ガールズちゃんねる

職場で浮いてて辛い

196コメント2025/03/15(土) 19:03

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 11:21:37 

    職場で浮いてて辛いです
    私といる時は必要最低限のことしか喋らないのに、私がいないと会話が盛り上がってます
    皆くん・ちゃん付けで呼び合ってるのに、私はさん付けなのも浮いてるなと感じます
    いじめられてはいないのですが、自分だけ仲間外れみたいで辛いです
    同じような思いをしてる方いませんか?

    +290

    -16

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 11:22:04 

    それは浮いているのか…?

    +155

    -8

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 11:22:11 

    こういう人いる面倒被害妄想

    +8

    -49

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 11:22:29 

    何しに行ってんだよ金稼ぎに行ってるだけだろ?

    +315

    -53

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 11:22:32 

    >>1
    なぜ浮いてるの?
    入って1ヶ月経ってないとかなら話変わってくるよ

    +129

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 11:22:42 

    向こうもあなたを誘いづらいとか?
    嫌ってるとかじゃなくて、もしかしたらあなたにそういう雰囲気があるんじゃない?

    +75

    -13

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 11:22:43 

    >>1
    何人規模?

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 11:22:44 

    何でそうされるか思い当たることあるの?新人とか

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 11:22:50 

    年齢的にとかではなくて?

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:03 

    社歴とか年齢とかにもよるよね

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:06 

    見えない物が見えたり、聞こえない物が聞こえたりしてませんか?

    +5

    -24

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:26 

    発達

    +2

    -33

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:27 

    大事なのは仲良くすることじゃなくて、揉めないこと
    ワイワイ→ケンカ→口もきかずに退職なんてよくあるパターンだよ
    それを避けるためには当たり障りないポジションが1番いいよ

    +334

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:39 

    浮いてても良くないか?

    +76

    -6

  • 15. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:42 

    中学生かよ

    +10

    -9

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:43 

    ぬるい職場じゃん
    私なら気にせず給料貰いにいくよ

    +132

    -7

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:53 

    いじめられていないなら気にしない
    無理に仲良くなる必要はないよ

    +189

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:56 

    私も入って3年はそんな感じだった。
    でも仕方ないよ。他の人とは仲良しなんだから。
    求めすぎ

    +77

    -8

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 11:23:59 

    職場で浮いてて辛い

    +1

    -16

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:03 

    >>4
    マジこれ
    会社で友達作ろうなんて思わない。友達なんて気づけば隣にいるもんやし、仲良くなれたら遊びに行ったりしたらえーよ

    +76

    -30

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:04 

    >>4
    とはいえ、1日の大半を過ごす場所が居心地悪いとしんどいよね

    +296

    -3

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:09 

    コミュ力のなさを何とかしなさい
    無理なら気にしないようにする

    +23

    -14

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:13 

    職場で浮いてて辛い

    +5

    -8

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:16 

    >>1
    もう慣れた
    私は私だ

    +93

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:17 

    >>1
    自分から打ち解ける努力をしてみては?
    あなたが近づいて周りが離れていくならそれ以上しなくてもいいけどさ。
    自分からは行かないのに相手が来てくれない、嫌われてるって被害妄想爆発する人いるからさ。

    +46

    -22

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:23 

    たとえばそれは台所にあるとします私がそれを取ろうとすると浮かんでいたはずのものも沈みますね?だから最初から消えていたと理解して撮ろうとしてもやはりそれは存在しないといえます次にわたしが言うことは「消えた」ということ消えたのなら最初はそこにあったはずです

    なのにそれ(例えですが)は浮かんでいるのですから掴める訳ありません

    もし掴もうとしてもやけどしたりしますからそこまでのリスクを伴ってまで(経済的負担は除きます

    消えるのを防がなくてもいいと思います


    友達に言ったのですが相手にされなかったので、皆さんの意見を聞きたいです

    +1

    -11

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:27 

    職場で浮いてて辛い

    +4

    -22

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:29 

    >>1
    めちゃ気持ちわかる。
    私といると真顔で「はい」ぐらいしか言わないのに、他の人と仕事してる時にめちゃ笑顔で雑談とかしていつも笑ってる人とかいたなぁ。
    同じ部屋で聞こえてくるのもしんどいよね。

    +178

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:39 

    必要最低限が一番よくない?その仲間って傍から見てる分には和気あいあいとしてそうだけど、入っちゃったら人間関係複雑かもよ?

    +71

    -6

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:49 

    主って人見知りだよね?私もそんな感じだったわ。話は聞いているけど、質問したりが出来ない。人見知りするんじゃないよと注意されたけど、性格はなおせない

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 11:25:17 

    パート先、私だけ新人で、他はみんなほぼ同期且つオープン間もない頃から居る人達ばかり
    まあ、馴染みにくさはあるね。完全に空気が出来上がってると言うか

    +82

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 11:25:19 

    >>1
    幼稚な人たちだね。友達じゃないんだから。
    距離置いて正解じゃない?

    +19

    -18

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 11:26:04 

    私だったら気に入らないって職場の全員に怒鳴り散らして暴力振るって暴れてるかも

    +2

    -13

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 11:26:11 

    浮いてるけど気にしないようにして挨拶と協力は心がけてる
    お金の方が大事

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 11:26:40 

    >>1
    浮いてるけど気にしてない。友達を作るために仕事しているわけではないので。

    +55

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 11:27:16 

    >>1
    人として1さんはどうなん?
    周りに親切にしてる?

    前に居た上司は皆の嫌われ者で
    彼が一人いるだけでおかしな雰囲気になってた。
    普段ならミスをしない人でも焦ってつまらないミスをしてたし。

    イライラを人に向けてあたる、
    特にバイトやパートだったら文句も言わずに泣き寝入りだと
    人を小馬鹿にしてたようなクズだったから
    左遷となった時に皆が喜んだ。

    +9

    -17

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 11:27:40 

    >>2
    浮いてるやろ!?

    +35

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 11:27:53 

    >>1
    私だけみんなと20歳とか倍とか年が違うから浮いてるよ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 11:27:57 

    今の部署、15人中女性が私だけ。仕事以外で人と話すことがない。やっぱ女1人って心細いなって思う。
    異動して2年だけど、異動したばかりの頃、「ここに来る女の子みんなすぐ辞めちゃうんだよね」って言われた。なんか分かる気がする。

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:09 

    >>1
    仕事が出来ないとか何か思い当たる事はないの?

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:20 

    >>1
    全く同じ。
    本当にどこに行ってもそうだからもうなにか自分に問題があるんだと思う。
    愛想よく話しかけてるつもりでもなんとなく苦笑いで終わらせられちゃうから悲しくて話しかけることもできなくなった。

    +67

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:30 

    なんとも言えない居心地の悪さね。分かる気がする。お金稼ぎに来てるだけだしーと思いたくても自分以外で楽しそうにされると疎外感すごくて気が滅入ってくる。

    +118

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:41 

    >>25
    そうなのよね
    気軽に話しかければ、あんなこと聞いてきたこんなこと言われたって嫌がるし、入ってこないからそっとしておいて欲しいタイプかと思いきや仲間に入れてくれないみたいに言われるとか
    気難しい人増えたわ

    +10

    -10

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:44 

    >>4
    そうは言っても自分だけ浮いてるの辛いよ

    +109

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:44 

    人間関係なんだから仲良くしたいから自分から仲を深めたらいいやん。他人の人間関係を自分と同等に考えるのは無駄よ

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:45 

    >>4
    ロボットじゃないんだから気にはなるでしょ。

    +89

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:52 

    >>20
    よこ
    主も友達が欲しいってわけじゃなく、職場に馴染みたいだけでは?
    自分だけ雑談の輪に入れず疎外感みたいなのを感じるのが辛いんでしょ。

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 11:29:11 

    >>2
    むしろ、沈んでる…?

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 11:30:19 

    >>33
    バイオレンスやな

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 11:30:59 

    >>1
    存在感大きいとか?
    なんかそういう人の場合空気にならないから変な空気流れるよ
    キムタクみたいな感じ

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2025/03/03(月) 11:31:02 

    友達同士みたいな同僚だとミスしても許される、みたいなのやめて欲しい

    +55

    -6

  • 52. 匿名 2025/03/03(月) 11:31:04 

    >>1
    受け身なら周りに期待しない方がいいよ

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/03(月) 11:31:52 

    自分もその状況になって真面目に働いていれば、時間とともに変わっていくと信じてだけど変わらず粘ったけど辞めた、早く辞めればよかったよ

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 11:33:19 

    >>1
    主は何歳で入社何年目なの?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/03(月) 11:33:57 

    >>43
    何を話しかけてるの?
    家賃とかは聞いてないよね?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/03(月) 11:34:27 

    >>51
    あるある

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 11:34:45 

    >>1
    いじめられていない、悪意を感じない、業務に支障ないなら、まぁしょうがないんじゃない?
    なるべく親切にしておけば、そのうち何とかなるかと。

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 11:35:01 

    >>1
    私もそんな感じだった。仕事後の飲みとかにも誘われないし、わざとその時の話なんかをコソコソ聞こえるようにされたり。
    でも、こっちからしたらどうでもいい人たちだし、面倒な事に巻き込まれるリスクも低いからよしとしてたよ。1人でいる方が楽。

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 11:35:21 

    >>11
    それ統合失調症の症状だよね
    嫌われてるとか悪口言われてるとか思い込み激しくなるとなってしまう

    +5

    -7

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 11:35:54 

    >>11
    こっわ
    なかったことにしてるんだ、なんといういじめっ子

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 11:36:20 

    >>4

    そうなんだけど、やっぱりこういう空気感って
    気づいちゃうよね…。辛いよ。

    +84

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 11:36:49 

    >>58
    強いね✨

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 11:36:54 

    仲良くもないのに同じテンションでグイグイ来られたら嫌だと思う人もいるし、仲良くやってる側からしたらグイグイ行かずに様子見の待ちのスタンスなだけで仲良くしたくない訳じゃないかもよ
    察して話し掛けて来て欲しいじゃなくて自分から行けば変わるかもね

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 11:37:54 

    >>61
    転職しよ!
    情報まわってこないし、仕事しづらいよ

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/03(月) 11:38:11 

    >>1
    同じでーす!w

    どーせ私は「〇〇さん(苗字)」呼びだよ、っていじけてます。
    どーしたらいいかなぁ。
    真面目にコツコツ、明るく勤めているんですけどね。

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/03(月) 11:38:37 

    >>63
    私もこれな気がする。
    むしろめちゃくちゃ気遣ってくれてる感じするよね。
    イジワルされない、無視されない、業務に支障がないなら尚更さ。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/03(月) 11:38:46 

    私は職場で浮いてるけど、人間関係も平和で結局居心地いいよ。仕事では評価されてお金も貯まるし、しあわせw

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 11:39:56 

    >>1
    嫌がらせをされてないなら、いいんじゃないかな?
    合う合わないなんて当然あるわけで 
    ただそれで孤独を感じてつらいなら転職を考えてもいいのかも
    稼ぎに来てるんだから平気って言えるほど、みんな強い人ばかりじゃないからね

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/03(月) 11:40:38 

    仕事だけしてお金貰えたらいい、そりゃそうだけど
    一番長く過ごす場所だったりする。
    例えば自分は接客だけど、難しいお客様に当たって頑張ってたとき後から「ちょっとやな奴だったね〜お疲れ」なんて言われたらメンタル全然変わるよ。元気付けられる。
    自分は50代で周りより年上だから、煙たがられない程度にそういうコミュニケーションはとるよ。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 11:40:47 

    仲間に入りたいの?
    私も職場で変わり者扱いされてるけど、仲間になりたくない。
    職場は仕事をするところであって友達付き合いするところじゃない。
    くんちゃんで呼び合うなんてもっての外。

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 11:41:21 

    >>25
    話しかけたら、やたらと妹がそれ!って何回も言うから、あんたは妹と同等なのよ格下と言われてる気がしてもう話しかけるのをやめた

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 11:41:23 

    >>59
    舌打ちされてるとか鼻すすられるとかもあるね

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 11:42:26 

    >>70
    でも自分だけ話し相手がいないって辛くないか?
    ちょっとした情報も共有してもらえないよ

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 11:42:27 

    >>1
    職場の人と仲良くなったらめんどいから良い
    休みの日とかに会いたくないし

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 11:43:05 

    >>1
    給与明細に映る数字だけを見つめて笑顔で仕事に励むのですいつか変化も訪れましょう…。それか、どうしても我慢できなくなったら転職。私個人としてはちゃん・くん呼びの職場は嫌いです。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 11:43:16 

    >>1
    それ仲間はずれって言うの?
    親しくない同僚をさん付けで呼ぶ、雑談しないって普通だと思ってた。相手の立場になって考えてほしいんだけど、ノリの合わない人に話しかけるの面倒だし苦痛じゃない?主はそれでも周りにケアしてほしい?
    会社は仕事しに行く場所だから他の同僚のように気の合う仲間に出会えたらラッキーぐらいの感覚でいた方がいいよ。いじめられてないなら気にする必要なし。

    +11

    -9

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 11:44:05 

    >>69
    〜が出来てないじゃないのよ!!って言われ続けると凹むよね

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 11:45:08 

    >>4
    仕事やめる理由が人間関係って人が多いから、そこまで割り切って仕事してる人ばかりじゃないと思う。友達作りに来たわけでもなくても、ある程度の人間関係は構築したいんじゃない?

    +59

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 11:45:14 

    主口下手?元々あまり話さない人なのでは?
    私はそう
    以前友達に同じような相談したら話しかけられるの待ってるんじゃない?って言われた
    その通りで待ってたw
    少しだけでも話しかけてみれば?

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 11:45:28 

    >>62
    だいぶ強がってみた。でもそう思い込まないとやってらんないもん!

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 11:46:10 

    子持ちばっかの職場の中独身だし自分はかなり浮いてたよ
    すごい年上の人にはタメ語なのに自分だけタメ語でよそよそしいというか…
    前は向こうから話しかけてくれてたのに結婚して子供産んでステージ変わったら全然向こうから話しかけてくれなくなったw
    もうその職場は辞めたけど

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 11:47:02 

    >>81
    間違えた
    自分だけタメ語じゃなくて自分だけ敬語

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 11:47:30 

    >>74
    それね。
    持ち物おそろいにしたり、おやつの受け渡しとかね。
    仲良くなればなるほど拗れるし一見仲良く見える人達も内情はドロドロだったりするしね。
    見ざる言わざる聞かざるが一番。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 11:48:25 

    >>2
    浮いてるって思ってるのがなぜかちゃんとした人だと思ってしまう
    がるはこういうのを「私は嫉妬されていじめられてる…!」とか訳分からん発想するから

    +19

    -3

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 11:48:27 

    うちの会社の浮いてる人は明らかに発達さん。
    別に差別とかするつもりないけど、
    どう接していいか分からないのよ。

    +1

    -10

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 11:49:00 

    >>36
    パワハラする人ってなかったことにするんだよねえ
    今時スマホで録音出来るのにさ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 11:49:13 

    色んなことがなれ合いみたいになるとそれはそれで仕事がし難くなったりすることもあるから、当たり障りなくほどほどがいいよ
    なので今の主さんと同僚の方々との距離間で問題ないような気もするよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 11:49:46 

    >>85
    なんで決めつけるの怖
    差別的

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 11:50:07 

    >>13
    >大事なのは仲良くすることじゃなくて、揉めないこと

    これは本当にそうだね
    揉めたら終わり…
    仲良くしてる内は良くても距離が近すぎるとリスクあるよね

    +80

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/03(月) 11:50:35 

    >>21
    よこ
    そうだよね
    もうちょっとドライな職場に転職した方が楽になりそう

    +39

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 11:53:09 

    >>84
    浮いてるうちはまだいいけど、いじめに発展する場合もある

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/03(月) 11:53:17 

    >>63
    輪が出来上がってるところに飛び込むって感じかな?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 11:53:45 

    >>31
    それならまだまし。私なんて私より遅くなったパートさんの方が馴染んでて、社員さんたちとため口で雑談してるよ
    私はいつまでも新人の雰囲気。
    近くで楽しそうな会話してても会話に混ざったら迷惑かと思って無言でいるし、仕事中の雑談も相手が何かやってたら邪魔しちゃよくない、と思って話しかけない。業務上の話しかしないから。
    観察してるとみんな程よく自分から話しかけたり、話に加わったりしてるんだけど、それが苦手でできない

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/03(月) 11:54:14 

    >>72
    私の母親が統合失調症だけど家にいるのに◯◯(職場の人)さんがあざ笑ってる、盗み聞きされてる、監視されてるからカーテンしめて!って叫んでた
    大変だった

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/03(月) 11:54:32 

    プライベートの話はほぼしないけど、疲れたら「さすがにちょっとしんどいね〜」くらい言葉を交わして微笑み合うくらいの関係は欲しい
    毎日仕事してたらそれでも人となりが分かってくるものだし。
    人間は喧嘩しながら寄り合う動物だと思うよ。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 11:54:51 

    >>6
    よこ 私もそうだった。面白くないし自分にも原因があるのがわかるから余計辛かったな。仕方ないと思いながら毎日辛かった。改善できるならしてる。

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/03(月) 11:56:07 

    りょーかーい
    嫌ってくれてありがとう😊
    金が全て

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/03(月) 11:56:14 

    >>78
    浮いてると攻撃してくる人が出てくるからね

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/03(月) 11:56:34 

    >>1
    昔あったな。
    私以外の人は、噂好き、お喋り大好き、ツルむの大好き、自分と合わない人は排除したがる人ような傾向のある人たちだった。
    そんなに表立ってはやらないけど、わざと浮くような空気作ったり、示し合わせたようにサッと居なくなったりするような感じ。
    女ってそういうことをわざとするよね。
    でも、他の部署に仲いい人作ってとぼけて割り切ってやってた。
    そうするとそれがまた気に食わないみたいなんだよね。
    それで更に溝が深まっていったね。
    でも人間性が低い人たちだったからダメージはあまりなかった。
    仲良くなりたいなんて思う人たちじゃなかったから。
    そういう人たちとツルんでいても面倒なことに巻き込まれるだけで、案の定そうなってその中のひとりが泣きついてきたよ。
    その人は散々周りに分からないように邪魔してたり、嫌がらせを一番してきた人だったから、知らねーよって思いながら心の中で笑ってやったわ。
    結局、そこは仕事においても得るものがなかったからさっさと次いった。
    辞めたら世界なんて全然変わる。
    普通にまともな人たちの中で普通に評価してもらってスキルアップもできたわ。

    +15

    -5

  • 100. 匿名 2025/03/03(月) 11:57:51 

    >>94
    人の家に盗聴器仕掛ける人もいるから、嘘じゃないかもしれない

    +4

    -5

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 11:58:38 

    職場で下の名前くん、ちゃん付けで呼び合うなんて気持ち悪い!!よっぽど家族親族だけで働いてる零細企業なのかって
    そうじゃなかったら異常だよ
    今どき小学生同士でもセクハラの芽を摘む為に男女共に名字+さん付けで呼ばせてる学校あるのに

    そもそも職場の人なんて仲良しこよしになるほうがおかしい
    幼稚園児かよ…くん付けちゃん付けとかゾッとする

    +14

    -7

  • 102. 匿名 2025/03/03(月) 11:58:51 

    私はマイペースだから浮いてても気にしない。みんな仲が良いのねって思うくらい。嫌がらせじゃないなら放っておいて欲しい。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/03(月) 12:00:39 

    >>99
    程度の低い職場こそそういう嫌がらせで溢れてるよね

    何年働いてもなんのスキルも身につかないって本人達も薄々気づいていて、焦りから仲間意識を高めてるんだと思う

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/03(月) 12:03:04 

    >>101
    昔勝手に下の名前を呼び捨てにされたことあって、は?ってなったね。
    たまに職場を勘違いしてる人間ているよね。

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2025/03/03(月) 12:03:24 

    >>81
    私は独身だらけの職場が合わない
    既婚多めって書いてある職場に行きたい

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2025/03/03(月) 12:05:23 

    入社一年経つけど全然なれないわ笑わたしも孤立気味笑
    新卒入社ばかりの会社でめずらしい中途組なことと、周りと年齢違いすぎ(私の方が下で、周りと20以上離れてる)、自分の理解力も低めと色々重なって
    やんわり浮いててわかりやすくお局にいじめられてる笑笑
    いじめの内容はコソコソ言いながらこっち見たりとか地味なものだけどちょっときついわ

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/03(月) 12:05:26 

    >>76
    うん仲良しこよししてもらえないから疎外感て子供かよって思う。
    そこの人達が仲良いだけで、主は普通の対応されてるだけだよね。他人への期待と受け身姿勢がすごいな。

    +9

    -4

  • 108. 匿名 2025/03/03(月) 12:05:47 

    職場であだ名とかちゃん付け嫌いな人いない?
    私呼ばれるの嫌で仲良くても職場では名字さんだよ。
    お客様に聞かれたりしても嫌だし

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/03(月) 12:06:43 

    若い頃は私も同じだったよ。生真面目過ぎた性格と、若干のスペクトラム傾向があったのかもしれませんが、当時はそういう概念無かったから生き辛かったなぁ。。
    今は同僚とぺちゃくちゃ言って、図太いパートのおばちゃんになっている。大丈夫よぉ〜!年と共にある程度渡って行けるようになるから☺️

    +11

    -6

  • 110. 匿名 2025/03/03(月) 12:08:56 

    >>92
    いきなり輪の中はハードル高いから一番気が合いそうな人とちょっとずつ仲良くなるのがいいと思う
    距離感保って1人で居たいんじゃなくて仲良くしたいんだよって気持ちが伝わればそのうち皆の輪の中に入れるかもね

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/03(月) 12:10:13 

    >>1
    それ浮いてないよ?

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/03(月) 12:10:18 

    >>22
    酷なようだけど、これに尽きる。
    ちょっとした世間話とか雑談、相手に当たり触りなく会話振ったり、振られた時には感じよくテンポよく答えられる、そういう力が元々備わっている人もいれば、意識して頑張らないとできない人もいる。しかも、頑張ってぎこちなくなって、結果空回ってしまう人もいる。
    これはもう練習とか場数踏むとか、そうするしか身に付かないと思うんだけど、私には無理、木ずつ授のが嫌だ、恥ずかしい、そこまでするならこのままで良い、ってことなら現状受け入れるしかない。

    黙ってても何もしなくても、向こうから優しく輪に入れてくれる人ばっかりじゃないからね、残念ながら。

    +12

    -4

  • 113. 匿名 2025/03/03(月) 12:10:37 

    >>105
    私は程よくがいいかな。
    偏ってると結構変なことあるし、逃げ場がない。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/03(月) 12:11:14 

    某医院で 裏方としてパートしてますが
    浮いているというか完全にいないものとして扱われてる感じがしてます。
    疎外感というか見下されてる感じがするというか
    勿論仕事なので気にしないようにしてますし
    割り切ってやってますが、
    少しでもミスしようものなら 上からグチグチと言ってきたり忙しい時は早出とかもしてますが、
    当たり前のように言ってくるし 感謝されたいわけじゃないですが、気遣がないなと感じます
    1言でも いつも早めに出てもらってありがとうとかの気遣いの気持ちが少しでもあれば雰囲気もよくなるのになと感じたりします。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/03(月) 12:11:54 

    こういう相談トピで
    すぐ「転職しな」って言う人いるけど、会社って入ってみないと分からない事が多いと思うんだけど〜

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/03(月) 12:12:29 

    >>11
    止めなよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/03(月) 12:12:34 

    >>106
    コソコソ言いながらこっち見る

    これはキッツイ
    他に仲良く出来る人がいればいいんだけど

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/03(月) 12:13:36 

    >>115
    ガルでは相談系の回答は別れな、離婚しな、辞めな、だよ

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/03(月) 12:14:03 

    分かるよー。
    前の職場、私以外は勤続10年以上の人しかいなくて浮いてた。居心地悪いよね。結局辞めたけど。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/03(月) 12:14:58 

    >>111
    陰口言われてないだけマシ!!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/03(月) 12:15:45 

    仲良くなりすぎてもめんどくさいことに巻き込まれたり煩わしいから、案外今のままがよかったりするよ。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/03(月) 12:16:12 

    >>1
    今はちゃん付けやニックネームがNGの企業が出てきているからな。
    主に合った職場が他にある気がする。
    今の仕事内容や給料に満足していれば別だけど、
    転職活動を始めてもいいんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/03(月) 12:16:32 

    >>1
    あくまでもうちの場合だけど

    都内の職場で埼玉から来てるという人に普通に新幹線通勤てことですか?とか千葉から来てる人には特急できてるんですか?

    とか言っちゃう子は何となく毎回会話がそんな感じでみんなポカーンとしちゃうから話さなくなるってのはある。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/03(月) 12:17:21 

    >>119
    すごくわかる
    気軽に話せる人の有り難さよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/03(月) 12:18:16 

    浮いてても気にならない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/03(月) 12:19:46 

    >>116
    相手にせいにするってパワハラの常套手段
    転職サイトに書き込んだれ!
    具体的に!

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/03(月) 12:21:00 

    わたしは誰1人として職場の人間と親しくなりたくないし根掘り葉掘り聞かれるのも大嫌いだからむしろ浮いてる方がいい

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/03(月) 12:25:09 

    >>29
    まさに今の職場そうだよ
    2人で遊びに行ったりしてる中なのに、嫌ってるって人いたり、
    上司とむちゃくちゃ和気あいあいしてるのにいない日にめっちゃ悪口言ってたり、、
    人はわからないと思った

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/03(月) 12:26:02 

    >>26
    懐かしいコピペだな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/03(月) 12:26:55 

    入社一年経つけど全然なれないわ笑わたしも孤立気味笑
    新卒入社ばかりの会社でめずらしい中途組なことと、周りと年齢違いすぎ(私の方が下で、周りと20以上離れてる)、自分の理解力も低めと色々重なって
    やんわり浮いててわかりやすくお局にいじめられてる笑笑
    いじめの内容はコソコソ言いながらこっち見たりとか地味なものだけどちょっときついわ

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/03(月) 12:27:20 

    >>1
    皆より、凄い年上とか?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/03(月) 12:33:00 

    >>1
    職場だから学生のサークル感覚で付き合うのは危険だと思う
    個人的な考えだけど仕事中にくん呼びちゃん呼びするのはちょっと違う気がする
    個人的に親しくても職場で周りに人がいる時はさん呼びしてるよ
    公私の区別はつけた方がいい気がするけどね

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/03(月) 12:34:49 

    >>71
    ニュアンス的にも見下してる言い方なの?
    私は妹大好きだから「妹と一緒だ!」って親近感持って言っちゃうな…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/03(月) 12:36:14 

    >>19
    こういう感じ(漢字)の名前の人で、よくバラエティでてたけど、不倫で出なくなった人いなかったっけ?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/03(月) 12:37:19 

    ちゃん付私は嫌だなぁ…
    その輪の中に入ったら入ったで、色々あると思うよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/03(月) 12:41:34 

    >>1
    私も派遣だから浮いているよ。
    社員さんは社内の噂話や遊びのことなど雑談しながら仲良さそう。今日なんか、人事異動について掲示板で出てて、社員さんたちはずっと盛り上がってた。派遣なんて、振られた雑談に答えただけで黙ってろみたいな空気だから、それからは雑談に極力刺さらないようにしてる。害を与えられたり与えたりしなきゃそれでいい。お金稼ぎに行ってるのみ。

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/03(月) 12:41:39 

    嫌がらせとかされてないなら別に気にしなくてよくない?
    男性比率多めで女性が数人しかいない職場で働いた時なんてあからさまにお菓子外しとか定番のイジメされたよw
    最初は傷ついたけどもうどうでも良くなって、辞める頃には出入りの業者さんに「いじめとハラスメントされて辞めるんですよ〜w結婚したけど寿退社ではないですwハラスメントで退職に追い込まれたんですw」って言いまくってやったわ。

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2025/03/03(月) 12:41:56 

    >>4こう思いたいけど
    >>21結局こう思ってしまう

    +37

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/03(月) 12:57:34 

    >>1
    わかるな
    私もとっつきづらいのか何なのか
    どんな場所でも浮く。でも嫌われているとか悪意は感じない。話せば笑顔だし、挨拶もする
    でも、打ち解けられはしない

    40年こうだから、もう諦めた

    +44

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/03(月) 12:59:40 

    私も職場でめちゃ浮いてます

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/03(月) 13:08:08 

    >>1
    パートだけど私も同じ。人見知りコミュ障&絶対何かしらの障害持ちだと思う。改善しようと試みるも根っこがおかしいのか毎度上手く行かない。
    というかネットだと同士が沢山居るのに現実世界では出会えたことも無ければ目撃した事もない、マジで皆何処にいるの?

    +31

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/03(月) 13:11:12 

    主婦パートしかいない中にひとりだけアラフォー実家暮らしのアルバイトの私
    なんか気を使われてるのを感じる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/03(月) 13:12:03 

    着実に仕事丁寧にしてたら良いんじゃないかな?
    口が上手くて馴染んでるように見えてた人、1年も経ったら仕事を人に押し付けたりサボったり優遇してた上の人たちがその人いない時に良いように言わなくなって来たよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/03(月) 13:22:30 

    >>134
    競輪選手と不倫略奪
    引退してるみたい
    バラエティー出てた人だよ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/03(月) 13:25:48 

    >>141
    本当にリアルだとコミュ力高い明るい人しかいないよね。
    一回だけ自分と似たような人が職場に入って来たことがあったけど、結局すぐ辞めちゃった。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/03(月) 13:26:41 

    >>88
    決めつけるっていうか、本人が自分で言うからさ。
    「私発達障害なんで普通の人とは気が合いません」って。
    よく面接受かったね?って前に聞いた人がいてその時「社長は私の胸ばかり見て、体が目的だと思います」って言っててびっくりした。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/03(月) 13:33:02 

    職場、業務連絡がちゃんとある、無視されない、パワハラがない、で十分だと思うけどなぁ…。周りに期待し過ぎでは。
    仲良くしたいなら自分から行くしかない。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/03(月) 13:33:50 

    いろんな人がいるから、イツメンの仲良しが確保できたらそこで和気あいあいとして、他の人とはほんと最低限みたいな人っているよね

    別に嫌いとか仲間外れにしようとは思ってなくて、ただ関心がないんだけどそれがまた辛いよね。。

    ちょっと意識が仲間内に向きすぎちゃう人は仲良くなったらなったで色々合わせなきゃとか気遣うから、寂しいけどそういう気遣いで関係続けられる自信ないならいまのままが1番平和だと思う
    その人達に人として興味ある?プライベートでも仲良くしたいと思う??
    そうではなく、寂しいが1番に来るなら他の部署なり話せる人みつけるとかの方がいい
    主とその人達の人付き合いの価値観たぶんかなり違うから
    仲良くなった後に距離取るのってめっちゃ難しいし、だいたい揉めてもっと居心地悪くなりがち

    私も主側のポジションだったけど、最初は仲間に入ろうとしたけど、仲良くなるとこまめに声かけなきゃ変な空気になったりして自分浮いてると思ったし、窮屈に感じただから早々に離れた
    寂しかったけど、違うとこで雑談できる人ができたら気にならなくなった
    そんなもんだよ

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:49 

    >>1
    自分もそんな感じ
    労働はお金の為と割り切り挨拶は感じよくを心がけてあとは業務上の会話に徹してる、期待しない
    ほんとまれに雑談なんかで話しかけられたら曖昧に「そうなんですね〜」「ですかね〜?」みたいに流しとく

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:29 

    >>98
    そうなんだよね。浮くと誰かの当たりが強くなってそれに習って人数が増えていき当たってもいい人になるから辛い。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/03(月) 13:56:42 

    そう思ってるの自分だけじゃない?

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:26 

    浮いてるというか、新しく入った職場がみんなちゃん付けか名前呼び捨てで仲良しすぎてなんか辛い

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:44 

    >>13
    これすごく大事ですね
    私も心に刻もう

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:52 

    >>151
    誰も何も思ってなさそうだよね、いい意味でさ。
    プライベート充実させた方が良さそう。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2025/03/03(月) 14:17:32 

    年齢的に若いけど工場が好きで工場ばかり行ってるけど、工場は年齢層が高めだから話に入れなくて辛い。同じ年代くらいで楽しそうにお話してる。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/03(月) 14:32:38 

    浮いてるというか、新しく入った職場がみんなちゃん付けか名前呼び捨てで仲良しすぎてなんか辛い

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/03(月) 14:39:01 

    あなたが真面目な感じだからでは?

    +2

    -7

  • 158. 匿名 2025/03/03(月) 14:56:30 

    それはちょっときついかも。孤独よね
    誰か一人だけでも仲良くなる取っ掛かりでもあれば良いんだけどね
    でもいじめが無いならそれはそれで気楽ではある

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/03(月) 15:03:29 

    このトピ優しい人が多くてホッとする

    私結構コミュ力ある方で、割と自分から会話得意な方なんだけど(営業だし)、事態が変わってしまった
    きっかけは私の仕事のミスだけど、その当時上司に相談しても軽くあしらわれて、自分で解決できなくなって始末書物になり、それ以来腫れ物扱いで数ヶ月
    その上司と同僚や、中途の社員が楽しく談笑してるのを、横で黙々と仕事しながら聞いてるのがしんどい
    仕事すれば良いだけと割り切れたらいいけど、その仕事も干され気味で、これ遠回しに辞めろって事かなあ、と思う

    休みの日が心から待ち遠しい

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/03(月) 15:48:15 

    私も今の職場で働き始めてもうすぐ3ヶ月になりますが浮いてますよ。お昼休憩も私以外の人達で喋っています私は友達作りに来てるわけでは無いのでそれでもいいです。仲良くなりたい人も居ないし。ちなみに倒産した会社ではよく喋ってました。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/03(月) 15:53:38 

    入って2ヶ月、多分私の事嫌いな人が職場にいる...やたら私に当たりきついし、ぐるちゃ私だけ微妙に無視するし、長く働けるかな...自信なくなってきた..

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/03(月) 15:55:18 

    職場の女性スタッフさんなんだけどゲラゲラ笑ってて、お茶目なところもあってみんなから好かれていて羨ましいなと思う。屈託なく笑えている彼女は女の私から見ても魅力的

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/03(月) 15:57:51 

    >>70
    分かる。私も職場でのちゃん付け君付けあだ名で呼び合うのけじめが無いので嫌いです

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/03(月) 16:32:02 

    私と2人だけの時間帯は静かで必要最低限しか話さない人が誰かもう1人現れると会話が弾み出します。その輪の中に私が入ってもそっけなく、妙な間が出来ます。部署内の全員にそんな対応をされています。

    これってもういじめじゃないのかなと思います。

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/03(月) 16:46:36 

    >>1
    淋しい気持ち、分かります。
    私も長年同じ状況でした。
    いじめられているわけではないのなら、とりあえず自分の出来る努力を目一杯してみると良いですよ。
    笑顔で挨拶、出来る範囲で手助け、時々は自分から声をかける…あと、職場の雰囲気にもよりますが、可能なら手土産を持参するなど。
    やってみた結果、事態が変わることもありますし、ダメでもともと、一生懸命努力すると、その分自己肯定感が上がって堂々と振る舞えます。
    それから、一人で出来る手芸や読書でも良いので、趣味を見つけて職場以外の世界に目を向けると、辛さが軽減します。

    +14

    -3

  • 166. 匿名 2025/03/03(月) 16:58:43 

    >>159
    それは貴女をフォロー出来なかった上司や周囲にも問題があるよ。
    組織の仕事はチームでやるものだから、貴女独りが悪いわけじゃない。あまり気に病まずに黙々と仕事してたら良いですよ。
    時間が事態を良くしてくれることもあるけど、コメ主さんをフォロー出来ない職場は、申し訳無いけどあまり雰囲気的にも能力的にも良いと思えないので、可能なら異動を願い出るか、転職しても良いのではないですか?
    コミュ力のあるコメ主さんなら、きっとまた生き生き働ける場所を見つけられますよ!

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:13 

    >>161
    同じ状況でわろたw
    お互いがんばろー!

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/03(月) 17:36:52 

    >>74
    ランチしょっちゅう行ってるパート仲間がいるよ
    職場にいる時にコミュニケーション取るだけでいいよ
    お昼休みになんて事ない話をするだけでいいわ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/03(月) 17:38:36 

    入って2ヶ月、多分私の事嫌いな人が職場にいる...やたら私に当たりきついし、ぐるちゃ私だけ微妙に無視するし、長く働けるかな...自信なくなってきた..

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/03(月) 17:56:57 

    >>9
    ウチの会社の人は見た目でめっちゃ若くてかわいいから、ちゃん付けされてる。ちなみに私はさん付けです。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/03(月) 18:03:36 

    >>4
    本当こう思うけど実際はよほどメンタル強くないとなかなか居心地悪いよ

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/03(月) 18:24:58 

    >>14
    私プライベートなこと一切喋りたくないから浮いてていい
    根掘り葉掘り聞かれるの嫌だし皆よく家庭内のこと自らべらべら喋るなーと思ってる
    浮いてていいしむしろ喋りかけないでほしい
    貴重な昼休みに喋りたくない

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/03(月) 18:48:40 

    >>1
    私がいても気にせずに喋ってるのなら空気扱いも気にならないけど
    私がいると途端に喋るの止めて《早くいなくなってくれないかな》て
    こっちの存在をめちゃくちゃ意識して様子をうかがってる雰囲気を醸し出してくるから
    それがきついよね。空気扱いの方が意識されない分楽。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/03(月) 18:58:48 

    >>39
    新卒で入った部署が全員男で、やっぱりちょっとした雑談とか全部男の同期に向かってて私は完全空気
    けど男嫌いだからこれでよかった

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/03(月) 19:11:50 

    >>166
    159です、ありがとうございます
    今は出社しても居た堪れない感じなので、温かいお言葉にちょっと泣いてしまいました
    周りが楽しく談笑しているのはもちろん悪気がある訳じゃ無いから、と自分に言い聞かせているのですが、淡々と仕事するのにも耐えられなくなったら転職も視野に入れようと思います

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/03(月) 19:34:33 

    >>1
    深く関わってこじれるよりはいい

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/03(月) 20:16:44 

    後から入って来た人がどんどん馴染んで行く辛さ

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/03(月) 21:43:11 

    雑談するのにもエネルギーが要るから、疲れなくていいやって考えてるよ。
    おしゃべりしてみんな仕事の手が止まってるなって思ったら、その間私もこっそり休んでる。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/03(月) 22:29:55 

    >>39
    わたしも35人ほどのベンチャー企業で女性が自分含め3人だけです。
    ですがご県内に女性1人ずつしかいないのでエリアでは紅一点です。
    心細いのめちゃめちゃわかります。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/03(月) 22:56:40 

    >>128
    私は職場で人とつるんでいないから愚痴っても良い人認定される事が多い。
    仲良さそうでも細かい事を陰で言ったりしているから、益々人と何の話をして良いか分からない。悪口言うのが分かっているから。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/03(月) 23:27:31 

    >>73
    それで業務上必要な情報を共有しようとしないなら職場として成り立ってない。
    仲良しこよしのお友達にしか情報共有しないなんてお子様のやる事。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/03(月) 23:28:59 

    >>1
    私は雑談がとにかく苦手。何でそんな話題でそんなに楽しげに話せるの?と思っちゃう。
    だから話に入れそうな時だけ入ってるよ 2週間に一回あるかないか
    もちろんちょっと変な空気になるけどそこは許してって感じで。
    普段から全部の話題についていくのは疲れるし到底無理だし性格的に全然合わないけど、嫌いにはなりたくない、とにかく平和でいたい。
    向こうの人たちも私とは合わないって思ってると思うけど、決して敵ではない事わかってくれたらと願ってる。そのままの距離感でいてくれたらありがたい

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/03(月) 23:54:51 

    >>1
    私もどこ行ってもそうだわ
    いつまでも馴染めない

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/04(火) 00:27:32 

    バイト?バイト、パートなら辞めちゃうかな。

    正社員なら続ける。

    今は贅沢言ってられないし。
    うちは子供いるし年齢もいってるから留まってるけど。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/04(火) 02:48:42 

    >>88
    ほとばしる、いじわる感

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/04(火) 05:49:53 

    次 に入ったおじさんが 気に入れば2年ぐらい入ればいいんだけど 社員 ばっかの職場

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/04(火) 05:58:55 

    >>4
    同意
    浮いてようが気にしない
    特に困った事がないからなぁ

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/04(火) 06:32:03 

    >>13
    横だけど励まされました

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/04(火) 06:40:47 

    私も近いことありました。

    なぜかその職場は6人中3人が元々友達で日常的に仕事中喋くってて。
    社員も注意しない。

    その他の人はその3人に気に入られないと行けない感じ。

    3人は偉そう。

    我慢してましたが辞めました。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/04(火) 07:09:52 

    私も浮いてる
    周りは雑談とかしてるけど私はしない
    でも私は全然気にしてない
    雑談して残業になるのも嫌だし
    さっさと仕事終わらせて定時で帰りたい
    そもそも友達作りに職場に来ているわけではない

    飲み会もあるけど(任意参加)、参加したことない
    好き嫌い多いし大人数と話すの苦手だから、飲み会に数千円金使いたくないし

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:56 

    >>1
    3人で一つの部署だけど1人嫌な人がいてストレス
    ちょっとしたミスを大騒ぎして他部署に触れ回るような人だから次の契約は更新せずに辞める
    そういう人って2対1になりたがるんだよね
    端から見たら私が仲間外れにされてると思われてる

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/05(水) 02:23:08 

    >>4
    金稼ぎに行く場所は楽しい場所がいいです!
    人が合わないとすぐ辞めちゃうぐらい職場の人間関係が仕事するモチベーションに繋がる
    逆にプライベートでご飯行っても友達だとは思ってない

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/07(金) 16:54:22 

    仕事できなさすぎて孤立
    言ってることが理解できない
    説明聞いてもわからない

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/14(金) 03:40:24 

    >>188
    職場だから仲良くするより、
    当たり障りなく、
    毒にも薬にもならない、
    敵にも味方にもならない距離感でいるのが最終的には1番メリットがあるよ

    がんばれ💪

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/15(土) 18:57:39 

    >>47
    みんながドライな関係で事務的な対応している職場だったら問題ないんだよね。みんなが友達みたいに親しげにしているのに、自分だけその輪に入れないのが辛いというのはわかる。自分だけ疎外感って孤独だよね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:00 

    >>68
    人間関係が重要と考える人ならば、転職が一番だと思う。私も前職の人間関係に悩んで転職を決めたんだけれども、給料が高いところなら多少のことは耐えられるかもと思って行ったら、今の職場は逆に人間関係が良すぎてびっくりした。給料が高いだけあって仕事は大変だけれども、人間関係が良すぎるから耐えられる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード