営業とかだと働かないおじさんいるって、営業とやり取りする同僚に聞いたよー!でもJTCの会社にしがみつく系の働かないおじさんじゃなくて、もう資産もそこそこあって、いつ辞めても(辞めさせられても)いいみたいな人らしい。
私は日本在住だけどレポートラインはUSで、同じ部門の他のチームが消えるとかあるので、本当に明日は我が身。私の周りだとパフォーマンスで切られた人はほとんどいなくて、経営側で必要ないと判断してチームごと切られてることの方が多いかな。+3
-1
-
43. 匿名 2025/03/04(火) 19:39:54
良いこと
上層部の一言一言に力があるのでついていきたくなる
悪いこと
自信しかなさそうだった上司がすぐ首になり部下も普通に左遷ある
※外資とは言え日本の支社だと簡単にレイオフできないようで閑職的な部署がある+3
-1
-
44. 匿名 2025/03/04(火) 19:40:35
>>3
そうなんだ。
外資で10年働いてた50代の男性が今は派遣で通訳として働いてるよ。
いい人で頭も良さそうだが仕事の速度が遅いかなーと感じた。
難しい世界なんだね。
人当たりはめちゃくちゃいい人なんだけどね。+17
-0
-
45. 匿名 2025/03/04(火) 19:41:31
>>28
普通に退職拠出金DCでくれるよ
今までいた3社は全部、毎月満額5万5千円分給料やボーナスとは別でくれてた
+8
-1
-
46. 匿名 2025/03/04(火) 19:42:14
>>31
こっちはバイデンだったよ
政治の話、バリバリするよね。
支持によってポストが決まることはないけどちょっと影響はありそうだなと思う。日本支社はニュートラル過ぎて毎回話に入らない+3
-1
-
47. 匿名 2025/03/04(火) 19:44:29
>>24
たぶんそうだと思います
+5
-0
-
48. 匿名 2025/03/04(火) 19:44:36
>>21
それって日系でもそうじゃないの?+2
-1
-
49. 匿名 2025/03/04(火) 19:44:40
皆さんのところって産休何ヶ月?
日本の法律だと長いけど、本社とかアジア太平洋の支局とかの人が平気で産後5日で戻ってくるから、私もそうしないといけないのかと思うとプレッシャーで…日本に産休とった社員がいなくてですね…+3
-1
-
50. 匿名 2025/03/04(火) 19:46:08
>>1
実力社会
できないやつ、ついてこれないやつは痛い目見たりいづらくなる
無能な年だけ取ってるじじいやババアがいない
きちんと仕事で評価される+4
-2
-
51. 匿名 2025/03/04(火) 19:46:46
>>11
今4社目だけどハンドオーバーはあってもOJTなんてあったことがない+6
-0
-
52. 匿名 2025/03/04(火) 19:47:11
>>42
他のチームが消える
これほんとある…。つい最近までメールしてた、他チームの社員の名前がOutlookの宛先予測に出てこなくなって、もしやと思ったら退職したと。チーム丸ごとだった。あるあるですね…+18
-0
-
53. 匿名 2025/03/04(火) 19:48:32
>>11
めっちゃわかる。
日本ってあまり言われてないけど、研修が充実してるよね。+11
-1
-
54. 匿名 2025/03/04(火) 19:48:33
>>9
大企業なら日本じゃ普通ないよ
中小外資だとレイオフはよくある
大企業でレイオフやる時はかなり良いセベランスをくれるから、お互い了承して辞める+11
-0
-
55. 匿名 2025/03/04(火) 19:50:30
良いところは、定時の概念があってないようなところかなあ。今日は何やってもダメだわ。って日は帰れる。早退扱いにもならない。その分他の日に集中、倍速。
悪いところは、そんな感じなのでサボってる人は一定数いる。数字を上げてて成果を出してれば良いって感じ。+2
-1
-
56. 匿名 2025/03/04(火) 19:52:15
>>3
外資は法律守らなくて良いのかな?+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/04(火) 19:52:28
>>11
私は日本支社なのに、日本の近くの人がメンターではなくて、なぜかフランスの若い社員がメンターになってくれた笑 毎日時差のある中でオンラインでシステム研修してくれて感謝してる
珍しいですよね+5
-1
-
58. 匿名 2025/03/04(火) 19:53:19
>>14
日本企業と真逆やね+1
-1
-
59. 匿名 2025/03/04(火) 19:53:57
>>20
破格ってことは金融/証券とかなのかな
他の業界で日系の1.5倍-2倍位のところは結構あるけど破格っていうと金融系くらいしか思いつかない
ITも開発系エンジニアで才能ある人だと金融以上に貰えるけど+5
-2
-
60. 匿名 2025/03/04(火) 19:54:59
>>50
会社によるよ
うちにはいる+4
-2
-
61. 匿名 2025/03/04(火) 19:55:54
>>28
うちは退職金あるよ〜。+6
-1
-
62. 匿名 2025/03/04(火) 19:59:00
>>56
守らなきゃダメだよ
