ガールズちゃんねる

関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 "老朽化"水道管の補修現場は今

401コメント2025/03/05(水) 00:11

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 00:10:22 

    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も困惑の声…
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も困惑の声…"老朽化"水道管の補修現場は今『every.気になる!』(2025年3月2日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も困惑の声…"老朽化"水道管の補修現場は今『every.気になる!』(2025年3月2日掲載)|日テレNEWS NNN


    番組が調べたところ、関東ではこの1年で37の自治体が水道料金を値上げしました。※上水道・下水道料金いずれも対象(2024年4月以降)

    向かったのは、埼玉県本庄市。実は、2025年4月から水道料金が平均で約40%値上げされるのです。

    水道料金が9000円ほどだという、夫と2人暮らしの女性は…

    本庄市民(70代)/2か月の水道料金 約9000円
    「3600円くらい上がるわけでしょ?ふっ・・・笑うしかないです、そんなに上がったら。(夫と)会議しなきゃダメ、膝つめてね。小遣い減らすとかね、それしかないですよ」

    本庄市 上下水道部水道課 大島 一弥 主幹
    「事故が起きてからでは取り返しがつかない。ご理解ご協力をお願いしたい」

    +18

    -145

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 00:11:04 

    殺しにかかってきたな

    +830

    -10

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 00:11:17 

    ケチったらいけないところをケチったから事故が起きた。

    +947

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 00:11:28 

    払った税金どこに消えたんだ?

    +1089

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 00:11:28 

    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +142

    -15

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 00:12:26 

    40%!!

    +355

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 00:12:27 

    高度成長期に作った水道管を修理するとなると高度成長期並の働きとお金をかけなきゃ無理だもんね…

    +413

    -9

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 00:12:27 

    こういうのこそ国が支援した方がいいんじゃ

    +722

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 00:12:39 

    水道
    食品物価
    電気
    ガソリン
    全部値上げ。

    うち子供一人っ子じゃないと破産してたよ。まじで

    +613

    -14

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 00:12:55 

    自立できない移民に生保受給させるくらいならこっちにお金まわして

    +654

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 00:12:59 

    >>4
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +16

    -69

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 00:13:02 

    政府のせいなのにね

    +369

    -9

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 00:13:17 

    八潮市の事故はどうなったの?
    運転手は見つかったの?

    +306

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 00:13:18 

    >>4
    政治家の懐

    +371

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/03(月) 00:13:34 

    事故が起こるのも困るけど上がりすぎると生活が困る

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 00:13:36 

    >>13
    見つかってない
    人の命を軽視してるにも程があるよ

    +402

    -15

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 00:13:50 

    40%値上げって酷すぎる

    +350

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 00:14:18 

    よりによって暑くなる時期から…

    +162

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 00:14:30 

    >>2
    移住しなよ

    +10

    -22

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 00:14:44 

    >>8
    高校無償化はやめてその分の予算をインフラ整備にまわそう

    +612

    -6

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 00:14:52 

    貧困老人はめちゃくちゃきついだろうね。
    でも、子育てしてる子供世帯に援助なんて頼るなよ😡

    +15

    -21

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 00:15:06 

    まず税金の無駄な使い道を削ってから値上げしなよ
    なくても死なない地域イベントとかハコモノとか削れるとこいっぱいあるでしょ

    +409

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 00:15:09 

    「事故が起きてからでは取り返しがつかない」なら、なんでもっと早く対処しなかったのか
    老朽してることはずっと前から分かってたじゃん

    +360

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 00:15:41 

    >>13
    未だ安否不明で運転席に取り残されている可能性が濃厚とのこと

    +246

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 00:15:48 

    九州だけどうちの自治体でも最近水道管チェックしてるの見かけるわ。老朽化してたら値上げあるのかな・・

    +53

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 00:15:49 


    ここスェーデンですか?
    高すぎます

    +68

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 00:16:10 

    これで、子ども産め、産んだら働けって舐めてんのか。

    +376

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 00:16:13 

    >>10
    自立できない移民に直す工事をさせれば良い

    +19

    -21

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 00:16:14 

    税収は増えていて生活は良くならないなんて政治の問題でしょ。
    東京オリンピック、大阪万博にいくら使ったのだろうか。

    +344

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 00:16:22 

    >>20
    そっちの方がいい
    高校くらい親の自力で行かせる!w(子ども小4)
    水は毎日、皆に必要だしね

    +301

    -6

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 00:16:53 

    >>4
    人に聞く前に調べなよ
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +7

    -113

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 00:16:54 

    >>4
    外国人の援助

    +264

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 00:17:09 

    値上げ値上げ値上げ値上げ
    そして過去最高の税収得て「減税は考えてません。でも物価も下げないし、高額医療の普段は増やすし払えなきゃ差し押さえちゃうよ?」って抜かすだけの政治家

    +346

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 00:17:33 

    >>13
    下水管の中に運転席が見つかったから中に取り残されてる可能性もあるらしいけど捜索が困難らしい

    +158

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 00:17:37 

    >>17
    もう少し段階的に上げればいいのにね

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 00:17:48 

    上げ幅が急すぎるよね。なんで今までジワジワ上げなかったんだろう。ジジババ世代が何も考えたくないから放置して次世代に投げたとしか思えない

    +200

    -5

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 00:17:51 

    さいたま市に住んでるけど年がら年中、年末か?ってくらいうちの周りの道路掘ったり埋めたり何だかんだ通行止めして工事してる。
    ほんとにずっとだよ。
    何してんだろ。
    道路はつぎはぎの色になって景観とかなんにもないわ
    同じとこ何年も工事して何してるんだ

    +192

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 00:17:58 

    近所の子沢山家庭がどんどん顔色が悪くなってる、コメも高いし生活しんどいよな

    +20

    -7

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 00:18:01 

    >>7
    うわー無理だ、あの頃の日本人はもう…😢

    +126

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 00:18:24 

    色んなものが物凄いスピードで値上がりしていって怖い
    5年後とか世の中どんなふうになってるのかな

    +154

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 00:18:39 

    >>1
    インフラ整備なのになんで国がやってくれないの??

    +170

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 00:19:07 

    >>20
    水道の整備は地方自治体の仕事です
    国にたかるな

    +6

    -35

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 00:19:33 

    >>1
    …この水道管の画像の中にあるのは何……?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 00:19:40 

    >>12
    老朽化のせいだよ

    +4

    -14

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 00:19:50 

    >>35
    いやいや、これだけ税金取ってるのにそこから捻出するのも考えないで値上げにすぐ移行するのはおかしいでしょ

    +198

    -6

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 00:19:51 

    >>30
    本当にそう思います。
    無償化!でも増税!インフラ値上げ!なんて意味ないし。
    無償化っていっても対象外だろうし、高校無償化3年間の為に子供達に未来の負債を押しつけられない。

    +150

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 00:19:59 

    しかし、修理しないと破損で床上や床下浸水もあり得るから、早めに手を打ってほしいとは思う

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 00:20:04 

    終わりじゃんこの国 どうすんの本当に

    +71

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 00:20:12 

    >>41
    上下水道は自治体が管理しているインフラだよ?
    なんで国がやらないといけないの?
    それが嫌なら地方自治やめて中央集権にしろよな

    +8

    -27

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 00:20:39 

    >>24
    見つかっても時間が経ち過ぎてるので、もう五体満足じゃなくなってる気がする
    一部流されて、全部は回収できないんじゃなかろうか
    って考えたら惨たらしいなって思って
    捜索もガンガン進めて欲しい

    +115

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/03(月) 00:20:59 

    >>46
    高校の無償化は国がやること
    だけど水道は各自治体がやることだけど?

    +4

    -14

  • 52. 匿名 2025/03/03(月) 00:21:27 

    >>31
    嘘しかついてないやん

    +88

    -4

  • 53. 匿名 2025/03/03(月) 00:21:46 

    >>49
    国が自治体に数年間の期限付きで補助出せばいいんじゃない?
    よくあるよ

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 00:21:47 

    エンゲル係数が最高なのにね
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +40

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/03(月) 00:22:08 

    今まで何してきたのこの国は…
    全部政治家の懐と外国?意味わからん…

    +112

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/03(月) 00:22:48 

    >>37
    わかるー
    家の前の道路何回補修すんの?てぐらいやってる
    年末になるとね

    +94

    -3

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 00:22:51 

    >>37
    東京だけどそういうところに住んでたわ。
    10年間住んでたけど毎年なぜか上下水道電気掘ったり埋めたりやってた。普段働いてたから気づかなかったけど、コロナで在宅増えて気づいて、も〜日中はずっとうるさいうるさい。
    うちの前の道路だけで、他のところはなぜかやってないんだよね‥
    だから道路ガタガタでトラック来たらいつも揺れてた。

    +52

    -3

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 00:22:55 

    >>53
    だよね
    なんで出してくれないの?

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 00:23:24 

    住民も大変だけど、ここら辺の水を使う施設も値上げするね。埼玉だと利用者多そう
    スーパー銭湯、プール、ホテル、飲食店

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 00:24:01 

    >>1
    大阪も古いから近い将来だな…

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 00:24:33 

    川口市既に高いけど、また値上げするんだよね?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 00:24:39 

    >>58
    各都道府県の知事が、国に働きかけるとかすればいいのかも
    ついでにガソリンもどうにかしてくれないかなあ
    水とエネルギーについては、高校無償化や戸籍改正やら夫婦別姓より優先して欲しい

    +64

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 00:25:50 

    >>20
    賛成

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 00:25:54 

    >>53
    >>62
    なら国の指示に従いなさい

    +0

    -14

  • 65. 匿名 2025/03/03(月) 00:26:18 

    >>4
    こんな少子化なのに大学作って天下り確保

    +226

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/03(月) 00:26:31 

    >>1
    どこの話かと思ったら
    まさかの地元でした

    マジですか!勘弁して下さい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/03(月) 00:26:40 

    >>64
    仕事が国関係だけど、部署違いなんだよねえ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 00:26:41 

    >>55
    自治体のお仕事です

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2025/03/03(月) 00:26:46 

    >>42
    関東は人口増で税収は余裕のはずなのにね

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 00:27:00 

    国の優先順位がおかしいよね!
    学校の無償化よりインフラに回せばいいのに
    これから暑くなるのに衛生面とかケチるなんて
    考えられないよ!40%も上がる
    地域ってどこだろう?今のように使用してたら
    1万円以上かかりそうだね行き辛い…

    +82

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 00:27:20 

    >>67
    水道は完全に自治体の管轄だよ

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 00:27:38 

    >>4
    ふるさと納税ルートで他の自治体や中間業者へ漏れてる分も馬鹿にできない

    +113

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 00:28:40 

    >>69
    地方交付金をもらっていないのは東京都以外だと関東は浦安や川崎などごく一部だよ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 00:28:59 

    >>60
    全国どこもインフラは古いだろうから、こういう事例が全国各地で増えたら、国も動く事になるかもね
    お金は補助金が出たとしても、今度は人手が足りないとかになりそうだけど

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 00:29:15 

    >>70
    何度も言わせんな
    水道は自治体が管理

    +6

    -10

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 00:29:33 

    大阪市の水道代っていくらなんだろう。
    毎月共益費と共に引き落としそれているから確認していない。
    毎日半身浴を朝と夜にしている。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 00:30:36 

    >>69
    マジでガルはバカが多いんだね
    人が増えてもコストが上がるだけでマイナスなんだが
    企業が増えないと意味がない
    なぜ横浜が貧乏で浦安やつくばが金持ちなのかよく考えろ

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 00:30:43 

    >>9
    習い事の月謝もローンの金利も上がった。
    ほんと選択一人っ子にしておいてよかった。
    政府はここから先若い夫婦がみんな選択一人っ子にしたら少子化のスピードが半端なく増すの、わかってるのかな?
    子育て支援で少額ばら撒いたり、明らかに今後不要な数の私立高校や私立大学との癒着で無償化してる場合じゃないんだよ。
    子育てしてない人生の方が長い、子育て終えた後の老後不安が大きいんだから、全体を支援しなきゃだめだよ。社会保険料の負担あげて控除もなくして高額療養費の負担あげてる場合じゃないよ。

    +190

    -6

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 00:30:54 

    >>75
    高校だって殆どが県立や私立で、国こそ関係ないのに高校無償化するんだし、あなたも大概しつこいなあ

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 00:31:12 

    国はどんどんインフラ整備をするべき

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 00:32:19 

    >>79
    文科省の指導の元行われています
    県立も私立も国が認めた9条校

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 00:33:00 

    >>80
    それでは地方自治制度の意味がない

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 00:34:46 

    >>45
    水道管がこわれちゃった!そうだみんなからお金をもらってなおそう!そうしよう!並に
    脊髄反射で突き動かされてるとしか思えない

    +64

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 00:34:50 

    >>4
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +39

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 00:34:51 

    >>71
    自治体管理でも、国が補助金出すケースはあるから
    まあ全国の事例次第かなあ
    自治体が「うちはインフラ大丈夫っしょ〜」って言って動かなきゃ、事例が揃わないので補助金出なさそう

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 00:35:11 

    >>79
    高校の一律無償化によって選ばれる公立と選ばれない公立がはっきりと出てくる
    選ばれない公立は削減されて国や自治体のコストカットになる
    水道整備に金を出すのとは全く異なる

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 00:36:44 

    >>85
    それはあくまでも自治体が頭下げてやること
    国から補助金をもらうということは国の言いなりになるということだから地方自治の崩壊に繋がる

    +1

    -7

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 00:37:22 

    >>81
    水道事業(水道法)の管轄も、国交省と環境省なんだけどね
    ちなみに都道府県も水道事業を経営する事は可能

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 00:37:44 

    自治体公務員の平均年収1000万弱を支えないといけないから仕方ないね

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/03(月) 00:37:44 

    クルド人はちゃんと払うの?

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 00:37:57 

    >>1
    インフラのために値上げは仕方ない
    ただ給与も40%とかガッツリあげてくださいよ
    生きていけませんて
    もっともっと賃上げして

    +57

    -2

  • 92. 匿名 2025/03/03(月) 00:38:18 

    >>88
    だから各自治体が経営しているじゃん

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 00:38:31 

    >>4
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/03(月) 00:38:55 

    >>91
    今の時点でも水道代はかなり安いわ

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/03(月) 00:39:14 

    日本は公務員のための国

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 00:39:32 

    >>87
    国庫使うから会検はしんどいし逃げられないけど、補助事業自体はそこまで面倒ではないよ〜
    どうせ期限付きだし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/03(月) 00:40:01 

    やっぱりこれからは程良い田舎住みの方が良いわ
    私と夫、持ってる畑の片隅に手掘りで井戸掘ろうかと思っていたところ
    上水道料金は月2500円いかない位だけど掘り当てられる内に掘っておこうかなと思って
    本当に、上手く水脈に当たれば手掘りで掘れるのよ

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/03(月) 00:40:42 

    >>4
    ほんとこれ。

    こういうことのために高い税金払ってきてるのに、なんで別枠で更に払わないといけないのか意味不明。

    +204

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/03(月) 00:40:50 

    >>1

    >本庄市 上下水道部水道課 大島 一弥 主幹
    「事故が起きてからでは取り返しがつかない。ご理解ご協力をお願いしたい」



    もしかして道路陥没の話?
    あれってお前ら役所、自治体、そして政府には一切責任がないのか?
    例えば工事予算が少な過ぎ、工期が短過ぎるが故の手抜き工事が原因ではないのかね?

    地元地域を本心から大事に思うなら、工事予算の振り分けについて命がけでクソ政府に掛け合えよ。

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/03(月) 00:43:55 

    >>27
    本当に!
    こんな腐った国家もう御免ですよ

    +62

    -3

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 00:44:23 

    >>87
    国は使い用のない要らない補助金は押し付けてくるから、そういう意味ではとっくに崩壊してるかも
    要らねえよ!って申請しなかったら、申請してください、使ってください、って電話かかって来るんだぜw

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/03(月) 00:44:29 

    >>4 東京都は、よそのお子さんの医療費や教育費や留学費、不妊治療のサポート。
    確かに大事かもしれないんど、インフラはもっと大事。東京の水道料金はすでに高いし。

    +130

    -5

  • 103. 匿名 2025/03/03(月) 00:45:39 

    >>100
    どうぞ海外へ
    ちなみに日本の水道水は世界一です
    蛇口を撚ればすぐに飲めるレベルの水が出てくるのは日本だけ
    ヨーロッパでは水よりビールのほうが安い国もあるよ

    +8

    -6

  • 104. 匿名 2025/03/03(月) 00:46:10 

    ちょっと約倍の金額になった
    理由が施設の老朽化によりと書かれてたけど
    その前に計画的に予算組してなかったの?と疑問を感じた

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/03(月) 00:46:31 

    >>86
    水道も新しけりゃわざわざ整備し直さないし、古いのだけでしょ今だってチェックしてるの
    反論して来る割にズレてるんだよなあ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/03(月) 00:46:40 

    >「3600円くらい上がるわけでしょ?ふっ・・・笑うしかないです、そんなに上がったら。(夫と)会議しなきゃダメ、膝つめてね。小遣い減らすとかね、それしかないですよ」



    団塊世代は国や地方自治体、役所がどれだけ無茶を言ってきても従い、諦め笑うだけなのか?
    70代怒りの声をSNSに投稿しろよ、78歳のトランプ大統領だってずっとSNSを使いこなしているよ?
    アメリカでは80代のお婆ちゃんだってFacebookをやってたりする。

    あと、時間や体力があるなら財務省解体デモに参加して声をあげて欲しいわ。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/03(月) 00:47:23 

    >>102
    東京都は安いほうですが?

    1位 神奈川県 2,142円
    2位 高知県 2,332円
    3位 静岡県 2,351円
    4位 山梨県 2,366円
    5位 愛知県 2,386円
    6位 群馬県 2,454円
    7位 埼玉県 2,467円
    8位 福井県 2,548円
    9位 東京都 2,573円
    10位 鳥取県 2,650円
    11位 大阪府 2,692円
    12位 三重県 2,707円
    13位 岐阜県 2,740円
    14位 和歌山県 2,745円
    15位 徳島県 2,770円
    16位 兵庫県 2,861円
    17位 宮崎県 2,880円
    18位 山口県 2,892円
    19位 滋賀県 2,918円
    20位 大分県 2,949円
    21位 富山県 2,980円
    22位 熊本県 2,982円
    23位 鹿児島県 3,033円
    24位 京都府 3,048円
    25位 栃木県 3,089円
    26位 新潟県 3,111円
    27位 沖縄県 3,176円
    28位 長野県 3,189円
    29位 愛媛県 3,305円
    30位 岡山県 3,335円
    31位 石川県 3,361円
    32位 広島県 3,519円
    33位 奈良県 3,596円
    34位 千葉県 3,606円
    35位 香川県 3,609円
    36位 秋田県 3,670円
    36位 島根県 3,670円
    38位 福岡県 3,672円
    38位 長崎県 3,672円
    40位 岩手県 3,692円
    41位 福島県 3,733円
    42位 茨城県 3,907円
    43位 佐賀県 4,183円
    44位 宮城県 4,215円
    45位 山形県 4,228円
    46位 北海道 4,279円
    47位 青森県 4,418円

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/03(月) 00:48:33 

    >>82
    地方自治体だけで全部やらないよね
    国が補助金とか出すでしょ

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/03(月) 00:50:02 

    >>20
    こういうのこそ独身で子供産み育ててない人たちからもっと税金とって治せばいいのにっておもうけどな

    +6

    -33

  • 110. 匿名 2025/03/03(月) 00:50:13 

    >>105
    金がない自治体は整備する必要がない
    人口が流出して自ずと消滅するだけ
    都市部だけ整備して人口を集約させるのがコスパが良い

    +1

    -6

  • 111. 匿名 2025/03/03(月) 00:50:59 

    >>107
    横だが、基礎自治体(市区町村)で水道料の金額は違うから、こんなざっくりとしたリストではなんとも言えないなあ
    自分の住んでる所は3千円台だけど、同じ県内の実家は2千円ちょっとなんだよね

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/03(月) 00:51:33 

    >>111
    市町村別 水道料金安いランキングトップ10】
    市町村名 1ヶ月の料金
    1位 赤穂市(兵庫県) 853円
    2位 長泉町(静岡県) 1,120円
    3位 小山町(静岡県) 1,130円
    4位 白浜町(和歌山県) 1,155円
    5位 忍野村(山梨県) 1,188円
    6位 富士河口湖町(山梨県) 1,205円
    7位 東員町(三重県) 1,328円
    8位 越知町(高知県) 1,350円
    9位 草津町(群馬県) 1,393円
    10位 高砂市(兵庫県) 1,436円

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/03(月) 00:52:01 

    >>27
    ついでに介護も家族でして下さいだって

    +53

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/03(月) 00:52:13 

    >>110
    そういう判断も国がするんだろww
    何言ってんだろうww

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/03(月) 00:52:21 

    何が【ご理解ご協力をお願いしたい】だよ、こんなもん実際は「値上げに文句言わず黙って払え」という命令じゃないか。

    じゃあ理解しない、協力もしないと言ったら通るのか?
    通らんだろ、お前らが払わない(払えない)家の水道止めて終わりじゃないか。

    理解、協力のお願いとかムカつく言い回しは止めろ!



    +27

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/03(月) 00:53:09 

    >>106
    国民負担率が60%になっても言わないと思うよ
    黙って頑張ろうとするんじゃない?
    お上に文句言うと、努力が足りねえんだよって言われちゃうし

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/03(月) 00:53:21 

    >>112
    東京の基礎自治体は?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/03(月) 00:54:36 

    >>1
    国が出し渋ってるの??

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/03(月) 00:54:38 

    >>114
    あんたの相手は地方公務員
    大方教員

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/03(月) 00:54:48 

    >>4
    中抜き
    天下りした役人が、中抜きした金を配るための"子ども家庭庁"みたいな役所を2〜3箇所回ると1億円以上の退職金になる

    +106

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/03(月) 00:55:21 

    >>119
    反論になってないよ?
    もうちょっと勉強しようぜ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/03(月) 00:56:39 

    >>87
    頭下げたりしないよ
    国と自治体はそういう関係性ではない
    何言ってんだこいつ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/03(月) 00:57:17 

    >>115
    嫌なら安い自治体に行こうよ

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2025/03/03(月) 00:58:00 

    >>14
    1日の会食に自分の給料からじゃなく100万円使えるんだから水道代数千円とか米がどうとか何もわからないと思う

    +60

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/03(月) 00:59:12 

    中抜き
    天下り
    この公務員が開発した作文用語もひどいものだ
    あまりに使い倒して文章が意味不明の域

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/03(月) 01:02:00 

    >>116

    今現在、実質的な国民負担は47%で生き地獄のようだ。
    それが60%になったらマジで自殺者続出、海外移住者続出だよ。

    ハッキリ言って団塊世代の多くは歴史観の偏りや国家観の無さにムカつくから、個人的にはあまり合わない人等だ。
    しかし、高度経済成長期に一次産業でがむしゃらに働いて戦後日本を支えてくれた人が非常に多い世代である事も知っている。
    だからこそ国や自治体、役所の理不尽には声をあげて欲しいよ。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/03(月) 01:02:34 

    変わらないにしても抗議くらいした方がいいんじゃないかな
    泣き寝入り癖はやめようよ

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/03(月) 01:05:55 

    >>123
    絡んでくんな、アホの権威主義者。
    お前みたいなレスしてくるバカは不快でならないわ。
    だからお前(バカ)をブロックする。
    あとは好きなようにレスして来い、もうこちらには反映されないから、お前(アホ)のレスはw

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/03(月) 01:08:29 

    >>115
    日本は公務員の遊び場だよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/03(月) 01:20:08 

    >>7
    そもそもあの時代が異常なんだよ
    人権無視で24時間働くことが当たり前で結局はアルゼンチンと同じ道を辿るとか日本はなんと愚かなのか

    +95

    -3

  • 134. 匿名 2025/03/03(月) 01:28:51 

    >>109
    子供いてもいなくても、水はみんな使うのに?

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/03(月) 01:37:54 

    税収が過去最高だったのに何に使われてるんだろう?
    税金も漏水がものすごそう

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/03(月) 01:40:21 

    >>1
    急な40%…なんでそんなにお金無いのよ…計画立ててりゃある程度は貯まってるでしょ…色々見越すの国、苦手?

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/03(月) 01:41:24 

    >>132
    それも60定年でその後の悠々自適を思ってなんとかってとこだよ

    今のゴールの見えない状態では体力的にも精神的にも無理だよね

    +47

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/03(月) 01:42:34 

    >>12
    本当だよ
    万博とかオリンピックよりこっちに金使えって思う

    +41

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/03(月) 01:42:38 

    >>97
    良いと思う。
    飲料は無理でも農業用水として使うなら浅井戸ありだよね。畑の横だとめちゃ便利そう。

    老後Uターン移住するんだけど、決め手はやはり里山の自然と井戸(深井戸と浅井戸の2つ)と屋根に太陽熱温水器があるから。
    ほとんどのガル民には老後は都会派が多いので不評だろうが笑

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/03(月) 01:43:58 

    >>17
    地域によって下水道料金あるところとないところあるって知ってました?
    大阪にいた時はなかったのに関東きたら下水道料金が上水道とほぼ同金額上乗せされてて、実質水道代が40%どころか2倍になってびっくりした。

    +41

    -3

  • 142. 匿名 2025/03/03(月) 01:48:20 

    >>12
    地方自治体の管轄らしいよ

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/03(月) 01:51:32 

    >>54
    食品の値段本当に上がってる

    買い物行くたびびっくりするもん

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/03(月) 01:53:17 

    みんなで参加しよう😡

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/03(月) 01:54:24 

    >>54
    まだまだ上がるらしいし何も買えなくなるみたい
    なぜ所得が増えないのに物価は上がるのか?何やってんだ日本政府[三橋TV第982回] 三橋貴明・菅沢こゆき
    なぜ所得が増えないのに物価は上がるのか?何やってんだ日本政府[三橋TV第982回] 三橋貴明・菅沢こゆきm.youtube.com

    三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...

    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/03(月) 02:04:30 

    >>31
    公共サービスに適切に案分されていたらそもそも老朽化する前に改修できていたはずでは…?

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/03(月) 02:13:22 

    >>1
    日本がボロボロなのに海外支援してる場合じゃないぞまじで

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/03(月) 02:13:34 

    >>1
    今まで無駄な工事してたのバレバレ 業者に低予算でやらせろ

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/03(月) 02:15:40 

    >>9
    子どもが二人、三人に増えたとこで大差ない
    楽になる訳じゃないけどね

    +6

    -34

  • 150. 匿名 2025/03/03(月) 02:22:00 

    老朽化しないわけがないんだから、マンションの管理費みたいに計画的に徴収したお金を何とかしておいて欲しかったよね。無理なのか?
    または手をつけられなくなる前に、ある程度経ったら少しずつ工事していくとかさ。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/03(月) 02:40:13 

    水道だけは安くて安心だったのに

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/03(月) 02:49:06 

    水道料金は、3カ月目まで大丈夫だったはず。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/03(月) 03:09:33 

    >>113
    そのまたついでに年金制度も維持できないので各自自己責任で投資をして老後に備えてください。

    これから日本に生まれるメリットってあるのかな
    これまでは良かったんだろうけど

    +40

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/03(月) 03:18:30 

    >>14
    そして政治資金贈与で相続税回避
    そりゃ貧富も拡大するよね

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/03(月) 03:49:19 

    東京オリンピックの時も言ってた人がいたよね
    こんなのにお金使うより老朽化した水道管どうにかしろって 

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/03(月) 04:02:59 

    笑うんだ
    そして黙るの?
    奴隷かよ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/03(月) 04:14:33 

    >>14
    水商売の女に使って消えてる額もかなりありそう
    腹立つわ

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/03(月) 04:31:41 

    >>3
    年末とか年度末に道路工事多いからてっきり水道の工事をして整備してるのかと思ってたよ

    +87

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/03(月) 04:37:53 

    老朽化したとき
    メンテナンスするために
    今まで払ってきた水道代に
    メンテナンス料が
    含まれてるんだと思ってた😯

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/03(月) 04:57:31 

    >>1
    税金どこに何に使ってんの?これは税金では無理なの?

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/03(月) 04:58:00 

    >>13
    2〜3ヶ月かかる予定って言ってた(汗)

    +44

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/03(月) 05:17:56 

    これプラス将来は海外企業への水道民営化で
    未来の日本では水の値段爆上がりしていくと思うわ…
    水と安全はタダみたいに安かった国から水も安全も高くなるんだわ

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/03(月) 05:38:45 

    政府がバカだと国民は生きていくのが本当に大変。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/03(月) 05:41:54 

    インフラなんだから国が税金でやれば良いと思うんだけどね
    海外にばら撒く前に国内だよね

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/03(月) 05:42:28 

    >>120
    しかもその子ども家庭庁から電通に何億もよく分からない事業で流れてる

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/03(月) 05:49:30 

    >>111
    横、安いね。うちは夫婦2人暮らしで月5千円位だよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/03(月) 05:50:42 

    水道管と同じ頃からある
    線路とかたまに電車運休して工事してるけど大丈夫なのかなと思う
    鉄橋や線路の土台の所とかガタガタじゃないのかな?
    レールだけ交換してもと思う
    でもまだ見える所は良いが地下鉄とか怖い

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/03(月) 05:56:00 

    >>102
    東京は上がらないんじゃない?
    前から東京以外の自治体の水道料金はいずれ上がると言われてたよ。メンテナンス費用を住民で割るから人口が少ない所ほど不利というか値上げ率が高くなるって。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/03(月) 05:58:24 

    >>149 マジで言ってんの?子供中卒とか?

    +28

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/03(月) 06:00:22 

    これでも2ヶ月で7000円は安いほうだと思う
    うちはもともともっとかかってる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/03(月) 06:03:20 

    >>12
    水道事業は受益者負担なので
    基本的に地方自治体の事業体の仕事

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/03(月) 06:04:25 

    >>167
    更に横、うちは上下水道で月7000円くらいだよ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/03(月) 06:05:56 

    >>163
    そうなったら日本も毎月タンクローリーで水を買う人達がでてくる

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/03(月) 06:14:15 

    麻生さんの思惑通り

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/03(月) 06:18:34 

    水道代がかかるのがイヤなら、福岡県うきは市に移住すれば無料。
    上水道がない。

    しかも名水で、近隣の自治体から水を取りにくる人も。

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2025/03/03(月) 06:18:52 

    シャワーのみで湯船に入る回数減りそう

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/03(月) 06:19:50 

    >>13
    完全に人命を軽視した対策になってますよね?
    こんな状況で工事に3ヶ月って救出出来るタイミングはなくは無いと思ったけどな 元々地盤の緩い土地埋め立てて家建てた人は不安だろうな

    +95

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/03(月) 06:22:33 

    >>170
    勝手に中卒と決めつけるのはどうなのよ😩
    そんなにカツカツなのか?

    +6

    -7

  • 180. 匿名 2025/03/03(月) 06:22:34 

    >>1
    インフラ整備を計画するのは自治体の大事な仕事なのに
    修繕計画はしてこなっかってこと?
    住民税はまずそこに使うべきだから予算は確保してある
    はずなのにどこに行ったの?
    余ったからって使い込んだの?

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/03(月) 06:24:15 

    >>91
    会社に賃上げする体力があれば上がるよ。なければ賃上げする為に人を切らなきゃいかん。
    切ったところで上がる給料は微々たるもので、人を減らしたぶん仕事量増える。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/03(月) 06:25:34 

    >>1
    正気か?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/03(月) 06:25:37 

    >>164
    緊縮財政は終わり、消費税廃止や
    政治家のジジイ金取り過ぎ→私が変えます
    政治家のジジイ金取り過ぎ→私が変えますm.youtube.com

    ※音ズレがあります。申し訳ないです。 #れいわ新選組#山本太郎 #shorts



    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/03(月) 06:27:27 

    >>1
    なんで景気良かったバブルの頃からでも、修繕費積立とかないんや…。一軒当たり千円でも取ってたらそれあてられたやん…。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/03(月) 06:27:42 

    >>13
    自民党は〇人犯

    +63

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/03(月) 06:28:42 

    >>160
    何事もなければ多分それでよかったのかもしれないけど今回のは完全に想定外の出費が響いてると思う
    莫大な工事費と運転手の家族に対してやら避難住民達への何がしもあるだろうしね
    まあ大丈夫とタカくくった代償は想像を遥かに超えたってことだよね どうにもならなくて市民の皆さん助けてくださいってことでしょ

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/03(月) 06:30:38 

    >>41
    所得税はインフラ整備のためとあんな大々的にいっておいて、なんだよこの有様は

    +40

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/03(月) 06:32:57 

    何でも国民の税金でって考えてるとそのうち生活保護が莫大な数で申請されるよ?納める税金減るだけって自分の首絞めてることに気付かない政治家は今すぐ辞めてもらいたい 税金は国民はお前らのスポンサーだって事忘れんなよ!って思うのです

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/03(月) 06:36:44 

    >>159
    予算を使い切らないと次期の予算減らされるので
    ただ道路ほじって埋めてるだけ このシステム変えない限り何も変わらない だから政治家の世代交代は必要だと思う 70で定年にして議員年金も半額で良い

    +107

    -3

  • 190. 匿名 2025/03/03(月) 06:38:28 

    九州在住だけど、うちの自治体もこの間基本料金が1000円上がった。
    最終的にもう1000円上がる予定で、今年中には上がるんじゃないかな。
    上げた分、きちんと使われるならいいけどそうじゃないならしんどすぎるよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/03(月) 06:39:19 

    >>4
    外人への金配りと戦争への準備

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/03(月) 06:40:13 

    うちも4月からの値上がり〜

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/03(月) 06:40:25 

    >>1
    戦争が近いから能登も老朽インフラもずっと放置してるんでしょ?
    予備自衛官の訴え
    予備自衛官の訴えm.youtube.com

    「戦争が近いかもしれない?」予備自衛官は語る 財務省解体デモIN大阪 #財務省 #財務省解体 #財務省解体デモ #国の闇 #ザイム真理教 #財務省を救いたい #近畿財務局 #政治家になる男 #応援系youtuber #応援系youtuberジャッジメント #市川健治 #国民の声 #デモ #解...



    台湾有事の避難 福岡県内7市で約4万7000人受け入れ案 沖縄の先島諸島から大牟田・飯塚・田川・朝倉各市でも
    台湾有事の避難 福岡県内7市で約4万7000人受け入れ案 沖縄の先島諸島から大牟田・飯塚・田川・朝倉各市でもgirlschannel.net

    台湾有事の避難 福岡県内7市で約4万7000人受け入れ案 沖縄の先島諸島から大牟田・飯塚・田川・朝倉各市でも 計画案によりますと福岡市には石垣島から2万7014人を受け入れ、北九州市など6市で宮古島市から計2万383万人を受け入れます。 福岡市以外の受け入れ...

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/03(月) 06:43:13 

    >>46
    その無償化も、日本人だけてはなく、ありとあらゆる学校が無償化だとか。もちろん反チョンも。
    あり得ないよね。
    ちゃん学校は今まで無償化せずにいたのに、それが唯一の日本の良心だったのに、今回の改悪でオール無償化。血税が彼奴等の金になるんだよ。自公民はもちろんだが維新だよ、維新。罪日維新!
    前原が維新に入って害国人優遇加速だよね。
    どうりで若いシナやチョンが闊歩していると思ったわ。

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/03(月) 06:44:59 

    >>184
    バブル期って地方ではまだ開発ラッシュで普及期だったもん
    平成時代まるまる思考停止みたいになってたのがまずい

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/03(月) 06:49:49 

    >>6
    うちの自治体も水道料金それくらい値上げする
    ただでさえもともと水道代が高い地域なのに更にあがるのかと唖然としてる
    これからは外国みたいに水を節約しないとならない

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2025/03/03(月) 06:50:16 

    >>1
    40%えぐいなと思ったら、私の地域も20%値上げだった 今まで2ヶ月で1万が1万4千円か‥米5kg分か‥痛いな

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/03(月) 06:50:25 

    >>174
    戦前日本みたいに井戸や雨水に回帰するかもw
    今は災害時に個人で使える浄水器フィルターとかあるから
    雨水や河川の水でも電気無しで安全に濾過出来るし
    余りに水が高額になったら雨水タンク+濾過で凌ぐわw

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/03(月) 06:52:02 

    >>149
    まあ、ガルは選択一人っ子が正義だからあんま言わない方が良いよ

    +5

    -5

  • 200. 匿名 2025/03/03(月) 06:53:00 

    引っ越すしかないな。
    賃貸で本当に良かった。
    持ち家だと詰むよね。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2025/03/03(月) 06:59:09 

    なぜ今までの料金からいざという時用にお金を少しずつ残しておかなかったのか?徴収した水道下水道料金は行政が全部使ってしまったの?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/03(月) 06:59:20 

    実家の近くが水道管工事で断水したのを見るとお金出してもいいからちゃんとやってほしいって思うよ
    計画立てて進めてほしい

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/03(月) 06:59:21 

    >>191
    【第三次世界大戦】※日本が今どれだけヤバい状況か伝えます・・・トランプ氏断言。ロシアウクライナ停戦交渉失敗で核戦争の可能性も示唆。【日本終了の理由とは】
    【第三次世界大戦】※日本が今どれだけヤバい状況か伝えます・・・トランプ氏断言。ロシアウクライナ停戦交渉失敗で核戦争の可能性も示唆。【日本終了の理由とは】m.youtube.com

    #台湾有事  #トランプ氏 #第三次世界大戦 #ロシアウクライナ戦争 元防衛省職員が警鐘を鳴らす。 ※YouTubeでカットとなったフルバージョンは秘密基地サロンから 【秘密基地サロン】https://share.yoor.jp/door/AKIKINN 【公式LINE 】https://lin.ee/lw6rGi2 【...

    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/03(月) 07:00:27 

    >>199

    すぐに『うちは一人っ子で良かった〜』て
    言うよね。一人っ子以上は後悔とかそんな事
    聞かないのに

    +24

    -2

  • 205. 匿名 2025/03/03(月) 07:04:05 

    >>7
    だからもう日本人の力だけじゃ無理なんだろうな
    背に腹はかえられぬってやつ?
    外国人を入れまくって日本人もろともあげるつもりか?

    +0

    -8

  • 206. 匿名 2025/03/03(月) 07:04:13 

    庭が広い人は雨水を貯めるタンクを設置しといたほうがいいよ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/03(月) 07:05:17 

    >>201
    まともな自治体は計画的に値上げして修繕してるよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/03(月) 07:05:49 

    >>20
    公明党が手本なのか本当に野党はわかりやすい直接優遇ばかり求める
    自民も票になると思っているのかそれを飲む
    政治家が国民をバカにしているからこうなってしまうけど国民がバカなのも確か

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/03(月) 07:08:12 

    働けど、働けど、国に持って行かれる….

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/03(月) 07:09:25 

    >>204
    どんなトピでもすぐ「うちは選択一人っ子で本当に良かったー」ってぶっこんでくるよね。
    聞いてないっての。
    よっぽどコンプがあるんじゃないかと思っちゃうよ。

    +21

    -4

  • 211. 匿名 2025/03/03(月) 07:12:47 

    >>59
    美容院なんかも経営が大変だろうね
    シャンプー代別に取らないといけなくなるかも

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/03(月) 07:16:28 

    >>19
    ワーホリに行ったら状況次第で意地でも現地の人と結婚するかも

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/03(月) 07:16:29 

    >>6
    40%は埼玉だけどこれ見ると
    神奈川は半分くらいの自治体が値上げしてる
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/03(月) 07:18:17 

    >>26
    スウェーデンなら給料はもう少し高いはずです

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/03(月) 07:19:29 

    >>23
    水道管の工事って何十年もやり続けてることなのに何で今までやってこなかった、みたいに言ってるんだろうね
    汚くない道路を開いて埋めてるあの工事が水道管工事だよ?あれに毎年予算割いてたはずなのに何で今更まとめて…

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/03(月) 07:24:09 

    >>6
    でも2人暮らしで2ヶ月9000円なら、そんなに高くないと思う。
    元々が安かったのかと。
    今まで下水料金がなかったのかも。

    +7

    -12

  • 217. 匿名 2025/03/03(月) 07:26:34 

    >>1色々と限界で戦争か噴火、震災が近いんだよね…
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2025/03/03(月) 07:27:25 

    うちの自治体が雨水溜めて色々利用してるんだけど、個人でも溜めといてトイレに利用するとかいいかもね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/03(月) 07:33:46 

    >>4
    老朽化なんて昔からわかってたことに今更値上げって
    修繕費貯めてなかったに?と思う

    +51

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/03(月) 07:37:39 

    >>149
    単純に旅行いくにも習い事するにも学費にももう1人分かかっちゃうから大差ないっていうのはない
    ペットと違う

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/03(月) 07:44:51 

    >>43
    横だけども赤い画像?
    だとしたら、これは赤錆だよ。

    古い水道管で整備されてないのはだいたいこうなる。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/03(月) 07:47:33 

    いや自民党といったらインフラやん。なんで補修されてないの?

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/03(月) 07:50:19 

    >>189
    マジか…だからあれほど、若い議員入れろと常日頃思っている

    +36

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/03(月) 07:52:21 

    >>189
    え、あれって道路ほじって埋めてるだけなんか…家の前だから騒音凄いし、帰って来た時にまだやっていて道が通りずらかったが仕方ないと思っていたのに。

    +36

    -2

  • 225. 匿名 2025/03/03(月) 07:54:03 

    これからの季節こまめにシャワーら入りたい季節なのに40パー値上げはキツすぎるね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/03(月) 07:54:27 

    …なぜ、日本はこうなってしまったんだ疎かにしてきたツケが周りに廻ってきている

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/03(月) 07:55:09 

    >>148
    無駄な工事で儲けがないからどんどん建設業界が衰退して、働く人がいなくなって、職人も減ってる。

    そもそも国の入札で儲けを出そうとするのは大企業しか無理で、そこががっぽり手にして下請け→孫請に行ってせいで、現場の職人が大事にされてないんたよね。

    なのにインフラはブルーカラーと言われて、給料も並以下で誰もやりたがらない。
    そりゃデスクに座る仕事がいいし、夏は暑くて冬は寒いんだから、誰もやりたくないよなとは感じる。

    それでも昔は下請け孫請けでも、企業の役職ついてる人くらいの収入はあった。
    今はそうじゃないんだもんね。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/03(月) 07:55:32 

    >>40
    さっきテレ東のモーニングサテライトを見ていたら、インフレで老後費用は夫婦で6000万円用意しないとって言ってた。

    つい5年前に麻生さんは夫婦で2000万円用意してって言ってたのに、あっという間に3倍って。

    いったいいくら用意したら暮らせるのよ

    +49

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/03(月) 07:57:21 

    >>17
    値上げした自治体を一覧にした資料がほしいね
    さすがに倍はきついよ

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/03(月) 07:57:23 

    >>191
    日本政府(犬)は女々しいからね

    ゴールデンボンバー「女々しくて-K-POPバージョン-」MV
    ゴールデンボンバー「女々しくて-K-POPバージョン-」MVm.youtube.com

    「女々しくて-K-POPバージョン-」 作詞作曲:鬼龍院 翔 編曲:鬼龍院 翔、tatsuo 女々しくて 女々しくて 女々しくて辛いよ わたしの事をからかったの? あんなに好きと言ったのに 奴のどこを気に入ったの? 僕はもう要らない? 君と手を繋ぎ踊りたい 沢山の人混み...

    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/03(月) 07:59:34 

    >>201
    私もそれを強く思う
    一昨年一気に25%値上げしたんだけど理由は修繕に足りないから
    水道管ってある日突然だめになるわけじゃないよね
    50年後は取り替えることを踏まえて予算計上してないの?ってすごく不満だった
    計画的にやってるなら一気に10パー以上の値上げなんて起きない気がしてる

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/03(月) 07:59:39 

    >>141
    下水道料金がないところがあるって知ってびっくりです
    引っ越しただけで水道料金2倍ですよね
    引っ越して2倍のさらに値上げの場所だったら料金見て愕然としそう

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/03(月) 07:59:47 

    公務員の給料を上げるため

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2025/03/03(月) 08:02:06 

    >>226
    正直ここ10年20年の話じゃないと思うのよ
    でもその間のツケをなぜか次の世代でなんとかしようとさせられてる

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/03(月) 08:03:37 

    >>204
    三人兄弟とか羨ましいけどな
    わたしは二人目不妊でできなくて一人っ子だわ

    +5

    -5

  • 236. 匿名 2025/03/03(月) 08:03:55 

    >>8
    国や政治家は国民が本当に必要だと思ってることに絶対支援しない。頭おかしいのかバカなのか自分の保身しか考えてないから

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/03(月) 08:06:07 

    それに伴い、他の商品も2割位は値上げしそうだなぁ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/03(月) 08:06:32 

    >>217
    なんで東日本が立ち入り禁止になるの

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/03/03(月) 08:08:26 

    >>204
    たまにお金がすごくかかってくると一人っ子でも正直よかったなとは思うことはあったけどね。さすがに何人も子供産んだこと後悔してるなんて言えないだけじゃないだろうか 

    +17

    -4

  • 240. 匿名 2025/03/03(月) 08:10:26 

    関東だけじゃないんだろうな。日本全国水道工事が必要でお金ないから料金値上げ必須な自治体たくさんあると思う。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/03(月) 08:12:28 

    >>40
    まず5年後に日本が日本であるのかなっていう…

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/03(月) 08:16:29 

    >>3
    将来のために水道代あげまーすって選挙に出たら負けるからしょうがないね

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/03(月) 08:16:32 

    今年も、電気、ガス、水道、食品もずーっと値上げなんだよ

    終わりなんだ
    “節約”に落とし穴? 水道も電気もガスも… 3月使用分から値上げ【スーパーJチャンネル】(2025年2月28日)
    “節約”に落とし穴? 水道も電気もガスも… 3月使用分から値上げ【スーパーJチャンネル】(2025年2月28日)m.youtube.com

     全国で相次いでいる「水道料金」値上げ。そして「電気」「ガス」も3月から値上げされます。節約を心掛けていくなかで“落とし穴”がありました。節約アドバイザー・和田由貴さんに聞きました。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp



    3月の食品値上げ 2343品目 冷凍食品などが最多
    3月の食品値上げ 2343品目 冷凍食品などが最多m.youtube.com

    あすから3月。2343品目が値上げになります。帝国データバンクによりますと、3月の食品の値上げは冷凍食品を中心に2343品目になると発表しました。一年前と比べ、およそ3倍に増えました。一カ月で2000品目以上の値上げは5カ月ぶりだということです。値上げが最も多い...

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/03(月) 08:17:16 

    >>141
    大阪に住んでるけど下水道料金あるけどなあ。自治体によって違うのかな

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/03(月) 08:21:58 

    >>3
    こんなに税金払ってきたのに?は?なんなの?あの税金こういうところに使われないの?無能にもほどがあるだろ!政治家クソ野郎

    +78

    -2

  • 246. 匿名 2025/03/03(月) 08:23:14 

    >>233
    給料が上がるのは良いよ別に

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/03(月) 08:23:28 

    住めなくなるような所はどんどん廃村にして
    住居を纏めた方がコストがかからない気がする

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2025/03/03(月) 08:24:27 

    >>9
    家も。ひとりっ子だからなんとか満足に食べさせてやりたい事もそれなりにさせれてはいるけどもし兄弟沢山居たら申し訳ない事になってたな。それでも年々本当に苦しくなってる。石破政権になってから出費が目に見えて増えた。

    +63

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/03(月) 08:26:15 

    >>8
    自治体が今迄管理を怠ったツケを何故国民が払わないといけないのかね
    放置せずにその都度改修をしていれば一度に多額の費用も掛からないでしょ

    水道料金だけで成り立ってきた訳でもあるまいし
    必要なインフラには使わずに、どうでも良い事に税金を無駄に垂れ流す政府とかクソ過ぎ

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/03(月) 08:27:46 

    >>91
    水道代は生命に直結するってことでやっすいやん

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/03(月) 08:28:43 

    >>247
    そらそうだよ
    その方が自然も残るしいいよ

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/03(月) 08:31:28 

    >>178
    アメリカならこんなことにならなそう
    日本はこんなに建設や土木の企業があって
    なんで助けられないのか毎日謎だった

    +9

    -5

  • 253. 匿名 2025/03/03(月) 08:33:24 

    >>16
    これ天皇陛下や総理大臣なら
    その日中に助け出しそうなのにね

    +46

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/03(月) 08:34:53 

    >>4
    コンクリートから人へ(笑)
    しょーもないNPOにロンダリングされてます

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/03(月) 08:35:09 

    >>239

    一人っ子か兄弟作るかで迷って
    結局後悔する、て話しは聞くけど
    金銭面でこんなに産まなきゃ良かった…て人は
    滅多に聞かないけど…。

    てか、ある程度は予測できてるし。

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/03(月) 08:38:04 

    >>4
    水道料金と関係ないよね

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/03(月) 08:38:51 

    >>1
    今まで払ってきた税金で直してよ
    高くなったからって不買することもできないライフラインの料金が売り手の言値になってきてる事に納得いかない
    倍近い金額になるのはおかしいだろ。
    今までの儲け何に使ってたんだよ

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/03(月) 08:40:44 

    >>4
    ヒントUSAID

    コロナに11兆
    ウクライナに約2兆

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:13 

    >>27
    絶対産まないよ

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:28 

    直しおわったら金額戻るんだろうな?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:38 

    >>27
    で、外国人は日本人の税金で住めますだもんね

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:43 

    自分、50代、独身。
    今月で非正規の仕事切られる。探してるけどなかなかない。本当になんでもいいならあるけど、時給安過ぎて生活できない。私ほどひっ迫してる人見たことない。みんなどうしてるの?マジで!同じような人いる?

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/03(月) 08:43:38 

    戦争前って生活は普段と変わらず平和な日常だけど、政治面ではおかしいだろって事がすごいスピードでどんどん決まって行くんだってね

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/03(月) 08:44:25 

    >>257
    インドとウクライナ支援

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/03(月) 08:45:00 

    >>7
    そこにお金かけるべきなのにコロナに11兆
    SDGsとか太陽光に補助金とかオリンピックだの万博ばっかり

    中抜中抜で現場で働く作業員さんは薄給になるのも問題

    +47

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/03(月) 08:46:17 

    >>59
    美容室を個人経営の50代知り合いは
    自宅を改築してやってるんだけど、お客さん来なくなって今は介護施設に散髪でいくようにしてるみたいよ。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/03(月) 08:46:28 

    >>252
    アメリカは採算取れなくなると町ごと切り捨てるから日本より過酷だよ
    財政破綻したから1ヶ月後にライフライン全部止まるので引っ越してくださいってやる(引っ越しの補助とか無し)

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/03(月) 08:46:44 

    >>23
    ほんとに本当に本当にそう。万博だのよくわからない子ども家庭庁だのその他もろもろの余計な予算全部回してでもやることだよねインフラの整備なんて…もっと前からさぁ…
    それでいて今1番早急に話し合うべきは夫婦別姓!!とか言ってるの本当にバカというかもはや恐怖を感じるよね、そこまでおかしくなってるのか政府はっていう…。

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:14 

    >>251
    でその廃村は実質中国になる

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:58 

    住んでいる県内でも水道料金の安い自治体は
    あるけども、かと言って、そこに移住したいとは
    思わない(自分にとって、それなりに不便なので)
    し、出来る事をしつつ様子見といった感じ。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2025/03/03(月) 08:48:14 

    >>260
    次の水道管維持のためにまた積立ないといけないから下がらないと思う

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/03(月) 08:49:04 

    >>268
    LGBT、夫婦別姓、脱炭素、SDGs
    そんなゴミみたいの事にもの凄い税金使っている

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/03(月) 08:49:27 

    >>228
    というか今の40代くらいからの人で老後の資金のためだけに2000万現金で別に用意出来る家ってどれくらいいるんだろうね…

    +31

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/03(月) 08:49:54 

    >>271
    て、また何十年後に老朽化でって更に値上げか

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:21 

    >>255
    だからそう思うことがあってもそういうことは言えないんじゃないの?って言ってる。批判くるのわかってるから

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/03(月) 08:58:39 

    なるほど、だから最近風呂は毎日入らなくても良いみたいな風潮を芸能人とか使って流してるのねw
    ご飯が進まなくなるおかず特集とかねww

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/03(月) 09:02:43 

    >>275


    一人っ子で良かった〜は堂々と言えるけど
    一人っ子にすれば良かった…は言えないよね

    下の子供の存在を否定する言葉だから

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/03(月) 09:21:15 

    日本ってこんな国だったっけ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/03(月) 09:25:22 

    >>83
    極端すぎるよね、なんでこんなに短絡的なんだろう

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/03(月) 09:27:16 

    >>5
    ピッタリの画像持ってきやがるwww

    +17

    -2

  • 281. 匿名 2025/03/03(月) 09:31:53 

    >>204
    きょうだい居てよかったなーって思う場面は子育てしてたり自分のきょうだいと関わってると結構あるけど、主張しにくいというか話題と関連性がない事が多いからね。一人っ子だと物価高とか悩み相談の愚痴とかで主張しやすい。どちらの立場でもみんな自分の選択が良かった/違う選択の方がよかったかな…とふと思う事くらいはあると思う。主張する場の有無の差って感じな気がする

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2025/03/03(月) 09:34:01 

    >>146
    知識なくても批判はこのように簡単に言える

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/03(月) 09:34:07 

    財務省解体デモ?参加したい気持ちはあるけど、旦那に言ったら今そういうデモを起こしてる大元はだいたい共産党とかだからなぁ…ってやんわり反対されてしまった

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2025/03/03(月) 09:39:59 

    まさに水道管の老害!

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/03(月) 09:43:57 

    石破、外国に支援する暇あるなら日本の事もっと考えて欲しい

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/03(月) 09:45:32 

    >>1
    最近水道関係おかしくなったよね。
    前は支払いが滞っていても、ライフラインで水道だけはしばらく止まらなかったのに、今は2ヶ月で水道が止まるようになってしまった。
    昔に比べてギスギスしていて日本に愛がなくなってきたと思う。

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2025/03/03(月) 09:48:43 

    >>41
    国道の下居住者が直さなくてはならないんだよ。や市の管轄の施設などであれば自治体に直す義務があるんだけど、私道や個人の家の水道に関しては居住者が自分で直さないと誰も直してくれないんだよ。
    ズバリ!これ常識ですよ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/03(月) 09:52:44 

    >>109
    こういうの言うのって子供いる人だと思うけど、こんなこというやつが親って終わってる。自分の子供が子供産まないかもしれないとか考えないんだろうか

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2025/03/03(月) 10:11:54 

    尚東京では見事な噴水建設が始まろうとしています

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/03(月) 10:12:10 

    >>273
    うち無理
    ホームレスにでもなっちゃうのかも

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/03(月) 10:15:19 

    >>194
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2025/03/03(月) 10:19:45 

    >>1
    うちの地域こないだの請求で、2ヶ月4500円だったけど、これから2倍とかに上がる可能性もあるのかな?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/03(月) 10:20:40 

    103万の壁を突破したら、こう言うところに皺寄せがくるって脅しがくるよって脅しがきそう。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/03(月) 10:22:51 

    >>3
    本当それ

    国民の責任じゃないのに
    皺寄せは国民にくる

    意味わかんない
    理解できない

    この国どうなってんだよ

    +36

    -1

  • 295. 匿名 2025/03/03(月) 10:34:26 

    いきなり40%増って
    段階を踏んで欲しいとか
    意見とか送らないのかな?
    受け身姿勢のままも良くないと思うよ
    本庄市民

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/03(月) 10:38:01 

    YouTubeで橋本徹さんと川口の市長さんとあともう1人対談してて人いたんだけど(名前忘れた)、その人らのYouTubeで、水道料金値上げに半分以上が賛成してると言ってたけど、どこの層が言ってんの?って感じだったんだけど。日本人滅亡させたいのかね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/03(月) 10:42:48 

    >>59
    習い事のスイミングどんどん月謝あがってるよー

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/03(月) 10:44:17 

    >>228
    これ子供いたら絶対達成できないしこんなん見たらみんなもっと産まなくなるやつやん…

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/03(月) 10:46:51 

    >>1
    >>6
    毎日当たり前にお湯はってたお風呂の湯船や夏のお庭プール、一瞬躊躇するようになってしまった!

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/03(月) 10:55:24 

    >>1
    突拍子もない話なんだけど、井戸って勝手に掘ってもいいの?
    申請が必要かな

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/03(月) 10:59:56 

    >>186
    ああ……なるほど
    想定外の出費かぁ。
    なんかもう、右へならえで
    何もかも高くなっていくよね😢

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/03(月) 11:01:32 

    >>12
    流石にこれは自治体の管轄
    同じ水の量使っても自治体が有能だと1000円かからないし自治体が無能だと1万近くかかる
    日本で1番水道料金安いのは泉さんが市長やってた明石だもん

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/03(月) 11:27:32 

    >>234
    それっていま私達が気づかないで不景気だ〜って先送りしてることが、30年〜50年後に更に子供達にツケが回るかもしれないね

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/03(月) 11:32:51 

    >>138
    本当にね。退職金と年金で、60歳以降は第二の人生を!と思うからこそ頑張れた。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/03(月) 11:32:53 

    え、うち1ヶ月19000円くらいなんだけど。
    高すぎやん

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/03(月) 11:36:30 

    維持費や絶対何十年後かに必要になる取り換えのために
    最初から相当の水道料金を徴収すれば良かったのにね。
    今まで安かった料金が値上がりしたら不満が出るのは当然だもの。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/03(月) 11:41:29 

    >>204
    ふたり産んだけど、今のところふたりいてよかった~としか思ったことないや。
    わたし自身も兄いるけど、一人っ子じゃなくて本当によかったと思う

    +7

    -6

  • 308. 匿名 2025/03/03(月) 11:46:37 

    >>244
    大阪ってほとんどの所あるよね、
    昔の話なのか下水道がきてないところか

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/03(月) 12:04:45 

    >>1
    毎年毎年予算の関係で道路をほじくりかえしてた時期あったよね!無駄が多い

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/03(月) 12:12:48 

    >>244
    私のところもあるよ
    大阪は時々水道料金安くしてくれる時期あったよね
    今年もやってくれないかなあ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/03(月) 12:14:09 

    >>4
    過去最高の税収じゃなかったっけ?
    適切に使ってくれてれば良いけどね…

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/03(月) 12:15:31 

    >>13
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +2

    -23

  • 313. 匿名 2025/03/03(月) 12:15:59 

    >>239
    うちの親戚は一人目男の子で、女の子もほしいってずっと言ってたから二人目三人目女の子で幸せそうだよ
    上の子の反抗期でつらい時も下二人が支えてくれて精神的に助かったって
    よっっぽど貧しい家庭以外はそんなに後悔してないと思う
    一応言っとくけど男の子の方もすごく大事にされてるよ

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2025/03/03(月) 12:18:35 

    >>186
    でも記事の地図見ると八潮市は値上げしてないよね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/03(月) 12:42:24 

    >>247
    当事者にとっては残酷な話なんだろうけどこんなに人が減ってきてインフラの維持がままならなくなったらやむを得ない気もする
    ギュッとまとめた方が管理維持の費用は安くなるし

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2025/03/03(月) 12:45:44 

    >>160
    私もそうだと思っていたけどうちの自治体はどうやらそこは思いつかなかったみたいw
    ある程度期間が過ぎたら直さなきゃいけないってことを知らないんだねw
    なんなんだろうねこれ
    私みたいな一般市民だって家の設備のメンテナンスがいつ頃壊れそうだからそれまでにこれくらいプールしておかないととか計画するのに

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/03(月) 12:47:46 

    >>149
    それは余裕のある人のセリフよw
    うち1人でも毎月の収支ギリギリだったよ
    まぁいたらいたでもっと仕事増やしてなんとかしていたんだろうけど

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/03(月) 12:59:22 

    >>277
    うちは、親がそう思っていたのが末っ子の私に伝わってきて辛かった、言葉にださなくても伝わるよね

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/03(月) 13:05:46 

    >>4
    ウクライナ

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/03(月) 13:28:37 

    自民党解体、次の選挙まで待てない。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:03 

    >>215
    つまり税金をつかってやってる風?な工事っぽいことして、でもちゃんとした修繕や作り替えは行わず、そこに当てられた予算がどこかに(政治家の裏金?)違うところに消えたってことよね??それでこんな全国民を巻き込んで老朽化は何も対策できてません、事故起きます値上げしますって…酷過ぎる。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:29 

    >>306
    本当にその通りですね。どんな設備もそりゃいつかは壊れるのに、壊れるなんてびっくり!慌てて新しくしなきゃ!そうだお金ないから集めます!一気に値上げ!ってそんなアホなってね🥹

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/03(月) 14:00:16 

    なんかさ
    無駄な物にお金かけすぎなんだよね…
    例えば私の住んでる街の町内自治会館とか
    たまーに町内の人達が使うだけなのに
    綺麗にしたり広くする意味ないのよ。
    空いてる民家とかでいいやん
    そんなの綺麗にするお金あるなら
    公共事業に回せって感じよ

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/03(月) 14:22:24 

    うち20立方で10,000だから元々安かったんじゃね?2ヶ月6,000円とか1ヶ月3,000円とかじゃん
    普通にうちは元から3倍以上払ってるし普通に値上げしたって余裕じゃねーかよ羨ましいわ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/03(月) 14:34:06 

    >>1
    千葉なんて水美味しくないし、東京から千葉に戻った時に思ったけど東京の方が料金安かった

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/03(月) 14:34:10 

    >>20
    子持ち世帯だけど、賛成です

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/03(月) 14:47:39 

    >>1
    40%ってすごい響きだけど、日本は元々インフラの値段が激安だからね。

    アメリカは州によっては普通の生活してても電気代高くて、少し前に電気代月10万の高齢者(小さめの家に住む庶民)が生活できない、この家売ってとレーラー生活かって言ってたよ・・・。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/03(月) 14:58:08 

    本庄市民です。
    小学生1人、未就学児2人の5人家庭。
    水道料金は1回14,000円(上下水道)超えです。
    値上がりすると2万超えになりそうです。
    節水シャワー、食洗機、洗濯は洗いのみ残り湯使用
    、子供たちにも手を洗う時やお風呂も出しっぱなしにしないように毎日言っています。
    全国の上下水道のお宅は水道料金はどのくらいなのでしょうか…?
    人口減少、節水シャワーの普及による収入減少のため
    値上げするとの通達がありました。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/03(月) 15:07:59 

    >>24
    え?居なくなってるって見た気がしたけど

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/03(月) 15:29:24 

    >>213
    下の赤い地域、次関東に地震きたら一気に影響受けまくるところだね。
    みんな引越しも視野に入れたほうがいいのでは?大きなお世話ですが。

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2025/03/03(月) 15:31:28 

    >>327
    インフラ安いかな?
    低賃金の日本だと妥当じゃない?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/03(月) 15:35:55 

    >>120
    >>166

    子どもを助けないくせに最低だね。虐待の保護とかやること沢山あるだろうに謎に芸能人起用したり
    何をやる省庁なのかはっきりしないイメージ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/03(月) 15:38:05 

    >>37
    うちもさいたま市在住。工事中の看板見ると地震に強い水道管に交換していますって書いてあるのよく見るかな

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/03(月) 15:43:50 

    >>72
    自分が住んでる自治体に税金落とさんでどうすんだって感じだよね。

    2023年度、埼玉県内のふるさと納税による住民税控除額は445億円以上で大幅な「赤字」を計上しました。 特にさいたま市(全国6位)では100億円以上の流出が発生し、市は返礼品の拡充に頼らざるを得ない状況です。

    +8

    -3

  • 335. 匿名 2025/03/03(月) 15:43:56 

    >>64
    ここはおたくの母国じゃないんだよ
    さっさと帰れ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/03(月) 15:50:02 

    >>332
    子ども家庭庁のメンバーが子どもの人身売買に関わってると指摘されてるけど、本当に省庁の意味が分からない組織

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/03(月) 15:59:17 

    >>72
    東京も1つの区の損失がかなりの額だと世田谷だか発表してたよね。少なくてもいいからふるさと納税してない人に還元しないとどんどん流出しそう。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/03(月) 16:00:22 

    >>37
    さいたま市は急激に人口が増えてるから上下水工事とかしないと対応できないのかも?
    全国平均に比べても水道代高かったよね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/03(月) 17:00:15 

    >>1
    この間の埼玉のニュースで、埼玉から全然遠くて関東ですらないド田舎の富山県でさえ「水道料金値上げするよ!しかも今なら埼玉のニュースのおかげでド田舎の富山も県民の理解を得やすい(笑)」ってなってるよ
    水道料金4割も値上げしたら大卒の若者以外も県外に出ていくんじゃないの
    田舎なのに良いところないからみーんな出ていって帰ってこないんだよって故郷のニュース見ながら感じたよ
    都会と収入全然違うのに

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/03(月) 17:01:39 

    >>1
    デフレの時に工事しとけよって思う。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/03(月) 17:06:05 

    人口が集中しているってことは維持しないといけないインフラもそこに集中しているってこと
    それを選んだのはそこに住んでる人
    しょうがないよ
    都会には都会のメリットがあればデメリットもある
    メリットだけ享受するってのは難しい

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:18 

    40%も値上げって今までが安すぎたの?あげすぎじゃない?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/03(月) 17:15:03 

    >>155
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/03(月) 17:20:01 

    >>72
    さとふるって京橋エドグランに本社ある。大手メーカーでもなきゃ金融や不動産系でもないのに、あんなテナント料高そうなビルに入ってるんだもんなー。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/03(月) 17:22:48 

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/03(月) 17:28:39 

    >>1
    笑わずにデモおこしたい

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/03(月) 17:45:44 

    >>337
    ふるさと納税してない人の中には、もともとふるさと納税できない位の税金しか払ってない人がいる。ふるさと納税していても、残りの8割がその人たちの納税分を上回っている人も多いんだから、ふるさと納税してない人を対象に優遇するのはおかしいでしょ。

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2025/03/03(月) 17:47:47 

    >>334
    ふるさと納税できるのはもともと払っている税金の2割だけですよ。8割は払ってる。全く税金払ってないと思ってる人多くない?

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2025/03/03(月) 17:53:53 

    >>300
    きちんと水質を調べないと、大腸菌が出たり、ひどいと砒素が出たりするよ。それから地下水を取りすぎると、どっかで陥没が起こったりする。みんなで分担して、既存の浄水場と水道設備を利用するのが本当は1番いいんだよ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/03(月) 17:57:47 

    >>283
    旦那さん無知だね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/03(月) 17:59:16 

    >>303
    そうなんだよね。例えば3号の問題だって該当家庭の負担を軽減した代わりに、他のことに使えたはずの多額の資金を投入しなきゃいけなくなった。いちど始めてしまったものをなくすのは本当に難しい。各人がそれで人生設計立てるからね。今まさに崩そうとしている、〇〇円の壁もそう。バラ巻きで票を買おうとしてるだけなんだよ。本当にやらなきゃいけない事は実はたくさんあって、そっちにお金をかけなきゃいけないんだよ。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/03(月) 18:10:26 

    >>141
    水道代って自治体によってかなり差がありますよね。転勤族だったので。
    今住んでるとこは、水道代高い地域なんだけど、同じ市内でも下水道料金がかからない地区があってびっくり。
    同じ4人家族で我が家は2ヶ月17000円はいくんだけど、知り合いは1万もかからないって言うから、調べたら知り合いが住んでる場所は下水道かからない地区だった。
    知ってたらそこの地区に住みたかったって思いました。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/03(月) 18:16:27 

    え?これ税金でやることでしょ?
    税金どこに消えたの?
    最近色々悪いニュース見ると、明日は我が身と震えてる

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/03(月) 18:19:51 

    >>16
    日本の代表はここも山火事も視察もせずTGC

    +24

    -1

  • 355. 匿名 2025/03/03(月) 18:24:56 

    万博でメインの木製リングオブジェ344億円

    日本の森林再生シンボルと維新は掲げていたけど、蓋を開ければフィンランド産

    そのフィンランド産を取扱ったミサワホームの前会長は竹中平蔵の兄

    さすが維新

    道路陥没もふるさと納税で寄付を集めるんだってね
    国民の血税を自分のお小遣いみたいに使うのやめて欲しい

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2025/03/03(月) 18:31:20 

    >>5
    ゴメン、笑えない…
    早急にインフラ整備して国民が潤沢に水を使える適正価格にするべきだわ
    水源豊富な日本だから出来るはず

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/03(月) 18:31:54 

    >>14
    年末に議員の裏金の件を全員不起訴にしたの忘れてないよ
    そのお金をインフラに適正に使っていたらあんな事故は起こらなかっただろうに

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/03(月) 18:38:27 

    >>1
    千葉県知事選の現職応援団?日テレさいてー

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/03(月) 18:39:00 

    >>355
    国家事業だからね
    維新というより自民党

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2025/03/03(月) 19:15:56 

    >>32
    たしかに
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2025/03/03(月) 19:47:53 

    こういうのの老朽化対策は、今のうちに進めながら、職人として働ける人キープしてたほうがいいよ。じゃないと、災害時にいきなり使える人なんて、かき集められないよ。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/03(月) 20:00:40 

    >>4
    東京都はあの都庁のプロジェクションマッピング辞めてその分の電気代を各自治体に配布してくれ

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/03(月) 20:01:47 

    >>354
    おまえの腹が出たジーンズ姿なんか誰も望んでないんじゃわ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/03(月) 20:02:32 

    >>37
    予算つかいきらないと来年減らされるからね

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/03(月) 20:16:52 

    >>16
    誰が何と言おうがマイナスの嵐になろうが初日から唱え続けていた。
    【人災】だ。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:23 

    >>9
    子供3人いる人に子供つくらないね~w旦那さんに愛想つかされちゃってる感じ?とかまりもっこりみたいな顔して言ってきた仕事先の馬鹿女が、最近カツカツで車売ったりまわりに乞食したりしてるの聞いて本当に頭が悪いんだなと思った

    +13

    -2

  • 367. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:38 

    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2025/03/03(月) 20:22:31 

    >>328
    節水シャワーの普及による収入減少のため値上げ
    って酷いね
    もう無駄遣いして経済回す時代じゃないのに

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/03(月) 20:35:35 

    老朽化に備えての積み立てがこれまでれてこなかったてことなのかな?
    マンションでも老朽化に備えて積立金が取られているのに、
    公共の物がそれをされてないってことがあるのかな?

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/03(月) 20:45:07 

    値上げしたんだから絶対外資に渡さないで欲しい

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/03(月) 20:57:09 

    >>219
    しかも一度上げたら下げないよね

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/03(月) 21:41:12 

    国がもっと出せるんじゃないの?
    インフラ整備も負担しないと駄目なの??

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2025/03/03(月) 21:46:58 

    以前は月約2500円位がここ数年でじわじわと値上げ。今日払ったら3300円越えでした😂

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/03(月) 22:14:08 

    >>1
    年度末にどうでもいいような所工事してないで、少しずつ水道管やら本当に替えなきゃいけないところに使えよ、この時期ほんと多くてイライラする

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2025/03/03(月) 22:17:44 

    >>290
    外国人が家に住めて、日本人はホームレスが増えるかもしれないね。
    もう絶望しかない

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/03(月) 22:28:43 

    マジで日本人絶滅させようとしてる?
    最近の日本ほんと頭おかしい

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/03(月) 22:34:18 

    太郎の仕業

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/03(月) 22:34:56 

    日米合同委員会か

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/03(月) 22:35:33 

    >>376
    公務員に有利に動かしてきただけ
    全てを

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/03(月) 22:36:06 

    >>307

    わたしは4人兄妹で兄妹が多すぎるのが
    嫌だったけど、かといってひとりっ子の方がイヤだなぁて思ってた。

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2025/03/03(月) 22:37:36 

    >>362
    あの庁舎をプレハブにして欲しい
    勘違いのもと

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2025/03/03(月) 22:50:31 

    >>22
    東京五輪や万博に湯水の如く金を使うぐらいなら
    水道管を直した方がよかったね。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/03(月) 22:59:08 

    >>22
    そうなんだよね
    なんでそっちばかりお金かけるんだろ?
    地方都市だけど美術館とか謎の広場とか一回も行った事ない
    娯楽よりライフラインが重要なんだけど

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/03(月) 23:13:58 

    >>109 自分と家族の分は自分で負担して。
    何から何まで人にたかろうとしないでください。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/03(月) 23:14:43 

    ひどすぎない?外人に金配ってる場合かよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/03(月) 23:17:05 

    >>1
    今まで何十年も国民が納めてきた膨大な税金どこ行ったん?
    老朽化?は?そんなん分かってる話、修繕費として置いてないん?
    大事なお金貯金もせんと、税金を湯水の如く使いまくって外国人にばら蒔いて、無駄な大学に補助金という名の天下りに金使って、
    で?修繕費無いから国民に払えって???
    頭おかしいん???
    政治家、死 んでや、まじで。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/03(月) 23:23:58 

    >>321
    毎年、時に年末&年度末になったら予算使い切り‼️とかでやらなくていい綺麗な道路まで掘り起こして、やってる風やって埋め直す。←これの繰り返ししてる。
    で、ホントにやらなあかん所には全然お金残さずこの有様。
    いい加減にしろよ‼️みんなの税金なんだと思ってんの?酷すぎない?こんな事まかり通っていいの?

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/03(月) 23:33:52 

    >>366
    私も言われました。
    その人は夫が拒んでるのに強行突破で3人目作ってた。
    専業主婦で子育て中ですが、正社員経験なし、資格なし。今は子供小さくて可愛いかもしれんが、大きくなったらエグいくらい金かかるよって思う、

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/03(月) 23:35:40 

    そもそもライフラインがなぜ民営化なんだよ

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/03(月) 23:37:39 

    田舎はもっと高いけど
    4人家族2ヶ月で14,000円くらい
    めちゃくちゃ安いじゃんって思った

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/03(月) 23:44:52 

    >>347
    え?うち面倒だからって理由でふるさと納税してないよ。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2025/03/03(月) 23:53:47 

    >>72
    封筒開く係、本人確認書類チェック係、自治体毎に分類する係、馬鹿にならないくらいの人件費使われてたよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/03(月) 23:56:05 

    >>3
    財務省が天下り先に流している私達の税金を インフラ整備に回せばいい。

    もしくは岸田がばら撒いている『こども家庭庁の6兆円』を


    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/03(月) 23:57:24 

    >>109
    出た子持ち様
    そんなのしたら、子持ち様がどんどん図々しくなるだけ
    今から結婚しよう、子ども欲しいって層が貧乏になるの意味あるの?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/04(火) 00:03:48 

    >>4
    関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も…市民「笑うしか」 

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/04(火) 00:11:05 

    本当にどうすればいいんだろう。
    埼玉県で一人暮らししてるけど、これ以上上がったら本当に生活きついかも。選挙行ってもなにも変わらないし、虚無感。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/04(火) 00:17:58 

    >>273
    40までは遺族年金あるんだっけ?

    私はそのラインにひっかからないんだけど
    『保育園落ちた日本◯ね』の時で
    夫の転勤で転々として、子供2人育ててて
    親戚近くにいない状態。

    働こうにも『預け先ありますか?』
    預けようにも『就職先決めてきて』
    の時代。
    少し上の世代のいいとこ取りと
    下の世代の色んな手厚い補助が羨ましい。
    これで遺族年金も受け取れないとか

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/04(火) 00:30:05 

    >>396
    私も関東ですが米は買えなくなりました

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/04(火) 00:33:53 

    >>17
    湯船溜めるのは贅沢になるね

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/04(火) 17:14:01 

    >>368
    人口減少が本当の原因でしょうね。それに加えて節水シャワーってことなんじゃ。細かいことにこだわる人がいるから書かなきゃいいのに。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/05(水) 00:11:33 

    >>339
    27%~66%の値上げってみたわ。さすがに66%は無いと願いたいけどただでさえ富山水道代高いのに…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。