ガールズちゃんねる

犬のしつけ教室

80コメント2025/03/04(火) 03:11

  • 1. 匿名 2025/03/02(日) 15:35:10 

    3ヶ月のチワックスの女の子をお迎えしたのですが、とにかく噛む、ケージの外に出すと興奮して走り回り、トイレシートから微妙に外した所でオシッコするなど、しつけの仕方も色々試してみたのですが、これといった効果がなく、このまま成長するのは本人の為にも良くないと思い、しつけ教室を検討しています。
    ワンちゃんの保育園やしつけ教室を利用された方、教室の選び方や、実際行ってみてどうだったか教えて頂けるとありがたいです。

    +29

    -11

  • 2. 匿名 2025/03/02(日) 15:36:08 

    早食い防止のお皿って効果ありますか?

    +16

    -6

  • 3. 匿名 2025/03/02(日) 15:36:31 

    >>1
    しつけ教室なんていかなくても、根気よく犬に話しかければ分かるようになるよ
    生き物なんだから簡単にはいかないよ

    噛むのは歯が抜けるからだよ

    +9

    -54

  • 4. 匿名 2025/03/02(日) 15:36:35 

    犬のしつけ教室

    +89

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/02(日) 15:37:30 

    >>1
    チワックスw🐶✋

    +11

    -22

  • 6. 匿名 2025/03/02(日) 15:38:30 

    家の中だけでならまだしもよその人に迷惑かけたら大変だからね
    プロに助けてもらってちゃんとしつけできたらいいね

    +77

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/02(日) 15:38:45 

    温かい目で見守ってほしい

    +14

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/02(日) 15:39:00 

    >>1
    ゴールデンの子犬だけど、3ヶ月の時から毎週ドッグトレーナーに来てもらってるよ
    着実にいい子になってる

    +60

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/02(日) 15:39:07 

    3ヶ月なんて…まだまだパピーじゃん、そりゃ噛むし失敗するよ

    ガチガチに躾するとストレスだよ

    我が家にはトイプードルいるけど、家具は噛み跡だらけ、おトイレ失敗しまくり
    でも根気強く褒めて成功体験積んで今はめちゃくちゃ賢いしおちゃめな面白いこだよ

    +112

    -7

  • 10. 匿名 2025/03/02(日) 15:39:18 

    私の話ではないけど友達が柴を迎えてしつけ教室に1ヶ月ほど預かってもらってしつけしてもらってた。
    とても良いこになって戻ってきたよ。
    クチコミや実際に行って自分の目でみて信頼できる教室を選ぶのは大変だろうけど互いのために頑張って!

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/02(日) 15:39:51 

    >>1

    子犬のしつけは根気。
    幼犬なら歯の生え変わりで色々齧りたくなるから
    固いものをあげたら落ち着く。
    トイレも何回も失敗して何回も教えないといけない。

    しつけ教室は飼い主のための教室で
    犬がおりこうになるわけじゃないから
    参考の一部として行ってみるといいよ。
    ドッグトレーナーのいるとこがオススメ。

    あとペットシッター
    (ドッグトレーナーの資格がある)が
    個人的にレッスンしてくれるとこもオススメ

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/02(日) 15:40:02 

    >>1
    噛みグセに関しては、それ位の年齢だと歯の生え変わりでムズムズして噛んじゃってる事もあるよ。
    要求を押さえつけるんじゃなくて、噛んでもいいおもちゃとかで発散させてあげたほうがいいです。
    コングっていう餌入れるおもちゃが凄く効果ありました。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/02(日) 15:40:33 

    早急に行ってください。犬だけじゃなくあなた自身もトレーニングしてもらったほうがいい。
    声の使い分け、タイミング違うと犬自身は理解できないよ。叱ってるのか遊んでるのかわからない飼い主たくさんいる

    +48

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/02(日) 15:40:56 

    しつけ教室行ってた知人は先生が合わなくて2回行っただけで辞めてそのままなんだけどまじで無駄吠えとか凄い
    だからうちはドッグトレーナーさんに週1で家まで来てもらうようにしたよ
    どちらにしても人間のやる気が一番大事な気がする

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/02(日) 15:40:56 

    >>1
    犬の幼稚園とかは?
    飼い主さんも参加できるところが良いね。

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/02(日) 15:41:51 

    >>3
    犬のしつけ教室

    +9

    -5

  • 17. 匿名 2025/03/02(日) 15:42:15 

    >>1 躾教室の人に従順に懐いて飼い主である家の人の言う事は聞かなくなるよ。

    +2

    -5

  • 18. 匿名 2025/03/02(日) 15:42:41 

    トレーナーさんに訪問してもらうレッスン利用したよー犬というより飼い主の知識深めるって意図も大きかった。
    犬って成長早いから勘違いしちゃうけど、まだその子肺呼吸覚えて3ヶ月だからね?焦らない事だよ。まずは飼い主との関係作り。

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/02(日) 15:43:58 

    >>1
    パピー教室行ってました。
    そもそも飼い主側も初心者なので、躾の仕方、コマンドの出し方など基礎的なことを教えてもらいました。
    興奮するのは子犬なら仕方ない部分はあるけど、落ち着かせる「伏せ」などのコマンドが覚えられたら楽になりますよ。
    噛むのは歯の生え変わり時期のせいもあるらしいですが、噛んでいい玩具を与えて、スリッパやズボンなどを噛んで来ても反応したらだめです。
    無反応、その場を立ち去るなどして、吠えたり噛んだら構ってもらえると思わせないほうが良いと聞きました。
    今2歳になり、かなり落ち着きましたし、家の中で困るようなことは殆どなくなりました。

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/02(日) 15:44:00 

    うちにも3ヶ月のチワワいるよ
    噛むし、うーうー言いながらオモチャ振り回して走り回ってるし、トイレも成功したり失敗したりだけどすぐにはムリだと思って毎日コツコツ頑張ってるよ〜

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/02(日) 15:44:16 

    しつけ教室って犬じゃなく飼い主にやり方を教える所だから預けるタイプのとこより飼い主同伴で通うとこの方がいい

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/02(日) 15:48:51 

    >>1
    しつけ教室に是非行ってください。そして飼い主さん自身も学んでほしい。近所のゴールデン2匹、人を見たら吠えまくる。何年経っても吠える。ひどい時は玄関(まだ中)にいるだけで吠えてくる。こないだは飼い主が手を離してしまって。吠えながら追いかけてきてすごい怖かった。

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/02(日) 15:50:15 

    教室選びは慎重にね
    悪質な所もあって、虐待的なしつけを行なっているのか、預けたらかえって凶暴になってたり(身を守るための行動)ものすごく怯えた状態になって帰ってくる事があるらしい
    そうなるともう飼い主の事は忘れてか、酷い目に遭わされた敵認識になるのか余計酷い事になるって

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/02(日) 15:50:19 

    >>1
    パピーのうちからクラスに通わせるのはいい事だと思う。他の犬や家族以外の人間と小さい頃から接していると人見知り犬見知りしにくい子になるし、家族に何かあって急遽預けなきゃならなくなった時にも対応出来る能力が育まれる。
    うちはちょっと特殊で、何らかの理由で飼育困難になった保護犬を引き取って自宅飼育してるんだけど、短期でもクラスに通う事で自宅では入らなかった躾が入ったケースもある。

    一緒にしたら怒られるだろうけど、人の子も家庭では上手く出来なかった事でも、お友達の行動を見たり集団生活したりする中で学ぶ事ってあるじゃない?
    犬も一緒なんじゃないかと個人的には思ってる。

    でもまず前提として、今はまだパピーちゃんだから出来ない事が多くても大丈夫だよ。躾が上手く入らなくてもあまり思いつめないでね。

    長くなったけど、主にもわんこにも合う教室と巡り会えるよう祈ってるよ。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/02(日) 15:52:42 

