-
1001. 匿名 2025/03/03(月) 20:12:14
>>1
旦那の親なんだから旦那の小遣いの範囲でいいんじゃない?足りない分は旦那が働けば?+13
-6
-
1002. 匿名 2025/03/03(月) 20:12:49
>>593
入院して金かからなくてラッキー
って考えの家族が多いせいで退院促すと恫喝されて退院しないことしないこと
急性期なら1割負担で24時間看護
制度がバグ過ぎてる+25
-0
-
1003. 匿名 2025/03/03(月) 20:15:37
>>733
よこ
薬剤投与で深麻酔状態になり眠るように。+2
-3
-
1004. 匿名 2025/03/03(月) 20:17:14
お金に余裕があるのに3万出し渋るならあれだけど余裕ないなら仕方ない
しかも必要経費という程の内容でもないしね
最小限に削ってもいいと思う+8
-0
-
1005. 匿名 2025/03/03(月) 20:17:39
>>167
単純に計算すると、安く感じるけど分割で長いと苦しいね
高いサブスク+29
-1
-
1006. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:12
>>1
保険は払うお金と貰えるお金。色々考えてどうするのか決めたらいいよ
スマホは安いやつにチェンジ
小遣いは要るの?これくらいは自分の貯金の中でやって欲しいね。無いのなら諦めて欲しい。貯金がない事情次第だけど。子供のために使ってたのなら仕方ないと割り切るしかない。
スマホを安いやつにするのはあなた達家族全員やればいいよ。保険見直しも。+1
-1
-
1007. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:31
トピ主(>>1)コメント
>>170
>>441
>>473
>>504
>>533
>>540
>>581
>>746
>>802
>>891
>>989+10
-0
-
1008. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:53
3万で済むならなら安いと思うけど年金が少いのかなあ
今の年金受給者はガッツリもらってるイメージ+3
-0
-
1009. 匿名 2025/03/03(月) 20:20:03
>>973
でも毎月3万円もは使わないと思う
せいぜい1万くらいでは?
実用品は家族が差し入れすること多いし、グループホーム入所の認知症の人場合は下手にお金は持たせないし、あまりお金持たせて買い物ばかりするのもどうかと思う+5
-1
-
1010. 匿名 2025/03/03(月) 20:20:11
>>326
バブルの時代を生きといて自分の老後資金すら貯められてない時点で助ける価値ないよ…
親世代より増税物価高で相当ハードな時代を生きてる自分たちが自分の老後資金削ってまでお金出すって馬鹿正直というか…そんなことしてなんの意味があるんだろう
また自分の子どもに迷惑かけるだけでは?
お金が有り余ってるなら別だけど払わなくて済むものは頭使って払わなくて済むように手続きすればいいだけ+15
-11
-
1011. 匿名 2025/03/03(月) 20:20:36
>>1003
だから、それを日本でやってくれるのか?+6
-0
-
1012. 匿名 2025/03/03(月) 20:21:44
>>1
キッズケータイは月500円、+0
-0
-
1013. 匿名 2025/03/03(月) 20:21:52
>>1009
3万も絶対に使わない。
楽しみのために月に5千円くらいあれば足りるよね。+8
-0
-
1014. 匿名 2025/03/03(月) 20:22:32
>>1007
ありがとう+7
-0
-
1015. 匿名 2025/03/03(月) 20:22:40
>>167
20年も入ってるのきつい
10年で頼む+11
-0
-
1016. 匿名 2025/03/03(月) 20:23:51
>>454
払いきれなきゃ施設を追い出されるってこと?+9
-0
-
1017. 匿名 2025/03/03(月) 20:24:11
>>501
格安プランならたった3000円弱で、ネットも音楽聞いたりも何もかもできるのにね。暇つぶしにはもってこいだよね。+22
-4
-
1018. 匿名 2025/03/03(月) 20:24:34
>>395
ほんとそれ。
今の高齢者は恵まれすぎてる。
経済が潤ってた時代を生きてたんだから、預金くらいしとけって思っちゃう。+24
-7
-
1019. 匿名 2025/03/03(月) 20:25:37
>>905
信じられないくらい楽観主義なのか考えなしなのか+16
-0
-
1020. 匿名 2025/03/03(月) 20:27:46
>>990
旦那さんの電話先を消してもらったら良くない?
旦那のお祖母さんが認知症で息子と思って孫にかけてるのでしょ?
おばあさんのことをそんなに責めないで誰か施設に行った時にあなたの旦那の名前消してもらうだけでは?
あなたの旦那がお祖母さんの世話してるわけでないのだし、何か特別な用事があれば施設から連絡くる
身内以外の電話番号は消して他人に迷惑かけないようにしたら良いスマホ取り上げることはかないと思う+40
-1
-
1021. 匿名 2025/03/03(月) 20:27:48
>>1
脅すわけじゃないけど、三万では済まなくなってくるはずだよ+5
-0
-
1022. 匿名 2025/03/03(月) 20:29:28
>>165
早いけど50代ごろから病気になる人も増えるからね
脳梗塞とかね+50
-0
-
1023. 匿名 2025/03/03(月) 20:30:00
三万払っておしまいならソレで良く無い??
それとも、キーパーソンになる?
むしろ、4万でも良い位だよ+6
-0
-
1024. 匿名 2025/03/03(月) 20:30:18
>>973
横だけどさ
そういうのは余裕のある人がすることよね
なきゃないで生きていくしかないしね
ジュースや茶菓子なら5000円もあれば十分だと思っちゃう+6
-0
-
1025. 匿名 2025/03/03(月) 20:31:13
月12万なんて結構貰ってる方だし月3万で済んでて羨ましいと思ってる人も多いのでは。+13
-0
-
1026. 匿名 2025/03/03(月) 20:31:32
>>1
>>3
>>10
年老いた親に対して金銭的なフォローをするのって、それなりに当たり前なのでは?勿論全額とか多額だったら、貯めとけよ!とは思うけど。笑
月3万でしょ?個人的には、それくらいで実質の介護がないなら、お安い御用だわ。金銭的負担ゼロだけど介護とか絶対イヤだし。
月3万程度を親のために出せないほど困窮してるなら、むしろ将来不安しかなくね?笑+38
-14
-
1027. 匿名 2025/03/03(月) 20:31:36
>>1021
それなんだよ
義理妹の請求の仕方や雰囲気からして足りなくなったらさらに払って貰えば良いやと思ってそう
よほど金持ってると思われているんだろう+4
-0
-
1028. 匿名 2025/03/03(月) 20:32:08
>>1026
横なんだけどだから不安しかない+1
-0
-
1029. 匿名 2025/03/03(月) 20:32:23
じゃあ主が家で見たら?+2
-1
-
1030. 匿名 2025/03/03(月) 20:33:29
>>1015
認知症で体元気だと長生きするよ
うちの義理の曽祖母は70代で認知症、99歳まで生きた+12
-0
-
1031. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:51
主さんにはもう親はいないのかな?
ここで出し渋ったら自分の親の番どうなっても知らないよ。自分の親は大丈夫と思ってても蓋を開けたら…なんてよくあることだよ+7
-0
-
1032. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:03
>>971
じゃあ尚更たくさん渡したらだめだね
+0
-0
-
1033. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:09
>>963
今回のことに関しては義姉がそんなに悪いとは思わないけど、
弟夫婦と同居している母のところに子どもを預けにくるのはちょっと……。
+3
-6
-
1034. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:11
>>243
スマホ代込みで18万はかなり良心的+3
-0
-
1035. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:13
>>1000
主です
確かに、それはそうです。
うちの実父も認知になり要介護5まで母が家で介護していたのでよく分かります。
ただ義母はまだまだ心臓は悪いものの自立できているし認知もありません。
なので、義母にしてもきっと施設に行く事に抵抗があったと思います。
そう思うと義母のことも少し不憫に思い、もう一度家で引き取ろうかともすごく悩んだんですが、過去に同居した際の嫌な部分を思い出すと引き取るとは言えませんでした。
なのでそういう諸々の煩わしさが3万ほどで済むなら確かに安いですよね。
ただ自分達にも老後があるのでいつまで続くのか…
+48
-2
-
1036. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:45
訪問介護に変えたら?施設より安上がりだよ+3
-1
-
1037. 匿名 2025/03/03(月) 20:39:06
>>501
マイネオとか安いよ+7
-1
-
1038. 匿名 2025/03/03(月) 20:39:36
>>29
電話のトラブルも怖いしね。
今ってネット使えないけど通話だけみたいなのないんでしょ?高齢者向けの携帯だとあるのかな+26
-1
-
1039. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:50
>>1
やっぱり子供産まないと将来介護やばいって言ってるやつ馬鹿だなと思う
現実はこうだよね
私も払いたくない+4
-4
-
1040. 匿名 2025/03/03(月) 20:43:38
>>762
うちの義父は
頭はしっかりしてるけど
身体が弱ってて
車椅子でしか移動できない状態だから施設入ってるけど
やることないから一日中スマホさわってるみたい。
施設の中では若いほうで
周りは認知とかあって話にならないから
会話もせず一日スマホで映画とか見てるみたい。
Wi-Fiないとか言ってたけど
確かに普通はスマホ触れないレベルの人が
入るものだもんねー
とこのやりとり見てて気づいた。+11
-0
-
1041. 匿名 2025/03/03(月) 20:48:05
>>79
そんなの家庭による
親のために援助したい子だっています+14
-3
-
1042. 匿名 2025/03/03(月) 20:49:48
>>1008
年金が月12万なら2ヶ月に一回だと24万なので、女性ならもらってるほうだと思う+11
-0
-
1043. 匿名 2025/03/03(月) 20:53:31
>>1035
お小遣い、月に3万はやっぱり多いような・
サラリーマンの一月の昼食代だってそこまでかからない。
昼食代込みの月のお小遣いが4万くらいのサラリーマンだってたくさんいるくらいだし。
1万で足りると思います。
せめて1万5千円かな・・。
シングルで夫がいなかった分、息子に甘えたり頼ったりしちゃうのかもしれないですね。
でも、主さんご夫婦が無理をしてまで尽くすのは違うと思う。お小遣いは交渉の余地ありですよ。+4
-11
-
1044. 匿名 2025/03/03(月) 20:55:18
>>1041
援助させたくない親だっているよね。
この物価高だし、子供の生活削らせてまで援助させたくないな。+8
-2
-
1045. 匿名 2025/03/03(月) 20:56:25
>>1035
なんだかお母さんも可哀想
たとえローンのほとんどを長男が払っていたとしても、土地は義父から義母が相続したものだろうし、1/5はローン払ってるから義母の取り分も相続分プラス1/5はあるのに、長男がお金払ってるから自分は自宅に住むの遠慮しちゃってるのかもね
でも主さんは引き取らないほうがいいと思う
実子の2人が施設に入れることを決めたんだし、引き取ったら主さんがメインでお世話するのは確実だと思う
今後認知になっていざ入れる施設が見つからないかもしれないしね
+38
-1
-
1046. 匿名 2025/03/03(月) 21:00:17
>>253
人は誰でも老いるし一人で暮らせなくなったら施設にもはいるでしょ。それは心配事の9割は〜には当たらない。交通事故や地震とかならともかくさ。+3
-1
-
1047. 匿名 2025/03/03(月) 21:04:01
義母大嫌いだから知らんがな
1円すら出したくないわ+3
-0
-
1048. 匿名 2025/03/03(月) 21:05:41
>>907
認知症になると余命は10年くらいだと聞いたことがあります。+5
-0
-
1049. 匿名 2025/03/03(月) 21:06:50
>>984
専業主婦じゃない義母がなってんだから
おんぶに抱っこの専業主婦なんかもっとなるだろ、って話し
読めよ。行間。+4
-0
-
1050. 匿名 2025/03/03(月) 21:07:53
>>11
私の親も精神的な病気でグループホームに居るんだけど今体調悪化して病院に入院。グループホーム代+入院費やその他スマホ代にオムツ代などなど…月14万くらいを弟と割ってる。カツカツすぎて毎月泣きそう。ほんとお金ない…一生親のお金の面倒見なきゃいけない+66
-0
-
1051. 匿名 2025/03/03(月) 21:07:56
>>1023
そもそも貯めておけよ+1
-1
-
1052. 匿名 2025/03/03(月) 21:09:05
私祖母の金銭的面倒見てます@37才既婚共働き三児の母+1
-0
-
1053. 匿名 2025/03/03(月) 21:09:52
>>1010
バブルは物の値段も高かったし、
不動産もえげつなくて、一般人は家を持つのも一苦労で、
豊かだったかもしれないが、
そんなに恩恵ないよ
バブル後の混乱も、酷かったみたいだし
+13
-1
-
1054. 匿名 2025/03/03(月) 21:11:50
月3万より家の名義だよね
息子と義母名義に義姉が住むって後々揉めるね+7
-1
-
1055. 匿名 2025/03/03(月) 21:12:05
>>1
施設に入居してもお小遣いは必要なの?+1
-0
-
1056. 匿名 2025/03/03(月) 21:12:54
>>892
嫌なら最初から断ればいいし家を売ればいいんだよ+5
-0
-
1057. 匿名 2025/03/03(月) 21:13:32
>>1054
義姉は別のマンションに住んでるよ
義姉は家のことには口出ししていない+7
-0
-
1058. 匿名 2025/03/03(月) 21:15:27
>>1
スマホは格安スマホにしてる?
生命保険は必要?+0
-0
-
1059. 匿名 2025/03/03(月) 21:17:16
>>1
3万で済むなら安いもんだと思うけどな
スマホはお年寄りだと騙されてカツカツになってる可能性あるから、料金プランとか次回購入の際は旦那同伴で+3
-0
-
1060. 匿名 2025/03/03(月) 21:17:36
>>1057
あっそうなんだ
勘違いしてた
教えてくれてありがとう!+2
-1
-
1061. 匿名 2025/03/03(月) 21:19:06
>>3
月12万てもらってる方だよね
専業主婦だったらもっと少ないはずだし+32
-1
-
1062. 匿名 2025/03/03(月) 21:19:59
>>1055
見学したことある老人ホームだと、
自販機で飲み物買うとか定期的に訪問販売来て菓子類買えたりする
あとはホームの買い物代行で日用品や嗜好品買って来てもらえたりするよ
女性は特にそういうの楽しみの一つみたい+2
-0
-
1063. 匿名 2025/03/03(月) 21:21:05
>>359
そんな言うても増えないでしょ
要介護の認定って上がったらその分補助でなかったっけ?+13
-0
-
1064. 匿名 2025/03/03(月) 21:24:31
夫若い時に死別で、
それから女手一つで子供2人育てて
年金が月12万
立派なお母さんだなあ、という印象
息子であるトピ主の夫が、
施設に入るお母さんのために、
三万補助するのは不思議でもなんでもない
良い男じゃん+10
-2
-
1065. 匿名 2025/03/03(月) 21:26:39
>>359
施設入所しても病院に入院となったら、そちらの医療費も掛かってくるよね
レンタル代、オムツ代、食費、テレビカード代、ミネラルウォーターとか諸々お金掛かってくる
医療費や年金減らせと高齢者叩きしてると、トピ主のような現役の家族の子供達にもっとお金が掛かってくるようになるよ…+6
-0
-
1066. 匿名 2025/03/03(月) 21:27:44
>>5
預金がないのに施設かぁ。
自分たちでみるよりは楽だから3万くらいなら我慢できるけど、ぶっちゃけ私なら百超えちゃうような長生きはしてほしくない。+7
-0
-
1067. 匿名 2025/03/03(月) 21:28:22
>>1061
お母さん、凄く頑張ったんだよ
援助する経緯も、
子供にもたれ掛かってる訳じゃない+18
-3
-
1068. 匿名 2025/03/03(月) 21:28:42
>>1
月々3万円で義理母の面倒見てもらえると思えば安い+5
-0
-
1069. 匿名 2025/03/03(月) 21:29:51
施設の光熱費や食費の値上がりはあるでしょう
知ってるホームは去年月6千円上がったって+1
-0
-
1070. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:38
>>135
横ですが、直葬もそれなりにかかるらしいよ。
今は火葬場が少なくて安置料がかかるんだって。+5
-0
-
1071. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:52
>>5
確かにそう
でもやっぱりここはばばちゃんねるなんだなあーって感じ
ベビーカーやマタニティは文章読まずにそのワードだけで叩かれるのにね+8
-0
-
1072. 匿名 2025/03/03(月) 21:32:35
>>746
認知症でないならば、居住型有料老人ホームじゃないかな?
もしグループホームだったら、認知症の人たちと交流があるからお母さん大変だと思うよ。
主さんと旦那さんも、もう少し調べてから
施設決めてあげた方がいいかと。+5
-0
-
1073. 匿名 2025/03/03(月) 21:32:54
高齢者がマイナ保険証を持っていたら、暗証番号とかどうするんだろう
もし認知症になったりしたら、施設の人が後見人になるんだろうか+1
-0
-
1074. 匿名 2025/03/03(月) 21:33:19
>>814
小遣いくらい貯めとけよ
今よりずっと景気良い時代に情けない+7
-3
-
1075. 匿名 2025/03/03(月) 21:34:56
>>1064
年金12万受給してるから
立派だとは思うけど
無貯金なのに家を建て替え
結局、建て替え代払えず息子夫婦が代わりに
完済してるのがなぁ。
無計画過ぎない?+7
-3
-
1076. 匿名 2025/03/03(月) 21:35:26
>>1065
長生きし過ぎだからだよ。
現状、現役世代がギリギリ高齢者支えてんのに至れり尽くせりなんか無理+6
-7
-
1077. 匿名 2025/03/03(月) 21:35:36
>>20
うちのばあちゃんの施設は小遣いも別で請求くる。毎月じゃなく不定期で一万円持ってこいって感じ+0
-2
-
1078. 匿名 2025/03/03(月) 21:36:12
義実家のことを主が変えられるの?
無理でしょ
逆に自分の親の時旦那から口出しされたらどうよ+7
-0
-
1079. 匿名 2025/03/03(月) 21:36:38
>>64
頼りたくても頼らざるを得ないことになることもあるんだよ。しかも頼りたくないと言う奴ほど、子供からすると厄介なんだよね+4
-7
-
1080. 匿名 2025/03/03(月) 21:37:34
>>224
母子家庭はある程度わかるよ+4
-0
-
1081. 匿名 2025/03/03(月) 21:37:48
>>778横
障害者グループホームもあるよね?
ペースメーカーで身体障害者1級だから対象になったのでは+3
-1
-
1082. 匿名 2025/03/03(月) 21:38:02
>>818
お小遣いっていっても遊びに行くためじゃなくて、身の回りの物買うためだよ
うちの場合、月一回の診療代やオムツ代や訪問理容もそこから引かれてる
イベントのある時は仕出し弁当とかクレープ代引かれてて、ふふってなるよ+3
-0
-
1083. 匿名 2025/03/03(月) 21:39:29
>>1053
バブルで破産した人だってたくさんいるしね+7
-1
-
1084. 匿名 2025/03/03(月) 21:40:09
>>1
そのような状況にはなっていないんだけど
今親たちが80代で今後どうなっていくのか不安だし
自分自身もどうなるのか
親にお金使って自分の老後の資金がたまらなかったらどうすればいいんだろう
自分の人生は自分でなんとかしていきたいし
世の中の親子それぞれ頼らずに生きていけるシステムが欲しいよなぁ+1
-0
-
1085. 匿名 2025/03/03(月) 21:40:53
>>1064
主としては自立できてて認知症でもないし子育て要員として義母を使った義姉がもう少し面倒みてほしいんじゃない?
主達はただでさえ義母が支払えなかったローンを20年かけて返済したみたいだし
今度はすぐ老後の金とか言われてもしんどいでしょうね+5
-2
-
1086. 匿名 2025/03/03(月) 21:41:25
>>1051
自分が歳取ったら貯められるの?+0
-0
-
1087. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:08
>>1055
新しい服とか下着なども買うから必要+0
-2
-
1088. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:19
>>132
それでも数十万円は必要だよ
火葬場空いて無くて結構かかったよ+2
-2
-
1089. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:57
>>861
息子が独身で若いうちに連帯保証人になってるから、同居ありきの計画だったのでは?
昔の人だから土地家屋はどうせ長男に相続させるからって考えで
主の旦那は深く考えていなかったか、同居ありきと言ったら主に逃げられるから隠してたんじゃないの+15
-0
-
1090. 匿名 2025/03/03(月) 21:46:12
若めで認知症になるのは避けたいな
身体元気で数十年生きるの辛い+1
-0
-
1091. 匿名 2025/03/03(月) 21:46:34
>>24
義母さんに月三万貸すことにして、生命保険が降りたらそこから返してもらうという事で、受取人を主さんの夫にして貰えば良いのでは?+22
-0
-
1092. 匿名 2025/03/03(月) 21:47:35
全額払ってる人たちからすると、3万で施設に入れた!と思えば良いよ。
自宅で負担金なかったとしても自宅で見るのは地獄。
3万だけなら、まだ恵まれてる。+4
-0
-
1093. 匿名 2025/03/03(月) 21:47:44
>>206
基本的に家持、資産持ちは車含めて資産を全て売却して、そのうえで一ヶ月の家賃が支払えないくらいのお金しか持ってない人しか受け入れて貰えない。
例外は舛添みたいな政治家の親族だったり、ヤクザと繋がりのある某芸能事務所所属の芸人だったり、外国人とか共産党関係者が弁護士引き連れて脅してくるような人のみ。+10
-0
-
1094. 匿名 2025/03/03(月) 21:47:53
>>1
まだ好景気の残り香があった時代に生きていて何やってだんだと思う+1
-1
-
1095. 匿名 2025/03/03(月) 21:48:22
>>1064
立派かどうかは置いといて、月3万円援助してたら、旦那さんが定年後に自分達の貯蓄ができなくなるというのは主さんの事実だから、出来れば援助の額が限りなく0に近づけるようにしないと主さんの老後が危ないっていう話だよね?
格安スマホかスマホを諦めるかしてもらって、1万浮かして義姉さんにも1万くらい負担してもらうか、世帯分離して不足分生活保護を貰ってもらうか…ってしないとダメじゃない??+2
-1
-
1096. 匿名 2025/03/03(月) 21:49:17
>>1078
家計から金出すなら口出してよくない?自分や子供にも関わることじゃん。厳しいなら厳しいと言っていいし、それを施設に入れた義姉に旦那が言えばいいと思う
まあ揉めることにはなると思うけど+5
-0
-
1097. 匿名 2025/03/03(月) 21:49:59
>>21
義母が好き勝手に生きて施設代も貯めてこなかったんだから一銭も出したくないわ。出す人が不思議でしょうがない。
大学費用、結婚式代、住宅資金援助や教育資金等で2000〜3000万とか出してくれてたならまだわかる。そうじゃないなら縁切るわ
+15
-11
-
1098. 匿名 2025/03/03(月) 21:51:08
>>454
こういう時誰もとても払えない場合ってどうなるの?生活保護費で賄える施設を紹介して貰えるの??それかずっと入院??
+3
-0
-
1099. 匿名 2025/03/03(月) 21:52:01
超絶迷惑だね
はやくおゆきなさい+1
-0
-
1100. 匿名 2025/03/03(月) 21:52:54
>>1061
2カ月に1回の支給だから12万円だと、一月あたりは6万円じゃないの、遺族年金とか別にあるなら良いけど。
国民年金だけなのかな?+6
-5
-
1101. 匿名 2025/03/03(月) 21:53:49
>>875
お金に困ってないのに何故仕送りしたんだろう+9
-0
-
1102. 匿名 2025/03/03(月) 21:54:34
お小遣いはトラブル避ける為少額(3千円位)しか持たさないよう施設から言われてると思う
他の人とも差がないだろうから惨めにはならないしそこはそのままで仕方ないのでは+6
-0
-
1103. 匿名 2025/03/03(月) 21:54:45
>>6
払い済み保険にしたらいいと思うよ
今後は払わず、今まで支払った分は保険として残る+54
-0
-
1104. 匿名 2025/03/03(月) 21:54:49
>>1
月額年金12万もあるんだ
いいね
厚生年金だよね?扶養内だったのかな
羨ましいわ…
+5
-1
-
1105. 匿名 2025/03/03(月) 21:54:49
>>957
安楽死ってすぐ言うけど、安楽死が中々日本で認められないのは、安楽死って必ずしも安楽に逝けるとは限らないっていうのも大きな理由だそうだよ。
麻酔が効きやすい人効きにくい人みたいなそんな感じ。死の恐怖と戦いながら苦しみ抜いて逝く可能性だって0じゃないらしい。+19
-2
-
1106. 匿名 2025/03/03(月) 21:55:37
>>130
全く優しくない
+21
-4
-
1107. 匿名 2025/03/03(月) 21:55:57
母親がまだ60歳で国民年金加入者、貯金とかはある程度しているけど施設に10年とか入ったら枯渇しそうだし、差し入れだ何だでたりなくなったら子どもである私や姉が出すしかないんだろうな。
子どもの学費や老後は目処が立っているけれど、親の老後のためにパートしといた方がいいね。
お金はあるにこしたことない。+5
-3
-
1108. 匿名 2025/03/03(月) 21:57:47
30,000なら安いと思った
うち払いたくないのに25万払ってる
思ってはいけないこと思ってしまう+20
-0
-
1109. 匿名 2025/03/03(月) 21:57:56
>>295
格安SIMは知らんけど、定額通話料金ありますけど。
うちは認知ではないけど脳卒中やってから記憶が曖昧だけど携帯だけは取り上げようとは思わない
+4
-3
-
1110. 匿名 2025/03/03(月) 21:58:05
>>1100
月の年金って書いてるから24万だと思った
月6万+6万の12万で済む施設(生命保険、スマホこみ)って安すぎない?
そんなもんなのかな+16
-0
-
1111. 匿名 2025/03/03(月) 21:58:10
>>1107
国民年金の人は80まで働いてもらわないとね+2
-1
-
1112. 匿名 2025/03/03(月) 21:58:27
>>1088
0にはならないしそう書いたけど+5
-0
-
1113. 匿名 2025/03/03(月) 21:59:35
>>64
典型的な昔の人って感じ
こんな世の中だから老後の貯金できないのは100歩譲って分かるけど、支払い能力ないのに同居前提で家を建て替える、子供に連帯債務者になってもらう、同居嫁の子供より娘の子優先
そりゃ当たり前のように嫌われますわ+14
-6
-
1114. 匿名 2025/03/03(月) 21:59:59
>>1092
お婆さん世代はそういう考え方かも知れないけど、自分の将来の老後貯蓄目標が2000万だの4000万だの言われてるのに全額出すなんてとんでもないし、月3万出すのだって絶対に嫌!ってなるのが今の若い人たちの感覚だと思うよ。
お金が無いなら無いなりに自分で何とかするのが当然じゃない??って。+8
-4
-
1115. 匿名 2025/03/03(月) 22:01:19
>>1108
払いたくないからの25万も払うのおかしくないですか?世帯分離とか、今からでもなんとかならないのかな?+6
-0
-
1116. 匿名 2025/03/03(月) 22:02:14
>>176
その時になったら解約すれば?+0
-4
-
1117. 匿名 2025/03/03(月) 22:02:42
>>8
苦労代と思えば安いものよね。
+8
-1
-
1118. 匿名 2025/03/03(月) 22:04:03
>>1113
ローンを肩代わりっていうか、むしろ同居前提の建て替えだよね
旦那も分かってたのでは
むしろ同居期間が5年だけで残り20年は義姉のところに行っててくれて、介護しなくていいならラッキーかも+11
-0
-
1119. 匿名 2025/03/03(月) 22:04:43
>>8
介護も絶対しないし月に3万円も絶対払わないよ。
だって自分の老後に備えなきゃだもん。+11
-15
-
1120. 匿名 2025/03/03(月) 22:06:25
>>252
実母じゃないのになぜ?
義母なんだから旦那が頑張って当たり前よ。
恩義を感じてるくらいの交流なら3万程度でグダグダ言わないだろうしその程度の人に3万は惜しいよ~。+2
-4
-
1121. 匿名 2025/03/03(月) 22:06:31
お金が無いなら無いなりにご自分でなんとかして下さいって本当に言える人って若い人になればなるほど増える気がする。3万で介護しなくて済むなら安いとかそういうのもう古いと思うな。+7
-2
-
1122. 匿名 2025/03/03(月) 22:07:15
>>3
お年寄りってスマホのプランが昔のままで高かったりしない?格安SIMにするだけでも良い気がする。+3
-0
-
1123. 匿名 2025/03/03(月) 22:07:42
>>1038
かんたん携帯で検索してみて
ガラケーみたいなのが出てくるから、auやドコモとかで+9
-0
-
1124. 匿名 2025/03/03(月) 22:08:34
>>836
同意
広さや場所にもよるけど古い家だと壊すにも500万だの700万かかるよね+1
-0
-
1125. 匿名 2025/03/03(月) 22:10:37
>>971
そういう施設もあるんだね。
足りない肌着や服は職員の方が教えてくれるので都度持って行ってた 施設に来る散髪屋さんほか、そういった経費は月に決まった金額を預ける方式でその金額から払ってもらってた
施設により本当いろいろなので細かいところなど、事前に話聞きに安心と思う+2
-1
-
1126. 匿名 2025/03/03(月) 22:11:54
>>291
横だけど同じく
別世帯の子供へタカりたいならまずは嫁に頭を下げろと言いたい
+7
-1
-
1127. 匿名 2025/03/03(月) 22:13:22
>>1113
ヨコだけど元コメは自分も歳を取るから義母叩きには乗らないとしか書いてないのにそこまで話膨らませる?+5
-0
-
1128. 匿名 2025/03/03(月) 22:14:11
>>1
スマホ持たせると碌なことないよ。
娘は仕事中なのに、娘と連絡取れないとなると不穏が強くなって、立ち上がり歩き回り転倒してスタッフの落ち度にされるってのもあったね。
+1
-2
-
1129. 匿名 2025/03/03(月) 22:14:16
>>1
今は旦那の小遣いから支払わせて、定年退職後は旦那のバイト代から支払わせればいいのでは?
自分達の生活が苦しくなるのに援助とか無理でしょ。
旦那の親なんだから旦那がなんとかすればいい。
今の時代、自分の親は自分で、旦那の親は旦那がみるって流れになってるよ。+1
-1
-
1130. 匿名 2025/03/03(月) 22:14:55
>>1104
遺族年金でしょ+2
-2
-
1131. 匿名 2025/03/03(月) 22:15:36
>>165
口腔ケア怠るとリスク上がるらしい+20
-4
-
1132. 匿名 2025/03/03(月) 22:16:39
>>252にこんなにプラスが付くのは子供(嫁)に世話させようと思ってる50代60代が多いのかな
私も50代だけどびっくり+7
-0
-
1133. 匿名 2025/03/03(月) 22:17:19
>>7
うち、妹と弟いるけど、費用負担してるのは私と妹で弟は一銭も出さないし介護も実家の片付けさえも一切しないよ。昔から問題を起こすような子供だったから弟には最初から期待してなかったけど、大人になっても何も変わらないんだって思った。+60
-1
-
1134. 匿名 2025/03/03(月) 22:17:52
>>283
3万出し渋るって何で別世帯に出さなきゃいけない?
貯金してなかった自分が悪いのでは+5
-1
-
1135. 匿名 2025/03/03(月) 22:18:53
>>955
同感。親は口を出さずにお金だけ出してくれるなら最高。
いくらでももらえるだけもらうと笑いながら言える様な人の意見を読んでいて、どう言う育ち方したんだろうと思う時ある。
子どもがそう言う人間を選んで連れて来て、楽だし得だからと感化されて行ったら恐いから予防線張っておこうと思ってしまう様になった。+13
-6
-
1136. 匿名 2025/03/03(月) 22:20:10
>>1114
でも親からの援助は何の疑問もなく受けるよね
+9
-1
-
1137. 匿名 2025/03/03(月) 22:21:26
他人事じゃない。
うちの親に貯金がいくらあるのかとか年金いくらもらってるのとか全く知らない。
聞きにくいし。
父は定年後の今もバイトで働き続けてるけどもし父が先に亡くなったらずっと専業だった母って生きていけるんだろうか。
自分が働くぐらいなら子供に頼る気マンマンだと思う。
意地でも働かないってかんじだった。
兄弟3人もいるし私は奨学金借りて大学行った。
旦那に迷惑かけたくない。+0
-0
-
1138. 匿名 2025/03/03(月) 22:22:23
>>808
さすがに認識不足では?
みんながみんなバブルでいい思いしたわけでもないんでしょ?
それにどう考えても女性にとって働きやすいのは今の方だと思うよ、なんたかんだで今は働く女性への理解は得られてるじゃん昔より。+4
-1
-
1139. 匿名 2025/03/03(月) 22:23:07
>>637
418さんのご両親や義両親も裕福でしょ?
うちもそうだけど、親も裕福で自分の家族や兄弟や従兄弟もみんなそれなりに裕福
連鎖するんだよ、主のところは義両親は貧困で、主夫婦もカツカツ
無計画というよりも、そもそもが稼げない負の連鎖
+3
-1
-
1140. 匿名 2025/03/03(月) 22:23:28
>>955
だからそうならないように必死で貯金してる
うちは家がない(賃貸)ので全て込みで8,000万近く貯めたい+9
-0
-
1141. 匿名 2025/03/03(月) 22:23:37
>>818
無理矢理おやつを売り付けてた施設が問題になったの思い出した。+2
-0
-
1142. 匿名 2025/03/03(月) 22:24:28
>>1045
建物分のローンは払ったけど
土地分はもらえるんだから
3万位払っても仕方ないと思うけど
全然価値の無い土地だったらごめんなさい
+16
-1
-
1143. 匿名 2025/03/03(月) 22:25:42
>>1081
お義母さん65歳歳以下の?
若+0
-0
-
1144. 匿名 2025/03/03(月) 22:25:43
>>353
昔と今は同じ金額払い込んでも受け取る年金額が違うんだよ+0
-0
-
1145. 匿名 2025/03/03(月) 22:25:59
>>327
そこまでなったら介護度上がるから特養入れるのでは?
普通そんな増えないよ。
+8
-0
-
1146. 匿名 2025/03/03(月) 22:26:41
>>150
そのくらい使わない?プレゼントとかしてても。
お誕生日や母の日にも何もあげてないの?
敬老の日は?+4
-11
-
1147. 匿名 2025/03/03(月) 22:27:17
>>1
同居だからずっとそうだよ
スマホは日本通信の一番安いプラン、保険は見直し、お小遣いは最低限、でどうにかならないでしょうか。もしくは旦那さんが定年後も働き続けてもらうしかない。+1
-0
-
1148. 匿名 2025/03/03(月) 22:29:10
>>357
その通り
義両親は退職金出たらすぐにトヨタ新車購入したり娘家族へお金出したりアッという間にお金なくなってた
無計画のアホだと思う
軽蔑してる
+2
-1
-
1149. 匿名 2025/03/03(月) 22:29:18
自分の親だったら払うんだろうなぁ+3
-0
-
1150. 匿名 2025/03/03(月) 22:30:31
>>1101
横だけど
義母も旦那も見栄っ張りで他人の目ばっかり気にするタイプなんだと思う+4
-0
-
1151. 匿名 2025/03/03(月) 22:31:00
義母12万も貰ってるんだ、遺族年金かな??12万も貰っても足りないんだもんな、自分の老後なんて絶望すぎるわ。+11
-1
-
1152. 匿名 2025/03/03(月) 22:31:03
>>1098
長く入院出来る所探すしか方法無いかも。
+1
-0
-
1153. 匿名 2025/03/03(月) 22:31:14
>>1146
よこ
うちも義両親から全く何も貰ってないから何も渡してないよ
あなたは色々良くして貰ってるのかな+13
-1
-
1154. 匿名 2025/03/03(月) 22:31:51
>>802
グループホームじゃ、受診の時とか出番が出てくるよ。そして介護度が上がると出ていかなきゃ行けなくなる。金ないならペースメーカー入れなきゃ良かったよ。+12
-0
-
1155. 匿名 2025/03/03(月) 22:32:48
>>1035
横
何度か書いたけど、心臓が悪いもののお母様は排泄も歩くのも自立しているから、3万円で済んでるだけだよ。
これが段々と足腰悪くなったり、オムツ生活が始まるとぐんと介護費用が高くなる。
祖母も心臓バイパス手術後に施設に入ったけど、入所時に月17万円→下半身麻痺になったら月40万円に爆上がりした。
それでも4年半の施設生活で亡くなったので、年金と貯蓄でなんとかなったけど。
施設に入れるのは楽ではあるけど、いつまで払い続けるのか終わりが見えないものだから、ご自宅の名義変更も含め義母さん義姉さんとよく話し合うと良いと思う。+17
-2
-
1156. 匿名 2025/03/03(月) 22:32:48
>>161
横だけど
うちの母は77歳だけどまだ働いてるよ?
貯金はあるけど。
子供の世話になるとかアホだと思う+20
-5
-
1157. 匿名 2025/03/03(月) 22:32:56
この秋に
年金が月に7万、預貯金があまりない母を施設に入れたところです。
養護老人ホームはご存知ですか?
養護老人ホームは
『65歳以上で、環境上や経済的理由(政令で定めるものに限る)により、自宅での生活が困難な高齢者を、入所させ、養護を行う施設』です。
お母さまのお身体の状態や経済状況にもよりますし、
入所の条件があるので該当するのかはわかりませんが、こちらを検討されてはどうでしょうか?
お母さまのお住まいの行政に相談されてみたらと思います。+9
-1
-
1158. 匿名 2025/03/03(月) 22:33:36
>>199
今どき子供の世話になるとか変だよ
軽蔑する+13
-3
-
1159. 匿名 2025/03/03(月) 22:34:27
>>1
3万か
そんな金額でいいな
私はその5倍以上援助してる+4
-0
-
1160. 匿名 2025/03/03(月) 22:35:10
>>50
受取人の確認しておかないとだね。+12
-0
-
1161. 匿名 2025/03/03(月) 22:35:20
>>751
保険って公的なものじゃなくて民間だよね?
医療保険なら私もお金もったいないから入ってないよ
別に普通でないの?+5
-0
-
1162. 匿名 2025/03/03(月) 22:36:12
>>1146横
記念日のプレゼントはしてるけど毎月3万円も使ってあげてないよ
あなたは毎月必ず親に3万円使ってあげてるの?すごいね+10
-3
-
1163. 匿名 2025/03/03(月) 22:36:43
>>1159
そんな金額って…その3万が払えない現役世代は多いですよ。+2
-3
-
1164. 匿名 2025/03/03(月) 22:36:46
>>6
受取人が誰になってるか次第+27
-0
-
1165. 匿名 2025/03/03(月) 22:37:53
>>1125
ばーさんの髪くらい私が年に2.3回無料で切ってあげるわ+3
-0
-
1166. 匿名 2025/03/03(月) 22:38:07
>>983
横なんですがペースメーカーを入れていて障害者一級だという事で
障害者グループホームじゃないでしょうか
+4
-1
-
1167. 匿名 2025/03/03(月) 22:38:17
>>879
生活保護かな?
医療費タダになるんでしょ?+9
-0
-
1168. 匿名 2025/03/03(月) 22:38:42
義姉も散々孫の世話させておいて手がかからなくなったら介護が始まった訳でもないのに施設に入れるって薄情だね
孫の世話と親の老後の世話でWin-Winかと思ってたわ+3
-3
-
1169. 匿名 2025/03/03(月) 22:40:11
>>1155
お母様、大変でしたね。
それにしても下半身麻痺でいきなり40万とは!
それはどのような費用なのでしょうか?
うちの父も施設にほぼ寝たきりで入所していますが、20万までかかっていませんので、どうしたらそんなにかかるのかなと思って。+8
-0
-
1170. 匿名 2025/03/03(月) 22:41:47
>>137
私の親、認知症でも何でもないし仕事もしてて頭はしっかりしてるけど、スマホは怖いから持たないでって言ってあるよ。
詐欺メールやウイルス感染広告等々…高齢の親に見抜けると思えないから。
ネット繋がらない電話のみならいいけど。+37
-4
-
1171. 匿名 2025/03/03(月) 22:42:29
世帯分離で生活保護にさせれば?+2
-0
-
1172. 匿名 2025/03/03(月) 22:42:40
>>1
うちは孫夫婦ですが、義祖母に1万5千円仕送りしてますよ、、、、少し前まで4万でした。義祖母子供3人いますが、おばあちゃん子の私の旦那さんなので仕送りしてる状態です。あと週一で買い物連れて行ってます。
孫嫁の私は受精卵体に戻すところで心配すぎてたまに寝れない時あります 吐き出させて下さい+0
-4
-
1173. 匿名 2025/03/03(月) 22:42:55
うちはむしろ頼って欲しいぐらい
旅行に連れてっても全員分の旅行代を渡してくるし、贈り物送っても必ずお返しを送ってくる
先日も母が心臓悪くてヒートショックが心配だからお風呂の暖房の工事をこちらで段取りして請求書もこちらに回してもらうように頼んだけど、母は自分で払ってしまって後味悪かった+5
-6
-
1174. 匿名 2025/03/03(月) 22:43:27
>>1136
親からの援助ってお家によるとしか言えないけど、親世代が裕福でかなりの援助を受けてる場合は、介護や施設が必要になった場合それなりに頑張って関わる女性が殆どだよね。でも、そういう親はきちんと蓄えがあって金銭面では絶対に子どもが困らないようにしてくれてる。
子どもに援助なんてとても出来ない計画性の無い親御さんの場合は介護もしないし、月3万も出したくない。
世帯分離してご自分で賄える範囲の施設を探してくださいって感じ。+16
-1
-
1175. 匿名 2025/03/03(月) 22:45:15
>>2
これ作者が宣伝したくて貼ってるのかな+22
-0
-
1176. 匿名 2025/03/03(月) 22:46:31
>>161
子供の世話になる親の方が底辺だろうが。
お前は憲一かよ(うちの義父)
+21
-2
-
1177. 匿名 2025/03/03(月) 22:46:49
>>1亡くなったら保険金入るんだから別に良くない?+1
-0
-
1178. 匿名 2025/03/03(月) 22:47:11
>>1169
オムツは持ち込みだったよ。
でも全部向こうで間に合わせてもらうとなると違うのかな。+2
-2
-
1179. 匿名 2025/03/03(月) 22:47:48
>>1171
そんな事したら亡くなった時の保険金の受け取り他の兄弟にされそう+0
-0
-
1180. 匿名 2025/03/03(月) 22:48:07
>>1082
横だけどイベント楽しそうだな+1
-0
-
1181. 匿名 2025/03/03(月) 22:48:52
>>1177
妹が受取人だった場合主旦那には渡されない予感+4
-0
-
1182. 匿名 2025/03/03(月) 22:49:03
>>24
生命保険はしっかりと受け取り内容を確認しないと月々の支払いが損する場合もあるから確認した方がいいよ
+14
-0
-
1183. 匿名 2025/03/03(月) 22:49:56
>>1092
最初だから3万で済んでるんだよ。
どんどん増えるんだよ。
だから腸煮えくり返る。一度でも出したら終わらない、そこから「早く死なないかな、、」って待つんだよ。+10
-2
-
1184. 匿名 2025/03/03(月) 22:49:59
>>1
三万払うのが嫌なら家で面倒見るしかないね+3
-2
-
1185. 匿名 2025/03/03(月) 22:50:32
>>359
でも亡くなったら保険金入るじゃん+0
-0
-
1186. 匿名 2025/03/03(月) 22:50:42
>>150
わたしも1円たりとも出したくない。夫の母にはサンザン煮え湯を飲まされたからね。義姉や義兄がいるからそこで出してもらえばいいのよ。家賃まではらってやったり、借金の肩代わりまでしてやって、死ぬまで三万もだすなんて、絶対いや。してもらったことなんて義母は忘れてるんだから、気にせずにびた一文出さないな。+18
-4
-
1187. 匿名 2025/03/03(月) 22:50:46
>>150
こういうトピは特に年齢層高めだね。私も月3万無計画な義理親に払うとか絶対無理。
それこそ自己責任。そんなお金あったら夫や子どものご飯もっと豪華にしてイデコの金額増やすもの。+22
-9
-
1188. 匿名 2025/03/03(月) 22:51:47
旦那が稼いだお金で払うんだから良くない?
旦那にとっては大事な母親なんだし
例えば主の両親にどうしてもお金が必要になって「自分のパート代から出すから助けてもいい?」と聞いたら、旦那が「余計なことすんなや」って文句言ってきたらどう思う?+11
-3
-
1189. 匿名 2025/03/03(月) 22:51:53
>>1177
死亡保険って本当に得なのか計算した方がいいよ
あと一定の年齢になると支払われる額が減る場合もある+0
-0
-
1190. 匿名 2025/03/03(月) 22:52:00
>>751
なんで払ったの?
私絶対払わない+3
-0
-
1191. 匿名 2025/03/03(月) 22:52:28
>>1115
旦那の親だし旦那の稼ぎだから何も言ってないだけです
嫁としては出したくないってだけです🙏+7
-3
-
1192. 匿名 2025/03/03(月) 22:52:31
こんなとこ見てるとやっぱり子供はいらないなと思う
男の子産んだら詰みだよね
嫁にいじめられて終わりそう+4
-1
-
1193. 匿名 2025/03/03(月) 22:52:55
>>1
義母に生活保護を申請させる。12万の年金ならギリギリ判定で「要」が出るんじゃないかな。
生活保護になれば医療費など負担がほぼ無くなるし葬祭扶助もでるから最期までなんとかなる。
義母が資産を使い切ったら申請してみては?
姥捨山よろしく申請してくる家族は意外と多いです。+5
-0
-
1194. 匿名 2025/03/03(月) 22:55:26
>>150
夫のお給料から出したらいいんじゃないの?
夫のお給与は全てワタシノモノな訳でもないんだろうし。+7
-3
-
1195. 匿名 2025/03/03(月) 22:55:27
>>1166
主かどうか分からん人が要介護5って書いてるね+2
-0
-
1196. 匿名 2025/03/03(月) 22:56:40
>>1191
うわぁ……+4
-3
-
1197. 匿名 2025/03/03(月) 22:56:40
>>1174
女手一つで子供2人育てた事情があるから、
トピのお母さんには同情する
息子が三万援助するのは、不自然ではない
人として冷たい息子じゃないほうが、この先トピ主さんにも優しいと思う
家は当然、ローン払った息子のものにするか、売却させて資金にする+9
-4
-
1198. 匿名 2025/03/03(月) 22:57:25
>>473
そこが話が付いていて手続きが進むなら、そして義母関係の様々な手続きを義姉がやるのなら、私だったら月3万は目をつぶるなあ
ローンを払ってきたと言っても、姑とは別居なのに家賃を払わずに済んだとかもあるだろうし+4
-0
-
1199. 匿名 2025/03/03(月) 22:59:49
>>165
若年性認知症かも+21
-0
-
1200. 匿名 2025/03/03(月) 22:59:50
>>203
毎月三万でおわるならね、
どんどん高くなっていくよ、、そりゃそう、、
10年後には六万円づつ払わされないと義母施設から出ることになるかも、、そういうのも加味しないと。+5
-0
-
1201. 匿名 2025/03/03(月) 22:59:53
>>8
本当だよね。
仕事してたら辞めなきゃいけなくなるし、下手したら自分が病むよ。私は仕事辞めさせられるかも?って不安だったし、病んだ。+16
-0
-
1202. 匿名 2025/03/03(月) 23:00:36
年金で入れる施設をさがせばあるかも
+4
-0
-
1203. 匿名 2025/03/03(月) 23:01:41
>>1
ごめん
施設に月15万で入れる事に驚いた
地方の方かな?
有料老人ホームだと月20万以上かかるのが普通と聞いてたので
もっと年金収入ない老人は施設にも入らず在宅で頑張るしかないんだな…+12
-1
-
1204. 匿名 2025/03/03(月) 23:01:57
そんなにお金が無いのに、義母の生命保険必要?
私が義母なら葬式無しで直葬で良いよ。子供に迷惑かけたくない。
お金無いのに葬式はあげてくれ、ってうちの義父母言うけど馬鹿なんだと思う。苦労して義兄1は早くに亡くなったし、義兄2は顔色悪いわ。+10
-0
-
1205. 匿名 2025/03/03(月) 23:04:22
>>1185
こんなに貯金ない親が死亡時にドカンと降りる生命保険に入ってる訳ないと思うけどな。+27
-0
-
1206. 匿名 2025/03/03(月) 23:05:50
うちは私が東京で姉が地元で親の面倒みてくれてるからお金で解決できるならお金は私の方で持ちたいかな+6
-0
-
1207. 匿名 2025/03/03(月) 23:06:36
>>1
3万円で平和が得られるなら安いもんだよ!
なんとかなる!+7
-0
-
1208. 匿名 2025/03/03(月) 23:07:31
>>1133
出してる金額の明細とか必ず取っておいて
出さなかった兄弟に限って遺産を要求してくるから+34
-1
-
1209. 匿名 2025/03/03(月) 23:08:12
大家族石田家の母ちゃんのお母さん( みさこさん)
特養ホーム入ってるよね?
アルツハイマー型認知症になっちゃって
たしか78歳で認知症発症して
現在90歳位だよね。
最初から特養ホーム入ってたような?
みさこさん、多分国民年金だよね?
施設代特養なら安いし
田舎の方なら特養は空いてたんだろうな。+5
-1
-
1210. 匿名 2025/03/03(月) 23:08:20
>>1192
いざとなったら金銭的に子供が助けてくれるという期待はしちゃダメ。
自分だって毎月コツコツ貯めてこられなかった(だから援助をお願いするハメになってる)お金を何故子供が出せると思うのか。
施設の手続きとかそういう事を頼るのはいいけど、お金はシビアになるよ。+22
-0
-
1211. 匿名 2025/03/03(月) 23:08:54
>>1100
国保はそうだよ
会社員やってたら月に10万超える
多少出たとしても余裕じゃん国保より
+7
-1
-
1212. 匿名 2025/03/03(月) 23:08:56
>>29
公衆電話いくつあるのか知らないけど、きっと順番待ちで並ぶんだろうな 自分で出せないなら仕方ないけど+3
-6
-
1213. 匿名 2025/03/03(月) 23:09:20
>>1
まさか大手キャリアとかじゃないよね?もしそうなら格安スマホにしよう。月額千円ほどでしょう+0
-0
-
1214. 匿名 2025/03/03(月) 23:09:31
>>1130
いや厚生年金だろ+2
-0
-
1215. 匿名 2025/03/03(月) 23:10:18
>>65
自分で葬儀代も用意してないなら当然だよね。+7
-0
-
1216. 匿名 2025/03/03(月) 23:12:13
>>1205
この間、ガルで見たトピでは他県にいる姉がいいマンションに住んでて裕福なのにまったくお金も出さず、地元にある妹がいろいろやってるみたいだけど、こういうの許されるのかしらね+5
-2
-
1217. 匿名 2025/03/03(月) 23:13:34
>>1195
>>989でトピ主否定してるよ+1
-0
-
1218. 匿名 2025/03/03(月) 23:15:14
>>19
イレイザーヘッドだね+0
-0
-
1219. 匿名 2025/03/03(月) 23:15:28
>>1210
やっぱりお金持ちしか子供は持てないよね
物価は高いし老後のお金は貯めなきゃいけないし高額療養費は引き上げだし給料は上がらないし+10
-1
-
1220. 匿名 2025/03/03(月) 23:17:35
生命保険解約とスマホも解約だね+3
-2
-
1221. 匿名 2025/03/03(月) 23:18:03
>>1208
かかった費用の領収書とかも全て取ってあって入出金も全部帳簿書いてる。
どうして私が何から何まで全てやらないといけないのか!って怒りはある。
甘やかして育てて、お金も残さなかった親の責任なんだけど。+25
-0
-
1222. 匿名 2025/03/03(月) 23:20:44
>>1
生命保険って死亡終身保険?
払い済みにすることできないの?+0
-0
-
1223. 匿名 2025/03/03(月) 23:21:09
>>1002
保険料って高齢者のせいで高いとか言われるけど、その家族のせいで高い金額が使われてるんだね+13
-1
-
1224. 匿名 2025/03/03(月) 23:21:38
>>454
自分がそうなったらって思うとぞっとする
子供に迷惑かけてまで生きたくない絶対に+13
-0
-
1225. 匿名 2025/03/03(月) 23:22:22
>>1193
地域による
うちの地域の最低生活費は夏10万、冬11万なので、年金月12万あるなら生活保護は難しいです+2
-0
-
1226. 匿名 2025/03/03(月) 23:25:29
>>1221
良かった。素晴らしい。
とてもしっかりされている方のようにお見受けする。
そう不満に思われるのが当然と思う。でも兄弟で何もしない子がいるというのはよくある話で、しかも甘やかされていて、なんなら口頭で親から全部あげるからねみたいなことを言われたと主張してくることが多いです。
兄弟姉妹でお金のことで言いたくないって方がとても多いけど、頑張って負担してきた人たち、介護してきた人たちがさらに不利益被るのは絶対避けるべきだし、それのせいで自分の家庭にヒビが入ってしまうこともあったりします。
揉めないよう淡々と処理できるよう記録は本当に大事なので、きちんと残しておられて良かったです。+21
-0
-
1227. 匿名 2025/03/03(月) 23:26:06
>>441
ん??
なんかサラッと描いてるけど、義母が建て替えた家に今も主たちは住んでるの?
それで借金だけ背負わされたってのは変だろ。むしろ主たちが払ってない方がおかしくなる。+26
-0
-
1228. 匿名 2025/03/03(月) 23:28:28
有料老人ホームだとしたら
諸々合わせて12万+3万で15万って安く済んでるから
相部屋か、個室だとしたら頭金を入れて月額やすくしたって感じかな?
おむつ代がまだ発生してないなら+1~2万になるだろうから
スマホを格安に変えて生命保険を見直すか辞めるって感じかな
生命保険が要らない気もするけど、その辺詳しい人に聞いてみたい+1
-0
-
1229. 匿名 2025/03/03(月) 23:30:49
>>920
うちがこれ。
逆に協力し合って上手く周ってるところの方が少ない気がする。+12
-0
-
1230. 匿名 2025/03/03(月) 23:31:04
>>6
生命保険代こそ必要だと思う
貯金ないなら葬儀代諸々これから出す必要があるし
月3万払った分を取り返せるかもしれない+20
-1
-
1231. 匿名 2025/03/03(月) 23:31:46
>>359
どんどんお金かかるのは承知だが、だからといって自宅介護は介護度あがるほど 無理です(昨年母を看取った身)+19
-0
-
1232. 匿名 2025/03/03(月) 23:32:48
>>1227
住みたくもない家に住まわされてっていう気持ちが大きいのかもね+18
-0
-
1233. 匿名 2025/03/03(月) 23:34:35
お小遣いって毎月必要なのかな?
+0
-0
-
1234. 匿名 2025/03/03(月) 23:35:32
>>1226
ありがとう、救われます。+12
-0
-
1235. 匿名 2025/03/03(月) 23:37:37
ぶっちゃけ手出し3万で済むなら、かなり良い状態だから
3万稼ぐことを考えた方が早い気がする
今は人手不足で時給がいいから、早朝の短時間のバイトとかでも結構な額になるよ+2
-0
-
1236. 匿名 2025/03/03(月) 23:38:11
>>3
自分がその立場になった時
痴呆でもないのにスマホ解約させたら嫌だな
スマホがあるのとないのでは全然QOLが違う
+9
-1
-
1237. 匿名 2025/03/03(月) 23:38:51
>>1
施設に入るひとはスマホいる?らくらくホンで通話のみ上限つけたほうがいい+3
-0
-
1238. 匿名 2025/03/03(月) 23:39:26
>>1167
生活保護になったらスマホ台とかお小遣いとか言ってられなそうだよね+4
-0
-
1239. 匿名 2025/03/03(月) 23:41:43
>>1010
バブルの時代て…+0
-1
-
1240. 匿名 2025/03/03(月) 23:42:25
>>137
必要なら施設から電話がかかってくるし、個人でスマホなんて必要ないよ+9
-3
-
1241. 匿名 2025/03/03(月) 23:42:48
>>1185
受取人は主の夫って書いてあった?+1
-0
-
1242. 匿名 2025/03/03(月) 23:44:21
>>1229
兄弟で協力し合っている家庭は親のお金だけで精算できるし、その後の相続も等分に出来る条件+3
-0
-
1243. 匿名 2025/03/03(月) 23:44:27
私、親の面倒親の金でさんざん見て最後は親の介護自分でしようと思ったけどできなかった
都内の老人ホーム25万位かかったけど楽だったし逆に行き届いてないところもたくさんあった
値段じゃないんだと思う
結局親族が行かないと何かしら駄目なところがあって高くても安くてもあると思う
親の死に目なんか合わなくていいと思うわ
親の死に目に拘る人って生前なにもしてない人だと思う
+1
-0
-
1244. 匿名 2025/03/03(月) 23:44:45
>>312
郵便局定期かなー金利高くて。ちなみにアラフィフ54+1
-0
-
1245. 匿名 2025/03/03(月) 23:46:23
>>2+4
-1
-
1246. 匿名 2025/03/03(月) 23:46:26
>>908
後、冬とかだと火葬多くて最寄りのとこが出来なくて隣の市で
とかなるとすんごい高かったりする
住民は税金払ってるからか2.3万とかで出来たとしても余所者だと10万近かったりする
でもサッサと終わらせたかったから、高いけどそっちでやった、神奈川です+3
-0
-
1247. 匿名 2025/03/03(月) 23:46:30
>>1105
よこ
笑気ガスみたいの追加したらどうなんだろう+1
-0
-
1248. 匿名 2025/03/03(月) 23:48:50
>>1
施設にいてお小遣いなんている?+0
-0
-
1249. 匿名 2025/03/03(月) 23:49:38
将来のお嫁さんに月々3万払うという心労をかけないように逝きたいなと思った
老人がただ生きるだけでもお金ってかかるんだね生きていて欲しいとかじゃなくてお金がかかるって認識なんだねってちゃんと肝に銘じておこう
+6
-0
-
1250. 匿名 2025/03/03(月) 23:50:38
>>54
えー。だからかな?義理弟がうつ病で借金作って、義親はもごもご言って結局は夫(兄の立場)が建て替えた。
義親は60代で働いてて1000万以上は貯金あったのに、なぜかケツ拭いたのはうち。親としてどうなのって思ってる。+7
-0
-
1251. 匿名 2025/03/03(月) 23:50:41
>>1219
でも子供がいないと施設の手続きとか最低限のことすら頼る人もいなくなっちゃう。今の時代弁護士も信用できないし+1
-1
-
1252. 匿名 2025/03/03(月) 23:53:57
それなりに大切に育てられたらそりゃ生保なんて受けさせられないし放ってなんておけないよね
仕事を失う人、介護して共倒れになる人、殺人事件に発展するケースまである
そう考えると毒親持ちは躊躇なく捨てれるからいいよね
メンタル的にも金銭的にもノーダメージ
私ももう今のうちから連絡すら取るのもやめてる
10年も疎遠にしとけば役所から何か言われても断りやすいかなと
死んだら速攻で相続放棄の手続きするわ+10
-1
-
1253. 匿名 2025/03/03(月) 23:54:10
>>36
昔から先のことは何も考えてないのよ
物欲強いし見栄っ張りな生活してきたから貯金もないし年金も少ない
日々の生活費足りなくなったら子供に連絡して借りる、貰う
本当に嫌になる、うちの親です 主さんじゃなくてすみません+11
-0
-
1254. 匿名 2025/03/03(月) 23:55:22
>>211
本当それ。30万でも安いくらい。+3
-7
-
1255. 匿名 2025/03/03(月) 23:56:58
>>41
これだよね。ほんとこれ。+2
-4
-
1256. 匿名 2025/03/04(火) 00:00:19
>>59
結婚してるなら、旦那さんも私もない様な。
どっちも親じゃないのかな。+6
-1
-
1257. 匿名 2025/03/04(火) 00:01:28
義母が毎週食事に誘ってくれて奢ってくれんるんだけど
そのうち面倒見ないといけなくなるのかな。+10
-0
-
1258. 匿名 2025/03/04(火) 00:02:08
>>155
月12万年金もらってたら、生活保護なんて受けられないのでは?+3
-0
-
1259. 匿名 2025/03/04(火) 00:04:14
>>1243
私も同じ状況でこれから老人ホーム入れるところ
最後を介護したいとも思えない位疲れたからもし死に目に合わなくても何とも思わない
亡くなった事については泣くだろうけどね
苦労した者にしか分からないよね
+6
-0
-
1260. 匿名 2025/03/04(火) 00:04:44
>>534
貯蓄がないのは自分の責任なのに、子供に負担させちゃってるところからのプラスでしょ。+23
-8
-
1261. 匿名 2025/03/04(火) 00:05:48
3万で済むなんて安いもの、とかみんなすごいなあ
義母?知らんがな
月3万?絶対無理
余ってても無理
そんなことに使うなら毎月ちょっとした旅館で美味しいもの食べて温泉入って寝る1日を設けるわ+14
-13
-
1262. 匿名 2025/03/04(火) 00:07:51
ロストケア
PLAN75
あったら怖いけどあったらなーと思うケースも多々あるよなぁ+0
-0
-
1263. 匿名 2025/03/04(火) 00:12:20
>>211
私もそう思った
手出しが3万でいいなら安すぎるくらい
自分たちの頃になったらどんなに安い施設でも年金の範囲内じゃ100%おさまらないし+16
-1
-
1264. 匿名 2025/03/04(火) 00:13:00
>>1261
夫もそんな妻に心底興醒めだろう
逆の立場なら、夫に失望
人間性の問題だわ+12
-6
-
1265. 匿名 2025/03/04(火) 00:14:30
介護も金銭援助も全くしたくないって人がほとんどだろうけど、現実はそんなに甘くないよね。嫌々やってる人も多いと思う+11
-1
-
1266. 匿名 2025/03/04(火) 00:15:10
>>1257
そういう義母ならそもそもたんまり貯金ありそう
+4
-1
-
1267. 匿名 2025/03/04(火) 00:19:06
>>193
普通だよ
自分の親でも疑問がわくのに
義理にそんなこもしたくないのは正常だよ+17
-4
-
1268. 匿名 2025/03/04(火) 00:19:34
>>1265
おいくつですか?
私は50代だけど周りの友人の親・義親の9割はきちんと貯金してる
しかし義両親は貯金0で見栄っ張りなんだよね
私だけ貧乏くじ引いてしまい泣きたくなる+12
-0
-
1269. 匿名 2025/03/04(火) 00:19:47
>>1
月15万で施設とか天国じゃない。
施設が15万
介護費用、雑費、医療費合わせて3万
ぶっちゃけ20万はいるような。
因みにうちの父もこの3月から施設です。
介護と医療費込みなら多床かな。
+4
-0
-
1270. 匿名 2025/03/04(火) 00:19:48
>>7
なんで兄弟を平仮名にするの?
意味が分からん
読みにくい+0
-14
-
1271. 匿名 2025/03/04(火) 00:21:34
>>918
旦那いるって書いてないじゃん
+9
-0
-
1272. 匿名 2025/03/04(火) 00:21:42
迷惑かける親って嫌だね
三万ならまだ安いけどね
10万とかザラだよ+9
-0
-
1273. 匿名 2025/03/04(火) 00:22:28
>>1266
計画性があるかないかによる。
うちの母滅茶ケチだが、しっかり貯金はある。
年金暮らしでも貯金できないと発狂するわけわからんお人。+7
-1
-
1274. 匿名 2025/03/04(火) 00:22:45
>>1227
今となっては、お母さんがその家にだしたお金分はお母さんに渡して、
家の名義は息子にしたらいいよね
月三万円分くらいペイするんじゃないの+7
-1
-
1275. 匿名 2025/03/04(火) 00:22:46
うちは一応介護できる環境でマンション買ったけどたぶん無理
お義母さんと威厳合わない上に幼少期から自分の町出ないならこっち来てって言っても無理だわ
こっちの人は文句言わない人多かった+2
-0
-
1276. 匿名 2025/03/04(火) 00:23:17
>>1187
丸っと同意
ただ昔世話になってるとかなら話は別だけど今の50代世代ではそんな人少ないと思う+10
-3
-
1277. 匿名 2025/03/04(火) 00:25:05
>>1194
あなたは将来、息子の嫁にお金出させて平気なんだ
恥ずかしくないですか?+7
-4
-
1278. 匿名 2025/03/04(火) 00:25:57
>>150
私も。うちの義理親の場合高齢引きニートの娘をン十年も甘やかしてるから、老後資金なくなったとしても自業自得だし、介護は遺産全部食い潰すそいつがして当たり前だと思ってる。散々口出しするな言うといて、手遅れになってから老いて疲れたアピ&息子に頼るとかふざけるなと。+13
-0
-
1279. 匿名 2025/03/04(火) 00:29:56
>>33
奥さんの立場である主さんが
することではない気がします。
するなら実の子であるご主人では。+8
-0
-
1280. 匿名 2025/03/04(火) 00:30:42
>>468
うちは月20万仕送りになってしまいやって行けるか不安です。ヘルパーに見てもらえるなら払いますか?+4
-1
-
1281. 匿名 2025/03/04(火) 00:32:43
>>1273
それは確かにその通りだね
若い頃にご飯奢ってくれたり良くしてくれた優しい義母なら尽くしたいだろうな
うちの義母は自分の実娘の孫の世話ばかりしていた
私は一切世話になってない
だから面倒見たくないのに金使い切ったらしく金出せと言ってきてウンザリする+7
-0
-
1282. 匿名 2025/03/04(火) 00:33:39
>>1280
よこ
あなたの世帯年収にもよらない?+4
-0
-
1283. 匿名 2025/03/04(火) 00:34:36
>>6
いるでしよ+2
-3
-
1284. 匿名 2025/03/04(火) 00:34:53
>>1278
よこ
それは高齢引きニートの娘が義両親の面倒見るべきだわ+3
-0
-
1285. 匿名 2025/03/04(火) 00:34:54
>>247
事前にここ使いまっすって登録したりしてた。
なんでそんなノリノリだったのw+0
-6
-
1286. 匿名 2025/03/04(火) 00:34:56
>>1229
うちも。
ホントに、私に全額負担させて何で知らん顔できるのか神経疑う。+15
-0
-
1287. 匿名 2025/03/04(火) 00:35:15
我が家も義父母の施設代を旦那兄弟で一部負担してる。
それぞれ結構な額出してるけど、直接介護するよりお金で済むのはありがたい、、、と思いつつどうしても義父母が変なお金の使い方してるのを目にしちゃうとモヤモヤする。
お高いティッシュや謎の翻訳機、通販でちょっと良いおやつ、あと童謡とさだまさしのCDちょくちょく送りつけてくる。
本音を言うと、まず家や土地を売るか貸すかしてお金にして欲しい。自分たちの資産は減らしたくないから支援よろしく、もっと額増やしてくれると助かるって手紙が毎月届くので封筒見ただけでイラッとしちゃう。私に口を出す資格はないから黙ってるけどね。+7
-0
-
1288. 匿名 2025/03/04(火) 00:35:18
>>1267
ですね
独身でずっと実家に親と住んでるならまだしも、家庭築いてたら自分の新しい家族優先したいもの
私は介護と子育て重なって鬱になり正直親恨んでる+15
-0
-
1289. 匿名 2025/03/04(火) 00:35:35
>>1230
名義人しか貰えないからね+0
-0
-
1290. 匿名 2025/03/04(火) 00:36:00
>>908
90000万!+3
-0
-
1291. 匿名 2025/03/04(火) 00:36:14
>>1264
主の夫はどう思ってるんだろうね。
月3万投資すれば夫婦の老後資金になるけど。+7
-0
-
1292. 匿名 2025/03/04(火) 00:37:15
>>11
貯めてきてよかったです、娘に迷惑かけたくない
家と預金三千万あります。年金十四万 月にある+12
-1
-
1293. 匿名 2025/03/04(火) 00:37:50
>>74
なんか、キッズケータイみたいな高齢者用のケータイあったらいいな+18
-0
-
1294. 匿名 2025/03/04(火) 00:38:17
>>1276
このケースだと子供が中学生のときに夫を亡くして女手一つで2人育てたお母さんだよ
援助するくらいなら、美味いもの食べるとかいうマインド、ゾッとする
夫は、その姿を見てるわけだから+7
-3
-
1295. 匿名 2025/03/04(火) 00:38:17
>>213
本当それ
義姉がお母さんの面倒を見るべき+7
-0
-
1296. 匿名 2025/03/04(火) 00:38:45
>>211
ほんとそれ
介護経験ある私からしたら、たった1日1000円で
重荷のない毎日を過ごせるなんて涙が出るほどありがたいよ+19
-0
-
1297. 匿名 2025/03/04(火) 00:38:53
>>14
亡くなったとき
受取人がもらえるよ+5
-1
-
1298. 匿名 2025/03/04(火) 00:39:52
>>1287
私は義母には絶対お金出さない。
独身時代の夫に毎月仕送りさせて、そのお金でスポーツ観戦したりお酒毎日飲んだりブランド物買ってたりしたのを知ってるから。+5
-0
-
1299. 匿名 2025/03/04(火) 00:40:26
息子を持ってるシングルマザーって、人によっては息子が夫の役目だったりするよ。うちの夫がまさにそう。本人は少し自覚あるみたい。+4
-3
-
1300. 匿名 2025/03/04(火) 00:41:26
>>24
勿体ない
大きな金になるのに+0
-6
-
1301. 匿名 2025/03/04(火) 00:41:34
>>989
主じゃないよね
他の主ですには 。がついてないのにこれには 。付いてる
嘘つかないで+4
-0
-
1302. 匿名 2025/03/04(火) 00:42:05
>>27
あんたも
してねと言うことよ+8
-1
-
1303. 匿名 2025/03/04(火) 00:42:35
>>607
日本通信て初めて聞いた
1ギガ290円て安いのかな+3
-0
-
1304. 匿名 2025/03/04(火) 00:43:00
未婚の兄のことで今悩まされている、どうして妹にあれほど面倒をかけて威張れるんだろう。小さい時から全く変わっていない。未婚でもしっかりとお金の管理をして兄弟に迷惑をかけない人も大勢いるのに
あまりの我が儘な自己中さに、この間とうとう電話で怒鳴りつけてしまった。母親は好きだったけど、父親が問題があったから息子があんな性格になったのか+4
-0
-
1305. 匿名 2025/03/04(火) 00:43:59
>>1288
結婚するときにいろいろとお金の本を読んでたけど、親の介護で子供がお金を出したり職を失ってはいけないって書いてあったよ。
そりゃそうだよね。負の連鎖になってしまうもの。
親の世代だけ貧困で終わらせてもらわないと。+19
-1
-
1306. 匿名 2025/03/04(火) 00:44:30
私も娘に迷惑が掛からない内に安楽死であの世に行きたい
政府も早く安楽死を許可してほしい+0
-2
-
1307. 匿名 2025/03/04(火) 00:44:45
>>47
あんた
貯めない人だね
+2
-0
-
1308. 匿名 2025/03/04(火) 00:44:59
>>1277
息子の嫁の金?+4
-3
-
1309. 匿名 2025/03/04(火) 00:45:39
>>3
素朴な疑問
施設ってWi-Fiはないのかな?
うちの義母も入ってるけど、もともと大人しくて携帯すらもっことないおばあちゃんだったから
考えたこともなかった
元々アクティブでまだ認知症などもない高齢の方なら
確かにスマホとかパソコンとか使いたい人もいるよね+6
-0
-
1310. 匿名 2025/03/04(火) 00:46:02
>>1304
お兄さん働いていない無職とか?+3
-0
-
1311. 匿名 2025/03/04(火) 00:46:29
>>58
老健は長く入れないよ+4
-0
-
1312. 匿名 2025/03/04(火) 00:47:17
>>1146
年間36万のプレゼントって何あげてるの?+6
-1
-
1313. 匿名 2025/03/04(火) 00:47:48
>>1308
自分に息子がいたとして、その息子の嫁に将来お金を出させるという意味です
あり得ない+8
-2
-
1314. 匿名 2025/03/04(火) 00:49:22
>>1309
ないよ.
あっても使えるかどうかは疑問。
何しろ電気カミソリ使うのに電気代(コンセント一口、月⚪︎⚪︎円)とか細かく取られるくらいなんだから。保険で落ちない部分の実費の負担が異様に細かい。このご時世仕方ないことだけれども。+1
-0
-
1315. 匿名 2025/03/04(火) 00:49:43
>>1194
都合良いこというねー。普段は旦那が稼いだ金は妻の物でもある、に大量プラスなのに。
子供が新しい家庭を築いたらそこの家計に響くようなことを親はしてはダメだよ。+9
-1
-
1316. 匿名 2025/03/04(火) 00:53:21
>>873
自分のは自分で払ってるからね。+6
-3
-
1317. 匿名 2025/03/04(火) 00:53:39
>>1301
1に。ついてるじゃない
なぜついてないと思ったの?+1
-1
-
1318. 匿名 2025/03/04(火) 00:53:43
>>1285
余命数ヶ月の末期癌だったから。全国に散らばってる親戚にも事前に話を通したりして、亡くなった時に慌てないように準備してたよ。
他の人のコメントでは積立とかもあるみたいだね。+9
-0
-
1319. 匿名 2025/03/04(火) 00:55:04
>>873
払うお金が無いなら使えないのは当たり前では。+9
-5
-
1320. 匿名 2025/03/04(火) 00:55:04
>>1146
新婚時に母の日とかプレゼントしたこともあったけど私宛てに1度も返ってきた事ないから馬鹿らしくなりやめた
せめて私の誕生日くらい送ってくれたらいいのに1度もなかった+10
-0
-
1321. 匿名 2025/03/04(火) 00:55:49
>>1
FPだっけ? 相談してみたら
その年代で生命保険とか安くなるかは分からないけど
葬式代程度の保険にするとか。
スマホは解約って…格安SIMにして
課金怖いならリミッター?今あるのかな?それつけとくとかさ。
義母とか実母とか云々言うより
自分だったら施設にいて金銭厳しいなら
こうして欲しいとか考えた方がいいんじゃない??+0
-0
-
1322. 匿名 2025/03/04(火) 00:56:00
>>1305
どうしたらいいのかな
義務があるんだよね+0
-0
-
1323. 匿名 2025/03/04(火) 00:57:10
>>1310
私と年が離れていて両親亡きあと全財産を1人占めして投資に使って失敗したらしい
色んな資格を持っているけど職場を転々したらしい
らしい、らしいばかりなんだけど、とにかく自分のまずいことは隠して何か事があると結局こっちが色々やらなければならない
歳でパーキンソンに罹っているから施設に入っているけどもうすぐお金が底に付きそう
この間後見人のような人を家庭裁判所で決めてもらったから少しほっとした、その申請もうんざりするほど大変だった
ごめんなさい、長文になって+6
-0
-
1324. 匿名 2025/03/04(火) 00:57:26
>>1322
今のところは無視で良いよ。
役所からかかって来ても無理ですって言えば良い。
今後どうなるかわからないけど。
下手に援助して共倒れが一番ダメでしょ。+7
-0
-
1325. 匿名 2025/03/04(火) 00:59:15
>>1313
息子の嫁に出させるんじゃなくて、
息子が働いた金を母親の援助に使うんじゃないの?
旦那の稼ぎは全て嫁の許可が必要なの?
私は将来母親が困窮したとしたら、
三万くらいならすぐ援助する
夫がグダグダ言ったら、嫌いになる
+7
-9
-
1326. 匿名 2025/03/04(火) 00:59:56
>>1323
それはキツい…
縁切りたいよね+5
-0
-
1327. 匿名 2025/03/04(火) 01:00:09
>>1285
あーコメントね!まっす、に突っ込んだのね。
どーでもいいコメントいらないわ。+2
-2
-
1328. 匿名 2025/03/04(火) 01:00:33
>>29
鬼だよ
今の時代、スマホ無いとどれだけ不便で孤独感が増すか、想像できるでしょ+13
-17
-
1329. 匿名 2025/03/04(火) 01:01:58
>>150
おっとにとっては実の親じゃん
お金は全部あんたのものなの?+4
-3
-
1330. 匿名 2025/03/04(火) 01:02:30
>>1320
そういう人っているんですね。
元義母もそういう人だった。
だからいつの間にか私も全く
しなくなったよ。+10
-1
-
1331. 匿名 2025/03/04(火) 01:02:37
>>1325
うちの実母はきちんと貯金しています
ダラしないあなたの実母とうちの母は全く違うので一緒にしないで下さい+6
-3
-
1332. 匿名 2025/03/04(火) 01:02:38
>>1325
嫁は考えないとしても、子供に使えたはずの3万を自分にくれというような親は無理。
その3万で子供にいろんな経験をさせるわ。
というより、子供は自立したんだよ。新しい家庭を築いてるの。そこに親が負担をかけるのは良くないね。+11
-7
-
1333. 匿名 2025/03/04(火) 01:03:24
>>1329
夫と妻と子供のものだね。+4
-5
-
1334. 匿名 2025/03/04(火) 01:04:11
>>1
携帯は解約
施設でお小遣いなんていらんて
逆に現金持ってたらトラブルの原因になるよ+2
-2
-
1335. 匿名 2025/03/04(火) 01:04:38
>>1299
うーん。無理。+2
-0
-
1336. 匿名 2025/03/04(火) 01:05:01
>>1325
計画性のないあなたは生活がキツいから息子夫婦にお金出させようとしてるでしょ
最低+6
-6
-
1337. 匿名 2025/03/04(火) 01:05:37
>>1264
価値観の問題じゃない?
私なら夫が親の老後資金が足りないから出してあげたいなんて話してきた時点で冷めるわ
逆の立場ならそんな話夫に持っていく前に出さなくて済むように手続きするなり自分で解決する、相談くらいはするかもだけど
自分らの老後すら不安で増税物価高のこのご時世、配偶者にいらん心配かけたくないからね+7
-8
-
1338. 匿名 2025/03/04(火) 01:06:37
>>1187
夫がどうおもうかじやない?
うちは双方の両親ともお金ある
でも配偶者にあれこれ言われるのいやだわ+5
-0
-
1339. 匿名 2025/03/04(火) 01:06:54
>>527
出産だって数十万円かかるんだし、死ぬ時だけ無料ってわけにはいかんよね+1
-1
-
1340. 匿名 2025/03/04(火) 01:08:39
>>1328
お金ないなら仕方ないよね?+9
-5
-
1341. 匿名 2025/03/04(火) 01:11:14
>>1116
携帯の解約って本人が自分の名前や住所を書類に書けるうちにしないといけないから
施設にいたらなかなか判断つきにくいと思うけど+6
-0
-
1342. 匿名 2025/03/04(火) 01:12:54
>>1339
ほんとだね
葬式もしなくていい、骨も海にばらまいて下さいと言ったってやっぱりお金はかかる+3
-0
-
1343. 匿名 2025/03/04(火) 01:13:11
>>1
電話持たせると碌なことにならんよ。
私が経験したことをざっとあげるけどさ。
施設の対応が悪いって通報。 親戚や近所に愚痴に電話(時間帯問わず)
TVの通販や新聞の通販を頼む。
TV番組の有料ダイヤルに連続通話。 耳が遠いからでかい声で話すので苦情が来た。
+2
-0
-
1344. 匿名 2025/03/04(火) 01:14:44
>>1342
散骨は高いよ。 無縁仏の方が安かったよ。
ゼロ葬で遺骨引き取りしなきゃ葬儀後の費用はかからんね。+3
-0
-
1345. 匿名 2025/03/04(火) 01:14:56
>>1299
きもちわる+3
-0
-
1346. 匿名 2025/03/04(火) 01:14:59
>>137
認知症までいかなくても、
もうスマホが使えなくなったり
逆に四六時中真夜中でも掛けてくるようになったりする
ATMだって使い方が分からなくなる
+16
-0
-
1347. 匿名 2025/03/04(火) 01:16:44
まだら認知の年寄に携帯を持たすと、とんでもない時間帯に電話が掛かってくる
真夜中の3時とか早朝の5時とか、その内容も同じことの繰り返しで疲れる
特に地方からの電話だと電話代がかかるし
将来の自分もこうなるのかと思うとぞっとする+2
-0
-
1349. 匿名 2025/03/04(火) 01:17:37
>>1341
委任状がいるし、スマホの更新(電波が変わる時大変だった)が大変だった。
うちは親の名義だったので、親が先に亡くなった時に祖母のものも解約したよ。
施設は電話借りられるシステムなので解約してよかったよ。
+4
-0
-
1350. 匿名 2025/03/04(火) 01:19:53
>>441
主さんが55辺りだとしたら
結婚時に新築の家が用意され数年後には義母も居なくなりって
家付きカー付きババア抜きでその当時の理想みたいな条件だったのでは
今になるまでその費用の内訳や権利関係を知らずに来たってある意味幸せだね
旦那さんも義母さんも主さんに余計な心配かけまいとして義姉さんの事も含め色々相談しながら解決してきたんだと思うよ
それでも義母さんの施設生活の不足分が負担になるかも知れないからと言われただけでしょ
どうしても出せない額ならともかくそこそこ余裕有るなら今まで通り旦那さん任せにしてたら良いのでは?+0
-2
-
1351. 匿名 2025/03/04(火) 01:20:31
>>1337
同意
そりゃ家ローン払い終え1億くらいの貯金あるなら3万出してもいいけどさ
正直自分達の老後の生活ですら余裕がないのに毎月3万も出せない+10
-3
-
1352. 匿名 2025/03/04(火) 01:20:38
税金の関係で義母の名義にしてるのになぜか旦那が固定資産税を払ってる謎
主さんが家計を管理してる訳でもないのかね?旦那も分かってないなら会計士や弁護士に間に入ってもらったらいいのにね+3
-1
-
1353. 匿名 2025/03/04(火) 01:21:51
>>1323
どんな投資したんだろ。
余程じゃない限り、どん底もあったけど全体的に上がってるよね。
なんだかんだと面倒みててすごいよ。
引き取り介護にならなくてよかったね。+4
-0
-
1354. 匿名 2025/03/04(火) 01:22:01
>>1344
そうなんだ
昔々祖母が寺の檀家で墓もその寺内にあるんだけど、亡くなった時も何かと面倒でお金がかかるみたい+1
-0
-
1355. 匿名 2025/03/04(火) 01:22:17
>>524
それ! 保険の受取人が負担しなきゃ不公平すぎる。
自分たちになってたら負担はしかたないよ。+8
-0
-
1356. 匿名 2025/03/04(火) 01:23:23
>>1270
よこ
姉や妹もいるかもしれないから最近では兄弟と書かないことも増えてる
個人的にはどっちでもいい+3
-1
-
1357. 匿名 2025/03/04(火) 01:24:33
>>1353
そう言ってもらって嬉しい
本当に引き取って介護したら地獄だったと思う+3
-0
-
1358. 匿名 2025/03/04(火) 01:27:37
>>1330
義母は1度も働いたことないんだよね
単発パートすら1度もない
夫(義父)は工場勤務だから並年収だと思う
それなのに働かないし家事もやらない
今70代だけど異常だよあの人+9
-3
-
1359. 匿名 2025/03/04(火) 01:28:39
>>289
結局金かよ。って、年とれば取るほどお金が大事です。切実に。うちの夫もコレ系の話になると、のらりくらりして何とかなるって逃げられます。
別に私がケチや冷たいから言ってる事じゃなくて、とってもとっても大事な事だからしっかり話をしたいのに。
真剣に考えてる私がアホらしくなる。+23
-0
-
1360. 匿名 2025/03/04(火) 01:29:28
>>1348
日本人の一生ってなんかつらい感じがする、まじめに働いてきたのにあまりにも最後は寂しい人生が待ってるような気がする
イタリアとかは何回もデフォルトしてるけど国民は美味しいものを食べて気楽に生きているように思える+12
-1
-
1361. 匿名 2025/03/04(火) 01:30:28
>>11
>>69
無年金で無貯金一文無しで、生活保護も落ちたケースの人はどうやりくりしていますか。+6
-0
-
1362. 匿名 2025/03/04(火) 01:33:09
>>17
政府がもっとこの問題について考えてほしいよね。
+0
-0
-
1363. 匿名 2025/03/04(火) 01:34:28
>>1343
TVの通販や新聞の通販をしょっちゅう頼む
これはどの年寄もやるんだね、部屋の中が使いもしないもので溢れていた
お金もないのに、施設の方から聞いて驚いた+4
-0
-
1364. 匿名 2025/03/04(火) 01:36:51
>>1188
じゃあ自分の小遣いからだせとしか言えない。+0
-1
-
1365. 匿名 2025/03/04(火) 01:37:33
>>1320
え、義母にラインとかメルアドとか教えてるの?
義母側は聞かれたら嫌だと思うから聞かないしお嫁さん側も自分から教えないから息子によろしく伝えてっていうパターンがデフォかと思ってたわ+4
-2
-
1366. 匿名 2025/03/04(火) 01:40:59
>>29
スマホ解約で納得してくれるなんて羨ましい
うちの母は公衆電話にしてくれなんていうと発狂するわ
今もガラケーの調子が悪いから新しいのが欲しいって無理難題言われて凄く困っている+6
-0
-
1367. 匿名 2025/03/04(火) 01:41:04
>>1
うちの場合は悪いけど世帯分離で生保かなあ?
義母は裕福でもないのにパートもせずに教員の義母家族の晩御飯作り続けて姪の世話も義母がぜーんぶして、フルタイムの教員で働けたんだから義姉が出せばいい。よくフルタイム共働きで親に全部世話してもらってる人は老後の面倒は見るんですかね?
母親の働く時間を奪ってるんだから自覚はあるのかな。+11
-0
-
1368. 匿名 2025/03/04(火) 01:41:16
>>1152
今どこの病院も長期入院は難しいよ
本当に難しい+4
-0
-
1369. 匿名 2025/03/04(火) 01:44:55
夫の親だから、夫が出したいと言うなら前向きに考えないとね
ただ、その分稼ぎ続けてもらわんと+1
-0
-
1370. 匿名 2025/03/04(火) 01:45:15
>>1320
私もだけど夫のお金で送ってるのに何もいらないわ
センス合わないし+1
-0
-
1371. 匿名 2025/03/04(火) 01:45:41
>>1368
むかしからよ
3ヶ月ごとに探さないと+3
-0
-
1372. 匿名 2025/03/04(火) 01:53:44
>>320
収入と貯金額って比例しないよね
みんなどんな金銭感覚してるんだろう?+1
-0
-
1373. 匿名 2025/03/04(火) 01:56:57
>>670
開いてみてびっくりした、、。
まじで義母寄りすぎるわここ。
もしかしたら私の義母もいたりして、、!?+12
-5
-
1374. 匿名 2025/03/04(火) 01:57:31
>>1336
息子なんていないけど、
自分の給料を三万ばかし母親に使うのは無駄金じゃないと思うし、
配偶者の口出しすることじゃないと思ってる
母親は、それなりにお金持ってるけど年取ると何があるかわからない+4
-3
-
1375. 匿名 2025/03/04(火) 01:59:10
>>1194
共有財産は妻に半分権利があると思ってるみたいだけど、専業主婦だと30年連れ添って家事もしっかりやっていた妻でも離婚となると権利は4割くらいだよ
結婚20年ならもっと少ない
家事サボってるなら尚更少ない
夫が支援したいなら夫分の財産(給与の6割以上)から出すのに専業主婦の妻が阻止する権利はない
勿論自分達の生活が成り立つのが前提だけど、夫が親に3万支援したいと思った所で生活が成り立たないなら妻も働くべきだよ
親がちゃんと老後資金確保しておくべきだとは思うけど、現実資金がなく夫が支援したいと思ったなら絶対駄目とは言えないよ
+2
-0
-
1376. 匿名 2025/03/04(火) 01:59:20
義母と戦う構図って古臭いよ
昭和かよ+3
-0
-
1377. 匿名 2025/03/04(火) 01:59:54
>>1299
うわ、勝手な妄想でトピ主の母親叩きかよ
+3
-0
-
1378. 匿名 2025/03/04(火) 02:01:30
>>1354
都内の一等地の墓でも管理してた寺自体が後継者居なくて潰れ管理費払う相手も居なくなり自治体の管理下になったけどそのまま放置されてる所とかも有るよ
慌てて郊外の墓とかに移転した親族も居たけど文化財に近い古い墓とかも有ったり親族が居なかったりで歯抜け状態になりながらも墓地として残されてる+1
-0
-
1380. 匿名 2025/03/04(火) 02:08:17
>>1178
都内だけど、知り合いのお父様(90代)が病院付属の老人施設に入って認知症もあるからずっとお世話になってるけど月30万弱だって
ここまで長生きすると思ってなかったから、もう今年でお父様の貯蓄が尽きて年金では足りない分兄弟で出さないとって話し合いしてるみたい+2
-0
-
1381. 匿名 2025/03/04(火) 02:08:49
>>1261
でもいずれ実親でも義理親でも介護の話は出てくることじゃない?
人生あっという間だよ。
まだまだって思ってると本当あっという間。
実家じまいや墓じまいもやる人は本当に大変だよ。+4
-1
-
1382. 匿名 2025/03/04(火) 02:10:30
将来義両親がこうなったらどうしようかと思って夜中に病んできた。笑
金はなさそう。夫は多分支援したいって言うだろうな。絶対嫌なんだけど。+8
-3
-
1383. 匿名 2025/03/04(火) 02:13:03
こうやって下の世代を苦しめてる老害のせいで、また下の世代が苦しくなって行くんだよ。
主の場合の3万円を自分たちの老後のために貯金してたら下の世代に迷惑かけなくて済むかもしれないのに。+3
-4
-
1384. 匿名 2025/03/04(火) 02:13:24
>>1111
専業主婦もじゃん
夫が厚生年金なだけで+1
-0
-
1385. 匿名 2025/03/04(火) 02:13:58
>>1373
違うよ。
介護をしている人たちが多いのよ。
+7
-1
-
1386. 匿名 2025/03/04(火) 02:17:01
実の母親がアタオカなので私のことを盛って話します
良いことじゃなくて犯罪してるとかそっち方面の悪いことです
勿論私はしてません
アタオカ過ぎて誰か早く母親を始末して欲しい
この母親のせいでまともな家庭は築けません
大人になってからすぐに家を出たのに毒母親はまだ虚言を話してる+1
-0
-
1387. 匿名 2025/03/04(火) 02:17:40
>>1383
こうなるなら子供の学費にお金掛けずに残しておけば良かったのにね。
どうせ老害って言われるならさ。+10
-0
-
1388. 匿名 2025/03/04(火) 02:20:43
>>1
アドバイスになるか分からないけど、うちは義父が施設に入っていて、義弟が施設から近いところに住んで、うちは遠方
義父の口座は全部預かって管理、施設からの請求書はうちに届くようにして、年金で足りない分は全部負担してる(確定申告してる)
その代わり施設からの連絡対応などキーパーソンの役割は義弟にやってもらっているよ
主さんの場合、失礼だけどお姉さんが色々ちょろまかしそうな…というか、今はそうでなくても不正ができる環境にしてしまうと魔が差すこともあるから、気をつけた方がいいと思う+4
-13
-
1389. 匿名 2025/03/04(火) 02:24:37
>>1261
実母にもその態度出来るなら良いと思う。+5
-0
-
1390. 匿名 2025/03/04(火) 02:26:27
>>272
未だに長男がーとか言うのやめなよ。
よほど優遇されてきたとか援助されたとかでない限り、実子みんなに等しく責任あるよ。+4
-0
-
1391. 匿名 2025/03/04(火) 02:30:17
>>1026
うちももっと仕送りしてる
同居よりはいっかと割りきってはいるけど、月6万円だけ援助してって言われたのがずっと忘れられない
毎月6万って、…だけって金額じゃないんだけど+17
-1
-
1392. 匿名 2025/03/04(火) 02:32:15
うちのばあちゃん認知症が進んできてさ
ばあちゃん私がこの家の公共料金払ってくるね→請求書を見せる→コンビニなり郵便局で現金で払ってくる
(御年寄なので現金支払い以外の説明が難しいのでなんでも現金払い)
で、お金が無くなった!泥棒!て110番される
食材やオムツ買っても言われる
認知症が進んで毎日市役所に迷惑電話してたり、私が働いて家を空けてる時暇だから、めぼしい親戚や近所にお金のバラマキしてる、それも私が泥棒してるからお金が減ってるって言われる
ので仕事もやめたよ。泥棒!金返せって110番されながら介護してた
それでも祖母は認知症になる前はとても優しくて情に厚い人だったし好きだった
だから快適に過ごして欲しくて、しまむらの安いのだけど新しいパジャマ、シーツなんかをいっぱい買ってきて、さっぱりしようねってやってたら、全部うんちまみれにされて、私はなんで生きてるのか分からなかったよ
最後は、ヘルパーさんが
「よくやってるけど貴女が倒れちゃうよ」
て施設への手続きをやってくれた
本来は順番待ちが凄く先まで埋まってたようでした
参考までに
施設への入居って、無理に介護する人に人間らしい生活を…てとこでもあるよね+9
-0
-
1393. 匿名 2025/03/04(火) 02:40:06
>>491
義母の預金がないのに相続も糞もなくね?+13
-0
-
1394. 匿名 2025/03/04(火) 02:41:25
>>1373
24で兄弟も結婚してないけど
妻側が冷酷でがめつくて驚いてる
夫の金は全て家族に使えとか、そんな金あったら食事豪華にするとか
夫がかわいそう
あでも月15とか出してる人達には同情尊敬してます+13
-5
-
1395. 匿名 2025/03/04(火) 02:42:33
>>1380
60定年時代の人が子ども複数育てて90代になるまで毎月30万自費で出せる程の貯蓄有ったのは凄いね
いつからお世話になったか知れないけど一億円以上の貯金が常にあったという事だよね+5
-0
-
1396. 匿名 2025/03/04(火) 02:44:38
>>1309
母今年80歳
大分覚束なくなったけど、ネットでサプリ等購入し、友人とLINEやFacebookでかなり前からやりとりしていて(いいねが少ないと愚痴る事も)、旅先ではタブレットでナビ出しながら目的地に行き自撮りしてLINEで送ってきたりする
私が子供の時はファミコンもはまってたし、プレステもしてた
株もタブレットでやってる
youtubeでドラマ見たりもする
最近散々やってたネットショッピングがクーポンやらポイントやらが難しくてこれ買ってとか言ってくるけど(支払いは母)
代理で買い物行ったらPayPayで送金してくれる
そんな人もいます+2
-1
-
1397. 匿名 2025/03/04(火) 02:48:26
>>1382
旦那にこのスレや介護系のスレ読ませた方がいいよ。
金で解決できるならって、男って払う奴多くて将来は子供がどうにかするって思ってると思う。
寿命も男って短いから考えてるようで考えていない。
親から金金言われると親孝行で出すというよりも断るのが嫌って奴なんだろうね。
ずっと払っているうちに、親はそんなに感謝していなくてむしろ仕送り少ないと言われてショックを受けるんだよ。 それ私の父に起きたことです。
+2
-0
-
1398. 匿名 2025/03/04(火) 02:50:01
>>1309
下手にwifiあったらトラブルの元だと思う。
必要なら個別で契約だろうね。+2
-0
-
1399. 匿名 2025/03/04(火) 02:52:02
>>1261
3万じゃ足りなくない?それ+2
-1
-
1400. 匿名 2025/03/04(火) 02:53:53
>>1320
義母もそうだよ。 うちはあげてるけどお礼すらない。変なもんでもないよ。現金とプレゼントだよ。
渡さなかったら請求はあるんだよ。
驚いたのは息子の誕生日に電話すらないの。
何か向こうの用事(お金関連)の時だけある。
+3
-0
-
1401. 匿名 2025/03/04(火) 02:59:37
>>1388
遠方だからという理由で全て義弟さんに任せられるって相当ラッキーな環境だったにも関わらず
主の義姉さんの不正を疑えってアドバイスする位義弟さんの事も疑ってたんだね
こういう人が親族に居る事こそが様々な負担を強いられる介護者に取って一番の迷惑だと思うけど+23
-2
-
1402. 匿名 2025/03/04(火) 03:09:35
>>1394
私30歳だけど同意だよ
自分の愛する両親のこと考えると夫と義母寄りの考えになっちゃうわ
さすがモラハラ妻が多いガルちゃんって思ってた+10
-5
-
1403. 匿名 2025/03/04(火) 03:17:10
>>621
火葬場が詰まってたら、空くまで安置したら一日ごとにお金がかかって上乗せされます。+7
-0
-
1404. 匿名 2025/03/04(火) 03:19:34
正直3万ならまだ…と思ってしまう。。今施設にそもそも入れない(希望の場所に)、、うーんってところに入れるしかないとか、ヘルパーさんを呼ぶとしても1日働きにいけなくなるから高くてもそこへ、、と知人が言ってたわ+9
-1
-
1405. 匿名 2025/03/04(火) 03:21:34
話違うけど家が近いとほんと介護のこと考えるといいよね。週末は旦那が自分の実家の買い出しに行って奥さんは普段から自分の実家の様子見に頻繁に車走らせてる家庭いるの知ってる。どちらも実家が近いからできることだなぁと思った+4
-0
-
1406. 匿名 2025/03/04(火) 03:26:04
>>1
施設でwifi使えるならスマホは解約してもいいんじゃない?
スマホ本体さえあればそこそこ使えるし+3
-1
-
1407. 匿名 2025/03/04(火) 03:29:13
>>5
このトピをスルーすれば良いのに、わさわざ書くってところがもうね
子どもにタカる気満々な毒親は消えな+9
-3
-
1408. 匿名 2025/03/04(火) 03:30:57
>>1
住所を施設に移して世帯分離させてナマポって手があると、介護士生活29年の母に聞いたことがある+7
-0
-
1409. 匿名 2025/03/04(火) 04:00:36
>>545
私も疑問に思って検索してみたんだけど、たぶん九州の方言なのかな+8
-0
-
1410. 匿名 2025/03/04(火) 04:04:35
>>235
親の方も若い時には「老後子どもには世話にはならない」とかかっこいいこと言っちゃうしね。
実際のところお金は事前に貯めればいいけど、最期は誰でも自分だけではどうにもならない。
でも子どもの方もあれやこれやしてもらって当然とばかりに、独立しても育児のサポートからお祝い事のお金、孫の教育費や住宅購入の費用までねだる人が増えている。だけど老後を頼んでくる親は毒親だという。
親もだんだんわかってきて財布のひもが固くなる。
よく考えたら親に出させるだけ出させて老後は知らんぷりってかなり異常なことなのかも。
+22
-2
-
1411. 匿名 2025/03/04(火) 04:08:27
>>1
施設費以外に入院したら?アメニティは今の時代必須。入院費めバカにならない普段の往診料や受診代
美容院代などか込じゃないよ
お母さんのみ。施設の住所に変更して世帯分離して生活保護申請すりしかないね+1
-0
-
1412. 匿名 2025/03/04(火) 04:10:49
>>121
額は変わらないけど期間は雲泥の差だと思うよ+8
-0
-
1413. 匿名 2025/03/04(火) 04:25:04
>>983
要介護5なのにグループホームってあって
ちょっと??でした。+1
-0
-
1414. 匿名 2025/03/04(火) 04:28:06
>>1294
助けて貰って当たり前みたいなマインドの方がどうかと思うけどな。結婚したら別世帯なんだし。
後、今の若い人達は専業主婦って珍しくて殆ど共働き。嫁も家計を支えてる。時間的にも介護は無理だし家計から無計画な義実家に援助なんてしたくない人が殆どだと思うよ。+6
-2
-
1415. 匿名 2025/03/04(火) 04:28:29
>>1300
月三万も何十年続けば大きなお金だよ。金持ちおばあちゃんならわかるけど、預金もないような人が入る代物ではない。+9
-0
-
1416. 匿名 2025/03/04(火) 04:30:12
>>395
トピ主のところは違うのかもしれないけど、年金生活になっても 子ども世帯にお小遣いや祝い金など援助させらている人は少なくなさそう。ガルでも義理両親からの孫の入学祝いが少ないとか多いとかよく書かれている。住宅購入の際の頭金を出してくれる親がいい親みたいなことも。実家が太くて(この言い方は個人的には嫌いだけど)羨ましいとか、出さなければ孫の顔を見せてもらえないとかも。暇しているのなら子どもに援助するために働けとかね。
子どもを頼るなというのなら、お金を出す親出さない親で区別するのも止めた方がいいよね。
+12
-0
-
1417. 匿名 2025/03/04(火) 04:47:07
>>1320
もらったらもらったで趣味に合わないとか、使えないとかで文句言っている人いる
職場の同僚も、義母さんから頻繁にアクセサリーとか食器とかのプレゼントをもらっているらしいけど、気に入らないのでメルカリで売っていると言っていた。だから将来息子さんが結婚したら有難迷惑だろうからプレゼントはしないって言っていた。お金が一番喜ばれるって(本人の本音?)+3
-0
-
1418. 匿名 2025/03/04(火) 04:47:39
>>670
ただのポジショントークなんだよねw
ガルの激しい高齢者叩きもそのうちなくなるよ+5
-0
-
1419. 匿名 2025/03/04(火) 04:57:46
>>6
いるでしょ+1
-2
-
1420. 匿名 2025/03/04(火) 04:59:31
>>1407
だよね、叩くって意味がわからん
貯金してこなかった方が悪いのに貯金ないならせめて携帯解約するとかね
タカる気満々+10
-0
-
1421. 匿名 2025/03/04(火) 05:15:38
>>5+5
-2
-
1422. 匿名 2025/03/04(火) 05:17:52
>>1356
兄弟に性別の概念は含まれてない
読み易さの観点からも断固として漢字にするべき+1
-5
-
1423. 匿名 2025/03/04(火) 05:23:15
>>467
お金貯めておかないとそうなるね
お金ないんだからしょうがない
長生きしたいなら貯金しよう
子供に迷惑かけるよ
+3
-0
-
1424. 匿名 2025/03/04(火) 05:26:32
>>1388
あなたなら魔が差すのでしょうね。
金金金、金しか興味なく、義弟の負担に対する感謝が全く感じられない。
あなたのような親族が一番迷惑な存在なんですよ。
他人を疑う前に己の醜さに気付きなさい。+15
-4
-
1425. 匿名 2025/03/04(火) 05:30:14
>>1410
そうなんだよね
だから自分も新幹線で数時間の距離にいる子供は当てにならないし
世話になるようなことは無いなあと思い
気前よくお金渡すのやめたよ
貰って当然と思われても嫌だからね
+8
-0
-
1426. 匿名 2025/03/04(火) 05:33:37
>>1
特養?
ユニットでなく(ユニットは20万超える所もあり高過ぎる)、従来の多床室?
500万以上の預金が無ければ、高額介護サービス費の減免制度の申し込みをしてる?
スマホはいらない(必要としても格安に変更)
必要ないものは売るし、お小遣いは何に使うの?
生活の面倒を施設に任せてみてもらうのだし、これから医療費だってかかるよ
預金が無いということは、ためなかったということだから、そういう生活をしてきた人に今まで通りの生活というのは通らないことを、きちんとわかってもらう必要があると思うよ
自分たちの老後のこともあるから、3万でもきついと思うよ
がんばってね+3
-0
-
1427. 匿名 2025/03/04(火) 05:35:29
>>1421
貯金があっても世話してくれる人手がない時代に突入なのに+8
-2
-
1428. 匿名 2025/03/04(火) 05:48:51
>>1424
私もゾッとした
施設から電話がかかってくるだけでも相当なストレスなのに「足りない時はうちが出してる」という理由で義弟には一円も渡さずタダ働きさせて
親の通帳カードは自分たちが預かってたら自分たちの方がチョロまかせるじゃん 笑
こわっ
通帳カードを預かって金管理するなら義弟は解放して遠方でも電話はうちにしてくださいって言って全部やるのが筋だろう+16
-1
-
1429. 匿名 2025/03/04(火) 05:54:29
>>704
実母が無年金っていうのがつらくない?主は義母が年金12万は貰えてて、合計すると17万。
それって単身高齢者では中々収入あるよ。
だからむしろ心情的に重くのしかかるのは実母の7万オンリーだと思う
実際働けない老人が7万で暮らしていくのは相当厳しいよ。
そんな厳しい状況の実母を養うのは心情的にかなり辛いはず。
まあどちらも大変なんだけど+9
-0
-
1430. 匿名 2025/03/04(火) 05:55:22
認知症な姑との同居はきつかった。朝から晩までなにやらわめいて、暴言はくし。
老健施設に行ったから月15万かかる
しかし、もう同居なんてしたくない
静かな生活が穏やかすぎる
三万くらい、払ってよし
節約するなり、子供たちで負担するとかあるけど
同居だけはやめとけ
嫁が犧牲になるだけ+5
-0
-
1431. 匿名 2025/03/04(火) 05:57:01
あら、弟夫婦にきかせてやりたい
あの子達はねええ年齢なっても夫婦揃って親離れ出来ないからお母さん、私から縁切られたんよー
金銭無心しても当然な態度チヤホヤしてくれ
祝ってくれ、プレゼントないの?
義妹のお母さんもね子離れ出来てないからそっちから援助や色々貰ってるみたい、あっちは曾祖母が持ってたからな
弟は立場ないから言ってきてたのもあるかもね
+0
-1
-
1432. 匿名 2025/03/04(火) 05:57:48
>>1428
思いやりなく、義弟の負担の想像ができないから、醜い疑惑を抱くのでしょうね。
義弟が施設に行って親の愚痴を聞いてやったり、食べたいものや欲しいものがあれば自腹で買ってやったり(通帳を奪われているために親の好きなように使えない)、困り事があれば施設と相談したり、病院とのやり取りをしたり。当然、時には仕事を休んで対応したり、もちろん交通費もかかる。
通帳を奪い、わずかな金を出すだけで偉そうして、あろうことか不正を疑うとは。
本当にゾッとした。+13
-2
-
1433. 匿名 2025/03/04(火) 05:59:18
>>1
子供に迷惑かけないように貯金頑張らねばと思いました。+6
-0
-
1434. 匿名 2025/03/04(火) 06:00:55
>>1408
そんな人ばかり増えたら、また税金が上がっちゃうよ泣+2
-0
-
1435. 匿名 2025/03/04(火) 06:02:38
>>1320
うちの義母もだよ〜 私はもちろん、義弟嫁ちゃんに何かあげてるの見たことないわ
あ、でも実娘にはちゃんとあげてます そういうもんだ+1
-0
-
1436. 匿名 2025/03/04(火) 06:10:25
>>1432
同じように想像できる人がいて救われたよ
ガルは相手の気持ちや大変さを考えることはしないのが普通で自分のモヤモヤだけ晴らしたいという人間性の人の声が大きい時があるから怖い
パートのおばさんの愚痴しか言わない性格の悪い私でも流石に「え?」と思うようなコメントが多いから 笑+4
-1
-
1437. 匿名 2025/03/04(火) 06:12:18
>>467
死ねってことじゃなくて、貯金もしてない人ならそうなるのも仕方ないしそのつもりで生きてきたのかと思ってたわ。
うちの貯金も年金もない義父が不摂生で歯周病から心疾患になったけど、散々言ったのに「俺の体だから好きにさせろ、迷惑はかけない」って言ってたので何もする気はない。税金の無駄なので生活保護も受けないでほしい+5
-0
-
1438. 匿名 2025/03/04(火) 06:20:33
旦那がローン払ってるのに名義が義理母なら贈与になるよね?
なんで旦那が払ったの?
それに義理母を扶養家族にしてたら良かったのに。+0
-0
-
1439. 匿名 2025/03/04(火) 06:24:34
>>1427
それでもみんなニーサしたり投資や貯金してる
投資をバカにしてるのは高齢者、資産運用もしてこなかった人達から言われたくない
今終活にも色々あるから子に押し付けるだけじゃなく手続きは増えてるから調べた方がいい
介護放棄が増えてるのに…
家族に世話してもらえると思わない方がいいよ
多分ほとんどが孤独死で遺体処理になると思う+9
-2
-
1440. 匿名 2025/03/04(火) 06:29:49
>>1438
今親(大人)を扶養に入れたら損じゃない?
得なのは妻と子供だけだよ
けどその妻も大人は外されるし
今年年金見直しで先延ばしされ厚生年金の人は5年後に倍値上がりするからまだ働いてる世代は気をつけた方が良いよ
+1
-0
-
1441. 匿名 2025/03/04(火) 06:30:37
>>26
年金12万なら無理じゃないかな?
高齢者だと地域によるけど、生活費7万+住宅費用だもん。+1
-0
-
1442. 匿名 2025/03/04(火) 06:30:38
>>3
高齢者だからいらないと思ってるかもしれないけど私ならスマホないと無理
ネットできないなんて無理
スマホだけは最低限許して欲しい
他をなんとか削れないかな+3
-4
-
1443. 匿名 2025/03/04(火) 06:31:51
ダイジョウブ、ダイジョウブ
日本には生活保護がある+0
-0
-
1444. 匿名 2025/03/04(火) 06:32:13
>>1328
施設で働いてるけどスマホを正しく使いこなせてる人なんて1割いるかどうかだよ
大体、充電できないとか見えづらいとか聞こえない、鬼のようにかけまくるで回収されていく+16
-0
-
1445. 匿名 2025/03/04(火) 06:34:50
>>1427
世話してくれる時代は終わったんだよ
介護施設はもっと減る
上級国民しか利用できない
孤独死の処理業者へシフトチェンジしてるよ+6
-1
-
1446. 匿名 2025/03/04(火) 06:35:49
>>1444
うちもスマホは禁止だわ
+3
-0
-
1447. 匿名 2025/03/04(火) 06:35:56
>>1045
うん、そう思う
家のローンも一部は義母も払ったんだし母子家庭で旦那さんの大学の学費等で貯金できなかったのなら月3万は出してあげてもいいんじゃないかな
+4
-1
-
1448. 匿名 2025/03/04(火) 06:40:43
すごいね
お金なんかあっても世話してる家族がいないと意味ないのにねぇ
孤独死確定の人は辛いね
+0
-1
-
1449. 匿名 2025/03/04(火) 06:45:38
>>402
私はアハモだけど、月3000円ちょっと払ってる
通話だけなら、もっと格安が普通にあると思うけど、ギガも込みなら安い方かな+5
-0
-
1450. 匿名 2025/03/04(火) 06:46:38
>>1388
義弟さんと話し合いの上そう決めたのかな?
金は出すけど手は出さない兄とお金は出さないけど全部お世話する弟っていうこと?
どのくらいの不足のお金を出してるのか分からないけどお互いそれで納得してるのならそういう方法もあるのかな
うちは兄が同居していて弟である我が家は遠方
将来的にどうなるのかまだ決まってない+1
-1
-
1451. 匿名 2025/03/04(火) 06:47:48
>>6
要るでしょ〜定年前の息子がいるおばあちゃんが今さら解約なんてもったいない。
今後の掛け金と受け取り金額を比べたら続けたほうがいい場合が多いんじゃないかな。
いずれ葬儀代も出さなきゃならないだろうし。+15
-0
-
1452. 匿名 2025/03/04(火) 06:51:40
>>1227
家も土地も貰えるんだから別に損してるわけじゃないんだよね
むしろ義母が1/5払ってくれたなら貰ってる方
+11
-1
-
1453. 匿名 2025/03/04(火) 06:52:37
>>1270
保護者のことを父兄と表記しなくなったのと同じ流れだよ。文句言う人や界隈が多いからひらがな表記が無難だし兄弟姉妹って書くとくどくなるからじゃないの。ひらがな読みにくい文句まで言われるならなおのこと面倒だな。+10
-0
-
1454. 匿名 2025/03/04(火) 06:54:00
これからそういうケース増えてくるんじゃないかな
人手不足もあって施設数が足りなくなりそれなりの施設使用料払わないと入れない
今でも年金内で済む施設は順番待ちだよね
金払いたくないなら自分で介護しないと
我が家も義両親は国民年金で貯金もほぼなかったからすぐ入れる施設なかった
私がパート辞めて介護することになったけど1ヶ月もたなかったよ…
外で働く方が楽だと思ったからフルタイムで働き始めて私の給料から不足分の5万弱を出して施設に預けた
結局扶養内の時より収入増えた分以上に補填分が多いからアホくさいけど自分で介護するよりはマシだと思ってる
我が家はちょうど義父が亡くなって2年くらいしてから義母が施設に入る事になったからなんとかなったけどこれ一緒のタイミングだったらと思うと恐怖
ただ、今ちょうど子供の進学時期も重なってるからほんとしんどい+16
-0
-
1455. 匿名 2025/03/04(火) 06:58:12
>>1037
mineo スーパーライトが250円
これに病院のワイハイじゃだめ?
速度よくわからんけど+8
-0
-
1456. 匿名 2025/03/04(火) 06:59:26
>>1203
うちのあたりはグループホームだと、書かれてる金額は15万くらいでも、なんやかんやの追加で20万くらいかかると聞いたよ。+6
-0
-
1457. 匿名 2025/03/04(火) 07:02:07
自分のお金位残して欲しいよね。
うちの父は祖母の施設代で毎月20万払ってた。入所が75歳で97歳まで生きた。トータル5000万以上。母がずっと文句言ってたわ。+18
-0
-
1458. 匿名 2025/03/04(火) 07:04:30
>>101
だよね。うちもそう。
うちも主さんの半分もないくらい年金たいしてないけど余ってるよ。+5
-0
-
1459. 匿名 2025/03/04(火) 07:05:27
>>1002
>>593だけど、別にラッキーとは思わなかったよ
あまりの金額差にびっくりしただけ
特養だとそんなに変わらないのかも(地域によるよね)
どちらも全額義親のお金だったしね。
退院=死、という状況だったから+6
-0
-
1460. 匿名 2025/03/04(火) 07:06:15
月3万円ならいい
うちは月5万円でした
ケアマネさんと話すと、家で介護すればそんなにお金かかりませんと言われました
仕事辞めて、24時間介護+年中無休より、施設入れて、自分のフルタイム仕事を確保
世帯別だが、扶養に入れて家族手当をゲットし、控除も使う
旦那の親だし、安易に切り離し、生活保護丸投げは中々できない+4
-1
-
1461. 匿名 2025/03/04(火) 07:08:05
>>3
義母の貯金がない理由による
贅沢好き、見栄張り、散財、他の兄弟に援助、は解約一択
+6
-1
-
1462. 匿名 2025/03/04(火) 07:08:17
>>880
横
仕送りするときは家計内訳を見てからですよね?
どうしても足りんな…ってなったら仕送りも仕方ないけど。
+4
-0
-
1463. 匿名 2025/03/04(火) 07:08:49
>>1422
いまはきょうだいと表記することも多いみたいだよ
+2
-0
-
1464. 匿名 2025/03/04(火) 07:09:35
>>6
施設に入っても病院に入院することあるし、行き来するのも費用かかるよ。うちはあって助かったよ+5
-0
-
1465. 匿名 2025/03/04(火) 07:14:03
>>14
もしも月に3万とか保険に払ってるなら
解約したら足りると思うのは浅はかかしら…
家族葬で50万かかったとしても
2年分の負担で済むし。+7
-0
-
1466. 匿名 2025/03/04(火) 07:17:08
>>494
あと名義に義母の名前あるのでしょう。資産あるとされて持ち出しになっているのでは。全く払ってなかったわけでもなさそうだし、そのあたりを清算するときには費用かかるのだから残っているだけでもまし。特養で持ち出し三万ならやすいよ。
ちなみに外人の親を呼び寄せ生活保護受けさせていれてるのはタダよ。ほんと腹立つ!+0
-0
-
1467. 匿名 2025/03/04(火) 07:17:22
>>1100
国民年金の人は基本的に自営業で定年ない設定だからね。+2
-0
-
1468. 匿名 2025/03/04(火) 07:17:33
>>1
味方してくれない旦那と結婚したんだから
手出したなら最後まで面倒見なさいよ。
+1
-4
-
1469. 匿名 2025/03/04(火) 07:18:50
>>15
でも両家両親合わせたら12万だよ。自分の親が老後資金貯めてたのに義母は計画なしで子供のお世話になる気満々だったら引く…。
「ごめんね、ありがとうね」って言ってくれるならまぁ仕方ないかなと思えるけど、結局は人柄じゃないかな。
うちの義母は一人で12万の賃貸に住んでるよ…。お金尽きても絶対に出したくないわ。+7
-0
-
1470. 匿名 2025/03/04(火) 07:26:44
>>293
家族割りとかシニアプランにするとかでスマホ代は大した金額にはならないと思うけど+5
-0
-
1471. 匿名 2025/03/04(火) 07:26:48
施設に入るとき携帯って持っていけるの?
うちの祖父は解約したけどなー+0
-0
-
1472. 匿名 2025/03/04(火) 07:26:48
>>1
3万で済むならマシだと思ってしまった。自宅介護より。+4
-0
-
1473. 匿名 2025/03/04(火) 07:27:19
>>211
同じ事を思った。
三万で介護しなくていいならラッキーと思ったら良いと思う。+6
-0
-
1474. 匿名 2025/03/04(火) 07:28:47
>>1319
今時、小学生や生保すらもってるよ?+2
-0
-
1475. 匿名 2025/03/04(火) 07:30:05
>>389
ねぇ~大変だよね。
わずかな貯金だけでは足りないもんね。
+0
-0
-
1476. 匿名 2025/03/04(火) 07:31:52
>>1274
>>1452
でも、義母も新築〜義姉んちに行くまでは住んでたんだから、住宅ローン全額をトピ主夫婦が払うのはおかしくない?+0
-0
-
1477. 匿名 2025/03/04(火) 07:34:10
>>235
なんで義母叩きのせいって思うの?w
単に物価高で余裕がないんじゃない?
てかほんとは235が義母の立場なんじゃない?w
+1
-5
-
1478. 匿名 2025/03/04(火) 07:34:33
>>1461 横
事故による死別で母子家庭らしいよ。+0
-0
-
1479. 匿名 2025/03/04(火) 07:35:02
>>1467
3号だから国民年金なんじゃないの?+0
-1
-
1480. 匿名 2025/03/04(火) 07:35:05
>>1454
実両親じゃなく義両親の施設代で、自分のパート代から5万も出すのキツイな
でももし旦那さんが一人っ子だったら、旦那側兄弟で按分して負担も出来ないし、嫁の給料からってケースもどんどん増えていくんだろうな…
少子化による、若者の一人あたりの負担増って社会的だけじゃなく、リアルに家庭内でも起こってる+11
-0
-
1481. 匿名 2025/03/04(火) 07:35:47
>>1468
や だ よ😜 ?+0
-0
-
1482. 匿名 2025/03/04(火) 07:36:17
>>1232
主はそうかもしれないけど夫は独身の時に連帯保証人になってるから最初から住むつもりだったんじゃないのかな 連帯保証人も成人してて収入がないとなれないよ+6
-0
-
1483. 匿名 2025/03/04(火) 07:37:27
>>1476
ローン組めたのだから働いてはいたのでしょう+0
-0
-
1484. 匿名 2025/03/04(火) 07:38:27
>>101
認知症徘徊があるわけじゃないんだから、心臓ペースメーカー入れた程度なら、貯金無いなら年金の範囲で入れるところが空くまで自宅療養で待つよね。+6
-0
-
1485. 匿名 2025/03/04(火) 07:39:57
>>1389
横、こう言ったらあれなんだけど余裕でできるのよ
そういう環境で育ってる人もいるんだよ
あなたみたいな人はとても良い娘だし親なんだろうなと思う
もうなどと会えないとかでも全然平気
実母は一生関わりたくないけど義理母は好きだから助けたいとも思う+3
-0
-
1486. 匿名 2025/03/04(火) 07:42:49
>>1483
義母が働いていたかどうかは関係ないでしょ
いま義母名義の家に主さん家族が住んでるからって、名義変更に際し義母が数年間払ってたローン分まで返す必要は無いと思うんだけど。
主の旦那さんが連帯保証していたから住宅ローンを肩代わりするために、同居になったんでしょ。本来ならその時点で譲渡すべきだった話。+1
-1
-
1487. 匿名 2025/03/04(火) 07:42:52
>>1
私の母も兄弟で4万ずつ出し合ってたけど、叔父は本業とは別に新聞配達のバイトしてたよ。+1
-0
-
1488. 匿名 2025/03/04(火) 07:42:52
>>1482
手伝いとか言って同居解消した時にお金は出るけど家を清算することはできたはず。
だからそのまま自分達で住む選択したのだから、そこを恨みに思うのちと違う気がする。
単に嫌いな義母に金払いたくない!で叩いて欲しいのでしょう+6
-2
-
1489. 匿名 2025/03/04(火) 07:43:39
>>1018
別に擁護するつもりはないけど、今の高齢者(65歳~)の人達にも給与が上がらない失われた30年の中にいた人達もいるし、バブル景気が崩壊してからは多くの企業が終身雇用制を放棄、派遣労働者が増えリストラも容易になっているから、そのあおりをもろに受けた高齢者の人もいると思うよ。
バブル期を経験したからってなんかの一つ覚えの様に言われているけど、バブル景気で潤ったのは元からの富裕層や個人投資家、バブルが崩壊してすでに35年経ったんだよ+1
-2
-
1490. 匿名 2025/03/04(火) 07:45:15
>>1486
きちんと精算しなかったのは主さん夫婦が動かなかっただけだよ。ローン継承なり清算しなかった、その時のお金惜しんだ結果でしょ+1
-1
-
1491. 匿名 2025/03/04(火) 07:45:57
>>1230
年齢がいくつで、寿命もいくつかわからんけど。
いま毎月3万足が出る人が保険なんてかけてる場合かな?
母親側の収支で賄えないなら、その保険は身の丈超えたものだと思う。私は銀行員で保険売ってる方だけど、今回のケースは無駄だと感じる。どうしても掛けたいなら別に契約しててもいいけどさ。
葬儀で金かかるって言うけど、金かけた葬儀だって子ども世帯にしわ寄せしないといけないような実質老後破産してる年寄りならもう止めたらよくない?そういう保険はちゃんと資産がある人の話だと思う+9
-0
-
1492. 匿名 2025/03/04(火) 07:46:20
貯金できる自信ないから私は病院行かないよ。そしたら寿命で死ねる気がするから。+0
-0
-
1493. 匿名 2025/03/04(火) 07:47:53
>>235
よこなんだけど気前もなにももともと大して援助なんてしてもらってないし夫婦2人の力で乗り切ってきたのだからこれからだってお互い自分たちの力で頑張ろうよって思う
やってもらった人は見てあげれば良い
うちも子供をしっかり進学させて社会に出すまで頑張った、それを自分の晩年子供に返せとは思わないし自分たちの力でなんとかするからあなたも自分の力で生きていける人になってねって思ってる
そういう時代じゃないかな
他世帯の面倒を見てあげられるのは今の日本ではよほど余裕のある人以外無理だと思う
ガルでも仕送りしたり面倒見たりしている話聞くと本当頑張ってるなって思う+4
-1
-
1494. 匿名 2025/03/04(火) 07:48:37
>>1486
そのまま払ってだから、単に親子ローン組んでいただけだと思う。昔よくあったよー。+1
-0
-
1495. 匿名 2025/03/04(火) 07:49:49
>>11
え、60歳で認知症なの?早すぎない?私54だから他人事じゃないわ…+6
-0
-
1496. 匿名 2025/03/04(火) 07:50:03
>>1175
この絵が気持ち悪い素人漫画のやつしょっちゅう貼られるよね
かわいそうの泣き顔とか
ぐにゃぐにゃで見てて不安になる絵だからやめて欲しいわ+7
-0
-
1497. 匿名 2025/03/04(火) 07:50:03
>>1484
自宅で待つのができないんじゃない?
義姉が同居するのは無理だから施設を決めたわけだし、あとは主が同居するしかないと思う
年金内でやりくりできる施設がいつ空くかもわからないし+4
-0
-
1498. 匿名 2025/03/04(火) 07:50:25
>>1488
同居解消では無く、実の娘(義姉)の育児を手伝うためにそっちに行ってたという、宙ぶらりんな状態かと。
住宅ローンが払えず息子と同居して助けて貰ったものの、息子の嫁とはそりが合わずに娘の育児を手伝うのを言い訳に、娘宅に転がり込んだんじゃないの?
でも自宅を息子名義にすると万が一娘宅に居づらくなった時に帰る家が無くなるから、義母は名義そのままにしていいとこ取りをしていたんだと思う。+16
-0
-
1499. 匿名 2025/03/04(火) 07:51:13
>>1454
フルタイムで働ける人は困窮までは困らないんだよね
でも働けない人は詰む時代になってるね+2
-0
-
1500. 匿名 2025/03/04(火) 07:52:43
>>1484
横だけれど私もそう思います
ただ義姉さんが義母さんを施設に入れたいと推測される理由がどこかに書いてあったと思います
主さんが入所させる事に納得がいかないなら
介護義務、扶養義務が同じ様に有るご主人が引き取るか安価な施設を主さん達で探すしかないです
もう義姉さんが同居したくないという事で
独居させるのも有りなのかもしれませんがそれが絶対可能かと言われれば断定出来ないと思います
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する