部署ごと減らす時も整理解雇の要件を満たす必要があるし、ピンポイントで人員解雇する時も正当な解雇事由(職務態度が著しく悪いなど)があってかつ、解雇手当を支払わないといけない
もしそういうのを無視して解雇されたら、法的に訴えられるし勝てる+9
-0
-
63. 匿名 2025/03/04(火) 19:59:36
>>41
日当とは書いてないです。
日当はうちは出ないです。
食事代が3食✕日数分支給されます。+3
-0
-
64. 匿名 2025/03/04(火) 19:59:40
合併されて社名がコロコロ変わる
+5
-0
-
65. 匿名 2025/03/04(火) 20:01:48
メールは本当楽だよね
日本だと毎回 お世話になっております
から入るけどそれだけで無駄だなと思っちゃう
社内コミュニケーションもスピード感出るから、枕詞的なのはカットでいいなと思う+3
-2
-
66. 匿名 2025/03/04(火) 20:03:08
いいところも悪いところも服装が自由なとこ。
服装は自由なんだけどシャツ、ジーパン、スニーカーみたいな人は意外にいない。ギークとかナードって見られるから。結構見た目で判断されがちだよね+3
-0
-
67. 匿名 2025/03/04(火) 20:05:21
>>49
うちは1年間休めるよ。
でも女性はほとんど独身。
私含め数名は既婚子なし。
男性で育休を1年間取った人が1人いるかな。
(全20人規模)+2
-1
-
68. 匿名 2025/03/04(火) 20:06:35
良いところ
上司がコロコロ変わるから禍根が残らない
悪いところ
上司がコロコロ変わるから毎回関係性を築くのに苦労する
ちなみに中国支社の人たちがかなり優秀。
外資の上層部にいるアジア系の人の優秀さには危機感ある。しかもかなり話がわかる。お金持ち。アピールうまい。日本支社なのに、日本人の上司が1人だけになってしまったよ+3
-1
-
69. 匿名 2025/03/04(火) 20:07:46
>>63
パーディエムってミールとかコーヒー代とか含むdaily allowanceだよ
うちの会社は日本→USで一律1日200ドル、US→日本だと1日140ドルくれる+3
-2
-
70. 匿名 2025/03/04(火) 20:09:07
>>1
外資の美容部員やってたけど個人成績が毎日データーで上がっていて殺伐とした雰囲気だった
辞めていく人も多いし、合わない人は初日休憩入ったと思ったら戻って来なかった人もいたよ。
正面は日本の化粧品だったけどのほほんと仲良く働いていていいなぁーって思って見てました+4
-0
-
71. 匿名 2025/03/04(火) 20:09:34
>>66
それは業界によるんじゃない?
うちITだから夏はTシャツハーフパンツにビーサンみたいな人ばっかだよ
私も基本Tシャツデニムスニーカーで出社する+9
-2
-
72. 匿名 2025/03/04(火) 20:10:56
>>22
退職金が前払いのパターンもあるよ+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/04(火) 20:15:23
ザ、弱肉強食の世界
しょっちゅうリストラしてて、経営は責任とらず、辞めさせられる側が無能なせい、みたくされる
意識高い系みたいな建前だけでもちろんパワハラある+2
-1
-
74. 匿名 2025/03/04(火) 20:30:42
ハラスメントに関する風通しはすごく良い
聞き取り調査など行動は早い
でも上司がコロコロ変わる
みんなヘッドハンティングされていくか転職していくか
結果が全てなのでクビ宣告も早い
あとやたら書類にサインさせられる+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/04(火) 20:34:29
>>16
アピールした人もの勝ちですよね
なんかもう、パフォーマーって揶揄されるくらいリーダーシップのふりして他人の成果横取りとかよくありました それでも声を上げない方が悪くなるので、パワーバランス取るのが一苦労でした+9
-1
-
76. 匿名 2025/03/04(火) 20:38:25
外資で派遣で仕事してます
先日本社からめっちゃ偉い人が来て握手会があったんだけど、これってあるあるなの?+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/04(火) 20:38:28
>>3
解雇も多いけど転職繰り返してる人でも結構受け入れてくれるし、転職が不利にならない。+9
-3
-
78. 匿名 2025/03/04(火) 20:41:11
>>35
口だけ達者な奴は残ってる+7
-1
-
79. 匿名 2025/03/04(火) 20:41:34
>>56
滅茶苦茶厳しいよ
私が勤めてるのが金融ってのもあるけど、法律に関するトレーニングとかもよくやってるし、トレーニングをやらないのは解雇理由にされる事もある+2
-0
-
80. 匿名 2025/03/04(火) 20:44:02
なんとなく潰しが利かなそうだと思った。
配置換えとか基本ないしね。
日本のやり方がおかしいのかもしれないけど、なんで配置換えするんだろう。
外資と同じようにワールドスタンダードにしたらいい。+2
-1
-
81. 匿名 2025/03/04(火) 20:48:00
正月休みが全くない!