    躾は大事。自分でやれなかったらヒントや方法を学びに躾教室を頼って良いと思います。
    預けっ放しの教室じゃなくて主さんも一緒に学べるのが良いですよね。
    (躾教室だけで良い子で主さんの指示に従わないパターンは良くないから)

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/02(日) 15:56:26 

    >>3
    それがうまくできない人が沢山いるから教室やトレーナー職が存在するんでしょ…

    おバカ犬は、飼い主さんのせいって言われるけど
    少数、人間でいう発達障害みたいな子もいるからね
    どうしようもできない子も稀にいるから、それはプロが見ないと素人にはわかんないよね

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/02(日) 15:58:33 

    >>3
    しつけ教室の先生に家にきてもらってたけど、犬の躾というよりは犬を飼う人間(飼い主)の心得みたいなことを学びました。初めて犬を飼う人にはおすすめです。プロに習うと全然違いました。

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/02(日) 15:58:39 

    3ヶ月でトイレシートにおしっこするって分かってるだけですごいよ
    ダックスは長いから本犬はシートにしてるつもりでもおしりははみ出てるのはあるあるだし

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/02(日) 16:02:19 

    うちの子は外とうちを使いわけてて、しつけ教室ではちゃんとするのに家では全然だったな😩
    まあ私は舐められてたと今になって思う😅

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/02(日) 16:03:57 

    3か月のワンチャン

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/02(日) 16:05:22 

    3ヶ月なら人で言えば2歳児のような感じだから
    あんまり神経質にならなくても大丈夫かなとは思う

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/02(日) 16:07:20 

    >>2あまりないと思う。犬って頭良いから食べにくいお皿もすぐ攻略してしまうのよ。

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/02(日) 16:07:30 

    主です。
    皆さん色々なご意見ありがとうございます。
    YouTubeやネットなどで調べていると、生後半年くらいまでが社会性を学ばせるタイミングだとか、同じ月齢くらいのワンちゃんでも、待てやお手、トイレトレーニングが出来ている様子を見て勝手に焦っていました。
    噛みつきに関しても、飽きないように数種類のオモチャを用意して存分に噛んでもらってますが、足の指や手など出血するレベルで噛まれることがあって、ついつい「痛!」と反応してしまい、余計に興奮させてしまう…といった感じです。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/02(日) 16:10:18 

    そこまで知ってるわけじゃないけど、家の中や家族にだけ良い意味で本性を見せてるのかも

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/02(日) 16:12:39 

    >>1
    シニアになればまた微妙なトイレの失敗増えますぜ
    またそれは、それでかわいいから

    たくさん遊んでコミュニケーション取って、楽しまないと倒れちゃうよ?

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/02(日) 16:12:46 

    >>2
    うちの犬は早食い防止の皿使ってがっつかなくなった。
    量は変わらないけどね

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/02(日) 16:13:40 

    >>8
    飼い主にとってのいいこだよね…
    まあ、周りに迷惑かけても困るから超絶おばかはトレーナーさんにお任せがいいかもね

    +1

    -7

  • 38. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:15 

    >>1
    我が家のダックスも同じ状態でお手上げでしたが、飼い主のしつけ教室を1回受講してトイレの覚えさせ方や噛んだとき吠えたときの対応方法を習い、だいぶお利口さんになりました。動物病院とかで、そうしたしつけ教室の情報が掲示されたりしているので近くにいいところをがあるといいですね。チワックスなら胴長さんですかね?ダックス族は自分が思ったより胴長ということを分かっていないので、はみ出すのはずっとなおらないとおもいます。トイレシート何枚も引いています。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:36 

    マイナスかもしれないけど、パピー時代に、
    甘噛みされたら、逆に犬がオエって言うまで手を突っ込んでた。
    おかげで気性荒目の犬種だけど、18歳の今まで誰のことも噛んでません。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/02(日) 16:18:27 

    >>37
    家では落ち着かなくて全然いい子じゃないけど、知らない人に飛びついたり吠えたりしないためのトレーニングだと思ってる

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/02(日) 16:18:48 

    やっぱ大げさに褒めるの大事だね
    🐶も頭いいからきっと何回も訓練したら
    大丈夫だよ!ゆっくり頑張って
    私の🐶はだいぶ大人だけど今だにシートに
    おしっこしたら褒めちぎってる😂

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/02(日) 16:19:33 

    >>40
    自分の躾にもなるか!
    他所様に迷惑かけないためにもね。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/02(日) 16:20:04 

    >>2
    うちの早食い太っちょチワワにはよく効いてるよ。笑

    早食いしてはフガフガ食後に言ったり吐き戻しがあったけど。今は、めんどくせぇ…て顔しながらもゆっくり食べてる。消化不良の吐き戻しが減って良かったよ。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/02(日) 16:20:24 

    躾の仕方が壊滅的に分かってない人いるよね。
    元彼が犬飼い始めた時に、キョトンとしてる子犬に向かってハウス、ハウスってただ言うだけで、ハウス=ケージに入る事だって事を教えようとして無かったのを思い出した。

    うちの犬ちょっとアホな子だからと笑ってたけどアホはあなただよ。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/02(日) 16:20:31 

    >>1
    しつけ教室行って良かったですよ。
    飼い主さんも一緒にトレーニングする所の方が絶対に良いです。
    頑張ってください。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/02(日) 16:20:46 

    >>1

    躾は大事だけど、正直、3ヶ月ってそんなもんだよ。
    1歳ぐらいで急にグッと落ち着くことも少なくない。

    ※家で飼ってたシーズーとかペキニーズはこのコースだった。1歳で急に落ちついた。そうじゃない愛犬もいたけど。

    あと、犬は乳歯から永久歯に生え変わるぐらい(大体1歳前後)の時、口の中が痛いのか違和感があるのか、それが原因でイライラして家具とか噛みまくるのも『あるある』。

    言葉が話せない動物だから、人間から見たらただのワガママであっちこっち噛んでるように錯覚するけど、これって実際は『言葉にできない痛みを』犬があっちこっち噛むことで必死に誤魔化して一人で頑張ってる状態だったりする。

    個人的には1歳が境目だと思ってる。

    1歳までは自分だけで躾て、1歳半とかでも落ち着かないようなら躾教室を考えるな、私なら

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/02(日) 16:26:55 

    しつけ教室に行くこと自体は良いことだと思うよ。うちもお散歩のレッスン受けたけどそこは躾もしてくれるところで子犬の時に受けておけば良かったなと思った。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/02(日) 16:28:40 

    近所に多頭飼いのおばあちゃんいるんだけど、全然躾してなくて。かわいいからいいの。で終わり。
    習い事の先生もしてるから生徒さん出入りしてるけど、たまに噛んじゃったり引っ掻いたりするのよー。ってだめじゃん!って思ってる。

    自分ちがめちゃくちゃになろうが構わないけど、よその人に迷惑かかるなら躾教室利用してほしい。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/02(日) 16:34:31 

    >>17
    しつけ教室のトレーナーは犬と仲良く遊ぶ仕事ではなく、飼い主を群れのボスと犬に認識させるのはどうしたら良いかを犬と、場合によっては飼い主に教えるのが仕事
    誰により懐く懐かないじゃないよ
    人間を群れのボスとして、ボスはどういった指示を犬に与えるか、犬に認識させるかのトレーニング(繰り返し学習)がもうシステムとして確立しているの

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/02(日) 16:36:07 

    >>1
    小型ッてバカだから仕方ないよ

    +2

    -11

  • 51. 匿名 2025/03/02(日) 16:42:18 

    >>1
    チワワちゃんなのにって言ったらあれだけど、本当に手に負えなくて飼い主さん参ってた人知ってる笑
    しつけ教室に1歳まで通わせたって。(1歳で卒業)
    でも結局家でもトレーニングはしなきゃならないから飼い主さんもしっかりしなきゃならない。
    それでも週に2回だったか3回だったか教室行ってる時間はホッとしてたって笑

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/02(日) 16:45:40 

    >>4
    犬「何この脆い壁!!破れたワン。飼い主さん、僕悪くないです。壁が破れたんです。」

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/02(日) 16:46:48 

    >>13
    犬のしつけ教室って、実は飼い主教室って言うよね

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/02(日) 16:54:34 

    柴犬のマリちゃん、きいちゃんの飼い主さんのしつけ方を是非動画でアップしてほしい

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/02(日) 17:13:59 

    >>1
    可愛らしさ優先のミックス犬てなんか可哀想に見える。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/02(日) 17:18:37 

    うちの柴犬5ヶ月はどう考えても頭が良いんだけど、私の頭は悪いから中々トイレトレーニングが上手くいかない。飼い主の教育をして貰える所を探してる。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/02(日) 17:36:49 

    1歳から2ヶ月間週1でトレーナーさんに預けた
    周りに犬友達がいないのと、すれ違う車に吠えるから
    いろんな大小の犬と楽しそうに駆け回ってる動画を見て、もっと色んなところに連れてってあげないといけないなと思った
    近くにドッグランができたから、天気のいい日に連れていってる
    あと2歳になっても大きな車には吠えるので、すれ違う時は両足で挟んでます

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/02(日) 17:43:15 

    >>37
    性格悪

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/02(日) 18:10:40 

    >>4
    現行犯で捕まえよう👮

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/02(日) 18:11:25 

    >>52
    悪いことしたとすら思ってなさそう

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/02(日) 18:37:49 

    3ヶ月じゃ歯が痒くて仕方がない時よ
    縄カミカミか匂い付きの硬いカミカミおもちゃ渡せば我が家のビション、ちわぷは乗り切ったよ
    躾は根気。
    予防接種3回終わった辺りからしつけ始めたな
    ご飯待てる待てたらおやつ1個あげたりお手オカワリ伏せ出来たらまたしつけおやつ
    同時進行で吠えぐせやら
    大変だけど頑張ってね

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/02(日) 18:39:08 

    >>13
    「もー、うちのガルちゃんは本当に困った子で~」とかいう飼い主居るけど、ガルちゃんは悪くないのよ。躾の仕方を知らない貴方の責任なんですよ・・てやつね。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/02(日) 18:44:56 

    >>1
    まだ3ヶ月ならそのくらい普通
    トレーナーの前だけきちんとやるからね犬は

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/02(日) 19:47:43 

    うちはペキニーズ(オス)飼ってます。
    トイレで(当初ノーマルタイプ使用)する気はあるけど、たまにはみでてしまってました。

    なので囲い付きのトイレに変えたら完璧になりましたよ!(^^)

     

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/02(日) 20:36:24 

    >>1
    チワックスなんて障害犬やら近親交配やら劣悪環境で繁殖させた反社の悪徳繁殖屋だよ
    知的障害や先天性疾患だから躾じゃ治せない
    成長して少しマシになるかもしれないけど一生それだよ

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/02(日) 20:56:57 

    >>1
    まずは朝晩最低2回の散歩や、その他遊びで発散させてますか?欲求を満たすだけで問題行動マシになる事も多いよ。特にケージ飼いするならたっぷり疲れさせないと可哀想だよ。
    しつけ教室でも罰を使った訓練されると攻撃性増すor極端な臆病になる、最悪な場合は学習性無気力になる。特に預かって躾けますなんて所は犬のことを思うならやめた方がいい。
    動物行動学に基づいたトレーニングをしているところが良いけど、名ばかりなトレーナーも多いから、そこは利用者が事前知識を習得して選択するしかない

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/02(日) 21:01:43 

    >>59
    もふもふの刑に処す🐶

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/02(日) 23:01:38 

    >>1
    4匹飼ってきたけどトイレシートから微妙に外れるのはトイレの位置やサイズ変えるのが一番だと思う。ワンツーとかの声掛けで飼い主の前でさせるのもいいかも
    おもちゃはたっぷり与えたほうがいい。おもちゃで遊ぶ=褒められる、くらいに。吠えたり噛んだりは興奮したら、ダメ!って何回言っても無駄。基本は無視が一番だけど理由にもよるのでトレーナーさんつけたほうがいい。訪問タイプもあるよ
    でも「習うのは飼い主」だからね!トレーナーさんは犬のクセと人のクセを見てや犬の思ってることを言語化して、犬に伝わりやすい指示を教えてくれる人って感じ。そうじゃない人もいるけど家庭犬ならそのタイプのトレーナーさんオススメ
    ちなみにうちはしつけ教室併設の幼稚園通わせてる(コロナ禍で社会化に失敗したので…しつけ相談も乗ってもらえる)

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/02(日) 23:09:03 

    パピーパーティーを格安でやってるしつけ教室多いから、まずはそこに行ってみては?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/02(日) 23:21:20 

    犬の保育園に預けたらめちゃくちゃいい子になった。
    若ければ若いほど効果あると思う。
    犬に揉まれて、犬社会の常識を教えて貰えた。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 02:11:33 

    >>2
    早食いをある程度軽減させることはできても、思うように食べられないストレスが出てきて、それを他で発散(破壊行動など)するようになる場合もあるから、慎重にしたほうがいい。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 02:16:28 

    しつけ教室関係は、「犬預かってなんとかします」みたいなところは避けるべし。
    飼い主さん自身が犬とどう接するのが良いのか、実際に犬と一緒に参加して学べるところがベスト。
    預かってもらうだけでなんとかなるケースがないわけではないけど、犬は賢いから甘やかし放題だったり見当外れな行動を取る飼い主のままだと、あっさり元通りになったり余計とんでもないことになったりもする。
    それを防ぐには飼い主自身が犬という動物の生態を学ぶのが大事。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 03:19:23 

    >>1
    うちの子は保育園合わなくて、他の犬とは関わらず保育士の方にべったりだったみたい

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 07:59:11 

    >>2
    一粒一粒手であげたらいいよ
    時間あるとき私はそうしてる、アイコンタクトの練習にもなる

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 08:44:50 

    >>39
    うちも20年くらい前に大型犬飼い始めた時ドッグトレーナーさんにそう教えられてやってたら全く噛まなくなった!昔は褒める時はもちろん褒めるけど叱って躾けるのが主なやり方だったけど、先代の子が亡くなって小型犬を飼い始めてまた同じドッグトレーナーさんに頼んだら今は褒める躾が主なやり方だと言われて人間と同じで育児の仕方が時代で変わるんだと驚いた

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 11:25:42 

    うちもそのくらいのとき甘噛みに頭悩まさせれて躾教室行きました。待てを教えて頂いて興奮のコントロールが少しできるようになってかなりましになりましたよ!すぐには直らないけど相談出来る人がいるってだけでも心強いですよ!

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 11:34:06 

    お迎えして散歩行けるようになってから毎日2回散歩行ってたんだけど雨の日がなくて。笑
    今週雨なんだけどどうしたらいいんだろう。6ヶ月の元気なトイプードルです。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 15:57:29 

    お迎えして散歩行けるようになってから毎日2回散歩行ってたんだけど雨の日がなくて。笑
    今週雨なんだけどどうしたらいいんだろう。6ヶ月の元気なトイプードルです。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 16:11:03 

    >>33
    出血するレベルって本噛みじゃないですか、是非躾教室に飼い主さんと一緒に通ってくださいね。
    いろんな犬を落ち着かせる、噛むシグナルを止める、遊び方などヒント、方法を犬と学びましょう
    プロはやはり違いますよ。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/04(火) 03:11:21 

    >>75
    トレーナーしてるんだけど、この褒める躾の弊害が人間同様に出てきてて問題になりつつあるので、またそのうち変わっていくと思うよ。
    ぶっ叩いたり殴ったり蹴ったりして叱るとかは当然ただの恐怖でしかないから意味もないししてはいけないと思うけど、正解したときだけ褒めるって言い換えると、「正解を自分で見つけなさい。でも不正解は教えません」って言ってるも同義で、それって犬的にはかなりキツイと思うんだよね。
    言うなれば優しい虐待でしかない。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード