-
1. 匿名 2025/03/03(月) 08:46:24
この度未経験で働くことになりました!
事務経験はありますが、仕事内容は全然違うので、不安もありますが頑張りたいと思います。
そこで働いてる方の色んなお話聞かせてください!
服装やネイル、気をつけることや、まず最初に覚えること、大変なこと良かった事など教えてください。+47
-4
-
2. 匿名 2025/03/03(月) 08:46:58
+1
-6
-
3. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:07
私も知りたい
事務未経験でもできますか?+47
-4
-
4. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:15
薬剤師さんとの人間関係大事+90
-0
-
5. 匿名 2025/03/03(月) 08:48:15
金金金+1
-6
-
6. 匿名 2025/03/03(月) 08:48:35
資格の有無で雇用条件かなり変わる?+10
-6
-
7. 匿名 2025/03/03(月) 08:48:43
資格いらないなら誰でもできるんじゃない+14
-19
-
8. 匿名 2025/03/03(月) 08:49:02
可愛い薬剤師さんたまにいるよね+14
-19
-
9. 匿名 2025/03/03(月) 08:50:26
「痔がどうの〜」とかメンタルの薬とかデリケートな内容をバカでかい声で話さないで!
確認しなきゃなのはわかるけど、耳の遠い人にだけとか使い分けて…
デリカシーない人多いからやめてほしい+90
-50
-
10. 匿名 2025/03/03(月) 08:50:45
待ち時間長い調剤薬局と待ち時間ほとんどない調剤薬局の違いってどこに原因があるのか知りたい+32
-2
-
11. 匿名 2025/03/03(月) 08:51:02
小さい所だと閉鎖的で逃げ場がなく、もし合わない人がいたら終わる
あと入力が早くないと忙しい時は厳しい
+99
-0
-
12. 匿名 2025/03/03(月) 08:53:22
待合室に居る全ての人の前で薬の説明をしているという事を自覚して欲しいです
大きな声で説明したり質問したり、プライバシーも何もない
+24
-20
-
13. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:15
入った初日に患者のこと「⚪︎⚪︎さん」って呼んだら「さんって何よ!様でしょ!」って言われてさ。様で呼んでねとか言われなかったし、自分でもさんかな、様かなとか疑問にも思わなかったからビックリしちゃった事がある笑+65
-2
-
14. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:23
>>12
これが嫌すぎて近所の薬局は行かなくなった+13
-8
-
15. 匿名 2025/03/03(月) 08:56:43
>>9
気持ちは分かるけど、それは事務では無いと思う+98
-1
-
16. 匿名 2025/03/03(月) 08:56:52
>>1
ネイルは透明か控えめで長い爪とかは論外。機械もあるけどシートから薬を取り出す作業とかさせられるかもしれないし、患者はお年寄りが多いからね...
ピアスも万が一薬の中に落としたらとか考えると私はつけない。メイクや髪型は好きにしたら大丈夫だと思う。+23
-1
-
17. 匿名 2025/03/03(月) 08:57:23
とりあえず半年はしんどい。意味の解らん言葉だらけで何を言ってるか解らず言われても聞き返す毎日
でも3ヶ月すぎたくらいからちょっとずつ楽になって半年もなれば理解できて一気にできるようになるからね。一番しんどいのは働き始めて2ヶ月くらい。ここ本当に病むレベルで辛いけど皆んなが通る道だし頑張れ!+112
-0
-
18. 匿名 2025/03/03(月) 08:59:12
ネイルは不可のところが多いんじゃないかな。
私が働いてきたところはどこもネイル不可だった。+22
-1
-
19. 匿名 2025/03/03(月) 09:00:23
会社によるけどうちのところは服装とか厳しくてネイル×明るい髪×
処方箋内容を間違えないように入力すること。
加点とか2年に1回変わるからちゃんと把握しないと返戻されて患者さんに迷惑かかる。
保険証の確認も忘れずに。
薬の説明は基本薬剤師だから事務に「周りに聞こえないように配慮して」と言われても困る。
私も未経験で入社したけどなんとかなる。
薬剤師は癖のある人もいるけど、女性の方が多いからそこまで人間関係で困ったことはない。
調剤補助があると大変だと思うけど頑張って!
+29
-4
-
20. 匿名 2025/03/03(月) 09:00:28
>>13
調剤薬局いまはどこでも患者側が選べる時代 お客様の取り合いだからね 自分も先輩から初日やられたわ+20
-2
-
21. 匿名 2025/03/03(月) 09:01:05
>>10
この前行った時、私一人しかいなかったのに30分も待たされたわ+25
-3
-
22. 匿名 2025/03/03(月) 09:01:37
全くの事務未経験で入りました!
慣れるまでが何回も心折れかけましたが、3ヶ月経つ頃にやっと慣れました!
それまでは小さなミスをすることが多く、なかなかなおらなかったです。
入力は本当にスピード命。
薬剤師さんと合わなかったら毎日がほんとにしんどいです。人事移動で途中から変わり、とても接しやすい薬剤師さんにかわったので、今でも続けられています。+38
-2
-
23. 匿名 2025/03/03(月) 09:08:22
>>10
大きい病院の門前だと、実際に来てる患者さん以外にも大量の処方箋のFAXが来てる場合がほとんどだから、来てる患者さんの調剤と並行してその分の調剤もやってる。
あとは在宅やってる薬局はその対応してたり。
それと、粉薬や軟膏ミックスで調剤の時間自体がどうしてもかかる場合や、疑義照会した場合は病院からの返事待ちで時間がかかる事もあるよ。
そんな場合は順番が前後するから患者さんに必ず説明はするけどね。+49
-0
-
24. 匿名 2025/03/03(月) 09:09:04
>>9
トピズレ
人にごちゃごちゃ言う前にトピタイよく読め+47
-1
-
25. 匿名 2025/03/03(月) 09:09:41
>>3
資格を持っていれば誰でも働けます+6
-11
-
26. 匿名 2025/03/03(月) 09:10:04
>>13
様で言われると患者としてはちょっと違和感だった
別にお客さんじゃないし普通にさんで良かった+52
-0
-
27. 匿名 2025/03/03(月) 09:10:14
>>9
それ薬剤師の仕事だね恥ずかしい人+53
-4
-
28. 匿名 2025/03/03(月) 09:12:08
医療事務と調剤薬局事務どっちがおすすめか知りたい🥹+9
-2
-
29. 匿名 2025/03/03(月) 09:14:57
調剤薬局の事務の方って薬剤師だと思い込んでた…私が行くとこどこもみんな白衣着てるから💦+4
-6
-
30. 匿名 2025/03/03(月) 09:15:37
先の方も書いてるように言葉選びには気をつけるようにしてる。
痔、陰部の痒み、体臭とか汗の薬、薄毛、不妊治療、生活保護とか他の人には聞こえないようにとか本人の前で言わない方がよいワードがたくさんあってめっちゃ気を遣ってる。+15
-2
-
31. 匿名 2025/03/03(月) 09:15:42
>>8
ビーバー人形みたいな人いた
昔のタイプの+2
-5
-
32. 匿名 2025/03/03(月) 09:17:25
>>31
歯が凄いの?+13
-0
-
33. 匿名 2025/03/03(月) 09:18:33
>>17
パソコンに反映されたものに間違いがないか確認してお会計するだけでそこまで大変じゃなかった記憶があるけど…
レセプトはメンタルやられた+5
-6
-
34. 匿名 2025/03/03(月) 09:18:47
調剤薬局の薬剤師>>>>>>>東大薬学部卒の製薬開発者
+1
-17
-
35. 匿名 2025/03/03(月) 09:22:22
同じ薬局なのに人によってジェネリックにしてくる人と先発にしてくる人といるんですけど統一してないんですか?+2
-1
-
36. 匿名 2025/03/03(月) 09:26:23
>>28
調剤事務はグループ店が何店舗もある感じの規模の大きい会社なら調剤薬局は、福利厚生もしっかりしてておすすめ。異動もあったから、私は良かった。
医療事務も調剤事務もクリニックや数店舗くらい薬局だと個人経営の会社で働いてのと同じだから独特のやりにくさあると思う。+10
-0
-
37. 匿名 2025/03/03(月) 09:29:42
>>35
最初にジェネリックか先発かの希望を問診に書いたり聞かれたりしない?
今全国的に薬の流通が悪いから、本当はジェネリックあるけど薬局には在庫がないってパターンもあるかも
その場合でも普通は渡す時にちゃんと説明するはずなんだけど+9
-0
-
38. 匿名 2025/03/03(月) 09:30:58
>>35
患者さんが問診で希望するしないにチェックするんだよ+4
-1
-
39. 匿名 2025/03/03(月) 09:34:05
>>9
それやってるのは薬剤師+30
-1
-
40. 匿名 2025/03/03(月) 09:36:57
>>10
お渡し時間が長いとこで働いた事はないんだけど、異様に早さに拘る所で働いた時は正直しんどかった…あまり早すぎるのもチェックがおろそかな部分あるだろうなと思うので、複数受診してたり多剤併用ある人は注意した方がいいと思う+22
-1
-
41. 匿名 2025/03/03(月) 09:37:00
>>4
わかる。前の会社で辞めさせられた人いたよ
会社側は薬剤師さんの味方だから、不満があっても一線超えちゃダメだよ+29
-2
-
42. 匿名 2025/03/03(月) 09:38:09
10年事務で働いたんだけど
最後の4年は辛かった
マイナンバーカードが出始めたりコロナ期だったりで。
マイナンバーの制度でなぜか私達が怒鳴られたり
コロナ期の薬不足のときは「コ◯ス気か!」とかさ。
なにかしらに文句言いたい人っているから、はいはいって感じだったけど
コロナ落ち着いて辞めたらスッキリした+14
-0
-
43. 匿名 2025/03/03(月) 09:38:16
>>5
そんなにもらえるの?
時給どのくらい?+1
-2
-
44. 匿名 2025/03/03(月) 09:39:01
働きやすさは薬剤師による。
医者の下で働く看護師、看護師の下で働く事務、薬剤師の下で働く事務、基本的に見下されがち。+15
-1
-
45. 匿名 2025/03/03(月) 09:40:29
>>27
薬局関係のトピではバカの一つ覚えみたいにこればかり言うもんね笑+9
-8
-
46. 匿名 2025/03/03(月) 09:40:49
>>15
やっぱり事務の人は薬を渡したり会話はしないですよね…
失礼しました、すみません+9
-8
-
47. 匿名 2025/03/03(月) 09:42:08
>>34
不等号の向きあってる?
+14
-0
-
48. 匿名 2025/03/03(月) 09:48:03
>>10
内服1包化したり錠剤粉砕とか半錠にしたり軟膏で混合があったりすると時間がかかる+28
-0
-
49. 匿名 2025/03/03(月) 09:48:56
>>45
まぁ気持ちはわかるけどね。単純に間違ってるよってだけ+10
-3
-
50. 匿名 2025/03/03(月) 09:49:34
>>3
資格無しでもできるよ
もちろんある人の方が就職では有利だけど+15
-0
-
51. 匿名 2025/03/03(月) 09:50:00
とにかく入力を間違えないこと。ここでミスすると患者さんの待ち時間が長くなるし、書類の発行もやり直しだから渡し間違える可能性も高くなるし不経済って言われた。+26
-0
-
52. 匿名 2025/03/03(月) 09:50:37
>>28
医者や看護師より薬剤師のが優しい人多いから、調剤薬局かな!+25
-0
-
53. 匿名 2025/03/03(月) 09:55:07
>>9
プラスがたくさんって言うのがちょっとね
事務の人の話よ+21
-4
-
54. 匿名 2025/03/03(月) 10:00:01
>>1
服装はだいたい上に白衣着たり制服あるとこもあるから基本的に何でもOKだと思う
髪型は長いなら結ぶくらいで髪色はあんまり派手な色とか明るすぎると駄目かも。私は茶髪にしてる
爪は長すぎるのは駄目、ネイルは店にもよると思うけど基本的に薄ピンク系だったらラメ多少入ってても何も言われないと思う。目立たない指の爪にワンポイント入れてたりする時あるデコ系はしない
ピアスは耳たぶ1個ずつとかだったら皆付けてる
どこの科の門前かによっても忙しさとか入力の難しさとか変わってくる+5
-0
-
55. 匿名 2025/03/03(月) 10:01:46
>>13
これほんと薬局によるし病院による
私、転職ごとに変わったもんで最初の1週間は呼び掛け時に一回グッと飲み込んじゃう
さんでも様でも殿でもえーわい!
そんなことくらいでキレ散らかさないでほしい+21
-0
-
56. 匿名 2025/03/03(月) 10:02:54
>>37
そうなんですね
前回ジェネリックに勧められて今回は説明なしに先発出されたのでちゃんと効いて副作用が出なければどちらでもいいのですが+3
-0
-
57. 匿名 2025/03/03(月) 10:02:56
>>21
横
今時みんなアプリを使っているんじゃない?
私もお薬できましたの通知がきてから取りに行くよ+8
-0
-
58. 匿名 2025/03/03(月) 10:04:20
覚えること意外に多い、やることも多い
10年勤めてるけど結構大変な仕事だよ+17
-0
-
59. 匿名 2025/03/03(月) 10:04:42
>>17
わかる
御年寄からの問い合わせと病院の先生と看護師からの問い合わせの電話がめちゃくちゃしんどい
御年寄は基本的に何言ってるかわからない、先生と看護師は早口でまだ覚えきれてないよく分からない薬の名前言ってくるから呪文言われてるみたいで電話出るの怖かった+16
-1
-
60. 匿名 2025/03/03(月) 10:11:46
>>8
最近入ってくるアラサーくらいの薬剤師さん達の可愛い子率高い
きちんと愛されて育てられました〜感が溢れてる+24
-0
-
61. 匿名 2025/03/03(月) 10:13:35
>>17
向いてなさすぎて半年で辞めたわ笑+7
-0
-
62. 匿名 2025/03/03(月) 10:14:40
>>28
医療事務はクリニックとかだと医者のワンマンとかでしんどい話をよく聞くよ
調剤事務も薬剤師との関係がキツイって話もあるけど、複数人薬剤師がいるようなところだとそんな事もないしある程度大手みたいなところだとスタッフの数も多いから私は調剤薬局の方が働きやすいかなって思ってる+14
-0
-
63. 匿名 2025/03/03(月) 10:15:37
>>10
人員が足りてないことが原因だったりもあるよ。
処方箋枚数に応じて薬剤師の最低限人数は法律で決まってるけど、その通りの人員にしてると結構カツカツだったり。
後、門前の病院の診療科によっても変わる。
皮膚科で軟膏の混合いっぱい出す先生の処方だと時間かかる。小児科も散薬の調剤監査にも時間かかる。
一包化希望の患者さんが多いとこれまたかなり時間かかる。そういう処方がたくさん来てる合間に薬1つとかの人が紛れ込んでると、待たせることになる。
患者さんは薬1つになんでこんな時間かかるんだと不満になる。
待ち時間長いって分かってる人は一旦外出する人が多くて一見待合室は空いてるけど、実際はめっちゃ忙しいてこともよくある。外出してる人もいつ戻って来るかわからないから後回しにはできない。
待合室で待ってくれてる人はこんなに少ないのに時間かかりすぎとまた不満になる。なるべく待ち時間少なくなるよう臨機応変に色々やってはいるけど難しいことも多いですね。+27
-0
-
64. 匿名 2025/03/03(月) 10:22:44
混んだ時に、事務は入力とピッキング終わったら手持ち無沙汰になる。基本事務のパソコンは待合室に1番近いから待たせてる患者さんの目や「まだ?あとどのくらいかかりそう?」と聞かれるのが嫌だし、かと言って調剤室の中はただでさえ狭いのに薬剤師さんらがバッタバタだから入りにくい。あの時間がちょっと辛かった。でも一包化するから薬出してとかは一回も言われた事ないから、いい職場だったんだろうな。+5
-4
-
65. 匿名 2025/03/03(月) 10:30:48
>>15
わたしも思った+13
-1
-
66. 匿名 2025/03/03(月) 10:41:16
>>47
でも、薬剤師って製薬会社にめちゃくちゃ上から行くのよ+2
-7
-
67. 匿名 2025/03/03(月) 10:43:35
>>3
若い、パソコン出来る、テキパキしてる、なら出来るかと思う。一つも引っかからないと難しいかも。+16
-0
-
68. 匿名 2025/03/03(月) 11:17:30
>>60
わかる のほほんとした感じの子多い
元から居る古株はそれが気に食わないようだ やる気がみえない!!とか怒ってる+6
-1
-
69. 匿名 2025/03/03(月) 11:34:35
>>25
無くても出来る
私は個人病院に医療事務で雇われたのに薬剤師が居なくてその仕事もしてました
医者が責任もつので良いみたいです+9
-1
-
70. 匿名 2025/03/03(月) 11:40:40
やっぱり薬剤師って性格に難がありますか?+2
-11
-
71. 匿名 2025/03/03(月) 11:42:24
>>69
薬剤師じゃないのに薬出してたら違法だけど、雇われの身とはいえ違法行為をあなたはしてたことになるよね?
そんな病院があることが怖すぎる+1
-6
-
72. 匿名 2025/03/03(月) 11:43:47
>>10
薬を沢山飲んでる患者さんに朝昼晩用に間違えない用に分けて一包化するのは時間がかかります
粉剤を混合して図り分けるのも
そういう患者さんが多いと少ない処方の患者さんを待たせてしまう事があります+18
-0
-
73. 匿名 2025/03/03(月) 11:45:22
>>71
違法じゃないと言われましたよ?
医者の処方通りに出して何かあれば医者が責任をとるので大丈夫だと。+7
-1
-
74. 匿名 2025/03/03(月) 11:52:23
>>73
薬剤師の資格がないのに薬を出す行為は違法だよ。
じゃないと薬剤師になるために勉強して国家資格取る必要なくなるじゃん。
バレなくてよかったね…+2
-9
-
75. 匿名 2025/03/03(月) 12:01:44
>>74
バレても医者が罰せられるでしょ
看護師さんも他の事務員も知ってましたよ
+9
-1
-
76. 匿名 2025/03/03(月) 12:08:05
>>75
違法じゃないって言われて信じて、何も言われないし責任はないからってその業務をしてしまうところが怖いよ。一つ勉強になったね+2
-12
-
77. 匿名 2025/03/03(月) 12:15:17
>>71
横だけど、院内処方の個人経営の診療所はそういう所ばかりだよ。
事務の人や看護師さんが調剤してるの。
逆に、薬剤師がいる所見たことないかも。
法律でも、医師2人までなら薬剤師はいなくてもいいって事になってる。
ググるとすぐ出てくるよ。+10
-0
-
78. 匿名 2025/03/03(月) 12:47:39
みなさん
ありがとうございます。
主です。
皆さんはお薬の名前は場所?覚えれましたか?
想像ができなくてドキドキしてきました。+10
-0
-
79. 匿名 2025/03/03(月) 12:49:04
店舗移動とか応援ある人いますか?
そんなとき薬の場所とか困らないですか?+2
-1
-
80. 匿名 2025/03/03(月) 13:10:13
>>67
若いってやっぱり20代とかじゃないと厳しいですかね+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/03(月) 13:20:21
>>80
うちの薬局だと30〜40代は若い分類
50代で未経験はうーんとなる+18
-0
-
82. 匿名 2025/03/03(月) 13:21:52
>>78
こればっかりはもう慣れだと思う!
一般名、先発、後発とか沢山あってごちゃごちゃしてるけど、覚えてしまえば大丈夫!+6
-0
-
83. 匿名 2025/03/03(月) 13:23:51
>>82
これ覚えるまでは大変だね
一般名処方なら良いけど商品名で書かれると先発かジェネリックなのか区別つかないし+6
-0
-
84. 匿名 2025/03/03(月) 13:24:15
>>79
2回店舗異動しました!
全部門前が違う科で最初は大変でした〜。
当たり前だけど、薬って色々あるんだなって改めて思った。+6
-0
-
85. 匿名 2025/03/03(月) 13:24:21
>>70
本当に人や環境によると思うけど私は癖のある人にしかほぼ出会ってない
とにかく自由というか我が強い人が多くて薬剤師同士が合わなくて異動とかよくあった
私の職場の薬剤師は若くても40代とかで50~60代の世代の人ばっかだから若い人はもっと違うのかもだけど+11
-2
-
86. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:01
みんな地味めがね。+0
-5
-
87. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:08
>>1
とても狭いスペースの中で密度ある人数で働くの私には無理…
いくら人間関係良くても綻びが出そう+0
-3
-
88. 匿名 2025/03/03(月) 14:42:58
>>1
私も事務経験あり調剤事務未経験でパート採用された
調剤事務の勉強しながらやったけど次々と処方箋を持ってくると間に合わないし待たせると混んでしまう
結局、先輩パートに邪魔者扱いされカセッター掃除や雑務ばかりで狭い薬局内で精神的に苦しくなり辞めたよ+7
-0
-
89. 匿名 2025/03/03(月) 16:10:48
>>76
そうですね
勉強になりました+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/03(月) 16:44:59
プライド高くて癖の強い薬剤師さんが多い。
それすら楽しんでいく気持ちでいこう!+4
-2
-
91. 匿名 2025/03/03(月) 17:25:20
>>76
間違った事言ってるのに偉そうで草+4
-0
-
92. 匿名 2025/03/03(月) 20:30:32
>>1
薬剤師全員が
自己愛性人格障害だったので壊滅的に嫌な経験しかなかった。
+3
-9
-
93. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:22
会社によってはピッキンで錠剤を必要数取り出す業務もあるから爪は短くしておいた方がいいです
薬剤師さんのことはさん付けではなく「先生」呼びにしておいた方が無難
覚える事たくさんあるけど頑張ってくださいね
+8
-1
-
94. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:49
未経験からの1人事務で、5年目!
薬剤師さん達がめちゃくちゃいい人で毎日楽しく
やってます\(^o^)/
最初は覚えること多いし、保険の事も薬のことも加算?なにそれ状態だったけどなんとかなります!笑
ネイルも派手すぎない色ならOKで最高の職場です!+10
-1
-
95. 匿名 2025/03/03(月) 20:49:44
>>78
最初は薬の名前と場所を覚えるの大変かと思います
私が調剤事務をしてて新しい店舗に行った時は
たいてい会社で薬剤使用量をパソコンで管理してるので
管理薬剤師の許可をとってExcelで
商品名・一般名・何の薬か・棚の位置を自分で表を作って使用量の多い薬剤順に並び替えて覚えてました
(一部の薬は決まった場所に保管する決まりがあるので、それらの薬剤情報は書かないようにしてました)
+5
-1
-
96. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:31
>>56
今は先発出すと+料金かかるようになったのでこだわりないのであればジェネリック指定する方がお安いですよ!+2
-2
-
97. 匿名 2025/03/03(月) 21:56:48
>>46
こういう日本語も通じないような人の対応しなきゃいけないんだから薬剤師も大変ね+3
-1
-
98. 匿名 2025/03/03(月) 22:26:27
>>97
よこ
お年寄りとか外国人で日常会話が難しい場合ってあるよね。どうしてるんだろうか…。+0
-3
-
99. 匿名 2025/03/06(木) 01:06:36
元調剤薬局事務です!
服は制服に着替えるか私服の上に白衣着ちゃうんで自由きくかな。
ネイルは私がいた会社はNGでした。
そのかわりペディキュアとかナチュラルなマツエクつけたりまつ毛パーマかけてる先輩が多かった!
気をつけることは入力ミス。
どう入力すれば正確に打てるかって慣れてくるとわかるのでルーティンを作るのがいいかも!
私はマイナンバーが導入される前、
高齢者の1割負担と3割負担の確認ミスして追加でお金払ってもらわなきゃで先輩からも患者さんからもめっちゃ怒られました(笑)
でも3人くらいの先輩や薬剤師さんが入力チェックするんでミスしたままいくってことはほぼないですよ!+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/06(木) 01:11:33
薬剤師は癖ある人が多いけど慣れれば
優しいし助けてくれます!
深く考えないでこの人面白いな〜って思ってます(笑)
逆に事務の先輩と気が合わなすぎてとかの方が大変。
私はそれで転職しちゃいました。若い頃の話ですが。+3
-0
-
101. 匿名 2025/03/20(木) 13:43:52
>>55
殿+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する