外国の祝日に振り回される。
外国人が仕事サボる。+6
-1
-
82. 匿名 2025/03/04(火) 20:48:01
>>9
そのゴマすりがオフの日も付き合ったりするからくそ面倒
オンオフ切り替えてるのか切り替えてないのかイラついた+3
-0
-
83. 匿名 2025/03/04(火) 20:53:05
主です。皆さん、たくさんコメントありがとうございます!こんなにコメントがつくとは思わず。他の方の追加コメントに「あるある!😂」ってなっちゃいました。お一人ずつに返信するのは難しいかもですが、後でゆっくり見ますね〜+5
-1
-
84. 匿名 2025/03/04(火) 20:57:58
>>1
主ので十分です+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/04(火) 20:58:27
>>47
従業員教育が行き届いてる感じだね+0
-1
-
86. 匿名 2025/03/04(火) 20:59:03
>>3
JTCしか勝たんわな
外資なんて解雇されたらホームレス一直線だろうし+0
-2
-
87. 匿名 2025/03/04(火) 20:59:38
全部が全部そうじゃないかもだけど下の名前で呼び合う体質だったのはよかったかも
社風は間違いなく外資の方が合ってた+3
-1
-
88. 匿名 2025/03/04(火) 20:59:58
>>30
誰が出てくるの?担当者?+0
-0
-
89. 匿名 2025/03/04(火) 21:00:52
>>17
女性社員だって若手のイケメンとコーヒーブレークやりたいよね+1
-1
-
90. 匿名 2025/03/04(火) 21:08:51
>>89
セクハラになるみたいね
お互い個室にしないで絶対ドア開けとくとか対策とるらしい+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/04(火) 21:14:54
>>17
むしろ男女平等が行きすぎたからでは+1
-0
-
92. 匿名 2025/03/04(火) 21:20:57
>>46
>政治の話、バリバリするよね。
宗教と政治の話はするなって言われてきましたが、外国人はってことかしら。+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/04(火) 21:24:34
>>3
外資系で働いてた友達は派遣から社員になって半年くらいでいきなり解雇されたわ
出勤したら社長に呼び出されてその場で辞めさせられたらしい
労基案件だよと言ったけど外資系はこういうの当たり前だからって泣き寝入りしてたよ+2
-1
-
94. 匿名 2025/03/04(火) 21:29:50
>>75
何か問題が起きたときの責任の押し付け合いもありますよね。
私は外資ではないのですが、外資とジョイントベンチャーをしていたことがあり、その時にちょっとした問題が起きて、私は関係ないのに私のせいにされました…。大した問題じゃないのに。
見るに見かねた外資の日本人社員に「押し付け合いがあるからぼーっとしていたらダメよ」って言われました。+6
-1
-
95. 匿名 2025/03/04(火) 21:33:33
>>80
新卒採用の時に、一応適正を考えているのでしょうが、何で私はここに配属されたのか…っていう人事があるからでは?+0
-1
-
96. 匿名 2025/03/04(火) 21:55:54
>>38
うちは、退職金もストックオプションもある。ストックオプションは基本、好きな時に売れます。+4
-1
-
97. 匿名 2025/03/04(火) 22:56:31
異業種の外資を2、3年サイクルで次から次にで渡り歩いている人がいた。
肩書もらったらそれ持って次へ
英語ができる、あと自己評価がえぐいくらい高いってコツがある
+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/04(火) 23:16:14
>>60
うちにもいる
そこまで実力主義でもない+2
-1
-
99. 匿名 2025/03/04(火) 23:29:25
日系はレイオフがないから
みんな成果を出そうとしない
外資は真逆
レイオフがあるから
みんな必死で成果を出そうとする
しごできなら絶対に外資が良いよ
待遇が全然違う
+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/04(火) 23:45:09
>>24
それか(L)GB(T)か+1
-1
-
101. 匿名 2025/03/04(火) 23:57:02
>>96
うん、横だけど退職時に売るというか現金化するのってphantom share planの類でストックオプションではないよな、と思った+4
-1
-
102. 匿名 2025/03/04(火) 23:58:47
>>3
知ったかぶりしたりヘイト撒き散らしたり忙しい人ですね。
+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/05(水) 00:13:06
>>93
外資系企業でも日本国内にあれば日本の労働基準法が適用されますよ。
友達が無知なのかあなたの作り話かな?+6
-4
-
104. 匿名 2025/03/05(水) 01:06:33
>>70
コスメトピでときどき外資系BAは態度? 接客? が買わなそうな見た目や行動の人に露骨によくないって話がでてくるの思いだした
やっぱ日系よりノルマきついのね…+4
-1
-
105. 匿名 2025/03/05(水) 08:27:29
>>8
セクハラ一発アウトだからじゃ+2
-0
-
106. 匿名 2025/03/05(水) 09:11:00
>>5
ハゲタカ資本主義の世界だからね+0
-0
-
107. 匿名 2025/03/05(水) 09:15:48
雇用契約書は分厚いの?+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/05(水) 11:29:36
常に競争でした。疲れた〜+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/05(水) 12:33:56
昔いた会社が買収されて外資になったんだけど
事前説明では雇用は全員維持とか言ってたのに、半数くらいが秒でクビになった+2
-0
-
110. 匿名 2025/03/05(水) 12:52:33
>>7
といっても日本みたいに転職回数で差別されないからスキルあるなら再就職もしやすい
なんなら従業員は待遇が悪いと思ったらスッパリ辞めて次に行くから雇う側も大変+5
-1
-
111. 匿名 2025/03/05(水) 16:42:53
>>103
いやいやこんな作り話して誰がなんの特になるの?!本当の話だよ!笑
友達がもう会社に関わりたくないからそう言ってるのかは分からないけどそんな会社のさばってほしくないから労基に訴えるべきだと思うけどね+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/05(水) 18:44:23
>>16
たしかに英語が話せるかどうかで結構左右されるかもしれませんね。逆に英語が得意であれば、日系企業の同じポジションで働くより良い条件で働けるというメリットでもありますね+1
-1
-
113. 匿名 2025/03/05(水) 18:47:45
>>28
日系企業と同じく、退職金あるところとないところがあります
ただ募集内容に書いてないことがほとんどなので、気になるなら自分で確認する必要があります。。あればラッキーって感じですね+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/05(水) 18:53:12
>>36
よっぽど居心地のいい会社なんですね!うらやましい~
仕事の裁量が大きいと自分がやりやすい方法で進められるので、私もここは好きかもしれません
ボーナスは会社によってあるところないところありますね。。補助は会社からするとコスト削減しやすいところなので、日系企業に比べると充実してない印象です+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/05(水) 18:58:48
>>70
外資は数字に厳しいですからね。。達成したかどうかで評価されるので。+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/05(水) 19:02:44
>>29
努力が数字に表れてて、きちんとアピールできるなら・・ですね。
あと上司が自分の味方かにもよるかもしれないです+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/05(水) 19:08:29
>>49
就業規則や契約書の中にmaternity leaveやchild care leaveが書いてるんじゃないでしょうか?
書いてないならHRに確認したほうが確実かと+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/05(水) 19:13:31
>>97
そういう方たまにいますね。有能なのもそうですが、加えて自己ブランディング力がすごいのかなって思います。たぶん一生くいっぱぐれることはないんだろうなとうらやましい限りです笑+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/05(水) 19:18:54
>>107
分厚めだと思います。当然と言えば当然ですが、就業規則も全部英語です(優しい会社だと日本語版もあるけどおそらく稀)+2
-0
-
120. 匿名 2025/03/05(水) 19:24:12
>>75
他人の成果横取りはあるあるです。これが地味に一番イヤかも。外資系でおとなしいとほんと損しかしないですよね+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/19(水) 21:12:40
>>16
英語話せないのに外資で働くことになってしまった‥
入ったら頑張ります!と面接で言ってしまったけど、本当に何とかなるのか今から相当不安+1
-0
-
122. 匿名 2025/03/26(水) 19:56:57
>>121
横ですが外資でも英語力が必要とされないところもあります。ご自身の専門分野が際立っていて、ブロークンイングリッシュでもわかりやすい説明ができるのであればやりやすいです。最初は通訳を挟んでもいいんですが、やはり他人の考えを正確に訳すことはかなりハードルが高いので、自分で伝えられるように日々努力する必要があります
通訳の人を挟まないとコミュニケーションが難しい場合はその通訳の人が大きな権限をもってしまって、後々ややこしいことになったりします+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する