ガールズちゃんねる

【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

4040コメント2025/04/02(水) 14:19

  • 501. 匿名 2025/03/03(月) 05:32:31 

    2月の家計簿をつけたら資産額が前月比−100万だった。。

    +27

    -2

  • 502. 匿名 2025/03/03(月) 06:10:04 

    ビットコイン上がり出したよ。今が買いだと思って集め中。一瞬で上がり始めるから2日前より仕込み中。

    +8

    -4

  • 503. 匿名 2025/03/03(月) 06:36:02 

    >>500

    元々インドアで、暮らしの中に楽しみを見つけられるタイプ
    ブランド嗜好はない
    お金を使う趣味もない
    ワンパタ全然大丈夫
    毎月のお小遣い設定は2〜3万ほどあったから、月2〜3回パートナーや友達との交際費も特に困る事はなかった
    正直無理に節約してると言う感覚はなかったかも

    +26

    -5

  • 504. 匿名 2025/03/03(月) 06:44:00 

    >>92
    これって、退職時期を延ばすとか早めるとか、何か逃げ道はないんだろうか?

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2025/03/03(月) 06:46:08 

    変額保険(ユニットリンク)やってる人いますか?
    どんな感じですか?

    +0

    -8

  • 506. 匿名 2025/03/03(月) 07:01:50 

    >>505
    YouTubeで変額保険って検索して元保険屋のチャンネルを見てみたらどんな保険か分かる。現役保険屋のチャンネルはただの宣伝だからダメだよ

    +6

    -1

  • 507. 匿名 2025/03/03(月) 07:03:33 

    >>504

    >>104が参考になるよ

    +1

    -3

  • 508. 匿名 2025/03/03(月) 07:04:47 

    >>503
    独身って事ですか?

    +6

    -9

  • 509. 匿名 2025/03/03(月) 07:26:23 

    >>429
    しかもまだ若いし完治ということなので相当ラッキーだね

    そういえば少し前に「ローン繰上げ返済か投資に回すか」みたいなトピで投資は大反対!って大暴れしてた人いたな〜

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2025/03/03(月) 07:26:45 

    >>475
    2005年前後もこれからはBRICS!と言われてたけどね

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2025/03/03(月) 07:28:14 

    >>510
    90年代にも言われてた

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2025/03/03(月) 07:44:53 

    FIREできるのアラフォーからだな
    若い時にお金が欲しいのに

    +6

    -3

  • 513. 匿名 2025/03/03(月) 07:47:25 

    >>487
    私も高値掴みしちまったよー

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2025/03/03(月) 08:00:02 

    米株
    わたしは長期でみてるから上がり下がりきにしない
    気にする方はむかないよー

    いま、めちゃさがってるけど
    買い足してるからわたしはワクワク
    アドレナリンでてます笑

    +19

    -1

  • 515. 匿名 2025/03/03(月) 08:08:58 

    >>347
    へ〜
    いま、ドル建て預金でそれだけつくんだ
    でも、信託銀行って、申し込みも解約もネット上で完結するの?
    解約の場合には、店頭に来い、のパターンなら私はいやよ

    店頭来いパターンなら、0.5パーセント低いけど、米MMFを選ぶわ

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2025/03/03(月) 08:12:09 

    >>54
    金曜は全体的に下げてたけど、高配当株は比較的上げてたよね。私の武田も1人上がってた。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2025/03/03(月) 08:15:15 

    >>487
    わたし、2月に間違えてまとまった額を二重に購入していたわ
    SBI証券の画面って見にくいんだよね
    何十年前の使用?プライベートで作った?みたいな感じで懐かしくはある笑

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2025/03/03(月) 08:17:20 

    WealthNaviずっと停滞してるー
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2025/03/03(月) 08:21:50 

    >>505
    やってまーす!

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2025/03/03(月) 08:34:33 

    国内債券買ってみようか悩み中。
    ニーサ積立しかやったことない

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2025/03/03(月) 08:34:56 

    上の図では損益マイナスだけど、よくみたら下ではプラスになってるね
    今のマイナスはおもに2月からの下げのせいだと思うよ
    (あなただけでなく皆下げをくらってる)

    この商品調べたら日本に半分以上投資なんだね
    私ならこの金額だったらこのままもっといて、投資の勉強しながら他のカテゴリーに投資対象の商品買い増します


    +1

    -0

  • 522. 匿名 2025/03/03(月) 08:35:14 

    >>495
    長期投資って25年くらいかけることだよ

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2025/03/03(月) 08:38:19 

    >>521>>495>>496へのコメです

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:01 

    25年頑張ります

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2025/03/03(月) 08:49:08 

    >>56
    これ、お金もそうだけど地域も入りやすいところと入りにくいところの差が激しいと思う。
    そういうニュースをもっと取り上げてほしい。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2025/03/03(月) 08:51:55 

    >>9
    田舎というかそれなりに仕事があって家賃も安く済む地方都市に移住した方がマシな気がする

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2025/03/03(月) 08:57:00 

    いま為替ロングで入っちゃってて、週末のトランプとゼレンスキー会談あったし急降下するんじゃないかって不安だよぉ。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2025/03/03(月) 08:58:09 

    >>501
    私はマイナス30万だった〜。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2025/03/03(月) 08:58:41 

    >>503
    偉い、すごい、その徹底ぶりで交友もあるのがすごい

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2025/03/03(月) 09:03:17 

    >>450
    では、次何がくるのか教えていただきたいです

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2025/03/03(月) 09:05:01 

    投資って何歳辺りまでが賢明?
    年取ってからじゃ辞めた方が良いって聞くけど

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/03/03(月) 09:06:31 

    >>7
    日本の低金利が終わって米株バブル崩壊のトリガーを日本が引くかもしれないです。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/03/03(月) 09:11:24 

    >>531
    どこでそんな話聞いたの?
    私は死ぬまでやるよ

    +0

    -3

  • 534. 匿名 2025/03/03(月) 09:15:48 

    >>406
    インドはまだまだしばらく冷えそうだから私は一旦買い増しやめちゃった。こういう時に買わないとダメだろっていうのがセオリーなのはわかるけど、先の見通し立ってからでいいや

    +8

    -4

  • 535. 匿名 2025/03/03(月) 09:17:37 

    >>533

    年取ってからのスタートは運用期間が短いからリスクが比較的高いって話だと思う。時間薬があまり効かない状態でやるからね。
    既にやってる人はわざわざ辞める必要ないね。

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2025/03/03(月) 09:21:11 

    >>487
    私はファングと迷ってトレイサーズ買った方なんだけど、トレイサーズってファングとほぼ同じ動きで信託手数料格安な代わりに銘柄選定が年1のみだから、AIブームの終わりをもろに喰らってしまいそうで怖い。

    +2

    -2

  • 537. 匿名 2025/03/03(月) 09:29:11 

    >>504
    10年空いてたら、控除を満額使えるんだよね?

    だから、早期退職して55歳で退職金を受け取り、10年空けた65歳でイデコの一時金を受け取ることが可能なのかな〜と私も考えたことがある。
    これって制度的にOKなのかな?

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2025/03/03(月) 09:34:30 

    アメリカの永住権、7.4億円で販売
    日本も大阪限定 1.2億円構想あり
    アメリカの永住権、約7.4億円で“販売”市民から懸念の声も 日本も大阪限定「1.2億円構想」あり 効果と危険性はどこに(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    アメリカの永住権、約7.4億円で“販売”市民から懸念の声も 日本も大阪限定「1.2億円構想」あり 効果と危険性はどこに(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     アメリカ・トランプ大統領が新たな政策を打ち出した。富裕層向けに500万ドル(約7.4億円)を支払えば、アメリカの永住権が得られるという「ゴールドカード」の販売だ。トランプ氏は「グリーンカードと同じ


    大阪で、投資などを条件に永住権を与えようという動きが出始めている。
    アメリカも、様々な他国民が入ってくることのリスクを考えているが、
    仮に大阪版ゴールドカードが作られれば、同じ心配が出てくる。

    また日本にはスパイ防止の法整備がなく、さらなるリスクも想像される。
    この案について、ブラジル出身のモデル・當間ローズは
    僕自身が永住権を持ったが、そもそも永住権を獲得するのはものすごく難しい。
    何十年と住んでいなければいけないし、ちゃんと税金も納めていて、
    保険も全てちゃんとしなければ永住権をもらえない。
    日本にいる外国人たちが乗り越えなくてはいけない壁の1つだ。

    正直、そう簡単に売られたらちょっとという気持ちもある。
    でもそれが日本のためになるなら、ということも理解できるとした。

    +8

    -2

  • 539. 匿名 2025/03/03(月) 09:36:21 

    >>12
    350の手取りは276万だからボーナス含めて月手取りは23万らしいよ。
    給料の1/3以下の家賃が望ましいけれど、家賃10万以上のところに住んでいるとか?

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2025/03/03(月) 09:38:05 

    >>176
    私が間違ってるかもしれないですが、成長投資枠(←非課税)じゃなくて、特定口座(←課税あり)で購入してるように見えますが大丈夫ですか?

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2025/03/03(月) 09:43:00 

    >>531
    出口(やめどき)が難しくなるというのはありますね。判断力とか残ってるのかなとか。

    私はある書籍で50代からは株ではなく債券と読んでなるほどと思いそうしてます。日々判断する気力が減ってきましたので。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2025/03/03(月) 09:43:05 

    トランプに誰か言えないもんかね、関税はもうええって。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/03/03(月) 09:46:39 

    >>530
    本当、後からだったら何とでも言えるからね

    +17

    -0

  • 544. 匿名 2025/03/03(月) 09:51:47 

    今から仮想通貨は危ない?

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2025/03/03(月) 10:01:30 

    >>7
    少額でやってみたらいいよ!
    やったらよくわかる

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2025/03/03(月) 10:05:50 

    新NISAちょっとだけやります

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2025/03/03(月) 10:10:12 

    >>531
    遊び金があるのなら一部投資に回しても全然大丈夫だと思う。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2025/03/03(月) 10:12:19 

    >>425
    マイナスの方が見ずに放置できる。
    プラスになる方がまた下がるかもってソワソワする。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2025/03/03(月) 10:15:29 

    >>531

    リスク資産の割合は”100-年齢”が目安という説があるね
    NISAは基本的に一生使っていくつもりでいる

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2025/03/03(月) 10:17:35 

    >>37
    こうして見ると日本って30年間で本当に衰退したよね…

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2025/03/03(月) 10:18:10 

    >>130
    さらに横
    60歳DC受取、65歳退職金だから退職金控除はマックス受けられるけど、このままマッチング拠出続けたらDCは非課税枠だいぶ超えそう
    今の減税助かってるけど今後どうしたらよいものか‥

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2025/03/03(月) 10:27:28 

    >>332
    私も。
    みんなどのくらい貯金残して投資に回してるんだろ?
    うち家族3人35歳 200万だけ貯金残してあとは投資に突っ込んでるんだけど突っ込み過ぎなのかな?
    全て15年は運用する予定。

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2025/03/03(月) 10:27:41 

    個人向け国債ってどうですかね?

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2025/03/03(月) 10:28:13 

    >>515
    私も2年前に1ドル130円位に下がったタイミングで米MMFを2万ドルほど買って、今は含み益円ベースで30万以上。
    毎月税抜51ドル(日本円で7600円ほど)分配金が出ている。
    利率は3.9%なんだよね。
    米ドル預金だと5%超えとそんなに高いとは。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2025/03/03(月) 10:30:49 

    >>191
    VYM待ってます
    円安のときもドルがチャリンチャリンと入ってくるの嬉しいよ

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2025/03/03(月) 10:38:53 

    >>550
    氷河期世代なんだけど、十数年前に日本経済にも労働収入にも期待してはダメだと身に染みて海外商品への投資を始めた
    当時は少数派だったし紆余曲折あるけどあの時はじめてよかったと思ってる
    今若い人は早期に始められるし商品も情報も豊富で羨ましい
    若干不安なのは投資人口が加熱しすぎて将来日本の労働人口が激減すること

    +21

    -0

  • 557. 匿名 2025/03/03(月) 10:43:32 

    >>553
    500万ほど買っていますよ。
    変動10年0.75と0.61のやつを。
    先日やっと300万0.75の利息が税抜8600円(半年に一度)ほど降りました。
    今見たら、変動10年金利が0.8を超えていました。
    普通預金の金利が0.2%なので国債は4倍以上になるので、眠らせているお金があるのなら移動しても良いのかな?と思います。

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2025/03/03(月) 10:46:34 

    >>556
    この文章を読んだ若者は「投資するお金すら無いから氷河期羨ましい」と思いそう

    +4

    -5

  • 559. 匿名 2025/03/03(月) 10:47:17 

    >>552
    緊急で使う予定がありそうな現金だけ残してあとは投資というのも賢明かと思います。
    若いうちに始めれば始めただけ複利効果が出やすいので。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2025/03/03(月) 10:47:19 

    >>391
    投資は独学ですか?

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2025/03/03(月) 10:48:33 

    >>403
    ドルのまま使うという手もあるよね
    例えば海外旅行の時デビットカードでドル建てで支払うとか
    ドル建てのETF新たに買うとか

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2025/03/03(月) 10:50:56 

    >>501
    コメ見て確認してみたら−172万だった
    でも一年前より300万以上増えてるんよね
    やっぱり昨年は良かったのね

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:03 

    >>537
    5年じゃない?

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:16 

    >>558
    若いとは時間という最大の味方が手元にあるということ
    資金が乏しいなら毎月5000円でも一万円でも積立に入れて最大の複利を狙う事をおすすめします

    +22

    -0

  • 565. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:54 

    少額だけ投資してます

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2025/03/03(月) 10:59:52 

    >>563
    10年に伸びるんじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2025/03/03(月) 11:00:04 

    特定口座のインデックスファンドがマイ転したら売却してNISA口座で買いなおす

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2025/03/03(月) 11:01:33 

    >>566
    ええっ
    知らなかった!
    大事だわ‥調べてくる
    ありがとう

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2025/03/03(月) 11:01:35 

    投資は余裕資金でやれって言われてたんだもんね。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2025/03/03(月) 11:02:30 

    >>569
    だれに?

    +2

    -3

  • 571. 匿名 2025/03/03(月) 11:02:55 

    ちょっとNISA追加してみようかな😁

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2025/03/03(月) 11:03:34 

    >>558
    若者は今賃金上がってるよね

    +12

    -1

  • 573. 匿名 2025/03/03(月) 11:04:10 

    >>563
    何度もごめん。

    調べたら、2026年1月から適用予定らしいから、来年以降退職する人が退職になる感じみたいです。

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2025/03/03(月) 11:04:15 

    最強さんがサブチャンで声明出してるぞ!

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2025/03/03(月) 11:06:45 

    >>569
    それは今も変わらないよ

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2025/03/03(月) 11:12:58 

    >>531
    75歳くらい目安って聞いたよ
    75歳で認知症リスクが上がるから
    もちろん個人差はありますが判断力は低下するよね

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2025/03/03(月) 11:13:35 

    >>574
    最強さんって?

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2025/03/03(月) 11:15:08 

    >>576
    75歳で全部現金化するの?

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2025/03/03(月) 11:15:34 

    >>557
    だったらネット銀行の金利の方が良くないかな?

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2025/03/03(月) 11:18:22 

    >>551
    DC受け取りと退職金は10年あけないと控除復活しなくなるんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2025/03/03(月) 11:19:12 

    >>578
    詳しくは見てないけど、マネーセンスカレッジって言う投資系チャンネルに動画あったよ

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2025/03/03(月) 11:19:18 

    >>576
    伯父は85だけど現役で仕事してるし投資も継続してるよ
    その辺は個人差が大きいね

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2025/03/03(月) 11:20:29 

    >>582
    それはかなりレアケースでは?
    80過ぎると一気に来るよ

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2025/03/03(月) 11:25:20 

    ニーサの人たちもそんなにしょっちゅう株価気にしてるの?
    基本ほったらかしでたまーにどうなってるかな、って見る程度なんだけど

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2025/03/03(月) 11:26:16 

    >>580
    情弱だったわ、ごめんなさい
    さっき教えてもらって調べてきた‥
    ショックすぎた

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:53 

    >>581
    これかな

    > 75歳以降は投資をせず預金(利回り0%計算)の取り崩しになる場合を想定しました。

    >時間を味方につけることでより少ない負担で資産を築くことができるため20代のうちに投資を始めることが何よりのカギとなります。

    やはりユーチューバーか…

    収入の10%投資で安泰!惨めな老後を回避する方法 | ファイナンシャルプラン、資産運用講座ならマネーセンスカレッジ
    収入の10%投資で安泰!惨めな老後を回避する方法 | ファイナンシャルプラン、資産運用講座ならマネーセンスカレッジmoney-sense.net

    老後に向けた資産形成について不安を抱えている人は多いですが実は「手取り収入の10%を投資に回すだけ」で安泰な老後を迎えることが可能です。本記事では具体的なシミュレーション結果をもとにその根拠を詳しく解説していきます。20代から始めることでわ...

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2025/03/03(月) 11:30:21 

    >>586
    自己レス
    運用せず取り崩しってインフレとか考慮されてるのかな??
    ま、いいか…

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/03/03(月) 11:31:14 

    >>583
    うちの近所の80,90代はぴんぴんしてるよ
    生存者バイアスはあるかもだけど
    家系とかによるよね

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2025/03/03(月) 11:31:28 

    >>92
    シミュレーターがネット上にあるから試算してみるとよい

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2025/03/03(月) 11:32:46 

    >>584
    わたしは積立はほぼ見てない
    少額でアクティブにやってる分はちょこちょこ見てるけど、忙しいと放置になる

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2025/03/03(月) 11:35:13 

    >>5
    47歳で貯金ゼロ非正規年収170万円の私が人生を謳歌してるから全然大丈夫じゃないんか?

    +12

    -5

  • 592. 匿名 2025/03/03(月) 11:37:42 

    >>558
    若者お金持ってるじゃん
    投資率も高いし

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2025/03/03(月) 11:45:29 

    >>579
    1000万円までなら確かにネット銀行の定期の方が利率は良いね。
    資産沢山持っいる人ならペイオフリスク代わりに国債に預けておくのも管理がしやすいのかも。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/03/03(月) 11:47:04 

    >>552
    2000残してある
    子供二人まだ中学生だから

    +4

    -3

  • 595. 匿名 2025/03/03(月) 11:49:14 

    >>586
    このユーチューバー、他の動画では75歳以上でも運用続ける話してるね
    どっちやねんw

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2025/03/03(月) 11:49:43 

    >>592
    うちの身内も大学出てから直ぐに貯金は僅かにして後はニーサの積み立てに回している。
    あまり株価にも一喜一憂せずに機械的にやっているみたい。
    10年後くらいには資産増えていれば良いという感覚で。
    自分も7年前から投資していて、何度も大暴落の憂き目に遭ったけれど、とにかく少しでも早くに始めた人が勝ちだなと思っている。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2025/03/03(月) 11:54:36 

    >>4
    私も!投資に回す現金がねぇ涙

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2025/03/03(月) 11:54:38 

    >>558
    よこ
    2000年四大文系卒女っていう底辺の氷河期だけど、何も信用できなすぎて卒業前に300貯めたよ
    やってたバイトは時給650円〜700円だった
    家庭教師は1800あったけど短時間
    無職生活することになることを覚悟してた
    修行僧みたいな切り詰め方を実践してたからそれは今に生きてる

    今の子の方が手元にの頃お金はあると思う
    物価は上がってるけど賃金が全然違う
    あの頃、通信費月2万とか珍しくなかった
    賃貸物件も安くなかったし
    楽に元手が残ったわけじゃないし、たくさん投資に回せたわけでもないと思う

    +21

    -0

  • 599. 匿名 2025/03/03(月) 11:55:22 

    >>540
    間違えてたので自己レス
    NISA口座だと、私の画面だとNISA(積立)かNISA(成長)っていう表記になっていたので、特定って書いてあるのが気になりました。
    毎日積立だと、NISA(積立)っていう表記になるんじゃないんですかね?
    有識者さん教えてください〜!
    参考までに私の画面(SBI証券かんたん積立アプリ)載せます。
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -3

  • 600. 匿名 2025/03/03(月) 12:00:08 

    >>157
    これ私スクショ取ってたやつ
    脳内物質出まくりでオリンピックより面白かった
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2025/03/03(月) 12:01:19 

    >>501
    えー怖い。私は先月2月マイナス50まん。元手が少ないから比率で言うとかなりエグい

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2025/03/03(月) 12:01:22 

    >>165
    いつ買えば今SP500がマイナスになるんだよw

    +3

    -13

  • 603. 匿名 2025/03/03(月) 12:07:33 

    >>602
    円安の時にまとまった額買えばあり得るでしょう

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2025/03/03(月) 12:09:52 

    >>602
    例えば昨年末から先月にかけて

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2025/03/03(月) 12:11:29 

    お勧めされて積み立てしてるだけの超初心者です。
    久しぶりに見たらすごくマイナスでびっくりしたんだけど、このまま放置してたらいいのかな?

    +8

    -1

  • 606. 匿名 2025/03/03(月) 12:18:14 

    >>503
    すごく頭いいんだと思う!
    食生活とか健康面で気をつけてる事とか
    教えて欲しい!

    +10

    -4

  • 607. 匿名 2025/03/03(月) 12:21:18 

    >>501
    私もそんな感じよ〜
    150万くらい下がってるw

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2025/03/03(月) 12:21:43 

    >>165
    ここ最近一括購入でもしたの?
    例えば数カ月以内に

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2025/03/03(月) 12:21:46 

    >>605
    人に勧められて始めた人はビックリするような事が起こるかもしれないけど、SP500やオルカンは上がろうが下がろうが何十年も放置しておいたほうが増えるんですよ〜。

    +18

    -0

  • 610. 匿名 2025/03/03(月) 12:21:59 

    >>574
    え!何言ってた〜?
    帰ったら見てみる。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2025/03/03(月) 12:22:30 

    >>605
    そんなもんだしそのまま放置でOKなはず(銘柄は何だろう)
    最初下げると色々良いよ
    あとから実感できると思う

    私たぶん慎重なんだけど、20年越しでやっと投資信託を積み始めたのが2017年で、長きにわたってマイナスだった
    頭では理解してるつもりだったけど内心びくびくしながら定額を積み立ててた
    今なら何であの頃もっと追加しなかったんだろうって思う
    でもまあ結果的に始められたし続けられたから良かったことにしてる

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2025/03/03(月) 12:24:29 

    個別株投資始めたよ
    あとは、ニーサ開設して投資信託始める予定~
    あとは、貯蓄口座を作って毎月100,000を強制的に貯金💦
    細々と使うから支出把握と無駄をなくしたい(T_T)

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2025/03/03(月) 12:25:13 

    参考にしてます

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2025/03/03(月) 12:27:05 

    >>557

    先月だったかな?固定で1.2%のがあったけど、即売り切れてた

    ネットの定期は0.8%とかでてきたし、普通預金の金利も上がってきたから、都度チェックするのがいいかも

    自分の保有してる国債は今月半期に一度の金利がつくから、投信に回すつもり

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2025/03/03(月) 12:31:40 

    50代、億持ってるけど、両方とも長生き家系。
    運用してもっと 増やしなさいと家族に詰められてます。だるい

    いますでにそうなってるけど長生きリスクが一番怖いんだよね。

    +13

    -2

  • 616. 匿名 2025/03/03(月) 12:32:41 

    独学というのもおこがましいくらいで、基本的な知識だけ本とYouTubeで学んで、買うのはオルカン1択にしてます。
    面白みはないですが商品の選出はプロに任せて、資産1,000万以降はちょうど役職が上がって収入も増え、あとは粛々と年の資産到達目標だけ気にしてれば良いので、余分なお金は旅行なり交際費なり車買ったり記念ジュエリー買ったり、年齢に合わせて視野も広がってきたので積極的に使ってます。
    ただ資産目標だけは長期計画でしっかり立てて、定期的に見直してはいます。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2025/03/03(月) 12:34:21 

    You Tubeで学ぶ人が増えたよね

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2025/03/03(月) 12:36:11 

    10年後に長期チャートで見れば今の下落なんて下落でも何でもない振れ幅だと思うよ

    +14

    -0

  • 619. 匿名 2025/03/03(月) 12:38:53 

    YouTubeや本で学んで株式投資始めました
    あとは、失敗談の動画が纏められてるのでそれをみて勉強
    最近よく見る2chまとめ動画で株式投資のことや、失敗談などリアルな声があるので参考にしています。
    あとは、日々勉強して簿記2級、簿記1級や経理関係の資格取得とスキルや知識向上だと思います

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2025/03/03(月) 12:38:56 

    >>162
    私も手取りは超少ないけど将来のために毎年少しずつNISAで積み立ててます。

    +14

    -0

  • 621. 匿名 2025/03/03(月) 12:40:54 

    個別株で会社が消滅した時に比べたら投資信託はお気楽でいいよ。
    安心して塩漬け出来る。

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2025/03/03(月) 12:46:25 

    >>5
    都内在住、59歳独身、総合職
    貯蓄約1500
    退職金約1200予定
    旅行したりとまあまあ楽な老後を計画中☺️

    +12

    -7

  • 623. 匿名 2025/03/03(月) 12:47:47 

    >>558
    私2001年卒の超氷河期で就職して2007年から月3万の投資信託の積立初めて翌年にリーマンショック。3年くらいはずっとマイナスだったけどそれでも積立を継続してきて今日まで積立続けてます。
    その当時はインデックスファンドは主流じゃなくて手数料半端ないアクティブファンドだけど継続は力なりです。
    若い人はとりあえずやった方がいい!

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2025/03/03(月) 12:48:23 

    >>556
    親の遺産がたくさんある世代では…

    +8

    -1

  • 625. 匿名 2025/03/03(月) 12:49:21 

    金利が上がっていくなら NISAと貯金を同じように増やしていくのが 良さそうな感じがする

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2025/03/03(月) 12:52:07 

    前トピで25日から毎日30万、S P500に入れるっておっしゃってた方がいたけど、ドンピシャですねー
    すごい! 私は積立額を増やしただけでした

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2025/03/03(月) 12:52:36 

    >>17
    インドマイナス4パー。
    とりあえず放置。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2025/03/03(月) 12:52:45 

    2022年ぐらいなら耐えれる
    それ以上は禿げるからやめて👴

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2025/03/03(月) 12:53:08 

    老後の為に積立NISAを始めようと証券口座を開設するまではやったのですが、その後何をどうしたらよいか迷い、悩み、挫折…で今に至ります。
    余剰資金は多少あるのでNISAを始めたいのですが、色々な本やネットを見ても何からどう始めたら良いのか分からず…
    もっと勉強が必要ですよね、はい。

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2025/03/03(月) 12:56:51 

    >>629
    どのネット証券か知らないけど、最近は証券会社ごとにYou Tube内で検索すれば、申し込み方法や設定方法、NISA枠での購入方法やお勧め銘柄など、1から詳しく解説してくれるし、画面を見せながら教えてくれるから昔よりはだいぶ理解しやすくなってるよ。
    漠然と本やブログを見てるよりも具体的だから初心者でも諦めずに頑張りましょう。

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2025/03/03(月) 12:59:11 

    >>629
    証券口座を開いたのはどちらですか?

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2025/03/03(月) 13:00:40 

    フライング一括民だけど賭けに負けたわ

    +10

    -0

  • 633. 匿名 2025/03/03(月) 13:01:29 

    >>624
    家庭によりバラツキが大きい

    +12

    -0

  • 634. 匿名 2025/03/03(月) 13:02:21 

    >>559
    年金払うより積立NISAした方が将来のためとばっちゃが言ってた

    +2

    -4

  • 635. 匿名 2025/03/03(月) 13:05:33 

    >>634
    老齢年金貰うだけのばっちゃはそうかもしれない
    若いうちは違うから、年金の手続きができる日が来たら即日した方がいいし、納めたほうが良い

    +10

    -0

  • 636. 匿名 2025/03/03(月) 13:12:34 

    去年一昨年と米株は上がりすぎた。
    平均に回帰させる下げは来るんだからまだ下がるだろうね。
    本番は来年かな。
    淡々と積むのみだけど。心は備えとく。

    +12

    -0

  • 637. 匿名 2025/03/03(月) 13:13:00 

    世界のベスコもたわらもファインゴールドも下がり続けてるわ

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2025/03/03(月) 13:13:06 

    ワイ、新NISA始めました、石原消し炭です、みんな老いも若きも男も女もNISAやiDeCoや金のことばかりに飢えてるから手数料が安くて誰でも始められる解説コーナーを作って客を集めたいなぁ〜、せや!You Tubeを開設してそこで新NISAやiDeCoの稼げる方法を伝授して視聴者数を増やして投げ銭を稼いだろ!とりあえず日本株はもう厳しいからアメリカかインドを推しておけばええやろ、そんでおしゃれなオオタニさんカレンダーやタオルを特別参加賞にプレゼントや、天達これでどう?天達「アメリカンドッグおいしいです!」、これ行けるなー、パニック天達「うわわわああ!お腹が痛くてダメです!」やっぱり現地から飛行機で直に持ち込んだのは日持ちせんからあかんかったわ、的な投稿がされました。

    +2

    -11

  • 639. 匿名 2025/03/03(月) 13:15:56 

    >>352
    うちも企業型確定拠出年金(三井住友)入ってて、ずっと日本株インデックスに設定したまんまだったよ。
    夫もよくわからず、勧められるがまま設定したらしい。
    でもNISA始めてから見直して、外国株インデックスに変えた。
    変更自体はネットですぐできるから、これを機に勉強して見直してもいいかも

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2025/03/03(月) 13:16:31 

    >>79
    横だけど。

    あなたの言う20%は金融課税ね。
    資産課税は運用と関係ない全ての資産が狙われるんじゃないか、って不安よ。

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2025/03/03(月) 13:16:46 

    >>638
    すみませんが興味ありません

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2025/03/03(月) 13:20:09 

    >>632
    でも昨年は勝ったんでしょ
    1勝1敗じゃん

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2025/03/03(月) 13:21:54 

    インドは昨年途中買ったけど
    日本高配当も買ってたけどもう持ってない

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2025/03/03(月) 13:23:02 

    先週金曜の下げから一転、今日の日経平均は大幅反発。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2025/03/03(月) 13:24:15 

    >>549
    えっ
    若い時始める方がリスク資産に走る必要性低くなると思うんだけど
    この計算だと若い方がリスク資産の割合高い
    どのような理由があるのか気になる

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2025/03/03(月) 13:24:50 

    >>644
    買い時逃してしもうた

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2025/03/03(月) 13:25:11 

    >>645
    「リスク資産」の定義が違ってそうな気がする

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2025/03/03(月) 13:27:12 

    >>635
    老後資金2000万から4000万に変わったと言われてんのに、人生ハードモードすぎるんよね。
    物価は数年で2倍以上になり、税金や社会保険は毎年のように増加、給料は上がらない人が多数。

    +14

    -0

  • 649. 匿名 2025/03/03(月) 13:29:31 

    確かに節約・貯金は大事なんだけど、3大欲求の1つ食欲で毎日ケチってると人生を損してる気がしてくるのは私だけ?

    +15

    -1

  • 650. 匿名 2025/03/03(月) 13:30:09 

    >>7
    日本は利上げ途中だから、ドル安で相殺されるリスクは多少あるってところかと。
    2000万円以上ぐらい持ってる人が部分的に分散してる分はかまわんと思うけど。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2025/03/03(月) 13:33:13 

    >>645
    資産額、就業率の違い

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2025/03/03(月) 13:34:19 

    >>648
    安価間違ってない?

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:10 

    >>826
    ジュニアNISAのときに未成年口座作って、追加はかけられないので課税されるけど特定で運用してますよ。
    子供の名義だし先は長いのでコツコツと。

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:23 

    >>629
    回し者ではありませんが、本なら「お金の大学」が初心者のバイブル的な感じで金融全般分かりやすく纏まっているのでお薦めです。YouTubeチャンネルもあり、そちらも初心者向けによく纏まっています。我が家はこの本を読んでようやく重い腰をあげました。
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +7

    -14

  • 655. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:45 

    NISAとIDECOはやってます!金も毎月積み立てようかなぁ

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2025/03/03(月) 13:45:50 

    >>653
    思いのほかジュニアニーサが増えてる
    教育資金になるはずではあるけど、色々グレーそうだから未成年の特定口座はは中学生になってからきちんと説明したうえで活用することにしたわ

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2025/03/03(月) 13:52:34 

    >>649
    私は食事と旅行はケチらないよ
    人それぞれメリハリをつければいいと思う

    +14

    -0

  • 658. 匿名 2025/03/03(月) 14:01:45 

    国も少子化ラストチャンスとか言ってたけど、今いる国民は老後にいくら資金が足りませんとかハッキリ言わないから困るわ。
    たぶんクレームが怖くて言わないんだろうけど、言わないと動かない鈍い人達が一定数いるんだから、都合の悪いことを先延ばししてても破綻する直前まで黙ってる気なのかね。

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2025/03/03(月) 14:03:24 

    お金の話するんだったらこんなところでしねぇだろw
    こんな時間にカキコしてるやつひまじんか?ww

    +2

    -5

  • 660. 匿名 2025/03/03(月) 14:08:06 

    年初一括の方々は年末まで市況見ないで寝てたら良い

    +16

    -0

  • 661. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:42 

    コツコツと新NISAで積立してきました。

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2025/03/03(月) 14:13:32 

    >>658
    どういう意味?
    そんなの価値観も生活費も皆違うのに自分で考えるしかなくない?

    大体物価もどうなるかわからんし
    国がーって、年金のこと?
    概算で計算すれば?
    年金はないものとして資産作ればいいだけだし

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2025/03/03(月) 14:16:09 

    この状況でも日本株の方が怖くて買えん

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:11 

    >>470
    fireしたい~~だからお金増やしたいと投資調べて、今ある貯金をインデックスに多めに入れればできるかもと思った
    だが投資は最悪ゼロになってもいい資金でやるもの、という言葉に従うと、私が投資に入れられるお金は100万が限度
    使う予定があるからじゃなく、単純にしんどい思いして稼いだお金だから、なくなると思うと怖くて入れられない
    小心者…よってfireもできない…

    +8

    -3

  • 665. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:21 

    NISAの積立比率を少しリスク高めに設定変えようかにゃ

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2025/03/03(月) 14:24:26 

    >>663
    だから余剰資金でやろうね、狼狽してる連中は突っ込み過ぎなんよ。

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2025/03/03(月) 14:32:22 

    >>442
    ありがとうございます。
    他のと分散させると良いのですね。
    どんなものを選択するのか、初心者でなかなかわかりません。
    もし何か候補を思い浮かべられているようならお教えいただきたく思います。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:04 

    >>659
    貴方は?笑

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:41 

    >>656
    教育資金をニーサで貯めてる人は減っても大丈夫なの?

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2025/03/03(月) 14:36:25 

    >>669
    減っても大丈夫な現金を入れてるけど、必要な頃には増えたままの可能性が高い
    仮にとんでもないことになってて利確しない方が良さそうだったら安全資産から使うよ

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2025/03/03(月) 14:46:19 

    >>605
    何を買ってるかにもよるけど、オルカンもsp500もNASDAQ100もSOXも大抵の指数は長期で右肩上がりよ
    時間を味方につけて増やそう

    +12

    -1

  • 672. 匿名 2025/03/03(月) 14:48:45 

    >>664
    とにかく焦らないことだよ。
    インデックス投資という正解に辿り着いたんだから他人よりも知識でリードしてる。
    だけど焦って増やそうとして、個別株やFX、仮想通貨に手を出すと>>195さんのように1000万円が消滅する危険性もある。
    最初はみんな少額から投資信託を買って、ひたすら年数を掛けて節約・貯金・投資を繰り返して、10年20年と寝かせておいたら数千万円になってたというのが誰にでもできる投資術。
    3億円のFIRE資産を築いた人でも、1000万円を貯めるまでが一番時間掛かったと言ってたからね。
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +15

    -2

  • 673. 匿名 2025/03/03(月) 15:03:28 

    >>651
    一般的に資産額が小さく(増やす必要がある)就業率が高い(負けたとしてもリカバリー効く)からリスクをとっても良いってこと?
    若くて時間を味方につけられるからインデックスとかリスク低めで大丈夫って認識だった
    何か欠けてる情報あったらおしえてください

    +0

    -1

  • 674. 匿名 2025/03/03(月) 15:08:38 

    >>673
    欠けてる情報があるんじゃなくて、リスク資産を取り違えてるんだと思う

    リスク資産
    不確実な価格変動がある資産
    投資信託、株式、社債、不動産など

    無リスク資産、安全資産
    元本が保証されており、損失が発生しない資産
    現金、国債、元本保証型の保険など

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2025/03/03(月) 15:09:30 

    eMAXIS Slim S&Pの「月次資金流出入額」のグラフを見たら、
    2025年の1月だけで4000億円流入してて、2024年1月や12月はその半分程度だった。
    今年年始一括した人が多かったってことだよね?

    +8

    -1

  • 676. 匿名 2025/03/03(月) 15:10:11 

    今NISA始めるかなぁ…

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2025/03/03(月) 15:12:27 

    >>672
    これってはじめっから3千万入れた場合は5千万に一瞬で行かないよね?
    結局金額云々じゃなくて、ちょうど上がり始める8年目くらいにたまたま3千万だったってこと?

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2025/03/03(月) 15:13:33 

    北洋銀行きたらめちゃくちゃNISAのオススメされる。隙あらばされる。もう私やってるからいらない。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2025/03/03(月) 15:15:25 

    >>676
    まだ始めていないなら、今より前に始めることは不可能
    今始めるのが最善では?

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2025/03/03(月) 15:21:38 

    >>677
    インデックス投資って勘違いしやすいんだけど、青の線を理想とした増え方だと思ってると最初の数年でマイナスになって「思ってたのと違う!」「だまされた!」と負の感情が支配してしまいます。
    実際には緑の線が資産推移のグラフで、最初はなかなか増えずにマイナスになったり停滞したりを繰り返し、2000万、3000万、ぐらいに増えてきたら複利の効果が加速して一瞬で5000万まで増えた感じがする、というイメージ図の通りですね。

    +2

    -3

  • 681. 匿名 2025/03/03(月) 15:22:03 

    >>667
    クレクレしないで少しは自分で調べなよ。ネットやYouTubeで検索したらいくらでも情報出てくるのに。掲示板で見ず知らずの赤の他人に勧められたらそのまま買うの?

    +8

    -1

  • 682. 匿名 2025/03/03(月) 15:25:33 

    >>675
    どこの投資アカ見ても年始一括煽ってたね

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2025/03/03(月) 15:29:00 

    >>669
    うちは教育資金は別に貯めた
    余剰資金でNISAやiDeCoやってる
    よこ

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/03/03(月) 15:32:04 

    >>552
    独身
    現金は160万円だけ、それ以外は投資に回してる
    有事に備えて現金は100万を切らないようにしてる

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2025/03/03(月) 15:40:23 

    >>673
    横だけど、若いとリスク許容量が高いからリスク取れるよ
    年齢上がると年収なくなるし、運用期間も取れなくなるから、リスク許容量は低くなる

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2025/03/03(月) 15:43:35 

    >>552
    同じくらいかな。家族4人37歳で現金100残して他は新NISAに積立上限ぶっこんでるよ。

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2025/03/03(月) 15:43:38 

    >>617
    まじで今後が楽しみ😎

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2025/03/03(月) 15:46:03 

    >>628
    今回は円安バリアなしです☺️
    コロナばらまきとAIバブルの絶頂からスタート

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2025/03/03(月) 15:48:57 

    >>680
    ていうかこの青い線て何なのかな

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2025/03/03(月) 15:49:32 

    >>654
    全部YouTubeで言ってる事しかないけどね。
    詐欺師にお布施する人に抵抗無い人が多すぎる。

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2025/03/03(月) 15:52:53 

    >>690
    詐欺師とは思わないけど、その前にFPに見てもらってたからか当たり前すぎて新しい情報はなかった
    でもこれが役に立つ!って思う人たちもいるんだろうなーて感じ
    Kindle Unlimitedか何かで無料で読めた

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2025/03/03(月) 15:54:34 

    >>682
    可能なら年始に満額するのが合理的だから
    単に勧めてるだけなのに、煽ってる!とか被害受けたみたいに言う人多いよね

    +7

    -2

  • 693. 匿名 2025/03/03(月) 15:55:38 

    リベンジしたい。オルカンで。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2025/03/03(月) 15:56:59 

    >>88
    退職金が無いか少ないなら、iDeCoは60歳の受け取り時に退職所得控除が使えるから良いよ。
    高度障がい者になった時も給付金として貰えるし、もし自己破産したとしてもあくまで年金だから没収されない。

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2025/03/03(月) 15:57:17 

    >>664
    > 投資は最悪ゼロになってもいい資金でやるもの

    誰が言ってるの?YouTubeとかX?
    まともな本ではこんなこと書いてないよ

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2025/03/03(月) 16:02:29 

    >>5
    自分は40歳からiDeCo、42歳からNISA始めた。
    家賃+生活費+小遣いで17万に抑えて、残り6万でNISA、iDeCoやれるよ。iDeCoは節税にもなるし。

    +13

    -0

  • 697. 匿名 2025/03/03(月) 16:05:09 

    >>691
    クリック詐欺やってた逮捕歴ある人と言われてるよ。
    だから、顔出し出来ないと。
    最初は無料で釣って、信者増やしてオンラインサロンやグッズで金取る。今度は捕まらない様に上手くやってる。

    +6

    -1

  • 698. 匿名 2025/03/03(月) 16:07:46 

    >>697
    そうなんだ、詳しいね
    当たり前すぎることしか言ってなかったから、チラ見でスルーしたけど、これは!役に立つ!!って人は引っかかっちゃうのかもね
    そういう人はもう…しょうがない気がする…無理して投資はせずに貯金頑張ってもらって働けるだけ働いてもらうしかないのかな

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2025/03/03(月) 16:09:09 

    >>27
    資産課税は、政治家も影響受けるからやらないと思うけどな。
    やるなら特定口座の課税を30%にする。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2025/03/03(月) 16:10:23 

    クリスマスショックやコロナ大暴落、2022〜2023年にかけての低迷などあったけれど、10年前から比べてS&P500チャーとは約3倍になっているんだよね。
    積み立て投資ならやっぱりいかに早く始めるかが鍵な気がする。
    特に若い世代は

    +8

    -1

  • 701. 匿名 2025/03/03(月) 16:10:37 

    すぐに儲かると思ってる人は、マイナスになっただけで怖くなり、売ってしまう
    マイナスになることも普通にあるよ?と思ってる人とは覚悟が違うからね

    +17

    -0

  • 702. 匿名 2025/03/03(月) 16:14:18 

    >>700
    結局どんな暴落があろうが投資から逃げずに継続した人が資産を増やしたというのは歴史が証明してる
    それをタイミングを見て投資するとか、今はまだ時期が悪いとか、損切りしないとヤバいとか言ってるのは個別株のこと?よく分からないことをやろうとする

    +15

    -1

  • 703. 匿名 2025/03/03(月) 16:15:40 

    >>702
    底も天井も過ぎて見ないとわからないのに、なぜか自分はうまくやれると思ってしまうのが人間なのよね

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2025/03/03(月) 16:20:28 

    バフェットみたいに才能が有ればデイトレードでもやればいいけど、普通の人は無理だからね。

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2025/03/03(月) 16:21:56 

    >>704
    バフェットがデイトレなんて絶対ないwww

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2025/03/03(月) 16:23:05 

    >>701
    覚悟ってか基本的なこと知ってるかそうでないかの違い
    知れば恐怖は消える

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2025/03/03(月) 16:26:34 

    >>506
    ありがとうございます。
    一度簡単な日帰り手術で15万ほど給付金が出たくらいで、恥ずかしながら契約して20年ほどずっと放置してました。
    払込金額に比べて今は2倍になってますが、これは良くないレベルでしょうか。払込期間の折り返しを過ぎてるのでもう解約とかは考えてなかったのですが、考え直した方がいいのかな…。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2025/03/03(月) 16:34:30 

    久しぶりに日本株が上がった
    この一週間くらいで100万円減ったけど今日は7万円増えた😊

    +15

    -0

  • 709. 匿名 2025/03/03(月) 16:36:37 

    >>704
    才能あればデイトレやりたいけど難易度高いよね。
    テスタさんとか凄すぎる。

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2025/03/03(月) 16:39:09 

    >>708
    株トピ過疎りすぎててビビったわ

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2025/03/03(月) 16:41:14 

    >>710
    次スレでお待ちしています

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2025/03/03(月) 16:48:38 

    インド29年ぶりの長期下落だって
    一年前はあんなにホットだったのに…オルカンの比率も高くなったりして
    投資家の手のひら返しすごいよね

    +10

    -0

  • 713. 匿名 2025/03/03(月) 16:49:58 

    >>704
    バフェットは長期の人だよ?

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2025/03/03(月) 16:51:09 

    >>709
    テスタさんには感情が無いのかな
    やばすぎる

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2025/03/03(月) 16:51:48 

    バフェ爺はデイトレをジャンケンにたとえてるぞ
    ジャンケンで100回連続で勝つ人も現れる、そういう人は実力で勝ったと思ってるから「ジャンケンで100回勝てる方法」って本を出すとも皮肉ってる

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2025/03/03(月) 17:06:30 

    庶民はインデックス投資よ、そして真面目に働いてコツコツ投資。

    +19

    -0

  • 717. 匿名 2025/03/03(月) 17:14:13 

    >>599
    有識者ではありませんが、あなたは大丈夫かと思います。 コメントしてあげた人は特定でしたよね。少額だし何のため?って思いました。ニーサが360MAXいってるなら特定でするんじゃないかな。(間違いだったらごめんなさい) 彼女が360万埋めてるのかな?成長枠いくと一般特定成長と選ばないといけません。慌ててすると、見落としてしまうこともあるかと思います

    +10

    -2

  • 718. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:02 

    慌てずにがんばります

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2025/03/03(月) 17:21:33 

    こつこつ
    今のタイミングで積み上げよう
    なかなかの下落チャンスじゃない?
    インデックス一択♪

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2025/03/03(月) 17:36:42 

    >>697 まじで?でも洗脳されるよ、、、、

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2025/03/03(月) 17:52:13 

    >>708
    私の減ってたな~。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2025/03/03(月) 18:03:39 

    増える月になれば良いよね

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/03/03(月) 18:06:20 

    金融資産は増えてきたけど、株価が
    不安定だと節約が捗ります

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2025/03/03(月) 18:15:33 

    投資がヤッパリ1番だよ。
    だって不労所得生活が出来るんだからね 🎉
    他じゃ絶対ムリ。おカネ達に働いて貰いましょう。

    +8

    -1

  • 725. 匿名 2025/03/03(月) 18:30:01 

    >>697
    まじすか⁈

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2025/03/03(月) 18:32:10 

    >>5
    都内なのがいけないんじゃない?
    私田舎の中小だったけど結婚まで実家暮らしで結構額貯めたよ
    実家暮らしがいいよ

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2025/03/03(月) 18:42:54 

    >>717
    540,599にコメントした者です。
    なるほど〜!教えていただきありがとうございます!よく分かってなかったので大丈夫そうって聞いて安心しました。私もスポット買いの時間違えて一般とか特別口座選んで慌てて取り消しすることあります笑

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2025/03/03(月) 18:46:57 

    今日は調子良さそうかね

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2025/03/03(月) 18:48:16 

    三月ってどうなってるの?
    S&Pって
    あがってる?

    +3

    -2

  • 730. 匿名 2025/03/03(月) 18:48:44 

    >>692
    年始と年末を比べたら大抵の年では年末の方が高いのは事実だが、特に大暴落なんてなくても外国商品の場合は為替の影響もあって、途中で年始より安くなる時期は結構な割合であるんだよな。ましてや大暴落をや。

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2025/03/03(月) 18:58:38 

    2年間上がりすぎた反動なのね〜

    +12

    -0

  • 732. 匿名 2025/03/03(月) 19:06:21 

    >>634
    年金払うだけ払って、いざ自分が貰う時になったらほとんど貰えないとかありそう

    +11

    -0

  • 733. 匿名 2025/03/03(月) 19:08:52 

    トヨタ、株主優待を初めて導入 新NISAで「応援団を増やしたい」

    トヨタ自動車は3日、株主優待制度を2025年から初めて導入すると発表した。
    新NISA(少額投資非課税制度)によって株式投資を始める人が増えており、事業への理解を深め、長期間にわたって保有してくれる株主を増やす狙いがある。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2025/03/03(月) 19:11:03 

    >>522
    ありがとうございます。そんなに…😲そこまでいくと定年間近になりますね。別のに買えようと思います。
    DCって、定期預金型に入れておくのがよいのでしょうか…

    +2

    -2

  • 735. 匿名 2025/03/03(月) 19:11:47 

    積立てNISAに毎月積立て! そして放置!!

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2025/03/03(月) 19:15:13 

    >>732
    自分のもらえる年金が少ないからNISAやiDeCo使てお金を作っていくのから始めるのでいいと思う。
    そこが最初の始まりかと。
    そのうえで余裕のあるお金があれば高配当株なんかを堅くやっていくでいいかと。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2025/03/03(月) 19:25:24 

    >>734
    あなたの場合はそれがいいと思います

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2025/03/03(月) 19:43:58 

    新NISAを5年で埋める民にとっては、5年間トータルであまり上がりすぎないのは良い展開

    +8

    -1

  • 739. 匿名 2025/03/03(月) 19:46:35 

    >>734
    長年かけて運用して退職後に備えるための仕組みなんで
    DCに限らず長期投資は25年くらいが目安だよ

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2025/03/03(月) 20:22:16 

    私はヤマゲンを信じる

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2025/03/03(月) 20:26:17 

    BTCが上がってきたぞー!

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2025/03/03(月) 20:28:52 

    >>672
    仰る通り、1000万は手持ちがあるのでこれをインデックスに入金すれば…!と考えるのですが、
    元本が減る可能性が(低いとしても)どうしても怖くて実行できず。
    円で持ってても実際の価値は目減りしてるとか、100万ではあまりリターンは期待できないよな、とか
    ウンウン悩んだけどどうにもそれ以上は無理で。
    自分の性格だとそもそも投資が向いてない気もしてきました…

    +12

    -0

  • 743. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:06 

    >>742
    横から
    毎年100万ずつ
    自分のペースでやればいいじゃない
    一度に投資する必要はないし
    途中で下落して解約するくらいなら
    最初は慣れるのを優先よ

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2025/03/03(月) 20:41:34 

    そういえば8700万円分のS&P500を買い続けてる人もいるけど減るよりも増える方が98%の確率と聞いて全額突っ込んだとか言ってたわ
    98%増えるだろうってのは15年継続したらという前提だけど
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2025/03/03(月) 20:51:18 

    >>697
    YouTubeでそれに迫ってる動画上げてる人いたね
    本名も言ったけど本当なのかな
    嘘なら訴えられても良さそうだけど

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2025/03/03(月) 20:55:06 

    ドル151円ブレイクしたー
    何が起こってるというんです❓️

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2025/03/03(月) 20:58:00 

    投機筋が過去最大の買いとのこと。投機筋は必ず何処かで売るので、ここからは円安のターン?

    投機筋の円買いが過去最大 日銀の利上げや米景気懸念で
    米商品先物取引委員会(CFTC)によると、ヘッジファンドなど非商業部門(投機筋)のドルに対する円の買い越し幅は2月25日時点で9万5980枚(約1兆2000億円)だった。
    前週の6万569枚から拡大し、過去最大を更新した。
    日銀の早期利上げ観測や米景気の減速懸念を背景に、円の先高観を意識したドル売り・円買いの動きが強まった。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2025/03/03(月) 20:58:24 

    >>349
    今回は普通分配金

    +4

    -1

  • 749. 匿名 2025/03/03(月) 21:09:12 

    マンデーが来てるんじゃない。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/03/03(月) 21:19:44 

    >>742
    少しずつ入れて、後は自分で判断すればいいと思うよ
    少額でも必ず増減するからね

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2025/03/03(月) 21:29:01 

    >>748
    人によるんでしょ?

    +3

    -1

  • 752. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:42 

    >>738
    だよね
    引き出す頃に爆上がりしていてほしい笑

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2025/03/03(月) 21:31:32 

    >>744
    sp500は20年運用で元本割れしたことない

    +7

    -2

  • 754. 匿名 2025/03/03(月) 21:33:35 

    バフェットレベルの投資家の家政婦さんなんかはアドバイスされても性格的に投資が無理だったらしいからね
    少しでも減るのが怖い人は無理しなくていいよ

    +13

    -0

  • 755. 匿名 2025/03/03(月) 21:48:49 

    >>754
    そういう話を聞くと子供のうちから投資教育をしていくことの重要性を感じますね。
    大人になってから学習したつもりで理屈では分かっていても、人間の本能的に怖い思いをしたくないと含み損を見ると怖くなって勝手に手が動き、売却するボタンを押してしまう人がいるそうですし。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2025/03/03(月) 21:50:58 

    今のところはハッピーマンデー
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2025/03/03(月) 21:54:33 

    >>755
    教育で変わるのかな?
    性格とか生まれつきに近いものだと思う

    ちなみに自分から投資家にアドバイスをしつこく求めて、バークシャーの株買って持っとけって言われたけど、その値動きにも耐えられなかったらしい
    あとアメリカでも多少損でもいいから配当でもらう方が好きって人が結構いるらしい

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2025/03/03(月) 22:05:21 

    オルカンを信じて50年だからさ。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2025/03/03(月) 22:23:32 

    >>754
    投資って度胸でするものじゃないけどね
    悪いこと言わないから、タイミングはよく見極めた方がいいよ
    同じ日本人として放置できない

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2025/03/03(月) 22:26:04 

    >>759
    アンカー間違ってるでしょ

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2025/03/03(月) 22:42:11 

    >>744
    す、すごい人がいたもんだ
    債券やゴールド、仮想通貨をポートフォリオに入れずに一点張りってこと?
    だとしたら尊敬しかない🫡
    私みたいな小心者はすぐ分散しちゃうよ

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2025/03/03(月) 22:45:10 

    >>761
    アメリカ株一点張りではあるけど、幅広いセクターの500銘柄に分散されてるし、過去のどの20年間切り取っても元本割れしてないからなあ

    +10

    -1

  • 763. 匿名 2025/03/03(月) 22:46:33 

    ポートフォリオは分散するのがセオリーではあるけど、人によってはシンプルが一番と信じてやまない人もいるし、インデックス投資が性格に合ってるとかなんとかで人それぞれ考え方が違うから最終的には自分が納得できるのが一番良いんじゃないかな

    +12

    -0

  • 764. 匿名 2025/03/03(月) 22:48:27 

    >>653

    そうか、未成年でも口座さえあれば特定で投資できるのか!
    ジュニアNISAのために口座作ったけどメールアドレス登録(子供用のアドレスないので)やらゆうちょからの引き落とし方法が分からずに1時間かけても結局投資出来なかったんだよね…
    もう一度調べてみる!
    毎月ゆうちょから定額で引き落とししたいだけなのに、sbiは本当分かりにくい
    最悪カスタマーセンターに電話で並んで聞く

    +5

    -1

  • 765. 匿名 2025/03/03(月) 22:51:50 

    48歳独身です。38まで派遣で、正社員になれた今も薄給なので老後が不安で、土日もホテル清掃のバイトやってます。公的年金はあてにならないので自分年金を作ろうと、米ドル建の年金支払型養老保険と、毎月15000円位入ってくる豪ドル建の保険(10年前に銀行で定期預金にしようとしたら保険を勧められて加入)やってます。NISAはオルカン、先進国、S&P500でできるだけ早く1800万埋めるつもりです。iDeCoは毎月23000円。株で儲けた800万を元手に高配当株を少しづつ買ってます。去年の配当金は40万円(税引後)でした。月15万円の自分年金を作るのが目標です。

    +25

    -1

  • 766. 匿名 2025/03/03(月) 22:54:42 

    ナスダックどしたん…

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2025/03/03(月) 23:00:05 

    リーマンショック直後に20万位で買ってた半導体株、400万になったので嬉々として売ったのが2023年12月。あと1カ月長く持ってたらさらに倍!だったのに!私のバカ!!いまだに悔やんでます。

    +11

    -1

  • 768. 匿名 2025/03/03(月) 23:01:07 

    >>766
    ナスは業種が片寄ってるのが長所でも短所でもあるからな。あり得ないくらい上昇するときもあれば、上昇の波に全く乗れないこともある。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2025/03/03(月) 23:08:50 

    上手くいってる時ほど慎重にならないとね

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2025/03/03(月) 23:16:12 

    >>765
    じゃあ1日も休まず働き続けてるの?
    すごいね

    +14

    -0

  • 771. 匿名 2025/03/03(月) 23:19:41 

    >>767
    そこは2024年6月とかじゃない?

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2025/03/03(月) 23:23:43 

    >>77
    >>85
    >>106
    >>293

    まとめての返信&返信が遅くなりすみません。
    今すぐにやらなくても大丈夫な様で安心しました。
    落ち着いたら証券会社に連絡してみようと思います。
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2025/03/03(月) 23:23:46 

    >>654
    この人、喋り方や声が貧乏くさいなと思って一度youtube見たきりだわ。
    ※個人の感想です。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2025/03/03(月) 23:26:25 

    今夜は上がりそうです?

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2025/03/03(月) 23:29:17 

    どっちでもいいです

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2025/03/03(月) 23:30:09 

    >>199
    >>240
    >>555
    >>194
    ありがとう!
    米国高配当株を購入して、配当でたこ焼きを買うことにします!
    チャリンチャリン楽しみです!

    +8

    -1

  • 777. 匿名 2025/03/03(月) 23:52:02 

    >>195
    仮想通貨なら3倍や5倍何回か取ればリカバリーできるじゃん\(^o^)/メジャーな通貨でも2倍以上とれるタイミングあるんだからがんばれw

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2025/03/04(火) 00:07:25 

    >>630
    ありがとうございます!
    YouTubeがやはり早いですよね。
    朝のお化粧時間が唯一の自分時間なので明日の朝から少しずつYouTube見て勉強してみようと思います。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2025/03/04(火) 00:08:00 

    >>631
    SBI証券です。

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2025/03/04(火) 00:08:56 

    >>654
    ありがとうございます!
    本屋さんで見かけた事あります。
    YouTubeでも1度見てみてよく勉強してみようと思います。

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2025/03/04(火) 00:10:15 

    >>369
    何も考えず積み立て派の人やできるだけ早く一括派の人は普通に配当もらえると勘違いして苦戦するかもね

    少なくとも分配落ちと特別分配金理解してからでないと後悔する人いそう

    +7

    -1

  • 782. 匿名 2025/03/04(火) 00:19:18 

    ホールドして寝て待ってます。

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2025/03/04(火) 00:31:11 

    >>495
    選んでいる商品の問題な気もします。
    2020年から外国株式全振りでこんな感じ。もちろんリスクがあることは理解してますが、少子化の日本経済が海外の成長率に勝てるとはとても思えず。
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2025/03/04(火) 00:34:42 

    長期投資が大事だってみんな言ってるよねー。

    +6

    -1

  • 785. 匿名 2025/03/04(火) 00:35:38 

    >>783
    明らかに2024年だけ拠出が鈍ってるのが謎だな。同額なら直線にならないとおかしいぞ。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2025/03/04(火) 00:40:32 

    >>667
    手軽なのはNISAを活用した積立投資信託だと思います。投資信託のNISAを使える商品は、それそのものがいろいろ分散して投資をしているので、リスクが少ないですね。

    とはいえ債権とは違って下がるときは下がるので、余剰資金でをお勧めします。

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2025/03/04(火) 00:40:58 

    >>785
    拠出額は変更できるからなあ
    でも外国株全振りの割には2022年が凹んでないのと2024年の伸びが小さすぎる気がする

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2025/03/04(火) 00:42:40 

    >>781
    基本のインデックスファンド以外に手を出す場合はどんな商品なのか下調べしないとだね
    勉強になったわ

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2025/03/04(火) 00:56:19 

    >>787
    確かに、去年伸びた額が拠出金増えたのと同じくらいだから、実質伸び率ゼロだな。どんな商品に手を出したんだよ。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2025/03/04(火) 01:06:03 

    15年間投資を継続しますよ

    +6

    -1

  • 791. 匿名 2025/03/04(火) 01:24:46 

    >>779
    SBIのサイトはインターフェースがわかりにくいので、
    新しくできたかんたん積立アプリの方を使ってみるのはどうでしょう
    ポートフォリオも提案してくれるので、まずは少額から試してみては
    かんたん積立アプリ - Apps on Google Play
    かんたん積立アプリ - Apps on Google Playplay.google.com

    Complete your investment trust savings with just one app, including rich stock search functions, stock analysis, and savings setting management!

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2025/03/04(火) 02:03:40 

    月曜は確実に上がると思ってたわ。

    +6

    -1

  • 793. 匿名 2025/03/04(火) 02:30:51 

    フルリタイアして一番いいのは
    ラットレースで日々、
    他人に競争させられ評価されることが
    一切なくなったこと

    +11

    -0

  • 794. 匿名 2025/03/04(火) 05:55:25 

    >>6だけどISMも予想より下回ってるし関税発動とアメリカ崩壊が見えてきたね

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2025/03/04(火) 06:47:27 

    >>585
    5年ルールが10年になるけど、19年ルールが別にあるから気をつけてね。確か?なので、間違ってたらごめん。
    退職金→iDeCoの場合は19年だったはず。5年ルールの方は、iDeCo受取→退職金。

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2025/03/04(火) 06:51:28 

    おはぎゃー
    どーしてだよー😱
    前日比
    ダウ -1.48%
    SP500 -1.76%
    NASDAQ100 -2.20%
    SOX -4.01%
    FANG -2.96%

    +22

    -1

  • 797. 匿名 2025/03/04(火) 06:54:07 

    昨日約定日だった...
    今日だったらよかったのにな

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2025/03/04(火) 07:00:58 

    >>797
    金曜日の雇用統計でまだ下がるかもしれん

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2025/03/04(火) 07:45:59 

    積立て設定3日にしてた人はいい感じで買えたかもね
    まだ下がるかもしれないけど

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2025/03/04(火) 07:48:32 

    これだけ下がったらみんな買って明日は反発するんじゃ...?(素人)

    +5

    -2

  • 801. 匿名 2025/03/04(火) 07:50:24 

    機関が売りにきてるのだろうな
    機関の売りは1日じゃ終わらないから
    恐怖で買えとはいうけど、買っても買っても機関に売られたら下がるわけで逆張りって本当に難しいよね
    安くなって買えと口で言うのは簡単だけど

    +15

    -0

  • 802. 匿名 2025/03/04(火) 07:59:21 

    VIXが20以上なのでマイルールに従って追加投資。
    問題は何を飼うかだな。
    SOXにしようかな一歩テックにしようか。

    +11

    -2

  • 803. 匿名 2025/03/04(火) 07:59:57 

    3日約定残念だわ〜種銭ができたのが遅かったとはいえw

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2025/03/04(火) 08:11:23 

    とりあえず年始に一括投資してなくてたすかったー
    いまの下落のタイミングの間に
    240成長枠うめます

    +17

    -1

  • 805. 匿名 2025/03/04(火) 08:32:14 

    >>172
    今年の4月に大暴落説出てるよ

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2025/03/04(火) 08:45:25 

    >>805
    ほお〜それはどういう理屈で4月になるって説?

    +20

    -1

  • 807. 匿名 2025/03/04(火) 08:49:10 

    >>796
    ほぎゃ〜

    +0

    -3

  • 808. 匿名 2025/03/04(火) 08:51:18 

    >>796
    買ってくるだよ〜

    +4

    -2

  • 809. 匿名 2025/03/04(火) 08:53:22 

    指値がぷすぷす刺さるわww

    +7

    -1

  • 810. 匿名 2025/03/04(火) 09:02:36 

    去年年始一括にして良かったから、今年もオルカン年始一括にしたけど、今年は失敗したなあ。。。分散にすりゃ良かった。来年はどうすっかな。

    +12

    -1

  • 811. 匿名 2025/03/04(火) 09:07:14 

    弱気派が増えてきたな😎

    +5

    -2

  • 812. 匿名 2025/03/04(火) 09:43:40 

    >>810
    もう来年の話!!

    +9

    -1

  • 813. 匿名 2025/03/04(火) 09:52:35 

    投資は短気な人から気の長い人にお金を移すものらしいよ😎

    +8

    -2

  • 814. 匿名 2025/03/04(火) 09:55:03 

    >>796
    積立の約定日で少しラッキーだったかな。円高方向にもなってるね。
    NASDAQ100とFANG+多めだから今までの分はオハギャー状態。
    浮上する事を祈るけどこの先どうなるんだろう。

    +11

    -2

  • 815. 匿名 2025/03/04(火) 09:57:56 

    >>813
    そうかそうか。
    じゃあ気長にならなきゃな~。

    +4

    -2

  • 816. 匿名 2025/03/04(火) 09:59:06 

    つい一ヶ月前は一月アノマリーとかいうのの信奉者が今年は上がる!とか言っていたのに🤣
    まあまだわからんが、あの時点で下げ目線にしか見えなかったのに

    +4

    -1

  • 817. 匿名 2025/03/04(火) 10:00:08 

    >>815
    そうよ!
    なんせ目先ではなく25年後に結果を出さないといけないゲーム

    +6

    -2

  • 818. 匿名 2025/03/04(火) 10:07:32 

    >>817
    そうだよね。サクッと増えるわけないか。

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2025/03/04(火) 10:10:15 

    >>818
    サクッと増えるものはサクッと減るのよw

    +15

    -1

  • 820. 匿名 2025/03/04(火) 10:16:44 

    FANG+のETFに指値注文してきた。
    一歩テックにも買注文。
    追加準備出来るお金がほとんど無くなったから3~4万くらいしか出来なかったけどw

    +7

    -2

  • 821. 匿名 2025/03/04(火) 10:22:36 

    夫にiDeCoからて通知が来て何事かと思ったら、夫の職場の総務が情報の入力をサボったせいで解約寸前になってるよと書いてあって頭が痛くなった。財形貯蓄もあるのかないのか分からないと回答されたこともあった。さすがにちゃんとしてほしい。

    +7

    -1

  • 822. 匿名 2025/03/04(火) 10:35:37 

    2244がぁ~!
    2244が2244になっちまった。さらに下がってるし。

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2025/03/04(火) 10:39:43 

    ちな私の積み立て毎月5日で明日です

    +5

    -4

  • 824. 匿名 2025/03/04(火) 10:41:51 

    日本も関税に怯える日が来るとは

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2025/03/04(火) 10:44:24 

    よしよし下がってきた。 
    もっともっと下がれ。下がり切ったら買う。

    +10

    -4

  • 826. 匿名 2025/03/04(火) 10:45:44 

    下がったかなってちょこちょこ買ってる成長枠と、毎日買ってる積立枠。
    今のところ積立枠の方がパフォーマンスがいいわ。
    やっぱりセンスないな~。

    +7

    -2

  • 827. 匿名 2025/03/04(火) 10:47:15 

    >>701
    人によっては株に全振りしちゃってる人もいるからねー。
    あれほど分散しろって言われているのに。

    +3

    -2

  • 828. 匿名 2025/03/04(火) 10:48:40 

    トランプ大統領はもろ刃の剣すぎるw

    +10

    -2

  • 829. 匿名 2025/03/04(火) 10:48:54 

    >>827
    別に株に全振りでもおかしくないよ
    ちゃんとしたインデックスなら

    +4

    -3

  • 830. 匿名 2025/03/04(火) 10:50:15 

    >>813
    それは言える

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2025/03/04(火) 11:04:57 

    >>804
    年始一括にも憧れるけどね。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2025/03/04(火) 11:10:18 

    生意気なトランプの性格を治してやりたい

    +2

    -7

  • 833. 匿名 2025/03/04(火) 11:12:34 

    あと5年ぐらい様子見した方がいいんじゃね
    動き出すのは2030年から
    それまでは貯金で🆗

    +10

    -1

  • 834. 匿名 2025/03/04(火) 11:12:55 

    >>820
    私なんか守りに守って先進国買ったわ。
    何やってんだろw

    +6

    -2

  • 835. 匿名 2025/03/04(火) 11:25:27 

    sp500でも過去最大下落は63%下がったことがあるし
    戻るのに4年2ヶ月もかかっている
    何に投資するかより
    現金とのバランスの方が大事だと思っている

    +19

    -2

  • 836. 匿名 2025/03/04(火) 11:32:31 

    NISAは超長期だから積立とまずまずの指値で枠を最速で埋める
    暴落時は特定口座

    +6

    -6

  • 837. 匿名 2025/03/04(火) 11:40:47 

    通貨安政策は日本は取ってないんだよ〜

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2025/03/04(火) 11:43:40 

    >>833
    5年の根拠は?

    +5

    -1

  • 839. 匿名 2025/03/04(火) 11:49:24 

    ふゆこにeMaxisSlimオルカンを積立しとけと言われたからしてるだけ

    +1

    -8

  • 840. 匿名 2025/03/04(火) 12:00:13 

    >>825
    私も一括買いする
    下がり切るのいつぐらいなんだろうね
    こればっかりは誰もわからないけれど
    私もジリジリ待ってる

    +5

    -2

  • 841. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:45 

    >>833
    動き出すまでに入れときたいんだわ。

    +2

    -3

  • 842. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:27 

    >>825
    勝負師だね~。
    私は我慢できなくてちょこちょこ買ってる。

    +9

    -2

  • 843. 匿名 2025/03/04(火) 12:12:45 

    なんか欧州株が強いね

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2025/03/04(火) 12:19:52 

    もっと上がる?

    +2

    -2

  • 845. 匿名 2025/03/04(火) 12:21:35 

    初めてなので緊張

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2025/03/04(火) 12:25:27 

    3ヶ月ほど連続で下ったら大暴落と騒いでくれ

    +4

    -2

  • 847. 匿名 2025/03/04(火) 12:25:57 

    >>843
    利下げしてるしね
    去年は下げまくってたよ
    もっと買えばよかったな

    +2

    -2

  • 848. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:44 

    トランプは仮想通貨を準備金にした
    つまり…

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2025/03/04(火) 12:29:23 

    更に試されてる気がする
    今週はどうなる?

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2025/03/04(火) 12:33:05 

    円安で日本批判
    大企業もついに虫の息
    これどうするの

    +2

    -3

  • 851. 匿名 2025/03/04(火) 12:37:01 

    相変わらず私の推移はジェットコースターのようです。
    果たして来年まで私は生活出来るのか…!?
    (:.;゚;Д;゚;.:)
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +7

    -2

  • 852. 匿名 2025/03/04(火) 12:40:04 

    >>848
    仮想通貨さがってるね

    +3

    -1

  • 853. 匿名 2025/03/04(火) 12:43:41 

    >>842
    私も我慢出来なくて買ってしまう。
    下がった!→よし買おう。 下がった!→よし買おう。
    をしてしまって本当の下落が来たら追加出来ない、みたいになりそう。
    せっかちだから、じっくり冷静に待つ人になりたいけどなれない。

    +9

    -1

  • 854. 匿名 2025/03/04(火) 12:44:47 

    リスクと余力の管理ができる人が勝つよね

    +5

    -1

  • 855. 匿名 2025/03/04(火) 13:08:14 

    >>816
    1月アノマリーは今年は上がるという結果は出たよ
    あとは当たるかどうかだけ

    +1

    -2

  • 856. 匿名 2025/03/04(火) 13:09:26 

    トランプがくれた買場
    全力で買いにいく

    +14

    -1

  • 857. 匿名 2025/03/04(火) 13:10:46 

    >>855
    年利2%とかで上がった!とか言われてもなあ
    ブルとは言わないでしょ、そんなんは

    +0

    -1

  • 858. 匿名 2025/03/04(火) 13:13:47 

    >>857
    過去のデータは年率2%でもプラスならブル相場にカウントされてるはず

    +0

    -1

  • 859. 匿名 2025/03/04(火) 13:15:23 

    >>65
    やな
    百万くらいでやり

    +0

    -1

  • 860. 匿名 2025/03/04(火) 13:16:13 

    >>858
    定義の話じゃないよw
    年が終わるまで当たるかどうかもわからないそのアノマリーをこの状況下でどう役立ててんの?
    気休め?

    +0

    -1

  • 861. 匿名 2025/03/04(火) 13:17:26 

    >>61
    どんなギャンブルするつもりなのww

    +0

    -1

  • 862. 匿名 2025/03/04(火) 13:23:34 

    >>860
    アノマリーは占いだから信じるも信じないも本人次第じゃない?
    ただ無視していいデータとは思わないけど。
    1月アノマリー結果でベアだったら警戒はするかな。

    +0

    -2

  • 863. 匿名 2025/03/04(火) 14:10:29 

    >>697
    病院作るとか言ってなかったけ?

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2025/03/04(火) 14:13:28 

    35さいです。
    新ニーサの枠を5年で埋められる余剰資金があります。
    それでもまだ、何かに運用するための資金があるのですが、何がおすすめでしょうか?イデコは、現時点では始めるつもりはありません。
    ソニー生命の変額個人年金か、特定口座での運用かで考えているのですが、有識者の方、ご助言お願いします。

    +4

    -8

  • 865. 匿名 2025/03/04(火) 14:20:20 

    好きにすればいいよ
    マジレスするとまともなFPに相談するのがいい

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2025/03/04(火) 14:28:12 

    >>864
    日本生命保険のちょこつみ
    第一生命のステップジャンプ

    +0

    -1

  • 867. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:49 

    >>864
    iDeCoは節税効果あるし皆の好きなオルカン,S&P500等の投資信託もあるから一番おすすめだけど
    60歳まで引き出せないから嫌なのかな?

    保険会社の商品は保険会社を儲けさせるためのものなので投資にはすすめません

    +1

    -2

  • 868. 匿名 2025/03/04(火) 14:53:27 

    >>864
    特定口座にクレジット払いで10万円
    NISAにクレジット払いで10万円+20万円で計30万円
    iDeCoに1.2万円
    他に節税対策としてふるさと納税、医療費控除、生命保険料控除、障がい者控除をやってる

    +0

    -2

  • 869. 匿名 2025/03/04(火) 14:55:59 

    >>865
    FPは自分に入る手数料狙いだよ

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2025/03/04(火) 14:58:21 

    >>853
    同じ同じ笑
    先週から毎日10万ずつ買ってていつ本気で下げてくるのかワクワクしてる…
    けどこの調子で行くとすぐ枠無くなりそうだから今週末は大人しくしようと思う。
    よこ

    +8

    -1

  • 871. 匿名 2025/03/04(火) 15:06:45 

    >>869
    まともなFPって書いたよ
    自分で裏取って納得できなきゃ契約しなきゃいいだけ

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2025/03/04(火) 15:07:47 

    いっぱい買い注文した
    もうどうなっても知らん

    +5

    -2

  • 873. 匿名 2025/03/04(火) 15:14:56 

    >>871
    がるちゃんで質問するような初心者にとってまともなFPかどうか、実は不利な商品かを判断するのは至難の業だと思うから敢えて書きました

    +1

    -3

  • 874. 匿名 2025/03/04(火) 15:20:02 

    >>873
    ガルってほんとFP嫌い多いよね
    そのレベルの人は何やっても無駄だよ
    変なユーチューバーに煽られて変なものに投資するのが関の山
    投資なんて家計の中身とかぜんぶ考慮してプラン立てるものなんだから、ガルみたいなところでYouTubeとX見て分かったような気分になってる素人の意見聞いても意味ないよ

    イデコやらないって時点で何言っても無駄

    +2

    -2

  • 875. 匿名 2025/03/04(火) 15:22:23 

    >>874
    あなたはFPから何買ったの

    +0

    -2

  • 876. 匿名 2025/03/04(火) 15:30:18 

    iDeCoは投資する人でもやる人やらない人分かれるよ

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2025/03/04(火) 15:30:57 

    >>875
    買ってないよ

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2025/03/04(火) 15:31:41 

    FPを金融商品売るだけの人だと思ってるのかな?

    +5

    -1

  • 879. 匿名 2025/03/04(火) 15:33:49 

    >>876
    そりゃそうでしょうよ
    でも自分ですでにあれこれ決めてて、種銭の額くらいしか情報ないのに人に意見聞くのむずかしくない?

    +0

    -1

  • 880. 匿名 2025/03/04(火) 15:34:40 

    >>877
    参考にしただけなんだ
    それならセーフだね

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2025/03/04(火) 15:37:11 

    >>878
    まさか笑

    +1

    -2

  • 882. 匿名 2025/03/04(火) 15:37:30 

    >>880
    むしろ不要な保険とか投資を指摘してもらったし、おかげで大きな買い物もできて助かったわ

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2025/03/04(火) 15:41:12 

    >>882
    不要な保険とか投資って例えば?

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2025/03/04(火) 15:44:49 

    >>883
    そのままだよ
    とにかくマジレスすると有識者の意見聞くなら、投資は性格とか家計とか考慮しないといけないからFP使った方がいいよってだけ

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2025/03/04(火) 15:48:59 

    >>884
    何か商品すすめられたでしょ

    +0

    -1

  • 886. 匿名 2025/03/04(火) 15:55:09 

    >>885
    そのFPは保険会社所属だったし勧められたけど、余裕がなかったから契約しなかったよ
    勧められるのが嫌なら独立系の人頼めばいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2025/03/04(火) 16:04:38 

    >>873
    同じことを言うにもここまで受け手にとってイヤな言い方はないわという見本

    そのプロより見識あるという自信はどこから来るんだろうって、私みたいなEPに聞いたりもして勉強中の初心者は眺めてるよ

    +3

    -2

  • 888. 匿名 2025/03/04(火) 16:06:11 

    >>886
    やっぱり保険会社がバックだね
    あなたの場合人生経験、投資経験もあるし要不要判断できてよかったと思う 
    問題なのは資産運用初心者でよくわからないまま不利な商品をつかまされる人が後を絶たないこと
    解約しようにも元本割れ、仕方なく持ち続けるとか

    +0

    -4

  • 889. 匿名 2025/03/04(火) 16:10:42 

    >>888
    私の場合は大きな買い物する前に無料サービスで使えるFPだったからね
    販売側のグループ会社

    別に人生経験豊富でもなく、不要な保険や投資もしてたくらいだけど、まともなFPな理解できるように話してくるから、帰ってから自分で調べて裏取ればいいだけ
    契約しなくてもいいと最初に言われたし

    よくわからないまま契約するのは本人のミスでもあるよ
    わからないならFPに確認すればいいだけだよね、そのためにFP使うんだし

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2025/03/04(火) 16:11:09 

    なんでそんな上から目線なん?w

    +3

    -2

  • 891. 匿名 2025/03/04(火) 16:13:27 

    よくわからないままFPに勧められた商品で損した過去があるとかかな?

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2025/03/04(火) 16:18:34 

    まだ3月なのに特定口座を25万も利確してる。
    そして売ったお金でNISA枠に投資。
    種のある人は売らなくてもいいから羨ましい。
    お金がないから仕方ない。
    【定期トピ】お金の話をしようpart33【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +5

    -2

  • 893. 匿名 2025/03/04(火) 16:19:01 

    >>836
    積み立てが最速?
    一括はしない派?

    +0

    -1

  • 894. 匿名 2025/03/04(火) 16:20:34 

    流動性の低い不利な商品をつかまされた人、勧誘されている現場をあまりにも多く目撃するからだよ
    こないだもコメダで若い子が勧誘されていてハラハラした
    保険商品に限ったことではないけどね

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2025/03/04(火) 16:21:37 

    迷ったんだけど新生銀行の5年1.2パーセントの定期買った
    これでNISAに集中できる

    +6

    -1

  • 896. 匿名 2025/03/04(火) 16:26:48 

    >>894
    なんでそんな被害者意識強いの
    縛られてお金取り上げられたわけでもなく、自分から声かけて頼んで、自分から理解もできないものを契約してお金出したんだよね

    +0

    -3

  • 897. 匿名 2025/03/04(火) 16:28:18 

    >>891
    FPは周りにもたくさんいるよ
    で、おすすめが判で押したように保険商品笑
    理由はわかるよね

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2025/03/04(火) 16:31:04 

    >>896
    若い人、初心者ほど簡単に対面で契約してはいけないという注意喚起かな

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2025/03/04(火) 16:31:50 

    >>825
    下がり切った時がわかるなんて凄腕すぎる

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2025/03/04(火) 16:32:58 

    よくわからないものにお金出さなければいいだけなのに何をビビり倒してるんだか🤔

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2025/03/04(火) 16:33:02 

    >>864
    金買えば?
    変額保険はやめた方がいいよ
    詳しくは自分で調べてみて

    +2

    -3

  • 902. 匿名 2025/03/04(火) 16:34:12 

    私も買い増ししようかな?

    +5

    -1

  • 903. 匿名 2025/03/04(火) 16:35:13 

    >>897
    日本のFPは役に立たないのねー。

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2025/03/04(火) 16:35:43 

    なんで変額保険を検討してるのかわからないから、みんなそういうアドバイスになるよね…

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2025/03/04(火) 16:36:01 

    自分でFP資格の勉強した方が良さそう。資格取らなくても参考書読んで勉強したら役に立つよね

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2025/03/04(火) 16:38:56 

    FPって専用のシミュレーションソフト持ってて、それで生涯資産のシミュレーションしてもらうだけでも価値あるよ

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2025/03/04(火) 16:40:18 

    >>906
    補足
    FPもピンキリだから、そこらへんの主婦が一念発起して資格取ってやってますってだけだと、そういうソフトは持ってないかもしれないけど

    +3

    -1

  • 908. 匿名 2025/03/04(火) 16:42:05 

    エフピーはセールスマンなだけ

    +6

    -1

  • 909. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:17 

    加熱してしまってごめんね
    私カフェによく行くんだけどあまりにも多く保険の勧誘に遭遇するものだからさ…

    +4

    -1

  • 910. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:48 

    >>906
    補足2
    どこかの会社の紹介だと、変なことしたら紹介元にクレーム行くから、変なこと言われたりする確率も低くなると思われ

    FPも保険も投資も、まともなのを自分で選べばいいだけだよ
    よくわからないならお金出さなければいいだけ
    自己責任
    別にFPにさせるのは家計の無駄の洗い出しだけでもいいわけだし

    +4

    -1

  • 911. 匿名 2025/03/04(火) 16:46:54 

    >>909
    まともな勧誘かもしれないじゃん
    自分だってファミレスで説明受けたよ

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2025/03/04(火) 16:47:57 

    投資で儲けたお金って泡銭じゃないけど、
    気にせず外食とかに使ってしまう。
    今日、久しぶりタイミーで8000円稼いだけど
    めっちゃ大変で大事にお金を使おうって思った。

    +9

    -1

  • 913. 匿名 2025/03/04(火) 16:48:42 

    逆にそんな酷いFPをどこで見つけてくるのか知りたいわw

    +6

    -1

  • 914. 匿名 2025/03/04(火) 16:51:00 

    私は今夜も買う

    +6

    -1

  • 915. 匿名 2025/03/04(火) 16:53:26 

    私は買うとしても下旬からだなー

    +0

    -1

  • 916. 匿名 2025/03/04(火) 16:56:40 

    >>913
    セールス重視な会社や個人もいる

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2025/03/04(火) 16:57:43 

    >>916
    どこで見つけてくるの、そういうの

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2025/03/04(火) 16:57:50 

    昨晩、寝る前に入れた指値が刺さってた上にさらに下がってた😓
    うーむ、どうしたらよいかわからん。
    あせってるときは何もしない方がいいかな

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2025/03/04(火) 16:58:29 

    >>918
    落ちるナイフ掴んじゃうやつね

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2025/03/04(火) 17:04:32 

    >>917
    都内にはたくさんいるよ
    あとネットで◯◯相談に申し込んでFPと対面で相談受けたら商品券もらえるとかもよく見る
    それでカフェで待ち合わせするんじゃない

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2025/03/04(火) 17:07:26 

    >>920
    そうやってやたらなとこで適当に申し込むから変なFP掴むんでしょ😮‍💨
    もっと身元はっきりしてるFPとか自分でちゃんと選べばいいのにって言ってるんだよ

    とにかく自己責任だよ
    よくわからないものを欲にまかせて契約しなきゃいいだけ
    いい大人になって自分から声かけて契約したのに他責ばかりはどうかと思うよ

    +2

    -2

  • 922. 匿名 2025/03/04(火) 17:08:02 

    もういいよね、FPの話は
    終わりにしよ

    +24

    -0

  • 923. 匿名 2025/03/04(火) 17:11:48 

    やってる人に聞いたら
    この先も上がったり下がったりしてまた上がっていくから、自分だったら一括で買いかなと言われた

    ダウとかいつ以来ぶりに下がってるし、ちょっと長引きそうなんだけど
    買うか?
    積み立てするか?

    +5

    -2

  • 924. 匿名 2025/03/04(火) 17:12:15 

    >>921
    私が直接被害に遭った訳じゃないよ
    FPよりどっちかというと彼らが必ずおすすめするであろう保険商品に注意をと言いたい

    +2

    -2

  • 925. 匿名 2025/03/04(火) 17:12:46 

    >>922
    そうだね

    +2

    -1

  • 926. 匿名 2025/03/04(火) 17:15:06 

    >>923
    腕の見せどころ💪

    +2

    -2

  • 927. 匿名 2025/03/04(火) 17:16:02 

    2月末に成長投資枠満額買えたのはラッキーだった

    +8

    -1

  • 928. 匿名 2025/03/04(火) 17:19:40 

    YouTubeに経済評論家山崎元さんの動画が流れてきて、すごく分かりやすいお話をされる方だなと思ったんだけどお亡くなりになってたんだね。著者を注文したよ

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2025/03/04(火) 17:22:57 

    私はヤマゲンの話を家宝にしてる

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2025/03/04(火) 17:23:52 

    ヤマゲン氏人気だけどたまに間違ったこと言ってるから気をつけて
    自分では投資やってなかったらしいね

    +4

    -1

  • 931. 匿名 2025/03/04(火) 17:25:51 

    >>923
    私は積立派だけどー。
    その方が増えるからじゃなくて、あんまり急に現金が減ると心細いから。

    +10

    -1

  • 932. 匿名 2025/03/04(火) 17:31:01 

    もうトランプは関税おじさんになっちゃった。

    +11

    -0

  • 933. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:15 

    みんな下げるとか予想できてすごい。私は年初一括全ツッパだし資金ができ次第すぐ特定買ってる…だって長期だし…って言い訳しながら。勉強不足丸出しだよね。

    +15

    -0

  • 934. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:30 

    >>932
    口を開けば関税ですわ。
    鎖国するんかいな。

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2025/03/04(火) 17:33:43 

    >>919
    落ちるナイフを掴んで血まみれになった者が最後には勝つ、っていう名言もあるもんね

    +6

    -1

  • 936. 匿名 2025/03/04(火) 17:34:55 

    >>934
    誰か奴の口にガムテープ貼って欲しい

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2025/03/04(火) 17:35:05 

    >>931
    若くて時間があるってのもあるんじゃ?
    40代後半の私は焦りしかない

    +17

    -0

  • 938. 匿名 2025/03/04(火) 17:36:58 

    >>897
    まぁみんな生きるためですから

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2025/03/04(火) 17:37:20 

    >>933
    まだ3月が始まったばかりだしどっちが良かったかなんかわからないよ~。

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2025/03/04(火) 17:40:42 

    ここらで1年くらい気絶しておいた方が幸せになれるかもしれない。

    +15

    -0

  • 941. 匿名 2025/03/04(火) 17:41:52 

    >>935
    え、初耳w

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2025/03/04(火) 17:44:19 

    トランプ氏「円切り下げるな」日本に伝達 「関税少し上げる」と警告

    トランプ米大統領は3日、記者団に対し「あなたの国の通貨を切り下げ、弱体化させ続けてはならないと、日本の指導者たちに電話で伝えた」と語った。日本を名指しして、対ドル為替相場で円安操作をしてはならないと牽制(けんせい)する発言だ。自国通貨安を狙った為替操作があれば、関税を課して対抗する考えも示した。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2025/03/04(火) 17:44:55 

    >>940
    忘れてた人と死んだ人の口座が一番増えてたらしいから正解かも

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2025/03/04(火) 17:45:45 

    >>933
    それでいいと思うよ
    私も似てる
    給料が入ったらオルカンかSP500をとりあえず買う
    下落がきて買いたい個別株やセクターがあったら特定口座のオルカンやsp500を売って買いたいものを買う
    給料日はまずオルカンやSP500を買うルーチン

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2025/03/04(火) 17:46:24 

    >>933
    それはただの結果論だし
    予想した気になってるだけだよ

    特定でも買える資産があるなら別に一括でも気にすることないと思うな

    なけなしの全財産を一気の投入して高齢とかならオロオロするかもだけど

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2025/03/04(火) 17:49:26 

    新卒とか20代がなけなしの財産を全額フルベットで投資に回しました。
    全部消えてなくなりました。
    でも大丈夫じゃない?
    働いてまた稼げばいいんだもの。

    +7

    -5

  • 947. 匿名 2025/03/04(火) 17:50:33 

    大丈夫じゃないわww
    どんな投資したらそんなことになるのww

    +8

    -4

  • 948. 匿名 2025/03/04(火) 17:59:58 

    若い人のメリットは少額でも時間かけられるところなんだから、種銭なくして時間も無駄にしたら全く意味ないんだがww
    長期投資舐めすぎww

    +0

    -7

  • 949. 匿名 2025/03/04(火) 18:00:12 

    積立NISAとやらをはじめてみました
    お小遣いくらいになれば良いけど

    +5

    -1

  • 950. 匿名 2025/03/04(火) 18:09:30 

    VIXが23!

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2025/03/04(火) 18:15:42 

    どこまでホールドできるかチキンレース

    +6

    -1

  • 952. 匿名 2025/03/04(火) 18:21:32 

    ここはNISA, iDeCo中心の人が多いから基本ガチホでしょ?

    +30

    -0

  • 953. 匿名 2025/03/04(火) 18:48:38 

    20年積み立てるよりなるべく早く一括投資、暴落したら買い増しのチャンス、ネット銀行でもキャッシュカードは大概あるし、インデックス投資ならチャートなんてほぼ見ないし、今で考えても現金ではインフレに負けます。

    +6

    -3

  • 954. 匿名 2025/03/04(火) 19:07:34 

    iDeCo少し積み立ててる。
    月上限が増えているようで税金面で有利だから一見NISAの代わりになりそう。
    だが受け取る頃には控除とか法改悪してるかもしれない。

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2025/03/04(火) 19:09:40 

    >>948
    ・荒らしがレスバを仕掛けてきても無視+ブロック
     平和にいきましょう
    ・人の投資に口出しはやめておきましょう
     他人は他人、自分は自分

    +16

    -0

  • 956. 匿名 2025/03/04(火) 19:10:53 

    資産形成大事! でもよくわからん

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2025/03/04(火) 19:18:46 

    >>202
    高収入スーパーカップルならそれが手っ取り早いんじゃないかな

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2025/03/04(火) 19:23:14 

    >>957
    高収入でなくても誰でもそうすればよくない?

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2025/03/04(火) 19:31:51 

    ご指導ご鞭撻ありがたいわね

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2025/03/04(火) 19:40:49 

    20年後元本割れしてたら逆立ちしてラーメンを食べる

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2025/03/04(火) 20:02:02 

    欲しかった銘柄がどんどん下落してきており、適切なバリエーションになるまで口を開けて待ってる。

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2025/03/04(火) 20:19:02 

    コアサテライト、オルカンとNASDAQ100で投資しています。

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2025/03/04(火) 20:40:11 

    昨年8月に高値掴みからのナンピンしまくりで予定以上に資金投入してしまった
    そして今また別の商品に熱をあげてナンピンしまくってるけど、もう余剰金がない、、

    ご利用は計画的に(自戒)

    +27

    -0

  • 964. 匿名 2025/03/04(火) 20:41:18 

    いま余力準備中だわ

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2025/03/04(火) 20:54:00 

    大丈夫
    私には金と積立とIDECOがある!!

    +7

    -1

  • 966. 匿名 2025/03/04(火) 21:04:56 

    FP1級所有で大手銀行課長の友人は保険商品たくさん買って将来に備えてるよ。元金が絶対減らない系。

    +0

    -1

  • 967. 匿名 2025/03/04(火) 21:16:21 

    >>966
    ノルマとかあるのかな?
    額面減らなくてもインフレ負けするやつかもね

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2025/03/04(火) 21:25:22 

    NISA民にとってはあと3、4年停滞してその後ぐんぐん上昇というのが一番いい

    +30

    -0

  • 969. 匿名 2025/03/04(火) 21:35:03 

    >>968
    今はマイナス成績でも気にしなくてイイのよね。。。?

    +17

    -1

  • 970. 匿名 2025/03/04(火) 21:35:30 

    一歩テックは取得額を下回るまで買わないと決めていたのだが。。
    ついに下回ったな!

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2025/03/04(火) 21:37:07 

    >>969
    去年の8月に1/4売った身としては、売らずにホールドが正解だったよ。
    とっても損しちゃった。

    +9

    -1

  • 972. 匿名 2025/03/04(火) 21:51:14 

    自分で老後資金を貯めていく制度(60歳まで引き出せない)だけど、投資と同じで受け取り額が増えるか減るかはその時まで分からない

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2025/03/04(火) 22:03:48 

    投資信託も軒並み下落していて流石に気持ちが折れそうになってるけど、このタイミングで積立が約定したので、そう思えばまだ少しは救われるような気がする😇
    でもこの下落はやっぱり数字だけ見ると辛い🤮

    +25

    -0

  • 974. 匿名 2025/03/04(火) 22:04:26 

    米国株は昨年11月の水準に戻った程度の調整

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2025/03/04(火) 22:11:00 

    積立と追加で30万買ったS&P500の約定日が3日だと思ってたら今確認したら4日だった。ホッ。

    +14

    -2

  • 976. 匿名 2025/03/04(火) 22:11:53 

    最初の頃は赤字の方が後々お金増えるらしいよ。不思議な話なのよね~。

    +13

    -0

  • 977. 匿名 2025/03/04(火) 22:12:01 

    >>966
    元金が絶対減らない系って具体的にどういう商品ですか?

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2025/03/04(火) 22:12:22 

    多くの人が上げ相場の時に多幸感に包まれながら買ってしまうんだよね
    本当は底まで落ちて見向きもしたくない時に買い向かわないといけない

    +22

    -0

  • 979. 匿名 2025/03/04(火) 22:13:57 

    >>978
    底がどこなのかわからなくて困ってるわ

    +22

    -0

  • 980. 匿名 2025/03/04(火) 22:24:07 

    >>626
    それ言ってたの私ですー☺️覚えてくれてありがとう。
    その後3月も5日まで毎日買うと書きましたが、
    月末バタバタしてて追加で買うの忘れていて3日の日だけ買えてなく、次の日その分を多めに4日約定にしたので今日はラッキーでした。
    5日分も忘れてて、次は6日約定日の分を少し買いました。10日は少し上がると思いますがカード積立日なのでそこで約定なって一旦お休みします。
    暴落の買い足し分を少し残し、殆ど成長枠は埋めた感じです。自分語り失礼しました。

    +18

    -0

  • 981. 匿名 2025/03/04(火) 22:39:23 

    >>967
    ノルマとかじゃなくて、自分用の資産運用のひとつとしてやってるらしい。他にも外貨預金とかマンションとか?色々やってるみたいだけどメインは生命保険だったよ。株は嫌いらしい

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2025/03/04(火) 22:41:32 

    >>977
    何年持てば元金は保証されて少しプラスされて受け取れる、とかそういう保険だったよ。五年ガンにならなければいくらか増えて戻ってくる、とか。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2025/03/04(火) 22:50:32 

    バリュー平均法してる人いる?

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2025/03/04(火) 23:05:04 

    >>978
    儲かり損なう恐怖なんだろうな
    去年の5月のログとか見てみ
    寝て起きたら増えてるってうかれまくりよw

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2025/03/04(火) 23:06:04 

    >>981
    なーるほど
    バブル経験者なのかも

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2025/03/04(火) 23:16:10 

    >>975
    私は3日約定だったんだけど、もしかして4日だったりないかな〜と思って確認したらちゃんと3日で凹んだよ!

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2025/03/04(火) 23:18:08 

    >>982
    ありがとう

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2025/03/04(火) 23:20:00 

    >>985
    リーマンショックがトラウマになってるみたい

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2025/03/04(火) 23:21:23 

    >>988
    なるほど
    ボラティリティが嫌いなんだろうね

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2025/03/04(火) 23:22:25 

    参考にしてます

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2025/03/04(火) 23:27:09 

    バリュー平均法してる人いる?

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2025/03/04(火) 23:41:44 

    今夜も下落スタート

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2025/03/05(水) 00:10:40 

    下げてるね
    刺さってたわ

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2025/03/05(水) 00:12:00 

    そういや明日雇用統計もあるね

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2025/03/05(水) 00:12:30 

    ここまで順調にマイナスが膨らんでくると笑えてきた

    +8

    -1

  • 996. 匿名 2025/03/05(水) 00:17:09 

    >>994
    間違えた 金曜だわ

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2025/03/05(水) 00:22:27 

    来月余力が多めにできるから来月お買い得だといいなー

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2025/03/05(水) 00:25:10 

    新NISAが修行僧の集まりみたいになってきたね。
    これは握力が試されそう。

    +7

    -1

  • 999. 匿名 2025/03/05(水) 00:28:17 

    NISAは最初から予算が決まってるから皆ホールドか積立継続か買い増しじゃない?

    +9

    -0

  • 1000. 匿名 2025/03/05(水) 00:28:31 

    売らなきゃいいだけよ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード