-
1. 匿名 2025/03/02(日) 14:25:46
「今までは米価維持、コメの価格を維持するために農家さんに作らせないようにって強制制限してきましたけど、作りたいところにはどんどん作ってもらう。そこに新しい若い人たちが集まって来る、農家をやりたいという人が来るかもしれない」とし、「それでどうしても価格が下がって農家さんを守られないようになったら、そこに何か支援金を出すとか、支援金を出さなくても海外にどんどん売れるし、僕はコメに限らず農業を産業化するってことを考えれば、もっと自由市場というものを大切にすべきだと思います」と自身の考えを語った。+115
-8
-
2. 匿名 2025/03/02(日) 14:26:30
維新が悪いね+133
-7
-
3. 匿名 2025/03/02(日) 14:26:41
JAが悪い+61
-17
-
4. 匿名 2025/03/02(日) 14:26:47
>>1
その考えに賛成です!+19
-7
-
5. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:00
コシヒカリなんて贅沢だよ
外米でいいじゃん+1
-40
-
6. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:05
>>1
コシヒカリじゃなくても、十分おいしいけどね+12
-13
-
7. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:22
>>1
やっぱり偉大な橋下さんを政治家もしくは国の仕事の責任者として登用するしか無いな+8
-25
-
8. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:43
アメリカから安い米を輸入して欲しい+3
-28
-
9. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:47
え、ってか価格維持のために作らせないようにしてたの?初めて知った+99
-4
-
10. 匿名 2025/03/02(日) 14:28:02
ゆめぴりかにするかぁ+17
-1
-
11. 匿名 2025/03/02(日) 14:28:11
消費者が農家から買う仕組みにした方が良いね+116
-5
-
12. 匿名 2025/03/02(日) 14:28:23
海外のお米でいいから安く買いたいです+4
-11
-
13. 匿名 2025/03/02(日) 14:28:31
>>7
今の日本を救ってくれそうな人って橋下さんくらいだよね+4
-20
-
14. 匿名 2025/03/02(日) 14:29:11
>>1
先物取引開始👈高騰の元凶+24
-0
-
15. 匿名 2025/03/02(日) 14:29:21
農機具メーカーさん、すぐ買い替えさせるのよ
部品交換やメンテナンスでやり過ごせていた職人さんが総じて引退してしまった
技術伝承を軽視した結果なんだよな、、+58
-0
-
16. 匿名 2025/03/02(日) 14:29:28
ほんと偉そう
この人嫌いだわ〜+18
-8
-
17. 匿名 2025/03/02(日) 14:29:29
誰でもどんどん作っていいよってなったら作りたい人いるのかな+3
-0
-
18. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:22
>>16
大阪の財政を立て直した偉い人なんだから仕方ない+4
-11
-
19. 匿名 2025/03/02(日) 14:31:10
>>9
自由に作らせたら供給過多で価格崩壊が起きて農家全員共倒れになるから、って事だと思う+59
-1
-
20. 匿名 2025/03/02(日) 14:31:29
小泉竹中の頃に、農家への補助金とか、インフラ支援とかを打ち切って農家が儲からなくなったのが今の米不足の遠因だよ。
しかも大蔵省解体して財務省設立する時に天下り禁止も盛り込まれてたのに、竹中が解禁しちゃってJAと国が癒着しちゃったのも。
それにアメリカにヘコヘコしてアメリカ米の輸入も解禁しちゃったからね。+32
-0
-
21. 匿名 2025/03/02(日) 14:31:47
チャイナの手先に何言われても信用出来ない+9
-1
-
22. 匿名 2025/03/02(日) 14:31:51
>>1
ホームセンターの3500円売りきれてた+1
-0
-
23. 匿名 2025/03/02(日) 14:31:58
生活必需品はコントロールが必要
アメリカやヨーロッパの方が農業にバンバン補助金出しているんだよ
農業は国防だとね
フランスは政府が補助金カットしようとしたら農家がブチ切れてトラクターで道を封鎖したわ+9
-0
-
24. 匿名 2025/03/02(日) 14:32:40
>>19
それって独占禁止法にあたらないんですか?+3
-5
-
25. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:39
>>9
農家を守るためもあるんだろうね+13
-2
-
26. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:59
>>13>>7>>1
もしくはビックマウスなら堀江貴史さん(トランプ辺りの有力者の発言には巻かれて非常に大人しく礼儀正しくなる傾向あり)
ガルで一部熱狂信者がいる前澤友作さん、斎藤知事くらいかな
国政に関係ない方を挙げると+1
-4
-
27. 匿名 2025/03/02(日) 14:34:06
>>17
うち農家だけど米作りは割に合わないからなー
たぶん父の代で終わるわ+8
-0
-
28. 匿名 2025/03/02(日) 14:34:24
>>1
みんな、社会への不満を煽る反日パヨク野党共の自民サゲ工作にダマされないで。
悪いのは、反日パヨク野党共に反日マスゴミ共。愛国自民は悪くない。
日本への愛国心と保守政権への忠誠心を持つ普通の国民たちは皆、断固自民支持、断固自民擁護の姿勢を示しあっています。+0
-3
-
29. 匿名 2025/03/02(日) 14:34:29
で、農家は儲かってるの?それなら良いんだけどね+3
-0
-
30. 匿名 2025/03/02(日) 14:34:58
>>16
でも言ってることは正しいよ
言い方がもっとソフトならいいとは思うけど+2
-8
-
31. 匿名 2025/03/02(日) 14:35:42
>>19
減反政策のことだよね?
それって廃止されたんじゃなかったっけ?+7
-2
-
32. 匿名 2025/03/02(日) 14:37:28
国民の大事な主食を政府が統制すること自体は悪いことではないと思う。何でもかんでも自由競争にすれば良いってものでもない。政府のやり方が駄目すぎ。+3
-2
-
33. 匿名 2025/03/02(日) 14:37:41
>>1
自由市場は、ダメでしょ。
農家潰れるじゃん。+6
-1
-
34. 匿名 2025/03/02(日) 14:37:55
>>11
そうすると日本が築いてきた農協システムが崩壊するよ
↓
失業者が増えて不景気へ+6
-10
-
35. 匿名 2025/03/02(日) 14:38:26
>>9
減反政策だよ+17
-0
-
36. 匿名 2025/03/02(日) 14:39:48
橋下は後出しじゃんけんが多い+5
-0
-
37. 匿名 2025/03/02(日) 14:40:54
>>9
それが噂の減反政策+6
-0
-
38. 匿名 2025/03/02(日) 14:41:01
>>32
来月から政府統制制度が始まるね+0
-0
-
39. 匿名 2025/03/02(日) 14:41:08
>>29
余程じゃないと儲からない。特にコメ農家は儲からない+4
-0
-
40. 匿名 2025/03/02(日) 14:42:40
>>1
そりゃあ今ならね
ブランド米増えて、日本米人気出て、、
素人でもわかるわ+0
-0
-
41. 匿名 2025/03/02(日) 14:42:52
>>11
そう。こだわって作って消費者が納得して
買うなら5キロ一万円でもいいというか
買う人はいると思う。
そこは選択なんだよね。
今は投機目的で値上がりしてるのが
意味わからんだけ。
+1
-9
-
42. 匿名 2025/03/02(日) 14:44:16
>>9
減反政策って聞いた事無い?
面積減らすと後々戻す時大変だからと植える数減らしたら、実りが良くなったって話もある。+5
-1
-
43. 匿名 2025/03/02(日) 14:44:57
そもそも農水省ってなぜか今回の備蓄米放出先が農協限定にしたのよね
農家を守るのでなく農協を守ってる+2
-3
-
44. 匿名 2025/03/02(日) 14:46:13
>>34
中抜きし放題の農協とか壊せばいいよ
農家さんが頑張って育てたんだから農家さんに売上金が全部いくほうがいいよ+22
-5
-
45. 匿名 2025/03/02(日) 14:46:39
>>11
既に一部そうなってきてるけど、値上がりしても文句言わないんだよね?
直接取引って値が上がり出すとこれまでの比じゃ無いよ。
個人取引は、農家にとってかなり手間だからね。+10
-3
-
46. 匿名 2025/03/02(日) 14:47:44
転売家に米売った農家特定できた?+2
-0
-
47. 匿名 2025/03/02(日) 14:48:19
タレント風情が何を言うか。
本当にマスコミで担がれたタレントが議員になるのやめてほしい。+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/02(日) 14:48:33
>>1
農家にしっかり利益でるなら上がったままでもいいが、中抜きホイホイなら死ねって思う。+3
-0
-
49. 匿名 2025/03/02(日) 14:51:08
【政府備蓄米の専売公社を作るのが適正解】
米どころ新潟でコシヒカリを作ってます。
日本人の主食を守るための”セーフティネット価格”は必要です。
価格を市場原理に丸投げして、あとは知らぬ存ぜぬ、米が買えずに国民が飢えたら、それこそ”政治はいらない”って話になりますし、それこそが全近代的な思考です。
橋下の思考こそ、飢饉を招いた悪代官的な江戸時代思考なんです。
投機目的の転売ヤーが相場を吊り上げた時の非常事態措置として、備蓄米入札ではなく、廉価な”政府緊急放出価格”の設定は必要であり、国が備蓄米を専売すべきなんです。
昔は、塩やタバコは政府専売公社が売ってたでしょ。
政府備蓄米は、いわば”税金”が原資なわけですから、政府備蓄米の専売公社を作って廉価で売っても問題なしなんです。
中間で中抜きする転売ヤーへの見せしめにもなりますし、価格暴騰の抑制効果も見込めるのです。+2
-2
-
50. 匿名 2025/03/02(日) 14:52:07
小麦アレルギーの人とか増えてるから米をもっと作って米が余るとかいうなら米粉スーパーにたくさん置いたらいいじゃないか。+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/02(日) 14:52:14
高校無償化なんか止めて農家への補助金に回してくれた方がましなんですけど+9
-3
-
52. 匿名 2025/03/02(日) 14:58:54
>>3
高く農家さんから買い取ってあげてればね。
まあそうなると私たちが買うお米は高いままだけど。+8
-1
-
53. 匿名 2025/03/02(日) 14:59:34
>>34
反社が潰れたらヤクザが路頭に迷うから反対するの?
もっと人の役に立つ仕事に就けばいい+4
-1
-
54. 匿名 2025/03/02(日) 15:01:38
米国の輸入米止めろよ+2
-1
-
55. 匿名 2025/03/02(日) 15:04:01
>>20
小泉政権の三位一体の改革で地方への補助金減らしたからなぁ+7
-0
-
56. 匿名 2025/03/02(日) 15:04:45
>>52
横
先進国では農業に補助金出してる
戦争時輸入が止まったりを考えてるのが普通の考え
日本政府は皆無+3
-0
-
57. 匿名 2025/03/02(日) 15:04:52
>>11
JAを通さない農家だけで組合いを作って
欲しい。(イメージ的には道の駅的な…)
それをネット上にも作って直売以外に全国の個人や
卸し先に好きな銘柄を送る。
直接取り引きは道の駅的な施設で。+1
-4
-
58. 匿名 2025/03/02(日) 15:05:25
>>41
5キロ1万なんて無理無理無理無理無理無理+6
-0
-
59. 匿名 2025/03/02(日) 15:06:42
>>51
子育て支援は大事だけど高校無償化は違うだろって思う
子育て世代だってガソリンとか米高いと困るでしょ+5
-1
-
60. 匿名 2025/03/02(日) 15:07:17
投機目的で米の値段つりあげてる外国人放置して
食卓に日本米用意するのも難しくなった自国民の事無視して
保守名乗ってるお笑い政党があるらしいね+0
-0
-
61. 匿名 2025/03/02(日) 15:08:16
>>34
というか農協の買取価格が安すぎて農家も半分無視してべつの卸に売ってるからもう意味無くなってる+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/02(日) 15:09:28
>>41
そういう話ではなくて、農家から直接買う方が何倍も安いんだよ+0
-3
-
63. 匿名 2025/03/02(日) 15:10:27
>>56
もう日本は先進国とは呼べないからなー+3
-0
-
64. 匿名 2025/03/02(日) 15:10:37
>>45
コンテナの冷蔵庫されあればそんなに手間じゃないよ
うちは取りに来てもらってるし+0
-1
-
65. 匿名 2025/03/02(日) 15:11:27
>>2
これ
堂島だっけ?
米を投資に仕組んだのはお前らやろと+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/02(日) 15:12:00
>>11
転売ヤーにやられるだけ。
今のお米高騰は去年のメディアの煽りで動いた転売ヤーが農家から直接買い取った結果だよ。中国人だけじゃなく日本の転売ヤーもいるらしいし。JAが一括か田んぼの大きさに合わせて最低限JAに入れる量を決めるとかしないと米不足は続くよ。+15
-0
-
67. 匿名 2025/03/02(日) 15:14:56
>>1
米さえあればなんとかなるって思ってたけどその持論すらも崩壊してる…
今は炊き込みご飯とか混ぜご飯多めの献立になってる。
白米を堪能するのは控え気味
戦時中かよw+5
-0
-
68. 匿名 2025/03/02(日) 15:18:50
>>62
高額で買ってくれる転売ヤーがたくさんいるのに安く売ってくれるの?私なら安く買う一般人になんか売らなくなると思うw
+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/02(日) 15:24:35
>>34
農協って要らないでしょ?いる理由ある?+4
-1
-
70. 匿名 2025/03/02(日) 15:25:34
>>66
ただの転売ヤーじゃない。
日本人を破滅させようとしてる
+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/02(日) 15:26:00
>>67
第三次世界大戦+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/02(日) 15:26:09
>>1
橋下見るとイライラするわ
国民民主党を潰して喜んでたね
関西はそれでも維新応援すんのかよ+3
-0
-
73. 匿名 2025/03/02(日) 15:29:01
>>3
直売メインで良くない?と思ってしまう+0
-2
-
74. 匿名 2025/03/02(日) 15:29:41
最低限、品質保持されたブレンド米とか
主食には価格安定制度が必要だと思う。
+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/02(日) 15:30:21
先週末買った三重県産こしひかり無洗米
5キロで税込4,500くらい
以前は3,000円いかなかった+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/02(日) 15:31:04
>>1
この方は「今の価格で落ち着いたなら、それで売買すりゃ良いじゃん。それが市場価格」ってことよね?
さすがに急な2倍は、主食に対してどうかと思うけどな。主食じゃなきゃ賛成だけど。+3
-0
-
77. 匿名 2025/03/02(日) 15:35:46
>>11
それは、農家=儲け主義ではない優しい人々って、前提に立ち過ぎていて危険では?
農協通さなければ「言い値」で買うことになるし、実際中国人に高値で売ってるわけで。なぜか、農家は儲けようとしてないって、思い込んでいる人達っているのよね。+6
-0
-
78. 匿名 2025/03/02(日) 15:39:37
統制なんて違法じゃん
転売ヤーに文句を言う努力しない人が溢れてるけどさ
価格は市場で決まる
店頭に米がない、というなら
誰かの商売の邪魔になろうが色々とやるのは当然だけど+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/02(日) 15:45:49
>>34
全然話題にならないから情報統制なのかなって思ってしまうくらい、農協は基本クソだよ
農家が農協に卸さなくなってしまったのだって、そもそもは農協が時代に合わない価格管理をしていたからだし天下りやコネ入社からの中抜きも本当に酷い+5
-0
-
80. 匿名 2025/03/02(日) 15:54:58
日本の食卓は既に外国勢力に押さえられてます、最大のご主人様はグローバル企業の穀物メジャー勢力です、勿論中国も咬んでます。+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/02(日) 15:59:51
>>19
小麦食推進の為だと思ってた+2
-0
-
82. 匿名 2025/03/02(日) 16:07:49
>>20
マジでこいつら何で人気があったの?
ゲル石破より遥かに酷いと思う
日本をめちゃくちゃにした責任を取ってもらいたいよ+18
-0
-
83. 匿名 2025/03/02(日) 16:09:45
>>1
ガル民は価格も賃金も全部自民党と財務省と農水省が決めてると思ってるんだよ+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/02(日) 16:12:58
>>11
その代わりスーパーから米が消える
価格はもっと上がる
円安の今なら能力の高い農家なら海外に販路を見つける人もいると思う
日本の農家は元小作人が多いので稼げる程の土地が無い農家は潰れる
それで良いのなら良いと思うよ+7
-0
-
85. 匿名 2025/03/02(日) 16:13:52
>>34
そういう人のために生活保護があるんだけど、受け取る代わりに外国人受給者を国に還すノルマ付きでやってほしい+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/02(日) 16:13:53
>>41
消費者が納得して
買うなら5キロ4千円で高いって嘆いて外国米に流れ始めてるのに1万で買う人はほとんどいない。結果、叩き売りするしかなくて農家の作り損になる+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/02(日) 16:15:47
>>83
全く関係無い企業の内部留保に文句を言う人もいるね
そもそも内部留保ってわざと悪い言い方をしているけど、繰越利益剰余金なんてプラスであるほど企業体力がある証拠だし、全部がキャッシュじゃない
海外企業と戦うのに大企業の体力が無ければ国が衰退するのにね+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/02(日) 16:19:36
>>20
小泉って知れば知るほど最悪な総理なのに、当時なんで人気だったのか不思議。小泉がやったことで日本がズタボロに。こいつさえ総理になってなければ救われたことはたくさんあると思う+19
-0
-
89. 匿名 2025/03/02(日) 16:23:04
>>58
だから誰もが買うとは言ってない
果物だって生産者が特別に作れば高くなるでしょ
生産者と消費者が納得して、この値段で
売りたい&買いたいってことなら
それでいいわけよ
一般向けにするわけじゃないから
今は前まで安かった米も高いから問題に
なってるわけでね+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/02(日) 16:37:09
>>67
うちも先月から大麦を買って混ぜご飯にしてるよ。逆に健康的になったけど白米だけで食べるのが恋しいわ+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/02(日) 16:40:31
>>1
大阪市民リトマス紙にかけるとこれは「まともな橋下さん」でオケ?
大阪の人が「あの人は100回に1回はまともなこと言ってくれるから」っていうのを聞いたので+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/02(日) 16:41:31
>>18
本気で言ってるのか+1
-1
-
93. 匿名 2025/03/02(日) 16:47:21
>>19
これがいいかどうかは知らんけど、豊作すぎてトラクターにつぶされる野菜を見ると
モヤモヤする
米は日持ちするからそこまでじゃないけどさ
JAもつぶして完全自由競争にしたらどうなるかなあ
価格だけじゃなく、農家の担い手が増えるかどうかとか、いろんな問題解決するなら
自由でもいいなと思うけどね+8
-0
-
94. 匿名 2025/03/02(日) 17:02:12
>>1
こうやって実情知らない人が偉そうに安直な考えを述べてソーダ!ソーダ!やっているから農家も萎えるんだよね
もう詳しく説明するのも面倒くさい
とりあえず今更減反のせいにしている場合じゃ全く無いの
減反やろうがやるまいが米作は今でも赤字
現実は年金暮らしの人が20haやっても赤字なんだよ?一俵五万円で買ってくれないと継がせられないって話だよ?皆買うの?買えるの?
大型機械化及び農協共同選別買取化された米作でさえそれという現実を無視するなよ
輸出するってことは輸入量も増やさなくなるのが商取引ってもので、それをやると国内産業の農業はコスト高で安物好きのデフレ根性が染み付いた国民性の大半消費者故に外国にたちまち負けるんだよ
経営基盤になる基幹作物を生産するとなったら先行投資二千万円は要るビジネス業界って知らないだろ?
そこまで身銭切って腹を括って参入してみなよw口だけ頭だけの連中+0
-3
-
95. 匿名 2025/03/02(日) 17:10:40
もし自由化されたら…私は面倒くさいから逆に作らないね
質の良い田畑だけで反収を上げて耕作面積を今より減らすよ
反収が悪い田畑に手間かけるのがさらに馬鹿らしくなる
だっていっぱい休んでも高く売れるようになるからね
大口の卸先のみに高値で売ってあげるよ
文句があったら作るのやめるか売ってあげない
でも金さえあれば何でも買えると思っている忘八金持ちには絶対に売ってあげない
お魚やお肉やキノコと替えて貰うし、建設業や医療従事者にはお腹いっぱい食べて働いてもらいたい
+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/02(日) 17:13:23
大阪の堂島が米で先物取引したのは政治で抑止できたと思いますよ+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/02(日) 17:18:27
>>72
最近は勢いなくなってきてるからこそ与党に必死にすがりついてるんだと思う
もう今年で終わるんじゃないかな+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/02(日) 17:29:41
>>62
多分今年までじゃないかな
世間知らずで収穫してすぐ安く売っちゃった農家さんも流石に知恵ついて来年からは高く売るぞって思ってると思う
今ネットで直売してる農家さんは軒並み売り切れてるし、値段が上がるまで小出しにすれば今頃高値で売れたのに…って絶対後悔してるよ+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/02(日) 17:29:43
>>75
農業法人や農家直送も買えるようになってきたよ!
その値段よりは安いよ!+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/02(日) 17:31:07
>>94
一俵五万円はさすがに嘘。+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/02(日) 17:53:52
ちなみにかつてお米屋は選挙制。
地元の信頼がある人しかお米は売れなかった。
日本人の生命と魂の結晶であるお米は昔からお上が管理してたのに、橋下は何を言ってるの?+1
-0
-
102. 匿名 2025/03/02(日) 17:55:47
>>28
さすがに安倍さん暗殺後の自民みてると見放すわ
安倍さん菅さん辺りまではマスゴミがずっと同じネタで叩き続けてたけど、岸田からそういうの無くなった
石破に関しては擁護されてる
自民党内が完全に左に乗っ取られたなって感じる
立民と変わらない
維新も裏切ったし、保守派は国民民主か参政党しないだろう+3
-0
-
103. 匿名 2025/03/02(日) 18:26:17
>>101
それは何時代ですか?知らなかった。+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/02(日) 19:03:34
中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も(マネーポストWEB)中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp米の価格高騰が止まらない。政府は備蓄米の放出を発表したが、この事態に乗じて急増しているのが“転売ヤー”だ。彼らは何者で、いかにして“商品”を仕入れ、どのように売っているのか──実態に迫った。【前後
+1
-0
-
105. 匿名 2025/03/02(日) 19:06:08
【コメ転売の現場】中国人向けSNSを通じて“転売ヤー”に接触 中国人カップルは「どこから来た?」と質問、「同胞を助けるためにやっている」と語る飲食店主も(マネーポストWEB)【コメ転売の現場】中国人向けSNSを通じて“転売ヤー”に接触 中国人カップルは「どこから来た?」と質問、「同胞を助けるためにやっている」と語る飲食店主も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp米の価格高騰が止まらない。政府は備蓄米の放出を発表したが、この事態に乗じて急増しているのが“転売ヤー”だ。とりわけ中国人向けSNSで日本の米の転売をめぐるやり取りが活発で、〈本日新潟コシヒカリ15
+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/03(月) 11:37:15
>>1
一見なにかをいっているようだけど
結果なにも解決法をいってない
+0
-0
-
107. 匿名 2025/03/14(金) 21:07:41
某政令指定都市の現業職場
飲酒運転
交通費詐取
下半身露出
備品横領
公金横領
白いオクチュリ
珍しいところで金塊密輸
コネ使って停職→諭旨免職→退職金もいるはず
ハシゲがぶちギレて民営化されたけどね
BやKの選考採用やヤミ専従労組職場は碌な奴いないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「官僚とか役所が1つの財物の市場、価格を統制できるなんて考えるのは前近代的。基本は、市場に任せて、農家さんが一生懸命に作る、買いたい者がいればそれを買う、そこで価格が決まってくる」