ガールズちゃんねる

高次脳機能障害の方、またはその家族

67コメント2025/03/08(土) 18:43

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 10:23:37 

    主はリハビリ職をしています。
    家族が脳卒中により高次脳機能障害の失語症になってしまいました。

    普段仕事で高次脳機能障害の方に関わることはあっても、家族の対応となると上手くいかないことが多く頭を悩ませています。

    ガルにも高次脳機能障害がある方、または家族として支えている方はいますか?
    症状のこと、対応のことなどなんでもいいのでお話したいです。よろしくお願いします。

    +58

    -2

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 10:24:15 

    タスケくん

    +0

    -6

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 10:25:29 

    うちの父。物忘れが激しい

    +5

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 10:25:39 

    高次脳機能障害の方、またはその家族

    +1

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 10:26:24 

    高次脳機能障害でガルに書き込みできるのかな?

    +2

    -19

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 10:27:51 

    >>1
    兄がそうだよ
    障害者手帳持ち
    高齢の母親と2人で暮らしてるよ
    わたしはたまに様子を見に帰るけど、感情のコントロールが出来ないのと認知症みたいな症状があって大変

    +70

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 10:29:06 

    >>1
    父が63歳の時に脳梗塞で倒れました。傍に知り合いがいたので即救急車で運ばれて治療を受けたんですが、多少高次脳機能障害が残りました。
    まず、多動。でも医師によると元々発達障害を持っていて脳梗塞でそれがより顕著に症状として出てきたと言われ、まさかの発達障害まで発覚。
    言葉も舌足らずのような感じから一年もすればほとんど回復しました。
    でも、本人も気づかないくらいの認知症のような症状はあります。
    とにかくすぐ忘れる。薬も毎日飲めない。飲んだかどうか忘れてるから。
    そんな父は一人暮らし。
    私は遠方に嫁いでるから買える事も出来ず。
    父も実家から家族の思い出があるから離れたくないらしく…
    一人暮らしは認知症が悪化するスピードが速いためどうしたものかと悩んでます。

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 10:30:02 

    ワクチンを接種して数ヶ月過ぎた後に
    体調不良を訴えている人が増えています
    ワクチンが原因である可能性があります
    救済申請の届け出を推奨いたします
    CBCテレビの大石さんの動画が参考になります
    けっして諦めてはいけません

    +12

    -23

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 10:30:49 

    高次脳機能障害の方、またはその家族

    +20

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 10:34:11 

    うちの父も事故に遭い、高次機能障害です。
    母が一緒に暮らしていますが、怒りっぽいし、自分が障害者というのが受け入れられないのもあり、薬をきちんと飲まず…
    母と常に口論しています。時には手が出るのでとても心配です。

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 10:35:23 

    >>7
    火事も心配だし訪問介護頼めないのかな?

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 10:41:40 

    Amazonで日々コウジ中ていう高次脳機能障害の旦那さんの漫画読んだ
    結構悪い症状だったけど奥さんが支えてその旦那さんは働き出した
    会社に物理的にたどり着けるかどうかなのに就職させるなんてびっくりしたよ

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 10:44:17 

    車を駐車場にきちんと止められない人って脳機能に障害があったりします?
    月極Pの隣の車がいつも乱雑に止められてマイカーのドア開閉に支障をきたすことが度々あり辟易していて、何回か「きちんと止めてください」ってメモを付けたり、管理人経由で伝達してもらったりしましたが一向に改善されません。
    不治の病なら諦めもつくかもしれないので(ホントは諦めたくないけど)、教えてください。

    +1

    -21

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 10:51:37 

    私が高次脳機能障害で病院で高次脳機能障害人たちと一緒のカウンセリングみたいなの何回か受けてたことある。
    その人たちは一見全然普通だったし、軽い方だった。

    私は人の顔と名前が覚えられなくなったし疲れやすいので仕事はできなくなったけど、ガルに書き込むくらいはできるよ。

    +33

    -4

  • 15. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:59 

    脳みその部位で症状変わる。どの部位でも障害が残った方は大変だと思う。前頭葉が障害された方は本当に違う人になるからびっくりする。
    大学生の女性や40代のパパがいきなり3歳児になるんよ。麻痺もなく動きまくる。20代の女性が「◯◯ちゃんお風呂好き〜きゃ〜!」って言いながらお風呂泳いだり。
    すんげー優しい人が無茶苦茶攻撃的になったりさ。

    一度人格が形成され、それで暮らしていたのに見た目そのままで中身違う人になるから家族もパニック。

    +40

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:41 

    病院は必ずついて行って、先生の話を一緒に聞く。って言ってた。

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 11:00:39 

    >>1
    うちの父も脳卒中からの失語症でほとんど喋れずです。
    あと家具類の位置に異様にこだわる様になりました。

    長い文章や複雑な言い回しだと聞き取れないので「はい/いいえ」で答えられる簡単な質問で会話して、平仮名、カタカナ、英語は読めないけど漢字と数字が読めるみたいなので単語盤や時間盤を作って意思表示をしやすい様に工夫するようになってお互い意思疎通におけるイライラが減りました

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 11:01:32 

    >>8
    トピと関係ない

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 11:02:15 

    >>1
    誰よりも知っているのに。運営ですかね。
    違っていたらごめんなさいね。

    +0

    -10

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 11:02:22 

    ちょっと前にトピあったんだけどタイトルが間違ってたんだよね

    支援者してましたが行政の都合で離れざるを得なくなりました
    2年前から支援してました
    もやもや病と脳梗塞の後遺症で、視野狭窄はなかったのですが体幹機能の障害と記憶障害がありました
    熱心なご本人とご家族の支援で、今は記憶はほぼ支障ありませんが
    例えば537円です、て時に1007円あります、のような行動は難しいです
    今は介護入浴、家事援助、通院介助でヘルパー利用、訪問リハビリと歩行器レンタルでサービス入ってます
    移動支援も申請しています
    みなさま大変ですがご無理なさらず、できる支援を頼ってくださいね

    高次機能障害について
    高次機能障害についてgirlschannel.net

    高次機能障害について主は9月の交通事故で頭を強く打って 脳挫傷、脳出血と診断されました。 退院後の現在は休職していますが 予定が組めない、片付けられないなどの 高次機能障害があります。 このまま良くなるか不安なのですが 同じく悩んでいる方と情報交換...

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 11:02:40 

    >>1
    以前のトピにも同じ内容をコメントしていますが
    CT画像で40年前の事故が原因と思われる脳挫傷が四分の一あることを知って調べたのがきっかけでした。
    まずは精神科受診
    その後脳外科の先生から紹介状をもらって高次脳機能障害についての診断、リハビリのできる病院を受診
    週に1度、合計4回
    地図や計算、動作(指示通り動けるか)、声をかけた時の反応や話を理解しているか等細かくテストされて最終的に画像も加えて診断されました
    義母は病院までが遠いのと60すぎていたのでリハビリ通院はしませんでしたが、希望したらリハビリ可能との事でした
    左側の視野が狭い、他人に引っ張られて行動する意志薄弱傾向がある、計算やこちらの意図が伝わりにくい(小学生〇年生程度)ことなど傾向と弱点がわかったので受診して良かったと思ってます
    とりあえずメモすることと相手にもこう理解したよ、という確認するようにしているようです基本的にいい人なので利用される、ノルマ達成のために保険を契約したり、色違いの20万超えのカバン2つ買ったり...お人好しの浪費家だと思ってましたが病気なんだと思うとこちらも優しくなれるところも良かったです
    投資詐欺に引っかかったり…色々ありましたが加害者でなくてよかったです。
    只今義実家の断捨離中ですが同じ病院の診察券が5枚出てきて、生きづらかっただろうなと思ってます。

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 11:03:57 

    >>13
    申し訳ないけど、適切なトピを選ぼうとよく考えないのも、車を適当に乱暴に駐車するのと、脳の機能としては似た傾向だと思ってしまうよ。
    その情報だけで、ここに医者がいたとしてもあなたの言う人を脳に機能障害があると的確に判断できると思いますか。

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 11:04:28 

    >>7
    服薬怪しくて一人で退院後暮らしてる。
    本当に。作話?何食べてくらしてるの。

    +8

    -4

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 11:06:07 

    >>19

    教師の我が子への子育ては完璧で悩みがないのか?
    掃除のお仕事をしている人の自宅は綺麗なのか?
    と同様の悩みなのでは無いですか?
    仕事と私生活は少し違うと思いますよ
    知識があっても感情が付いていかなかったり、知っているからそこイライラしてしまう
    そういう悩みのトピなのではないでしょうか?

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 11:14:01 

    私も失語症です。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 11:14:43 

    >>10
    薬を飲まないのは心配ですね…
    身内の言うことは聞かないけど外部の人の言うことなら聞く耳もってくれる事あるので病院の先生とかケアマネさんとかに薬の必要性をきちんと説明してもらうといいかもですね

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 11:14:56 

    >>19
    横です。
    リハビリ職の方でも家族ではやはり勝手が違うのではないですか。
    私の父はかなり重度でしたがリハビリには前向きでした。
    でしたので、リハビリ職の方も親切に力になっていただきとても感謝しています。
    しかし、父も相手が他人であるから一線をわきまえていれたと思います。
    これが家族であれば、当事者のどうにもならない苛立ちや焦燥感、諸々の感情がやはり甘え(仕方ない部分もある)となることもあると思います。
    他人だからこそどこかビジネスライクにやれる面は双方にあります。
    また脳の損傷箇所や損傷範囲によって、感情コントロールが非常に困難であったり、意思の疎通が困難になるじゃないですか。
    主さん御家族は言語野を損傷されているので、まだ急性期を抜けたばかりやそれから1年程度では、なかなかもどかしい部分が大きいと思います。
    主さんがリハビリ職として優秀であったとしても、失語症事者との意思疎通には言語感覚、社会的感覚、共通感覚などの“勘”が必要ですが、家族だからそれが働きやすい関係もあれば、家族であってもそれが働きやすいとは限らないですよね。
    なぜ釣りと思ったのでしょうか。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 11:17:42 

    >>6
    同じ感じ!
    うちは父親だけど。感情のコントロールのところがまさにそんな感じで一緒に暮らしてると本当にしんどい。
    毎日怒鳴り声聞くのしんどい

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 11:21:00 

    >>6
    同じ感じ!
    うちは父親だけど。感情のコントロールのところがまさにそんな感じで一緒に暮らしてると本当にしんどい。
    毎日怒鳴り声聞くのしんどい

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:47 

    >>26
    ほんとそうなんですよね。
    家ではワーワー文句言うくせに、先生の前だと大人しく返事だけするんですよね。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 11:26:04 

    >>6

    お母さん大変そう

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 11:40:58 

    >>13
    駐車場管理会社に理由を話して場所変えて貰うといいよ、毎月ちゃんとお金払ってるんだから。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 11:47:45 

    >>1
    昨年交通事故に遭い脳損傷しました。
    明らかに高次脳機能障害とは言えないらしく「広い意味では高次脳機能障害です」と脳外科医に言われています。

    自分では事故前より、記憶力低下、怒りっぽい、感情制御できない、我慢できずに食べ過ぎるなど、だいぶ人格が変わったと思っています。
    でもペーパーテストでは記憶力テスト満点取ったらしく、「記憶力に問題なし」との評価でした。
    あのテストは非常に簡単なのであのテストが満点だから日常生活に問題ないということではないと思っています。

    当事者でないとわからない生きづらさがある病気だと思います。
    私は明らかに健常者とは違う。
    とてもつらいです。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 11:48:35 

    >>31
    施設に空きがあったら入れたいと思ってたんだけど、本人が絶対嫌だって言って拒否してるから母親が診るしかないんだよね
    父親は兄がそうなったら離婚届け置いて出て行ったし

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 12:10:40 

    >>19
    違っていたらごめんなさいねってつければいいもんじゃないと思う

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 12:15:24 

    事故で脳挫傷になりました。
    目覚めたら幼児になっていたようです。
    ・発したい言葉が出てこない
    ・記憶力低下
    ・喜怒哀楽の抑制がきかない
    上記は通常に戻ってから顕著に出てきました。
    今はアラフォーなので、年齢のせいもあるかと思いますが、忘れないように付けたメモの存在を忘れたり
    記憶が抜けるので、言った言ってないはよくあります。
    それでも、普通に生きています。
    見た目が普通なので、ただの物覚えの悪い人、すぐ忘れる、ボケてんじゃないの?いつもメモ取るよね笑と理解されなくて辛いです。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 12:19:43 

    >>8
    通報

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 12:20:03 

    体より頭(脳)が疲れやすくて、ちょっとイレギュラーな事があると夜寝るまでもたずヘトヘトになる。頭がフラフラ。思考停止。睡眠時間が増えた。
    疲れると前後、左右などを間違いやすい。服を後ろ前に着てしまうなど、自分ですぐ気づいて直せるけど、以前はこんな間違いはせず、いちいち考えずに自然にできてた。
    買い物のお金の受け渡しでもモタつきがち。エコバッグに入れるのも入れる順に混乱して遅くなった。
    手荷物など複数の物を一度に持とうとするとどれかを落とす。家事で左右に食材と調理器具を持つと、どっちが何だっけ?と止まる。
    入院中は上げ膳据え膳で家事も仕事もしなくて済んだから、そんなにヘトヘトにならず、回復してるんだと思ってた。退院してからの方が症状が悪化してる気がする。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 12:21:51 

    >>33
    その簡単なテストで問題が発見される場合
    詐欺などの被害をうけたりするんですよ…
    他にはネットワークビジネスや宗教など
    仲良しだよねーみたいな顔して近寄ってくるので
    家族としては油断ならないです

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 12:22:27 

    字は読めるけど書けなくなった字が沢山ある…

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 12:38:54 

    >>15
    本当にそうだよね
    仕事で高次機能障害や認知症の方とかかわるけど性格なんて全部脳のちょっとした違いだで説明できるんだなと実感するよ
    まるで人格変わっちゃうし、あまり人の性格がどうとかで悩まなくなったかもしれない
    鈴木大介さんって方が高次機能障害の当事者で本を出版されてて凄く参考になるよ
    「脳が壊れた」とか「脳は回復する」とか
    当事者ならではの葛藤と周りの人にどうしてほしいかとかよく書かれてる
    もちろん病の程度によって一概には言えないだろうけど

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 12:40:55 

    高次脳機能障害の家族の職業が介護士。高次脳機能障害も記憶障害はあるけど日常生活には支障はそんなにないからなのか、それほど大変そうではない。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 12:55:47 

    >>33
    すごく気持ちが分かります
    私も軽い高次脳機能障害です
    リハビリでやった事はシンプルで簡単だからできてたと思う
    でも退院して日常生活、社会生活に戻ったら自分の悪い変化をすごく感じてて辛いです。

    私は前はできてた事がよく分からなくてできない、理解が遅くて人の話も分からないとか、
    「分からない…」となる事が多すぎて、何をするにも漠然と不安を抱えるようになりました。
    短くシンプルな会話はできたり、症状が軽いからあまり理解はされませんが、生きることの不安、辛さをすごく感じてます

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:02 

    事故から高次脳機能障害になって数年後、認知症にもなってしまったよ
    若いのにもう意思疎通もできなくなってしまって悲しい

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 14:44:23 

    50代夫が高次脳機能障害です。
    3年前、不整脈からの脳梗塞により発症しました。
    救急搬送された時は重度の右半身麻痺と失語症でしたが、リハビリにより身体の方は元の状態まで回復でき、5ヶ月後には仕事にも復帰しました。
    見た目は普通の人と変わらないのですが、言語面はまだまだ元の状態とは言えません。
    言語聴覚士さんが仰っていたけど、文字を読む、話す、書くなどがいきなり海外の見知らぬ国に放り込まれた状態だそうです。
    LINEやメ―ルなら少しは出来るけど、言葉が出てくるのが遅いので電話をかけるのが苦手で、自分の親とか気を使わない相手ならいいんだけど、何かを予約する、解約する、問い合わせるなどは全て私がやっています。
    現在でも3ヶ月毎に定期検診に行ってますが、もし今後私の方が先に死んで1人遺されたらさぞかし不便になる思うので、一人暮らしに困らない程度にまでなってくれれば…と思います。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 15:01:49 

    >>45
    回復期病棟の言語聴覚士です
    3年前の発症だと、脳の機能はもうこれ以上良くはならないと言われていると思います
    しかし、まだ50代とお若く学習機能はある程度保たれているはずですので、プラトー(停滞期)に達しても外国語を習得するような感覚でまだ言語機能は伸ばせると考えています
    失語症用のドリル等も売っていますし、外来等でリハビリも受けられるはずですので言語訓練は是非諦めず続けてください

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 15:21:18 

    >>46
    45です。ご返信ありがとうございます。
    失語症用のドリルというものが販売されているのですね。
    書店で探してみます。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 16:15:07 

    >>47
    46です
    書店ではあまり取り扱いが無いと思います
    amazonなどが確実かと
    うちの病院では竹内愛子先生のドリル集を使っています
    amazonで「失語症 リハビリ」等の検索ワードで出てくると思います
    お値段は5000円〜と少しお高めです

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 16:30:15 

    ラクナ梗塞って大丈夫なの?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 18:35:35 

    >>48
    47です。
    ご丁寧にありがとうございます。
    Amazonで検索してみます。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/04(火) 11:05:59 

    夫が40代で脳卒中による失語症になり重い麻痺もあります。回復期は半年と言われますが諦めず5年くらい毎日1時間一緒に勉強し、日常では困らないくらいの会話が出来るようになりました。(1人行動、お店で買い物も可)退院時は全く話さないし車椅子で別人のようでしたが、本人が諦めなかったので、簡単なpc作業出来るまでになりましたよ(最初の数ヶ月は毎回全ボタン押して電源すら分からない状態です)本当に諦めない事だと思います。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/07(金) 22:21:35 

    >>20
    >>21
    当時のトピ主です。
    トピが立ってる事に気付かず、コメできず
    新たに申請しましたが通りませんでした…。

    あの時はご親切にありがとうございました。
    結論から言うと回復期病院に行けず今も自宅療養です。
    春から障害者支援センターの生活訓練プログラムと
    通院リハビリが始まります。

    高次脳機能障害は脳梗塞でもなると知りました。
    実は7年前に脳梗塞だったのに後遺症がなかったのは
    幸運で自分勝手な事故で高次脳機能障害になった現実を
    受け入れられず死ぬつもりでした。


    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/07(金) 22:25:19 

    >>1
    当事者です。
    まだ障害を容認できず、本当は死にたいです。
    自業自得なので支援してくれる家族は居ません。
    人の形を保っているだけで中身は人間以下です。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/07(金) 22:29:59 

    >>41
    私は当事者ですが外見だけ面影はあるから
    家族は情が残りますが中身は別人です。
    事故で死んだなと実感します。
    これから先をどう生きていいか分からないです。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/08(土) 01:17:25 

    >>52
    大変でしたね、支援センターにつながることができてよかったですね

    この言葉をご本人にお伝えするのは不適切かもしれませんが、サバイバーとして今後の大切な人生を送ってほしいなと思います
    どうかおつらい思いが軽くなりますように

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/08(土) 05:28:57 

    >>52
    その先には雇用促進事業も色々ありますよ
    ハロートレーニング(障害者訓練) |厚生労働省
    ハロートレーニング(障害者訓練) |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    ハロートレーニング(障害者訓練)について紹介しています。


    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/08(土) 07:15:49 

    >>55
    ありがとうございます。
    死にたいと思いながらこうしてコメントしたり
    支援施設に繋がろうとしているのが滑稽ですよね。
    遂行機能に問題があるのが本当に辛いです。
    現実は変わらないのでいつか向き合いたいです。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/08(土) 07:17:06 

    >>56
    会社は待っていてもらっているので休職中です。
    お心遣いありがとうございます。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/08(土) 07:46:04 

    >>57
    滑稽だなんてとんでもない!今のご自分を受け入れようとしている証ですよ
    どうかお大事に

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/08(土) 08:26:14 

    >>58
    中途障害者への支援もありますから
    私も20年以上前に発病した病気で身体障害者になりました
    去年薬の副作用で更に大変なことになってます
    コメ主さんはまだなられたばかりですよね
    私も受け入れるまで15年かかりました
    自分の力ではどうにもならない事をどのように乗り越えてきたのかを知りたくて色んな方のお話をするように心掛けています
    人間は神様じゃない!
    そう思うことで気持ちが楽になりました
    事故の事で落ち込まないように
    私は去年死ななくて今生きてるって意味のあることだと思って笑顔を増やすように努力してます

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/08(土) 11:33:38 

    >>60
    お優しいコメントありがとうございます。
    生きてて良かったと思いたいです。
    どうしても行く末を調べて落ち込みます。
    水頭症の恐れもあるので恐くて仕方がないです。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/08(土) 11:36:25 

    >>59
    お優しいコメントありがとうございます。
    本当は生きるのも死ぬのも怖いです。
    早く切り替えられる様になりたいです。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/08(土) 11:42:28 

    >>38
    私も当事者です。
    予定や物の整理(遂行機能) に問題はありますか?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/08(土) 11:46:25 

    >>61
    時間かかりますよ
    戻れない過去を悔み、起こってない未来を心配してしまいますよね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/08(土) 13:14:40 

    >>64
    時間がかかるんですね…
    これから何するかの予定も立てられず
    もう何していいか分かりません。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/08(土) 17:22:13 

    >>65
    その時したいことしたら良いのでは?
    まだ心が癒えてないはず
    未来を失った気持ちがしますよね
    消化試合をしてる気分はありますが
    行きたいところ、好きな物、食べたいものを
    思い切り楽しむことを生き甲斐にしてますよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/08(土) 18:43:16 

    >>66
    仰る通りです。
    私のこれからが全部無くなりました。
    見た目は変わらないのに、
    食う寝る出すしかできないんです。
    こんなに苦しいとは思いませんでした。
    楽しいこと一つでも見つけてみたいです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード