ガールズちゃんねる

家族団欒はもう古い??

189コメント2025/03/05(水) 01:24

  • 1. 匿名 2025/03/04(火) 08:06:13 

    リビングにいてもすぐスマホの旦那と子供達。私は家族の時間を大切にしたいと思って話かけますが、空返事…目も合わない。家族がいるのにとても寂しさを感じます。そういう時代だと思って諦めるべきでしょうか?
    家族団欒はもう古い??

    +87

    -51

  • 2. 匿名 2025/03/04(火) 08:06:56 

    家族のグループLINE作って会話する

    +28

    -32

  • 3. 匿名 2025/03/04(火) 08:07:09 

    実母が遠方から孫に会いに来て、スマホばっかいじってるわ。
    もう来なくていい

    +113

    -28

  • 4. 匿名 2025/03/04(火) 08:08:08 

    スマホしてる時も団欒してる時もある

    +175

    -5

  • 5. 匿名 2025/03/04(火) 08:08:12 

    >>1
    そういう時代よ
    街中見ても外食も一家団欒って減ってるように感じる
    核家族化、個人主義になって行ってるし

    +125

    -12

  • 6. 匿名 2025/03/04(火) 08:08:23 

    時代関係なくトピ主の家庭がそうなっただけなんだけど、認めたくないなら時代のせいにして諦めたら

    +71

    -33

  • 7. 匿名 2025/03/04(火) 08:08:30 

    自室にこもらずリビングにいるだけましでは?

    +225

    -6

  • 8. 匿名 2025/03/04(火) 08:08:35 

    そもそも多くのガル民は天涯孤独でしょ?

    +10

    -10

  • 9. 匿名 2025/03/04(火) 08:08:38 

    リビングに集まってるだけでもいいのかも

    +176

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/04(火) 08:08:38 

    1時間でも良いからスマホを触らない時間を決めたらどうかな
    家族で話し合って理解してもらえるといいね

    +13

    -22

  • 11. 匿名 2025/03/04(火) 08:09:16 

    >>1
    悪いけど、そりゃ機能不全家族だね(´・ω・`)

    でも現代では、そうした家庭の方が多数派だから、
    社会全体がおかしいんだよな…

    +11

    -41

  • 12. 匿名 2025/03/04(火) 08:09:30 

    >>1
    なぜ家庭内の問題を世間規模にするのか

    +62

    -10

  • 13. 匿名 2025/03/04(火) 08:09:32 

    皆でマリオパーティやろう

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/04(火) 08:09:36 

    >>2
    家族のLINEグループあるけど、ほとんど動いてないわw
    ワイワイしてる家族もあるのね
    私の周りは連絡用としてしか動いてないって言ってた

    +26

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/04(火) 08:09:46 

    >>1
    スマホより楽しい話や遊びを提供するしかない
    ないなら無理だ

    +37

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/04(火) 08:10:12 

    時代じゃなくてそういう家族なだけ

    +12

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/04(火) 08:10:33 

    >>10
    そんなこと母親が言い出したらリビング来てくれなくなりそう

    +53

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/04(火) 08:10:35 

    スマホ依存の人が多いからな

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/04(火) 08:10:39 

    リビングに集まっているだけマシだと思うよ
    本当なら個々の部屋で過ごしたいだろうに主に気を使ってるんだよ

    +81

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/04(火) 08:11:01 

    >>1
    リビングに来てくれるだけマシ

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/04(火) 08:11:18 

    古いとか古くないとかの問題ではないけどスマホいじって話しかけても空返事、目も合わないなら話しかけなくてもいいかも
    主さんもテレビ見るとかなんか趣味やるとか早めに寝るとか
    さみしいのはわかるけど無理に話しかけなくてもいいと思うよ

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/04(火) 08:11:30 

    >>9
    そもそもリビングにも一家集まらない家族の方が多数派だわ
    特に子供達は自室にこもることが多いでしょ小学校高学年辺りから

    +60

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/04(火) 08:11:45 

    団欒したり個人で過ごしたり、その時によって色々だよ
    その家庭によって色々違っても、それがその家庭で問題ないなら別に良いと思うけどな

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/04(火) 08:12:32 

    >>3
    孫何歳なの?

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:01 

    自分が子供の頃を考えてみても、リビングで本やマンガ読んでたりしてたような
    それがスマホになっただけだよね

    +55

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:02 

    >>1
    どうでもいいけど、誰かおじいちゃん座らせてあげてw

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:09 

    >>1
    時代ではなくて
    個人の問題だと思います

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:16 

    何か団欒のために誘ってみるとかもせずに諦めるの?
    食事やゲームに誘うとかでもよいと思うけど

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:20 

    >>1
    爺ちゃんに立たせるご夫婦(イラスト)

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:36 

    このスマホ時代にリビングに家族が集まるだけでも充分、一家団欒な証拠
    自室にこもったり一家離散してるのが普通よ

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:56 

    >>1
    一人暮らしだからそういう煩わしさがなくて最高

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/04(火) 08:14:25 

    基本的には自由よ
    ご飯の時団欒できればいいかな
    私もがるちゃんしたり、ゲームしたりするし

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/04(火) 08:14:40 

    リビングのテレビ占領してるくせに家族をリビングに家族全員居させたがる旦那くっそうざい
    自室にも寝室にもテレビあるのに何なの?
    リビングにいたいなら多数派にテレビ譲れ

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/04(火) 08:14:54 

    中学以上ならそんなにお母さんと話すことなくないかね
    ましてや息子だったらさ
    これはスマホあろうがなかろうが関係なくて、そういうもんだとしか

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/04(火) 08:14:58 

    中3長女が受験終わって反抗期も終わったらしくここ最近リビングでずっと喋ってるわ。
    旦那も次女もよく喋るから私が1番静かだと思う。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/04(火) 08:15:26 

    >>1
    リビングにいるならそれで良くない?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/04(火) 08:15:31 

    家族と話すよりスマホのほうが楽しいんでしょ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/04(火) 08:15:37 

    でも、何するの?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/04(火) 08:15:37 

    人によるでしょ。
    旦那はそうじゃない人だったってだけの事。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/04(火) 08:15:58 

    我が家は会話ある方だな〜
    同じ部屋にいてお互い無言でスマホいじってる時間もあるけど、どちらかが話し掛けたらスマホ置いてちゃんと目を見て会話するよ
    実家の家族LINEあるけど、ほぼ毎日稼働してるw

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/04(火) 08:16:20 

    うちは食事時によく話す。

    食事以外はそれぞれ好きな事をやっているけど、
    なぜか食事の時はずっと皆で話している。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/04(火) 08:16:58 

    >>10
    そんなことしたらウザがられて余計に話さなくなりそう

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/04(火) 08:17:23 

    >>33
    うちはジャンケンしてるよ。
    ジャンケンよわいわたし涙目なんスけど。

    あとドンジャラとか
    白熱の戦いが

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/04(火) 08:17:41 

    うちは 話しかけるより、LINEでメッセージした方が返事が返ってくるよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/04(火) 08:17:57 

    >>1
    主さんの言う「家族の時間」なら一緒に過ごして叶えられてんじゃん?
    過ごし方に今度は難癖つけるの?

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/04(火) 08:18:02 

    昭和は団欒だったらしいね

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/04(火) 08:18:04 

    外食してる家族もバラバラで好きなことしてるよね
    子供たちは食事しながら音出してスマホゲームだし大人もスマホ見ていてあまり会話してない

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/04(火) 08:18:19 

    帰宅時間が全員違うから団欒なんかない。できない。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/04(火) 08:18:33 

    子供幼児でもないなら、それぞれの時間って必要だし毎日ワイワイキャッキャすることないけどな
    昼間それぞれ仕事や学校頑張ってるんだから、まったりしたっていいのでは
    そういう時もあり、みんなでゲームしたり映画見たりする時もあるよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/04(火) 08:18:37 

    >>1
    リビングで集まっても、ポテチ値上げ確定なのが残念

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/04(火) 08:19:25 

    >>1
    うちは3歳双子、家族みんなで遊びたがるから毎日大忙し。
    スマホを見る時間がある主さんが少し羨ましいと思ってしまった。
    でも今しんどいけど、子供と夫とおもちゃで遊ぶ時間って貴重なんだと思ってもう少し楽しもうと思ったよ
    気づきをありがとう

    +4

    -6

  • 52. 匿名 2025/03/04(火) 08:20:05 

    >>6
    違うと思うよ
    親もスマホ持ってるし、子供もスマホ持ってるし。テレビ一つの時代とは明らかに違う。みる選択肢も増えたから。
    ご飯食べる時だけ、スマホではなく、テレビでYouTube見たりするように心がけてる

    +12

    -19

  • 53. 匿名 2025/03/04(火) 08:20:23 

    >>41
    ええ家族や❤️

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/04(火) 08:20:28 

    >>1
    離婚しな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/04(火) 08:20:38 

    学校から帰る→宿題してる→終わってコタツでお菓子食べたりしながらTV見る→夕飯→団欒

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/04(火) 08:21:05 

    >>10
    自分もスマホ見るし、時間決められるのは嫌だ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/04(火) 08:21:23 

    ご飯のときは触らないとかちょっとしたルールだけは作ってはどうかな?

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/04(火) 08:21:44 

    >>12
    子育てするとわかるよ

    +3

    -17

  • 59. 匿名 2025/03/04(火) 08:21:46 

    そういう時代だと思って諦めてる。
    家族が揃う食事中だけは禁止にしてる。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/04(火) 08:21:48 

    >>11
    でも3世代くらい同居当たり前の昭和とかだと案外世代別だった気はする。
    サザエさんでも波平とマスオさんはあんまりリビングいないよね。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/04(火) 08:22:21 

    >>1
    うちは皆で桃鉄かマリカしてるよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/04(火) 08:22:36 

    平成初期、スマホのなかった10代の頃も食後すぐ自室に戻ってたよ
    もう少しリビングに残ったり食事の後片付けを手伝うべきだったと反省している
    リビングに家族が集まっているのなら健全だし気にすることないと思うよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/04(火) 08:22:54 

    >>7
    同じ空間にいながらそれぞれ自分の世界に入れるって、かなり良好な家族関係だよね

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/04(火) 08:23:54 

    >>1
    危機感が無い。
    この時間がいつまでも続くわけじゃない。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/04(火) 08:24:08 

    時代だよ手軽に遊べる連絡とれるスマホあるんだからそうなるよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/04(火) 08:24:42 

    >>51
    3歳なら遊んであげなきゃ、、
    2年生までは親と色々したがるよ。
    動画見せる方が楽だからとかダメよ。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/04(火) 08:24:57 

    >>1
    スマホって善悪でいうと悪の割合が高いと思う。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/04(火) 08:24:58 

    >>63
    居心地悪かったら自分の部屋行くしね

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/04(火) 08:25:11 

    >>12
    天皇家なんて雅子妃と上皇陛下がずっと対立関係で何十年も口さえ聞いていないというよ

    +0

    -11

  • 70. 匿名 2025/03/04(火) 08:25:31 

    >>1
    スマホよりも
    面白い話が出来ないっていう
    スキル不足の話だね

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2025/03/04(火) 08:26:40 

    うちはまだ結構みんな自分の話したがる。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/04(火) 08:26:42 

    >>12
    世間の気持ちを代弁してくれてありがとう

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/04(火) 08:26:58 

    >>1
    そういう家庭を自ら作っただけでは?
    古いとか新しいとかではないよ
    みんなで楽しく過ごしたいならそういう時間を自分から作らないと、全員やりたいことしかやらないと思うけど

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/04(火) 08:27:10 

    >>3
    ジジババ、孫は可愛くても疲れるんじゃないかな
    しかも遠方から来てるみたいだし

    +30

    -3

  • 75. 匿名 2025/03/04(火) 08:27:40 

    >>47
    うちは外ではやらせないな。
    Switchやらせてる人いてビビるわ

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2025/03/04(火) 08:27:40 

    にんげんっていいな聴くとぐっと来るよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/04(火) 08:27:43 

    >>4
    わかる
    各々違うものみて「これを見ろ」ってお互いやってる笑

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/04(火) 08:27:56 

    >>1
    うちもそんな感じ。
    特に息子はご飯の時に一言二言話す程度かな。
    スマホしてない時でも会話が面倒くさいみたいで、聞きたいことを聞いたら終わりって感じ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/04(火) 08:29:27 

    スマホもゲーム機も9時に切れるようにしてるから、そこから急に家族がふれあい出す。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/04(火) 08:29:36 

    >>1
    うちシングルマザーで小6男子と中2女子いて反抗期で機嫌悪いときあるけど、2人でキャッキャしながら遊んでるし、私帰ってきて喋るの被ってどっちが先に喋りたいかみたいな感じだから家庭による。
    ごはん作るのも横にどっちか手伝いに来てずっと喋ってるよ。
    下の子が声変わりして若干聞き取りづらくなってきて、上の子が通訳で入ってきたりもするし。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/04(火) 08:30:21 

    >>20
    何をしてようが一緒に居られるだけで十分かと。

    30年前も全員リビングに居るけど父親は新聞、母親は趣味の手仕事、私はテレビ、弟はゲームとバラバラな事してた。会話なんて殆ど無かったけど平和で安心できる空間だった。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/04(火) 08:30:28 

    >>46
    父権がすごく強かったからね
    今じゃ信じられないレベルだよ
    同じ時間に食事や話しかけられたら必ずなにかしてても答えるとか
    TVのチャンネル権は父親
    うちはそして、両親には敬語だった

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/04(火) 08:30:50 

    >>4
    それぞれ今ハマってる物紹介してる。昨日は永沢君の話で盛り上がって、古いアニメのお勧め動画を見せ合った

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/04(火) 08:31:02 

    スマホ出始めの時は
    リビングでケータイちょっと触っただけで
    父親に注意されてた
    今は家族の時間だって

    コタツはリビングにしかなかったし
    我慢してたけど

    今じゃ父親もスマホ依存

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/04(火) 08:32:05 

    >>1
    Z世代がコミニケーション不足な理由が家族団欒のない環境で
    育っているからだよ。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2025/03/04(火) 08:32:21 

    >>1
    今日起きた出来事を
    オチつけて話せる?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/04(火) 08:33:14 

    旦那は激務になり子供は受験生でみんなでご飯食べるタイミングや食べる物がバラバラだから集まるってことが減った。団欒が古いとは思わないけどそれぞれの家庭の価値観によるね。団欒できるうちは幸せだよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/04(火) 08:34:48 

    >>75
    ベビーチェア使うくらいの小さい子にYouTube見せながらご飯食べさせてる親も居てビビったわ
    そうしなきゃまともにご飯も食べないんだろうけど、恥ずかしくて私なら外食したくない

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2025/03/04(火) 08:35:03 

    >>6
    そうかも
    アラフォーだけど子供の頃はリビングのテレビは父に占領されてたから、さっさと晩ご飯食べて他の部屋にテレビ見に行ってた
    今思えば母は不満そうだったな
    うちの子達はリビングのこたつでスマホいじっては「ちょっとこれ見て!」ってTikTok見せてきたりする
    ある意味、家族団欒してるかもしれない

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/04(火) 08:35:15 

    >>1
    私40歳だけど、小学5年生頃から食後は自室へ行ってたよ
    テレビとか部屋になかったけど漫画読んだりしてた
    主さん家は皆んなリビングに集まってるからまだ良いと思う

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/04(火) 08:38:48 

    >>1
    同じ空間にいるだけいいんじゃない?
    子供大きくなって自部屋に行ったら寂しくなると思う

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/04(火) 08:39:56 

    >>1
    うちは逆かな
    旦那が家族団欒したいタイプなんだけど、テレビも観るものが違うし私と子供がYouTube観てたら横から文句ばっかり言うし
    だったら見なきゃいいじゃん、自分の部屋で好きな動画なりテレビなり見ればいいのにさ
    これだけ色んなものが発達してそれぞれが好きなように出来るなら無理矢理合わせてまで一緒に居なくていいかな、って私は思う
    別に家族と過ごしたくないわけじゃないんだよ、一緒にご飯食べたり旅行行ったり談笑する時間は大事だけど家にいるからリビングでみんなで過ごそう!!!っていうのは強要するもんじゃないよ(もちろん、みんなが一緒の時間を過ごしたいって思ってるならそれが一番だけどね)

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/04(火) 08:40:24 

    >>60
    夕食後にはみんな揃ってお茶飲んでお話してる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/04(火) 08:41:30 

    >>6
    時代関係ないわけないじゃん。あきれた

    +8

    -8

  • 95. 匿名 2025/03/04(火) 08:41:32 

    >>88
    このコメントしてる方は何歳くらいなんだろ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/04(火) 08:41:57 

    >>63
    確かに!
    自分が子どもの頃の居間の様子を思い出してみたら、母は趣味の編み物をしていて、父は新聞を読んでいて、子どもらはマンガを読んでいたりテレビを見ていたから、今と同じ感じだね。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/04(火) 08:42:14 

    >>95
    アラフォー

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/04(火) 08:43:58 

    >>77
    そうそう見せっこあるよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/04(火) 08:44:08 

    >>1
    ダラダラとスマホを使い過ぎにならないようにするしかないのでは

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/04(火) 08:44:13 

    >>46
    だから、親がケムたくなって家に居たくないから(話を強制される)、
    思春期以降は外に遊びに行きまくってたよ。
    令和の親子の方が距離感が程よい家庭多いんじゃない?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/04(火) 08:44:32 

    >>3
    うちは近くだけど孫が来ても株のトレード?かなんか知らんけどその動画ばっかり見てるし一緒にいるのにイヤホンしてるんだから呆れたわ
    別に私が勝手に押しかけた訳でもなければ「買い物行くなら孫ちゃんうちで見ておくよー連れておいでよ」って、大丈夫って断っても何回も何回も言うから(会いたいのかな)と思って預けたらコレ

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/04(火) 08:44:50 

    >>56
    結局こういう親次第じゃない?
    前に東大行かせた子供の家庭の密着で家に帰ってきたらスマホはリビングに置いて自室持ち込み禁止(親も)とか、読書タイム決める(親も)みたいなことを習慣化してる家庭みたよ。
    別にそれが最初からの習慣だから子供も不満って感じじゃないし、それこそ家族内の会話楽しんでた。
    ただ小さい頃から親がスマホ使ってて子供にも使わせておいて、いきなりスマホ禁止なってやればそれはストレスになりそうだし、このコメントみたいにそもそも親がやめられなくて子供にやめろなんて論外だし。
    結局どれだけ親がスマホ離れした暮らしをしてるかどうかだと思う。

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2025/03/04(火) 08:45:04 

    >>1
    私ならスマホばかりで目も合わせてくれないのは悲しい
    少しは会話したいって直で言う

    直で言わないと伝わらないよ

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2025/03/04(火) 08:45:34 

    >>1
    時代とか関係ない。

    その家族による。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/04(火) 08:45:44 

    >>83
    あるある
    わたしはイヤホンして音楽聴いてるんだけど、鼻歌しちゃってるらしくて、夫と子供が当てっこしてたわ。気づいてなかったw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/04(火) 08:46:00 

    >>1
    家族で同じスマホのコンテンツを見るとか

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/04(火) 08:47:30 

    >>4
    うちも。各々スマホやiPadをしてるときもあるしみんなでNetflixやアマプラを見てるときもある。おすすめのコンテンツやハマってるものをこれ見て!みたいな感じで教えてもらったり。昔はテレビしかなかったけど今は選択肢も増えたし団欒の形が変わっただけで、普通に会話もたくさんするし一家団欒して楽しくやってる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/04(火) 08:47:38 

    >>7
    電気代もったいないしね

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/04(火) 08:49:19 

    >>3
    えー?
    普通反対なのに、、
    まあ、反面教師にしたら?

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2025/03/04(火) 08:49:59 

    >>11
    なんでそれがおかしいって決められてるんだろう
    それでその家族が居心地良いならなんもおかしくなくない?
    誰かの家と比べて、その家と違う事してたらおかしいの?

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2025/03/04(火) 08:51:15 

    >>51
    うち高学年と3歳がいて家族で同じ遊びするってなるとけっこう限られるから子供たちが同じ年代なのは羨ましい

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/04(火) 08:51:48 

    昔だけど、食事時やリビングに(LDK)父がいると父が選ぶテレビしか見れなかった
    別に反発もしなかったしそんなもんだとは思ってたけど、父が寝室に行った途端に(よっしゃーーー自分達の時間が来たぜ!)って好きな番組みたりテレビゲームしてたな
    今でも子供(父にとって孫)連れて行っても自分が見たい番組流して子供が触らないようにリモコン隠してる…暇かよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/04(火) 08:52:09 

    >>1
    自分の頃はインターネットがなかったから、リビングに集まってテレビを見てたけど
    大人になると家族で同じ番組を見てたとかこんな話ししたとか思い出すことはあるよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/04(火) 08:53:05 

    ガルちゃんでよく出てくる
    「もう離さない」が「もう話さない」に変わるやつ

    あれも仲悪いながらも同じ空間だね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/04(火) 08:53:06 

    >>4
    食事してる時や誰かが喋りたい時はみんな手を止めて聞いてるけどな。子どもの話はとくに。

    ただ、他の家よりお喋りは少ない家族だからお互い苦にならないのもあるかも。

    1人だけやたらめったら喋り続けてる人がいたらリビングは地獄だよね。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:53 

    >>101
    今って年よりもスマホ依存で引くよね。さすがに子供の前では教育上良くないから親でもしないのに、孫に会いに来たいという体のくせに孫の前でそれは引くわ、害悪だからむしろ会いにこんでええわ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/04(火) 08:56:30 

    >>14
    うちは中高校生の子供含めの家族グルラは最低限の連絡事項のみだけどいわゆる家族団欒家庭

    同じ家族構成の姉の家はリアルでの会話はほぼなしなのにグルラは活発でみんなお喋りらしいw

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/04(火) 08:56:52 

    >>4
    同じ空間にいるってだけでもいいなと思う。

    みんな部屋に篭ることもできるのにリビングにいるって家族好きじゃん。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/04(火) 08:57:26 

    >>21
    でも私達もスマホ触ってるよね?誰かがいる時にも。人の事は言えない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/04(火) 08:57:36 

    >>112
    じいじ!リモコンは?
    って聞いたりしないの?

    うちもそうだったけど、孫には譲る時もあった。
    気がする。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/04(火) 08:57:58 

    >>1
    スマホで会話するとかは?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/04(火) 08:58:08 

    >>15
    家族がペット好きなら話題は自然に増えたりする

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/04(火) 08:58:48 

    我が家も子供達が高校生だから
    皆んなでテレビ観て〜とかじゃなくなってる。
    だから食事の時間だけはテレビをつけない。
    そうすると自然と子供達も
    学校であった事とか会話してくれる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/04(火) 08:59:43 

    >>14
    え〜やだ、かぞくのグループライン、、
    個別に送信してるわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/04(火) 09:00:07 

    むしろ今時の家族の方がみんな仲良いイメージある
    うちがそうだっただけなのかもしれないけどご飯の時間もバラバラだし休日に出かけたりとかそういうのと必要ないでしょって家庭だった、特に母親が
    仲良し家族なんて幻想、気持ち悪いみたいな感覚だったっぽい

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/04(火) 09:01:05 

    お互いに面白いことを見つけたら「見てみて」って共有して笑う。
    知らないことがあったら教えてもらって「ありがとう」くらいですが会話しています。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/04(火) 09:03:01 

    >>1
    トピ主です。
    返信ありがとうございます!
    ちょっと考えすぎてたかもしれません。確かにリビングに家族が集まってるなら居心地良いのかも!食事中はテレビ消してくれるから会話あるし、スマホ見てて空返事でも、疲れて帰ってきて好きな物を見たいっていうそういう時間だって必要ですよね!

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/04(火) 09:03:14 

    >>120
    聞いてるけど「無くなった」とかテキトー言ってるわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/04(火) 09:03:30 

    >>31
    家族と住んでた時、なんか部屋に行ったら悪いかなーとか思ったりもしたな
    家族仲は良かったけどね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/04(火) 09:04:50 

    >>112
    うちの父も同じだ
    今も子供連れて遊びに行くとずっと自分の見たい番組見てるけどうちの子たちは祖父母にワガママ言えるほど頻繁に会ってないから何も言わない
    まぁ子供が見たいテレビは地上波リアルタイムでやってないことがほとんどだし

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/04(火) 09:05:56 

    >>128
    買ってこいよ!って言いたくなるね。

    ごめんね。人のお父さんに。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/04(火) 09:07:23 

    >>1
    主さん夫婦二人のときはどう?
    旦那さんがずっとスマホぽちぽちしてても気にしてないんじゃない?

    結局夫婦の在り方をみて子供もそれに倣って、その結果が家族の在り方なんじゃないかな
    夫婦間のコミュニケーションがきちんと成り立ってるおうちは家族間のコミュニケーション活発だと感じる

    うちは結婚もうすぐ20年だけど旦那に話聞いてほしいときにスマホぽちぽちしてたら一旦やめてといえば素直に従ってくれるし中高生の子供たちもそう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/04(火) 09:07:44 

    なんかみんなリビングにいる。高校生もなぜか。
    居心地いいとも思わないんだけど、たまに私が子供にお小言言ったりするし。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/04(火) 09:09:02 

    >>1
    昔の家族でテレビを見ていたのがスマホに変わっただけだよ。
    一緒に同じものを見てるわけじゃないけど、リビングに皆で一緒にいるならそれはそれで良いんじゃない?

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/04(火) 09:12:03 

    昨晩はちらし寿司食べた後にウノやりました。夫と長子のリアクション大会みたいになるので下の子と私は爆笑しながらやります。末っ子はすぐに飽きちゃうので隣のコタツに入って1人で本を読んだりマイペース炸裂させてます。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/04(火) 09:14:47 

    スマホの方が楽しいんだよな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/04(火) 09:15:57 

    家族団欒って子供部屋が無かった時代の言葉でしょ
    客間兼食堂と寝る部屋があるだけの家に家族5~6人で暮らしてた時代の話
    当時だって別に団欒したくて集まってたわけじゃないのよ
    家が狭くて他に居場所がないから客間に居ただけ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/04(火) 09:16:58 

    >>2
    ライングループでのほうが話が弾む。
    総ツッコミ入れたり、表情スタンプ送ってみたり。
    ついつい長くなる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/04(火) 09:17:37 

    >>1
    私は団欒したいし、旦那も小さい頃親に遊びに連れてってもらった(その辺の公園とかも)記憶がないから俺は遊びたいんだって言ってた

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/04(火) 09:22:50 

    >>15
    若いカップルですらご飯屋さんでお互いスマホに夢中でほぼ会話しないのとかよく見かけるし家族でなら余計に無理な気する

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/04(火) 09:22:53 

    >>5
    核家族は今に始まったことではないし、外食もいい年の子と親とが揃ってなんて昔もそんなにみかけなかったよ。若い夫婦とおこさんという家族の外食はよくみかける

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/04(火) 09:22:55 

    >>1
    両親の事もきょうだいの事も嫌いじゃないけど昔から家族でリビングにいる事がすごく苦手
    自室が無かったり学校とか仕事とかいなきゃならない状況だったら分かるんだけど自然に過ごす時間を何するでもなくあえて誰かと過ごす事が苦手
    スマホがダメなら本もテレビもダメって事よね?ずーっと見つめ合ってお喋りしてたいのかな?キツい…一人になりたい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/04(火) 09:22:58 

    >>46
    テレビは1台だから父親が占領してたよ
    我慢してただけ
    子どもの個室ある家は金持ち

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/04(火) 09:22:58 

    >>1
    家族団欒に時代もクソもないような。
    スマホのない時代でもバラバラの家族は会話少ないし、スマホある今の時代でも家族よく話す家もあるし。
    個々が家族に関心があるかないか

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/04(火) 09:24:47 

    >>26
    おじいちゃんは浮いてるのよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/04(火) 09:25:10 

    >>46
    子どもが横柄な態度なんて許されなかったもの。父親が絶対

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/04(火) 09:34:31 

    目を合わせないで会話は終わってると思う
    けど、家を出た家族が久しぶりに遊びに来たとかじゃないのなら、部屋に篭もらずリビングに集まってくれるだけで十分かなと思うよ

    家族団らんってなんだろう
    楽しくトランプとか?同じ何かをして楽しむってことだよね?
    幼少期や学童期ならならまだしも、それ以上ならあまり団らんはしないんじゃないかな
    自分の友人関係もあるだろうし、やりたい事もあるだろうし

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/04(火) 09:39:41 

    まずどの家庭もそれぞれみたいもんが違うし、父🆚パパ大チュキ期過ぎた娘で怒鳴り合いのケンカが始まるから意味ないと思う。
    おやじは自室で夕飯、お母さんと子供たちで居間で過ごすかもういっそのこと全員自分の部屋でごはんするのが良いと思う

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/04(火) 09:40:48 

    >>20
    本当これ。ありがたいよ、家族がいるって

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/04(火) 09:41:20 

    >>46
    外で働いてるのが父親だけで、家事育児は労働とみなされてなかったから

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/04(火) 09:45:15 

    >>1
    それはそれでくつろいでて団らんじゃん。落ち着いてリラックスしてるんだよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/04(火) 09:48:34 

    >>7
    それぞれ好きなことしてても家族の気配はすぐ側に感じてるんだもんね。話しかけられたり話しかけたら反応くらいするでしょうし。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/04(火) 09:54:37 

    >>1
    おじいちゃん、おばあちゃんもスマホ依存なのね笑

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/04(火) 10:02:49 

    >>12
    パーソナルイズポリティカル

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/04(火) 10:03:21 

    >>1
    全員が同じ時間に一か所の部屋に集まってるだけで団欒じゃない?
    うちはそもそも3人家族で夜は誰かしら居なくてそんな時間はなかったよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/04(火) 10:08:16 

    >>20
    そうそう。
    うちの実家は6時半に夕飯で7時にはもう各自自分の部屋に散ってた。
    リビングに皆いるなんて居心地の良い家庭なんだなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/04(火) 10:09:09 

    家族団欒ってなんだろ?
    同じテレビを一緒に見るとか?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/04(火) 10:44:40 

    悩みとか自虐な愚痴話しても反省点厳しく指導されるだけで励ましはないし、なんかこちらに寄り添う心皆無だなぁて感じる。
    私は逆の立場の時に本人が自覚して反省してる内容にはただ話を聞いてあげて励ますので余計に正反対な性格を感じてきつい。
    二人暮らし。同居親のATMしてます。潮時かな。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/04(火) 10:47:29 

    >>13
    これわりといい提案だと思う
    ゲームの間はあまりスマホ触らないだろうしマリパなら家族で楽しめる!
    ただジョイコンは揃えないといけないけど...

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/04(火) 11:01:58 

    スマホなかった時も今思えば、他に見たい番組あっても父親がいつも野球見ててつまんなかったし、大して会話もしてなかったな

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/04(火) 11:09:36 

    >>1
    全然あるのでは。
    うちも実家も家族でよく話すよ。
    勿論四六時中ではないし、全員揃わない場合もあるけど夕食〜寝る前とか。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/04(火) 11:10:39 

    >>15
    我が家は麻雀で団欒してるよ。覚えたら頭つかうし楽しい。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/04(火) 11:13:31 

    >>116
    3だけどほんとにそれ。
    子供小1で、学校から帰ってからの3時間、その間だけスマホいじらないでくれと母には何度もお願いした。
    子供がゲームの時間守って気持ち切り替えて宿題する横でスマホとか勘弁してほしい。再度お願いしたら、スマホで写真の整理。せめて低学年の間だけでもスマホ漬けの大人の姿は我が家では見せてほしくないとまたお願いしたら、早めに寝るね♪とか言って別部屋にこもってスマホ。
    何しに来てんねん。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/04(火) 11:23:33 

    >>15
    小5、youtube見ててもボードゲームしようって誘うとやるやるー!って来てくれる
    マリオパーティー、マリカーも一緒にやることある
    いつまで一緒に遊んでくれるかな
    夫婦も子供もあんまり喋るタイプじゃないから家族でただ会話するってことあんまりないかも
    一緒に遊ぶほうが過ごしやすい

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:53 

    >>1
    YouTube見るならテレビで見てもらう

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/04(火) 12:00:42 

    Switchとか昔ながらのカードゲームお勧め
    今高校生の子供2人いるけど昔ながらのUNOとかトランプ盛り上がるよ
    よく家族で遊んでる

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/04(火) 12:22:15 

    我が家は中学生の娘と夫と3人でテレビでみんなが好きなYouTuberのチャンネルを見てるよ
    ゲームも好きだから3人でチームになってゲームしたり、YouTubeもゲーム実況者のやつとか見てる
    小さい頃も流行ってるボードゲームやカードゲーム買ってきて色々やってたよ
    それぞれスマホ見てる時もあるけど、リビングにいる時はなるべく上記の事してコミュニケーションとってるよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/04(火) 12:42:16 

    >>1
    あら!と思ったけど、我が家もスマホ持ちつつ話してるかも
    スマホで調べグセがついちゃって、

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/04(火) 12:48:29 

    私もこれよく思うんだけど私も別に親と喋ってずっと団欒してたかといえば全然そうじゃないんだよね
    だから仕方ないかも

    全然会話しないとかならともかく子供にも自分のペースがあるからね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/04(火) 13:03:04 

    >>1
    うちもそうだった
    子供が一緒にテレビ見たりするのは小学生まで
    もうテレビそのものも見ないし
    でもいつでも話せる雰囲気は大事だから
    ペットや今後の予定や食べ物の話とか
    明るく場を保つ事を心がけてる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/04(火) 13:38:01 

    >>1
    娘だけどすごい喋るよ
    旦那とも沢山話してる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/04(火) 13:50:51 

    >>1
    そういう家庭に仕上げたのはあなたでしょ?
    自業自得

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/04(火) 13:59:14 

    >>145
    !!!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/04(火) 14:09:49 

    >>1
    そういう暖かい団欒に憧れてる母が死ぬほどうざかったなー、今もだけど

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/04(火) 14:18:47 

    同じ場所、2m以内、はとても大きいとおもうが。
    無会話でも

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/04(火) 15:06:00 

    >>13
    ゲーム好きな子供達からのお誘いで、土曜日夜は少し夜更かししてマリパの会したよ!
    私はコーヒー、子供達はホットココア入れて、ちょっとおやつも食べちゃったりして♪
    私も楽しかったし、子供もまたやろうねって言ってくれたから、また近々開催したい♪

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/04(火) 16:09:24 

    >>13
    やろやろ〜♡

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/04(火) 16:54:11 

    >>176
    めちゃくちゃ楽しそう♡
    子供はちょっと夜更かししてゲームしながらお菓子とか特別感あったりしてわくわくするよね!
    素敵なご家族だなーって思ったよー!

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2025/03/04(火) 17:39:26 

    団欒してるときも片手にスマホよね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/04(火) 18:28:11 

    家族団欒好きだな。
    思い出しても良い時間だったって思う。
    団欒のためにリビングに一台だったテレビ。
    イッテQと大河ドラマの取り合いだった。

    一緒に食事するのも当たり前だったけど旦那と時間合わなくて子どもと3人と食べてるから尚更思う。
    従兄弟多くて兄弟みたいにみんなで育ったから
    従兄弟ですらたまにあつまりたくなる。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/04(火) 18:31:48 

    >>93
    向田邦子のエッセイよむとわりとお父さん帰り遅いし食後は自室いくみたいだし、昭和なら波平マスオが定時帰宅がまずあり得てなさそうだけどね。家族団欒なんてなんでもやってくれる優しいお母さんくらい架空のやつだよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/04(火) 18:48:03 

    >>1
    メンヘラの気配があるのか、強盗殺人とか特殊詐欺とか怖くて仕方ない

    独り者じゃ役所とかもどこまで相談にのってくれるか、自分の心が折れたら終わりっていう想像が怖すぎるから、家族はつながりを持っておくのをオススメするよ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/04(火) 20:39:36 

    >>13
    これ私が大人気ないんだけど本気でやっちゃうから子供が負けて泣いてスネてゴタゴタなって終わっちゃうからマリパあまり盛り上がらない
    6歳の子相手に本気でやらなくてもとは思うけどマリパ面白いからさ。皆手加減して子供達と戦ってるのかな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/04(火) 20:55:16 

    うちもそうかも。それぞれ同じ空間で本読んでたりする。一緒にいるからいいかなと思う。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/04(火) 21:33:58 

    夫ゲーム、子供ユーチューブ、私ガルチャン。
    同じ部屋に居るけど、話しかけたら普通に皆話すから心地は良い。リラックス出来ると言うか。無視とは違うし、話す時は普通に話す。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/04(火) 21:56:54 

    >>183
    マリパは家族みんな得意なゲーム苦手なゲームあるから満遍なく勝ったり負けたりするな
    私が本気でやっても子供に負けることしょっちゅうだよ
    マリカは私が家族でダントツ下手だわ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/04(火) 22:26:54 

    >>1
    家族=仲良し!団欒は当然!が美徳

    みたいなステレオタイプが通用しないよ

    うちは皆個々が自由で誰もお互い干渉しない
    むしろウザったいくらいになってる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/04(火) 23:43:07 

    >>178
    176です!
    いつもはゲームの時間とか寝る時間もいろいろ子供に言ってしまうけど、この日はただただ親子で楽しむ会しました^_^
    一緒に何かをやるっていいですね!
    同じものを見て一緒に笑ったりできるって幸せだし、大切だなと思いました!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/05(水) 01:24:09 

    >>35
    いいなぁ
    うちもそういう家が良かった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード