ガールズちゃんねる

3人以上の兄弟の良いところ

215コメント2025/03/06(木) 02:46

  • 1. 匿名 2025/03/04(火) 16:20:30 

    今2人の子持ちなのですか3人目を産もうか悩んでいます。
    経済面、体力面、時間面など親目線のデメリットはよく聞きますが、メリットというか良いところがあったら3人以上のお子さんをお持ちのママさん教えていただけますか!?親目線、子供目線どちらでも良いです。
    私はなんとなくいつも賑やかだろうなと思うからです。

    +34

    -24

  • 2. 匿名 2025/03/04(火) 16:21:19 

    4人兄弟の子供目線から
    メリット何ひとつないw

    +178

    -41

  • 3. 匿名 2025/03/04(火) 16:21:58 

    カツオワカメタラオの三きょうだいかと思った
    3人以上の兄弟の良いところ

    +24

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/04(火) 16:22:13 

    真ん中が性格歪むってよく聞く

    +62

    -35

  • 5. 匿名 2025/03/04(火) 16:22:29 

    単純に、可愛い我が子が増えて幸せ。
    我が家の場合ですが。

    +48

    -19

  • 6. 匿名 2025/03/04(火) 16:22:40 

    旦那が三人っ子だけど、子供にお金かかるし義理親は老後貯蓄ほぼゼロ世帯
    いいことあるのかなぁ。
    老後費貯めたほうがマシかと

    +105

    -10

  • 7. 匿名 2025/03/04(火) 16:23:03 

    兄と弟がいます。みんな30超えてて結婚してるけど仲良しだし息子可愛がってくれるし親とか友人には話せないことも言えるし最高です。

    幼少期も寂しいって時がなかった。みんなリビングが大好きでギュウギュウでした笑
    旅行も楽しいけど何よりキャンプが!良い!!家族の思い出がたくさんある。私は訳あって1人だけど、本当は5人ぐらいほしい。それぐらい3人兄弟で良かったです。

    +130

    -15

  • 8. 匿名 2025/03/04(火) 16:24:01 

    私自身が4人兄弟だけど小さい時寂しくない(うるさ過ぎ)くらいで
    大きくなってみんな別に住んでるといいことも悪いこともあんまりない
    親が病気になった時は心強さはあるし面倒ごとは分担できるけど
    介護となると揉めそうな気が

    +68

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/04(火) 16:24:02 

    私は弟と相性悪くて喧嘩ばっかりしてたけど
    もう一人弟ができたら
    癒やし系だったから
    なんか中和されて兄弟仲が良くなった

    +78

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/04(火) 16:24:23 

    レジャーに出かけた時、子供同士で遊べる。
    親に何かあった時に相談したり助け合ったりできる。

    +70

    -5

  • 11. 匿名 2025/03/04(火) 16:24:26 

    >>1
    ここで聞いても、あまり前向きな意見は貰えなさそう

    +47

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/04(火) 16:24:39 

    3人いると子どもたちの中で小さな社会ができるから良いっていうよね。
    うちは0.4.7歳でまだあんまり実感はないけど、自分と相手と第三者がいるって確かに良いのかも?とは思う。

    きょうだい仲良しの姿を見るのが楽しみだよ。

    +81

    -8

  • 13. 匿名 2025/03/04(火) 16:25:10 

    >>6
    兄弟分担して介護してもらえるね

    +8

    -11

  • 14. 匿名 2025/03/04(火) 16:25:15 

    3人いたら誰かしらは結婚して孫見せてくれそう
    まあ3人以上の兄弟でも全員喪で実家暮らしみたいな家庭もあるけど

    +57

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/04(火) 16:25:39 

    辻ちゃんに誘発されて第3子第4子考えてる人増えてるみたいね

    +28

    -14

  • 16. 匿名 2025/03/04(火) 16:26:08 

    真ん中の子が可哀想…私は3人姉妹の真ん中だから平等に育てられるんじゃなければ二人でとどめておいてほしかった

    +26

    -13

  • 17. 匿名 2025/03/04(火) 16:26:09 

    >>4
    歪むかはわからないけど、私の兄弟含め周りの人たちみんな真ん中の人は変わり者ばかりだよ。

    +22

    -16

  • 18. 匿名 2025/03/04(火) 16:26:12 

    >>3
    子どもの頃はそう思ってた。

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/04(火) 16:26:43 

    >>6
    多分その当時はみんな老後資金なんて年金でなんとかなると考えていたし、そんなこと心配するよりは子どもたくさん産むのが偉いって価値観の人多かったんだろうね

    +32

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/04(火) 16:26:49 

    兄二人いる末っ子だけど喧嘩もいっぱいしたけど勉強教えて貰ったり一緒にゲームしたり、両親共働きで家にいなくても祖父母もいるし寂しくなかったところがよかった

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/04(火) 16:27:30 

    >>1
    デメリットはよく聞くんだ

    それでいてメリットはあまり聞かないってのはそれが答えなのかも



    +19

    -8

  • 22. 匿名 2025/03/04(火) 16:28:07 

    >>1
    1人いなくなってもまだ2人いる

    +1

    -4

  • 23. 匿名 2025/03/04(火) 16:28:09 

    三人兄弟の真ん中だけど、小さい頃は上とも下とも仲良く遊んでた。
    上は兄だから段々距離ができてきたけど妹とは仲良い。

    ただ一個のおもちゃを長く使えるとかお下がりできるかどうかは微妙かも。
    うちの兄弟は全員我が強いから自分専用のを欲しがってた。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/04(火) 16:28:29 

    >>11
    ガルは一人っ子信仰強いもんね

    +22

    -5

  • 25. 匿名 2025/03/04(火) 16:28:41 

    3人目はいい意味で記憶にない

    +3

    -8

  • 26. 匿名 2025/03/04(火) 16:28:45 

    3兄弟って家の中でずっとワイワイガヤガヤしてて楽しそう。
    ひとりっ子だったから兄弟多い人は喋り相手いるしコミュ力高い人ばっかりで羨ましいって思ってます

    +20

    -7

  • 27. 匿名 2025/03/04(火) 16:28:52 

    みんな微妙に年離れてて、長男(12)・長女(7)・次男(0)みたいな構成だと、あまり一緒に遊ぶことはなさそう

    +45

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/04(火) 16:29:19 

    うちは兄弟仲悪かったから賑やかではなかった。姉と兄にバレないように趣味も勉強もコソコソやってたよ。
    良かったのは、大人になってから奇跡的に関係改善したので頼れる年上が2人いるのは助かった。あと親の期待が三等分されてるっぽいのは良かったかな。成績もスポーツもぼちぼち、大学も就活もぼちぼちだったけど何も言われなかった。もう親的には早く巣立てぐらいしか思ってなかったと思う

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/04(火) 16:29:44 

    三人子供います
    メリットは性格も三人三様だからおもしろい
    デメリットはお金がかかる
    私は若めで産んだから三人目巣だってから10年は老後資金貯める期間があるから、がんばって貯める予定だけど
    子育て終了時は貯金すっからかんレベルかも

    まあでも子育ての楽しさはお金には変えれないから産んで良かったよ!

    +44

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/04(火) 16:30:44 

    >>15
    少子化だしどーぞどーぞだよね

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/04(火) 16:30:56 

    >>4
    私真ん中だけどよく聞かないよ
    真ん中なりに生きてるだけで変わり者扱いされることはある。真ん中から見るとそれ以外が変に見える事もあるから、ただ見えてる世界が違うのかも
    自分と違うものを歪むって言うのよくないよ

    +56

    -4

  • 32. 匿名 2025/03/04(火) 16:31:04 

    >>4
    私の妹もひねくれが酷い
    家族も腫れ物扱い

    +8

    -9

  • 33. 匿名 2025/03/04(火) 16:31:12 

    3人姉妹弟の一番上長女から言わせてもらうと

    長女は親の奴隷じゃない。家事も育児も果ては祖母の自宅介護まで押し付けんな。おかげで子供時代も学歴も青春もなかった。(毒母はカルト宗教に金を貢いでたので私は学歴もないです)

    親と20年連絡取ってないです。

    特別な例に見えるけど、スーパーで迷子の泣き声してて、親らしき人が長女に様子見てこい。みたいなのも見かけたことあるので、そういうの見るとイラッとします。

    +40

    -8

  • 34. 匿名 2025/03/04(火) 16:31:13 

    処世術が学べる。
    2人だとどちらか(だいたい下の子)が一方的に負けている。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/04(火) 16:31:33 

    >>6
    旦那さんの年齢知らないけど40の私の地元も三人兄弟多かった、うちの親は今もフリーターの弟2人養ってるから子供少なかったら負担少なかったろうにな思う

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/04(火) 16:31:41 

    兄弟何人かよりも兄弟の仲がいいかって話になりそう

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/04(火) 16:32:07 

    デメリットの方が多いと思うよ…
    親は賑やかで楽しくて満足かもしれないけど、親は2人しかいないのに親2人で5人分の生活費と学費を稼がなくちゃいけなくて時間と心の余裕ないのに、そのなかで年の近い小さな3人の子ども達全員に十分な愛情を平等に注げないでしょ。
    私は2人姉妹だったけど、2人でも親はいつもきつそうだったし余裕なくて愛情不足だったと思う。

    +51

    -13

  • 38. 匿名 2025/03/04(火) 16:32:22 

    4人姉妹。みんな全然違う道に進んだので自分とは違ういろんな話がきけて楽しい。大人になっても仲良しでよくご飯行ったりするよ。

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/04(火) 16:32:41 

    単純に可愛いからだよ。
    子どもが可愛いから一人より二人、二人より三人いたほうが幸せでしょ?
    私が産めるMAXが3人だったから3人産んだけど、可能ならもう一人欲しかった。

    +31

    -5

  • 40. 匿名 2025/03/04(火) 16:32:52 

    >>1
    愛を教えてあげられて経済も問題ないなら
    いいんでないかな
    子供目線でコメントしました

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/04(火) 16:34:04 

    >>1
    末っ子は孫感覚

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/04(火) 16:34:12 

    >>4
    真ん中はいい意味でも悪い意味でも放置されがち
    それがいい方に向けば大成する
    上の子はそんな真ん中を見て自由人とか言いがち

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/04(火) 16:34:27 

    >>8
    あと相続ね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/04(火) 16:34:35 

    子供目線です
    3人いると賑やかでとても楽しい!うちは3人でよかったと思う。2人姉妹だったらもっと息が詰まってたかも
    3人いてたまに喧嘩もするし、大人になっても3人で遊ぶ事もある
    色々な立場が見えやすいし多様性も子供なりに学びやすいと思うよ
    親がなるべく平等に全員を大事に愛してくれるのが前提だけど

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2025/03/04(火) 16:34:36 

    親がわりと変わった人だったので、そういう悩みを分かち合えるきょうだいがいたことに助けられた

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/04(火) 16:34:37 

    >>17
    自分の母親が3人きょうだいの真ん中だが、ひとりだけ異質だわ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/04(火) 16:34:52 

    >>18
    やはり小さい頃のこの勘違いはサザエさんあるあるって言っていいレベルだよね

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2025/03/04(火) 16:36:51 

    >>16
    うちは女女男の二番目
    同居の祖父さんが弟ばっかり贔屓してたわ
    あと母親専業主婦なのに祖父さんと一緒に姉の幼稚園の送迎(往復3.5km)に歩いて行かされてたらしい
    記憶ないけど弟妊娠してたか産まれたばっかりで邪魔だったんだろう

    +6

    -5

  • 49. 匿名 2025/03/04(火) 16:37:31 

    40歳ギリギリで3人目を産みました。
    38歳で最後の妊娠だと思っていたのに、流産したからです。会社の若い女の子のことが羨ましくて憎たらしくていじめをしました。会社にはどうしても家族仲良いと思われたくて、会社(売り場なので)買い物がてら、子供の入学式や卒業式などには家族で行っています。
    私って羨ましがられてるに決まってますよね??
    正直旦那と不仲なためにどうしてももう一人欲しくなりました。

    +2

    -20

  • 50. 匿名 2025/03/04(火) 16:38:08 

    私が四人兄妹ですが、離婚した時に子どもを二人ずつ分け合えるメリットがありましたよ、ハハハ

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2025/03/04(火) 16:39:18 

    >>12
    私は全然良くなかった
    弟2人だったけど、母が私に当たり強くて弟たちも私は馬鹿にしてもいいんだと思ったらしく、いつも2対1
    母のフォローもなく本当に辛かった

    +13

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/04(火) 16:39:38 

    >>11
    ガル民なんてきょうだいでも仲悪い人ばっかだもんね。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/04(火) 16:40:04 

    >>49
    +押してもーたやんけ!!
    マイナスマイナス!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/04(火) 16:40:12 

    >>4
    真ん中はマイペース
    一番上が一番気が強い
    一番下は要領いい

    +9

    -6

  • 55. 匿名 2025/03/04(火) 16:40:38 

    私自身の事で申し訳ないが、兄兄私で、兄2人は男同士仲良くて、お互い結婚も早くて、子供達同士遊ばせてて、私は結婚遅く子供1人で、もう兄達の子供も大きいから遊ばなくてw仲良し兄弟ならばいいと思う。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/04(火) 16:41:52 

    >>2
    いや、4人は言われなくても悲惨なのは分かるよw
    SNSで子供4人はどんなにキラキラフェイクしてても、しれっと致命傷が必ずあるもんw

    +16

    -15

  • 57. 匿名 2025/03/04(火) 16:42:23 

    >>6
    私3人兄弟。
    ほんとお金さえじゅうぶんなら問題ないと思う。
    子供の頃は賑やかで楽しかった。
    でも母はずっと専業だったし私も奨学金借りて200万は自分で返した。
    老後のお金なんてないと思う。
    葬式代ぐらいなら兄弟で協力して負担できるけど介護費とか家の解体費とか?どうなるか恐い。

    旦那も三人兄弟だけどこっちは義父が超高収入だったらしくなんの問題もない。
    3人とも幼少期から習い事などの教育費を投資してもらい大学も好きに選び悠々自適の一人暮らし。車などもポンポン買って実家もフルリフォーム。
    老後も旅行に行きまくり。
    こんなんだったら何人産んでもぜんぜん良いなと思う。
    旦那には奨学金借りてたこと恥ずかしくて言えない。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/04(火) 16:42:50 

    >>53
    どうしてですか??なんでマイナスするんですか?

    +0

    -5

  • 59. 匿名 2025/03/04(火) 16:42:59 

    >>2
    例えばどんなところが?

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:00 

    自分が三姉妹で長女
    三人で出かけることもあるけど、長女次女、次女三女、長女三女みたいに二人で出かけたりが多いかな。
    子どもの頃は、なんでも先に経験する長女を親はあれこれ心配して、三女はまだ小さくて可愛い可愛いされる間で次女はマイペースですでにしっかりものだった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:05 

    >>4
    確かに3人きょうだいの真ん中の人って捻くれた人しかあったこと無い
    考え方歪んでたり人として欠けてる人ばっかり、あとメンヘラ率も高い

    +6

    -18

  • 62. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:57 

    >>59
    よこ
    1人部屋を手に入れるのが難しそう

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:40 

    うちの田舎では足らず余らずの子三人いう言葉があるようで、母はその通りに三人産んでます。
    三人兄弟で良かったと思ってます。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/04(火) 16:46:27 

    >>1
    末っ子の私が思うメリット
    兄は全く頼りにならないばかりか常に問題を起こす人なのでまだまとも姉が1人でもいて良かった〜
    と思うぐらいかな。
    多分両親がいなくなったらもっとありがたみが分かると思う。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:05 

    >>1
    3人きょうだい。
    3人で良かったと心底おもう

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:12 

    子ども同士が仲良ければいいけどねぇ…
    こればかりは産んでみないと分からないもんね。
    私は3人姉妹の長女だけど、妹(次女)とは大人になった今でも良く出かけるし仲良しだよ。

    3女とは一回り離れてるし、ヤングケアラーとはいかなくとも子守よくさせられたので仲悪いよ(口も聞かない)
    もう結婚してるので実家には住んでないけど、近居なのに何年も家には帰ってない(妹いるから)

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:50 

    >>1
    ママ友が三姉妹で凄く仲良くて、子供できても三姉妹で出かけてるって聞いた
    小さい頃も一緒に遊んだり楽しかったからママ友自身も3人産んでます
    3人目になると慣れてくるから赤ちゃんの世話を楽しめる?余裕がでてくるのもいいらしい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/04(火) 16:49:07 

    >>2
    ええー私は楽しかったからメリットあったけどな
    家の中いつも楽しかったし、兄弟だけでゲーム4人対戦できた時4人いて良かった〜!って思ったよ
    誰か忙しくても誰か空いてたからお喋りや遊びが沢山できたし
    他の友達と遊ぶのも楽しかったけど、友達と兄弟社会の2ヶ所で2倍楽しめた感じ
    デメリットは経済的な面で、食事や娯楽費や学費に不満があった事だな

    +49

    -17

  • 69. 匿名 2025/03/04(火) 16:50:25 

    >>15
    辻ちゃん夫婦はアラフォーとはいえ経産婦だし二人とも定型っぽいからね
    お金あるし

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/04(火) 16:52:30 

    >>2
    わたしも4人だけど兄弟姉妹で助け合ってとか幻想だと思う
    親の介護問題に直面したんだけど、1人は音信不通、1人は引きこもりで親と同居してるけどやる気なし、もう1人は子どもが小さくて無理
    結局長女のわたしが1人でやってる

    +66

    -5

  • 71. 匿名 2025/03/04(火) 16:52:51 

    オトナになって姉とも遊びに行けるから楽しい  

    でも、3人兄弟というか親に経済力なかったから3人とも低辺な生活送ってる

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/04(火) 16:53:08 

    親が楽とはいうよね
    その理由は第一子が第三子生まれた時に、それなりに物分りの良い年齢なことがほとんど
    女の子なら小さなママになってくれる

    ただ、年子や2歳差で続けては例外ですが、、

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/04(火) 16:53:28 

    うちは男の子3人。
    高2中2小6なんだけど、下2人がやたら仲がいい。
    何するのも一緒って感じ。
    長男175センチ次男178センチだから、たまに服の貸し借りしてる。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/04(火) 16:54:20 

    介護や親の死後に色々分担できること
    ただ、人数が入ればいるほど揉めるともいうし何ともね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/04(火) 16:55:48 

    >>62

    それはある!私は1人部屋が欲しかったから早めに実家を出て一人暮らししたよ
    実家では1人部屋なんて無理だったw
    多兄弟はニートになりにくいのはメリットかもしれない

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/04(火) 16:56:55 

    男男女とか女女男みたいに末っ子だけ異性だと「どうしても親が男女欲しかったんだな」と思ってしまう

    +0

    -7

  • 77. 匿名 2025/03/04(火) 16:57:45 

    >>68
    子供と従兄弟が集まった時みんなでゲームしてたけどその中の1人(1番小さい子)が自己中な行いをして、ゲームが中止になり、何も悪くない甥が叱られるという事件が起きた。お兄ちゃんなんだから譲ってあげなさい!みたいな。これよくあるよね??
    うちの一人っ子はそれを見て育ったので妹も弟もいらないと言ってますw

    +8

    -9

  • 78. 匿名 2025/03/04(火) 16:57:55 

    >>55
    ウチは弟2人で2人は未婚でフリーター?ニートみたいな感じ
    住んでるところもはなれてるしもう関わりない

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:12 

    >>1
    生き方のモデルケースが3本あるから、より多様性を受け入れられてる気がする。
    あと結婚したら友達と疎遠になったけど、兄弟は年一会えるし気兼ねなく相談できたり昔話出来たり良い環境だなと思う。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:16 

    >>15
    辻ちゃん並みに金稼いでる人多いんだね
    ビックリ

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:53 

    >>2
    うちも4人。。メリットをあげるとすればりぼんなかよしコロコロジャンプ全部読めたことくらいかな。。笑 みんなそれぞれ集めるからCDや本はとにかく大量にあって豊富なジャンルに触れられた。
    あと大人になって思うのは4人もいればいざって時に誰かしら親のとこ駆けつけられる安心感かな。別に特段仲良くはないんだけど1人で責任負わなくていいっていうか。

    +38

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:55 

    メリット?
    年の離れた弟妹がいるから幼少期の
    ライダー、ヒーロー、プリキュア、とか
    アニメの守備範囲が広くて世代が違う人とも
    話合わせられる位かなw

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:57 

    私が兄、私、弟の3人兄弟なんだけど
    2人じゃ嫌だったな、って今思う

    弟が年が離れてるからめちゃくちゃ
    可愛いし、きっと末っ子可愛がると思うよ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/04(火) 17:00:50 

    >>70
    私は介護した側だけど、兄弟多いメリットは介護から逃げられることだと思う

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/04(火) 17:02:08 

    >>6
    子ども目線だとそうだよね
    結局子どもが苦労するわけだしさ
    でも今は老後資金もばっちりで子どもに迷惑掛けないくらいの収入や貯蓄がある人しかたくさん産まないと思うよ
    たまに生活保護で多産っているけと、それは知能に問題あるだけだし

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/04(火) 17:03:01 

    >>84
    誰かがやるって思うからだよね
    誰が犠牲になるかって話だから先に遠くに引っ越した方がいい

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/04(火) 17:04:14 

    >>4
    母が真ん中っ子だけど、それよく言ってたなw 上が長女、下に長男で。昔だし田舎だから長男至上主義で自分はほっとかれてたとか。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/04(火) 17:07:41 

    >>77
    小さい子に譲る場面もあったけど、自己中な事で迷惑かける歳下は「じゃあもう仲間に入れてあげない」ってハブられる事もあったよ
    いい面も悪い面もどっちもあると思う
    私には一人っ子は寂しそうにも見えるけど、それぞれが自分の生まれの良い面を感じられてるなら良い事だね

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/04(火) 17:08:35 

    >>1
    三姉妹だけど
    長女はいて良かった
    次女は親を食い潰すろくでなし

    2人姉妹なら天国か地獄かのどちらかだった

    これメリットになるのか?

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/04(火) 17:09:45 

    >>77
    すごく分かる!
    やっぱ年齢が違うから上の子が叱られるか我慢させられるよね
    そこら辺をきちんと理解してる親ならいいと思うけどなかなかいない

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2025/03/04(火) 17:09:52 

    5人兄弟だけど、大人になってから兄弟多くて良かった〜って思う事がある!
    仲悪くないからかなお互い協力し合えて助かる!
    結婚して家出たけどそれでもよく会うし楽しいよ!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/04(火) 17:09:59 

    メリットなんだろう。
    親に何かあったとき協力できるのかな。
    でも私も兄も姉も家庭があるし大喧嘩なる可能性もある。そんな仲良くない。

    3人以上って習い事はやりたいことをうまくやらせてあげるの難しいイメージ。
    男女が混ざってると本人達のやりたい事がそれぞれ違うし(野球、チアとか。)
    スイミング等だったとしても年齢差あると時間もズレるからどっちか待たされたり。
    親の体も一つだから送迎も限界あるし父親と協力できるとか自分が負担してでもやりたいことを我慢させない覚悟があるなら良いと思う。
    あと下の子にお下がりばっかりまわさないとか、狭い部屋を共有させないとか。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/04(火) 17:11:48 

    >>9
    末の弟さんの登場は大きかったんだね。
    上の弟さんと一緒になって「赤ちゃん可愛いね~」「末っ子だからしょうがないか~」ってなる感じだったのかな。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/04(火) 17:14:45 

    >>1
    3人兄妹の母です。毎日賑やかです。もちろんケンカもしますがみんなで遊んでる時や勉強を教え合っているところをみるとほっこりします。私自身はが2人兄弟ですが3人兄弟や4人兄弟の両親は子沢山希望が多いように感じるのでよかったと思っている人が多いのかなと思ってます。夫は3人兄妹です。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/04(火) 17:14:53 

    >>81
    全てとてもよく分かる!
    沢山の雑誌うちにもあった!姉妹でオタクだったからアニメ雑誌もそれぞれが買って貸しあって読んでました
    大人になった後親の事を分散できるのもメリットだよね
    仲が悪かったら地獄もあるだろうけどうちは仲がいいからみんなで助け合える

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/04(火) 17:15:38 

    夫が長男妹二人の3人兄弟だけど下二人からいいように使われてる
    それにまったく気づかなくてヘラヘラ使われてるから見てて本当に腹立つ
    皆50歳前後なのに「おにぃちゃ~ん」って甘えた声だすのもキモい

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/03/04(火) 17:16:00 

    >>15
    辻ちゃんはもし孫が15人以上になったとしてもそれぞれにじゅうぶんなお祝いできるぐらい経済力もあるしねw
    出産祝い、雛人形や兜、ランドセル代、誕プレやお年玉とかじじばばの役割余裕でしょ。
    一般人はそこまで考えて産まないといけないと思う。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/04(火) 17:16:57 

    >>5
    マイナス多いけど、愛する家族を増やしたいから子供作るという以外に理由あるの?

    +10

    -5

  • 99. 匿名 2025/03/04(火) 17:18:31 

    >>98
    横だけど、自己肯定感高くて羨ましい…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/04(火) 17:19:52 

    3人兄弟って機能不全家族になりやすいと思う。

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2025/03/04(火) 17:20:34 

    >>1
    まずさ、主は兄弟仲良いのか聞きたいよ
    大人になって兄弟ずっと仲良い人って意外に少なくないか?って最近思う

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/04(火) 17:23:08 

    上の2人と年が離れていたし
    いつも仲間はずれにされて辛かったかな。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/04(火) 17:23:11 

    >>96
    嫁の立場からしたらその感覚はわかる。うちも夫も男女女の3兄妹。でも本人達はしあわせなんだろうなぁと思うし仲いいなぁと思う。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/04(火) 17:24:08 

    >>88
    たしかにそういう場で世の中の厳しさが身につけば良いと思う。最近の親はすぐに介入するからダメなんだ。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/04(火) 17:25:51 

    >>102
    私も上二人にいつも仲間外れにされてた。2個上と4個上なんだけど。やっぱり奇数って良くないと思う。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/04(火) 17:26:31 

    >>101
    「娘ちゃん2人、あこがれの姉妹を産めて幸せ、仲良しでほっこり」みたいなのも違和感ある。
    姉とずっと合わなくて大人になってから大喧嘩、今は絶縁して疎遠だしw
    私は女同士って難しいなと思ってる。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/04(火) 17:32:31 

    >>61
    当事者じゃない人に言われるの好きじゃない。
    考え方が自分と違う事を歪んでると捉えたり、人として欠けてるとこ秀でたとこがあるのは当然で皆そうじゃない?

    自分に自信を持つ事は良い事だけど、周りの人にも温かい気持ちで接すると良いと思うな。
    他人に優しくすると優しくして貰えるよ!
    (三姉妹真ん中より)

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/04(火) 17:32:43 

    >>100
    周りにはいないな。経済的に余裕があるか子ども大好きって人が多い印象。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:17 

    >>90
    上の子を黙らせた方が楽だからという親の怠慢でしかないよね。可哀想だから産むならちゃんと世話してほしいと思う。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:26 

    >>1
    子ども三人になると子供の世界で社会が出来る
    2人までなら社会は出来ないけど、これが三人になると子供ながらに兄弟との付き合い方ややり取りなど社会性が身に付く

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:50 

    >>42
    旦那が真ん中で兄と妹に挟まれてて放置されるから勉強とか頑張って親にアピるしかなかったと言ってた
    結果兄妹の中で一番まともだと思う

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/04(火) 17:36:52 

    >>1
    母親が子供大好きで差別はないけど、全員に過干渉気味な人だったから兄弟で分散されてよかったって妹と話したことある。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/04(火) 17:40:59 

    >>101
    横だけど兄弟ってばったり仲良くはなくても何かあった時に助け合ったり相談にのったりする存在じゃない?私は2人兄弟で夫は3人だけどお互いそんな感じ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/04(火) 17:47:35 

    >>100
    ソースは?
    私の周囲にはそんなの殆どないよ

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2025/03/04(火) 17:48:59 

    >>1
    メリットは3人の子供と出会えて育てられるところ
    デメリットは小さいうちは大変
    自分がもう1人2人欲しい場面が多々あった
    でもそれも今となれば貴重な思い出

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/04(火) 17:49:14 

    兄、私、弟の3人兄弟で育った
    小さい時は取っ組み合いの喧嘩もしたけどなんだかんだ仲よかったから、親に何かあったときとか助け合えてよかったよ
    ホントよく喧嘩してたから小さい時は親大変だったろうなあとは思うけど

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/04(火) 17:52:56 

    >>4
    男の子か女の子、生まれ順によっても違う

    自分は真ん中だけど、姉と弟
    第一子の姉は大切に育てられ、待望の男の子だった弟は過保護に育てられた
    自分はどちらでも無く、わりと勝手に育った感じ
    大人になってみると、同性の姉の存在が尊い
    妹で良かったと思う

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/04(火) 17:53:15 

    >>1
    メリットデメリットで子供の数を決めるの?
    なんかそれはちょっと違うような。
    あと子供たちが何歳離れてるかとかでも全然違うんじゃないかな?

    うちは上中学生~下3歳児で合計5人、メリットは賑やかで楽しい、上の子が下の子と遊んでくれることがあってその間に家事が出来るので育児が多少楽だったり上の子はある程度自分のことは自分でしてくれる、喧嘩してもすぐ仲直り出来るとか?(3人ほぼ年子の友達の家は喧嘩めちゃくちゃしてるからこれは何歳差かや性別によると思う)

    中学~小学生は塾や習い事に複数行ってて曜日時間が違ったり、学校保育園行事で忙しいことも多いけどわたしは産んでよかった。

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2025/03/04(火) 18:03:45 

    >>2
    私は三人兄妹だけどメリットなし
    兄弟多いと自分1人にかけてもらえる愛情や時間は減るし大変そうにしてる親が困らないように良い子演じてただけ
    沢山産むお母さんに気にしいな人は少ないと思うけど、逆に子供が気にしいになってるの周りでもよくある

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/04(火) 18:06:39 

    >>2
    たいした裕福でもない家で4人兄弟だったけど、4人兄弟でよかった!って思ってるよ
    昔からみんな仲良くて親には言えない相談をし合ってたな
    大人になった今は兄弟っていうか友達みたいなかんじ
    ランチしたり実家に集まったり子どもたちを遊ばせたり家族ぐるみで仲いい
    親のことも兄弟みんなで協力し合ってる

    +19

    -4

  • 121. 匿名 2025/03/04(火) 18:10:09 

    >>108
    私自身、3人兄弟で経済的に裕福だけど精神的には飢えてるから3人兄弟を見ると余裕があるとは思えないな

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2025/03/04(火) 18:12:14 

    >>72
    小さなママ?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/04(火) 18:14:15 

    >>7
    男男女だとやっぱり末娘は可愛がられるよね
    ベッカム家の娘さんもみんなのアイドルだし
    男三兄弟も仲良いところ多い気がする
    三姉妹とか女男男、男女男はまた違うのかな

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2025/03/04(火) 18:15:47 

    >>121
    私3人育ててるけど専業主婦。仕事しながらだと自分のキャパでは無理だなって思う。旦那も家事や育児に協力的じゃないと難しいよね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/04(火) 18:16:18 

    4人兄弟の知り合いいますけど、とても幸せそうですよ!
    知り合いは真ん中で自分以外男子っていう構成です。

    家の決まりで高校からは定期代と携帯代は自分で稼いでいたみたいで、兄弟みんな高卒で働きに出てますが、親にめちゃくちゃ感謝してます。

    弟さんも顔見知りですが良い子です。
    兄弟と遊びに行った話も良く聞きます。
    「兄弟は多い方が楽しいですよ〜自分も3人は欲しい」と言ってました!

    私は3人兄弟ですが完全に疎遠が1人と、もう1人は頭おかしすぎて縁切りたいくらい憎んでます😇
    自分の狭い交友関係での話ですが兄弟と仲悪い人見かけませんね。職場にいる50代、60代のおばちゃんも弟と奥さんが遊びにきた〜とか、兄弟と温泉旅行行ってきた〜と言ってます。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/04(火) 18:17:26 

    人は
    3人から
    社会ができる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/04(火) 18:19:02 

    >>76
    上2人同性なら末っ子も同じほうがよさそうだなと周り見てたら思う

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/04(火) 18:20:26 

    >>1
    平等に大事にできるの

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/04(火) 18:37:35 

    子供3人いるけど可愛いわが子が増えたことがメリット。
    デメリットの方が圧倒的に多い。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/04(火) 18:40:25 

    >>21
    ガルは子供二人以上になると叩かれる、一人増えるごとにかなり叩かれる

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/04(火) 18:41:22 

    >>4
    周りはバランス取るのが上手い人が多い

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/04(火) 18:43:37 

    >>123
    ハシカンも上にお兄さんと双子の兄か弟がいて愛されてそうな感じだよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/04(火) 18:43:57 

    >>68
    たしかに!
    四人いるから、いつもトランプや人生ゲームとかしてたな~
    家での遊び相手には困らなかった

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/04(火) 18:47:23 

    >>7
    いいね!何歳差ですか??

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/04(火) 18:52:46 

    姉 好き これからもたまに出かけよう。
    弟 話すことない たまに会うとおじさんになっていてびびる。私もおばさんだが。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/04(火) 18:56:03 

    私は3人姉妹でよかったです!
    子どもの時は喧嘩も多かったけど、今はとても仲が良く、3人でランチしたりします。
    子育ても助け合えたし、姉達は親友のような存在です。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/04(火) 18:56:39 

    社会の最小単位は家族だから、家族で過ごす時間は人生でとっても大切だけどそれは人数で決まるわけじゃない。
    でも育ててみないと分からないし、子育ては結果論てわけでもないと思うな。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/04(火) 19:01:51 

    >>123
    >>134
    コメ主ですが、私、男女男ですよ!
    兄とも弟とも2学年差です。思春期の喧嘩はまぁそりゃひどかったです。笑

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/04(火) 19:04:45 

    >>2
    うちは5人だけど、良かったところは比較的仲良かったので小さい頃はそれなりに楽しかった。末っ子だけど長女が私の面倒みてくれてた。兄達も優しかった。
    両親他界してるけど、お墓参りにみんなで行ったりする。今でも仲良し。たまにみんなで集まる。
    悪いところは、子沢山貧乏だったので末っ子の私はお下がりばっかり、お金がないので高校行くなら当時は定時制しか選択できなかった。
    今は結婚して子なし。賑やかなの基本楽しくて好きだけど、子供はいいかなと。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/04(火) 19:08:52 

    >>12
    そう
    3人は最小単位の『社会』
    面白い

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/04(火) 19:15:49 

    >>119
    よこ
    すごいよく分かる
    私は上の兄弟の反抗期ずっと気を遣ってがまんしてた。そうしたら親の関心は全部上の兄弟にいって私は放置された。
    結局親からの愛情や関心って有限なのよ
    親は子供からの関心は人数分増えるから満足なのかも知れないけど

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/04(火) 19:24:40 

    >>5
    そうだね、親は満足なんだろうね
    可愛がる対象が増えて、子供からの愛情は人数分もらえるし
    ただ子供からしたら1人1人に手をかけてもらえないし気を遣って我慢しなければいけないことが多いし最悪

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2025/03/04(火) 19:26:46 

    >>130
    主さんの見聞はガルだけじゃないと思うけど 

    ガルではそういう傾向があるんだね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/04(火) 19:28:29 

    男児3人います!小学生と幼稚園です。
    まず単純に下にいけばいくほど可愛さは増します。
    3人いるので色んな組み合わせで遊んだり、喧嘩してたら体をはって仲裁したり、逆にモメてるあいだにいい所どりしてたりまさに社会の縮図で見ていて面白いです。
    子どもを産むのにメリットという目線であまり考えたことないんですが、単純に宝物が3つもあるというのは幸せなのではないでしょうか。
    大変なことならいくらでもあるけど、やっぱり居ない世界は考えられないくらい大きな存在があるのは幸せだなーと思います。




    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/04(火) 19:28:47 

    >>2
    もし兄弟が死んでも驚かないし悲しくもないと思う
    むしろどこか勝った気になってほくそ笑むかも
    そういう存在

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2025/03/04(火) 19:33:09 

    私4人兄妹、旦那3人姉弟。
    良くも悪くも実家に依存してないよ。
    親も誰か1人に過干渉とかにならないから適度な距離保ててる。
    私側も旦那側もみんな結婚してるってのもあるかも。
    金銭面がデメリットだろうけど、お互い奨学金なしですきなこと学ばせてもらえた環境だから親はめっちゃ苦労したと思う。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/04(火) 19:37:44 

    けっこう賭けだよね
    良いか悪いか

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/04(火) 19:47:18 

    >>1
    3本の矢は折れない

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/04(火) 19:50:39 

    >>2
    私は楽しかったよー。兄兄私妹の4兄弟です。アラフォー(私が)の今も仲はいいけどね。両親が皆平等に接してくれて割と余裕のある家庭だったのが大きいと思う。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/04(火) 19:52:04 

    >>142
    随分な毒親に育てられたんですね

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2025/03/04(火) 19:56:08 

    自分が三人兄弟。親が仕事でも子供達だけで遊んでたから寂しくなかったし、学校でも二つ上に兄がいるのが心強かった。最近親が亡くなった時も兄弟いなかったら何していいかわからないくらい動揺してたからほんと助かった。家を片付けるのも1人じゃ無理だった。だから私も三人は欲しかったけど二人で限界。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/04(火) 19:58:51 

    >>150
    ごく一般的だと思いますよ
    子供の1人がキツめの反抗期に入ったらうろたえてかかりきりになってしまうような
    それで割を食った方が不満をためこんだだけで
    まぁ親を思っていい子にしてたんですけどね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/04(火) 20:05:11 

    >>7
    素敵なコメント!
    姉妹に憧れて(私にも妹弟がいるけど妹が突発の重度の病気で昔から関われてない)
    私の子どもも姉弟いるけど3人目の憧れが消えなくて最近3人目を出産しました。男の子だったので長女はどんな気持ちかなー?と常に気にかけているのですが、将来7さんみたいに思ってもらえたらいいな。もちろん押し付けるつもりはないので、ここで気持ちを押し殺しておきますが、、異性でもせっかくの兄弟なので仲良いいほうが楽しいですよね。憧れます。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/04(火) 20:05:53 

    >>64
    私と全く同じ。アラフォーだけど姉のことは大好きでいてくれてよかったと昔からずっと思ってるけど兄はいらなかった。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/04(火) 20:12:25 

    >>130
    3人いるけど、本当そう思う。
    3人目産んですぐひとりっ子万歳!兄弟多いの可哀想!ってコメント見て(産後って事もあって)落ち込んでしまった。
    でもやっぱり3人目もかわいい!
    どの子たちの事も気にかけて頑張る!

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/04(火) 20:32:44 

    >>31
    一番自立心強くて大人のイメージあるよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/04(火) 20:58:28 

    何人以上ではないですが、周りの兄弟とかを聞いたり見たりしてると仲良いかどうかは夫婦仲が良いかどうかが影響してるなと思う。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/04(火) 21:02:07 

    >>6
    老後の世話と金のために数産んどくみたいな人もいるからね。
    子供じゃなくて労働者として子沢山の発展途上国みたいな。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/04(火) 21:04:14 

    >>6
    旦那さんのご両親が産んでなければ旦那さんも存在してないのに意味ないことないでしょw

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/04(火) 21:10:49 

    >>42
    決して大成してないけど、私は3人兄弟の真ん中で良かったた!基本家では存在を忘れられがちなので、自由気ままに生きられて幸せでした

    期待も干渉もされたくない!
    他人の目が気にならないタイプなので生きやすい

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2025/03/04(火) 21:29:58 

    >>153
    私は母が姉のような存在だったし、兄と弟でも全く不満なかったです!父も贔屓目に可愛がってくれましたしね。笑

    あと、私はどちらとも仲良しですが兄と弟の方がそんなに仲良くないです。男同士だからなのもあるし、マウント合戦的なのがたまーに起こります。なので長女さん心配なしです☺️

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/04(火) 21:44:32 

    >>1
    3人兄弟の子供目線。
    メリット
    兄、弟の友達と仲良くなれた(メリットかは不明)
    兄、弟の漫画が読めた
    両親共働きでも淋しくなかった
    親のムカついた時の愚痴がいえた

    デメリット
    兄、弟が親のお金くいつぶしてるのがムカつく
    兄、弟がケンカしてるのをみたらムカつく

    仲悪くないけど仲良くもない
    今は、兄はいなくてもよかったと思うけど
    兄弟姉妹がいるのは仲が良ければ悪くないと思う。
    両親もしっかり働いて1人一部屋あったし、買いたいものも買ってもらって習い事もそれぞれしてたし貧しいと感じたこともなかった。

    うちは子供1人だけど、2人はほしかった。それ以上はいらないと思ってたけど。
    結局不妊で2人目すら無理だったけど。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/04(火) 21:48:30 

    >>7
    兄や弟とそんな仲良いってすごい。同性じゃなくて異性の兄弟で仲良いのって、親の育て方がいいって聞いたことある。差別せずにみんな可愛がった結果というか。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/04(火) 21:52:15 

    >>149
    年代も順番も一緒だわ。そして環境もほぼ一緒。
    子ども多いって叩かれがちだけど、4人兄弟くらいまではそこそこ裕福な家庭も多いと思う。

    多分実家の金銭状況的に2人兄弟だったら私立医学部や音大とか行けるレベルだったと思う。
    その倍だったから「医療系に進みたいなら国公立を狙ってくれ、それ以外は私立でも可」って言われてたけど。金銭的な制限ってそれくらいだった。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/04(火) 21:59:53 

    >>163
    私も兄と弟2歳差ずつだけど仲良いよ!小さい頃はケンカもすごかったけど、ゲームしたり、同じスポーツしたり、ジャンプ漫画とか女友達は読んでる子少なかったからよく語ってて楽しかった。夜とか私一人だとコンビニ行かせてくれなかったけど、兄か弟いたら行ってもいいよ!って言われたり、
    あとは男性の方が力強いから引越しとか家具の配置変えたいときとかも便利w
    今はみんな一人暮らししてるけど、たまにオンラインゲームで遊んでる。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/04(火) 22:03:02 

    >>1
    コミュ力が高いというか、集団行動することが嫌いじゃない。会社とかサークルとか話しやすいなと思ったら同じ3人兄弟同士だったり。友達関係で3人グループは揉めるとか難しいとか言われるけど私は全然平気だし楽しめるし3人グループだからと揉めたこともない。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/04(火) 22:06:32 

    >>11
    ガルは仲良しきょうだいの話するとありとあらゆる角度から否定してきて1人っ子さいこー!って言いがち。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/04(火) 22:11:20 

    うちは私弟弟の3姉弟だけど、1番下の弟が長年ニートだから迷惑だわ。
    去年と今年、両親の還暦のお祝いは真ん中の弟家族と私の家族でいろいろ準備したりお金もそれぞれ出したけど、ニートは何もなしの不公平な感じ。真ん中の弟の奥さんと私の夫に申し訳ない。

    私自身も娘と息子がいて3人目欲しいけど、身近にニートがいるから躊躇ってるよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/04(火) 22:17:18 

    >>165
    うちも兄2人、特に次兄とめっちゃ仲良い。子供時代はよくゲームとかで遊んだり、今はみんな結婚してるけど、家族ぐるみの付き合いもしてる。母が倒れた時なんかは交代でお見舞い行ったりとかしたよ。ガルでは異性の兄弟なんて大人になったら他人とか、男は使えないとか書き込み多いけど、そういうの見るとちょっと嫌な気分になる。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/04(火) 22:24:24 

    >>3
    同居ならせめて表札2つ出して

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/04(火) 22:35:16 

    >>112
    お母さんに似ているかも。過干渉じゃないけど。
    元保育士で子ども大好き。子育て大変だけど、嫌な思い出は忘れて楽しさばかり残ってる。でも上の子が小学生になって、元保育士の私としては未知の世界だし、大丈夫なのか、友だちは出来るかあれこれ心配してしまう。しかも旦那も育児に積極的で子どもの構い合いが多すぎるからこれは良くないと思っていた。3人目が生まれて更にバタバタになったけど、些細な悩みは気にしないようになったし、子どもたちと遊ぶのも分担出来て(年子と歳の差の赤ちゃん)いい感じになった。
    うちにはこれが合ってると思う。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/04(火) 23:00:47 

    ない

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/04(火) 23:41:27 

    子どもからしたら、もしきょうだい仲が良くなかったとしても、数が増えれば劣等感も嫌悪感も曖昧になっていくのではないかと思う。
    1対1とかは逆にきついものがあるかも。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/04(火) 23:47:39 

    3人兄弟だけど、盆正月にはそれぞれの子供も連れて集まって宴会するの、楽しいよ。
    3人目の私は、家族に恵まれてて幸せですよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/05(水) 00:20:21 

    >>51
    私も弟2人の長女だけど、ほんと離れて暮らすまでしんどかった〜。両親は夫婦仲悪くて、小1の私にいつか離婚する!って相談?してきたり。不仲で貧乏だからいつもイライラしてて、それを長女の私にぶつけてきてさー。多分母親はADHDっぽい感じで家はゴミ屋敷なのも、段取りも悪くて色んな場面の遅刻やミスが多くて恥ずかしかったな。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/05(水) 00:40:56 

    4人兄弟の真ん中だけど、上にいじめられたり下ばかり可愛がられてるって子どもの頃思ってたから自分自身は一人っ子にした
    人数多ければ多いほど大変だと思うけど欲しいなら平等に接してほしい

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/05(水) 01:44:59 

    >>2
    3人兄弟の子供目線から
    メリットよりデメリットのほうが多い

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2025/03/05(水) 01:47:33 

    私が三人兄弟の末っ子だったけど
    家が貧乏だったから
    産まれたくなかった

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2025/03/05(水) 02:17:38 

    >>2
    3人兄弟のわたし目線から
    子供全員に同等の愛情を注ぐのは大変に難しいこと
    2人以上生む人はこれをよく意識して
    3人兄弟の真ん中で損ばかりした私は自分が産むのは1人にした

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/05(水) 03:01:12 

    >>42
    私の周りは何故か真ん中っ子が多い(友人、同僚、ママ友、旦那)

    自分軸があって変に媚びない、人脈作りが上手い、故に何処でもやって行ける力がある人が多いのでとても魅力的に映る
    なんだかんだでモテるタイプ

    上は優しげだけど割とヒステリックで小物感が強い
    末っ子は振り幅が広く、甘ったれかダイナミックな人に別れる、見てて飽きないし憎めない


    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/05(水) 03:09:16 

    >>169
    よこ
    私の周りも兄、弟と仲の良い人が多いよー
    引っ越しとか男手が必要な時は率先して手伝いに来てくれたり、親の病院や施設を探すのも率先してやってくれて頼りになると言ってた
    姉妹でも恐ろしいくらいイガミあってる人も居るし、色々ですよね笑

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/05(水) 04:22:18 

    >>170
    フグ田の表札もあった気がする
    表札がどうのという回があったから、それ以降かな?

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/05(水) 04:27:08 

    >>4
    歪んでるかどうか自分では判断できないが、上は初めての子でかわいい、下は末っ子でかわいいで取り残された感はある 

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/05(水) 04:32:05 

    >>98
    子供側は愛情の不均等や生まれた順番からくる不公平感とか色々あるから
    それに思いが至らない人の発言に感じる人がいても仕方ないと思う

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/05(水) 04:34:40 

    >>150
    どんな家庭でも程度の差はあれ色々あるよ
    私は感性の大変に鈍いあなたも随分な毒親に育てられたのかなと思う

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/05(水) 04:37:30 

    >>159
    3人いる意味の話だから

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/05(水) 04:44:54 

    >>163
    「差別せずにみんな可愛がった結果というか」
    これだろうね
    私は男女女の3人兄弟だけど両親も同居の祖母も私と妹を束ねたより兄1人が大事だった
    両親が年取って風邪引いたとか腰痛いとか言ってくるが、私も妹も「こういう時こそご長男様でしょ」と思って適当にあしらってる
    老後に自分達がしてきた育児の結果が出るんだよ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/05(水) 08:15:21 

    >>184
    そういう人は何人なら満足するの?
    例えば一人っ子なら愛情いっぱいと思ってるなら薄情な親や過干渉な親で兄弟すらいなければ逃げ場がないよ
    兄弟でも上の言い分と真ん中や下の言い分それぞれあるし。双子や三つ子じゃなければ全て公平なんて物理的に無理でしょ。結局親の育て方と子供自身の受け取り方次第なんじゃない?

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2025/03/05(水) 09:53:18 

    >>1⭐︎可愛い子供に3人も出会える!大変なことも勿論あるけど、それ以上に喜びも増えたと思う。
    ⭐︎3人以上だと社会ができるというけど、1人だけ仲間はずれにしないとか他の兄弟にも公平にとか、子供達がバランス感覚を身につけていると感じることがある。
    ⭐︎私自身も3人姉弟だけど、大人になってからも親のことや親戚のことなど、気兼ねなく相談できる相手がいるのが心強くて、3人で良かったと改めて思う!

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/05(水) 09:56:39 

    >>156
    そうなるしかないのよ
    親は上と下ばかり見るから

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/05(水) 09:57:57 

    >>1
    3人以上のメリット
    ・上の子が面倒を見てくれて負担が減る
    ・家に子供だけお留守番させても安心
    ・賢くなりやすい
    ・家族の絆が強くなる

    3人目考える余裕があって円満な家庭にする自信があるなら作ったほうが老化も楽しい

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/05(水) 10:02:04 

    ここでも言われているように3人兄弟は年齢差や育て方次第で色々と確執も生まれやすいから、兄弟児の教育本とかを1回読んでおいたほうがいいかもね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/05(水) 10:02:43 

    >>180
    私の旦那と友人2人も真ん中
    皆モテるけど人を信用できないところがあるように感じる
    大人びたのは手をかけてもらえなかったせいだから
    私自身サラッとした付き合いを好むタイプだから選ばれてるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:23 

    >>118
    たいてい親は満足なんだよ
    でも子供は分からないな
    自分が子供の頃の子だくさん兄弟は100%兄弟多いの嫌だと言ってた
    上の子が下の子と遊んでくれるとか、親は微笑ましく思ってるが子供にしたら泣きたい気分でやってることあるよ

    ガルではひどい意見ばかり、これいつも言われるが、私はよそでは心に押し隠してることをここでは言えるという面もあって悪いことばかりじゃない、本当のところが見える場所かもと考えてる
    マイナス意見ばかり否定されるが、これは多分正直な意見でしょ
    プラスな意見こそ嘘の場合を含むと思う

    +2

    -4

  • 195. 匿名 2025/03/05(水) 10:22:05 

    >>188
    一人っ子なら「全て公平なんて物理的に無理」は避けられるんじゃない?
    逃げ場は一人っ子でも多人数の兄弟でも家庭の外しかないのは同じだよ
    ここのコメにもあるが、あんなに子供いるのに誰も親の介護しないというの多々あるよね
    そして「全て公平なんて物理的に無理」と分かってて産むんだね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/05(水) 10:25:20 

    >>188
    >兄弟でも上の言い分と真ん中や下の言い分それぞれある
    >全て公平なんて物理的に無理

    そう思ってても生むんだ、すごいね
    これどう考えても反対派の意見よ?

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2025/03/05(水) 10:48:30 

    >>169
    ガルは50代以上の人も多くて、その世代だと長男教とか男と女で違う育てられ方するのが普通だったし、生き方も違うから(社会人とパート主婦とか)、話が合わなくなるのは仕方ないかも。アラサーの私の両親も異性の兄弟とは疎遠みたいだし。20代30代以下だと、差をつけずに育てられてる人も増えてるから、そういう人は仲良くなるかも。私の周りも兄や弟と仲良いって人は普通にいる。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/05(水) 11:13:40 

    子供の頃は喧嘩するけど大人になったら親以外に家族がいるのは心強い

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/05(水) 11:17:32 

    末っ子の女だけど末っ子で女だから甘やかされた反面わかりやすい弱者だこら家庭に余裕ないとスケープゴートにされる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/05(水) 11:46:39 

    >>122
    長女に下の子の面倒を見させる事を砂糖でコーティングした言い回しだよ

    自分で面倒見れないなら産むなよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/05(水) 11:59:40 

    >>111
    勉強できたから手がかからなくて楽って思われてたかもね

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/05(水) 12:14:48 

    >>72
    6歳歳下の妹が出来たとき可愛くて子守りや抱っこもやりたがったけど落として大けがさせてしまった事がある
    子供をママにさせちゃダメだし危険だよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/05(水) 12:24:23 

    外に行かなくても多様性を身を持って知ることが出来た。
    当たり前の事ですが、人との関わりの大切さと同時に、年齢がそれぞれ離れていたのも手伝って、成長の過程で考え方や立場が少し違ってくると急に意思の疎通が難しくなったりすることを学んだ気がする。

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/05(水) 12:36:17 

    >>17
    また昭和の親はきょうだい間差別隠さないしフォローもないから・・

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/05(水) 12:41:14 

    >>200
    赤いきつねよりこれのほうが余程女の子への搾取行為

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/05(水) 13:49:30 

    私はすごく心配性だから、ひとりっ子だったらその気持ちが1人に集中して重たい思いさせてたと思う
    3人いるから良い感じに分散されてる
    3姉妹わちゃわちゃ遊んでみるの見てると3人産んで良かったなって思う
    お金が許せばもう1人欲しいくらい

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/05(水) 15:29:25 

    兄、姉、私の3人きょうだい。
    仲良い兄妹が羨ましい!!!
    兄とか姉って頼りになる存在のはずだけどそうゆうのもない!なんなら一人っ子で生きてる感じ。
    自分がしっかりしすぎたせいで周りからは妹とか弟いそうってよく言われてるよ
    兄妹仲良くないって親の育て方のせいなのかな?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/05(水) 16:07:17 

    >>191
    ・上の子が面倒を見てくれて負担が減る
    ・家に子供だけお留守番させても安心

    上の子自分も子供なのにたまらんね
    子供だけの留守番は欧米では虐待で親が警察に捕まるようなことなんだけどな

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/05(水) 17:03:55 

    >>195
    >>196
    この世に公平なんてないからね
    例えばうちは3人全員小学校受験させたけど一人っ子でもしない出来ないご家庭もあるわけだし本人がしたくないのにさせられたと思う可能性もある
    うちは親が家にいるから家事や学校行事や習い事も余裕あるけど多忙だと1人でも十分に関われないし
    兄弟の数でどうこうとか視野が狭すぎない?
    それでどうやって社会で生きていく気なのかちょっとよく分からない

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/05(水) 18:04:14 

    >>42
    1番上は親の顔色見ながら空気読んで言動するもんね
    真ん中はそれ見てるから立ち回りが上手くなんでも自由にやってるように見えるけど実は策士
    1番下は家族全員に甘やかされて天真爛漫
    うちの三兄妹はこんな感じ

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/05(水) 18:29:56 

    >>1
    4人兄弟
    子供の頃は賑やかだったよ
    全員結婚したけどお正月やお盆には集まっていろいろ話したり仲良いよ
    私以外は男だったからちょっと寂しい点はある
    3人兄弟でも性別が2対1になると1人の方は寂しい思いするかも?
    夫は二人兄妹で、親からの支援が多くていいなと思う
    私は4人なので単純に1/4しかもらえません

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/05(水) 19:01:47 

    旦那が男2人女2人の4人きょうだい。
    正月とかみんなで集まるときに子供のころの話を聞くのがめっちゃ楽しい。
    ひとつの出来事に対するそれぞれの考えや行動がバラバラで、エピソードが尽きない。
    私は2人姉妹の妹で、弟か妹が欲しかったから羨ましく思ってる。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/05(水) 19:17:25 

    >>208
    横だけど。
    極端というか重箱の隅をつつくようなことをいう人だね。
    どのくらいのお世話を想像してるんだろう。
    子育てしてるとできる範囲というか、少しのことでもめっちゃ助かる場面が多々あるんだよ。

    それに小学生だと留守番できない子のほうが珍しいのでは。子どももゲームとかしながらだし、留守番くらいなんとも思ってない。

    ここは日本だよ。
    海外のやり方が全部正しいわけじゃない。
    その国の治安とか色々あるから。

    前に、少しの留守番をさせるだけでも罰則つけるみたいな法案が出たけどたくさんの反対の声でギリギリのところでなくなったよね。
    私は大反対だったからなくなって良かったと思うけどあなたみたいな人が推進してたのだろうか。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/05(水) 20:52:03 

    >>119
    > 大変そうにしてる親が困らないように良い子演じてただけ
    めちゃくちゃ分かる
    うちの姉妹もみんな母の前ではいい子ぶって、姉妹間では陰湿なやりとりし合ってたw全員女だからみんな計算高いし性格悪かったなあ自分含め。笑

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/06(木) 02:46:27 

    私自身3人兄弟だけど、どんなに平穏な家族でもやっぱり家族の若干の歪みの調整役が一人は出てしまう。

    二人までなら親も目が届きやすいので大人だけで調整や運営ができるのだけど
    調整役になった子は結構割りを食ってきつい
    うちは真ん中の兄がそうだった。アラフィフだけどその真ん中の兄だけ独身、家族ってめんどくさいからと言っていた。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード